JP2005207405A - 多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置 - Google Patents

多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005207405A
JP2005207405A JP2004138027A JP2004138027A JP2005207405A JP 2005207405 A JP2005207405 A JP 2005207405A JP 2004138027 A JP2004138027 A JP 2004138027A JP 2004138027 A JP2004138027 A JP 2004138027A JP 2005207405 A JP2005207405 A JP 2005207405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
air
fuel ratio
fuel
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004138027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4314573B2 (ja
Inventor
Nobuaki Ikemoto
池本  宣昭
Hisashi Iida
飯田  寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004138027A priority Critical patent/JP4314573B2/ja
Priority to US10/901,087 priority patent/US7051725B2/en
Priority to DE102004036739.6A priority patent/DE102004036739B4/de
Publication of JP2005207405A publication Critical patent/JP2005207405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314573B2 publication Critical patent/JP4314573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1458Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1479Using a comparator with variable reference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1481Using a delaying circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • F02D2041/1437Simulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

【課題】簡単なモデルを用いることでモデリングの複雑さを解消し、しかも気筒別空燃比を精度良く算出すること。
【解決手段】空燃比偏差算出部21で算出した空燃比偏差は気筒別空燃比推定部24に入力され、この気筒別空燃比推定部24において気筒別空燃比が推定される。気筒別空燃比推定部24では、排気マニホールド12の排気集合部12bにおけるガス交換に着目して、A/Fセンサ13の検出値を、排気集合部12bにおける流入ガスの気筒別空燃比の履歴とA/Fセンサ13の検出値の履歴とにそれぞれ所定の重みを乗じて加算したものとしてモデル化し、該モデルをもとに気筒別空燃比を推定することとしている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置に係り、詳しくは、多気筒内燃機関の排気集合部に設置した空燃比センサを用い、そのセンサ検出値に基づいて気筒毎の空燃比を好適に算出するための技術に関するものである。
従来より、内燃機関の排気空燃比を検出して目標の空燃比になるように燃料噴射量を制御する空燃比制御装置が提案されているが、多気筒内燃機関の場合、吸気マニホールド形状や吸気バルブの動作などにより、気筒間の吸入空気量にばらつきが生じる。また、気筒毎に燃料噴射弁を設けて個別に燃料噴射を行うMPI(マルチポイントインジェクション)方式の場合、燃料噴射装置の個体差などから気筒間の燃料量にばらつきが生じる。これらの気筒間ばらつきに起因して燃料噴射量制御の精度悪化が生じるため、例えば特許文献1(特開平8−338285号公報)では、空燃比センサによる空燃比検出時に、実際に検出対象となる排気がどの気筒のものかを特定し、その都度特定された気筒に対して個別に空燃比のフィードバック制御を実施するようにしていた。
また、特許文献2(特公平3−37020号公報)では、空燃比センサを用いて排気集合部の空燃比を検出するとともに、該当する気筒の排気が空燃比センサに到達するまでの遅れを考慮して該当気筒の燃料供給量を補正するようにしていた。
しかしながら、前記特許文献1,2の技術では、排気集合部において各気筒の排気が混ざり合うことを考えると気筒間ばらつきを十分に解消することはできず、更なる改善が望まれている。特に特許文献2は、排気が管路方向に層状をなしているとみなせる場合にのみ有効なものであった。なお、気筒毎の空燃比を精度良く求めるには、排気マニホールドの各分岐管にそれぞれ空燃比センサを配設すればよいが、これでは気筒数と同数の空燃比センサが必要となり、コスト増を招いてしまう。
特許文献3(特許第2717744号公報)では、排気集合部の空燃比を燃焼履歴に所定の重みを乗じた加重平均としてモデル化し、内部状態量を燃焼履歴としてオブザーバにより気筒毎の空燃比を検出するようにしていた。しかしながら、このモデルは有限の燃焼履歴(燃焼空燃比)によって排気集合部の空燃比を決定するものであって、精度を向上させるためには履歴を増やすしかなく、結果計算量の増大やモデリングの複雑化を招くおそれがあった。
特開平8−338285号公報 特公平3−37020号公報 特許第2717744号公報
本発明は、簡単なモデルを用いることでモデリングの複雑さを解消し、しかも気筒別空燃比を精度良く算出することができる多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置を提供することを主たる目的とし、ひいてはこの気筒別空燃比を用いて実施される空燃比制御の精度を向上させることを実現しようとするものである。
請求項1に記載の発明では、空燃比センサのセンサ検出値を、排気集合部における流入ガスの気筒別空燃比の履歴と前記センサ検出値の履歴とにそれぞれ所定の重みを乗じて加算したものとしてモデル化し、該モデルをもとに気筒別空燃比を推定することとしている。かかる構成によれば、排気集合部におけるガスの流入及び混合に着目したモデルを用いることになるため、当該排気集合部のガス交換挙動を反映して気筒別空燃比が算出できる。また、センサ検出値をその過去の値から予測するモデル(自己回帰モデル)を用いることから、有限の燃焼履歴(燃焼空燃比)を用いる従来構成とは異なり、精度向上を図る上で履歴を増やすことを要しない。その結果、簡単なモデルを用いることでモデリングの複雑さを解消し、しかも気筒別空燃比を精度良く算出することができるようになる。
排気集合部におけるガスの流入及び混合といったガス交換では、排気集合部におけるガス流入及び混合の一次遅れ要素と空燃比センサの応答による一次遅れ要素とが存在する。そこで、請求項2に記載したように、前記モデルを、排気集合部におけるガス流入及び混合の一次遅れ要素と、空燃比センサの応答による一次遅れ要素とを考慮したものとして構築することで、良好なるモデル化が可能となる。
請求項3に記載の発明では、カルマンフィルタ型のオブザーバを用い、該オブザーバにより前記気筒別空燃比の推定を実施することとしている。カルマンフィルタを用いることにより対ノイズ性能が向上し、気筒別空燃比の推定精度が向上する。
実際の空燃比挙動では気筒間で存在する個体差等により空燃比が変動し、その空燃比変動はクランク角に同期した所定パターンで現れる。また、空燃比の変動パターンは内燃機関の運転負荷に応じて変化し、進角側又は遅角側にシフトする(図6参照)。この空燃比変動により気筒別空燃比の推定精度が落ちることが考えられる。かかる事態を考慮し、請求項4に記載の発明では、空燃比センサのセンサ検出値を取得するための基準角度位置を、少なくとも内燃機関の運転負荷をパラメータとして決定することとしている。本構成により、最適なタイミングでセンサ検出値が取得でき、気筒別空燃比の推定精度が向上できる。例えば、少なくとも内燃機関の運転負荷を一パラメータとするマップを参照して基準角度位置を決定すれば良い。
請求項5に記載の発明では、前記空燃比センサの状態又は内燃機関の運転状態により前記気筒別空燃比の推定条件を判定し、該推定条件の成立時に前記気筒別空燃比の推定を実施する。具体的には、空燃比センサがフェイルしていないこと、内燃機関が高回転又は低負荷の運転状態にないことなどを条件に気筒別空燃比の推定を実施する。本構成によれば、気筒別空燃比の推定が困難である、又は推定値の信頼性が低い場合に気筒別空燃比の推定が禁じられる。従って、気筒別空燃比の推定精度が向上する。
また、前記推定した気筒別空燃比を空燃比フィードバック制御に適用する発明として、請求項6に記載の発明では、前記推定した気筒別空燃比に基づいて気筒間の空燃比ばらつき量を算出すると共に、該算出した空燃比ばらつき量に応じて該当する気筒毎に気筒別補正量を算出し該気筒別補正量により気筒毎の空燃比制御値を補正する。本構成によれば、気筒間の空燃比ばらつき量による空燃比制御誤差を減じることができ、精度の良い空燃比制御が実現できる。
請求項7に記載の発明では、前記空燃比センサの検出対象となる全気筒について前記推定した気筒別空燃比の平均値を算出してこの平均値と気筒別空燃比との差から気筒間の空燃比ばらつき量を算出し、この空燃比ばらつき量に応じて気筒別補正量を算出する。これにより、気筒別空燃比の全気筒平均値を基準にリッチ/リーン何れの方向に空燃比がばらついているかに応じて気筒別の空燃比補正が実施できる。
請求項8に記載の発明では、前記気筒別補正量の全気筒平均値を算出し、この全気筒平均値により各気筒毎の気筒別補正量を減算補正する。これにより、通常の空燃比フィードバック制御との干渉が回避できる。つまり、通常の空燃比フィードバック制御では、排気集合部における空燃比検出値が目標値に一致するよう空燃比制御が実施されるのに対し、本請求項8による気筒別空燃比制御では気筒間の空燃比ばらつきを吸収するよう空燃比制御が実施される。
請求項9に記載の発明では、所定条件下で前記気筒別空燃比の推定が許可される場合に、前記気筒別補正量による空燃比制御値の補正を許可する。ここで所定条件とは、前記請求項5で説明したように、空燃比センサがフェイルしていないこと、内燃機関が高回転又は低負荷の運転状態にないことなどである。本構成によれば、気筒別空燃比の推定値が信頼性の高いものであるため、空燃比制御精度も向上する。
また、前記推定した気筒別空燃比を空燃比フィードバック制御に適用する発明として、請求項10に記載の発明では、前記推定した気筒別空燃比に基づいて気筒間の空燃比ばらつき量を算出すると共に、該算出した空燃比ばらつき量に応じて空燃比フィードバック制御におけるフィードバックゲインを可変設定する。例えば、空燃比ばらつき量が所定値以上の場合に、フィードバックゲインを減補正する。要するに、通常の空燃比フィードバック制御では気筒間の空燃比ばらつきが無い状態で最適にマッチングがとられており、気筒間の空燃比ばらつきによってモデル化誤差や外乱が大きくなり安定性が悪化するおそれがある。これに対し本構成によれば、気筒間の空燃比ばらつきを考慮した空燃比フィードバック制御が実現でき、制御の安定性が確保できる。
