JP2005199248A - 原水の処理方法 - Google Patents

原水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005199248A
JP2005199248A JP2004037465A JP2004037465A JP2005199248A JP 2005199248 A JP2005199248 A JP 2005199248A JP 2004037465 A JP2004037465 A JP 2004037465A JP 2004037465 A JP2004037465 A JP 2004037465A JP 2005199248 A JP2005199248 A JP 2005199248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
suspension
flocculant
water
particulate matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004037465A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hatano
倫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Solid Co Ltd
Original Assignee
Nihon Solid Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Solid Co Ltd filed Critical Nihon Solid Co Ltd
Priority to JP2004037465A priority Critical patent/JP2005199248A/ja
Publication of JP2005199248A publication Critical patent/JP2005199248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

【課題】クリプトスポリジウム汚染を防止し、かつ安価にして保守点検も容易な原水の処理方法を提案することを目的とする。
【解決手段】粒子状物質を含有する水溶液に凝集剤を添加して粒子状物質をフロック化させた懸濁液を調製し、次にこの懸濁液を原水流入部に添加する、原水の処理方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、種々の原水を凝集沈殿装置により処理する、原水の処理方法に関する。
従来、原水を処理する代表的な方法として、傾斜板を設けた横流沈殿池や傾斜管を設けた高速凝集沈殿池等が知られている(以下傾斜板や傾斜管を「傾斜板等」と称する)。しかしながら、この横流沈殿池や高速凝集沈殿池等は、生成したフロックによって傾斜板等の間隙が閉塞する欠点があった。
このような欠点を解消する方法として、被処理水を攪拌槽で凝集剤と共にフロックを形成する処理工程を有し、被処理水の懸濁物質を沈降分離または浮上分離する水処理方法において、被処理水に加える凝集剤の全部または一部を上記攪拌槽より容積の小さい凝集処理槽で上記処理水の一部を用いて処理してフロックおよび/またはその中間物を形成し、この形成したフロックおよび/またはその中間物を上記攪拌槽の被処理水に加えることを特徴とする懸濁水の処理方法が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、この処理方法も懸濁水が高濁度の場合には、所期の目的を達成することはできるが、懸濁水が低濁度になると、フロックが生成されにくい。さらに、低水温の場合には、水粘性は高く、低Mアルカリの場合には、水酸基(OH)が少ないために、フロックが生成されにくく、微粒子状の汚濁物質がキャリーオーバーする欠点がある。
また近年は、被処理水がクリプトスポリジウムに汚染されている場合が多い。このクリプトスポリジウムは、人やその他の哺乳動物の小腸に寄生して、下痢を発生するようになる。従って特許文献1に記載の方法のように処理水の一部を用いて処理して形成したフロックおよび/またはその中間物を用いると、前記クリプトスポリジウム汚染の拡大を招来することになり好ましくない。
特許第2556309号公報
そこで、本発明者は、ダム、河川、湖沼等から取水する原水のように、例えば降雨時による原水が高濁度の場合にも、また晴天時等のように、原水が低濁度の場合にも、低水温、低Mアルカリの場合にも好適に処理できる方法について種々検討を重ねた結果本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、粒子状物質を含有する水溶液に凝集剤を添加して粒子状物質をフロック化させた懸濁液を調製し、次にこの懸濁液を原水流入部に添加する、原水の処理方法である。
本発明方法によれば、原水が低濁度から高濁度の広範囲においても、低水温、低Mアルカリの場合でも、優れた清澄化効果を有し、また使用する凝集剤も安価であり、使用量も低減させることができる。さらに、本発明方法によれば、クリプトスポリジウム汚染をも予防することができる。
また、本発明方法は、懸濁液の水分母が少量で、粒子密度が高く、粒子状物質を含有する水溶液に凝集剤を直接注入することにより、粒子状物質同士が水温やMアルカリ度の要素を凌駕し、瞬間的に飢餓状態の模擬凝集となり、マイナスアルカリ側となる。模擬凝集した懸濁液を原水に注入すると原水中のMアルカリが殺到して、電気中和されたフロックが短時間で形成される。
さらに、使用する粒子状物質が、有機物を分解する作用があるものは、クリプトスポリジウム等の汚染を防止し、かつこの懸濁液を原水に添加して、生成されたフロックはクリプトスポリジウム等に汚染されていない汚泥で、循環再使用でき、安価である。
また、原水量に対し、粒子状物質を含有する水溶液の少量に直接凝集剤を添加し、フロックを形成した懸濁液を原水に添加するので、原水の濁度・水温・Mアルカリ度等の変化に左右されない運転管理ができる。
次に本発明方法について横流沈殿池を例に説明するが、本発明は、以下の説明のみに限定されるものではない。
図1は、本発明の処理方法に適した横流沈殿池の概略図である。
1は原水流入部、2は急速攪拌槽、3は緩速攪拌槽、4は水流傾斜板を設置した沈殿槽、5は傾斜板を設置した沈殿槽、6は集水トラフ、7は懸濁液形成槽、8は粒子状物質を含有する水溶液供給管、9は凝集剤供給管、10は懸濁液供給管、11は原水を示す。
河川等から取水した原水11をアルカリ側に調整して原水流入部1に導入する。一方懸濁液形成槽7に粒子状物質を含有する水溶液を供給管8により供給し、ここに凝集剤供給管9より凝集剤を添加し、攪拌して粒子状物質をフロック化させ懸濁液を調製する。懸濁液形成槽7は加温して使用され好ましい。
