JP2003078789A - ディジタルカメラ装置 - Google Patents

ディジタルカメラ装置

Info

Publication number
JP2003078789A
JP2003078789A JP2001268907A JP2001268907A JP2003078789A JP 2003078789 A JP2003078789 A JP 2003078789A JP 2001268907 A JP2001268907 A JP 2001268907A JP 2001268907 A JP2001268907 A JP 2001268907A JP 2003078789 A JP2003078789 A JP 2003078789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
oscillation frequency
system control
control
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001268907A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ishii
章弘 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001268907A priority Critical patent/JP2003078789A/ja
Priority to US10/179,459 priority patent/US7312826B2/en
Publication of JP2003078789A publication Critical patent/JP2003078789A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対象の撮像タイミングを逃すことなく、かつ
電力を極力抑えることができるディジタルカメラ装置の
提供。 【解決手段】 ディジタルカメラ10は、システム制御部
20でキー操作部18からの操作信号18a, 18b, 18cのいず
れかを受けて、タイマ22での時間計測を行いつつ、所定
の時間の計測を操作信号が供給されるまで行い、撮像モ
ードではレリーズシャッタボタン180の押圧操作に応動
して信号発生回路260を通常よりも高い発振周波数を生
成させ、所定の時間内で操作信号18a, 18b, 18cのいず
れかの供給を受けて通常の発振周波数を生成させ、タイ
マ22で所定の時間の経過を計測した結果に応じて操作信
号の監視を継続し、かつ通常の発振周波数よりも低い周
波数の生成および電力供給を低下させる制御をシステム
制御部20で行わせている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルカメラ
装置に関し、たとえばパンフォーカス機能を有するカメ
ラやトイカメラ等のディジタルカメラに適用して好適な
ものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタルカメラは、入射光を電気信号
に変換し、この変換により得られた画像データを記録す
る装置である。このカメラは、高速駆動という要求を満
足させ、画像表示を行う機能を持たせるため大きな電力
を消費することが知られている。また、カメラには、一
般に携帯性の観点から小型・軽量であることが望まれて
いる。そこで、ディジタルカメラには高性能な電池を使
用し、使用時間を長く持たせるように様々な工夫が凝ら
されている。
【0003】特開2000-59675号公報のディジタルスチル
カメラ装置は、動作モードを選択するモード選択手段、
電源スイッチ手段およびシャッタスイッチ手段の状態か
ら装置の動作状態を動作状態判定手段で判定し、判定に
よる動作モードの継続時間を計測手段で計測し、各動作
状態に応じた所定時間を越えたと判定したとき省電力手
段により制御系を除く装置各部の電源を落として省電力
モードにして状況に応じた省電力化を図っている。ま
た、動作状態に応じて電源を投入して撮影の立ち上がり
を早くしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、動作状態に
応じた電力供給を行う中で、省エネルギーモードでは電
力供給される制御系のクロックは通常よりも低い周波数
にしている。このような省エネルギーモードからレリー
ズシャッタボタンを半押しして予備の撮像を行い、本撮
像を行った場合、対象の撮像タイミングを逃してしまう
場合があった。
【0005】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、対象の撮像タイミングを逃すことなく、かつ電力を
極力抑えることができるディジタルカメラ装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、被写界からの入射光を取り込むタイミン
グを操作者のシャッタボタンの操作に応動して入射光を
電気信号に変換し、この電気信号を撮像信号として出力
し、この撮像信号のディジタル化により得られる画像デ
ータに信号処理を施すディジタルカメラにおいて、この
カメラは、シャッタボタンを含むこのカメラを操作する
操作手段と、この操作手段の操作に応動して複数の発振
周波数を生成するクロック生成手段と、操作手段が操作
者により操作され、この操作に応じて時間計測を行う時
