JP2005200133A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005200133A JP2005200133A JP2004006532A JP2004006532A JP2005200133A JP 2005200133 A JP2005200133 A JP 2005200133A JP 2004006532 A JP2004006532 A JP 2004006532A JP 2004006532 A JP2004006532 A JP 2004006532A JP 2005200133 A JP2005200133 A JP 2005200133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print medium
- paper
- timing
- medium
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/18—Modifying or stopping actuation of separators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
- B65H2511/21—Angle
- B65H2511/212—Rotary position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
- B65H2511/22—Distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/51—Presence
- B65H2511/514—Particular portion of element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/50—Timing
- B65H2513/512—Starting; Stopping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2553/00—Sensing or detecting means
- B65H2553/60—Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
- B65H2553/61—Mechanical means, e.g. contact arms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/13—Parts concerned of the handled material
- B65H2701/131—Edges
- B65H2701/1311—Edges leading edge
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】 プリンタ等の画像形成装置において、連続印刷をするために、給紙装置が印刷用紙を連続的に給紙する際に、各用紙間の間隔を一定にして送り出すことが困難だった。また、この間隔を一定にするためには、機構的に複雑な構成の給紙装置を必要とした。
【解決手段】 給紙ローラ2によって、印刷用紙収納部1から前後して給紙される印刷用紙10の搬送経路に、搬送される印刷用紙の後端部の通過タイミングを検出する用紙センサ7と、先行する印刷用紙101が給紙される際に、その下の印刷用紙102が印刷用紙収納部1から飛出した用紙飛出し量aを検出する用紙先端位置センサ9を備え、先行する印刷用紙101の後端部が用紙センサ7を通過するタイミングから、更に用紙飛出し量aに基づいて設定する調整時間tだけ経過したタイミングで後続の印刷用紙102の給紙を開始する。
【選択図】 図1
【解決手段】 給紙ローラ2によって、印刷用紙収納部1から前後して給紙される印刷用紙10の搬送経路に、搬送される印刷用紙の後端部の通過タイミングを検出する用紙センサ7と、先行する印刷用紙101が給紙される際に、その下の印刷用紙102が印刷用紙収納部1から飛出した用紙飛出し量aを検出する用紙先端位置センサ9を備え、先行する印刷用紙101の後端部が用紙センサ7を通過するタイミングから、更に用紙飛出し量aに基づいて設定する調整時間tだけ経過したタイミングで後続の印刷用紙102の給紙を開始する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置に関し、特に連続印刷を可能とする給紙装置を備えた画像形成装置に関する。
従来、この種の画像形成装置として、例えば、給紙部から感光体への給紙経路に、シート検知センサ、先行するシートの後端部を上記センサから離間させる部材を設け、この離間部材により先行するシートの後端部を持ち上げている間に後続するシートの先端部を上記センサにより位置決めし、その後先行シート後端の持ち上げを解除し、先行シートと後続シートの間隔を一定に保持して搬送する内容のものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平05―193782号公報(第1頁、図1)
このように、シート、例えば記録紙の後端部をシート検知センサから離間させる部材を設ける場合、記録紙をバランスよく反らせる必要があり、記録紙の幅方向全域にわたって作用する部材が必要となり、そのための装置が大掛かりになってしまう問題がある。また、一般的な記録紙の搬送手段の駆動制御に加えシートの持ち上げ部材のための駆動制御が加わるため、装置全体の駆動動作が複雑となる問題があった。
本発明の目的は、連続印刷時における印刷媒体間の間隔を、常に所定の間隔を保って供給する給紙装置を備えた画像形成装置を提供すること、更にこの給紙装置が一般的な構成の装置に対して、大掛かりな改造を加えることなく、容易に実行可能な画像形成装置を提供することにある。
本発明の画像形成装置は、複数の印刷媒体を収納する収納部を有し、該収納部に収納されたシート状の印刷媒体を順次連続して送出可能な媒体送出手段と、該媒体送出手段によって送出された前記印刷媒体を所定の経路に沿って搬送する印刷媒体搬送手段と、前記印刷媒体が前記経路の所定位置に達したタイミングを検出するタイミング検出手段と、順次前後して送出される前記印刷媒体の内、先行する印刷媒体の搬送時に、続いて送出される後続の印刷媒体の、前記収納部からの飛出し量を検出する飛出し量検出手段と、前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定する給紙制御部とを備え、
前記給紙制御部が、前記タイミング検出手段によって検出した前記先行する印刷媒体の検出タイミングを基準にし、前記飛出し量検出手段により検出した前記後続の印刷媒体の前記飛出し量に応じて前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定することを特徴とする。
