JP2004331357A - 用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を具備する画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を具備する画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004331357A
JP2004331357A JP2003132128A JP2003132128A JP2004331357A JP 2004331357 A JP2004331357 A JP 2004331357A JP 2003132128 A JP2003132128 A JP 2003132128A JP 2003132128 A JP2003132128 A JP 2003132128A JP 2004331357 A JP2004331357 A JP 2004331357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
roller
transport roller
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003132128A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ueda
賢司 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003132128A priority Critical patent/JP2004331357A/ja
Priority to US10/841,508 priority patent/US7068969B2/en
Publication of JP2004331357A publication Critical patent/JP2004331357A/ja
Priority to US11/411,176 priority patent/US7292819B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4451Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other forming a stream or streams of separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4452Regulating space between separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】連続給紙される用紙の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した、簡易な構成で安価である用紙搬送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙積載部1から先に送り出される先行用紙Pと後から送り出される後行用紙Pとの間隔をあけずに連続給紙する給紙ローラ2と、給紙ローラ2から送り出された用紙Pを1枚に分離する分離手段3と、給紙ローラ2よりも下流に配置されて回転駆動されて用紙Pを搬送する第1搬送ローラ4と、第1搬送ローラ4の位置よりも下流側に配置されて回転駆動されて用紙Pを搬送する第2搬送ローラ5とからなり、先行用紙Pの後端が第1搬送ローラ4を抜けた後に、第1搬送ローラ4の回転駆動を停止して先行用紙Pと後行用紙Pとの間隔を形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、用紙搬送装置、及び、その用紙搬送装置を具備する画像形成装置に関し、詳しくは、連続給紙される用紙を搬送する用紙搬送装置、及び、その用紙搬送装置を具備する電子写真方法等でトナー画像を形成する複写機、ファクシミリ装置、プリンタ、あるいはこれらの複合機や印刷機等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の用紙搬送装置、及び、その用紙搬送装置を具備する画像形成装置においては、用紙を連続して搬送する場合には、1枚給紙後、次の用紙を給紙する際には間隔を空けて給紙、搬送している。
図15において、用紙搬送装置100を具備する画像形成装置110においては、用紙積載台101に積載された用紙(P)の先端は用紙積載台の先端位置(A)にある。
用紙搬送装置100に給紙開始を伝える給紙信号がオン(ON)となるのをトリガとして、ピックアップローラ102が下降、回転して、最上部の用紙(P)を分離部103の分離の位置(B)に送り出す。
分離部103のフィードローラ103a、リバースローラ103bはピックアップローラ102の回転駆動と同時に回転駆動され、用紙(P)を1枚に分離する。ピックアップローラ102、フィードローラ103aとリバースローラ103bは1つのモータで回転駆動されている。
1枚に分離された用紙(P)の先端が、センサ108の位置(C)に達すると、ピックアップローラ102が上昇して回転駆動が切れ、ピックアップローラ102による用紙(P)の搬送が無くなる。その後、用紙(P)はフィードローラ103aの搬送力により搬送され第1搬送ローラ104の位置Eに達する。
フィードローラ103aの回転駆動は、フィードローラ103aの駆動オン(ON)後一定時間(t)後に切れるが、用紙(P)の先端が第1搬送ローラ104の位置(E)に達した後となるように設定されている。フィードローラ103aの回転駆動が切れた後に、用紙(P)は、位置(E)の第1搬送ローラ104により送られる。その後に、用紙(P)の先端がセンサ106、第2搬送ローラ105の位置(E´)を通過する。
【0003】
用紙(P)の先端がセンサ106の位置(G)を通過したこと、センサ106が用紙(P)の先端を検知したことをトリガとして、画像形成装置110の画像形成部110aにおける感光体111への画像書込みが、センサ106がオン(ON)してから、20msec後に画像書込みスタートというような制御により開始される。
第1搬送ローラ104と第2搬送ローラ105は、それぞれ、図示しない別の搬送モータで駆動されている。
用紙(P)の先端がセンサ107の位置(I)に達した後(t)、このとき用紙(P)の先端はレジストローラ112の位置(J)に達するように時間(t)が設定されており、レジストローラ112は停止している。この時間(t)の設定により、用紙(P)の先端はレジストローラ112の前でたるみを作りスキュー補正を行う。この実施例では、時間(t)は37.5msec)で、図示しない搬送ローラモータはオフ(OFF)となり第1搬送ローラ104と第2搬送ローラ105の回転駆動は停止する。
その後に、レジストローラ112の駆動オン(ON)と同時に、図示しない搬送ローラモータはオン(ON)となり第1搬送ローラ104と第2搬送ローラ105は回転駆動を始め、用紙(P)は感光体111と転写ローラ113からなる転写部に送られて、トナー画像が転写される。
レジストローラ112のオン(ON)のタイミングは、センサ107がオン(ON)した後、所定時間(t)後にオン(ON)となるように設定されている。これにより、感光体111に書き込まれたトナー画像と用紙(P)の位置を合わせている。
【0004】
従来は、コピー、プリンタ等の画像形成装置において、用紙を連続して搬送する場合には、1枚給紙後に、次の用紙を給紙する際に、紙間の間隔を空けて給紙し、搬送しているものがほとんどである。
用紙先端をセンサで検知させ、画像書き込みのトリガとする、レジストローラ部の用紙先端を止めてスキュー補正とトナー画像との位置合わせを行う等の理由のためには、紙間の間隔を空ける必要があり、この紙間の間隔を空けるには給紙部で用紙を送り出す際に紙間の間隔をあけて送り出すのが簡単であることから、給紙部で紙間の間隔を空けて用紙を搬送することが一般的な方法となっている。
然し、このように給紙部で紙間の間隔を空けていることによる不具合も生じている。
近年コピー、プリンタ等の画像形成装置において生産性向上等の理由から、紙間の間隔を出来るだけ短縮したいというニーズが大きく、搬送される用紙の紙間の間隔を短縮して生産性を向上しようとするものが提案されて公知である(特開平11−59965号、特開平11−59954号、特開平9−249333号、特開2001−206583等の公報を参照)。
これは同一線速、即ち、同一用紙送り速度であれば、紙間の間隔の距離が短いほどコピー、プリントの速度を速くすることが出来ることから、低コスト化を求め、同一プリント速度を狙うのであればローラの回転数をあげる必要がないためモータ等の部品を1ランク低価格のものを使用できる、静音化で同一プリント速度を狙うのであればローラの回転数をあげる必要がないためモータの騒音を下げられる、耐久性の向上で紙間の間隔で余分にモータを回す必要がないこと等から耐久性を向上できる等を目的とするものである。