前記請求項6等に記載したように、気筒別空燃比の推定値を基に気筒別空燃比制御を実施することで気筒間の空燃比ばらつきが解消されるが、機関運転状態等によっては気筒別空燃比が推定できない、又は推定が困難となる場合もあると考えられる。そこで、請求項11に記載の発明では、前記気筒別補正量を用いた気筒別空燃比制御を実施した状態下において、気筒別補正量に応じて気筒毎の空燃比学習値を算出し、該空燃比学習値をバックアップ用メモリに記憶する。この空燃比学習値を用いることで、気筒別空燃比の推定値が得られない場合であっても、気筒別空燃比制御が可能となり、気筒間の空燃比ばらつきが解消できる。
請求項12に記載したように、内燃機関の運転領域を複数領域に区分しておき、該区分した領域毎に前記空燃比学習値を算出すると共にバックアップ用メモリに記憶すれば、高精度な気筒別空燃比制御の実現が可能となる。運転領域のパラメータとしては、機関回転数、負荷、水温、吸入空気量、要求噴射量の何れかを用いることが考えられる。
請求項13に記載の発明では、前記気筒別補正量が所定値以上である場合にのみ前記空燃比学習値を更新する。つまり、空燃比学習値の更新に不感帯を設け、気筒別補正量が所定値未満であれば、空燃比学習値が更新されないようにした。これにより、空燃比学習値の誤学習の防止を図ることができる。
前記請求項13の発明では請求項14に記載したように、空燃比センサの検出対象となる全気筒について前記推定した気筒別空燃比の平均値と気筒別空燃比との差が空気過剰率(λ)で0.01以上となる場合の相当値を、前記所定値とすると良い。すなわち本請求項14によれば、λ偏差が0.01以上となる場合にのみ、空燃比学習値の更新が行われる。
請求項15に記載の発明では、その都度の気筒別補正量に応じて前記空燃比学習値の1回当たりの更新幅を決定し、該更新幅だけ前記空燃比学習値を更新する。具体的には、気筒別補正量が大きいほど、空燃比学習値の更新幅を大きくすると良い。これにより、気筒別補正量が大きい(すなわち気筒間における空燃比ばらつきが大きい)場合であっても、比較的短時間で学習を完了することができる。また、気筒間における空燃比ばらつきが解消され、気筒別補正量が小さくなる場合には、小刻みにすなわち慎重に空燃比学習値を更新することができるため、学習の精度を高めることができる。
請求項16に記載の発明では、前記空燃比学習値の更新周期を、前記気筒別補正量の算出周期よりも長くしている。これにより、急な空燃比学習値の更新による誤学習を抑制することができる。
請求項17に記載の発明では、各気筒に対する燃料噴射の都度、前記バックアップ用メモリに記憶した空燃比学習値を気筒別空燃比制御に反映させるようにした。これにより、気筒間ばらつきのない高精度な空燃比フィードバック制御が実現できる。
請求項18に記載の発明では、内燃機関の運転領域において学習実行領域と学習非実行領域とを予め設定しておき、前記学習非実行領域では、最も学習非実行領域寄りの学習実行領域内の空燃比学習値を用い、気筒別空燃比制御に空燃比学習値を反映させるようにした。つまり、例えば高回転・高負荷領域は学習非実行領域に該当するが、この運転領域であっても空燃比学習値の反映が可能となる。
請求項19に記載の発明では、前記気筒別空燃比制御の実行条件が満たされない場合に、前記空燃比学習値の更新を禁止する。具体的には、空燃比センサの活性前、空燃比センサの故障時など、気筒別空燃比制御が困難な場合において空燃比学習値の更新を禁止する。又は、気筒別空燃比制御が可能であっても、機関冷却水が低温である時、高回転時や低負荷時など、気筒別空燃比の推定精度が低下する場合において空燃比学習値の更新を禁止する。これにより、空燃比学習値の誤学習の防止を図ることができる。
請求項20に記載の発明では、空燃比センサによるセンサ検出値の変動量が所定の許容レベルを超えている場合に、前記空燃比学習値の更新を禁止する。これにより、空燃比学習値の誤学習の防止を図ることができる。
請求項21に記載の発明では、燃料吸着装置の燃料パージの実行時と同燃料パージの停止時とで気筒別補正量を各々算出し、該算出したパージ実行時及びパージ停止時の各気筒別補正量に基づいて気筒毎の蒸発燃料分配率を算出する。この場合、パージ停止時と比較して蒸発燃料のパージ実行時には実際に各気筒に分配された燃料分だけ気筒別補正量が変動し、パージ停止時と差が生じる。従って、パージ実行時/停止時の比較をすれば、内燃機関の機差や経時変化等に関係なく気筒毎の蒸発燃料分配率が算出できる。
請求項22に記載の発明では、内燃機関の運転条件又は燃料パージ条件に応じて区分した領域毎に蒸発燃料分配率を算出し、バックアップ用メモリに記憶する。この場合、蒸発燃料分配率がその都度対応する領域毎に学習されるため、燃料パージ実行時に速やかに且つ正確に気筒間の燃料分配ばらつきが把握できる。内燃機関の運転条件は例えば機関回転数や負荷であり、燃料パージ条件は例えば燃料パージ量や燃料パージ濃度である。
燃料吸着装置に一旦吸着されその後放出される燃料は揮発成分が主であり、仮に気筒間の空燃比が同じであっても、気筒間で蒸発燃料分配率のばらつきが生じて揮発燃料成分の割合が変わると燃焼の性質が異なり、発生トルクが変動する。これは運転性能の悪化要因となる。そのため、請求項23に記載したように、蒸発燃料分配率の気筒間のばらつき度合いに応じて燃料吸着装置から機関吸気系への燃料パージ量を制御すると良い。
より具体的には、請求項24に記載したように、気筒毎の蒸発燃料分配率の最大値と最小値との差が相対的に大きい場合に燃料パージ量を減補正する。又は、請求項25に記載したように、蒸発燃料分配率の最大値と最小値との差が所定値以上であれば燃料パージ量を制限する。請求項24,25により、発生トルクの変動が抑制できる。
請求項26に記載の発明では、燃料吸着装置のパージ実行時における気筒別補正量に基づいてパージ実行時気筒別学習値を算出する一方、同パージ停止時における気筒別補正量に基づいてパージ停止時気筒別学習値を算出する。そして、これら各学習値を用いて前記蒸発燃料分配率を算出する。これにより、エンジン機差や経時変化等を反映しつつ蒸発燃料分配率が容易に算出できる。
請求項27に記載の発明では、内燃機関の運転条件又は燃料パージ条件に応じて区分した領域毎にパージ実行時及びパージ停止時の気筒別学習値を各々算出し、バックアップ用メモリに記憶する。この場合、各気筒別学習値がその都度対応する領域毎に学習されるため、蒸発燃料分配率が所望とする時に容易に算出できる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施の形態を図面に従って説明する。本実施の形態では、多気筒内燃機関である車載4気筒ガソリンエンジンを対象にエンジン制御システムを構築し、当該制御システムにおいてはエンジン制御用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)を中枢として燃料噴射量の制御や点火時期の制御等を実施することとしている。先ずは、図1を用いて本制御システムの主要な構成を説明する。
図1において、エンジン10の吸気ポート近傍には気筒毎に電磁駆動式の燃料噴射弁11が取り付けられている。燃料噴射弁11からエンジン10に燃料が噴射供給されると、各気筒の吸気ポートでは吸入空気と燃料噴射弁11による噴射燃料とが混合されて混合気が形成され、この混合気が吸気バルブ(図示略)の開放に伴い各気筒の燃焼室に導入されて燃焼に供される。
エンジン10で燃焼に供された混合気は、排気バルブ(図示略)の開放に伴い排気として排気マニホールド12を介して排出される。排気マニホールド12は気筒毎に分岐した分岐部12aとそれら各分岐部12aを集合させた排気集合部12bとよりなり、排気集合部12bには混合気の空燃比を検出するためのA/Fセンサ13が設けられている。A/Fセンサ13は「空燃比センサ」に相当するものであって、広域の空燃比をリニアに検出する。
図示は省略するが、本制御システムでは、前記A/Fセンサ13以外にも吸気管負圧を検出する吸気管負圧センサ、エンジン水温を検出する水温センサ、エンジンの所定クランク角毎にクランク角信号を出力するクランク角センサなど各種センサが設けられており、A/Fセンサ13の検出信号と同様、各種センサの検出信号もエンジンECUに適宜入力されるようになっている。
上記構成のエンジン10では、A/Fセンサ13の検出信号に基づいて空燃比が算出され、その算出値が目標値に一致するよう気筒毎の燃料噴射量がF/B(フィードバック)制御される。空燃比F/B制御の基本構成を図1で説明すれば、空燃比偏差算出部21では、A/Fセンサ13の検出信号から算出した検出空燃比と別途設定した目標空燃比との偏差が算出され、空燃比F/B制御部22では、その偏差に基づいて空燃比補正係数が算出される。そして、噴射量算出部23では、エンジン回転数やエンジン負荷(例えば吸気管負圧)等に基づいて算出されたベース噴射量や前記空燃比補正係数などから最終噴射量が算出され、その最終噴射量により燃料噴射弁11が制御される。この制御の流れは従来の空燃比F/B制御と同様である。
上述した空燃比F/B制御は、排気マニホールド12の排気集合部12bで検出した空燃比情報に基づいて各気筒の燃料噴射量(空燃比)を制御するものであるが、現実には気筒毎に空燃比がばらつくため、本実施の形態では、A/Fセンサ13の検出値から気筒別空燃比を求め、その気筒別空燃比に基づいて気筒別空燃比制御を実施することとする。その詳細を以下に説明する。
図1に示すように、空燃比偏差算出部21で算出した空燃比偏差は気筒別空燃比推定部24に入力され、この気筒別空燃比推定部24において気筒別空燃比が推定される。気筒別空燃比推定部24では、排気マニホールド12の排気集合部12bにおけるガス交換に着目して、A/Fセンサ13の検出値を、排気集合部12bにおける流入ガスの気筒別空燃比の履歴とA/Fセンサ13の検出値の履歴とにそれぞれ所定の重みを乗じて加算したものとしてモデル化し、該モデルをもとに気筒別空燃比を推定することとしている。また、オブザーバとしてはカルマンフィルタを用いている。
より具体的には、排気集合部12bにおけるガス交換のモデルを次の(1)式にて近似する。(1)式中、ysはA/Fセンサ13の検出値、uは排気集合部12bに流入するガスの空燃比、k1〜k4は定数である。
Figure 2005207405
排気系では、排気集合部12bにおけるガス流入及び混合の一次遅れ要素と、A/Fセンサ13の応答による一次遅れ要素とが存在する。そこで、(1)式では、これらの遅れ要素を考慮して過去2回分の履歴を参照することとしている。
上記(1)式を状態空間モデルに変換すると、次の(2)式が得られる。(2)式中、A,B,C,Dはモデルのパラメータ、YはA/Fセンサ13の検出値、Xは状態変数としての気筒別空燃比、Wはノイズである。
Figure 2005207405
更に、上記(2)式によりカルマンフィルタを設計すると、次の(3)式が得られる。(3)式中、X^(エックスハット)は推定値としての気筒別空燃比、Kはカルマンゲインである。X^(k+1|k)の表記は時間kの推定値により時間k+1の推定値を求めることを表す。
Figure 2005207405
以上のように、気筒別空燃比推定部24をカルマンフィルタ型オブザーバにて構成することにより、燃焼サイクルの進行に伴い気筒別空燃比が順次推定できる。なお、図1の構成では、空燃比偏差を気筒別空燃比推定部24の入力としており、上記(3)式において出力Yが空燃比偏差に置き換えられる。