前記給紙制御部が、前記タイミング検出手段によって検出した前記先行する印刷媒体の検出タイミングを基準にし、前記飛出し量検出手段により検出した前記後続の印刷媒体の前記飛出し量に応じて前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定することを特徴とする。
また、本発明の別の画像形成装置は、複数の印刷媒体を収納する収納部を有し、該収納部に収納されたシート状の印刷媒体を順次連続して送出可能な媒体送出手段と、該媒体送出手段によって送出された前記印刷媒体を所定の経路に沿って搬送する印刷媒体搬送手段と、前記印刷媒体の搬送方向の長さである媒体長を記憶する媒体長記憶手段と、順次前後して送出される前記印刷媒体の内、先行する印刷媒体の搬送時に、続いて送出される後続の印刷媒体の、前記収納部からの飛出し量を検出する飛出し量検出手段と、前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定する給紙制御部とを備え、
前記給紙制御部が、前記媒体長と前記飛出し量検出手段により検出した前記印刷媒体の前記飛出し量とに基づいて、前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定することを特徴とする。
前記給紙制御部が、前記媒体長と前記飛出し量検出手段により検出した前記印刷媒体の前記飛出し量とに基づいて、前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定することを特徴とする。
更に、本発明の別の画像形成装置は、複数の印刷媒体を収納する収納部を有し、該収納部に収納されたシート状の印刷媒体を順次連続して送出可能な媒体送出手段と、該媒体送出手段によって送出された前記印刷媒体を所定の経路に沿って搬送する印刷媒体搬送手段と、前記印刷媒体が前記経路の所定位置に達したタイミングを検出するタイミング検出手段と、順次前後して送出される前記印刷媒体の内、先行する印刷媒体の搬送時に、続いて送出される後続の印刷媒体の先端部の位置情報を検出する位置情報検出手段と、前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定する給紙制御部とを備え、
前記給紙制御部が、前記タイミング検出手段によって検出した前記先行する印刷媒体の検出タイミングを基準にし、前記位置情報検出手段により検出した前記後続の印刷媒体の先端部の位置情報に応じて前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定することを特徴とする。
前記給紙制御部が、前記タイミング検出手段によって検出した前記先行する印刷媒体の検出タイミングを基準にし、前記位置情報検出手段により検出した前記後続の印刷媒体の先端部の位置情報に応じて前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定することを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置における一般的な給紙装置に対して、比較的小規模の変更を施すだけで、順次送出する印刷媒体を常に所定の間隔で搬送することが可能な画像形成装置を提供することができる。
本発明を説明する前に、先ず本発明がなされた技術的背景について、その概要を記述する。
図11は、プリンタの一般的な給紙装置の要部構成を概略的に示す概略構成図である。同図に示すように、印刷用紙収納部1には、印刷用紙10が堆積した状態で収納され、その上方には印刷用紙10を1枚ずつ分離させて搬送するための給紙ローラ2が配設されている。フィードローラ3は、給紙ローラ2によって送られた印刷用紙10を更に用紙ガイド6に向けて搬送し、用紙ガイド6は、搬送される印刷用紙10を給紙路に沿ってガイドする。リタードローラ4は、後述するように印刷用紙が印刷用紙収納部1から重ねて送られてきた場合にこれらを分離し、レジストローラ5は、送られてきた印刷用紙10の斜行を強制して更に搬送し、用紙センサ7は、経路に沿って搬送される印刷用紙10の先端又は後端を検出する。
以上の構成の給紙装置において、その動作を更に説明する。給紙ローラ2の矢印方向の回転によって搬送された印刷用紙10は、フィードローラ3によって更に搬送されて用紙センサ7の搬送位置に至る。この用紙センサ7は、印刷用紙10が、この用紙センサ7が配設された搬送位置を通過するのを検出するもので、例えば通過中の印刷用紙10を検出中には“H”レベルに、また印刷用紙10を検出しない時には“L”レベルとなる検出信号を出力する。この用紙センサ7によって、先行して送られる印刷用紙101の後端通過が検出されるタイミングに基づいて、給紙ローラ2による次の印刷用紙102の給紙を開始する。
以後、印刷用紙を無作為に示す場合には記号10を付け、特定の印刷用紙を示す場合には、101、102のように下付数字を添える。
印刷用紙10は用紙センサ7を通過すると、用紙ガイド6に沿って進み、レジストローラ5に到着する。レジストローラ5は、用紙の斜行を矯正するため、印刷用紙10の先端が突き当あたり、用紙が所定量だけたわんだタイミングで矢印方向の回転を開始する。このため、印刷用紙10の先端位置を把握しておく必要があるが、印刷用紙10の搬送速度がわかるので、前述した用紙センサ7による印刷用紙10の先端又は後端の通過検出時点からの時間経過を監視することによって印刷用紙の用紙先端位置を把握することができる。
図12は、給紙ローラ2による給紙時に2枚の印刷用紙が静電気等により同時に送られてしまった場合を説明するための説明図である。
同図では、給紙開始時おいて、最上部の先行する印刷用紙101が給紙される際に、次の後続の印刷用紙102が重送され、一緒に飛出している。このとき飛出した後続の印刷用紙102は、リタードローラ4の矢印方向の回転(給紙方向と逆)により搬送方向移動が阻止され、搬送されるべき印刷用紙101から分離される。
しかしながら、後続の印刷用紙102は、常に一定量だけ飛出すわけではなく、この時の印刷用紙102の先端部は、同図に示す、用紙収納部1の右端の用紙基準位置Aからリタードローラ4の作用点までの幅f(mm)のエリア内でばらつくことになり、用紙基準位置Aから印刷用紙102の先端部までの距離である飛出し量aは、
0(mm)≦用紙の飛出し量a(mm)≦f(mm)
を満たす。
0(mm)≦用紙の飛出し量a(mm)≦f(mm)
を満たす。
従って、例えば用紙センサ7が、先行する印刷用紙101の後端部通過を検出したタイミングで、給紙ローラ2による後続の印刷用紙102の給紙動作を開始すると、先行する印刷用紙101と後続の印刷用紙102との間隔が一定とならず、飛出し量aの分だけ詰まってしまう。ここで先行する印刷用紙101と後続の印刷用紙102とが干渉すると、重送やジャム等の搬送障害が発生するため、これらの発生を防ぐには前述の紙間を広くとらざるを得ず、高速な画像形成が制限されるという問題があった。
本発明は、以上の技術的背景における問題点、及び前記した従来技術の問題点を解消するものある。
実施の形態1.
