JP2005191560A - 結晶化装備及びこれを用いた結晶化方法 - Google Patents

結晶化装備及びこれを用いた結晶化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005191560A
JP2005191560A JP2004351194A JP2004351194A JP2005191560A JP 2005191560 A JP2005191560 A JP 2005191560A JP 2004351194 A JP2004351194 A JP 2004351194A JP 2004351194 A JP2004351194 A JP 2004351194A JP 2005191560 A JP2005191560 A JP 2005191560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystallization
mask
region
substrate
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004351194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4571486B2 (ja
Inventor
Yun Ho Jung
允 皓 鄭
Young Joo Kim
榮 柱 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005191560A publication Critical patent/JP2005191560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571486B2 publication Critical patent/JP4571486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0036Crystallisation on to a bed of product crystals; Seeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0063Control or regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • H01L21/0268Shape of mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】異形のパターンが複数具備された一つのマスクを準備した後、マスクを用いて基板上にアラインキーを形成し、アラインキーからの離隔情報及び隣接したアラインキーの仮想の連結線と平行に結晶化を進める結晶化装置及びこれを利用した結晶化方法を提供する。
【解決手段】レーザービームを出射するレーザービーム発生装置と、アラインキー領域と結晶化領域が定義されたマスク120と、前記マスクが装着され、前記マスクの選択的な領域に前記レーザービームが透過されるように前記マスクを移動させるマスクステージ310と、前記マスクに対する基板上の照射部位が変更されるように前記基板を装着して移動させる基板ステージ330とを含んで成ることを特徴とする。
【選択図】 図7

