JP2010013199A - シート供給装置および画像形成装置 - Google Patents

シート供給装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010013199A
JP2010013199A JP2008172071A JP2008172071A JP2010013199A JP 2010013199 A JP2010013199 A JP 2010013199A JP 2008172071 A JP2008172071 A JP 2008172071A JP 2008172071 A JP2008172071 A JP 2008172071A JP 2010013199 A JP2010013199 A JP 2010013199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
detection sensor
pickup roller
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008172071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4513908B2 (ja
Inventor
Atsushi Miwa
篤史 三輪
Shin Hattori
慎 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008172071A priority Critical patent/JP4513908B2/ja
Priority to US12/492,761 priority patent/US8070152B2/en
Publication of JP2010013199A publication Critical patent/JP2010013199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513908B2 publication Critical patent/JP4513908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Abstract

【課題】シート積載トレイ内のシートの位置の変化やばらつきに関わらず、最小限の間隔でシートを供給する。
【解決手段】制御装置により、検知センサ15の出力に基づきピックアップローラ13の動作を制御する。制御装置は、検知センサ15が第1のシートの後端を検知したときにピックアップローラ13を始動させて給紙トレイ11内にある第2のシートの搬送を開始し、検知センサ15が第2のシートの前端を検知したときに、所定の時間をα、検知センサ15が第1のシートの後端を検知してから第2のシートの前端を検知するまでの時間をβとして、α−βの時間だけピックアップローラ13を停止させ、その後、ピックアップローラ13を駆動して第2のシートの搬送を再開させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、シート供給装置および当該シート供給装置を備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置などのシート状の部材に印刷、加工などを行う装置においては、素材となるシートをシート積載トレイなどに積載しておき、積載されたシートを1枚ずつ捌いて供給している。従来知られているシートを供給する装置としては、例えば、特許文献1の給紙装置のように、上下に揺動するアームの先端にピックアップローラを設け、シート積載トレイ内に積載されたシートにピックアップローラを当接させてピックアップローラの回転によりシートを拾い上げるものがある。この装置においては、シート積載トレイ内のシートが少なくなってくると、ピックアップローラがその分低い位置まで下がってシートを拾いに行くように動作する。
また、特許文献2のように、シート積載トレイの底に上下に移動する加圧板を設け、シート積載トレイ内に積載されたシートを上に持ち上げることで、ピックアップローラが常に同じ位置で最上位のシートを拾うことができるようにした給紙装置も知られている。
特開平5−58481号公報 特開平5−201557号公報
しかし、特許文献1の給紙装置の場合、シート積載トレイ内の最上位のシートの高さ位置がシート積載トレイ内のシートの量によって変化する。そのため、シート積載トレイから続く搬送経路の所定位置にシートの前端が達するまでに掛かる時間が当該シートの量に応じて変化する。シートの量が多い場合と少ない場合とを比較すると、少ない場合の方が実質的な搬送距離が長くなり、時間が掛かることになる。なお、ここでの搬送経路の所定位置というのは、例えば、シートの通過を検知する検知センサが設けられた位置を想定している。連続してシートを搬送する場合に前後のシートに所定の間隔を開けるため、シートの後端の位置を検知して次のシートの供給を開始する必要があるからである。そして、各種のばらつきを考慮すると、従来は、シートの後端の位置を検知した後、所定時間待機してから次のシートの供給を開始する必要があった。
検知センサまでの搬送距離がシート積載トレイ内のシートの量により変化すると、連続して複数枚のシート供給を行うときにシート間の時間間隔が変化して、単位時間あたりに供給できるシートの枚数が変化する。要するに、シートの供給能力を最大限発揮できないということになる。
特許文献2の給紙装置の場合、このような不都合は無いようにも見える。しかし、ピックアップローラで最上位の1枚のシートを拾うときに下位のシートも若干ずれるため、シート積載トレイ内の最上位のシートの位置は、その時々により若干ばらつく。そのため、連続して供給されるシート間に所定の間隔を確保するためには、このばらつきを考慮して所定の間隔を大きめに設定せざるを得なかった。