図1は、本発明の画像形成装置に採用される実施の形態1の給紙装置31の要部構成を概略的に示す概略構成図であり、図2は、図1に示す用紙先端位置センサ9及びその近傍を拡大した部分拡大図である。
図1は、本発明の画像形成装置に採用される実施の形態1の給紙装置31の要部構成を概略的に示す概略構成図であり、図2は、図1に示す用紙先端位置センサ9及びその近傍を拡大した部分拡大図である。
この給紙装置31が、その構成において、前記した図11に示す給紙装置と構成的に異なる点は、用紙の飛出し量を検出するセンサ9が加えられた点である。従って、これらが共通する部分には同符号を付し、異なる点を重点的に更に詳しく説明する。
用紙収納部1には、シート状の印刷媒体としての印刷用紙10が収納され、給紙直前の印刷用紙102が最上部に配設されている。印刷用紙10を給紙するための給紙ローラ2が最上部の印刷用紙102に当接するように配設され、更に矢印Bで示す給紙方向の下流には、給紙された印刷用紙10を送り出すためのフィードローラ3が配設され、フィードローラ3の下方にはリタードローラ4が配設されている。
用紙収納部1の右端の用紙基準位置Aからリタードローラ4の作用点までの距離f(図2)の移動経路には、印刷用紙10の飛出し量を検出するための用紙先端位置センサ9が配設されている。更にフィードローラ3の下流には、順に、印刷用紙10の後端を検出するための用紙先端位置センサ9、印刷用紙10を給紙路に導く用紙ガイド6が配設され、この用紙ガイド6の内部には印刷用紙の斜行を矯正するための一対のレジストローラ5が配設されている。尚、フィードローラ3や用紙ガイド6等が印刷媒体搬送手段に相当する
図3は、給紙ローラ2とその動力伝達機構の要部斜視図である。同図に示すように、ゴム製の給紙ローラ2は、給紙ローラシャフト41に取付けられていて、この給紙ローラシャフト41の右端にはギヤ42が取付けられている。一方、給紙モータ38は、その回転軸にギヤ43が取付けられ、ギヤ42とギヤ43が噛み合うように給紙シャフト41及び給紙モータ38が配置されている。
図3は、給紙ローラ2とその動力伝達機構の要部斜視図である。同図に示すように、ゴム製の給紙ローラ2は、給紙ローラシャフト41に取付けられていて、この給紙ローラシャフト41の右端にはギヤ42が取付けられている。一方、給紙モータ38は、その回転軸にギヤ43が取付けられ、ギヤ42とギヤ43が噛み合うように給紙シャフト41及び給紙モータ38が配置されている。
図4は、図2に示す用紙先端位置センサ9の一構成例を示す斜視図である。
同図に示すように、この用紙先端位置センサ9は、用紙基準位置Aから印刷用紙10の移動経路に沿って、等間隔cを保って順に配設された4つの反射型センサ21,22,23,24によって構成される。各反射型センサは、光を出力する出光部25と、入力光を検出する受光部26を有し、例えば同図に示すように、印刷用紙10の先端部10aを境に、その上部に印刷用紙10が存在する領域の反射型センサ21,22の各受光部26は、印刷用紙10で反射した出光部26の光を受光し、印刷用紙10が存在しない領域の反射型センサ23,24の各受光部26は、この光を検出しないように構成されている。
従って、後述するCPU34(図6)によって光を検出する反射型センサを把握することにより、用紙基準位置Aからの印刷用紙10の先端部10aの距離を段階的に検出することができる。尚、この用紙先端位置センサ9は、印刷用紙の、印刷用紙収納部1からの飛出し量を検出する飛出し量検出手段に相当するものであり、反射型センサは、印刷用紙を検出する検出部となる。
図5は、図2に示す用紙センサ7の一構成例を示す構成図で、同図(a)はその側面図であり、同図(b)はその正面図である。
同図に示すように、用紙センサ7は、基台12と、この基台12によって回動自在に軸支(14c)されたセンサレバー14と、このセンサレバー14の回動状態を検出する透過型センサ13から構成されている。センサレバー14は、屈折部14dが、移動経路に沿って移動する印刷用紙10に当接するアーム部14aと、透過型センサ13の光を遮断する遮光部14bを有し、通常は、図示しないトーションスプリングによって矢印Dの回動方向に付勢された状態で、同図(a)に実線で示す基準回動位置を保っている。一方、透過型センサ13は、対向する位置に一対の発光部13aと受光部13bとを有し、これらの間の遮光位置に、基準回動位置にあるセンサレバー14の遮光部14bが位置するように配置される。透過型センサ13は、この状態では、受光部13bが発光部13aの出力光を受光しない遮光状態となっている。
この状態から、印刷用紙14が矢印B方向に搬送されると、その先端部10aがセンサレバー14のアーム部14aに突き当たり、センサレバー14を、同図に点線で示す用紙検出回動位置まで矢印C方向に回動する。センサレバー14は、印刷用紙10が更に搬送され、その後端部10b(図4)がアーム部14aの屈折部14dを通過するまでこの用紙検出回動位置を保つ。この間、センサレバー14の遮光部14bは、透過型センサ13の発光部13aと受光部13b間の遮光位置から外れる。従ってこの時、透過型センサ13は、受光部13bが発光部13aの出力光を受光する透過状態となっている。
従って、後述するCPU34(図6)によって、透過型センサ13の光検出状態を把握することによって、印刷用紙10が用紙センサ7を通過中であるか否か、更には印刷用紙10の先端部10a及び後端部10bの通過タイミングを検出することができる。またこの用紙センサ7によれば、アーム部14aが、透過型センサ13から離れた位置で印刷用紙10に当接するため、紙粉の汚れによる誤検出を防止することができる。従って、この用紙センサ7は、印刷用紙が搬送経路の所定位置に達したタイミングを検出するタイミング検出手段に相当する。
図7は、上記した構成の給紙装置31を備えたプリンタ50の要部構成を示す断面図である。