然し、従来の給紙部で紙間の間隔を空ける方式では以下のような不具合があった。
【0005】
まず、給紙時の用紙のスリップのばらつきにより、紙間の間隔もばらつくと言う不具合が生じていた。
即ち、用紙は、用紙を搬送するローラの搬送力と用紙を搬送する際の負荷との関係によりスリップを生じながら搬送される。このとき、搬送力が負荷に対して充分に大きいとスリップは小さく安定した線速で送られる。
然し、一般に給紙用ローラによる用紙搬送では、分離部での負荷が給紙用ローラの搬送力に対して比較的大きい場合が多く、また分離状態、用紙の種類等によっても負荷のばらつきを生じる。又、ローラの経時でのゴムの劣化、紙粉、汚れ等の付着による摩擦係数の低下等によっても搬送力がばらつき易い。このために、他の搬送用ローラなどに比べてスリップが大きく、又、そのばらつきも大きくなり易い。
この結果として、用紙線速の不安定な給紙部での給紙開始から用紙の先端が搬送ローラに送られるまでの間で用紙の線速がばらつき易く、結果として、紙間の間隔のばらつきが大きくなってしまう。
然し、用紙の先端を搬送ローラが噛んだ後は 搬送ローラの搬送力が加わるために、負荷に対して用紙の搬送力が十分に大きくなるため、スリップによる用紙の線速のばらつきは小さくなる。
紙間の間隔のばらつきが大きくなると紙間の間隔がばらついた状態で、必要な紙間の間隔を確保するためには、紙間の間隔の中央値を大きめに設定し、紙間の間隔がばらついても必要な紙間の間隔を確保できるようにする必要があった。
このために、紙間の間隔を小さくするためには、紙間の間隔のばらつきを小さくする必要がある。
【0006】
次に、用紙の待機位置のばらつきにより、紙間の間隔の距離もばらつくと言う不具合が生じていた。
給紙される用紙の先端の位置は、用紙の待機の位置(A)から分離部の位置(B)までの間で待機している(図15を参照)。
従来の給紙部で紙間の間隔を空ける方式で用紙を連続して連続給紙する場合には、用紙の先端位置のばらつきが紙間の間隔距離のばらつきとなってしまっていた。このため、上記と同様に、用紙線速の不安定な給紙部での紙間の間隔空けのばらつきが大きく、紙間の間隔のばらつきが大きくなると紙間の間隔がばらついた状態で、必要な紙間の間隔を確保するためには、紙間の間隔の中央値を大きめに設定し、紙間の間隔がばらついても必要な紙間の間隔を確保することが出来るようにする必要があったので、紙間の間隔が大きくなっていた。
従って、従来の用紙搬送装置、及び、その用紙搬送装置を具備する画像形成装置においては、用紙の線速の不安定な給紙部での紙間の間隔空けのばらつきが大きく、紙間の間隔のばらつきが大きくなると紙間の間隔がばらついた状態で、必要な紙間の間隔を確保するためには、紙間の間隔の中央値を大きめに設定し、紙間の間隔がばらついても必要な紙間の間隔を確保することが出来るようにする必要があったので、紙間の間隔が大きくなると言う不具合が生じていた。
【特許文献1】特開平11−59965号公報
【特許文献2】特開平11−59954号公報
【特許文献3】特開平9−249333号公報
【特許文献4】特開2001−206583公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の用紙搬送装置、及び、その用紙搬送装置を具備する画像形成装置においては、連続給紙される用紙の線速の不安定な給紙部での紙間の間隔空けのばらつきが大きく、紙間の間隔のばらつきが大きくなると紙間の間隔がばらついた状態で、必要な紙間の間隔を確保するためには、紙間の間隔の中央値を大きめに設定し、紙間の間隔がばらついても必要な紙間の間隔を確保することが出来るようにする必要があったので、紙間の間隔が大きくなると言う問題が発生していた。
そこで本発明の課題は、このような問題点を解決するものである。即ち、連続給紙される用紙の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した、簡易な構成で安価である用紙搬送装置、及び、その用紙搬送装置を具備する画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の本発明は、用紙を積載する用紙積載部と、連続給紙時に上記用紙積載部から先に送り出される先行用紙と後から送り出される後行用紙との間隔をあけずに連続給紙する給紙ローラと、上記給紙ローラから送り出された用紙を1枚に分離する分離手段と、上記給紙ローラよりも下流に配置されて回転駆動されて用紙を搬送する第1搬送ローラと、上記第1搬送ローラの位置よりも下流側に配置されて回転駆動されて用紙を搬送する第2搬送ローラとからなり、先行用紙の後端が上記第1搬送ローラを抜けた後に、上記第1搬送ローラの回転駆動を停止して先行用紙と後行用紙との間隔を形成する用紙搬送装置であることを最も主要な特徴とする。
請求項2の本発明は、請求項1に記載の用紙搬送装置において、第1搬送ローラと第2搬送ローラの間には、用紙センサを配置して、上記用紙センサにより上記用紙センサの位置を先行用紙の後端が抜けたことが検知されたことをトリガとして先行用紙後端抜け後時間に上記第1搬送ローラの回転駆動を開始して後行用紙を搬送すると共に、上記用紙センサにより上記用紙センサの位置を後行用紙の先端が達したことが検知されたことをトリガとして第1搬送ローラの回転駆動を停止して、上記用紙センサの位置を先行用紙の後端が抜けたことが検知されてから一定時間が経過した後に、上記第1搬送ローラの回転駆動を開始して先行用紙と後行用紙との間隔を形成する用紙搬送装置であることを主要な特徴とする。
請求項3の本発明は、請求項2に記載の用紙搬送装置において、上記用紙センサの位置を先行用紙の後端が抜けたことが検知されてから一定時間が経過した後に、上記第1搬送ローラの回転駆動を開始して先行用紙と後行用紙との間隔を形成する際に、上記第1搬送ローラによる用紙送り速度を所定区間でそれまでの用紙送り速度より早くした後に、元の用紙送り速度で後行用紙を搬送する用紙搬送装置であることを主要な特徴とする。
請求項4の本発明は、請求項3に記載の用紙搬送装置において、上記第1搬送ローラによる用紙送り速度を早くする所定区間は、予め決められた時間、或いは、距離による区間である用紙搬送装置であることを主要な特徴とする。
【0009】
請求項5の本発明は、請求項3に記載の用紙搬送装置において、上記第1搬送ローラによる用紙送り速度を早くする所定区間は、上記用紙センサよりも下流側に配置された下流側用紙センサにより、先行用紙の後端が上記下流側用紙センサの位置を通過後、後行用紙の先端が上記下流側用紙センサの位置を通過するまでの時間に応じた時間による区間である用紙搬送装置であることを主要な特徴とする。
請求項6の本発明は、請求項4又は5に記載の用紙搬送装置において、上記第1搬送ローラによる用紙送り速度を早くする所定区間が、第2搬送ローラを超える場合に先行用紙の後端が上記第2搬送ローラを抜けた後に上記第2搬送ローラの用紙送り速度を上記第1搬送ローラと同様に早くして、所定区間の終了時に上記第1搬送ローラと上記第2搬送ローラとも同時に元の用紙送り速度に戻す用紙搬送装置であることを主要な特徴とする。
請求項7の本発明は、請求項1、2、3、4、5又は6に記載の用紙搬送装置において、用紙センサの位置は、第1搬送ローラの位置より、用紙積載部に積載された用紙の先端位置から分離手段の位置までの距離よりも大きく離れた下流側に設けた用紙搬送装置であることを主要な特徴とする。
請求項8の本発明は、連続給紙されて搬送される用紙に画像を形成する画像形成装置において、画像を形成する画像形成部と、上記画像形成部に連続給紙された用紙を搬送する上記請求項1乃至7の何れか一項に記載の用紙搬送装置とからなる画像形成装置であることを最も主要な特徴とする。
請求項9の本発明は、請求項8に記載の画像形成装置において、画像形成部は、電子写真方法で形成したトナー画像を用紙に転写する画像形成装置であることを主要な特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態は、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る要部搬送装置の概略構成図であり、同図において、連続給紙される用紙を搬送する用紙搬送装置0は、用紙(P)を積載する用紙積載部1と、連続給紙時に用紙積載部1から先に送り出される先行用紙(P)と後から送り出される後行用紙(P)との間隔をあけずに連続給紙する給紙ローラ2と、上記給紙ローラ2から送り出された用紙(P)を1枚に分離する分離手段3のフィードローラ3aとセパレートローラ3bと、上記給紙ローラ2よりも下流に配置されて回転駆動されて用紙(P)を搬送する第1搬送ローラ4と、第1搬送ローラ4の位置よりも下流側に配置されて回転駆動されて用紙(P)を搬送する第2搬送ローラ5とからなる。本発明では、先行用紙(P)の後端が第1搬送ローラ4を抜けた後に、第1搬送ローラ4の回転駆動を停止して先行用紙(P)と後行用紙(P)との間隔を形成するから、連続給紙される用紙線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した。
