JP6198600B2 - 画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6198600B2
JP6198600B2 JP2013259305A JP2013259305A JP6198600B2 JP 6198600 B2 JP6198600 B2 JP 6198600B2 JP 2013259305 A JP2013259305 A JP 2013259305A JP 2013259305 A JP2013259305 A JP 2013259305A JP 6198600 B2 JP6198600 B2 JP 6198600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
image data
readout
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013259305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015119206A (ja
JP2015119206A5 (ja
Inventor
博之 古用
博之 古用
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013259305A priority Critical patent/JP6198600B2/ja
Priority to US14/567,341 priority patent/US9838632B2/en
Priority to CN201410779801.2A priority patent/CN104717424B/zh
Publication of JP2015119206A publication Critical patent/JP2015119206A/ja
Publication of JP2015119206A5 publication Critical patent/JP2015119206A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198600B2 publication Critical patent/JP6198600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Description

本発明は、動画記録が可能な例えばデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラムに関する。
動画記録が可能なデジタルスチルカメラ等の画像処理装置では、輝度変化に応じてフレームレートを切り替える技術が知られている。例えば、CMOS型やCCD型の撮像素子から取得した画像の輝度レベルを検出し、この輝度レベルをあらかじめ設定しておいた閾値と比較してフレームレートの切り替えを必要と判断したとき、フレームレートを増減させる撮像装置が知られている(特許文献1)。
また、動画記録中には、常に被写体の状態に適したAE(自動露出)及びAWB(オートホワイトバランス)を維持するために、被写体の状態変化に合わせて撮像条件を調整する技術が知られている(特許文献2)。
これらの技術では、常に被写体の状態に適したAEやAWBの条件を維持しながら動画記録ができるように、フレームレートを変化させて動画記録を行うことが可能となる。
特開2003−87630号公報 特開2012−151706号公報
しかし、上記特許文献1及び2では、被写体の様々な条件に応じて、動画記録のフレームレートを変更しなければならないため、固定フレームレートで動画記録を行う条件では対応することが困難である。また、固定フレームレートで動画記録を行う際には、被写体が低輝度の場合、被写体を露光する時間の上限が決められてしまうため、AF(オートフォーカス)、AE、及びAWBなどの評価値を正しく取得することができない問題が発生する。
そこで、本発明は、固定フレームレートで動画記録を行う場合においても、正確なAF、AE及びAWBの評価値を取得する仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、撮像素子の駆動を制御して動画を記録する画像処理装置であって、前記撮像素子読み出し行を間引いて当該間引いた読み出し行から動画記録用の画像データを取得して出力する第1の読み出し手段と、前記撮像素子において、前記第1の読み出し手段が読み出した前記読み出し行と重複しない読み出し行から前記第1の読み出し手段より高速で画像データを取得して前記第1の読み出し手段と同時に出力する第2の読み出し手段と、前記第1の読み出し手段によって取得した前記画像データ及び前記第2の読み出し手段によって取得した前記画像データのそれぞれにおいて被写体の状態が変化したかを判断する判断手段と、前記判断手段が前記第2の読み出し手段によって取得した前記画像データの前記被写体の状態が変化したと判断した場合に、前記第1の読み出し手段による画像データの取得速度を固定した状態で、前記第2の読み出し手段による画像データの取得速度を前記被写体の状態変化に応じて変更する変更手段と、を備えることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、2次元に配列された複数の画素を有する撮像素子と、前記撮像素子の異なる領域ごとに、読み出しレートを独立して制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、動画記録用に前記撮像素子の第1の領域から繰り返し画像信号を読み出している場合、前記第1の領域の読み出しレートは変更させずに前記第1の領域と異なる第2の領域の読み出しレートを被写体輝度に応じて変更することを特徴とする。
本発明によれば、固定フレームレートで動画記録を行う場合においても、正確なAF、AE及びAWBの評価値を取得することができる。