このプリンタ50は、給紙装置31によって構成される給紙部51、画像形成部52、定着部53、及び用紙排出部54で構成されている。画像形成部52は、後述するように給紙部51から、搬送経路60に沿って送られてくる印刷用紙10を搬送ベルト55で搬送しながらトナー画像形成手段56により印刷用紙上にトナー像を形成する。このトナー画像形成手段56は、例えば搬送経路60に沿って4つ配設され、上流側から順にイエロー、マゼンダ、シアン及びブラックの各色のトナー像を形成する。これらのトナー像が形成された印刷用紙10は、定着部53に搬送され、定着ローラ57により熱を加えられることによりトナー画像が印刷用紙10に定着する。このようにして画像形成された印刷用紙10は、用紙排出部54によりプリンタ上部の用紙スタッカ部58に排出される。
図6は、給紙装置31の動作を制御する給紙制御部33による制御系統を示すブロック図である。
図中、CPU34は、入出力部がプリンタ50(図7)全体を制御するプリンタ制御部35の入出力部に接続され、出力部が給紙モータ駆動回路36及びレジストモータ駆動回路37に接続され、入力部が用紙先端位置センサ9及び用紙センサ7に接続されている。
給紙モータ駆動回路36は、給紙モータ38に接続されて、CPU34からの指示に基づいて、給紙モータ38を回転駆動するための駆動電流を供給する。このとき、給紙モータ駆動回路36は、CPU34から給紙指令を受ける毎に、給紙モータ38に対して、図3に示す給紙ローラ2が印刷用紙1枚を給紙するだけの回転を与えて停止させる。尚、給紙ローラ2と、これを駆動制御するCPU34、給紙モータ駆動回路36、給紙モータ38等、及び印刷用紙収納部1は、歯体送出手段に相当する。
また、レジストモータ駆動回路37は、図示しない伝達系を介してレジストローラ5(図1)を回転駆動するレジストモータ39に接続されて、CPU34からの指示に基づいて、レジストモータ39を回転駆動するための駆動電流を供給する。このとき、レジストモータ駆動回路37は、CPU34から搬送指令を受ける毎に、レジストモータ39に対して、図1に示すレジストローラ5が印刷用紙1枚を搬送するだけの回転を与えて停止させる。
以上の構成に基づいて、給紙装置31の各部の動作について更に説明する。図1において、給紙ローラ2の矢印方向への回転により給紙された印刷用紙10は、フィードローラ3に送られる。このとき、給紙ローラ2によって給紙している印刷用紙10の下の用紙(次の用紙)が、一緒に移動(重送)されてしまうことがある。しかしながら、この場合、リタードローラ4の矢印方向への回転により、下の印刷用紙は上の印刷用紙から分離され、重送を防ぐことができる。
フィードローラ3に到達した印刷用紙10は、フィードローラ3の矢印方向への回転により更に送り出され、用紙ガイド6に導かれてレジストローラ5に到達する。このとき、レジストローラ5は、回転を停止していて、印刷用紙10の先端がたわんだ後の所定のタイミングで、回転を開始する。いわゆる突き当て動作で印刷用紙の斜行を矯正する。図1は、以上の過程を経た印刷用紙101が、更に搬送されて、その後端が用紙センサ7に到達した状態を示している。
次に印刷用紙10の先端部位置検出について、図2を参照しながら説明する。印刷用紙101(図1)の次に給紙される印刷用紙102は、印刷用紙101が給紙される際に、印刷用紙101にくっついて、同図に示すように用紙基準位置Aよりも飛出してしまうこともあり、或いは用紙基準位置Aから全く飛出さずに印刷用紙収納部1内に収まっている場合もある。このように、給紙ローラ2によって給紙が開始される際の印刷用紙102の先端部の位置は、ばらつくことになる。
前記したように、このときの用紙基準位置Aから印刷用紙102の先端部までの距離を用紙飛出し量aと定義している。この用紙飛出し量aは、用紙先端位置センサ9によって検出され、この用紙飛出し量aの情報を含む用紙位置検出信号PTDを入力するCPU34(図6)によって、用紙飛出し量aが算出される。例えば、前記した図4に示す用紙先端位置センサ9の場合、CPU34は、用紙先端位置センサ9の4つの反射型センサ21,22,23,24の、例えば受光部26が受光した際には“H”となり、受光しない場合は“L”を示す各検知信号からなる用紙位置検出信号PTDを入力する。そして、図4に示すように反射型センサ21,22が“H”、反射型センサ23,24が“L”の場合には、用紙飛出し量aが、
(間隔c×2)<用紙飛出し量a<(間隔c×3)
を満たす範囲にあることを確認する。
(間隔c×2)<用紙飛出し量a<(間隔c×3)
を満たす範囲にあることを確認する。
尚、センサの数を増やしてセンサ間隔cを短くしていけば、より精度の高い用紙飛出し量aを検出することができる。
次に、印刷用紙10が、用紙センサ7の位置を通過し、その先端部及び後端部が検出される用紙端部検出について説明する。この用紙センサ7は、図1に示す所定の位置に配設され、その構成例については図5で説明した。
図5に示すように、用紙センサ7の透過型センサ13は、前記したように、印刷用紙10が、用紙センサ7の用紙検出位置を通過中、受光部13bが発光部13aの出力光を受光する透過状態となり、それ以外の時は受光部13bが発光部13aの出力光を受光しない遮光状態となる。そして用紙センサ7は、例えばこの透過状態のときに“H”となり、遮断状態のときに“L”となる用紙端部検出信号PEDをCPU34(図6)に出力する。従って、CPU34は、この検出信号PEDの“L”から“H”への状態変化によって、印刷用紙10の先端部10aが用紙センサ7の用紙検出位置を通過するタイミングを確認し、またこの検出信号PEDの“H”から“L”への状態変化によって、印刷用紙10の後端部10bが用紙センサ7の用紙検出位置を通過するタイミングを確認することができる。
次に、用紙の間隔を一定に保つための制御方法について、印刷用紙101と102の給紙にかかわる図1、図2を参照しながら説明する。
図6において、CPU34は、プリンタ全体を制御するプリンタ制御部35から連続給紙の指示を受けると、用紙先端位置検出センサ9から入力する用紙位置検出信号PTDによって印刷用紙102の用紙飛出し量aを算出し、用紙センサ7から入力する用紙端部検出信号PEDによって印刷用紙101の後端の前記通過タイミングを得、以下のように次の印刷用紙102の給紙を開始するタイミングを決定する。