間計測手段と、このカメラの動作状態を操作手段の操作
を示す操作信号の有無から判定し、クロック生成手段お
よびこのカメラの電力供給を制御するシステム制御手段
とを含み、このシステム制御手段は、撮像信号を出力さ
せるシーケンスを含む撮像モードで、かつシャッタボタ
ンの押圧操作に応動してクロック生成手段が生成する複
数の発振周波数のうち、通常よりも高い発振周波数を生
成する制御と、所定の時間内では通常の発振周波数を生
成する制御と、時間計測手段で所定の時間の経過を計測
した結果に応じて操作信号の監視を継続し、かつ通常の
発振周波数よりも低い周波数の生成および電力供給を低
下させる制御とを行うことを特徴とする。
【0007】本発明のディジタルカメラ装置は、システ
ム制御手段で操作手段からの操作信号を受けて、時間計
測手段での時間計測を行いながら、所定の時間の計測を
操作信号が供給されるまで行い、撮像モードにおいてシ
ャッタボタンの押圧操作に応動してクロック生成手段を
通常よりも高い発振周波数を生成するように制御し、生
成されたこの発振周波数がシステム制御手段に供給さ
れ、所定の時間内では通常の発振周波数を生成する制御
を行い、時間計測手段で所定の時間の経過を計測した結
果に応じて操作信号の監視を継続し、かつ通常の発振周
波数よりも低い周波数の生成および電力供給を低下させ
る制御を行うことにより、シャッタボタンの押圧操作に
応動したカメラの動作速度を高めて、操作者の要望する
撮像シーンを的確に撮像しながら、電力供給も制御して
いる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よるディジタルカメラ装置の一実施例を詳細に説明す
る。
【0009】本実施例は、本発明のディジタルカメラ装
置をトイ(toy)タイプのディジタルカメラ10(以下、単
にディジタルカメラ10という)に適用した場合である。
本発明と直接関係のない部分について図示および説明を
省略する。ここで、信号の参照符号はその現れる接続線
の参照番号で表す。
【0010】ディジタルカメラ10には、光学レンズ系1
2、絞り機構14、撮像部16、キー操作部18、システム制
御部20、タイマ22、前処理部24、信号処理部26、AE駆動
回路28、タイミング信号発生部(TG:Timing signal Ge
nerator)30、CCD駆動回路32、ストレージ部34および外
部IF回路36が含まれている。
【0011】光学レンズ系12は、たとえば、複数枚の光
学レンズを組み合わせて構成されて絞り機構14でつくる
アイリスを介して入射光束が撮像部16に焦点を結ぶよう
に結像させる。光学レンズ系12は、図示しないが、固定
焦点で被写体から背景まで幅広くピントを合わせるパン
フォーカスに設定することができる。また、光学レンズ
系12は、本撮像の前に行う予備の撮像から被写体とカメ
ラ10との距離を求め、得られた距離に応じてピント調節
する、AF(Automatic Focus:自動焦点)調節機構およ
び入射光量を調節するAE(Automatic Exposure)調節機
構を含んでいてもよい。これらの機構は、後述する駆動
回路から供給される駆動信号に応動する。
【0012】絞り機構14は、具体的に図示しないが、絞
り駆動回路からの駆動信号に応じてリング部を回転させ
る。リング部は羽根を部分的に重ならせてアイリスの形
状を丸く形成し、入射する光束を通すようにアイリスを
形成する。このようにして絞り機構14はアイリスの口径
を変えている。絞り機構14は、メカニカルシャッタ(図
示せず)をレンズシャッタとして組み込んでもよい。
【0013】撮像部16には、光学ローパスフィルタ16
a、色フィルタ16bおよび固体撮像素子16cが含まれてい
る。光学ローパスフィルタ16は入射光の空間周波数をナ
イキスト周波数以下にするフィルタである。色フィルタ
16bは三原色RGBの色フィルタセグメントが固体撮像素子
16cの個々の撮像素子と一対一に所定の位置関係に配さ
れたフィルタである。したがって、色フィルタ16bは固
体撮像素子16cの撮像素子の配置に依存する。固体撮像
素子16cが画素ずらし、いわゆるハニカム配置の場合に
は、たとえばG正方RB完全市松パターン等が用いられ
る。色フィルタ16bは三原色RGBに限定するものでなく、
補色系の色フィルタセグメントであってもよい。ただ
し、この場合、後段の信号処理には補色を原色に変換す
る処理が追加される。
【0014】固体撮像素子16cには、CCD(Charge Coupl
ed Device)型やMOS (Metal OxideSemiconductor)型が
ある。本実施例ではCCD型が用いられ、固体撮像素子16c
は光学レンズ系12、絞り機構14のアイリスを通った入射
光を光電変換して信号電荷を生成している。図示しない
が撮像素子のアレイ配置は垂直および水平方向の画素間
隔をピッチとし、互いに隣接する素子間隔が垂直および
水平方向に半ピッチずつ画素がずれている。この配置に
合わせて信号電荷を垂直方向に転送する垂直転送レジス
タは、隣接する素子を迂回するように蛇行またはジグザ
グに形成されている。
【0015】水平転送レジスタは垂直転送レジスタと直
交する方向に形成されている。水平転送レジスタは供給
される信号電荷を出力アンプに向けて転送する。出力ア
ンプは、信号電荷(Q)を電圧(V)に変換して出力する。固
体撮像素子16cは、実際に入射光に対する露光、信号電
荷の転送、素子のリセット等を後述するCCD駆動回路か