また、基準空燃比算出部25では、前記気筒別空燃比推定部24で推定した気筒別空燃比に基づいて基準空燃比が算出される。ここでは、気筒別空燃比の全気筒平均(本実施の形態では第1〜第4気筒の平均値)を基準空燃比としており、新たに気筒別空燃比が算出される度に基準空燃比が更新される。気筒別空燃比偏差算出部26では、気筒別空燃比と基準空燃比との偏差(気筒別空燃比偏差)が算出される。
気筒別空燃比制御部27では、気筒別空燃比偏差算出部26で算出した偏差に基づいて気筒別補正量が算出され、その気筒別補正量により各気筒の最終噴射量が補正される。気筒別空燃比制御部27のより詳しい構成を図2で説明する。
図2において、気筒毎に算出された気筒別空燃比偏差(図1の気筒別空燃比偏差算出部26の出力)は、第1〜第4の各気筒毎の補正量算出部31,32,33,34にそれぞれ入力される。各補正量算出部31〜34では、気筒別空燃比偏差に基づいて気筒間の空燃比ばらつきが解消されるように、すなわち、該当する気筒の気筒別空燃比が基準空燃比に一致するようにして気筒別補正量が算出される。このとき、各気筒の補正量算出部31〜34で算出された気筒別補正量は全て補正量平均値算出部35に取り込まれ、第1気筒〜第4気筒の各気筒別補正量の平均値が算出される。そして、その補正量平均値により第1気筒〜第4気筒の各気筒別補正量が減量補正される。結果この補正後の気筒別補正量により各気筒の最終噴射量が補正される。
上述した空燃比偏差算出部21、空燃比F/B制御部22、噴射量算出部23、気筒別空燃比推定部24、基準空燃比算出部25、気筒別空燃比偏差算出部26及び気筒別空燃比制御部27は、エンジンECU内のマイクロコンピュータにより実現されれば良く、次に、エンジンECUによる気筒別空燃比制御の一連の流れをフローチャートに基づいて説明する。図3は、所定のクランク角度毎(本実施の形態では30°CA毎)に実行されるクランク角同期ルーチンを示すフローチャートである。
図3において、先ずステップS110では、気筒別空燃比制御を許可又は禁止するための実行条件判定処理を実施する。実行条件判定処理を図4に基づいて詳しく説明すれば、ステップS111では、A/Fセンサ13が使用可能な状態であるか否かを判別する。具体的には、A/Fセンサ13が活性化していること、フェイルしていないこと等を判別する。また、ステップS112では、エンジン水温が所定温度(例えば70℃)以上であるか否かを判別する。そして、A/Fセンサ13が使用可能であり且つエンジン水温が所定温度以上であれば、ステップS113に進む。
ステップS113では、回転速度とエンジン負荷(例えば吸気管負圧)とをパラメータとする運転領域マップを参照し、今現在のエンジン運転状態が実行領域にあるかどうかを判定する。このとき、高回転域又は低負荷域では気筒別空燃比の推定が困難である、又は推定値の信頼性が低いと考えられるため、かかる運転領域で気筒別空燃比制御が禁止されるようにして、図示の如く実行領域が設定されている。
今現在のエンジン運転状態が実行領域にあれば、ステップS114を肯定判別し、ステップS115で実行フラグをONする。実行領域になければ、ステップS114を否定判別し、ステップS116で実行フラグをOFFする。その後本処理を終了する。
図3の説明に戻り、ステップS120では、実行フラグがONであるか否かを判別し、実行フラグがONであることを条件にステップS130に進む。ステップS130では、気筒別空燃比の制御タイミングを決定する。このとき、エンジン負荷(例えば吸気管負圧)をパラメータとするマップを参照し、その時のエンジン負荷に応じて基準クランク角度を決定する。当該マップでは、低負荷域で基準クランク角度が遅角側にシフトされるようになっている。つまり、低負荷域では排気流速が遅くなることが考えられ、故にその遅延分に合わせて基準クランク角度が設定され、その基準クランク角度に基づいて制御タイミングが決定されるようになっている。
ここで、基準クランク角度は、気筒別空燃比の推定に用いるA/Fセンサ値を取得するための基準角度位置であり、これはエンジン負荷に応じて変動する。図6で説明すれば、A/Fセンサ値は気筒間の個体差等により変動し、クランク角に同期した所定パターンとなる。この変動パターンはエンジン負荷が小さい場合に遅角側にシフトする。例えば図のa,b,c,dの各タイミングでA/Fセンサ値を取得したい場合に、負荷変動が生じるとA/Fセンサ値が本来欲しい値からずれるが、上記の通り基準クランク角度が可変設定されることにより最適なタイミングでA/Fセンサ値が取得できる。但し、A/Fセンサ値を取り込むこと(例えばA/D変換すること)自体は、必ずしも上記基準クランク角度のタイミングに限定されず、この基準クランク角度よりも短い間隔で実施される構成であっても良い。
その後、気筒別空燃比の制御タイミング(ステップS140がYES)であることを条件にステップS150に進み、気筒別空燃比制御を実行する。気筒別空燃比制御を図5に基づいて説明する。
図5において、ステップS151では、A/Fセンサ13の検出信号から算出された空燃比を読み込み、続くステップS152では、前記読み込んだ空燃比に基づいて気筒別空燃比を推定する。気筒別空燃比の推定手法については既述の通りである。
その後、ステップS153では、前記推定した気筒別空燃比の全気筒分(本実施の形態では過去4気筒分)の平均値を算出し、その平均値を基準空燃比とする。最後に、ステップS154では、気筒別空燃比と基準空燃比との差に応じて気筒毎に気筒別補正量を算出する。なおこのとき、前記図2で説明したように、全気筒の気筒別補正量が各々算出されると共に全気筒平均値が算出され、気筒別補正量から全気筒平均値を減算した値が、最終的に気筒別補正量とされるようになっている。そして、この気筒別補正量を用いて気筒毎に最終噴射量が補正される。
図7は、気筒別空燃比制御を実施した場合の空燃比挙動を示すタイムチャートである。図7において、(a)はA/Fセンサ13により検出された空燃比(集合部空燃比)を、(b)は各気筒毎にA/Fセンサを取り付けて計測した気筒別空燃比の実測値を、(c)は第1〜第4気筒の気筒別空燃比の推定値を、(d)は気筒別補正量の挙動を、それぞれ示している。なお本事例では、(b)及び(c)に示すように、全4気筒のうち第1気筒のみが明らかに他と異なる空燃比挙動となっており、図面ではこれを「#1」、他を「#2〜#4」としている。
(b)及び(c)を比較して分かるように、本実施の形態による気筒別空燃比の推定値は概ね実際の空燃比挙動(実測値)に合致するものとなっている。また、(d)に示すタイミングt1以降では、気筒別補正量が算出される。かかる場合、第1気筒の気筒別補正量が減量側に、他の気筒の気筒別補正量が増量側に設定されることにより、t1以降、気筒間の空燃比ばらつきが解消されるようになっている。
以上詳述した本実施の形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
排気集合部12bにおけるガス流入及び混合に基づき構築したモデルを用いて気筒別空燃比を推定するようにしたため、当該排気集合部12bのガス交換挙動を反映して気筒別空燃比が算出できる。また、当該モデルは、A/Fセンサ13の検出値をその過去の値から予測するモデル(自己回帰モデル)であることから、有限の燃焼履歴(燃焼空燃比)を用いる従来構成とは異なり、精度向上を図る上で履歴を増やすことを要しない。その結果、簡単なモデルを用いることでモデリングの複雑さを解消し、しかも気筒別空燃比を精度良く算出することができるようになる。その結果、ひいては空燃比制御の制御性が向上する。
気筒別空燃比の推定にカルマンフィルタ型のオブザーバを用いたため、対ノイズ性能が向上し、気筒別空燃比の推定精度が向上する。
気筒別空燃比の制御タイミングをエンジン負荷に応じて可変設定する構成としたため、最適なタイミングでA/Fセンサ値が取得でき、気筒別空燃比の推定精度が向上する。
また、空燃比F/B制御において、気筒別空燃比(推定値)に基づいて気筒間の空燃比ばらつき量としての気筒別空燃比偏差を算出し、該算出した気筒別空燃比偏差に応じて該当する気筒毎に気筒別補正量を算出する構成としたため、気筒間の空燃比ばらつき量による空燃比制御誤差を減じることができ、精度の良い空燃比制御が実現できる。
また、気筒別補正量の算出においては、気筒別補正量の全気筒平均値を算出してこの全気筒平均値だけ各気筒毎の気筒別補正量を減算補正するようにしたため、通常の空燃比F/B制御との干渉が回避できる。つまり、通常の空燃比F/B制御では、排気集合部12bにおける空燃比検出値が目標値に一致するよう空燃比制御が実施されるのに対し、気筒別空燃比制御では気筒間の空燃比ばらつきを吸収するよう空燃比制御が実施される。
(第2の実施の形態)
上記第1の実施の形態では、A/Fセンサ13の検出値に基づいて気筒別空燃比を推定し、該気筒別空燃比(推定値)に基づいて気筒間の空燃比ばらつきをなくすよう気筒別空燃比制御を実施したが、エンジン運転状態によっては気筒別空燃比の推定が困難となる場合がある。気筒別空燃比が推定できない場合、気筒別空燃比制御が実施できなくなるために、気筒間の空燃比ばらつきが解消できないことが懸念される。例えば、エンジン始動直後や、高回転又は低負荷運転時にはこうした事態が生じる。そこで本実施の形態では、気筒間の空燃比ばらつきを学習して該学習により得られた気筒別学習値(空燃比学習値)を、イグニッションOFF後にも記憶内容を保持するスタンバイRAM等のバックアップ用メモリに格納しておき、この気筒別学習値を空燃比制御に適宜用いることとしている。なお、バックアップ用メモリとしてEEPROM等の不揮発性メモリを用いることも可能である。
図8は、本実施の形態における気筒別空燃比制御処理を示すフローチャートであり、当該制御処理は、前記図5の処理に置き換えて実施される。なお、図8のステップS201〜S204は、前記図5のステップS151〜S154と同じ処理である。
図8において、先ずステップS201〜S204では、気筒別補正量を算出する。すなわち、前述したとおり空燃比の読み込み(ステップS201)、気筒別空燃比の推定(ステップS202)、基準空燃比の算出(ステップS203)、気筒別補正量の算出(ステップS204)を実施する。前記図2で説明したとおり、気筒別補正量は、気筒別空燃比偏差に基づいて算出した第1〜第4気筒補正量の平均値(全気筒平均値)と、第1〜第4気筒補正量との差から算出される。
その後、ステップS210では、気筒別学習値の更新処理を実施し、続くステップS220では、気筒別学習値を反映させるなどして気筒毎に最終な燃料噴射量を算出する。但し、ステップS210,S220の詳細については後述する。
図9は、前記ステップS210における気筒別学習値の更新処理を示すフローチャートである。図9において、ステップS211では、学習の実行条件が成立しているか否かを判別する。具体的には、
(イ)今現在、気筒別空燃比制御が実行されていること、
(ロ)エンジン水温が所定温度以上(例えばマイナス10℃以上)であること、
(ハ)空燃比変動量が所定値以下であり、空燃比安定条件が成立していること、
を学習実行条件とし、上記(イ)〜(ハ)が何れも満たされる場合に、学習実行条件が成立したとされる。学習実行条件が成立した場合には学習値更新が許可され、学習実行条件が成立しない場合に学習値更新が禁止される。
上記(イ)の条件が満たされるには、気筒別空燃比制御の実行条件が成立していることが前提であり、前記図4の実行条件判定処理にて説明したように、A/Fセンサ13が活性化していること、フェイル(故障)していないこと等が上記(イ)の条件に含まれる。