本発明の画像処理装置の実施形態の一例であるデジタルスチルカメラの概略ブロック図である。 デジタルスチルカメラの動作例を示すフローチャート図である。 サブストリームの電子シャッタが各フィールド毎に同一の場合の動画記録動作時の撮像素子の駆動例を示すタイミングチャート図である。 サブストリームで取得したAE評価値が低輝度と判断された場合の撮像素子の駆動例を示すタイミングチャート図である。 図4とは異なる手段でサブストリームの読み出し方法を変更する場合を示すタイミングチャート図である。 メインストリームで取得したAE評価値が低輝度と判断された場合の撮像素子の駆動例を示すタイミングチャート図である。 サブストリームの電子シャッタを各読み出しフィールド毎に別々に設定できる場合の動画記録動作時の撮像素子の駆動例を示すタイミングチャート図である。 サブストリームで取得したAE評価値が低輝度と判断された場合の撮像素子の駆動例を示すタイミングチャート図である。 図8とは異なる手段でサブストリームの読み出し方法を変更する場合を示すタイミングチャート図である。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の画像処理装置の実施形態の一例であるデジタルスチルカメラの概略ブロック図である。
本実施形態のデジタルスチルカメラ100は、図1に示すように、撮影レンズ10、絞り機能を備える機械式のシャッタ12、光学像を電気信号に変換する撮像素子14、及び撮像素子14のアナログ信号出力をデジタル信号に変換するA/D変換器16等を有する。タイミング発生回路18は、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御され、撮像素子14、 及びA/D変換器16にクロック信号や制御信号を供給する。
なお、シャッタ12以外にも、撮像素子14のリセットタイミングの制御によって、電子シャッタとして、電荷の蓄積時間を制御することができ、動画撮影などに使用可能である。
画像処理回路20は、A/D変換器16からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路20によって、画像の切り出しや変倍処理を行うことで電子ズーム機能が実現される。さらに、画像処理回路20では、画像データの画像識別や、前フレーム画像との変化量を検出する処理も行っている。
また、画像処理回路20では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御部40、フォーカス制御部42に対して制御を行う、TTL方式のAF処理、AE処理、EF処理を行う。更に、画像処理回路20では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行う。
メモリ制御回路22は、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、メモリ30、及び圧縮・伸長回路32を制御する。A/D変換器16のデータが画像処理回路20、及びメモリ制御回路22を介して、或いは直接メモリ制御回路22を介してメモリ30に書き込まれる。メモリ30には、撮影した静止画像データや動画像データが格納される。また、メモリ30は、システム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。
画像表示部28は、TFTやLCD等で構成される。メモリ30に書き込まれた表示用の画像データは、メモリ制御回路22を介して画像表示部28により表示される。画像表示部28に撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ファインダ機能を実現することが可能である。
システム制御回路50は、デジタルスチルカメラ100全体の制御を司る。システム制御回路50が実行するプログラムコードは、フラッシュロム等の不揮発性メモリ31に書き込まれて、逐次読み出される。また、不揮発性メモリ31には、システム情報を記憶する領域や、ユーザ設定情報を記憶する領域が設けられ、各種情報や設定が次回起動時に読み出される。
圧縮・伸長回路32は、適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。
露光制御部40は、シャッタ12を制御し、また、ストロボ48と連動することによりストロボ調光機能も有する。フォーカス制御部42は、撮影レンズ10のフォーカシングを制御し、ズーム制御部44は、撮影レンズ10のズーミングを制御する。ストロボ48は、ストロボ調光機能の他に、AF補助光の投光機能も有する。露光制御部40及びフォーカス制御部42は、TTL方式を用いて制御され,撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御部40及びフォーカス制御部42に対して制御を行う。
モードダイアル60は、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、動画撮影モード、再生モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定する。
シャッタスイッチ(SW1)62は、シャッタボタンの操作途中でオンとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理等の動作開始を指示する。
シャッタスイッチ(SW2)64は、シャッタボタンの操作完了でオンとなり、システム制御回路50は、ストロボ撮影の場合、EF(調光)処理を行った後に、AE処理で決定された露光時間分、撮像素子14を露光させる。そして、システム制御回路50は、この露光期間中にストロボ48を発光させて、露光期間終了と同時に露光制御部40により遮光することで、撮像素子14への露光を終了させる。
また、シャッタスイッチ(SW2)64がオンされると、システム制御回路50は、撮像素子14から読み出した信号をA/D変換器16、及びメモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む読み出し処理を行う。
更に、シャッタスイッチ(SW2)64がオンされると、システム制御回路50は、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算による現像処理やメモリ30から画像データを読み出して圧縮・伸長回路32で圧縮する処理を行う。更に、シャッタスイッチ(SW2)64がオンされると、システム制御回路50は、記録媒体200に画像データを書き込む記録処理を行う。
表示切替スイッチ66は、画像表示部28の表示を切替える。この機能により、光学ファインダ104を用いて撮影を行う際に、画像表示部28への電流供給を遮断することにより、省電力を図ることが可能となる。