そこで、本発明では、シート積載トレイ内のシートの位置の変化やばらつきに関わらず、最小限の間隔でシートを供給し、供給効率を向上したシート供給装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決する本発明のシート供給装置は、シートを積載するシート積載トレイと、前記シート積載トレイ中のシートを前記シート積載トレイから延びる搬送経路に送るピックアップローラと、前記ピックアップローラよりも前記搬送経路におけるシートの搬送方向下流側に配置され、シートの通過を検知する検知センサと、前記検知センサの出力に基づき前記ピックアップローラの動作を制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、前記検知センサが第1のシートの後端を検知したときに前記ピックアップローラを始動させて前記シート積載トレイ内にある第2のシートの搬送を開始し、前記検知センサが前記第2のシートの前端を検知したときに、所定の時間をα、前記検知センサが第1のシートの後端を検知してから前記第2のシートの前端を検知するまでの時間をβとして、α−βの時間だけ前記ピックアップローラを停止させ、その後、前記ピックアップローラを駆動して前記第2のシートの搬送を再開することを特徴とする。
このようなシート供給装置によれば、第1のシートの後端が検知センサを通過したときに、シート積載トレイ内の第2のシートの供給が開始される。すなわち、可能な限り早くシート積載トレイ内の第2のシートの供給が開始される。そして、第2のシートの前端が検知センサに到達してからα−βの時間だけピックアップローラを停止させてから再開するので、第1のシートと第2のシートの時間間隔は、β+(α−β)=αとなる。つまり、検知センサより上流部分で、シートの位置のばらつきや積載されたシートの量の違いにより、シートの供給が開始されてから検知センサに到達するまでの時間にばらつきがあったとしても、シートの搬送をα−βの時間だけ待機することで、このばらつきが吸収され一定の時間間隔αとなる。このように、連続して複数のシートを供給する際に、シート間の間隔が一定になることで、間隔のばらつきを考慮して間隔を広めに設定する必要がなくなり、シート間隔を最小限にすることができる。
なお、必ずしもシート間隔をαとしなければならないわけではなく、α<βになりうる設定としてもよい。この場合には、シート間隔を極力短くするため、第2のシートは待機することなく搬送し続けるとよい。
本発明によれば、供給されるシート間隔のばらつきを抑制するので、シート間隔を最小限にして、効率良くシートを供給することができる。
<レーザプリンタの全体構成>
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
参照する図面において、図1は、本発明の実施形態に係るシート供給装置を採用したレーザプリンタの要部断面図であり、図2は、給紙トレイ内の用紙が少なくなった場合のレーザプリンタの要部断面図であり、図3は、検知センサの斜視図である。
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ1は、本体ケーシング2内にシートの一例としての用紙3を供給するためのシート供給装置4や、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5などを備えている。
本体ケーシング2の前側(以下の説明において、図1における右を前、左を後とする。)には、開閉自在なフロントカバー2Aが設けられており、フロントカバー2Aを開いたときにできる開口から、プロセスカートリッジ30が着脱自在となっている。
<シート供給装置の構成>
シート供給装置4は、給紙トレイ11、ピックアップローラ13、分離ローラ14、検知センサ15、搬送ローラ16および制御装置100(図4参照)を備えてなる。
給紙トレイ11は、シート積載トレイの一例であり、用紙3が積載される。給紙トレイ11は本体ケーシング2に対し着脱自在に装着されている。給紙トレイ11の前方の側壁(前方壁11Aとする)は、前方にいくほど徐々に高くなるように斜めになっている。用紙3は、ピックアップローラ13により前方に搬送されると、その前端部(用紙3については、搬送方向にしたがって前後を用いる)が前方壁11Aに当接してせり上がり、前方壁11Aから連続して延びる搬送経路12に搬送されるようになっている。
ピックアップローラ13は、給紙トレイ11中の用紙3を給紙トレイ11から画像形成部5に向けて延びる搬送経路12に送るローラである。ピックアップローラ13は、分離ローラ14の回転軸と同軸で上下に揺動するローラ支持アーム13Aの先端部(図1における後方端部)に設けられており、分離ローラ14の回転力がベルトまたはギヤにより伝えられて回転するようになっている。なお、ローラ支持アーム13Aは、図示しないバネまたは分離ローラ14に入力される駆動力により下方に付勢されていて、ピックアップローラ13と積載された用紙3の最上位の一枚とが適度な力で接触するようになっている。
このため、図1に示すように、用紙3が給紙トレイ11内に満載されているときには、ピックアップローラ13は満載されている用紙3の最上位の一枚に接している。このときローラ支持アーム13Aの先端部は上に位置している。一方、図2に示すように、用紙3が少なくなったときには、ピックアップローラ13は少なくなった用紙3の最上位の一枚に接する。このとき、ローラ支持アーム13Aの先端部は下に位置している。このように、ピックアップローラ13は、給紙トレイ11に積載された用紙3の量に応じて適宜な高さに降りて用紙3を拾いに行く。そして、用紙3の積載量に応じて用紙3の前端と分離ローラ14までの距離が変化するので、用紙3が搬送される距離が実質的に変化する。