上記(ハ)の条件を図11により説明する。つまり、検出空燃比(A/F)の今回値と前回値との差ΔA/F1(絶対値)が所定値TH1未満であり、且つ検出空燃比の今回値と720°CA前値との差ΔA/F2(絶対値)が所定値TH2未満である場合に、上記(ハ)の空燃比安定条件が成立した判定することとしている。例えば、検出空燃比が図11の(a)のように変化する時、ΔA/F1,ΔA/F2は(b),(c)となり、その結果、t11〜t12以外の期間で空燃比安定条件が成立した旨判定される。
上記(イ)〜(ハ)以外にも、高回転時や低負荷時など、気筒別空燃比の推定精度が低下すると考えられる条件を設定し、かかる条件下で学習値更新を禁止するようにしても良い。以上のように学習実行条件を規定することで、気筒別学習値の誤学習の防止が可能となる。
学習実行条件が成立している場合、ステップS212に進み、例えばエンジン回転数や負荷をパラメータとして今回学習を実施する学習領域を決定する。その後、ステップS213では、気筒毎に気筒別補正量のなまし値を算出する。具体的には、次式を用いて補正量なまし値を算出する。但し、Kはなまし係数であり、例えばK=0.25である。
補正量なまし値=前回のなまし値+K×(今回の補正量−前回のなまし値)
その後、ステップS214では、今回の処理が気筒別学習値の更新タイミングであるか否かを判別する。この更新タイミングは、気筒別学習値の更新周期が少なくとも気筒別補正量の算出周期よりも長くなるよう設定されるものであれば良く、例えば、タイマ等に設定された所定時間が経過した時に更新タイミングである旨判別される。気筒別学習値の更新タイミングであれば、後続のステップS215に進み、更新タイミングでなければ、そのまま本処理を終了する。
ステップS215では、前記算出した気筒毎の補正量なまし値の絶対値が所定値THA以上であるか否かを判別する。本実施の形態では、所定値THAは、気筒別空燃比(推定値)の全気筒平均値と気筒別空燃比との差が空気過剰率λで0.01以上となる場合の相当値としている。
補正量なまし値(絶対値)≧THAであれば、ステップS216に進み、学習値更新量を算出する。このとき、学習値更新量は、例えば図12の関係を用い、その時の補正量なまし値に基づいて算出され、基本的に補正量なまし値が大きいほど学習値更新量が大きい値とされる。なお、図12の関係では、補正量なまし値<aでは学習値更新量が0とされ、このaは前記ステップS215の所定値THAに相当する。その後、ステップS217では、気筒別学習値の更新処理を実施する。すなわち、気筒別学習値の前回値に学習値更新量を加算し、その結果を新たな気筒別学習値とする。
また、補正量なまし値(絶対値)<THAであれば、ステップS218に進み、学習完了フラグをONする。
最後に、ステップS219では、気筒別学習値、学習完了フラグをスタンバイRAMに記憶する。このとき、気筒別学習値及び学習完了フラグは、複数に区分された運転領域毎に記憶される。その概要を図13に表す。図13では、エンジン運転領域を負荷レベル(例えば吸気管圧力PM)毎に領域0,領域1,領域2,領域3,領域4に区分しており、各領域0〜4毎に気筒別学習値及び学習完了ラグが記憶されることを表している。領域0は学習未完了、領域1〜4は学習完了の状態であり、領域1〜4の気筒別学習値をそれぞれLRN1,LRN2,LRN3,LRN4としている。また、各領域0〜4の領域中心負荷、すなわち領域を代表する負荷を、それぞれPM0,PM1,PM2,PM3,PM4としている。領域区分には、負荷以外にも、エンジン回転数、水温、吸入空気量、要求噴射量等を適宜用いることができる。
また、図10は、前記図8のステップS220における気筒別学習値の反映処理を示すフローチャートである。図10において、ステップS221では、その時のエンジン運転状態に基づいて学習反映値を算出する。このとき、学習反映値は、前記図13のように運転領域毎に記憶保持された気筒別学習値を用い、それら領域間の気筒別学習値の線形補間により求められる。学習反映値の求め方を図13を用いて説明する。
一例として、その時の負荷が「PMa」である場合、領域2,3の気筒別学習値LRN2,LRN3と、領域2,3の中心負荷であるPM2,PM3とを用い、次の(4)式により学習反映値FLRNを算出する。
Figure 2005207405
なお、予め設定された領域外(学習非実行領域)では、領域境界部に相当する気筒別学習値を用いて学習反映値が算出されると良い。例えば、図13において、領域0〜4が学習実行領域であり、その外側が学習非実行領域であれば、領域0,4の気筒別学習値を用いて学習非実行領域の学習反映値を算出する。これにより、例えば高回転・高負荷領域等の学習非実行領域であっても気筒別学習値の反映が可能となる。
ステップS222では、前記算出した学習反映値を最終の燃料噴射量TAUに反映させる。具体的には、基本噴射量TP、空燃比補正係数FAF、気筒別補正量FK、学習反映値FLRN、その他の補正係数FALLを用い、燃料噴射量TAUを算出する(TAU=TP×FAF×FK×FLRN×FALL)。なおこのとき、FAF補正と学習補正とが干渉しないように、空燃比補正係数FAFを学習反映値FLRN分だけ減補正すると良い。
図14は、気筒別学習値が更新される過程を説明するためのタイムチャートである。図14では、全4気筒のうち第1気筒の気筒別空燃比だけが明らかに他の気筒と相違しており、図面ではこれを「#1」、他を「#2〜#4」としている。
図14において、タイミングt21以降、気筒別補正量が算出され、それに伴い気筒間の空燃比ばらつきに応じた気筒別補正量が図示の如く算出される。そして、タイミングt22では、気筒間の空燃比ばらつきが解消され、気筒別空燃比がほぼ均一化される。
その後、タイミングt23では、学習実行条件が成立し、それ以降気筒別学習値の算出及び更新処理が実施される。図中、タイミングt23,t24,t25,t26が学習更新タイミングである。学習更新周期は、気筒別補正量の算出周期よりも長いため、急な気筒別学習値の更新による誤学習が抑制される。t23〜t26の各タイミングでは、その都度の各気筒の補正量なまし値の大きさに応じた分だけ気筒別学習値が更新される。そして、各気筒の補正量なまし値が所定値THA未満になると、学習完了とされ学習完了フラグがセットされる(図示は省略)。このとき、気筒別学習値が所定時間を隔てて更新されるため、気筒別学習値は気筒間ばらつきに逐次対応できないことも考えられるが、この気筒間ばらつきは現実には空燃比補正係数FAF等により解消される。
以上第2の実施の形態によれば、気筒毎の気筒別補正量に応じて気筒別学習値(空燃比学習値)を適宜算出し、スタンバイRAM等に記憶保持する構成としたため、気筒別空燃比の推定値が得られない場合であっても、気筒別空燃比制御が可能となり、気筒間の空燃比ばらつきが解消できる。
気筒別学習値の1回当たりの更新幅(学習値更新量)がその都度の気筒別補正量に応じて可変設定されるため、気筒別補正量が大きい(すなわち気筒間における空燃比ばらつきが大きい)場合であっても、比較的短時間で学習を完了することができる。また、気筒間における空燃比ばらつきが解消され、気筒別補正量が小さくなる場合には、小刻みにすなわち慎重に気筒別学習値を更新することができるため、学習の精度を高めることができる。
(第3の実施の形態)
燃料タンク内で発生した蒸発燃料をキャニスタ(燃料吸着装置)に一旦吸着し、その後エンジン吸気系に放出(パージ)して燃焼室内で燃焼させるようにした蒸発燃料放出装置が従来より知られており、本装置を備えた制御システムでは、蒸発燃料の放出量(パージ量)に応じて燃料噴射弁(燃料噴射装置)による燃料噴射量を補正することが提案されている。しかしながら多気筒エンジンの場合、キャニスタから燃焼室までの吸気経路の形状や長さ等が異なることなどが原因で、各気筒に分配されるパージ量がばらつき、結果として空燃比F/B制御が不安定になるという問題がある。
因みに、特開2001−173485号公報では、気筒間のパージ分配率を予め考慮してパージ分配補正係数を設定しておき、この補正係数を用いて気筒毎に噴射量を補正する構成としている。しかしながらかかる構成では、気筒間のパージ分配率を見込みで設定しているに過ぎない。すなわち、パージ分配補正係数等のパラメータは、基本的にシミュレーション又は実験により求められたデータを基に算出されるようになっていた。従って、エンジン機差や経年変化には対応できず、長期にわたりエミッションの悪化を防止したり、パージ分配の気筒間ばらつきに起因する運転性能悪化を防止したりすることができなかった。
そこで本実施の形態では、パージ実行時/パージ停止時の気筒別補正量(該気筒別補正量により算出される気筒別学習値を含む)に基づいて蒸発燃料の気筒別分配率を算出し、該気筒別分配率をパージ制御に反映する。そしてこれにより、エミッションの改善や運転性能悪化の防止を図ることとする。
ここで、蒸発燃料放出装置を備えたエンジンの構成を図15に基づいて説明する。図15では、前記図1の構成に対して蒸発燃料放出装置を付加した構成を図示している。
図15において、燃料タンク51には導管52の一端が接続され、導管52の他端にはキャニスタ53が接続されている。キャニスタ53には、燃料タンク51内で発生した蒸発燃料を吸着するための例えば活性炭からなる吸着剤が多数収納されており、その一部に外気を導入するための大気導入孔54が設けられている。また、キャニスタ53は、パージ配管55を通じて吸気管15のサージタンクに接続されており、パージ配管55の途中には電磁駆動式のパージ制御弁56が設けられている。パージ制御弁56が開放されることによりパージ配管55に吸気負圧が作用し、その際、大気導入孔54を通じてキャニスタ53に外気が導入されることで、キャニスタ53内の吸着剤から吸着燃料が離脱して吸気管15(サージタンク)に放出される。
エンジンECU60には、A/Fセンサ13の検出信号をはじめ、その他図示しない各種のセンサ検出信号が入力される。エンジンECU60は、前記各実施の形態で説明したように、気筒別空燃比の推定、該気筒別空燃比を用いた空燃比F/B制御、気筒別学習値の算出を適時実施する。また、エンジン運転状態等に基づいてパージ制御弁56をデューティ駆動し、蒸発燃料のパージ量を適正に制御する。
本実施の形態では、気筒別学習値の更新の際、それがパージ実行時の学習値であるか、パージ停止時の学習値であるかを判定し、パージ実行時/パージ停止時の各々について気筒別学習値を更新する。具体的には、エンジンECU60が前記図9に代えて図16に示す気筒別学習値の更新処理を実行する。但し、図16には前記図9と同じ処理も含まれており、重複する処理については詳細な説明を割愛する。
図16において、ステップS301では、学習の実行条件が成立しているか否かを判別する(前記ステップS211と同様)。学習実行条件が成立している場合、ステップS302では今回学習を実施する学習領域を決定し、続くステップS303では、気筒毎に気筒別補正量のなまし値を算出する(前記ステップS212,S213と同様)。そして、ステップS304では、今回の処理が気筒別学習値の更新タイミングであるか否かを判別する(ステップS214と同様)。
気筒別学習値の更新タイミングの場合、ステップS305では、今現在、パージ実行中であるか否かを判別する。パージ実行中であれば、ステップS306〜S309においてパージ実行中気筒別学習値の更新処理を実行し、パージ停止中であれば、ステップS310〜S313においてパージ停止中気筒別学習値の更新処理を実行する。
すなわち、パージ実行中において、ステップS306では、補正量なまし値(絶対値)≧THAであるか否かを判別し、YESの場合にステップS307に進んで学習値更新量を算出する(前記ステップS215,S216と同じ)。続くステップS308では、パージ実行中気筒別学習値の前回値に学習値更新量を加算し、その結果を新たなパージ実行中気筒別学習値として更新する。また、補正量なまし値(絶対値)<THAであれば、ステップS309に進み、パージ実行中学習完了フラグをONする。