操作部70は、各種ボタン、タッチパネルや回転式ダイアル等から構成され、例えばメニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、ストロボ設定ボタン、動画記録スイッチ、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン等がある。また、操作部70には、電源スイッチ、サブメニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像移動−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン等もある。
ズームスイッチ72は、ユーザが撮像画像の倍率の変更指示を行うためのスイッチである。ズームスイッチ72は、撮像画角を望遠側に変更させるテレスイッチと、広角側に変更させるワイドスイッチとを有する。ズームスイッチ72は、ズーム制御部44に撮影レンズ10の撮像画角の変更を指示し、光学ズーム操作を行うトリガとなる。また、ズームスイッチ72は、画像処理回路20による画像の切り出しや、画素補間処理などによる撮像画角の電子的なズーミング変更のトリガともなる。
電源部86は、アルカリ電池の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Liイオン電池等の二次電池、ACアダプタ等から構成される。I/F90は、記録媒体200とのインタフェースであり、コネクタ92には、記録媒体200が接続される。記録媒体200は、メモリカードやハードディスク等で構成され、半導体メモリや磁気ディスク等の記録部202、デジタルスチルカメラ100とのI/F(インタフェース)204、コネクタ92に接続されるコネクタ206を備える。
光学ファインダ104は、画像表示部28による電子ファインダ機能を使用することなく、撮影を行うことを可能にする。通信部110は、USB、IEEE1394、LAN、無線通信等の各種通信機能を有する。コネクタ/アンテナ112は、通信部110によりデジタルスチルカメラ100を他の機器と接続する際に用いるコネクタ、或いは無線通信の場合はアンテナである。
図2は、デジタルスチルカメラ100の動作例を示すフローチャート図である。図2に示す処理は、システム制御回路50のCPU等が不揮発性メモリ31に格納されたプログラムをメモリ30に展開して実行することにより実現される。
ステップS101では、システム制御回路50は、電池交換等の電源投入によりフラグや制御変数等を初期化し、ステップS102に進む。
ステップS102では、システム制御回路50は、モードダイアルスイッチ60の設定位置を判断する。そして、システム制御回路50は、モードダイアルスイッチ60が撮影モードに設定されている場合は、ステップS104に進み、モードダイアルスイッチ60が他のモード(再生等)に設定されている場合は、ステップS103に進む。
ステップS103では、システム制御回路50は、設定されたモードに応じた処理を実行し、処理終了後にステップS102に戻る。
ステップS104では、システム制御回路50は、撮像素子14を起動させ、ステップS105に進む。撮像素子14を起動させる場合、複数のフレームレート(取得速度)の読み出しモードで撮像素子14を動作させる。この場合、例えば、画像表示部28に使用するフレームレート読み出しを30fpsとし、AF処理、AE処理及びAWB処理などに使用するフレームレート読み出しを240fpsとする。
ここで、以下の説明では、30fpsでのフレーム読み出しをメインストリームとし、メインストリームより高速な240fpsでのフレーム読み出しをサブストリームとする。また、1VD(1垂直同期期間)でメインストリーム及びサブストリームを合わせると、9フィールド分の読み出しが行われ、メインストリームの読み出しを1/9フィールド読み出し、及びサブストリームの読み出しを2/9〜9/9フィールド読み出しとする。
また、サブストリームの電子シャッタは、各読み出しフィールド毎に別々に設定できる場合と、各フィールド毎に同一の場合が存在する。電子シャッタが各読み出しフィールド毎に別々に設定できる場合は、各フィールド専用の電子シャッタを発生させることができるため、他のフィールドの電子シャッタの影響を受けることがない。そのため、各フィールドの露光時間は、各フィールドの専用電子シャッタが発生してから各フィールドの読み出しを開始するまでが露光時間となる。電子シャッタが各フィールド毎に同一の場合、各フィールド専用の電子シャッタは存在せず、電子シャッタを発生させてから各フィールドの読み出しが開始されるまでが露光時間となる。
ステップS105では、システム制御回路50は、メインストリームで読み出された画像データを画像表示部28に逐次表示するEVF表示状態に設定し、ステップS106に進む。
ステップS106では、システム制御回路50は、操作部70の動画記録スイッチが動画記録の開始操作がされたかを判断し、開始操作された場合は、ステップS107に進み、開始操作されない場合は、ステップS109に進む。
ステップS109では、システム制御回路50は、操作部70の電源スイッチがオフ操作されたかを判断し、電源スイッチがオフ操作されると、ステップS110に進み、オフ操作されない場合は、ステップS105に戻ってEVF表示状態を継続する。
ステップS110では、システム制御回路50は、カメラ動作を停止してステップS105のEVF表示状態を停止し、処理を終了する。
ステップS107では、システム制御回路50は、動画記録スイッチが動画記録の開始操作されたことを受けて動画記録を開始し、ステップS108に進む。
ステップS108では、システム制御回路50は、動画記録スイッチが動画記録の終了操作がされたかを判断し、終了操作された場合は、動画記録を終了して、ステップS105に戻る。
次に、図3乃至図9を参照して、図2のステップS107における動画記録動作時の撮像素子14の制御例について説明する。
図3は、サブストリームの電子シャッタが各フィールド毎に同一の場合の動画記録動作時の撮像素子14の駆動例を示すタイミングチャート図である。図3に示すように、動画記録動作時には、複数のフレームレートの読み出しモードで撮像素子14を動作させる。本実施形態では、動画記録用には、メインストリームを使用し、AF、AE及びAWBの評価値取得用には、サブストリームを使用する。なお、図3において「EXP」は露光時間を表していて、サブストリームでは「EXP」と記載されていないが、メインストリームと同様の部分が露光時間にあたる。