・目標とする紙間(先行する印刷用紙101の後端部と後続の印刷用紙102
の前端部間の距離):w(mm)
・用紙の搬送速度:v(mm/s)
・給紙しようとする印刷用紙先端の
基準位置Aからの距離(用紙飛出し量):a(mm)
・用紙基準位置Aから印刷用紙の後端を検出したい
所定の位置(用紙センサ7の用紙検出位置)までの距離:s(mm)
・印刷用紙101の後端検出時から
印刷用紙102の給紙を開始するまでの調整時間:t
とすると、
t={w−(s−a)}/v (1)
となり、用紙センサ7が印刷用紙101の後端を検出してからこの調整時間t秒後に印刷用紙102の給紙を開始することによって、印刷用紙間を目標とする紙間wとすることができる。従って、CPU34は、前述のタイミングで給紙モータ38が回転開始するように給紙モータ駆動回路36に指令する。従ってCPU34は、後続の印刷用紙102の送出開始タイミングを決定する給紙制御部に相当する。
の前端部間の距離):w(mm)
・用紙の搬送速度:v(mm/s)
・給紙しようとする印刷用紙先端の
基準位置Aからの距離(用紙飛出し量):a(mm)
・用紙基準位置Aから印刷用紙の後端を検出したい
所定の位置(用紙センサ7の用紙検出位置)までの距離:s(mm)
・印刷用紙101の後端検出時から
印刷用紙102の給紙を開始するまでの調整時間:t
とすると、
t={w−(s−a)}/v (1)
となり、用紙センサ7が印刷用紙101の後端を検出してからこの調整時間t秒後に印刷用紙102の給紙を開始することによって、印刷用紙間を目標とする紙間wとすることができる。従って、CPU34は、前述のタイミングで給紙モータ38が回転開始するように給紙モータ駆動回路36に指令する。従ってCPU34は、後続の印刷用紙102の送出開始タイミングを決定する給紙制御部に相当する。
尚、ここでは、印刷用紙10が給紙ローラ2によって給紙される給紙速度とフィードローラ3によって搬送される搬送速度が一致するものとする。
図9は、給紙装置31(図1)の動作を制御するCPU34(図6)が行う一連の動作を示すフローチャートであり、このフローチャートに沿って、給紙装置31の一連の動作について更に説明する。
プリンタ制御部35からの指示によって連続印刷が開始されると、給紙ローラ2を駆動して1枚目の印刷用紙101の給紙を開始する(ステップ1)。次にこの1枚目の印刷用紙101の後端がフィードローラ3を通過するする段階で、前記したように用紙先端位置センサ9から入力する用紙位置検出信号PTDに基づいて2枚目の印刷用紙102の用紙飛出し量aを検出し、更に上式(1)の演算により調整時間tを算出する(ステップ2)。このとき、前記したようにこの用紙飛出し量aは、
0(mm)≦用紙の飛出し量a(mm)≦f(mm)
の範囲でばらつく。
0(mm)≦用紙の飛出し量a(mm)≦f(mm)
の範囲でばらつく。
次に、用紙センサ7から入力する用紙端部検出信号PEDに基づいて、1枚目の印刷用紙101の後端が、用紙基準位置Aから距離sの位置のある用紙センサ7の用紙検出位置を通過するタイミングを監視する(ステップ3)。ここでその通過が確認されると、この通過タイミングから、更に調整時間tが経過した時点で給紙ローラ2を駆動して2枚目の印刷用紙102の給紙を開始する(ステップ4)。この段階で1枚目の印刷用紙101と2枚目の印刷用紙102とは目標の紙間wを保って、同時に搬送される。
次にCPU34は、1枚目の印刷用紙101の後端10bが、用紙センサ7の用紙検出位置を通過後の時間を計測し、印刷用紙101の先端10aがレジストローラ5に当接してたわむ時刻に相当するタイミングでレジストローラ5を駆動してこの印刷用紙101を搬送し、画像形成部52(図7)へ送る(ステップ5)。
ここで、プリンタ制御部35から印刷終了の指示を受けているか否かを判断し(ステップ6)、印刷終了の指示を受けている場合には印刷を終了し(ステップ7)、印刷終了でなければステップ2へ進んで、印刷用紙102の後端がフィードローラ3を通過する段階で、次の印刷用紙103の用紙飛出し量aを検出し、以下同様の動作を繰り返す。
尚、上記した本実施の形態では、用紙先端位置センサ9を図4に示す構成としたが、図8に別構成のラインセンサ17を用いた用紙先端位置センサ16を示す。
この場合、同図に示すように、ラインセンサ17は、イメージセンサ素子17aにより、光源18からの光を受光し、例えばその受光量に比例してレベル変化する電気信号に変換する。従って、同図に示すように、印刷用紙10がこの受光を遮る位置を通過するように配置することによって、用紙基準位置Aからの用紙飛出し量aによって受光量が変化するため、例えばCPU34がこの電気信号を用紙位置検出信号PTDとして入力し、予めメモリした電気信号レベルと用紙飛出し量aを対比させた対比テーブルに基づいて用紙飛出し量aを確認することができる。このように、図1の用紙先端位置センサ9を、図8に示す用紙先端位置センサ16に代えて給紙装置31を構成することも可能である。
以上の説明では、用紙位置検出信号PTDからCPU34の演算により用紙飛び出し量aを求め、これから後続の印刷用紙の送出開始タイミングを決定するようにしたが、検出された用紙位置と後続の印刷用紙の送出タイミングとの対応を予め定めておき、検出された用紙位置から直接後続の印刷用紙の送出タイミングを決定するよう構成してもよい。
更に、以上の説明では、先行する印刷用紙の後端を検出して、これを次の用紙の給紙タイミングの基準としたが、先行する印刷用紙の先端を検出し、このタイミングと用紙長とから、その後端が所定の位置を通過するタイミングを求めるよう構成してもよい。
以上のように、本実施の形態1の給紙装置31によれば、次に給紙する印刷用紙の用紙基準位置Aからの用紙飛出し量aを測定して、この飛出し量aに応じて給紙開始タイミングを制御するので、先行して給紙された印刷用紙とこれから給紙される印刷用紙との紙間を精度よく所望の距離に保つことが可能となり、連続給紙時にできるだけ紙間を詰めることによって印刷の高速化を実現することができる。
実施の形態2.