一方、パージ停止中において、ステップS310では、補正量なまし値(絶対値)≧THAであるか否かを判別し、YESの場合にステップS311に進んで学習値更新量を算出する(前記ステップS215,S216と同じ)。続くステップS312では、パージ停止中気筒別学習値の前回値に学習値更新量を加算し、その結果を新たなパージ停止中気筒別学習値として更新する。また、補正量なまし値(絶対値)<THAであれば、ステップS313に進み、パージ停止中学習完了フラグをONする。
最後に、ステップS314では、パージ実行中/パージ停止中の各気筒別学習値、各学習完了フラグをスタンバイRAMに記憶する。このとき、各気筒別学習値及び各学習完了フラグは、複数に区分されたエンジン運転領域毎に記憶される。又は、各気筒別学習値及び各学習完了フラグを、その都度のパージ条件(パージ量やパージ濃度等)に応じて区分した領域毎に記憶するようにしても良い。
次に、蒸発燃料を放出するためのパージ制御手順について説明する。図17は、パージ率の算出処理を示すフローチャートであり、本処理は所定の時間周期(例えば4ms周期)でエンジンECU60のベースルーチンで実行される。
図17において、先ずステップS401では、今現在、空燃比F/B制御の実行中であるか否かを判別する。このとき、例えばエンジン始動時でないこと、A/Fセンサ13が活性化していること、燃料カット中でないこと等を条件に空燃比F/B制御が実行されていれば、ステップS401が肯定判別される。続くステップS402では、エンジン水温が所定温度(例えば50℃)以上であるか否かを判別する。ステップS401,S402が共にYESの場合、ステップS403に進み、パージ実行フラグXPGRに1をセットする。
その後、ステップS404では、パージ率PGRの算出処理を実施する。このとき、空燃比補正係数に基づいてパージ率PGRを算出すると良く、例えば空燃比補正係数が基準値(1.0)に対してどの程度離れているかに応じてパージ率PGRを増減させる。より具体的には、空燃比補正係数の基準値を中心に、当該基準値を含む第1領域と、この第1領域から順に離れる第2領域と第3領域とを設けておき、空燃比補正係数が第1領域にあればパージ率PGRを所定値だけ増加させ、第2領域にあればパージ率PGRをそのまま保持し、第3領域にあればパージ率PGRを所定値だけ減少させる。つまり、空燃比補正係数が基準値付近で安定していれば、パージ率PGRが増加され、空燃比補正係数が基準値から大きく離れると、逆にパージ率PGRが減少される。
その後、ステップS405では、パージ率PGRの上下限チェックを実施する。このとき、例えばPGR上限値は、パージ実行時間が長いほど大きくする(但し、例えば最大5分とする)。或いは、エンジン水温等によりPGR上限値を設定しても良い。
また、ステップS401,S402の何れかがNOの場合、ステップS406でパージ実行フラグXPGRを0にリセットすると共に、ステップS407でパージ率PGRを0とする。
また、図18は、パージ制御弁駆動処理を示すフローチャートであり、本処理はエンジンECU60において例えば100ms毎の時間割込みにより実行される。
図18において、先ずステップS501では、パージ実行フラグXPGRが1であるか否かを判別し、続くステップS502では今現在、燃料カット中であるか否かを判別する。XPGR=0又は燃料カット中である場合、ステップS503に進み、パージ制御弁56の駆動デューティDutyを0とする。
また、XPGR=1で且つ燃料カット中でない場合、ステップS504に進み、その都度のパージ率PGRに基づいてパージ制御弁56の駆動デューティDutyを算出する。このとき、パージ制御弁56の駆動周期を100msとして次式によりDutyを算出する。
Duty=(PGR/PGRfo)×(100ms−Pv)×Ppa+Pv
上式において、PGRfoはパージ制御弁56の全開時における各運転状態でのパージ率、Pvはバッテリ電圧の変動に対する電圧補正値、Ppaは大気圧の変動に対する大気圧補正値である。
その後、ステップS505では、パージ制御弁56の駆動デューティDutyを補正するためのDuty補正処理を実行する。ステップS506では、Duty出力を行い、当該Dutyによりパージ制御弁56を駆動する。図19には、前記ステップS505のDuty補正処理を示しており、以下その内容を説明する。
図19において、ステップS601では、Duty補正の実行条件が成立しているか否かを判別する。このとき、前記図16の処理にて既にパージ実行中気筒別学習値とパージ停止中気筒別学習値とが各々算出され、学習完了していれば補正条件成立とする。条件成立の場合、後続のステップS602に進み、条件不成立の場合、そのまま本処理を終了する。
ステップS602では、キャニスタ53から吸気管15に放出される蒸発燃料の気筒別分配率を算出する。このとき、気筒毎の気筒別補正量、パージ実行中気筒別学習値及びパージ停止中気筒別学習値に基づいて気筒毎に分配率を算出することとしており、具体的には次の手法を用いる。例えば第1気筒においてその時々の気筒別補正量をA1、パージ実行中気筒別学習値をB1、パージ停止中気筒別学習値をC1とした場合、次式により第1気筒補正量偏差を算出する。
第1気筒補正量偏差=C1−(A1+B1)
上式によれば、パージ停止中の補正量(C1)とパージ実行中の補正量(A1+B1)との差から補正量偏差が算出される。また、第2〜第4気筒についても同様に、第2〜第4気筒補正量偏差を算出する。そして、次式により第1気筒分配率を算出する。
第1気筒分配率=第1気筒補正量偏差/Σ全気筒の補正量偏差
第2〜第4気筒についても同様に、第2〜第4気筒分配率を算出する。要するに、パージ停止時と比較してパージ実行時には実際に各気筒に分配された燃料分だけ補正量が変動し、パージ停止時と差が生じる(例えば第1気筒補正量偏差に相当)。従って、各気筒の補正量偏差を用いることで、エンジン機差や経時変化等に関係なく気筒別分配率が算出できる。
そして気筒別分配率の算出後、ステップS603では、第1〜第4気筒分配率のうち最大のものと最小のものとの差(MAX−MIN)が所定値α以上であるか否かを判別する。所定値α以上の場合、ステップS604に進み、駆動デューティDutyを所定ガード値でガードする。つまり、第1〜第4気筒分配率のばらつきが過剰に大きいと、気筒毎の発生トルクが変動するという不都合が生じるため、Dutyガードを実施する(Duty=0とすることも可能である)。このとき、エンジン負荷が低いほど、パージ燃料に起因するトルク変動が生じやすいため、低負荷域ほど所定値αを小さくすると良い。
また、ステップS605では、第1〜第4気筒分配率のうち最大のものと最小のものとの差(MAX−MIN)が所定値β以上であるか否かを判別する(なお、β<αである)。所定値β以上の場合、ステップS606に進み、デューティ補正量KDを算出する。このとき、デューティ補正量KDの前回値から所定値ΔDを減算し、その結果をデューティ補正量KDの今回値とする(KD=KD前回値−ΔD)。
最後に、ステップS607では、前記図18のステップS504で算出した駆動デューティDutyにデューティ補正量KDを加算することでDuty補正を実施する。このとき、例えば前記ステップS606においてデューティ補正量KDが前回値よりも減少していれば、駆動デューティDutyが前回値に対して減じられる。また、デューティ補正量KDがマイナス値となっていれば、駆動デューティDutyが基本Duty(前記ステップS504の算出値)に対して減補正される。なお、前記図19においてステップS603,S604の処理を省略することも可能である。
燃料噴射量制御に際しては、エンジン運転状態等により算出した基本燃料噴射量に対してパージ量に応じたパージ補正が行われる。但し、その詳細は従来より多々知られており、ここでは省略する。
以上第3の実施の形態によれば、パージ実行時/パージ停止時の気筒別学習値に基づいてパージ燃料の気筒別分配率を算出し、該気筒別分配率の最大値と最小値との差が所定値β以上である場合にパージ制御弁56の駆動デューティDutyを減少側に補正して燃料パージ量を減らすようにした(前回値に対して減補正する場合と、基本Dutyに対して減補正する場合とを含む)。また、分配率の最大値と最小値との差が所定値α以上である場合に駆動デューティDutyにガードをかけ、燃料パージ量を制限するようにした。従って、気筒間のパージ燃料の分配が不均一となりそれが原因で発生トルクの変動や、それに伴う運転性能悪化が生じるといった不都合が抑制できるようになる。また、空燃比F/B制御の安定化を図り、エミッションの改善を実現することも可能となる。
なお、本発明は上記実施の形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施しても良い。
空燃比F/B制御において、気筒別空燃比(推定値)に基づいて気筒間の空燃比ばらつき量としての気筒別空燃比偏差(例えば気筒別空燃比から全気筒平均値を減算した値)を算出し、該算出した気筒別空燃比偏差に応じて空燃比F/B制御におけるF/Bゲインを可変設定する。例えば、気筒別空燃比偏差が所定値以上の場合に、F/Bゲインを減補正する。要するに、通常の空燃比F/B制御では気筒間の空燃比ばらつきが無い状態で最適にマッチングがとられており、気筒間の空燃比ばらつきによってモデル化誤差や外乱が大きくなり安定性が悪化するおそれがある。これに対し本構成によれば、気筒間の空燃比ばらつきを考慮した空燃比F/B制御が実現でき、制御の安定性が確保できる。
気筒別学習値のバックアップ用メモリへの書き込みは、イグニッションOFF時のメインリレー制御時にまとめて実施しても良い。すなわち、イグニッションOFF時には、メインリレー制御として、当該OFF後もECUへの電源供給が一定時間継続され、所定の制御が実行された後、同ECUの出力信号にてメインリレーがOFFされて電源供給が遮断されるが、かかるメインリレー制御にて、バックアップ用メモリ内の気筒別学習値を更新する。
上記実施の形態では、気筒別空燃比の推定値に基づいて燃料噴射量を制御したが、これに代えて吸入空気量を制御するようにしても良い。何れにしても空燃比が精度良くF/B制御されるものであれば良い。
複数の気筒ずつで排気通路が集合される構成とした多気筒内燃機関であれば、任意の型式のエンジンに本発明が適用できる。例えば、6気筒エンジンにおいて3気筒ずつ二つに分けて排気系が構成される場合、各排気系の集合部に空燃比センサがそれぞれ配設されるとともに、各排気系でそれぞれ上記の通り気筒別空燃比が算出されると良い。
上記第3の実施の形態において、図20に示すように、分配率の最大値と最小値との差(MAX−MIN)が大きいほど大きくなるようにデューティ補正量を算出し、基本Duty(前記図18、ステップS504の算出値)から前記デューティ補正量を減算してその結果を最終的な駆動デューティDutyとするようにしても良い。分配率の最大値と最小値との差(MAX−MIN)は、同分配率の気筒間のばらつき度合いである。
上記第3の実施の形態において、気筒別学習値を算出しない構成とし、その上でパージ実行時/パージ停止時の気筒別補正量に基づいて気筒別分配率を算出するようにしても良い。この場合、気筒毎に「補正量偏差=パージ停止中補正量−パージ実行中補正量」を算出し、その補正量偏差に基づいて気筒別分配率を算出する。
上記第3の実施の形態では、パージ実行時/パージ停止時の各気筒別学習値をバックアップ用メモリに記憶する構成としたが、これに代えて又は加えて気筒別分配率をバックアップ用メモリに記憶するようにしても良い。