ここで、メインストリームは、本発明の撮像素子から読み出し行を間引いて動画記録用の画像データを取得して出力する第1の読み出し手段の一例に相当する。また、サブストリームは、本発明の撮像素子の第1の読み出し手段と重複しない読み出し行から第1の読み出し手段より高速で画像データを取得して第1の読み出し手段と同時に出力する第2の読み出し手段の一例に相当する。
図3では、サブストリームの電子シャッタが各フィールド毎に同一の場合であるため、サブストリームの露光時間は、約4ms(240fps=約4ms)が最大露光時間となる。
また、メインストリームでもサブストリームとは別に評価値を取得する。本実施形態では、動画記録のフレームレートを30fpsに固定する。通常、サブストリームで高速に取得された評価値とメインストリームで取得した評価値とを基に、AF処理、AE処理、AWB処理を実施し、適切な被写体状態で動画記録を実施する。ここで、適切な被写体状態とは、被写体に焦点が合い、被写体の適正露出が算出された状態で、被写体の色が正確に判断できた状態をいう。
図4は、サブストリームで取得したAE評価値が低輝度と判断された場合の撮像素子14の駆動例を示すタイミングチャート図である。ここで、AE評価値が低輝度と判断した場合とは、メインストリーム及びサブストリームで取得した画像データの被写体の状態変化により、システム制御回路50が画像処理回路20を介して被写体輝度があらかじめ定めた閾値より低いと判断した場合をいう。
図4では、サブストリームで取得したAE評価値が低輝度と判断された場合、動画記録用に使用しているメインストリームを30fpsに保持しつつ、サブストリームの読み出し方法を変更する。
具体的には、サブストリームの読み出しを1VD禁止することで、サブストリームの露光時間を4ms以上にすることが可能となる。また、サブストリームの読み出しを1VD以上禁止することで、サブストリームの露出が適切になるように露光時間を調節することが可能である。
図5は、図4とは異なる手段でサブストリームの読み出し方法を変更する場合を示すタイミングチャート図である。
図5では、電子シャッタを発生させるタイミングと読み出しを開始するタイミングとを1フィールド毎に禁止することで、フレームレートを遅くして各フィールドの露光時間を延長する。具体的には、2/9フィールド、4/9フィールド、6/9フィールド、8/9フィールドの読み出しを禁止し、3/9フィールド、5/9フィールド、7/9フィールド、9/9フィールドの露光時間を延長させる。
また、電子シャッタを発生させるタイミングと読み出しを開始するタイミングとを1フィールド以上禁止することで、サブストリームの露出が適切になるように露光時間を調節することが可能である。
図6は、メインストリームで取得したAE評価値が低輝度と判断された場合の撮像素子14の駆動例を示すタイミングチャート図である。
メインストリームで低輝度と判断された場合、図4と同様に、サブストリームの読み出しを1VD以上禁止することでサブストリームの露出が適切になるように露光時間を調整する。その後、サブストリームで適切な露光時間になった評価値をメインストリームの出力に反映させることで、メインストリームのAE処理、及びAWB処理を適切に設定することが可能となる。
これは、メインストリームからの出力値が小さいため、評価値を正しく取得することができず、その評価値を用いてAF処理、AE処理、AWB処理を行うと、正確な処理を行うことができない場合があるためである。
図7は、サブストリームの電子シャッタを各読み出しフィールド毎に別々に設定できる場合の動画記録動作時の撮像素子14の駆動例を示すタイミングチャート図である。
図7に示すように、動画記録動作時には、複数のフレームレートの読み出しモードで撮像素子14を動作させる。この場合も、動画記録用には、メインストリームを使用し、AF、AE、AWBの評価値取得用には、サブストリームを使用する。
図7では、サブストリームの電子シャッタを各読み出しフィールド毎に別々に設定できる場合であるため、サブストリームの露光時間は、約33ms(30fps=約33ms)が最大露光時間となる。
また、メインストリームでもサブストリームとは別に評価値を取得する。ここでは、動画記録のフレームレートを30fpsに固定する。
図8は、サブストリームで取得したAE評価値が低輝度と判断された場合の撮像素子14の駆動例を示すタイミングチャート図である。
図8では、動画記録用に使用しているメインストリームを30fpsに保持しつつ、サブストリームの読み出し方法を変更する。具体的には、サブストリームの読み出しを1VD禁止することで、サブストリームの露光時間を33ms以上の露光を可能とする。また、サブストリームの読み出しを1VD以上禁止することで、サブストリームの露出が適切になるように露光時間を調節することが可能である。
図9は、図8とは異なる手段でサブストリームの読み出し方法を変更する場合を示すタイミングチャート図である。
図9では、図8と同様に、サブストリームの読み出しを1VD禁止することで、サブストリームの露光時間を33ms以上の露光を可能とするが、1VD期間で禁止するフィールドを偶数フィールドと奇数フィールドとで交互に行う。具体的には、VD期間Aでは、2/9、4/9、6/9、8/9フィールドを読み出し、3/9、5/9、7/9、9/9フィールド読み出しを禁止する。VD期間Bでは、逆に3/9、5/9、7/9、9/9フィールドを読み出し、2/9、4/9、6/9、8/9フィールドの読み出しを禁止する。
なお、各フィールドでの読み出しフィールドの設定は偶数奇数フィールドに限定するものではなく、VD期間Aで2/9、3/9、4/9、5/9フィールドを読み出し、VD期間Bで6/9、7/9、8/9、9/9フィールドを読み出すことも可能である。
以上説明したように、本実施形態では、動画記録中のフレームレートを保持した状態で、低輝度時でもAF、AE及びAWBの評価値を正しく取得することができるので、正確なAF、AE及びAWB処理を行うことができる。
なお、本発明は、上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
10 撮影レンズ
14 撮像素子