図10は、本発明の画像形成装置に採用される実施の形態2の給紙装置の制御系統を示すブロック図である。
図10は、本発明の画像形成装置に採用される実施の形態2の給紙装置の制御系統を示すブロック図である。
このブロック図に示すように、本実施の形態の給紙装置が、前記した実施の形態1の給紙装置31(図6のブロック図参照)に対して異なる点は、給紙制御部33に、印刷用紙の搬送方向の長さ(以後、用紙長と称す)を入力するための操作パネル45と、この用紙長を記憶する媒体長記憶部46を設け、前記した用紙センサ7を省いてCPU34が給紙装置を制御する点である。従って、このブロック図に基づく給紙装置が、前記した図6のブロック図に基づく実施の形態1の給紙装置31と共通する部分には同符号を付して、或いは図面を省いて説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。
図10のブロック図において、操作パネル45を用いて印刷用紙10の用紙長dを入力すると、プリンタ制御部35は、この用紙長dを媒体長記憶部46に記憶する。CPU34は、記憶された用紙長dを用いて、印刷用紙10の後端が、図2に示す用紙基準位置Aから距離sだけ離れた所定の位置G(用紙センサ7の用紙検出位置に相当)を通過するタイミングを以下の方法で求める。
・用紙基準位置Aから所定の位置Gまでの距離:s(mm)
・給紙しようとする印刷用紙先端の
基準位置Aからの距離(用紙飛出し量):a(mm)
・用紙長:d
・用紙の搬送速度:v(mm/s)
・その先端がaの位置にある記録用紙の後端が所定の位置Gを
通過するまでの時間:ta
とすると
ta={(s−a)+d}/v
となる。従って、先行して給紙される記録用紙の用紙飛出し量をa1とし、続いて給紙される記録用紙の用紙飛出し量をa2としたとき、これらの印刷用紙を紙間wで搬送する場合の給紙時間間隔Tは、
T=(先行して給紙される印刷用紙の)ta
+(続いて給紙される印刷用紙の)t
={(s−a1)+d}/v+{w−(s−a2)}/v
={(d+w)−(a1+a2)}/v
となる。
・給紙しようとする印刷用紙先端の
基準位置Aからの距離(用紙飛出し量):a(mm)
・用紙長:d
・用紙の搬送速度:v(mm/s)
・その先端がaの位置にある記録用紙の後端が所定の位置Gを
通過するまでの時間:ta
とすると
ta={(s−a)+d}/v
となる。従って、先行して給紙される記録用紙の用紙飛出し量をa1とし、続いて給紙される記録用紙の用紙飛出し量をa2としたとき、これらの印刷用紙を紙間wで搬送する場合の給紙時間間隔Tは、
T=(先行して給紙される印刷用紙の)ta
+(続いて給紙される印刷用紙の)t
={(s−a1)+d}/v+{w−(s−a2)}/v
={(d+w)−(a1+a2)}/v
となる。
従って、CPU34は、用紙先端位置センサ9から用紙端部検出信号PEDを入力して、常に前後して給紙する印刷用紙の飛出し量aを管理し、上記した演算で給紙時間間隔Tを求め、この時間間隔で前後する印刷用紙を順次給紙するように給紙モータ駆動回路36に指令することによって、常に紙間wで、記録用紙を搬送することが可能となる。
尚、本実施の形態では、操作パネル45から用紙長dを直接入力するように説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、A4、B5等の用紙サイズの選択に応じて、CPU34が対応する用紙長を設定するように構成してもよいし、用紙長dを自動的に検出するように構成してもよいなど種々の態様を取り得るものである。
以上のように、本実施の形態2の給紙装置によれば、前記した実施の形態1と同様の効果を得ることができる他に、搬送される印刷用紙の前後端を検出する用紙センサが不用となって省くことできるため、装置の簡略化、コストダウンに寄与することがきる。
1 印刷用紙収納部、 2 給紙ローラ、 3 フィードローラ、 4 リタードローラ、 5 レジストローラ、 6 用紙ガイド、 7 用紙センサ、 9 用紙先端位置センサ、 10,101,102,103 印刷用紙、 10a 先端部、 10b 後端部、 12 基台、 13 透過型センサ、 13a 発光部、 13b 受光部、 14 センサレバー、 14a アーム部、 14b 遮光部、 14c 軸、 14d 屈折部、 16 用紙先端位置センサ、 17 ラインセンサ、 17a イメージセンサ素子、 18 光源、 21,22,23,24 反射型センサ、 25 出光部、 26 受光部、 31 給紙装置、 33 給紙制御部、 34 CPU、 35 プリンタ制御部、 36 給紙モータ駆動回路、 37 レジストモータ駆動回路、 38 給紙モータ、 39 レジストモータ、 41 給紙ローラシャフト、 42 ギヤ、 45 操作パネル、 46 媒体長記憶部、 50 プリンタ、 51 給紙部、 52 画像形成部、 53 定着部、 54 用紙排出部、 55 搬送ベルト、 56 トナー画像形成手段、 57 定着ローラ、 58 用紙スタッカ部、 60 搬送経路。
Claims (11)
- 複数の印刷媒体を収納する収納部を有し、該収納部に収納されたシート状の印刷媒体を順次連続して送出可能な媒体送出手段と、
該媒体送出手段によって送出された前記印刷媒体を所定の経路に沿って搬送する印刷媒体搬送手段と、
前記印刷媒体が前記経路の所定位置に達したタイミングを検出するタイミング検出手段と、
順次前後して送出される前記印刷媒体の内、先行する印刷媒体の搬送時に、続いて送出される後続の印刷媒体の、前記収納部からの飛出し量を検出する飛出し量検出手段と、
前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定する給紙制御部と
を備え、
前記給紙制御部が、前記タイミング検出手段によって検出した前記先行する印刷媒体の検出タイミングを基準にし、前記飛出し量検出手段により検出した前記後続の印刷媒体の前記飛出し量に応じて前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定することを特徴とする画像形成装置。 - 前記タイミング検出手段は、前記印刷媒体の後端部が前記所定位置に達したタイミングを検出することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記タイミング検出手段は、前記印刷媒体に当接して移動するセンサレバーと、該センサレバーの移動状態を検出する透過型センサとを備えることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
- 前記飛出し量検出手段が求める飛出し量は、前記収納部の基準位置から前記印刷媒体の先端部までの距離であることを特徴とする請求項2叉は3記載の画像形成装置。
- 前記先行する印刷媒体と前記後続の印刷媒体とが共に前記経路に沿って搬送される際の、前記先行する印刷媒体の後端と前記後続の印刷媒体の前端との所望の媒体間距離をwとし、前記印刷媒体の搬送速度をvとし、前記後続の印刷媒体の飛出し量をaとし、前記基準の位置からの前記所定の位置までの距離をsとし、前記タイミング検出手段によって検出される前記先行する印刷媒体の検出タイミングから前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングまでの調整時間をtとしたとき、
t={w−(s−a)}/v
の演算に基づいて前記調整時間tを決定することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。 - 複数の印刷媒体を収納する収納部を有し、該収納部に収納されたシート状の印刷媒体を順次連続して送出可能な媒体送出手段と、
該媒体送出手段によって送出された前記印刷媒体を所定の経路に沿って搬送する印刷媒体搬送手段と、
前記印刷媒体の搬送方向の長さである媒体長を記憶する媒体長記憶手段と、
順次前後して送出される前記印刷媒体の内、先行する印刷媒体の搬送時に、続いて送出される後続の印刷媒体の、前記収納部からの飛出し量を検出する飛出し量検出手段と、
前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定する給紙制御部と
を備え、