分離ローラ14は、給紙トレイ11の前端の上方に設けられている。分離ローラ14は、制御装置100による制御により、図示しないモータからの駆動力が入力されて回転する。分離ローラ14の下側には、給紙トレイ11の前端から斜め上方に延びる部分に分離パッド14Aが設けられ、ピックアップローラ13により送られてきた用紙3が分離ローラ14と分離パッド14Aとの間で1枚ずつに捌かれて搬送経路12に送られるようになっている。
検知センサ15は、分離ローラ14よりも搬送経路12における用紙3の搬送方向下流側で、分離ローラ14に隣接して配置されている。検知センサ15は、公知の構成からなる用紙3の通過を検知するセンサである。具体的に検知センサ15は、図3に示すように、回転軸15B周りに揺動する揺動アーム15Aと、光センサ15Eとを備える。光センサ15Eは、発光素子15Fと、発光素子15Fが出射した光を受光する受光素子15Gとを備える。揺動アーム15Aは、通過する用紙3に当接する用紙当接アーム15Cと、用紙当接アーム15Cとは回転軸15Bの反対側の光センサ15Eに向けて延び、発光素子15Fと受光素子15Gの間で揺動する遮蔽アーム15Dとを備える。揺動アーム15Aは、通常時は図示しないバネにより遮蔽アーム15Dが光センサ15Eの光を遮蔽する姿勢に付勢されているが、用紙3が検知センサ15を通過するときに用紙当接アーム15Cに当接して、用紙当接アーム15Cを揺動させると、光センサ15Eの検知状態が変化して用紙3の通過を検知するようになっている。より具体的には、光センサ15Eの光が遮蔽されている状態から遮蔽されない状態になったときに用紙3の前端が通過したことが検知でき、光センサ15Eの光が遮蔽されていない状態から遮蔽される状態になったときに用紙3の後端が通過したことが検知できる。なお、通常時に光センサ15Eの光が遮蔽されず、用紙3の通過時に光センサ15Eの光が遮蔽される構成にしても構わない。
図1に戻り、搬送ローラ16は、搬送経路12における検知センサ15の下流に設けられ、検知センサ15を通過した用紙3を画像形成部15に向けて搬送するものである。
制御装置100は、検知センサ15の出力に基づきピックアップローラ13、分離ローラ14および搬送ローラ16の動作を制御するものであり、その詳細は、後述する。
<画像形成部の構成>
画像形成部5は、スキャナ部20、プロセスカートリッジ30、定着部40などを備えている。
<スキャナ部の構成>
スキャナ部20は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部などを備えている。レーザ発光部から発光される画像データに基づくレーザビームは、鎖線で示す経路を通って、プロセスカートリッジ30の感光ドラム32の表面上に高速走査にて照射される。
<プロセスカートリッジの構成>
プロセスカートリッジ30は、スキャナ部20の下方に配設され、本体ケーシング2に対して着脱自在に装着される構造となっている。このプロセスカートリッジ30は、感光ドラム32を支持した感光体カートリッジ30Aと、内部に現像剤としてのトナーを収容した現像剤カートリッジ30Bとからなる。
感光体カートリッジ30Aは、外枠を構成するドラムフレーム31と、ドラムフレーム31内に設けられる感光ドラム32、スコロトロン型帯電器33および転写ローラ34とを主に備えている。
現像剤カートリッジ30Bは、現像剤を収容する現像剤収容室61を形成する現像剤ケース35に、現像ローラ36、供給ローラ38、層厚規制ブレード39およびアジテータ70を備えている。このうち、現像ローラ36、供給ローラ38およびアジテータ70は、現像剤ケース35に回転可能に支持されている。そして現像剤ケース35内のトナーは、供給ローラ38の矢印方向(反時計方向)への回転により、現像ローラ36に供給され、このとき、供給ローラ38と現像ローラ36との間で正に摩擦帯電される。現像ローラ36上に供給されたトナーは、現像ローラ36の矢印方向(反時計方向)への回転に伴って、層厚規制のための層厚規制ブレード39と現像ローラ36との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ36上に担持される。
感光ドラム32は、現像剤カートリッジ30Bと結合するドラムフレーム31に、矢印方向(時計方向)へ回転可能に支持されている。この感光ドラム32は、ドラム本体が接地されるとともに、その表面部分が正帯電性の感光層により形成されている。
スコロトロン型帯電器33は、感光ドラム32の上方に、感光ドラム32に接触しないように、所定間隔を隔てて対向して配置されている。このスコロトロン型帯電器33は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であり、感光ドラム32の表面を一様に正極性に帯電させるように構成されている。
転写ローラ34は、感光ドラム32の下方において、この感光ドラム32に対向して接触するように配置され、ドラムフレーム31に、矢印方向(反時計方向)へ回転可能に支持されている。この転写ローラ34は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料が被覆されて構成されている。転写ローラ34には、転写時に、定電流制御によって転写バイアスが印加される。
