JP2001079561A - 河川浄化方法 - Google Patents

河川浄化方法

Info

Publication number
JP2001079561A
JP2001079561A JP26478299A JP26478299A JP2001079561A JP 2001079561 A JP2001079561 A JP 2001079561A JP 26478299 A JP26478299 A JP 26478299A JP 26478299 A JP26478299 A JP 26478299A JP 2001079561 A JP2001079561 A JP 2001079561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
river
raw water
water
chromaticity
subjected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26478299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Okamoto
裕三 岡本
Tetsushi Fujiura
哲士 藤浦
Atsushi Suda
敦志 須田
Hiroshi Fujita
浩 藤田
Toru Kimura
徹 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU
KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU MINISTRY OF CONSTR
KASEN KANKYO KANRI ZAIDAN
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU
KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU MINISTRY OF CONSTR
KASEN KANKYO KANRI ZAIDAN
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU, KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU MINISTRY OF CONSTR, KASEN KANKYO KANRI ZAIDAN, NGK Insulators Ltd filed Critical KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU
Priority to JP26478299A priority Critical patent/JP2001079561A/ja
Publication of JP2001079561A publication Critical patent/JP2001079561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/308Dyes; Colorants; Fluorescent agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/007Contaminated open waterways, rivers, lakes or ponds