ら供給される駆動信号に応動して行われる。撮像部16
は、撮像信号16dを前処理部24に出力する。
【0016】キー操作部18には、レリーズシャッタボタ
ン180、モード選択スイッチ182、および電源スイッチ18
4が含まれている。レリーズシャッタボタン180は、撮像
タイミングを報知するタイミング信号18aをシステム制
御部20に供給する。本実施例のトイタイプにおいてレリ
ーズシャッタボタン180は、1段のストローク(全押
し)だけを有する。したがって、トイタイプでレリーズ
シャッタボタン180は、予備の撮像用の半押し(S1)と
本撮像用の全押し(S2)が同時に行われることを意味す
る。レリーズシャッタボタン180の状態は、レリーズシ
ャッタボタン180を押していない状態とレリーズシャッ
タボタン180を押した状態の2つの状態を操作に応じた
タイミング信号18aとしてシステム制御部20に報知す
る。
【0017】モード選択スイッチ182は、カメラ10にお
いてどんなモードが選択されているかモード信号18bと
してシステム制御部20に供給する。モード選択スイッチ
182は、撮影モードを少なくとも有している。モード選
択スイッチ182は、再生モードを有するようにしてもよ
い。再生モードでカメラ10は、記録済みの画像データを
再生する。ただし、本実施例のトイタイプのカメラ10
は、カメラ自体に液晶表示部を配設していない。ディジ
タルカメラにおいて液晶表示部は非常に大きな電力を消
費することが知られている。再生モードでは、画像デー
タを外部モニタ(図示せず)に出力し、表示させる。
【0018】また、電源スイッチ184は、カメラ10に対
して図示しないが電池からの電力を投入/切断するかを
示す選択信号18cをシステム制御部20に供給する。
【0019】システム制御部20は、カメラ全体の汎用な
部分やディジタル処理を行う部分を制御するマイクロコ
ンピュータまたはCPU(Central Processing Unit)であ
る。システム制御部20は、キー操作部18から供給される
タイミング信号18a、モード信号18bおよび選択信号18c
をトリガ信号として受けて、このトリガ信号の受信状態
を考慮し、キー操作部18が操作されたとき時間計測開始
信号20aをシステム制御部20からタイマ22に供給する。
【0020】システム制御部20は、前処理部24、信号処
理部26、AE駆動回路28、CCD駆動回路32を制御するほ
か、図示していないがストレージ部34および外部IF回路
36も制御している。撮像においてシステム制御部20は、
撮像モードでレリーズシャッタボタン180が全押しされ
たことを受けて、信号処理部26に制御信号20bを供給す
る。このとき、制御信号20bは、信号処理部26内の信号
発生回路260に対して複数のクロック信号の中から通常
の発振周波数より高い周波数(基準クロックの整数倍)
が供給されるように指示信号として供給する。撮像モー
ドでシステム制御部20は外部IF回路36に対して制御を行
わない。
【0021】システム制御部20には、信号発生回路260
から供給されるクロック信号26aが供給される。そし
て、システム制御部20には、信号処理部26で求めた各種
パラメータの情報26bも供給される。システム制御部20
は、クロック信号26aに基づいて動作させるように各種
パラメータに対応する制御信号20c, 20dをそれぞれ、AE
駆動回路28、CCD駆動回路32に供給する。また、システ
ム制御部20は、前処理部24にも撮像信号のゲイン調整を
行うように制御信号20eを供給している。
【0022】また、システム制御部20は、後述する撮影
準備モードや省エネルギーモード(以下、省エネモード
と略す)に応じてクロック信号26aの発振周波数を低下
させ、かつモードに応じて電力供給先を限定する制御を
行う。撮影準備モードでシステム制御部20は、電力供給
の監視を行いながら、撮像に関与する回路等に電力を供
給し、キー操作の有無、いわゆるキースキャンを行う。
省エネモードでもシステム制御部20は、この監視を行い
ながら、キースキャンだけを行い、これ以外の回路への
電力供給を断(オフ)にする。
【0023】タイマ22は、各モードに対してあらかじめ
設定した連続無操作の時間経過を計測する機能を有す
る。タイマ22には、システム制御部20からの制御信号20
aがキー操作部18に操作者による何等かのキー操作があ
った場合、タイマをリセットし、計測を開始させるトリ
ガ信号として制御信号20aを用いる。タイマ22は、動作
モードごとに設定することができ、各設定した時間が過
ぎると、システム制御部20にタイムオーバを報知する無
操作検出信号22aを出力する。
【0024】前処理部24には、図示しないが、相関二重
サンプリング回路(CDS:Correlated Double Samplin
g)、自動ゲインコントロール(AGC:Automatic Gain C
ontrol)アンプ、および A/D変換部(ADC:Analog to D
igital Converter)が含まれている。前処理部24は、シ
ステム制御部20の制御信号20eを受け、タイミング信号
発生部30から供給される各種のタイミング信号(図示せ
ず)に応じて動作する。
【0025】相関二重サンプリング回路は、供給される
撮像信号16dが含む低周波のノイズ成分を除去する。ノ
イズ除去された信号は、AGCアンプで制御信号20eに応じ
て増幅することにより波形整形される。A/D変換部は、