そして、感光ドラム32の表面は、スコロトロン型帯電器33により一様に正帯電された後、スキャナ部20からのレーザビームの高速走査により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、画像データに基づく静電潜像が形成される。ここで、「静電潜像」とは、一様に正帯電されている感光ドラム32の表面のうち、レーザビームによって露光されて電位が下がっている露光部分をいう。次いで、現像ローラ36の回転により、現像ローラ36上に担持されているトナーが、感光ドラム32に対向して接触するときに、感光ドラム32の表面上に形成される静電潜像に供給される。そして、トナーは、感光ドラム32の表面上で選択的に担持されることによって可視像化され、これによって反転現像によりトナー像が形成される。
その後、感光ドラム32と転写ローラ34とは、用紙3を両者間で挟持して搬送するように回転駆動され、感光ドラム32と転写ローラ34との間を用紙3が搬送されることにより、感光ドラム32の表面に担持されているトナー像が用紙3上に転写される。
<定着部の構成>
定着部40は、プロセスカートリッジ30の下流側に配設され、加熱ローラ41と、この加熱ローラ41に対向して配置され加熱ローラ41との間で用紙3を挟持する加圧ローラ42を備えている。そして、このように構成される定着部40では、用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ41と加圧ローラ42との間を通過する間に熱定着させ、その後、その用紙3を、排紙パス44に搬送するようにしている。排紙パス44に送られた用紙3は、排紙ローラ45によって排紙トレイ46上に排紙される。
<制御装置およびその動作>
次に、制御装置100の詳細について説明する。参照する図面において、図4は、制御装置のブロック図であり、図5は、制御装置による給紙制御のフローチャートであり、図6は、検知センサ、ピックアップローラおよび分離ローラの検知状態または作動状態を示すタイムチャートであり、(a)は従来例、(b)は本実施形態において用紙の満載時、(c)は本実施形態において用紙が少なくなったとき、(d)は本実施形態において用紙が最後の一枚になったときを示す。
図4に示すように、制御装置100は、時刻を計測するタイマ110およびプログラムおよびデータを記憶する記憶部120を有し、検知センサ15の検知結果が入力されて、この検知結果に応じてピックアップローラ13、分離ローラ14および搬送ローラ16を作動させまたは停止させる。制御装置100は、ハードウェアとしては、公知のコンピュータと同様にCPU、ROM、RAMなどを有し、記憶部120に記憶されたプログラムを適宜実行することで、各ローラを制御するようになっている。具体的には、制御装置100は、検知センサ15の検知結果に応じてピックアップローラ13、分離ローラ14および搬送ローラ16を作動させるか、停止させるかを判定し、図示しない駆動制御部に各ローラを駆動する電力を出力させる。なお、制御装置100は、処理の各過程で、記憶部120に演算結果などを記憶するが、以下においてその説明は省略する。
なお、本実施形態においては、ピックアップローラ13の動作は、分離ローラ14に連動するので、制御装置100は、分離ローラ14の作動の有無のみ判定し、分離ローラ14を駆動すればよい。すなわち、分離ローラ14を制御することで、分離ローラ14を介してピックアップローラ13を制御している。また、搬送ローラ16の制御および動作は、適宜詳細な説明を省略する。
制御装置100の検知センサ15の出力に応じた制御の方法は、図5のフローチャートを参照しながら説明する。
図5に示すように、レーザプリンタ1に対し印刷を指示するパソコンなどから印刷指示が送信されると、制御装置100は、この印刷指示を受信する(S101)。なお、この印刷指示は、シート供給装置4にとってはシートの供給の指示に相当する。制御装置100は、印刷指示を受信すると、ピックアップローラ13および分離ローラ14を駆動して給紙トレイ11内の第1のシートの給紙を開始する(S102)。なお、図5には示さないが、用紙3が搬送経路12に入って搬送ローラ16による用紙3の搬送が始まると、適宜なタイミングでピックアップローラ13および分離ローラ14の駆動は停止される。
その後、制御装置100は、検知センサ15が用紙3の後端を検知するまで搬送ローラ16の駆動を続け(S103,No)、検知センサ15が用紙3の後端を検知すると(S103,Yes)、制御装置100は、タイマ110から時刻Tを取得する(S104)。
そして、制御装置100は、印刷指示に次頁の印刷があるか否かを判断し(S105)、なければ(S105,No)、給紙についての処理を終了する。一方、次頁の印刷があった場合には(S105,Yes)、すぐに、ピックアップローラ13および分離ローラ14を駆動して次の用紙3(第2のシート)のピックアップを開始する(S106)。このピックアップは、検知センサ15が用紙3の前端を検知するまで所定時間続き(S107,No)、検知センサ15が用紙3の前端を検知すると(S107,Yes)、制御装置100は、タイマ110から時刻Tn+1を取得する(S108)。そして、制御装置100は、記憶部120から所定値αを読み出し、Tn+1−T(=β)とαとの大きさを比較する(S109)。
α<Tn+1−Tではない場合(S109,No)、制御装置100は、α−(Tn+1−T)の時間、つまり、α−βの時間だけピックアップローラ13および分離ローラ14の動作を停止させる(S110)。そして、当該時間だけピックアップローラ13および分離ローラ14の動作を停止させた後、ピックアップローラ13および分離ローラ14を駆動して用紙3の搬送を再開する(S111)。図5に図示はしないが、制御装置100は、搬送ローラ16に第2のシートの搬送を引き継がせた後、適宜なタイミングでピックアップローラ13および分離ローラ14の動作を停止させる。
一方、α<Tn+1−Tの場合(S109,Yes)、制御装置100は、ピックアップローラ13および分離ローラ14を停止させることなく駆動し続ける(S111)。