発明の実施の形態におけるエンジン制御システムの概略を示す構成図である。 気筒別空燃比制御部の構成を示すブロック図である。 クランク角同期ルーチンを示すフローチャートである。 実行条件判定処理を示すフローチャートである。 気筒別空燃比制御処理を示すフローチャートである。 A/Fセンサ値とクランク角との関係を示すタイムチャートである。 気筒毎の空燃比挙動を示すタイムチャートである。 第2の実施の形態における気筒別空燃比制御処理を示すフローチャートである。 気筒別学習値の更新処理を示すフローチャートである。 気筒別学習値の反映処理を示すフローチャートである。 空燃比安定条件の判断基準を説明するためのタイムチャートである。 補正量なまし値と学習値更新量との関係を示す図である。 気筒別学習値及び学習完了フラグの記憶形態を説明するための図である。 気筒別学習値が更新される過程を説明するためのタイムチャートである。 第3の実施の形態において蒸発燃料放出装置を付加したエンジンの周辺構成を示す図である。 気筒別学習値の更新処理を示すフローチャートである。 パージ率算出処理を示すフローチャートである。 パージ制御弁駆動処理を示すフローチャートである。 Duty補正処理を示すフローチャートである。 分配率の差(MAX−MIN)とデューティ補正量との関係を示す図である。
符号の説明
10…エンジン、12…排気マニホールド、12a…分岐部、12b…排気集合部、13…A/Fセンサ、22…空燃比F/B制御部、24…気筒別空燃比推定部、25…基準空燃比算出部、27…気筒別空燃比制御部、53…キャニスタ、56…パージ制御弁、60…エンジンECU。

Claims (27)

  1. 各気筒に通じる複数の排気通路を集合させ、その排気集合部に空燃比センサを配設した多気筒内燃機関に適用され、前記空燃比センサによるセンサ検出値に基づいて気筒別空燃比を算出する気筒別空燃比算出装置において、
    前記空燃比センサのセンサ検出値を、排気集合部における流入ガスの気筒別空燃比の履歴と前記センサ検出値の履歴とにそれぞれ所定の重みを乗じて加算したものとしてモデル化し、該モデルをもとに気筒別空燃比を推定する手段を備えたことを特徴とする多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置。
  2. 前記モデルを、排気集合部におけるガス流入及び混合の一次遅れ要素と、空燃比センサの応答による一次遅れ要素とを考慮したものとして構築した請求項1の多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置。
  3. カルマンフィルタ型のオブザーバを用い、該オブザーバにより前記気筒別空燃比の推定を実施する請求項1又は2記載の多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置。
  4. 多気筒内燃機関の気筒毎に所定の基準角度位置で前記空燃比センサのセンサ検出値を取得し、該取得したセンサ検出値に基づいて気筒別空燃比を推定する気筒別空燃比算出装置であって、少なくとも内燃機関の運転負荷をパラメータとして前記基準角度位置を決定する請求項1乃至3の何れかに記載の多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置。
  5. 前記空燃比センサの状態又は内燃機関の運転状態に基づいて前記気筒別空燃比の推定条件を判定し、該推定条件の成立時に前記気筒別空燃比の推定を実施する請求項1乃至4の何れかに記載の多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の気筒別空燃比算出装置を具備する一方、前記空燃比センサのセンサ検出値を目標値に一致させるよう空燃比フィードバック制御を実施する空燃比制御装置において、
    前記推定した気筒別空燃比に基づいて気筒間の空燃比ばらつき量を算出する手段と、該算出した空燃比ばらつき量に応じて該当する気筒毎に気筒別補正量を算出し該気筒別補正量により気筒毎の空燃比制御値を補正する手段とを備えたことを特徴とする多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  7. 前記空燃比センサの検出対象となる全気筒について前記推定した気筒別空燃比の平均値を算出してこの平均値と気筒別空燃比との差から気筒間の空燃比ばらつき量を算出し、この空燃比ばらつき量に応じて気筒別補正量を算出する請求項6記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  8. 前記気筒別補正量の全気筒平均値を算出し、この全気筒平均値により各気筒毎の気筒別補正量を減算補正する請求項6又は7記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  9. 所定条件下で前記気筒別空燃比の推定が許可される場合に前記気筒別補正量による空燃比制御値の補正を許可する請求項6乃至8の何れかに記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  10. 請求項1乃至5の何れかに記載の気筒別空燃比算出装置を具備する一方、前記空燃比センサのセンサ検出値を目標値に一致させるよう空燃比フィードバック制御を実施する空燃比制御装置において、
    前記推定した気筒別空燃比に基づいて気筒間の空燃比ばらつき量を算出する手段と、該算出した空燃比ばらつき量に応じて空燃比フィードバック制御におけるフィードバックゲインを可変設定する手段とを備えたことを特徴とする多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  11. 前記気筒別補正量を用いた気筒別空燃比制御を実施した状態下において、気筒別補正量に応じて気筒毎の空燃比学習値を算出する手段と、該空燃比学習値をバックアップ用メモリに記憶する手段と、を更に備えた請求項6乃至9の何れかに記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  12. 内燃機関の運転領域を複数領域に区分しておき、該区分した領域毎に前記空燃比学習値を算出すると共に前記バックアップ用メモリに記憶する請求項11記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  13. 前記気筒別補正量が所定値以上である場合にのみ前記空燃比学習値を更新する請求項11又は12記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  14. 前記空燃比センサの検出対象となる全気筒について前記推定した気筒別空燃比の平均値と気筒別空燃比との差が空気過剰率(λ)で0.01以上となる場合の相当値を、前記所定値とする請求項13記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  15. その都度の気筒別補正量に応じて前記空燃比学習値の1回当たりの更新幅を決定し、該更新幅だけ前記空燃比学習値を更新する請求項13又は14の何れかに記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  16. 前記空燃比学習値の更新周期を、前記気筒別補正量の算出周期よりも長くした請求項11乃至15の何れかに記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  17. 各気筒に対する燃料噴射の都度、前記バックアップ用メモリに記憶した空燃比学習値を気筒別空燃比制御に反映させる手段を更に備えた請求項11乃至16の何れかに記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  18. 内燃機関の運転領域において学習実行領域と学習非実行領域とを予め設定しておき、前記学習非実行領域では、最も学習非実行領域寄りの学習実行領域内の空燃比学習値を用い、気筒別空燃比制御に空燃比学習値を反映させる請求項17記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  19. 前記気筒別空燃比制御の実行条件が満たされない場合に、前記空燃比学習値の更新を禁止する請求項11乃至18の何れかに記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  20. 前記空燃比センサによるセンサ検出値の変動量が所定の許容レベルを超えている場合に、前記空燃比学習値の更新を禁止する請求項11乃至19の何れかに記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  21. 蒸発燃料を吸着する燃料吸着装置を備え、該燃料吸着装置に吸着した燃料を前記多気筒内燃機関の吸気系に放出し燃料噴射装置の噴射燃料と共に燃焼させるようにした構成において、
    前記燃料吸着装置の燃料パージの実行時と同燃料パージの停止時とで前記気筒別補正量を各々算出する手段と、
    前記算出したパージ実行時及びパージ停止時の各気筒別補正量に基づいて気筒毎の蒸発燃料分配率を算出する手段と、
    を備えた請求項6乃至20の何れかに記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  22. 内燃機関の運転条件又は燃料パージ条件に応じて区分した領域毎に前記蒸発燃料分配率を算出し、バックアップ用メモリに記憶する請求項21に記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  23. 前記蒸発燃料分配率の気筒間のばらつき度合いに応じて前記燃料吸着装置から機関吸気系への燃料パージ量を制御する請求項21又は22に記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  24. 気筒毎に算出した蒸発燃料分配率の最大値と最小値との差が相対的に大きい場合に燃料パージ量を減補正する請求項23に記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  25. 気筒毎に算出した蒸発燃料分配率の最大値と最小値との差が所定値以上であれば燃料パージ量を制限する請求項23又は24に記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  26. 前記燃料吸着装置のパージ実行時における気筒別補正量に基づいてパージ実行時気筒別学習値を算出する一方、同パージ停止時における気筒別補正量に基づいてパージ停止時気筒別学習値を算出する手段を備え、これら各学習値を用いて前記蒸発燃料分配率を算出する請求項21乃至25の何れかに記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
  27. 内燃機関の運転条件又は燃料パージ条件に応じて区分した領域毎にパージ実行時及びパージ停止時の気筒別学習値を各々算出し、バックアップ用メモリに記憶する請求項26に記載の多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
JP2004138027A 2003-07-30 2004-05-07 多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置 Expired - Lifetime JP4314573B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138027A JP4314573B2 (ja) 2003-07-30 2004-05-07 多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置