供給されるアナログ信号をディジタル信号24aに変換し
て信号処理部26に出力する。
【0026】信号処理部26は、画像信号処理部で、RISC
(Reduced Instruction Set Computer:縮小命令セット
コンピュータ)チップである。このチップ内には、信号
発生回路(SG)260のほかに図示しないが、メモリ、ガ
ンマ補正回路、評価値算出部、画素補間処理回路、色差
マトリクス処理回路、および圧縮/伸長処理回路が含ま
れている。
【0027】信号処理部26には、システム制御部20から
の制御信号20bが供給され、信号発生回路260はこの制御
信号20bに応動して動作する。信号発生回路(SG)260
は、複数の周波数を生成することができるPLL(Phase L
ocked Loop) 回路を有している。信号発生回路260は、
源発の発振周波数を基準クロックとして整数倍に逓倍し
て複数種類のクロック信号26aを生成する。信号発生部2
60は、省エネモードで用いる基準クロック、撮影準備モ
ードで用いる通常の発振周波数、および本撮像モード用
の通常の発振周波数より高い周波数を生成する。信号発
生部260は、源発の基準クロックを高い周波数にし、こ
の基準クロックを分周してもよいが、常に高周波の基準
クロックを生成することから電力的に好ましいとは言え
ない。
【0028】メモリは、ディジタルデータに変換した画
像データ24aを入力し、一時的に記憶し、ガンマ補正回
路に画像データとして出力する。メモリは、繰り返し読
出しを行う場合、不揮発性メモリを用いることが好まし
い。ガンマ補正回路には、たとえばガンマ補正用のルッ
クアップテーブルが含まれている。ガンマ補正回路は、
画像処理における前処理の一つとして供給される画像デ
ータをテーブルのデータを用いてガンマ補正する。ガン
マ補正回路は、ガンマ補正した画像データをそれぞれ評
価値算出部および画素補間処理回路に供給する。
【0029】評価値算出部には、絞り値・シャッタ速
度、ホワイトバランス(White Balance:以下、WBとい
う)調整値および階調補正値を算出する演算回路が含ま
れている。評価値算出部は、上述した回路にて、供給さ
れる画像データを基に適切な各パラメータを演算処理に
より算出する。これらの算出結果は、パラメータ26bと
してシステム制御部20に供給される。
【0030】なお、評価値算出部は、信号処理部26の配
設に限定されることなく、システム制御部20に配設する
ようにしてもよい。この場合、信号処理部26は、ガンマ
補正した画像データをシステム制御部20に供給する。
【0031】画素補間処理回路は、画素データを補間生
成して算出する機能および生成した画素データを広帯域
化する機能を有する。撮像部16は単板の色フィルタ16b
を用いているため、実際の色フィルタセグメントの色以
外の色が撮像素子から得られない。そこで、画素補間処
理回路は、この得られない色の画素データを補間により
生成する。さらに、最初に得られた色を含めて生成した
画素データを用いて高周波化、すなわち広帯域化処理を
行う。画素補間処理回路は、広帯域化したプレーンな画
像データを色差マトリクス処理回路に供給する。
【0032】また、画素補間処理回路は、ハニカムタイ
プの固体撮像素子16cを撮像部16に用いている場合、こ
のガンマ補正した画像データを用いて実際に画素の存在
する位置(実画素)や画素の存在しない位置(仮想画
素)に三原色RGBの画素データを補間処理により生成す
る。
【0033】色差マトリクス処理回路は、画像データか
ら輝度データYと色データCb, Crを生成する。生成した
画像データは、圧縮/伸長処理回路に供給される。
【0034】圧縮/伸長処理回路は、本撮像モードにお
いて供給される画像データ(Y/C)にJPEG(Joint Photo
graphic coding Experts Group)等の規格で圧縮処理を
施す。圧縮/伸長処理回路は、本撮像後の圧縮した画像
データ26cをストレージ部34に送って記録し、また外部I
/F回路36を介して図示しないモニタに出力する。圧縮/
伸長処理部は、ストレージ部34に記録した画像データ26
cを読み出して伸長処理を施す。伸長処理は、圧縮処理
の逆処理である。伸長した画像データ(Y/C)26cは、外
部I/F回路36に供給され、再生した画像信号36aがモニタ
に表示される。
【0035】AE駆動回路28は、露出に関わるパラメータ
のうち、あらかじめ設定された目標の絞り値と測光値と
の差がなくなるように制御信号20cに応じてリング部を
回転させる駆動信号28aを供給する。
【0036】タイミング信号発生回路30は、信号発生回
路260から供給されるクロック信号26aを基に水平同期信
号、垂直同期信号、フィールドシフトゲートパルス、水
平転送信号、垂直転送信号等の各種タイミング信号を生
成する。タイミング信号発生回路30は、生成したタイミ
ング信号300をCCD駆動回路32に供給する。
【0037】CCD駆動回路32は、露出時間を管理し、光
電変換により生成された信号電荷を転送路に読み出して
この信号電荷を垂直/水平方向に転送させるように駆動
信号32aを撮像部16に供給する。
【0038】ストレージ部34は、半導体メモリ等を記録
媒体として用いて、供給される画像データ26cを記録す
る。記録媒体には、光ディスクや光磁気ディスクを用い
てもよい。
【0039】外部I/F回路36は、供給される画像データ
やディジタルデータを外部に出力したり、外部から入力