その後、制御装置100は、ステップS103に戻って処理を行い、次頁の印刷指示が無くなるまで、上記の処理を繰り返す(S105)。
以上のような処理によるピックアップローラ13および分離ローラ14の動作および本実施形態の効果について説明する。
まず、本発明をよく理解するため、従来例におけるピックアップローラ13および分離ローラ14の動作を説明する。図6においては、検知センサ15が「検知」の状態において、紙を検知していることを示す。そのため、例えば図6(a)における時刻t1では、用紙3の後端を検知しており、時刻t6では、用紙3の前端を検知していることになる。図6(a)に示すように、従来例では、検知センサ15が用紙3の後端を検知してから(時刻t1)所定時間γが経過したとき(時刻t3)にピックアップローラ13を駆動し、用紙3のピックアップを開始していた。そして、そのまま用紙3の搬送を続けていた。そのため、給紙トレイ11内の用紙3が少なくなってくると、給紙トレイ11内の最上位の用紙3と検知センサ15までの搬送距離が徐々に大きくなり、給紙トレイ11内の用紙3の量に応じて連続して供給される用紙3の間隔がばらついていた。
本実施形態のシート供給装置4およびこれを用いたレーザプリンタ1の場合、用紙3が給紙トレイ11内で満載されている場合、図6(b)のように動作する。すなわち、検知センサ15が用紙3の後端を検知すると(時刻t1)同時にピックアップローラ13を駆動する。これにより、用紙3のピックアップは最大限早く開始される。そして、検知センサ15が用紙3の前端を検知すると(時刻t2)、そのときからα−βの時間だけピックアップローラ13および分離ローラ14が停止する(時刻t2〜t6)。そして、この停止後、再度、ピックアップローラ13および分離ローラ14が動作して(時刻t6)、用紙3の搬送を続ける。これにより、図6(b)を見て明らかなように、連続して搬送される用紙3の間隔は、時間にしてαとなる。
給紙トレイ11内の用紙3が少なくなってくると、図2に示すように、給紙トレイ11内の最上位の用紙3が検知センサ15に到達するまでの距離は長くなるから、図6(c)に示すように、給紙を開始(時刻t1)してから用紙3が検知センサ15に到達するまで(時刻t5)の時間βは長くなる。そして、計測した時間βに応じて、検知センサ15が用紙3の前端を検知してからα−βの時間だけピックアップローラ13および分離ローラ14が停止する。その後、ピックアップローラ13および分離ローラ14が動作を再開する。この場合においても、図6(c)を見て明らかなように、連続して供給される用紙3の間隔は時間にしてαとなる。
このように、本実施形態のシート供給装置4によれば、給紙トレイ11内に積載された用紙3の量にかかわらず、連続して供給される用紙3の間隔は時間にしてαとなるので、この間隔のバラツキを抑え、結果として給紙効率を上げることができる。
もっとも、必ずしも連続して供給される用紙3の間隔を時間にして常にαにする必要はなく、例えば、給紙トレイ11内の用紙3がさらに少なくなった場合には、α<βの関係となることがある設定にしてもよい。この場合には、図6(d)に示すように、ピックアップローラ13および分離ローラ14は、給紙トレイ11内の用紙3のピックアップを開始した後、検知センサ15が用紙3の前端を検知しても、動作を止めること無く用紙3の搬送を続ける。これにより、α<βとなる場合においては、連続して供給される用紙3の間隔は時間にしてβとなり、常に同じ時間間隔αとはならないけれども、給紙トレイ11内の用紙3が多い場合を含めた平均的な用紙間隔は短くすることができる。
そして、本実施形態のシート供給装置4では、分離ローラ14に隣接して検知センサ15を設けているので、α>βとなる場合をできるだけ多くすることができる。
また、本実施形態のシート供給装置4では、揺動アーム15Aと光センサ15Eを用いた簡易な検知センサ15を用いているので、検知センサ15による用紙通過タイミングの精度に多少のバラツキが出やすい。そのため、本実施形態のように用紙3の搬送タイミングを制御することで、このバラツキを抑制し、用紙の供給効率を高くすることができる。
以上に本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
前記実施形態では、ピックアップローラ13が上下に揺動するローラ支持アーム13Aに支持され、給紙トレイ11に積載された用紙3の最上位の1枚の高さ位置に応じて上下に移動するように構成された例について説明したが、給紙トレイ11の下部に、給紙トレイ11内の用紙3を持ち上げる加圧板を設けたタイプのシート供給装置に本発明を適用することもできる。
また、図7に示す変形例のように、印刷指示として次頁が無い場合に(S105,No)、ピックアップローラ13および分離ローラ14を駆動し(S201)、この駆動を検知センサ15が用紙3の前端を検知するまで続け(S202)、検知センサ15が用紙3の前端を検知したら(S202,Yes)、ピックアップローラ13および分離ローラ14を停止する(S203)ように構成してもよい。このように、制御装置100がシート供給の指示に応じたシートの供給を終了した後、ピックアップローラ13を駆動して次の用紙3の搬送を行い、検知センサ15が次の用紙3の前端を検知したときにピックアップローラ13を停止させることで、次回のシート供給時に、すぐに一枚目の用紙3を供給することが可能である。
前記実施形態では、シート供給装置4の適用例として、レーザプリンタ1を例示したが、レーザプリンタ以外のインクジェットプリンタや、複写機、複合機などの他の画像形成装置に本発明を適用することができる。また、画像形成装置以外でも、工場内におけるシート状材料の供給装置に本発明を適用することも可能である。