本発明方法に用いる粒子状物質としては、ゼオライト、ベントナイト、カオリン、焼成ドラバイト、炭酸カルシウム、消石灰、石灰、粉末酸化チタン、粉末貝殻、天日乾燥された汚泥等が挙げられる。この粒子状物質は単独で使用しても、2種以上混合して用いても良い。粒子状物質の使用量は、通常0.03〜10重量%、特に0.1〜5重量%の範囲が好ましい。粒子状物質を含有する水溶液は、水分母が少量で、粒子密度が高い。
ドラバイトは電気石とも呼ばれ、石自体から常に微弱電流を発しており、永久的な電気分極を持ち焦電効果を有する。焼成ドラバイトはトルマリンの鉱石をセラミック加工したもので、微粒子状の汚濁物質を吸着し、有機物を分解する殺菌・脱臭作用があり、粉末活性炭の代替として使用できる。
粉末酸化チタンとしては、平方結晶系で高温型のルチル型、低温型のアナターゼ型、斜方結晶系のブルックカイト型のいずれの物でも使用し得るが、中でもアナターゼ型のものが好ましい。懸濁液中の酸化チタンを核としたフロックに、紫外線が当たると抗菌・光触媒作用により、原水中にある菌類、環境ホルモン、クリプトスポリジウム等の有機物を殺菌・酸化還元・分解・除去する働きがある。
粉末貝殻は、抗菌性とミネラルの溶出、脱臭、微アルカリによる中和作用があり、原水を浄化することでクリプトスポリジウム等の汚染防止や、原水中の不足するMアルカリ度を補い凝集効果を高める働きを有する。
クリプトスポリジウムは、乾燥や紫外線に弱いので、天日乾燥された汚泥は、粒子状物質として使用することができる。
凝集剤としては、アルミ系凝集剤、鉄系凝集剤、重粒子状物質系混合凝集剤等が挙げられるが特に鉄系凝集剤がよい。鉄系凝集剤は還元作用があり、脱臭、脱臭効果が得られ、沈降速度も高い。アルミ系凝集剤に比べ、腐食が少ない。また、鉄系凝集剤としては、ポリ塩化鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、塩化第二鉄等が挙げられる。鉄系凝集剤の使用量は、300〜500000ppm特に1000〜100000ppmの範囲が好ましい。
なお、重粒子状物質系混合凝集剤は沈殿池で分離された懸濁物質(汚泥)を天日乾燥する際に使用する脱水効果のある脱水剤として使用することもできる。
次に懸濁液を懸濁液供給管10から原水流入部1に導入する。懸濁液を添加された原水11は、急速攪拌槽2によって懸濁液と良く混合させた後、緩速攪拌槽3でさらに接触混合して、原水中の懸濁物質をフロック化させる。
次に原水11は、水流傾斜板(「パトレシア」日本ソリッド株式会社製商品名)の展張された沈殿槽4に導入され、フロック化された汚濁物を沈降分離する。さらに、原水は、次の傾斜板の設けられた沈殿槽5により、さらにフロック化された汚濁物を沈降分離して清澄化する。清澄化された原水11は、流出槽6を通り、浄化池に送られ上水道として供給される。
本発明方法によれば、鉄系凝集剤を使用しても、従来の欠点とされていた茶褐色の着色もなく、かつ少量の鉄系凝集剤で原水を清澄化することができる。
‥‥横流沈殿池の断面図
符号の説明
1‥‥原水流入部
7‥‥懸濁液形成槽
9‥‥凝集剤供給管
10‥‥懸濁液供給管

Claims (2)

  1. 粒子状物質を含有する水溶液に凝集剤を添加して粒子状物質をフロック化させた懸濁液を調製し、次にこの懸濁液を原水流入部に添加することを特徴とする、原水の処理方法。
  2. 懸濁液が粒子状物質を0.03〜10重量%および凝集剤300〜500000ppmを含有する請求項1記載の原水の処理方法。
JP2004037465A 2004-01-15 2004-01-15 原水の処理方法 Pending JP2005199248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037465A JP2005199248A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 原水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037465A JP2005199248A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 原水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005199248A true JP2005199248A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34824382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004037465A Pending JP2005199248A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 原水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005199248A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086980A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Nippon Solid Co Ltd 原水の処理方法
JP2008207163A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Solid Co Ltd 濁水の処理方法
JP2009000670A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Nippon Solid Co Ltd 原水の処理方法
JP2009000669A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Nippon Solid Co Ltd 水流混合処理装置
JP2009050752A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Shoichi Yoshizumi 凝集剤
JP2010069481A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Palo Alto Research Center Inc 水処理システム及び水処理方法
JP2010247117A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Nippon Solid Co Ltd 原水の処理方法
JP2010274161A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Nippon Solid Co Ltd 汚濁水の処理方法