US10/901,087 US7051725B2 (en) 2003-07-30 2004-07-29 Cylinder-by-cylinder air-fuel ratio calculation apparatus for multi-cylinder internal combustion engine
DE102004036739.6A DE102004036739B4 (de) 2003-07-30 2004-07-29 Gerät zum Berechnen eines Luft/Kraftstoff-Verhältnisses für einzelne Zylinder für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283143 2003-07-30
JP2003427064 2003-12-24
JP2004138027A JP4314573B2 (ja) 2003-07-30 2004-05-07 多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005207405A true JP2005207405A (ja) 2005-08-04
JP4314573B2 JP4314573B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=34108586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138027A Expired - Lifetime JP4314573B2 (ja) 2003-07-30 2004-05-07 多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7051725B2 (ja)
JP (1) JP4314573B2 (ja)
DE (1) DE102004036739B4 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038785A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Denso Corp 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP2008128160A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2009041472A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2009264115A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Denso Corp 多気筒内燃機関の制御装置
JP2010185304A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射弁制御装置
JP2011153608A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP2011241696A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2012219683A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2015075961A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社デンソー 電子制御装置
WO2016088336A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 株式会社デンソー 制御装置
JP2016142171A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3852303B2 (ja) * 2001-02-05 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
JP2005163696A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Denso Corp 内燃機関の失火検出装置
US8068530B2 (en) * 2004-06-18 2011-11-29 Qualcomm Incorporated Signal acquisition in a wireless communication system
DE102005009101B3 (de) * 2005-02-28 2006-03-09 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Korrekturwertes zum Beeinflussen eines Luft/Kraftstoff-Verhältnisses
JP4420288B2 (ja) * 2005-04-25 2010-02-24 株式会社デンソー 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
FR2886346B1 (fr) * 2005-05-30 2010-08-27 Inst Francais Du Petrole Methode d'estimation par un filtre de kalman etendu de la richesse dans un cylindre d'un moteur a combustion
FR2886345B1 (fr) * 2005-05-30 2010-08-27 Inst Francais Du Petrole Methode d'estimation par un filtre non-lineaire adaptatif de la richesse dans un cylindre d'un moteur a combustion
US7356985B2 (en) * 2005-07-19 2008-04-15 Denso Corporation Air-fuel ratio controller for internal combustion engine
JP4349344B2 (ja) * 2005-08-23 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP2007100575A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7497210B2 (en) * 2006-04-13 2009-03-03 Denso Corporation Air-fuel ratio detection apparatus of internal combustion engine
US8738056B2 (en) * 2006-05-22 2014-05-27 Qualcomm Incorporation Signal acquisition in a wireless communication system
US8929353B2 (en) * 2007-05-09 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Preamble structure and acquisition for a wireless communication system
CN101467413B (zh) * 2006-06-13 2013-08-21 高通股份有限公司 用于在无线通信系统中发送和接收导频的方法和装置
US7519467B2 (en) * 2006-08-08 2009-04-14 Denso Corporation Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine
US7707822B2 (en) * 2006-08-08 2010-05-04 Denso Corporation Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine
JP2008121534A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置
US7487035B2 (en) * 2006-11-15 2009-02-03 Denso Corporation Cylinder abnormality diagnosis unit of internal combustion engine and controller of internal combustion engine
GB0625832D0 (en) * 2006-12-22 2007-02-07 Ricardo Uk Ltd Real-time in cycle engine model
DE102008058008B3 (de) * 2008-11-19 2010-02-18 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US8538659B2 (en) * 2009-10-08 2013-09-17 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for operating an engine using an equivalence ratio compensation factor
JP5585490B2 (ja) * 2011-02-18 2014-09-10 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比機構を備える多気筒内燃機関
JP5616274B2 (ja) * 2011-03-31 2014-10-29 本田技研工業株式会社 空燃比制御装置
DE102011086150B4 (de) * 2011-11-11 2024-03-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und entsprechendes Computerprogramm, Steuergerät und Speichermedium
JP5208289B1 (ja) * 2012-01-30 2013-06-12 三菱電機株式会社 汎用エンジン制御装置
JP5907111B2 (ja) * 2013-04-16 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
DE102013227023A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Zylindergleichstellung einer lambdageregelten Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP6213085B2 (ja) * 2013-09-17 2017-10-18 株式会社デンソー 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP6102885B2 (ja) * 2013-10-29 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
US9932922B2 (en) 2014-10-30 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Post-catalyst cylinder imbalance monitor