本発明の実施形態に係るシート供給装置を採用したレーザプリンタの要部断面図である。 給紙トレイ内の用紙が少なくなった場合のレーザプリンタの要部断面図である。 検知センサの斜視図である。 制御装置のブロック図である。 制御装置による給紙制御のフローチャートである。 検知センサ、ピックアップローラおよび分離ローラの検知状態または作動状態を示すタイムチャートであり、(a)は従来例、(b)は本実施形態において用紙の満載時、(c)は本実施形態において用紙が少なくなったとき、(d)は本実施形態において用紙が最後の一枚になったときを示す。 変形例の制御装置による給紙制御のフローチャートである。
符号の説明
1 レーザプリンタ
3 用紙
4 シート供給装置
5 画像形成部
11 給紙トレイ
12 搬送経路
13 ピックアップローラ
13A ローラ支持アーム
14 分離ローラ
15 検知センサ
15A 揺動アーム
15E 光センサ
16 搬送ローラ
20 スキャナ部
30 プロセスカートリッジ
40 定着部
100 制御装置

Claims (7)

  1. シートを積載するシート積載トレイと、前記シート積載トレイ中のシートを前記シート積載トレイから延びる搬送経路に送るピックアップローラと、前記ピックアップローラよりも前記搬送経路におけるシートの搬送方向下流側に配置され、シートの通過を検知する検知センサと、前記検知センサの出力に基づき前記ピックアップローラの動作を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記検知センサが第1のシートの後端を検知したときに前記ピックアップローラを始動させて前記シート積載トレイ内にある第2のシートの搬送を開始し、
    前記検知センサが前記第2のシートの前端を検知したときに、所定の時間をα、前記検知センサが第1のシートの後端を検知してから前記第2のシートの前端を検知するまでの時間をβとして、α−βの時間だけ前記ピックアップローラを停止させ、その後、前記ピックアップローラを駆動して前記第2のシートの搬送を再開することを特徴とするシート供給装置。
  2. 前記制御装置は、α<βのときには、前記ピックアップローラを停止させることなく前記第2のシートの搬送を続けることを特徴とする請求項1に記載のシート供給装置。
  3. 前記ピックアップローラにより搬送されてきたシートを一枚ずつに分離する分離ローラを備え、
    前記検知センサは、前記分離ローラに隣接して設けられたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシート供給装置。
  4. 前記検知センサは、発光素子と、当該発光素子が出射した光を受光する受光素子と、前記発光素子と前記受光素子の間で揺動する揺動アームとを備え、シートが前記揺動アームに当接して前記受光素子の受光状態が変化することでシートの通過を検知するように構成されたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のシート供給装置。
  5. 前記ピックアップローラは、上下に揺動するローラ支持アームに支持され、前記シート積載トレイに積載されたシートの最上位の1枚の高さに応じて上下に移動するように構成されたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のシート供給装置。
  6. 前記制御装置は、シート供給の指示に応じたシートの供給を終了した後、前記ピックアップローラを駆動して次のシートの搬送を行い、前記検知センサが当該次のシートの前端を検知したときに前記ピックアップローラを停止させることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のシート供給装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のシート供給装置と、前記シート供給装置から供給されたシートに画像を形成する画像形成部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2008172071A 2008-07-01 2008-07-01 シート供給装置および画像形成装置 Active JP4513908B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172071A JP4513908B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 シート供給装置および画像形成装置
US12/492,761 US8070152B2 (en) 2008-07-01 2009-06-26 Sheet supplying unit and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172071A JP4513908B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 シート供給装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010013199A true JP2010013199A (ja) 2010-01-21
JP4513908B2 JP4513908B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=41463757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008172071A Active JP4513908B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 シート供給装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8070152B2 (ja)