20 画像処理回路
50 システム制御回路
100 デジタルスチルカメラ

Claims (13)

  1. 撮像素子の駆動を制御して動画を記録する画像処理装置であって、
    前記撮像素子読み出し行を間引いて当該間引いた読み出し行から動画記録用の画像データを取得して出力する第1の読み出し手段と、
    前記撮像素子において、前記第1の読み出し手段が読み出した前記読み出し行と重複しない読み出し行から前記第1の読み出し手段より高速で画像データを取得して前記第1の読み出し手段と同時に出力する第2の読み出し手段と、
    前記第1の読み出し手段によって取得した前記画像データ及び前記第2の読み出し手段によって取得した前記画像データのそれぞれにおいて被写体の状態が変化したかを判断する判断手段と、
    前記判断手段が前記第2の読み出し手段によって取得した前記画像データの前記被写体の状態が変化したと判断した場合に、前記第1の読み出し手段による画像データの取得速度を固定した状態で、前記第2の読み出し手段による画像データの取得速度を前記被写体の状態変化に応じて変更する変更手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記判断手段が前記第2の読み出し手段によって取得した前記画像データの前記被写体の状態低輝度に変化したと判断した場合、前記変更手段は、前記撮像素子に対する露光時間を延長するように、前記第2の読み出し手段による画像データの取得速度を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記判断手段が前記第1の読み出し手段によって取得した前記画像データの前記被写体の状態低輝度に変化したと判断した場合、前記変更手段は、前記撮像素子に対する露光時間を延長するように、前記第2の読み出し手段による画像データの取得速度を変更し、 前記露光時間を延長した後、前記第2の読み出し手段によって取得された前記画像データに基づく前記被写体の状態の評価値を前記第1の読み出し手段の出力に反映させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記変更手段は、前記第2の読み出し手段による画像データの取得速度を遅くすることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。
  5. 2次元に配列された複数の画素を有する撮像素子と、
    前記撮像素子の異なる領域ごとに、読み出しレートを独立して制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、動画記録用に前記撮像素子の第1の領域から繰り返し画像信号を読み出している場合、前記第1の領域の読み出しレートは変更させずに前記第1の領域と異なる第2の領域の読み出しレートを被写体輝度に応じて変更することを特徴とする撮像装置
  6. さらに、前記第1の領域から読み出される第1の撮像信号及び前記第2の領域から読み出される第2の撮像信号の少なくとも一方に基づいて、前記被写体輝度を算出する算出手段を備え、
    前記制御手段は、前記算出手段により算出された前記被写体輝度に応じて前記第2の領域の読み出しレートを変更することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記制御手段は、前記被写体輝度が所定値以上のときよりも前記被写体輝度が前記所定値未満のときのほうが前記第2の領域の読み出レートを長くすることを特徴とする請求項5又は6に記載の撮像装置。
  8. 前記制御手段は、前記第1の領域の露光時間を前記被写体輝度に応じて変更することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記制御手段は、前記第2の領域の露光時間を前記被写体輝度に応じて変更することを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 撮像素子の駆動を制御して動画を記録する画像処理装置の制御方法であって、
    前記撮像素子の読み出し行を間引いて当該間引いた読み出し行から動画記録用の画像データを取得して出力する第1の読み出しステップと、
    前記撮像素子において、前記第1の読み出しステップにおいて読み出された前記読み出し行と重複しない読み出し行から前記第1の読み出しステップよりも高速で画像データを取得して前記第1の読み出しステップと同時に出力する第2の読み出しステップと、
    前記第1の読み出しステップで取得した前記画像データ及び前記第2の読み出しステップで取得した前記画像データのそれぞれにおいて被写体の状態が変化したかを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにおいて前記第2の読み出しステップで取得した前記画像データの前記被写体の状態が変化したと判断された場合に、前記第1の読み出しステップにおける画像データの取得速度を固定した状態で、前記第2の読み出しステップにおける画像データの取得速度を前記被写体の状態変化に応じて変更する変更ステップと、を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  11. 2次元に配列された複数の画素を有する撮像素子を備えた撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像素子の異なる領域ごとに、読み出しレートを独立して制御する制御ステップを備え、
    前記制御ステップは、動画記録用に前記撮像素子の第1の領域から繰り返し画像信号を読み出している場合、前記第1の領域の読み出しレートは変更させずに前記第1の領域と異なる第2の領域の読み出しレートを被写体輝度に応じて変更することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  12. 撮像素子の駆動を制御して動画を記録する画像処理装置を制御するプログラムであって、
    前記撮像素子の読み出し行を間引いて当該間引いた読み出し行から動画記録用の画像データを取得して出力する第1の読み出しステップと、
    前記撮像素子において、前記第1の読み出しステップにおいて読み出された前記読み出し行と重複しない読み出し行から前記第1の読み出しステップよりも高速で画像データを取得して前記第1の読み出しステップと同時に出力する第2の読み出しステップと、