即ち、給紙部では紙間の間隔を空けずに連続して連続給紙を行い、下流に設けた第1搬送ローラ4を先行用紙(P)の後端が第1搬送ローラ4を抜けた後に、第1搬送ローラ4に後行用紙(P)の先端が第1搬送ローラ4に達した後の、用紙搬送の負荷の分離負荷、用紙のコシ、ガイド板との摺動等による搬送負荷等に対して、充分に搬送力が大きい状態、即ち、用紙(P)の線速が安定している状態で紙間の間隔を空けることから、従来の様に、用紙(P)の線速の不安定な給紙部で紙間の間隔を空けるのに対して、紙間の間隔のばらつきを小さく抑えることが出来る。
これにより、紙間の間隔のばらつきを考慮して設定していた紙間の間隔の設定値を小さくすることが可能となり、連続給紙される用紙(P)の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した上記用紙搬送装置0を提供することが出来るようになった。
【0011】
用紙センサ6は、用紙(P)の有無を検知するセンサであり、用紙(P)の先端が上記センサ6の位置(G)に達したことを検知したことをトリガとして、上記用紙搬送装置0を具備する画像形成装置10の画像形成部10aの電子写真方法でトナー画像を形成して担持する像担持体11のドラム形状の感光体ドラムへの画像書込みが開始される。
用紙センサ6は、更に、その働きに加え、紙間の間隔無しで給紙されて送られてきた用紙(P)に一定の紙間の間隔を空けるためにも使用されている。
用紙センサ6の位置(G)は、第1搬送ローラ4の位置(E)から距離(LG−E)に配置されており、用紙(P)の先端が第1搬送ローラ4から距離(LG−E)に達したときにオン(ON)、用紙(P)の後端が第1搬送ローラ4から距離(LG−E)に達したときにオフ(OFF)となる。
このとき距離(LG−E)は、用紙積載部1に用紙(P)のセット時の用紙(P)の先端位置(A)の待機位置から上記分離手段3の分離の位置(B)までの距離(LA−B)に対して、LG−E>LA−B、となる関係にある。
上記分離手段3が図示したFRR分離方式の給紙機構の場合には、用紙積載部1に用紙(P)のセット時の用紙(P)の先端位置(A)から上記分離手段3の分離の位置(B)までの待機位置の間でばらつく。
この待機位置のばらつきにより、給紙部で用紙(P)の紙間の間隔を空けずに連続して連続給紙する場合に、先行用紙(P)の後部と後行用紙(P)の前部が、最大で距離(LA−B)重なって給紙される場合がある。
【0012】
上記用紙搬送装置0は、LG−E>LA−B、となる関係に、用紙センサ6の位置(G)を設けたのは、先行用紙(P)の後部と後行用紙(P)の前部の重なり量(D)の最大値(Dmax)としたとき、第1搬送ローラ4より重なり量(D)の最大値(Dmax)(=LA−B)より下流の位置(G)に用紙センサ6を設けることを狙ったものである。
このことから、用紙(P)の待機位置のばらつきがある場合でも、待機位置のばらつきにより用紙(P)を紙間の間隔を空けず連続給紙する場合に、用紙(P)の一部が重なって送られる場合でも、その重なりの影響を受けずに用紙センサ6を働かせることが出来る。
従って、簡単な構成にて、用紙(P)の待機位置のばらつきによる紙間の間隔のばらつきを抑えることが可能であり、これにより紙間の間隔のばらつきを考慮して設定していた紙間の間隔の設定値を小さくすることが可能となり、連続給紙される用紙(P)の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した、簡易な構成で安価である上記用紙搬送装置0を提供することが出来るようになった。
給紙開始時に、上記画像形成装置10のプリンタのコントローラからの指示や複写機のコピー枚数からの指示等により、制御部9で判断して、給紙開始命令で、用紙積載部1に積載された用紙(P)を連続して給紙して搬送する連続給紙であれば、給紙部では紙間の間隔を空けずに連続給紙を開始して、連続給紙される用紙(P)の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した、簡易な構成で安価で、用紙(P)の搬送が行われる。
尚、1枚に分離された用紙(P)の先端が、センサ8の位置(C)に達すると上記給紙ローラ2が上昇して回転駆動が切れ、上記給紙ローラ2による用紙(P)の搬送が無くなるようになっている。
【0013】
図2において、図示のように、用紙積載部1に積載された用紙(P)を給紙する給紙部で紙間の間隔を空けずに連続給紙を行ったときに、用紙(P)の待機位置のばらつき等により用紙(P)が重なって送られる場合がある。
このときの重なり量の最大値(Dmax)は、用紙積載部1の用紙(P)をセット時の待機する用紙(P)の先端位置(A)から上記分離手段3の分離位置(B)までの距離(LA−B)であり、用紙センサ6の位置(G)は第1搬送ローラ4からの距離(LG−E)より大きくとられている。
その後、先行用紙(P)の後端が第1搬送ローラ4を抜けた以降のタイミングで、第1搬送ローラ4を一旦停止している(図3を参照)。
このとき、用紙の重なり量の最大値(Dmax)=(LA−B )<(LG−E)の関係にあることから、後行用紙(P)の先端は用紙センサ6の位置(G)には達していない。
上記「先行用紙(P)の後端が第1搬送ローラ4を抜けた以降のタイミング」は、用紙(P)の長さ情報、カセット1aの用紙サイズ検知などによるから、先行用紙(P)の後端が第1搬送ローラ4を抜けたタイミングを予測してそれ以降で第1搬送ローラ4の回転駆動を停止している。
その後、第2搬送ローラ5によって搬送された先行用紙(P)の後端が用紙センサ6の位置(G)に達したとき(図3を参照)、第1搬送ローラ4を回転駆動させると同時に時間(T)の測定を開始する。
その後、第1搬送ローラ4によって搬送された後行用紙(P)の先端が用紙センサ6の位置(G)に達したとき(図4を参照)、第1搬送ローラ4の回転駆動を停止させて、時間(T)が予め設定した時間(T0)となったとき第1搬送ローラ4を回転駆動させると、この結果として、時間(T0)に応じた紙間の間隔が空けられる(図5を参照)。
その後もこの紙間の間隔を保持したまま用紙(P)の先行用紙(P)と後行用紙(P)は搬送される(図6を参照)。
【0014】
図9のフローチャートにおいて、用紙積載部1に積載された用紙(P)を連続して給紙して搬送する連続給紙であれば、給紙部では紙間の間隔を空けずに連続給紙を開始して、用紙(P)の線速が安定な状態で紙間の間隔を空けて、紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した、簡易な構成で安価で用紙(P)の搬送が、上記制御部9によって、次のように行われる。
上記画像形成装置10のプリンタのコントローラからの指示や複写機のコピー枚数からの指示等により、給紙開始命令をうけて(ステップ1)、用紙積載部1に積載された用紙(P)を連続給紙するかを判断して(ステップ2)、連続給紙でなければ用紙積載部1上の1枚の用紙(P)の給紙を開始して(ステップ3)、1枚の用紙(P)の給紙を完了して(ステップ16)エンドで終了するが、(ステップ2)で給紙枚数の設定値が連続給紙であれば、用紙積載部1上の用紙(P)は紙間の間隔を空けずに連続給紙を開始して(ステップ4)、その後、先行用紙(P)の後端が第1搬送ローラ4を抜けたことを判断した後に(ステップ5)、第1搬送ローラ4の回転駆動を一旦停止して(ステップ6)、その後、第2搬送ローラ5によって搬送された先行用紙(P)の後端が用紙センサ6の位置(G)に達して抜けたかを判断してから(ステップ7)、第1搬送ローラ4を回転駆動させて(ステップ8)、同時に時間(T)の測定を開始して(ステップ9)、その後、第1搬送ローラ4によって搬送された後行用紙(P)の先端が用紙センサ6の位置(G)に達したかを判断した後に(ステップ10)、第1搬送ローラ4の回転駆動を停止させて(ステップ11)、時間(T)が予め設定した時間(T0)となった時(ステップ12)、第1搬送ローラ4を回転駆動させると(ステップ13)、この結果として、時間(T0)に応じた紙間の間隔が空けられて、その後もこの紙間の間隔を保持したまま先行用紙(P)と後行用紙(P)は搬送され、時間(T0)のカウントを停止して(ステップ14)、給紙枚数が設定値に達したかを判断して(ステップ15)、給紙枚数が設定値に未達であれば(ステップ5)に戻るが、給紙枚数が設定値に達していれば給紙を完了して(ステップ16)、エンドで終了する。