JP (1) JP4513908B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019525A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Canon Inc シート給送装置、シート給送方法及び画像形成装置
JP2015145286A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ブラザー工業株式会社 記録シート搬送装置
US9624058B2 (en) 2014-03-31 2017-04-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5610149B2 (ja) * 2010-11-01 2014-10-22 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP5696460B2 (ja) * 2010-12-10 2015-04-08 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
DE202012011877U1 (de) * 2012-12-07 2013-01-04 Francotyp-Postalia Gmbh Zuführstation
KR102090088B1 (ko) * 2013-10-17 2020-03-17 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
JP6699470B2 (ja) * 2016-09-13 2020-05-27 コニカミノルタ株式会社 タンデム方式の画像形成装置とその制御方法および画像形成システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019185A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 Canon Inc 給紙装置、及び該装置を備えた画像形成装置
JP2001278472A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2005022792A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp シート供給装置
JP2005200133A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Oki Data Corp 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558481A (ja) 1991-08-30 1993-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JPH05201557A (ja) 1992-01-30 1993-08-10 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP3703208B2 (ja) 1996-05-29 2005-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2000159392A (ja) 1998-11-20 2000-06-13 Fujitsu Ltd 媒体処理装置及びその媒体搬送方法
JP2000284556A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Asahi Optical Co Ltd 画像形成装置の記録シート供給装置
US6685184B2 (en) * 2002-03-11 2004-02-03 Pitney Bowes Inc Transport method and system for controlling timing of mail pieces being processed by a mailing system
JP2004331357A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を具備する画像形成装置
JP4157810B2 (ja) * 2003-07-25 2008-10-01 東北リコー株式会社 中間搬送部付き大量給紙装置
JP4314174B2 (ja) 2003-09-05 2009-08-12 キヤノン株式会社 記録装置及び該装置における記録媒体の搬送制御方法
US7393075B2 (en) * 2003-09-05 2008-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus, and feed control method of recording medium in the apparatus
US6978997B2 (en) * 2003-11-24 2005-12-27 Lexmark International, Inc. Recovery from double media feed
JP2005212967A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Tohoku Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置
JP4025732B2 (ja) * 2004-01-30 2007-12-26 株式会社沖データ 媒体搬送装置
JP4120639B2 (ja) * 2004-12-22 2008-07-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 原稿搬送装置