    前記第1の読み出しステップで取得した前記画像データ及び前記第2の読み出しステップで取得した前記画像データのそれぞれにおいて被写体の状態が変化したかを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにおいて前記第2の読み出しステップで取得した前記画像データの前記被写体の状態が変化したと判断された場合に、前記第1の読み出しステップにおける画像データの取得速度を固定した状態で、前記第2の読み出しステップにおける画像データの取得速度を前記被写体の状態変化に応じて変更する変更ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  13. 2次元に配列された複数の画素を有する撮像素子を備えた撮像装置を制御するプログラムであって、
    前記撮像素子の異なる領域ごとに、読み出しレートを独立して制御する制御ステップをコンピュータに実行させ、
    前記制御ステップは、動画記録用に前記撮像素子の第1の領域から繰り返し画像信号を読み出している場合、前記第1の領域の読み出しレートは変更させずに前記第1の領域と異なる第2の領域の読み出しレートを被写体輝度に応じて変更することを特徴とするプログラム。
JP2013259305A 2013-12-16 2013-12-16 画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム Active JP6198600B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259305A JP6198600B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム
US14/567,341 US9838632B2 (en) 2013-12-16 2014-12-11 Image processing apparatus capable of movie recording, image pickup apparatus, control method therefor, and storage medium
CN201410779801.2A CN104717424B (zh) 2013-12-16 2014-12-16 图像处理设备、摄像设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259305A JP6198600B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015119206A JP2015119206A (ja) 2015-06-25
JP2015119206A5 JP2015119206A5 (ja) 2017-02-02
JP6198600B2 true JP6198600B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=53370045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259305A Active JP6198600B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9838632B2 (ja)
JP (1) JP6198600B2 (ja)
CN (1) CN104717424B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102553553B1 (ko) * 2015-06-12 2023-07-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치, 및 그 동작 방법 및 전자 기기
KR102558488B1 (ko) * 2017-12-06 2023-07-20 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램
US11032507B2 (en) * 2018-12-06 2021-06-08 Flir Commercial Systems, Inc. Frame rate and associated device manufacturing techniques for imaging systems and methods
US10931874B2 (en) 2018-12-06 2021-02-23 Flir Commercial Systems, Inc. Burst mode calibration sensing and image mode sensing for imaging systems and methods
JP6964806B2 (ja) * 2018-12-27 2021-11-10 富士フイルム株式会社 撮像素子、撮像装置、画像データ処理方法、及びプログラム
WO2023218980A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、センサチップ、および処理回路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106374B1 (en) * 1999-04-05 2006-09-12 Amherst Systems, Inc. Dynamically reconfigurable vision system
US6839452B1 (en) * 1999-11-23 2005-01-04 California Institute Of Technology Dynamically re-configurable CMOS imagers for an active vision system
JP2003087630A (ja) 2001-09-07 2003-03-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 動画像撮像装置
JP2007228019A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Olympus Corp 撮像装置