Abstract

(57)【要約】 【課題】真色度が高い河川水を活性炭の無駄を招くこと
なく経済的に浄化する方法を提供する。 【解決手段】河川から取り入れた原水を接触酸化槽1を
経て沈殿池2で固液分離し、無機凝集剤により凝集処理
する。これに更に粉末活性炭を混和して色度成分を吸着
させたうえ、MF膜を用いた膜ろ過装置6により膜ろ過
して処理水を河川に放流する。粉末活性炭の混和量は処
理水の色度に応じて決定する。粉末活性炭を含む膜ろ過
排水は原水側に戻される。河川原水の真色度が50度に
達するような場合にも、真色度が10度以下のきれいな
処理水とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は河川の浄化方法に関
するものであり、特に着色の著しい河川の浄化方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】染料工場等の排水が流入する河川水は、
ジアゾ基等を有する合成染料により着色されてその真色
度が50度に達することがある。また、上流に泥炭地等
が存在する場合、フミン質やフルボ酸のような天然色度
成分により河川水の真色度が高い場合もある。そこで従
来より、河川から取り入れた原水を無機凝集剤により凝
集処理したうえ、膜ろ過装置により膜ろ過する河川浄化
方法が実施されていた。ところが色度成分が無機凝集剤
によっても凝集されない場合には、MF膜による膜ろ過
を行っても色度成分を十分に除去することができず、処
理水の真色度を25度程度にしか引き下げることができ
ない場合があった。
【0003】しかし河川の浄化のためには処理水の真色
度を10度程度以下とすることが好ましいため、処理水
の真色度が高い場合には膜ろ過装置の処理水を粒状活性
炭を充填した活性炭吸着塔に通水し、色度成分を吸着さ
せる試みもなされている。ところがその場合には、色度
除去量をコントロールすることが困難であり、膜ろ過水
の色度がさほど高くない場合、必要以上に色度が除去さ
れ、結果として活性炭消費量が多くなり、不経済となる
という問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決し、真色度が高い河川水を活性炭の無駄
を招くことなく経済的に浄化することができる河川の浄
化方法を提供するためになされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、河川から取り入れた原水を接触
酸化槽を経て沈殿池で固液分離したうえ無機凝集剤によ
り凝集処理し、これを膜ろ過した処理水を河川に放流す
る河川浄化方法において、凝集処理後のろ過原水に処理
水の色度に応じて粉末活性炭を混和して色度成分を吸着
させ、粉末活性炭を含む膜ろ過排水は原水側に戻すこと
を特徴とするものである。
【0006】このように本発明では河川から取り入れた
原水に対して、無機凝集剤による凝集処理と、粉末活性
炭による吸着処理と、膜ろ過処理とを行うことにより、
河川水の真色度が50度に達するような場合にも、真色
度が10度以下の処理水として河川に放流することが可
能となる。また、粉末活性炭は処理水の色度に応じて混
和量を自動調整することにより、過剰な混和を防止する
ことができる。しかも、混和した粉末活性炭の全量を膜
ろ過装置で回収して原水側に戻すため、未反応の粉末活
性炭による原水中の汚濁物質の吸着効果も期待でき、粉
末活性炭が未反応のまま系外に排出される無駄を完全に
なくすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照しつつ、本発明
の好ましい実施形態を示す。図1に示すように、まず染
料工場の排水が流入するような河川から取り入れた真色
度が50度に達する原水を公知の接触酸化槽1に導き、
曝気により原水中に酸素を溶解させるとともに、水中の
有機物と接触材表面に付着した微生物とを混合接触させ
酸化分解させたうえ、沈殿池2で固液分離させる。分離
された沈殿汚泥は汚泥貯槽3に取り出される。
【0008】一方、固形分を除かれた沈殿池2の上澄水
は凝集槽4に導かれ、無機凝集剤により凝集処理され
る。色度成分を凝集させるに適した無機凝集剤として
は、硫酸バンド、ポリ塩化アルミニウム等のアルミ系凝
集剤や、塩化第二鉄、ポリ硫酸第二鉄等の鉄系凝集剤な
どをあげることができる。無機凝集剤としてポリ塩化ア
ルミニウム(PAC)を用いた場合、その添加量は上澄
水1トン当たり10〜100g程度とすればよい。この
無機凝集剤で凝集処理したろ過原水をろ過原水として膜
ろ過装置6で膜ろ過すれば、汚濁成分と色度成分の一部
とは除去されるが、前記したように一部の色度成分は除
去することができない。そこで本発明では、無機凝集剤
で凝集処理したろ過原水にさらに混和槽5で粉末活性炭
を混和し、無機凝集剤で凝集されなかった色度成分を含
む汚濁成分を粉末活性炭に吸着させて除去する。
【0009】粉末活性炭が混和されたろ過原水は膜ろ過
装置6で膜ろ過され、粉末活性炭とともに汚濁成分を除
去する。膜ろ過装置6としては、高分子製またはセラッ
ミックス製のMF膜が用いられる。このように無機凝集
剤による凝集と粉末活性炭による吸着とを組み合わせて
膜ろ過を行なえば、無機凝集剤で凝集されなかった色度
成分を含む汚濁成分を粉末活性炭に吸着させることがで
き、原水の真色度が50度に達するような場合にも、膜
ろ過装置6の処理水を真色度が10度以下のきれいな水
にすることができる。
【0010】しかも本発明では、ろ過原水への粉末活性
炭の混和量を膜ろ過装置6の処理水の色度に応じて調整
する。この操作は人手により行なってもよいが、色度計
と粉末活性炭混和装置とを連動させることにより、混和
量の調整を自動的に行なえるようにしておくことが好ま
しい。これにより、粉末活性炭を無駄に消費することが
防止できる。
【0011】膜ろ過装置6の処理水はそのまま河川に放
流される。一方、膜ろ過装置5の排水は返送ライン7を
介して原水側に戻される。この排水中には粉末活性炭が
固形分として含まれるが、これは沈殿池2で固液分離さ
れるため系外に流出することはない。しかもこの粉末活
性炭の未反応の部分は主に接触酸化槽1内での混合攪拌
により流入原水の汚濁成分の吸着を行なうため、混和量
の全体を有効に活用することができる利点がある。
【0012】
【実施例】以下に本発明を実際に河川の浄化に適用した
実施例を示す。対象とした河川は染料工場からの排水に
よる着色が著しい河川であり、その真色度は5〜50度
であった。図1に示したフローのとおり引き込まれた原
水に40ppmの割合でポリ塩化アルミニウムを添加し
て汚濁成分の凝集処理を行い、更に粉末活性炭を混和し
て残余の汚濁成分を吸着させた。このろ過原水を高分子
製のMF膜を用いた膜ろ過装置により膜ろ過し、処理水
は元の河川に放流した。なお粉末活性炭の混和量は処理
水の真色度が10度を越えないように自動調整され、実
験の結果その量は10〜100ppmの範囲内であっ
た。混和された粉末活性炭は膜ろ過装置により分離さ
れ、全量が沈殿池で回収された。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の河川浄
化方法によれば無機凝集剤では除去できない色度を含む
汚濁成分の除去が可能となり、河川原水の真色度が50
度に達するような場合にも、真色度が10度以下のきれ
いな処理水とすることができる。また、無機凝集剤混和
の後工程のろ過原水に粉末活性炭を混和させるため、そ
の分量は無機凝集剤により凝集されない成分を吸着させ
るのに必要な量で済み、過剰な混和を防止することがで
きる。しかも、混和した粉末活性炭の全量を膜ろ過装置
で回収して原水側に戻すため、未反応の粉末活性炭によ
る原水中の汚濁物質の吸着効果も期待でき、粉末活性炭
が未反応のまま系外に排出される無駄を完全になくする
ことができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフローシートである。
【符号の説明】
1 接触酸化槽 2 沈殿池 3 汚泥貯槽 4 凝集槽 5 混和槽 6 膜ろ過装置 7 返送ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 裕三 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 (72)発明者 藤浦 哲士 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 (72)発明者 須田 敦志 東京都千代田区大手町一丁目3番1号 建 設省関東地方建設局内 (72)発明者 藤田 浩 栃木県足利市田中町661−3 建設省関東 地方建設局 渡良瀬川工事事務所内 (72)発明者 木村 徹 東京都中央区入船一丁目9番12号 財団法 人河川環境管理財団内 Fターム(参考) 4D006 GA06 KB12 KB13 KB22 MC03 MC09 PA01 PB08 PB34 4D024 AA07 AB04 BA02 BB01 BC04 DB01 DB05 DB15 DB21 4D062 BA19 BA24 BB05 CA09 CA14 DA04 DA06 DA13 DA16 EA37 FA01 FA02 FA12 FA22 FA26