US10718286B2 (en) 2016-08-23 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling fuel supplied to an engine
DE102017102367B4 (de) * 2017-02-07 2023-10-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Anhebung der Tankentlüftungsspülmenge durch Vollausblendung der Einspritzung mindestens eines Zylinders
CN108319757B (zh) * 2017-12-29 2021-09-28 联合汽车电子有限公司 阿特金森发动机空燃比计算方法及系统
JP7050649B2 (ja) * 2018-11-08 2022-04-08 愛三工業株式会社 内燃機関システム
FR3115330B1 (fr) * 2020-10-21 2023-03-31 Renault Sas Dispositif d’estimation de la richesse dans un cylindre d’un moteur à combustion interne

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445326A (en) * 1982-05-21 1984-05-01 General Motors Corporation Internal combustion engine misfire detection system
JPS59101562A (ja) * 1982-11-30 1984-06-12 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの空燃比制御装置
EP0553570B1 (en) * 1991-12-27 1998-04-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for detecting and controlling air-fuel ratio in internal combustion engines
JP2717744B2 (ja) * 1991-12-27 1998-02-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比検出及び制御方法
JPH0645644A (ja) 1992-07-22 1994-02-18 Fujitsu Ltd Si発光装置とその製造方法
JPH0734946A (ja) 1993-07-14 1995-02-03 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料系異常診断装置
JP2684011B2 (ja) 1994-02-04 1997-12-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の異常判定装置
JP2907001B2 (ja) 1994-05-26 1999-06-21 三菱自動車工業株式会社 内燃エンジンの希薄燃焼制御および故障判定装置
US5806012A (en) * 1994-12-30 1998-09-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5908463A (en) * 1995-02-25 1999-06-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
JP3805408B2 (ja) * 1995-06-15 2006-08-02 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
US5700954A (en) * 1996-10-31 1997-12-23 Ford Global Technologies, Inc. Method of controlling fuel during engine misfire
JP2001173485A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP2005163696A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Denso Corp 内燃機関の失火検出装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038785A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Denso Corp 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP4706590B2 (ja) * 2006-08-08 2011-06-22 株式会社デンソー 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP2008128160A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2009041472A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2009264115A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Denso Corp 多気筒内燃機関の制御装置
JP2010185304A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射弁制御装置
JP2011153608A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP2011241696A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2012219683A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2015075961A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社デンソー 電子制御装置
WO2016088336A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 株式会社デンソー 制御装置
JP2016142171A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
WO2016125755A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム及びNOx浄化能力回復方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050022797A1 (en) 2005-02-03
DE102004036739B4 (de) 2017-04-06
DE102004036739A8 (de) 2005-07-21
DE102004036739A1 (de) 2005-03-17
JP4314573B2 (ja) 2009-08-19
US7051725B2 (en) 2006-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4314573B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置
US7356985B2 (en) Air-fuel ratio controller for internal combustion engine
US6631632B2 (en) Intake air oxygen concentration sensor calibration device and method
JP5107392B2 (ja) 気筒間の空燃比の不均衡を判断するための装置
US7654252B2 (en) Air-fuel ratio control system and method for internal combustion engine
US7877192B2 (en) Control for an internal-combustion engine
JP4700079B2 (ja) 気筒間の空燃比の不均衡を判断するための装置
US7707822B2 (en) Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine
JP4706590B2 (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP3269751B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP5335704B2 (ja) 気筒間の空燃比の不均衡を判断するための装置
GB2440812A (en) Fuel delivery control for an internal combustion engine
JP2007023917A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US8645046B2 (en) Controller for internal combustion engine
JP6213085B2 (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
US10760535B2 (en) Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
US20190040811A1 (en) Failure detection apparatus for fuel systems of engine
US9624842B2 (en) Determination of a value for a valve lift of a valve of an individual cylinder of an internal combustion engine with a plurality of cylinders
US10982628B2 (en) Controller for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
JP2011226363A (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP5337140B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5553928B2 (ja) 気筒間の空燃比の不均衡を判断するための装置
JP2009167991A (ja) 内燃機関のアイドル運転制御装置
JP2005337186A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009264115A (ja) 多気筒内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4314573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250