JP2007300463A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Opt Kk カメラ装置および画像処理方法
JP2008016961A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置および読出制御方法
JP2009139840A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Sony Corp 撮像装置
US8441535B2 (en) 2008-03-05 2013-05-14 Omnivision Technologies, Inc. System and method for independent image sensor parameter control in regions of interest
JP5718069B2 (ja) * 2011-01-18 2015-05-13 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP5234119B2 (ja) 2011-01-20 2013-07-10 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像処理方法及びプログラム
WO2014133076A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社ニコン 撮像素子および電子機器
JP6190184B2 (ja) * 2013-06-28 2017-08-30 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
KR102121531B1 (ko) * 2013-12-10 2020-06-10 삼성전자주식회사 초점검출 가능한 이미지 센서 제어장치 및 방법.
US9854216B2 (en) * 2013-12-10 2017-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus that displays image based on signal output from image pickup device, method of controlling the same, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20150172595A1 (en) 2015-06-18
CN104717424A (zh) 2015-06-17
JP2015119206A (ja) 2015-06-25
US9838632B2 (en) 2017-12-05
CN104717424B (zh) 2018-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173453B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の表示制御方法
JP5276308B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP6198600B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5366584B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP5889247B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム、並びに撮像装置
US8427556B2 (en) Image pickup apparatus with controlling of setting of position of cropping area
JP5709629B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2006270426A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
US9172857B2 (en) Image capture apparatus, imaging lens, and image capture system
JP4393177B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5414411B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2015161893A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP6289068B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP4497955B2 (ja) 撮像装置及びそのカラーバランス制御方法
JP2012156886A (ja) 撮像装置
US11831998B2 (en) Image capturing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2006060409A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5264547B2 (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006203665A (ja) 撮像装置及び方法、並びに記録媒体及びプログラム
JP2005051697A (ja) 撮像装置
JP2020088600A (ja) 撮像素子、撮像装置、制御方法、並びにプログラム
JP5686869B2 (ja) 撮像装置
JP2014075729A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2021114749A (ja) 撮像制御装置、撮像装置及びその制御方法
JP5333949B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6198600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151