【0015】
図5において、第1搬送ローラ4によって搬送された後行用紙(P)の先端が用紙センサ6の位置(G)に達したとき(図4を参照)、第1搬送ローラ4の回転駆動を停止させて、時間(T)が予め設定した時間(T0)となったとき第1搬送ローラ4を回転駆動させると、この結果として、時間(T0)に応じた紙間の間隔が空けられるが、このときの第1搬送ローラ4の回転駆動される回転数が異なり、より早い線速で後行用紙(P)を送るように、速い速度で回転駆動させるようになっている。
第1搬送ローラ4を増速して回転駆動する区間は、回転駆動開始から時間(Ta)が経過するまでの間に送られる区間、図6における位置(G)と位置(H)の間であり、その後は通常の回転数に戻される。
従って、第1搬送ローラ4のこの増速により、後行用紙(P)は先行用紙(P)より速い線速で送られることから、紙間の間隔を短くすることが出来る。又、第1搬送ローラ4を増速する区間は、時間(Ta)でなく、第1搬送ローラ4を駆動するモータの回転量、第1搬送ローラ4の送り量やステッピングモータのパルス量等で管理することでも同様の効果を得られる。
図10および図11において、用紙積載部1に積載された用紙(P)を連続して給紙して搬送する連続給紙であれば、給紙部では紙間の間隔を空けずに連続給紙を開始して、用紙(P)の線速が安定な状態で紙間の間隔を空けて、紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が、紙間の間隔距離を空けた後に後行用紙(P)を所定の時間又は距離の区間を増速して搬送することで、更に、紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した、簡易な構成で安価で用紙(P)の搬送が、上記制御部9によって、次のように行われる。
【0016】
上記画像形成装置10のプリンタのコントローラからの指示や複写機のコピー枚数からの指示等により、給紙開始命令をうけて(ステップ101)、用紙積載部1に積載された用紙(P)を連続給紙するかを判断して(ステップ102)、連続給紙でなければ用紙積載部1上の1枚の用紙(P)の給紙を開始して(ステップ103)、1枚の用紙(P)の給紙を完了して(ステップ119)エンドで終了する。一方、(ステップ102)で給紙枚数の設定値が連続給紙であれば、用紙積載部1上の用紙(P)は紙間の間隔を空けずに連続給紙を開始する(ステップ104)。その後、先行用紙(P)の後端が第1搬送ローラ4を抜けたことを判断した後に(ステップ105)、第1搬送ローラ4の回転駆動を一旦停止し(ステップ106)、その後、第2搬送ローラ5によって搬送された先行用紙(P)の後端が用紙センサ6の位置(G)に達して抜けたかを判断してから(ステップ107)、第1搬送ローラ4を回転駆動させる(ステップ108)。これと同時に時間(T)の測定を開始して(ステップ109)、その後、第1搬送ローラ4によって搬送された後行用紙(P)の先端が用紙センサ6の位置(G)に達したかを判断した後に(ステップ110)、第1搬送ローラ4の回転駆動を停止させて(ステップ111)、時間(T)が予め設定した時間(T0)となった時(ステップ112)、第1搬送ローラ4を増速回転駆動させる(ステップ113)。この結果として、時間(T0)に応じた紙間の間隔が空けられるが、このときの第1搬送ローラ4の回転駆動される回転数が異なり、より早い線速で後行用紙(P)を送るように、速い速度で回転駆動して、この紙間の間隔の距離を短く短縮しながら用紙(P)の先行用紙(P)と後行用紙(P)は搬送され、時間(T0)のカウントを停止して(ステップ114)、時間(Ta)の測定を開始して(ステップ1115)、時間(Ta)が予め設定した時間(Ta0)となった時(ステップ116)、第1搬送ローラ4の回転駆動を定常の回転数に戻して(シテップ117)、給紙枚数が設定値に達したかを判断して(ステップ118)、給紙枚数が設定値に未達であれば(ステップ105)に戻るが、給紙枚数が設定値に達していれば給紙を完了して(ステップ119)、エンドで終了する。
【0017】
図7において、下流側用紙センサ7は、図示のように、用紙センサ6の下流側に配置され、実際の先行用紙(P)の後端と後行用紙(P)の先端の紙間の間隔の時間(Tb)を測定することで、増速開始から終了までの時間(Tc0)の増速区間を決定する。
増速開始から終了までの時間(Tc0)は、測定した時間(Tb)、紙間の間隔によって決められる値であり、例えば、紙間の間隔が小さい場合には増速開始から終了までの時間(Tc0)を短く、即ち、増速区間を短く、紙間の間隔が大きい場合には増速開始から終了までの時間(Tc0)を長く、即ち、増速区間を長くするように値を設定すれば、更に、紙間の間隔のばらつきを小さく保つことが可能となる。
従って、上記下流側用紙センサ7で紙間の間隔の時間(Tb)を実測し、実測した時間(Tb)のその値に応じて、増速開始から終了までの時間(Tc0)の増速区間にフィードバックをかけることで、より紙間の間隔のばらつきを小さく保つことが出来るから、紙間の間隔を、更に、短くすることが可能となった。
【0018】
図12および図13において、用紙積載部1に積載された用紙(P)を連続して給紙して搬送する連続給紙であれば、給紙部では紙間の間隔を空けずに連続給紙を開始して、用紙(P)の線速が安定な状態で紙間の間隔を空けて、紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、上記下流側用紙センサ7で紙間の間隔の時間(Tb)を実測し、実測した時間(Tb)のその値に応じて、増速開始から終了までの時間(Tc0)の増速区間にフィードバックをかけることで、より紙間の間隔のばらつきを小さく保つことが出来るから、紙間の間隔を、更に、紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した、簡易な構成で安価で用紙(P)の搬送が、上記制御部9によって、次のように行われる。
上記画像形成装置10のプリンタのコントローラからの指示や複写機のコピー枚数からの指示等により、給紙開始命令をうけて(ステップ201)、用紙積載部1に積載された用紙(P)を連続給紙するかを判断する(ステップ202)。
この際、連続給紙でなければ用紙積載部1上の1枚の用紙(P)の給紙を開始して(ステップ203)、1枚の用紙(P)の給紙を完了して(ステップ222)エンドで終了する。一方、(ステップ202)で給紙枚数の設定値が連続給紙であれば、用紙積載部1上の用紙(P)は紙間の間隔を空けずに連続給紙を開始して(ステップ204)、その後、先行用紙(P)の後端が第1搬送ローラ4を抜けたことを判断した後に(ステップ205)、第1搬送ローラ4の回転駆動を一旦停止する(ステップ206)。その後、第2搬送ローラ5によって搬送された先行用紙(P)の後端が用紙センサ6の位置(G)に達して抜けたかを判断してから(ステップ207)、第1搬送ローラ4を回転駆動させて(ステップ208)、同時に時間(T)の測定を開始する(ステップ209)。その後、第1搬送ローラ4によって搬送された後行用紙(P)の先端が用紙センサ6の位置(G)に達したかを判断した後に(ステップ210)、第1搬送ローラ4の回転駆動を停止させて(ステップ211)、時間(T)が予め設定した時間(T0)となった時(ステップ212)、第1搬送ローラ4を増速回転駆動させる(ステップ213)。この結果として、時間(T0)に応じた紙間の間隔が空けられるが、このときの第1搬送ローラ4の回転駆動される回転数が異なり、より早い線速で後行用紙(P)を送るように、速い速度で回転駆動して、この紙間の間隔の距離を短く短縮しながら用紙(P)の先行用紙(P)と後行用紙(P)は搬送され、時間(T0)のカウントを停止して(ステップ214)、時間(Tb)と時間(Tc)の測定を開始して(ステップ215)、先行用紙(P)の後端が用紙センサ6の位置(G)を抜けたかを判断して(ステップ216)、測定時間(Tb)を終了して(ステップ217)、測定時間(Tb)に応じて増速開始から終了までの時間(Tc0)を決定して(ステップ218)、時間(Tc)が時間(Tc0)に達したかを判断して(ステップ219)、第1搬送ローラ4の回転駆動を定常の回転数に戻して(ステップ220)、給紙枚数が設定値に達したかを判断して(ステップ221)、給紙枚数が設定値に未達であれば(ステップ205)に戻るが、給紙枚数が設定値に達していれば給紙を完了して(ステップ222)、エンドで終了する。
【0019】