JP4241786B2 (ja) 2006-08-31 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び媒体搬送方法
US8387978B2 (en) 2006-08-31 2013-03-05 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and medium transporting method
JP4929098B2 (ja) * 2007-08-10 2012-05-09 キヤノン株式会社 画像読取装置及び該装置を備えた画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019185A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 Canon Inc 給紙装置、及び該装置を備えた画像形成装置
JP2001278472A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2005022792A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp シート供給装置
JP2005200133A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019525A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Canon Inc シート給送装置、シート給送方法及び画像形成装置
JP2015145286A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ブラザー工業株式会社 記録シート搬送装置
US9376278B2 (en) 2014-01-31 2016-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet-conveying apparatus
US9624058B2 (en) 2014-03-31 2017-04-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8070152B2 (en) 2011-12-06
JP4513908B2 (ja) 2010-07-28
US20100001455A1 (en) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513908B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP4440292B2 (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置、画像形成装置、シート搬送方法、プログラムおよび記録媒体
JP4446002B2 (ja) 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、用紙搬送方法、用紙搬送プログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US10280019B2 (en) Paper feeder that determines necessity of replacement of retard roller, and image forming apparatus
US11767185B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
JP2014125300A (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP5729202B2 (ja) 画像形成装置
JP2011153028A (ja) 画像形成装置
JP4432952B2 (ja) 画像形成装置
JP2010054993A (ja) 画像形成装置
JP6365400B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置、シート搬送方法
JP5790263B2 (ja) 画像形成装置
JP2017102306A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2008224711A (ja) 画像形成装置
JP2020001911A (ja) 画像形成装置
JP2011046459A (ja) 給紙装置,画像形成装置
JP7163680B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置、引き出し規制方法
US20230043977A1 (en) Image forming apparatus
JP2008275705A (ja) 画像形成装置
JP2007131414A (ja) 画像形成装置
JP2022083128A (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP2021110798A (ja) 画像形成装置
JP2022122590A (ja) 現像装置、画像形成装置、現像剤切れ検出方法
JP6169052B2 (ja) 現像装置、画像形成装置、現像装置の制御方法
JP5701086B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4513908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4