JP2011143330A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Hitachi Plant Technologies Ltd 廃水処理方法及び廃水処理装置
CN102531289A (zh) * 2012-01-12 2012-07-04 苏州科技学院 一种城市黑臭内河的原位净化系统

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106343A (ja) * 1975-03-17 1976-09-21 Japan Steel Works Ltd
JPS51141457A (en) * 1975-06-02 1976-12-06 Nippon Furotsuku Kk Method of improving water quality with fossil shell
JPS5277455A (en) * 1975-12-23 1977-06-29 Tooru Seki Method of treating turbid water
JPS57135012A (en) * 1981-02-13 1982-08-20 Minato Sangyo Kk Water treating agent
JPS57201506A (en) * 1981-06-03 1982-12-10 Minato Sangyo Kk Purifying agent of water
JPS59228906A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Kunimine Kogyo Kk 凝集作用を有する水処理剤
JPS62294489A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Nippon Solid Co Ltd 懸濁水の処理方法及び凝集剤処理装置
JPH0671112A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Nippon Solid Co Ltd 固型状凝集剤
JPH0671285A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Nippon Solid Co Ltd 汚濁水の浄化方法
JPH0699008A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Nippon Solid Co Ltd 固型凝集剤
JPH0751668A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Nippon Solid Co Ltd 汚水の浄化処理方法
JPH07236802A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Yoshikawa Enbi Kogyosho:Kk 汚水処理助剤
JPH09225475A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Tsuneo Tsubokawa 廃水の凝集分離方法及び装置
JPH09276604A (ja) * 1996-02-16 1997-10-28 Chiiki Shinko Jigyodan:Kk 凝塊剤
JPH10230275A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Sanyo Electric Co Ltd リン酸イオン含有排水の処理方法
JP2000202207A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Ebara Corp 水処理用凝集剤及びその製造方法
JP2003112004A (ja) * 2001-10-03 2003-04-15 Yoshiro Wakimura 凝集方法
JP2003225513A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Ichikawa Raisu Business Kk 食品の洗浄廃水処理用凝集剤
JP2003236559A (ja) * 2001-12-12 2003-08-26 Rokko Kaihatsu:Kk 汚濁水中の汚濁物の回収方法
JP2003340207A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Katsuyoshi Suzuki 無機凝集剤

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106343A (ja) * 1975-03-17 1976-09-21 Japan Steel Works Ltd
JPS51141457A (en) * 1975-06-02 1976-12-06 Nippon Furotsuku Kk Method of improving water quality with fossil shell
JPS5277455A (en) * 1975-12-23 1977-06-29 Tooru Seki Method of treating turbid water
JPS57135012A (en) * 1981-02-13 1982-08-20 Minato Sangyo Kk Water treating agent
JPS57201506A (en) * 1981-06-03 1982-12-10 Minato Sangyo Kk Purifying agent of water
JPS59228906A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Kunimine Kogyo Kk 凝集作用を有する水処理剤
JPS62294489A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Nippon Solid Co Ltd 懸濁水の処理方法及び凝集剤処理装置
JPH0671112A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Nippon Solid Co Ltd 固型状凝集剤
JPH0671285A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Nippon Solid Co Ltd 汚濁水の浄化方法
JPH0699008A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Nippon Solid Co Ltd 固型凝集剤
JPH0751668A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Nippon Solid Co Ltd 汚水の浄化処理方法