図8において、第1搬送ローラ4の増速開始から終了までの増速区間は、上記光センサ6の位置(G)から後行用紙(P)の先端が第2搬送ローラ5の位置(E´)を抜けた後の位置(H´)まで達している。
増速区間を第2搬送ローラ5の位置(E´)を抜けた後の位置(H´)まで持ってきていることから、先行用紙(P)後端が第2搬送ローラ5の位置(E´)を抜けたら、第2搬送ローラ5も第1搬送ローラ4と同じ線速に増速し、増速区間が終了したら 第1搬送ローラ4と第2搬送ローラ5とも通常の速度に戻すように制御される。
尚、先行用紙(P)の後端が第2搬送ローラ5の位置(E´)を抜けたことは、先行用紙(P)の長さの情報と上記光センサ6からの送り時間の情報にて判る。
他の手段としては、第2搬送ローラ5の位置(E´)の直後に図示しないセンサを設けることでも判る。
従って、増速区間を長く取ることが出来たことにより、更に、紙間の間隔を短縮することが可能となった。
【0020】
図14において、連続給紙されて搬送される用紙に画像を形成する上記画像形成装置10は、画像を形成する上記画像形成部10aと、上記画像形成部10aに連続給紙された用紙(P)を搬送する上記請求項1乃至7の何れか一項に記載の上記用紙搬送装置0とからなり、連続給紙される用紙(P)の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した、簡易な構成で安価である。
上記画像形成装置10の複写機は、電子写真方法で形成したトナー画像を用紙(P)に転写する上記画像形成部10aの上部には、原稿(0)の原稿画像を読み取る原稿画像読み取り手段15のスキャナ15aと自動原稿供給装置(ADF)15bが配置されている。
他方、下部には、上記画像形成部10aを載置して被転写体の用紙(P)を供給する上記用紙搬送装置0が配置されている。
上記原稿画像読み取り手段15の上記スキャナ15aと上記自動原稿供給装置(ADF)15bで、原稿(0)の原稿画像の画像データを読み取る。
その画像データでトナー画像を形成する電子写真方法による、潜像形成手段13のレーザーダイオードを発光させることにより、帯電手段12で均一に帯電された上記像担持体11のドラム形状の感光体ドラム上に形成した静電潜像を形成する。
上記潜像形成手段13のレーザーダイオードを発光させて形成した静電潜像を現像手段14で顕像化してトナー画像を形成する。
上記現像手段14で顕像化したトナー画像は、転写手段16で、上記用紙搬送装置0から搬送されて来る用紙(P)に転写される。
上記転写手段16で用紙(P)に転写されたトナー画像は、定着手段17にて加熱・加圧後に、排紙ローラ18によりトナー画像が形成された用紙(P)を排紙トレイ19へ送り出して収納されるようになっている。
他方、上記像担持体11のドラム形状の感光体ドラムは、用紙(P)にトナー画像を転写した後に、表面に付着した残留トナーを、クリーニング装置20によって掻き落とされてクリーニングされて、次工程の画像形成に備えるようになっている。
従って、連続給紙される用紙(P)の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した、簡易な構成で安価である上記画像形成装置10を提供することが出来るようになった。
【0021】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、請求項1の発明によれば、連続給紙される用紙の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した用紙搬送装置を提供することが出来るようになった。
請求項2の発明によれば、連続給紙される用紙の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した、特に新たな部品を追加することもなく簡易な構成で安価である用紙搬送装置を提供することが出来るようになった。
請求項3の発明によれば、紙間の間隔距離を空けた後に後行用紙を増速して搬送して、連続給紙される用紙の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が更に小さく短縮されて生産性が向上した、特に新たな部品を追加することもなく簡易な構成で安価である用紙搬送装置を提供することが出来るようになった。
請求項4の発明によれば、紙間の間隔距離を空けた後に後行用紙を増速して搬送する区間を時間、或いは、送り距離を簡単な構成で行って、連続給紙される用紙の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が更に小さく短縮されて生産性が向上した、特に新たな部品を追加することもなく簡易な構成で安価である用紙搬送装置を提供することが出来るようになった。
請求項5の発明によれば、紙間の間隔距離を空けた後に後行用紙を増速して搬送して、連続給紙される用紙の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを更に小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が更に小さく短縮されて更に生産性が向上した、特に新たな部品を追加することもなく簡易な構成で安価である用紙搬送装置を提供することが出来るようになった。
【0022】
請求項6の発明によれば、紙間の間隔距離を空けた後に後行用紙を増速して搬送する長い区間を時間、或いは、送り距離を簡単な構成で行って、連続給紙される用紙の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が更に小さく短縮されて生産性が向上した、特に新たな部品を追加することもなく簡易な構成で安価である用紙搬送装置を提供することが出来るようになった。
請求項7の発明によれば、用紙の待機位置のばらつきがある場合でも、待機位置のばらつきにより用紙を紙間の間隔を空けず連続給紙する場合に用紙の一部が重なって送られる場合でも、その重なりの影響を簡単な構成で受けることがなく、連続給紙される用紙の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した用紙搬送装置を提供することが出来るようになった。
請求項8の発明によれば、連続給紙される用紙の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した、簡易な構成で安価である画像形成装置を提供することが出来るようになった。
請求項9の発明によれば、連続給紙される用紙の線速が安定な状態で空ける紙間の間隔のばらつきを小さく押さえて、搬送される紙間の間隔が小さく短縮されて生産性が向上した、簡易な構成で安価である電子写真方法で高品質の画像形成を行う画像形成装置を提供することが出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置を説明する説明図。
【図2】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置の主要部の状態を説明する説明図。
【図3】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置の他の主要部の状態を説明する説明図。
【図4】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置の他の主要部の状態を説明する説明図。
【図5】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置の他の主要部の状態を説明する説明図。
【図6】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置の他の主要部の状態を説明する説明図。
【図7】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置の他の主要部の状態を説明する説明図。
【図8】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置の他の主要部の状態を説明する説明図。
【図9】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置の主要部の動作を説明するフローチャート。
【図10】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置の他の主要部の動作を説明するフローチャート。
【図11】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置の他の主要部の動作を説明するフローチャート。
【図12】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置の他の主要部の動作を説明するフローチャート。