されるデータを読み込むインターフェース機能を有して
いる。外部I/F回路36は、本実施例の再生モードにおい
てこの機能を発揮する。外部I/F回路36には、たとえ
ば、PIO (Programmed Input/Output)、UART (Universal
Asynchronous Receive-Transceiver:非同期シリアル
通信用送受信回路)、USB(Universal Serial Bus)、IEE
E1394規格(the Institute of Electrical and Electro
nics Engineers:米国電気電子技術者協会)に基づくイ
ンタフェース等がある。
【0040】PIOは、入出力をプログラムで変更するこ
とのできるインターフェース部である。UARTは、シリア
ル・インターフェースに用いられるデバイスである。こ
のデバイスは、供給されるパラレル信号をシリアル信号
に変換したり、シリアル・デバイスから送られるシリア
ル信号をパラレル信号に変換する機能を有している。IE
EE1394規格のI/Fは、たとえば400Mbpsまでのデータ転送
をサポートしている。
【0041】なお、本実施例のディジタルカメラ10は、
画像表示部を持たない場合を説明したが、液晶ディスプ
レイを搭載してもよい。ただし、ディジタルカメラ10
は、省エネモードで電力供給を断状態にして電力消費を
極力抑えるように制御する。
【0042】このカメラ構成は、撮像時の通常よりも高
いクロック周波数を供給することにより動作速度を高め
ることができ、撮像シーンを逃すことなく撮像する。
【0043】次にディジタルカメラ10の動作モードにつ
いて説明する(図2を参照)。動作モードは、キー操作
部18のレリーズシャッタボタン180、モード選択スイッ
チ182、および電源スイッチ184の操作状態を示すタイミ
ング信号18a, モード信号18bおよび選択信号18cをそれ
ぞれシステム制御部20に入力し、判定する。システム制
御部20は、この判定結果に応じてモードを変更する。ま
ず、レリーズシャッタボタン180、モード選択スイッチ1
82に関わらず、電源スイッチ184がオフの場合、カメラ1
0は電源オフの状態にする。
【0044】次に電源スイッチ184をオン状態にし、か
つモード選択スイッチ182が再生を示す場合(再生モー
ド)、レリーズシャッタボタン180は動作に何ら関わら
ない。この場合、システム制御部20はあらかじめ省エネ
モードの設定の有無に関わらず、所定の時間経過後、省
エネモードに移行する。再生モードにおける省エネモー
ドは、キー操作部18から供給される信号18a, 18b, 18c
の有無を監視するキースキャンおよび電力供給の監視を
行うモードである。図示しない液晶表示部が配設された
このモードの場合、システム制御部20は、この液晶表示
部の表示に関する表示系の電力供給をオフに制御する。
【0045】また、電源スイッチ184をオン状態にし、
かつモード選択スイッチ182が撮像を示す場合(撮影モ
ード)、システム制御部20は、レリーズシャッタボタン
180の状態および計測された時間が以下に示す、複数の
状態(モード)に対応して動作制御を行う。まず、レリ
ーズシャッタボタン180が全押しされた場合、システム
制御部20は、信号発生回路260に通常時のクロック信号
よりも高いクロック信号を生成するように制御を行い、
ただちに撮像シーケンスを開始する。撮像シーケンス
は、カメラ10においてシャッタ操作にともない予備撮像
を行って露出パラメータを生成し、生成した露出パラメ
ータに応じたAE駆動やCCD駆動を行って撮像部16から撮
像信号16dを得る。この後、撮像信号16dは前処理部24、
信号処理部26を経て画像データ26cとしてストレージ部3
4に供給され、記録される一連の手順である。
【0046】この撮像シーケンスの終了または電源投入
直後からタイマ22が時間計測を開始する。タイマ22は、
所定の時間が経過したとき、システム制御部20に計測完
了を示す無操作検出信号22aを出力する。この所定の時
間内において、システム制御部20は、撮影準備モードと
し、通常一般的にカメラで用いられる発振周波数になる
ように制御する。このモードは、撮像に関する撮像系に
対して電力を供給し、前述した電力供給の監視およびキ
ースキャンを制御する。液晶表示部が配設されている場
合、システム制御部20はあらかじめ設定しているユーザ
設定に応じて電力供給を行う。
【0047】このモードでレリーズシャッタボタン180
が全押しされた場合、高速なクロック信号で上述した撮
像シーケンスを動作させることから、撮像シーンを逃し
てしまうことなく、的確に撮像することができる。シス
テム制御部20はこの撮影準備モードから撮像を開始する
動作を最も撮像を優先させた動作として制御する。
【0048】時間計測が完了し無操作検出信号22aがシ
ステム制御部20に供給されたとき、システム制御部20
は、矢印に示すように撮影モードにおける省エネモード
に制御する。このように所定の時間経過後にモードを移
行させる動作は、省エネモードを非設定時に行われる。
この省エネモードは、電力供給の監視およびキースキャ
ンを活かし、これ以外の系統の電力をオフにする。ま
た、このときシステム制御部20は、たとえば信号発生回
路260の基準クロック、すなわち最低周波数を出力する
ように制御する。この電力供給自体の抑制および周波数
の低下により、このモードでの電力消費を大幅に抑える
ことができる。
【0049】これに対して撮影モードにおいて省エネモ