JPH07236802A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Yoshikawa Enbi Kogyosho:Kk 汚水処理助剤
JPH09276604A (ja) * 1996-02-16 1997-10-28 Chiiki Shinko Jigyodan:Kk 凝塊剤
JPH09225475A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Tsuneo Tsubokawa 廃水の凝集分離方法及び装置
JPH10230275A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Sanyo Electric Co Ltd リン酸イオン含有排水の処理方法
JP2000202207A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Ebara Corp 水処理用凝集剤及びその製造方法
JP2003112004A (ja) * 2001-10-03 2003-04-15 Yoshiro Wakimura 凝集方法
JP2003236559A (ja) * 2001-12-12 2003-08-26 Rokko Kaihatsu:Kk 汚濁水中の汚濁物の回収方法
JP2003225513A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Ichikawa Raisu Business Kk 食品の洗浄廃水処理用凝集剤
JP2003340207A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Katsuyoshi Suzuki 無機凝集剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086980A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Nippon Solid Co Ltd 原水の処理方法
JP2008207163A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Solid Co Ltd 濁水の処理方法
JP2009000669A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Nippon Solid Co Ltd 水流混合処理装置
JP2009000670A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Nippon Solid Co Ltd 原水の処理方法
JP2009050752A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Shoichi Yoshizumi 凝集剤
JP2010069481A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Palo Alto Research Center Inc 水処理システム及び水処理方法
JP2010247117A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Nippon Solid Co Ltd 原水の処理方法
JP2010274161A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Nippon Solid Co Ltd 汚濁水の処理方法
JP2011143330A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Hitachi Plant Technologies Ltd 廃水処理方法及び廃水処理装置
CN102531289A (zh) * 2012-01-12 2012-07-04 苏州科技学院 一种城市黑臭内河的原位净化系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Esfandiari et al. Investigation of microplastic removal from greywater by coagulation and dissolved air flotation
Westerhoff et al. Nanomaterial removal and transformation during biological wastewater treatment
JP2000288560A (ja) 水の浄化処理装置及びその方法
US8663480B2 (en) Heavy metal removal from waste streams
JP2005199248A (ja) 原水の処理方法
TWI466831B (zh) 用於廢水處理之絮凝劑及其使用方法
Punzi et al. Removal of titanium dioxide nanoparticles from wastewater using traditional chemical coagulants and chitosan
JP2010247057A (ja) 微粒子化法と膜除去法との組み合せによる水の浄化方法。
JP2003093804A (ja) 汚濁廃水および汚泥の浄化処理剤
CN110818123B (zh) 三价铬镀铬废水的处理方法
JP2004267855A (ja) 光触媒を利用する水処理装置
WO2004045740A1 (ja) 廃水および汚泥水の浄化処理剤
JP2006007086A (ja) 凝集沈殿水処理方法及び装置
JP2009050752A (ja) 凝集剤
JP2001079561A (ja) 河川浄化方法
KR20130107129A (ko) 수질개선조성물 및 이를 이용한 수질개선방법
JP4630776B2 (ja) 水質浄化剤及び水質浄化方法
CN106745917A (zh) 一种酸洗废水处理化净水器的净水方法
KR101768989B1 (ko) 이산화티탄이 함유된 하수 또는 폐수를 처리하는 방법
JP2007319764A (ja) 凝集剤
JP2000176205A (ja) 凝集沈降剤
Tajuddin et al. TREATMENT OF SG. PUSU USING NOVEL COAGULANT: MGO COATED WITH CHITOSAN
JP2005013857A (ja) 排水処理用凝集剤及び該凝集剤の製造方法、及び排水処理方法
JP2000301161A (ja) 水の凝集処理及び凝集汚泥の利用方法
JP2003300083A (ja) 鉄粉を用いた廃水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02