【図13】本発明の実施の形態例を示す用紙搬送装置の他の主要部の動作を説明するフローチャート。
【図14】本発明の実施の形態例を示す画像形成装置を説明する説明図。
【図15】従来の用紙搬送装置を説明する説明図。
【符号の説明】
0 用紙搬送装置
1 用紙積載部、
1a カセット
2 給紙ローラ
3 分離手段、
3a フィードローラ、
3b セパレートローラ
4 第1搬送ローラ
5 第2搬送ローラ
6 用紙センサ
7 下流側用紙センサ
8 センサ
9 制御部
10 画像形成装置、
10a 画像形成部
11 像担持体
12 帯電手段
13 潜像形成手段
14 現像手段
15 原稿画像読み取り手段、
15a スキャナ、
15b 自動原稿供給装置(ADF)
16 転写手段
17 定着手段
18 排紙ローラ
19 排紙トレイ
20 クリーニング装置
100 用紙搬送装置
101 用紙積載台
102 ピックアップローラ
103 分離部、
103a フィードローラ、
103b リバースローラ
104 第1搬送ローラ
105 第2搬送ローラ
106 センサ
107 センサ
108 センサ
110 画像形成装置、
110a 画像形成部
111 感光体
112 レジストローラ
113 転写ローラ
A 用紙(P)の先端位置
B 分離の位置
C 位置
D 重なり量
E 位置
E´ 位置
G 位置
H 位置
H´ 位置
I 位置
J 位置
LA−B 積載された用紙(P)の用紙の先端位置(A)から分離手段(3)の位置(B)までの距離
LG−E 第1搬送ローラ4の位置(E)から用紙センサ6の位置(G)の距離
LG−H 予め決められた距離
O 原稿
P 用紙、
先行用紙、
後行用紙
T 時間
T0 上記用紙センサ(6)の位置を先行用紙(P)の後端が抜けたことが検知されてから一定時間
先行用紙後端抜け後時間
Ta 時間
Tb 先行用紙(P)の後端が上記下流側用紙センサ(7)の位置を通過後、後行用紙(P)の先端が下流側用紙センサ(7)の位置を通過するまでの時間
Tc 時間Tbに応じた時間
TG−H 予め決められた時間
フィードローラ103aの駆動オン(ON)後一定時間
用紙(P)の先端がセンサ107の位置(I)に達した後の時間
センサ107がオン(ON)後の時間

Claims (9)

  1. 連続給紙される用紙を搬送する用紙搬送装置において、用紙を積載する用紙積載部と、連続給紙時に上記用紙積載部から先に送り出される先行用紙と後から送り出される後行用紙との間隔をあけずに連続給紙する給紙ローラと、上記給紙ローラから送り出された用紙を1枚に分離する分離手段と、上記給紙ローラよりも下流に配置されて回転駆動されて用紙を搬送する第1搬送ローラと、上記第1搬送ローラの位置よりも下流側に配置されて回転駆動されて用紙を搬送する第2搬送ローラとからなり、先行用紙の後端が上記第1搬送ローラを抜けた後に、上記第1搬送ローラの回転駆動を停止して先行用紙と後行用紙との間隔を形成することを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 請求項1に記載の用紙搬送装置において、第1搬送ローラと第2搬送ローラの間には、用紙センサを配置して、上記用紙センサにより上記用紙センサの位置を先行用紙の後端が抜けたことが検知されたことをトリガとして先行用紙後端抜け後時間に上記第1搬送ローラの回転駆動を開始して後行用紙を搬送すると共に、上記用紙センサにより上記用紙センサの位置に後行用紙の先端が達したことが検知されたことをトリガとして第1搬送ローラの回転駆動を停止して、上記用紙センサの位置を先行用紙の後端が抜けたことが検知されてから一定時間が経過した後に、上記第1搬送ローラの回転駆動を開始して先行用紙と後行用紙との間隔を形成することを特徴とする用紙搬送装置。
  3. 請求項2に記載の用紙搬送装置において、上記用紙センサの位置を先行用紙の後端が抜けたことが検知されてから一定時間が経過した後に、上記第1搬送ローラの回転駆動を開始して先行用紙と後行用紙との間隔を形成する際に、上記第1搬送ローラによる用紙送り速度を所定区間でそれまでの用紙送り速度より早くした後に、元の用紙送り速度で後行用紙を搬送することを特徴とする用紙搬送装置。
  4. 請求項3に記載の用紙搬送装置において、上記第1搬送ローラによる用紙送り速度を早くする所定区間は、予め決められた時間、或いは、距離による区間であることを特徴とする用紙搬送装置。
  5. 請求項3に記載の用紙搬送装置において、上記第1搬送ローラによる用紙送り速度を早くする所定区間は、上記用紙センサよりも下流側に配置された下流側用紙センサにより、先行用紙の後端が上記下流側用紙センサの位置を通過後、後行用紙の先端が上記下流側用紙センサの位置を通過するまでの時間に応じた時間による区間であることを特徴とする用紙搬送装置。
  6. 請求項4又は5に記載の用紙搬送装置において、上記第1搬送ローラによる用紙送り速度を早くする所定区間が、第2搬送ローラを超える場合に先行用紙の後端が上記第2搬送ローラを抜けた後に上記第2搬送ローラの用紙送り速度を上記第1搬送ローラと同様に早くして、所定区間の終了時に上記第1搬送ローラと上記第2搬送ローラとも同時に元の用紙送り速度に戻すことを特徴とする用紙搬送装置。
  7. 請求項1、2、3、4、5又は6に記載の用紙搬送装置において、用紙センサの位置を、第1搬送ローラの位置より、用紙積載部に積載された用紙の先端位置から分離手段の位置までの距離よりも大きく離れた下流側に設けたことを特徴とする用紙搬送装置。
  8. 連続給紙されて搬送される用紙に画像を形成する画像形成装置において、画像を形成する画像形成部と、上記画像形成部に連続給紙された用紙を搬送する上記請求項1乃至7の何れか一項に記載の用紙搬送装置とからなることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項8に記載の画像形成装置において、画像形成部は、電子写真方法で形成したトナー画像を用紙に転写することを特徴とする画像形成装置。
JP2003132128A 2003-05-09 2003-05-09 用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を具備する画像形成装置 Pending JP2004331357A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132128A JP2004331357A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を具備する画像形成装置
US10/841,508 US7068969B2 (en) 2003-05-09 2004-05-10 Method and apparatus for image forming capable of performing fast and stable sheet transfer operations
US11/411,176 US7292819B2 (en) 2003-05-09 2006-04-26 Method for image forming capable of performing fast and stable sheet transfer operations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132128A JP2004331357A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を具備する画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004331357A true JP2004331357A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33410604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132128A Pending JP2004331357A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を具備する画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7068969B2 (ja)
JP (1) JP2004331357A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137974A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013023307A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Canon Electronics Inc シート搬送装置及びその制御方法、情報読取装置