前記給紙制御部が、前記媒体長と前記飛出し量検出手段により検出した前記印刷媒体の前記飛出し量とに基づいて、前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定することを特徴とする画像形成装置。 - 前記飛出し量検出手段が求める飛出し量は、前記収納部の基準位置から前記印刷媒体の先端部までの距離であることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
- 前記印刷媒体の搬送速度をvとし、前後して送出される前記印刷媒体の、前記先行する印刷媒体の前記飛出し量をa1とし、続く印刷媒体の前記飛出し量をa2とし、前後して送出された印刷媒体が共に前記経路に沿って搬送される際の、前記先行する印刷媒体の後端と前記後続の印刷媒体の前端との所望の媒体間距離をwとし、前後して送出される前記印刷媒体の各送出開始タイミングの時間間隔をTとしたとき、
T={(d+w)−(a1+a2)}/v
の演算に基づいて、前記時間間隔Tを決定することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。 - 前記飛出し量検出手段は、個々が前記印刷媒体を検出する複数の検出部を有し、該複数の検出部が前記印刷媒体の搬送方向に沿って配列されたことを特徴とする請求項1又は6記載の画像形成装置。
- 前記飛出し量検出手段は、前記印刷媒体の搬送経路を介在させて配置された発光部と、前記印刷媒体の搬送方向に沿って配設されライン状センサとによって構成されたことを特徴とする請求項1又は6記載の画像形成装置。
- 複数の印刷媒体を収納する収納部を有し、該収納部に収納されたシート状の印刷媒体を順次連続して送出可能な媒体送出手段と、
該媒体送出手段によって送出された前記印刷媒体を所定の経路に沿って搬送する印刷媒体搬送手段と、
前記印刷媒体が前記経路の所定位置に達したタイミングを検出するタイミング検出手段と、
順次前後して送出される前記印刷媒体の内、先行する印刷媒体の搬送時に、続いて送出される後続の印刷媒体の先端部の位置情報を検出する位置情報検出手段と、
前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定する給紙制御部と
を備え、
前記給紙制御部が、前記タイミング検出手段によって検出した前記先行する印刷媒体の検出タイミングを基準にし、前記位置情報検出手段により検出した前記後続の印刷媒体の先端部の位置情報に応じて前記後続の印刷媒体の送出開始タイミングを決定することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006532A JP2005200133A (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 画像形成装置 |
US11/029,276 US7296794B2 (en) | 2004-01-14 | 2005-01-05 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006532A JP2005200133A (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005200133A true JP2005200133A (ja) | 2005-07-28 |
Family
ID=34737269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004006532A Withdrawn JP2005200133A (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7296794B2 (ja) |
JP (1) | JP2005200133A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007106571A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2010013199A (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Brother Ind Ltd | シート供給装置および画像形成装置 |
US8428505B2 (en) | 2007-09-27 | 2013-04-23 | Oki Data Corporation | Image forming apparatus |
US10469703B2 (en) | 2016-09-13 | 2019-11-05 | Konica Minolta, Inc. | Tandem type image forming apparatus, method for controlling the same, and image forming system |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100677547B1 (ko) * | 2004-12-31 | 2007-02-02 | 삼성전자주식회사 | 미디어를 연속으로 급지하는 방법 및 장치 |
JP4428302B2 (ja) * | 2005-06-27 | 2010-03-10 | 富士ゼロックス株式会社 | シート材供給装置 |
JP4598730B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2010-12-15 | 株式会社リコー | シート搬送装置 |
US7992858B2 (en) * | 2006-04-19 | 2011-08-09 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet conveying apparatus, image scanning apparatus, and image forming apparatus |
US7922167B2 (en) * | 2006-10-04 | 2011-04-12 | Ricoh Company, Limited | Sheet conveying device, and image forming apparatus including same |
US20100052237A1 (en) * | 2006-10-18 | 2010-03-04 | Lars Karoly Herczeg | Document handling apparatus |
US8016282B2 (en) * | 2007-12-21 | 2011-09-13 | Pitney Bowes Inc. | Transport for singulating items |
JP4760933B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2011-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 搬送装置、重送予兆検出装置、および重送予兆検出プログラム |
JP5696460B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2015-04-08 | 株式会社リコー | シート給送装置及び画像形成装置 |
CN104123786B (zh) * | 2014-07-16 | 2017-02-15 | 广州广电运通金融电子股份有限公司 | 纸币卡钞判断系统及方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1049948A (en) * | 1976-03-27 | 1979-03-06 | Werner Frank | Device for successive release of mail from a stack |
US4740193A (en) * | 1986-09-19 | 1988-04-26 | Asc Machine Tools, Inc. | Downstacker assembly |
US4893804A (en) * | 1987-07-01 | 1990-01-16 | Nec Corporation | Apparatus for feeding sheet articles |
US5211387A (en) * | 1989-03-31 | 1993-05-18 | De La Rue Systems Limited | Method and apparatus for feeding articles |