ードが機能するように設定している場合、レリーズシャ
ッタボタン180が全押しされた場合、撮影シーケンスを
開始する。ただし、カメラ10が省エネモードにあると
き、システム制御部20は電力供給を再開してから撮像シ
ーケンスを行わせる。そして、撮像シーケンスの終了と
同時に省エネモードに移行する。このように動作させる
ことにより、電力の消費に最も重点をおいた撮像制御を
行うことができる。
【0050】このようにシステム制御部20は、省エネモ
ードの非設定/設定に応じてカメラ10を制御し、動作さ
せることにより、二律背反する撮像シーン優先/電力消
費の抑制という両方の機能をカメラ10に持たせることが
できる。
【0051】なお、本実施例では、パンフォーカスカメ
ラについて説明したが、このカメラに限定されるもので
なく、レリーズシャッタボタン180の半押し状態が可能
で少なくとも半押し時にAEロックさせる機能を有するカ
メラにおいても的確に撮像し、消費電力を抑えることが
できることは言うまでもない。
【0052】以上のように構成することにより、操作者
によるキー操作にともない供給される操作信号とタイマ
による所定の時間の計測を考慮して信号発生回路に発生
させる発振周波数を制御し、生成された発振周波数の信
号をクロック信号としてシステム制御部20に供給し、省
エネモードの非設定/設定を基にカメラを動作させるこ
とにより、二律背反する撮像シーン優先/電力消費の抑
制という両方の機能をカメラ10に持たせることができ
る。
【0053】
【発明の効果】このように本発明のディジタルカメラに
よれば、システム制御手段で操作手段からの操作信号を
受けて、時間計測手段での時間計測を行いながら、所定
の時間の計測を操作信号が供給されるまで行い、撮像モ
ードにおいてシャッタボタンの押圧操作に応動してクロ
ック生成手段を通常よりも高い発振周波数を生成するよ
うに制御し、生成されたこの発振周波数がシステム制御
手段に供給され、所定の時間内では通常の発振周波数を
生成する制御を行い、時間計測手段で所定の時間の経過
を計測した結果に応じて操作信号の監視を継続し、かつ
通常の発振周波数よりも低い周波数の生成および電力供
給を低下させる制御を行って、シャッタボタンの押圧操
作に応動したカメラの動作を高めて、操作者の要望する
撮像シーンを的確に撮像しながら、電力供給も制御する
ことにより、消費電力を抑え、カメラの長時間駆動を実
現するとともに、シャッタチャンスを損なわずに画像を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディジタルカメラを適用したカメラの
概略的な構成を示すブロック図である。
【図2】図1のキー操作部の設定とカメラの動作および
モードとの関係を表す図である。
【符号の説明】
10 ディジタルカメラ 12 光学レンズ系 14 絞り機構 16 撮像部 18 キー操作部 20 システム制御部 22 タイマ 26 信号処理部 180 レリーズシャッタボタン 182 モード選択スイッチ 184 電源スイッチ 260 信号発生回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写界からの入射光を取り込むタイミン
    グを操作者のシャッタボタンの操作に応動して前記入射
    光を電気信号に変換し、該電気信号を撮像信号として出
    力し、該撮像信号のディジタル化により得られる画像デ
    ータに信号処理を施すディジタルカメラ装置において、
    該装置は、 前記シャッタボタンを含む該カメラを操作する操作手段
    と、 該操作手段の操作に応動して複数の発振周波数を生成す
    るクロック生成手段と、 前記操作手段が前記操作者により操作され、該操作に応
    じて時間計測を行う時間計測手段と、 該カメラの動作状態を前記操作手段の操作を示す操作信
    号の有無から判定し、前記クロック生成手段および該カ
    メラの電力供給を制御するシステム制御手段とを含み、 該システム制御手段は、前記撮像信号を出力させるシー
    ケンスを含む撮像モードで、かつ前記シャッタボタンの
    押圧操作に応動して前記クロック生成手段が生成する前
    記複数の発振周波数のうち、通常よりも高い発振周波数
    を生成する制御と、所定の時間内では前記通常の発振周
    波数を生成する制御と、前記時間計測手段で前記所定の
    時間の経過を計測した結果に応じて前記操作信号の監視
    を継続し、かつ前記通常の発振周波数よりも低い周波数
    の生成および前記電力供給を低下させる制御とを行うこ
    とを特徴とするディジタルカメラ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、前記操
    作手段はさらに、該装置への電力供給/切断を選択する
    電力供給選択手段と、 該装置を動作させ、該動作にともなって行われる処理手
    順の総称をそれぞれの動作モードとして表し、該動作モ
    ードを選択する動作モード選択手段とを含むことを特徴
    とするディジタルカメラ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置において、前記シ
    ステム制御手段は、前記撮像モードで前記シャッタボタ
    ンの押圧操作にともない該カメラに取り込んだ撮像信号
    を前記信号処理の施された画像データにして記録する本