JP2014041296A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2016095543A (ja) * 2016-02-24 2016-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2023038629A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print medium feed

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4025732B2 (ja) * 2004-01-30 2007-12-26 株式会社沖データ 媒体搬送装置
JP4383991B2 (ja) * 2004-09-17 2009-12-16 キヤノン株式会社 モータ制御装置
US7778589B2 (en) * 2004-11-30 2010-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for sheet handling in an imaging device
KR100677547B1 (ko) * 2004-12-31 2007-02-02 삼성전자주식회사 미디어를 연속으로 급지하는 방법 및 장치
JP4428302B2 (ja) * 2005-06-27 2010-03-10 富士ゼロックス株式会社 シート材供給装置
JP4598730B2 (ja) * 2005-09-13 2010-12-15 株式会社リコー シート搬送装置
US7396009B2 (en) * 2005-09-19 2008-07-08 Lexmark International Inc. Method and device for correcting pick timing in an image forming device
EP1847493B1 (en) * 2006-04-19 2016-10-05 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying apparatus
EP2460750B1 (en) * 2006-09-14 2013-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba sheet take-out apparatus, sheet processing apparatus and sheet take-out method
JP2008087916A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Sharp Corp シート搬送装置
JP4790568B2 (ja) * 2006-11-06 2011-10-12 株式会社リコー 画像形成装置
US7748707B2 (en) * 2006-12-15 2010-07-06 Carestream Health, Inc. Feeder assembly employing vertical sheet registration
JP4956215B2 (ja) * 2007-02-09 2012-06-20 株式会社東芝 記録媒体搬送機構
US8626050B2 (en) * 2007-02-28 2014-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method for controlling sheets fed from a detachable sheet feeding unit using detected sheet intervals
US20090003849A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Motor control for paper jam at fuser unit
US7611143B2 (en) * 2007-08-21 2009-11-03 Xerox Corporation Sheet separating apparatus and method
JP2009149399A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Canon Inc 記録装置および記録媒体給送方法
JP5050841B2 (ja) * 2007-12-26 2012-10-17 セイコーエプソン株式会社 記録装置における媒体給送方法及び記録装置
JP4502004B2 (ja) * 2007-12-26 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 記録装置における媒体給送方法及び記録装置
JP4483941B2 (ja) * 2007-12-26 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置における媒体給送方法及び記録装置
US20090273135A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Bowe Bell + Howell Scanners L.L.C. Feeder system with independent control of rollers
JP4513908B2 (ja) * 2008-07-01 2010-07-28 ブラザー工業株式会社 シート供給装置および画像形成装置
JP5271829B2 (ja) * 2009-06-24 2013-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5794470B2 (ja) * 2011-08-17 2015-10-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP5750413B2 (ja) * 2012-08-09 2015-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
DE202012011876U1 (de) * 2012-12-07 2013-01-30 Francotyp-Postalia Gmbh Zuführstation
DE202012011877U1 (de) * 2012-12-07 2013-01-04 Francotyp-Postalia Gmbh Zuführstation
JP6410570B2 (ja) * 2013-12-25 2018-10-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及び供給装置
JP6381301B2 (ja) * 2014-06-04 2018-08-29 キヤノン株式会社 記録装置、シート搬送方法及びプログラム
EP3733574A4 (en) * 2017-12-26 2021-07-07 Canon Denshi Kabushiki Kaisha SHEET FEED DEVICE, CONTROL METHOD FOR SHEET FEED DEVICE AND PROGRAM
JP7358947B2 (ja) * 2019-11-27 2023-10-11 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置、媒体給送装置における媒体給送方法
JP7494484B2 (ja) * 2020-02-26 2024-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置
JP7468041B2 (ja) * 2020-03-23 2024-04-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2022092222A (ja) * 2020-12-10 2022-06-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像読取装置、シート搬送方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517050A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Toshiba Corp 給紙装置