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 河川から取り入れた原水を接触酸化槽を
    経て沈殿池で固液分離したうえ無機凝集剤により凝集処
    理し、これを膜ろ過した処理水を河川に放流する河川浄
    化方法において、凝集処理後のろ過原水に処理水の色度
    に応じて粉末活性炭を混和して色度成分を吸着させ、粉
    末活性炭を含む膜ろ過排水は原水側に戻すことを特徴と
    する河川浄化方法。
  2. 【請求項2】 ろ過原水をMF膜により膜ろ過する請求
    項1に記載の河川浄化方法。
JP26478299A 1999-09-20 1999-09-20 河川浄化方法 Pending JP2001079561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26478299A JP2001079561A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 河川浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26478299A JP2001079561A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 河川浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001079561A true JP2001079561A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17408128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26478299A Pending JP2001079561A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 河川浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001079561A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400959B1 (ko) * 2001-04-23 2003-10-10 창신섬유 주식회사 정수 및 절수기능을 갖는 염색용수의 급수 시스템
JP2007117947A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hitachi Ltd 浄水設備及びその運転方法
WO2010150424A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 三菱重工業株式会社 河川水利用排煙脱硫システム及び腐植物質除去方法
CN102050535A (zh) * 2010-11-10 2011-05-11 浙江大学 一种酸性染料废水的资源化回收处理方法
JP2012192325A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Corp 膜ろ過装置
CN106915874A (zh) * 2017-05-09 2017-07-04 山东省城市供排水水质监测中心 生物接触氧化超滤一体化净水处理装置及方法
CN108609802A (zh) * 2018-05-02 2018-10-02 江苏大彭环保科技有限公司 一种人工湖的景观水处理工艺
KR102665891B1 (ko) * 2015-04-20 2024-05-17 수에즈 앙떼흐나씨오날 흡착 물질과의 접촉에 의해 물을 처리하기 위한 방법 및 장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400959B1 (ko) * 2001-04-23 2003-10-10 창신섬유 주식회사 정수 및 절수기능을 갖는 염색용수의 급수 시스템
JP2007117947A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hitachi Ltd 浄水設備及びその運転方法
WO2010150424A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 三菱重工業株式会社 河川水利用排煙脱硫システム及び腐植物質除去方法
US8298321B2 (en) 2009-06-26 2012-10-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. River water utilizing flue gas desulfurization system and humic substance removing method
CN102050535A (zh) * 2010-11-10 2011-05-11 浙江大学 一种酸性染料废水的资源化回收处理方法
CN102050535B (zh) * 2010-11-10 2012-02-29 浙江大学 一种酸性染料废水的资源化回收处理方法
JP2012192325A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Corp 膜ろ過装置
KR102665891B1 (ko) * 2015-04-20 2024-05-17 수에즈 앙떼흐나씨오날 흡착 물질과의 접촉에 의해 물을 처리하기 위한 방법 및 장치
CN106915874A (zh) * 2017-05-09 2017-07-04 山东省城市供排水水质监测中心 生物接触氧化超滤一体化净水处理装置及方法
CN108609802A (zh) * 2018-05-02 2018-10-02 江苏大彭环保科技有限公司 一种人工湖的景观水处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7384573B2 (en) Compositions for wastewater treatment
US7678278B2 (en) Method of treating water with an inorganic powder reagent
US11753322B2 (en) Side stream treatment for overflow
CN102040294A (zh) 一种循环水排污水和反渗透浓水的处理方法
KR100957851B1 (ko) 응집제 투입시기에 따른 수처리방법
KR101469891B1 (ko) 지표수·지하수 워터블랜딩 수처리시스템 및 방법
AU2009200113A1 (en) Water purification
KR20160085101A (ko) 하수 우수 종합처리방법 및 이를 이용한 처리 시스템
JP2001079561A (ja) 河川浄化方法
JP5818148B2 (ja) 槽外設置型膜分離活性汚泥法および活性汚泥処理装置
JP2005199248A (ja) 原水の処理方法
CN101811798A (zh) 利用微生物-膜复合工艺提高水质安全性的方法
JPH0810785A (ja) 活性汚泥装置
JP4166881B2 (ja) 排水処理方法及び装置
CN104276686A (zh) 一种富含有机物的污水处理处置方法
JPH07232196A (ja) 高度水処理方法およびその装置
JP4630776B2 (ja) 水質浄化剤及び水質浄化方法
JP3461514B2 (ja) 高度水処理システムおよび高度水処理システムの立ち上げ方法
CN206033502U (zh) 一种针对高氨氮原水的高效组合处理系统
CN206692473U (zh) 含氨氮废水再生处理系统
Tate et al. Recent developments in direct filtration
CN215828525U (zh) 一种无动力混凝沉淀装置
JPH0751668A (ja) 汚水の浄化処理方法
JP4066348B2 (ja) ウイルス除去方法及び装置
JPH0232036B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226