    撮像シーケンスで用いる発振周波数を前記本撮像の準備
    で用いる通常の発振周波数より高く生成させる本撮像制
    御と、 該本撮像制御後または最初の電力供給後から前記所定の
    時間の経過までを前記本撮像の準備として前記通常の発
    振周波数で発振させる制御を行う通常制御と、 前記所定の時間の経過した判定結果に応じて前記通常の
    発振周波数より低い発振を行わせる省エネルギー制御と
    を前記操作信号の供給を監視しながら行うことを特徴と
    するディジタルカメラ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の装置にお
    いて、前記シャッタボタンは、前記撮像のタイミングを
    選択する全押し操作機能だけを有することを特徴とする
    ディジタルカメラ装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の装置において、前記シ
    ステム制御手段は、前記省エネルギー制御において前記
    操作信号のうち、前記電力供給選択手段からの操作信号
    だけを監視することを特徴とするディジタルカメラ装
    置。
JP2001268907A 2001-09-05 2001-09-05 ディジタルカメラ装置 Withdrawn JP2003078789A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268907A JP2003078789A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 ディジタルカメラ装置
US10/179,459 US7312826B2 (en) 2001-09-05 2002-06-24 Digital camera apparatus with high speed imaging and energy saving features

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268907A JP2003078789A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 ディジタルカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078789A true JP2003078789A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19094819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268907A Withdrawn JP2003078789A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 ディジタルカメラ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7312826B2 (ja)
JP (1) JP2003078789A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497946B2 (ja) * 2004-02-03 2010-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置
US7909873B2 (en) 2006-12-15 2011-03-22 Soteira, Inc. Delivery apparatus and methods for vertebrostenting
US20070014556A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Truls Persson Communications devices including integrated digital cameras operating at different frequencies and related methods
JP2007180673A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sony Corp 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4745851B2 (ja) * 2006-02-09 2011-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置
US7498871B2 (en) * 2006-04-19 2009-03-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Spectrum spreaders including tunable filters and related devices and methods
JP4785057B2 (ja) * 2006-10-25 2011-10-05 株式会社リコー 画像記録装置
JP4289387B2 (ja) * 2006-12-08 2009-07-01 ソニー株式会社 撮像装置、画像記録再生装置、および撮像装置の電源制御方法
US9480485B2 (en) 2006-12-15 2016-11-01 Globus Medical, Inc. Devices and methods for vertebrostenting