US5056771A (en) * | 1989-08-25 | 1991-10-15 | Lexmark International, Inc. | Apparatus for controlling interpage gaps in printers and method of interpage gap control |
JP3219821B2 (ja) | 1992-01-17 | 2001-10-15 | 株式会社リコー | シート給送装置 |
US5423527A (en) * | 1993-11-05 | 1995-06-13 | Unisys Corporation | Document transport with gap adjust |
US5575466A (en) * | 1994-11-21 | 1996-11-19 | Unisys Corporation | Document transport with variable pinch-roll force for gap adjust |
JP3434144B2 (ja) * | 1996-10-09 | 2003-08-04 | シャープ株式会社 | シート給送装置 |
US6076821A (en) * | 1998-09-14 | 2000-06-20 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for feeding sheets |
JP3715842B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2005-11-16 | キヤノン株式会社 | プリント装置および当該プリント装置におけるプリント媒体の給送方法 |
US6439563B1 (en) * | 2000-01-18 | 2002-08-27 | Currency Systems International, Inc. | Note feeder |
US6533264B1 (en) * | 2001-02-09 | 2003-03-18 | Unisys Corporation | Constant space document feeder |
US6554275B1 (en) * | 2001-12-04 | 2003-04-29 | Unisys Corporation | Method and system for document overlap/gap error detection and correction |
US6572103B1 (en) * | 2001-12-04 | 2003-06-03 | Unisys Corporation | Method and system for tracking document trailing edge position |
-
2004
- 2004-01-14 JP JP2004006532A patent/JP2005200133A/ja not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-01-05 US US11/029,276 patent/US7296794B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007106571A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4559338B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2010-10-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US8428505B2 (en) | 2007-09-27 | 2013-04-23 | Oki Data Corporation | Image forming apparatus |
JP2010013199A (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Brother Ind Ltd | シート供給装置および画像形成装置 |
JP4513908B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2010-07-28 | ブラザー工業株式会社 | シート供給装置および画像形成装置 |
US10469703B2 (en) | 2016-09-13 | 2019-11-05 | Konica Minolta, Inc. | Tandem type image forming apparatus, method for controlling the same, and image forming system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7296794B2 (en) | 2007-11-20 |
US20050151313A1 (en) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5258598B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005200133A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4404876B2 (ja) | 記録媒体排出装置、記録媒体搬送装置、記録媒体排出方法及び記録媒体搬送方法 | |
JP2009155039A (ja) | 記録装置における媒体給送方法及び記録装置 | |
JP5750413B2 (ja) | 記録媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2009029619A (ja) | 用紙処理装置および用紙処理方法 | |
JP7468040B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009155038A (ja) | 記録装置における媒体給送方法及び記録装置 | |
JP2006232475A (ja) | シート給送装置および画像形成装置 | |
JP2003131525A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006282349A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007076860A (ja) | シート後処理装置 | |
JP2008019069A (ja) | 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4816715B2 (ja) | 用紙搬送装置および画像形成装置 | |
JP7475904B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP2008056418A (ja) | 印刷装置および印刷媒体の連続搬送制御方法 | |
JP4548362B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP5590736B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007022706A (ja) | シート検知装置及び画像読取装置並びに画像形成装置 | |
JP2021022823A (ja) | 自動原稿搬送装置及び自動原稿読取装置及び画像形成装置 | |
US20120242038A1 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP7392460B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および、当該制御方法をコンピューターに実行させるプログラム | |
JP6173096B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011006169A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7349065B2 (ja) | 後処理システム、及び、画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070403 |