JPH06286905A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 帳票搬送方法及び帳票読み取り装置
JP2001301998A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2002116590A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003095468A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Canon Inc 給紙搬送装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3208193B2 (ja) * 1991-12-09 2001-09-10 株式会社リコー 画像形成装置のシート給送方法とそのシート給送方法を実施するシート給送装置
US5397107A (en) * 1993-11-29 1995-03-14 Pitney Bowes Inc. Apparatus for separating and feeding sheets from a stack thereof
US5575466A (en) * 1994-11-21 1996-11-19 Unisys Corporation Document transport with variable pinch-roll force for gap adjust
JPH09249333A (ja) 1996-03-14 1997-09-22 Casio Electron Mfg Co Ltd 用紙搬送制御装置
JPH1159954A (ja) 1997-08-22 1999-03-02 Oki Data:Kk 用紙の給紙タイミング制御方法
JPH1159965A (ja) 1997-08-22 1999-03-02 Ricoh Co Ltd 紙搬送装置
JPH11212425A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Canon Inc 画像形成装置および原稿給送装置および用紙搬送装置
DE19851371A1 (de) * 1998-11-07 2000-05-11 Bielomatik Leuze & Co Vorrichtung zum Schaffen einer Lücke in einem geschuppten Bogenstrom
JP2000335785A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Canon Inc シート搬送装置および画像形成装置
JP2001026327A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP4392939B2 (ja) 2000-01-31 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6629795B2 (en) * 2000-03-10 2003-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
JP2002347976A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置、画像形成装置および画像形成システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517050A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Toshiba Corp 給紙装置
JPH06286905A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 帳票搬送方法及び帳票読み取り装置
JP2001301998A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2002116590A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003095468A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Canon Inc 給紙搬送装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137974A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4650564B2 (ja) * 2008-12-12 2011-03-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013023307A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Canon Electronics Inc シート搬送装置及びその制御方法、情報読取装置
JP2014041296A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2016095543A (ja) * 2016-02-24 2016-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2023038629A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print medium feed

Also Published As

Publication number Publication date
US20040223797A1 (en) 2004-11-11
US20060193665A1 (en) 2006-08-31
US7292819B2 (en) 2007-11-06
US7068969B2 (en) 2006-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004331357A (ja) 用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を具備する画像形成装置
US7946579B2 (en) Image forming apparatus, recording medium conveyance control method, and computer program product thereof
JP5750413B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2004323143A (ja) シート搬送装置、および画像形成装置
JP2006232475A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP6214354B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8428505B2 (en) Image forming apparatus
JP5975790B2 (ja) 画像形成装置
JP4570941B2 (ja) 用紙搬送装置及びこれを使用した画像形成装置
JP2006317730A (ja) 画像形成装置
JPH04235848A (ja) シート材搬送装置
JP4510273B2 (ja) 用紙給送装置
JP2013105110A (ja) 画像形成装置、同装置における転写画像と用紙の位置合わせ補正方法及び補正プログラム
JP5513473B2 (ja) 記録紙搬送装置、原稿送り装置及びそれらを備えた画像形成装置
JP2010152087A (ja) 画像形成装置
JP2006298515A (ja) 給紙装置、これを用いた画像形成装置
JP4749276B2 (ja) 画像形成装置
JP2004307174A (ja) 画像形成装置及びそれに装着可能な反転搬送ユニット
JP2024024580A (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置
JP5820764B2 (ja) 画像形成装置
JP4537329B2 (ja) 画像形成装置
JP2008044683A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2004010332A (ja) シート搬送装置およびシート搬送制御法
JPH09226956A (ja) 用紙供給装置及び画像形成装置
JP2010105782A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408