WO2009155319A1 (en) 2008-06-17 2009-12-23 Soteira, Inc. Devices and methods for fracture reduction

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526572B2 (ja) * 1987-03-20 1996-08-21 株式会社精工舎 カメラ用電源回路
JPH01288840A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Minolta Camera Co Ltd カメラの電源供給システム
JPH03110421U (ja) * 1990-02-26 1991-11-13
US5389998A (en) * 1993-04-08 1995-02-14 Eastman Kodak Company Camera power supply system
JP3251104B2 (ja) * 1993-07-08 2002-01-28 ソニー株式会社 固体撮像装置
JPH08122885A (ja) * 1994-10-18 1996-05-17 Nikon Corp 表示装置
US5680594A (en) * 1995-05-24 1997-10-21 Eastman Kodak Company Asic bus interface having a master state machine and a plurality of synchronizing state machines for controlling subsystems operating at different clock frequencies
US6441854B2 (en) * 1997-02-20 2002-08-27 Eastman Kodak Company Electronic camera with quick review of last captured image
JP4051727B2 (ja) * 1997-07-17 2008-02-27 株式会社ニコン 表示機能を有するカメラ
JP2000059675A (ja) 1998-08-14 2000-02-25 Sony Corp ディジタルスチルカメラ装置
JP3564031B2 (ja) * 1999-03-16 2004-09-08 オリンパス株式会社 電子スチルカメラ
JP2001320620A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US7312826B2 (en) 2007-12-25
US20030043291A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6833864B1 (en) Image capturing apparatus and method for obtaining images with broad brightness range
WO2008023706A1 (fr) Périphérique d'imagerie
JP2004056422A (ja) 固体撮像装置およびその測光方法
JP5381142B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2003078789A (ja) ディジタルカメラ装置
JP3964315B2 (ja) デジタルカメラ
JP2003219244A (ja) デジタルカメラ
US7239352B2 (en) Method of reading out signals from higher and lower photosensitivity regions of a solid-state image pickup apparatus
JP4136958B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
JP3955493B2 (ja) ディジタルカメラおよびその自動焦点調節方法
JP2006293082A (ja) 撮像装置
JP2010062987A (ja) 撮像装置及び方法
JP2002300466A (ja) 撮像における電力調整方法
KR20230015948A (ko) 촬상 장치, 촬상 방법
JP4034603B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004173036A (ja) デジタルカメラ
JP4309618B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2011019062A (ja) 撮像装置、画像選択方法、及び、プログラム
CN100426844C (zh) 图像处理装置、图像拍摄装置以及图像处理方法
JP2005012403A (ja) デジタルカメラ及び画像情報取得方法
JP4227181B2 (ja) デジタルカメラ
JP6733217B2 (ja) 撮像装置
JP4058121B2 (ja) カメラ及びカメラの制御方法
JP4158767B2 (ja) 撮像装置
JP2010166396A (ja) 撮像素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202