Description

本発明はシリコン結晶化に関し、特に異形のパターンが複数具備された一つのマスクを準備した後、前記マスクを利用して基板上にアラインキーを形成し、前記アラインキーからの離隔情報及び隣接したアラインキーの仮想の連結線と平行に結晶化を進める結晶化装備及びこれを利用した結晶化方法に関するものである。
情報化社会の発達と共に、表示装置に対する要求も多様な形態で求められており、これに応じて最近では、LCD(液晶表示装置)、PDP(プラズマ表示パネル)、ELD(EL表示装置)、VFD(真空蛍光表示装置)など様々な平板表示装置が研究されて来ており、一部は既に各種装備の表示装置に活用されている。
その中で、現在、画質に優れており、軽量薄型、低消費電力の特徴及び長所から移動型画像表示装置の用途でCRTに代わってLCDが最も多用されており、ノートブックパソコンのモニターのような移動型の用途以外にも放送信号を受信してディスプレイするテレビ及びコンピューターのモニターなどで多様に開発されている。
このような液晶表示装置は、画像を表示する液晶パネルと、前記液晶パネルに駆動信号を印加するための駆動部とに大きく区分されることができ、前記液晶パネルは、一定の空間を有して貼り合わせられた第1、第2ガラス基板と、前記第1、第2ガラス基板の間に注入された液晶層とで構成されている。
ここで、前記第1ガラス基板(TFTアレイ基板)には、一定の間隔を持って一方向に配列される複数のゲートラインと、前記各ゲートラインと垂直した方向に一定の間隔で配列される複数のデータラインと、前記各ゲートラインとデータラインとが交差して定義された各画素領域にマトリックス状に形成される複数の画素電極と、前記ゲートラインの信号によってスイッチングされて前記データラインの信号を前記各画素電極に伝逹する複数の薄膜トランジスタとが形成される。
そして第2ガラス基板(カラーフィルター基板)には、前記画素領域を除いた部分の光を遮断するためのブラックマトリックス層と、カラー色相を表現するためのR、G、Bカラーフィルター層と、画像を具現するための共通電極が形成される。
このような前記第1、第2ガラス基板はスペーサーによって一定の空間を持って液晶注入口を有するシール材によって貼り合わせられ、前記両基板の間に液晶が注入される。
前記一般的な液晶表示装置の駆動原理は、液晶の光学的異方性と分極性質を利用する。
液晶の構造が細長いため、分子配列に方向性を持っており、人為的に液晶に電界を印加して分子配列の方向を制御することができる。したがって、前記液晶の分子配列方向を任意に調節すると液晶の分子配列が変わるようになり、光学的異方性によって前記液晶の分子配列方向に光が屈折して、画像情報を表現することができる。
現在は薄膜トランジスタと前記薄膜トランジスタに連結された画素電極が行列方式に配列されたアクティブマトリックスLCDが解像度及び動画像具現能力に優れていて最も注目されている。
前記薄膜トランジスタの半導体層を多結晶シリコンで形成する液晶表示装置では、薄膜トランジスタと駆動回路を同一の基板上に形成することができ、薄膜トランジスタと駆動回路とを連結する過程が不必要なので工程が簡単となる。又、多結晶シリコンは非晶質シリコンに比べて電界効果移動度が100乃至200倍程度更に大きいので、応答速度が早くて、温度や光に対する安定性も優秀であるという長所がある。
前記多結晶シリコンの製造方法は、工程温度によって低温工程と高温工程とに分けることができ、このうち高温工程は、工程温度が1000℃辺りで絶縁基板の変形温度以上の温度条件が要求され、ガラス基板は耐熱性が劣るので、熱抵抗力の高い高価な石英基板を使わなければならないという点と、この高温工程による多結晶シリコン薄膜の場合、成膜時に高い表面粗度と微細結晶粒などの低品位結晶性で低温工程による多結晶シリコンより素子応用特性が劣るという短所があるので、低温蒸着の可能な非晶質シリコンを用いてこれを結晶化させ多結晶シリコンに形成する技術が研究開発されている。
前記低温工程はレーザー熱処理、金属誘導結晶化などに分類することができる。
このうちレーザー熱処理工程は、パルス形態のレーザービームを基板上に照射する方法を利用するが、このパルス形態のレーザービームによれば、溶融と凝固が10〜10ナノセカンド単位で繰り返して進められる方式として、下部絶縁基板に加えられるダメージを最小化させることができるという長所を有しており、低温結晶化工程で最も注目されている。
以下、添付の図面を参照して従来のレーザー熱処理工程によるシリコンの結晶化方法について説明する。
図1はレーザーエネルギー密度別非晶質シリコン粒子の大きさを示したグラフである。
図1に示したように、非晶質シリコンの結晶化はレーザーエネルギーの強度によって第1、第2、第3領域に分類することができる。
第1領域は部分的な溶融領域で、非晶質シリコン層の表面だけが溶融される程度の強度でレーザーエネルギーが非晶質シリコン層に照射される領域であり、前記第1領域ではこのような照射後非晶質シリコン層の表面の部分溶融が起こり、固相化過程を経て前記非晶質シリコン層の表面に小さな結晶粒子が形成される。
第2領域は完全な溶融近接領域で、前記第1領域よりレーザーエネルギーの強度を高めて非晶質シリコン層が殆ど溶融されるほどにレーザーエネルギーを照射する領域であり、溶融後に残っている小さな核をシードにして結晶を成長させ、第1領域に比べて成長した結晶粒子を得ることができるが、均一な結晶粒子を得ることは困難である。ここで、前記第2領域の幅は前記第1領域に比べて相当に小幅である。
第3領域は完全な溶融領域で、前記第2領域よりレーザーエネルギーの強度を高めて非晶質シリコン層を全て溶融させる程度にレーザーを照射する領域であり、非晶質シリコン層が全て溶融された後、固相化が進められ、均一な結晶核生成が可能であって、照射後に微細な均一結晶粒子から成る結晶シリコン層が形成される。
多結晶シリコンを製造する工程では、第2領域帯のエネルギー密度を利用して均一な粗大性をもつ結晶粒子を形成するために、レーザービームの照射回数及び重畳比を調節する。
しかし、多結晶シリコンの多数個の結晶粒子境界部は、電流の流れの障害要素と作用して信頼性のある薄膜トランジスタ素子を提供しにくく、多数の結晶粒子内では電子間の衝突による衝突電流及び熱化によって絶縁膜が破壊され、製品不良をもたらすという問題点を有しているので、このような問題点を改善するために、シリコン結晶粒子が液相シリコンと固相シリコンの境界面で、その境界面に対して垂直方向に成長するという事実を用いたSLS技術によって単結晶シリコンを形成する技術(Robert S.Sposilli,M.A.Crowder,and James S.Im、Mat.Res.Soc.Symp. Proc.Vol.452,956〜957,1997)が提案された。
前記SLS技術では、レーザーエネルギーの大きさとレーザービームの照射範囲、及び移動距離を適切に調節して、シリコン結晶粒子を所定の長さだけ側面成長させることにより、非晶質シリコンを1μm水準以上の単結晶に結晶化させることができる。
このようなSLS工程に用いられる照射装置は、狭い領域にビームを集中させるようになるので、広い面積の基板に積層された非晶質シリコン層を同時に多結晶質に変化させることができない。したがって、基板の照射位置を変更させるように、非晶質シリコン層が積層された基板をステージに装着した後、所定の面積に照射が行われた上、基板を移動させて次の面積を照射させる方式によって基板の全領域に照射が行われるようにする。
図2は一般的なSLS照射装置を示した概路図である。
図2に示したように、前記SLS照射装置は、レーザービームを発生するレーザー発生装置1と、前記レーザー発生装置1を通じて放出されたレーザービームを集束させる集束レンズ2と、基板10にレーザービームを分けて照射させるマスク3と、前記マスク3の下部に位置して前記マスク3を通過したレーザービームを一定の割合で縮小する縮小レンズ4とで構成されている。
前記レーザー発生装置1はエキシマレーザーとして、308nmのXeclや248nmのKrFが主に用いられる。前記レーザー発生装置1は加工されていないレーザービームを放出させ、前記放出されたレーザービームは減衰器(図示せず)を通過してエネルギーの大きさを調節した後、前記集束レンズ2を通じて照射される。
前記マスク3に対応して非晶質シリコン層を蒸着した基板10が固定されたX-Yステージ5が位置する。
この時、前記基板10の全ての領域を結晶化するためには、前記X-Yステージ5を僅かに移動させることによって結晶領域を漸進的に拡大して行く方法をとる。ここで、前記マスク3は、前記レーザービームを通過させる透過部と、レーザービームを遮断する遮断部とで区分される。前記透過部の幅は1回露光時に形成されるグレインの側面成長の長さを決定する。
図3はレーザー照射に用いられるマスクを示した平面図で、図4は図3のマスクを用いてレーザー1ビーム1回照射時に形成される結晶化領域を示した図面である。
図3に示したように、レーザー照射に用いられるマスクは第1間隔(a)でパターンがオープンされた透過部(A)と、第2間隔(b)でパターンが遮断された遮断部(B)とが交差して形成される。
前記マスクを用いたレーザー照射方法は次の通りである。
非晶質シリコン層が蒸着した基板の上部に位置した前記マスク3を通じてレーザービームを1回照射する。この時、照射されるレーザービームは前記マスク3に構成された多数の透過部(A)に通過され、前記透過部(A)に対応して、図4に示したように、照射される部位22の非晶質シリコン層が溶けて液相化する。このような場合、前記レーザーエネルギーの程度は照射部位の前記非晶質シリコン層が完全に溶けるほどの高エネルギー領域帯を使用する。
ここで、一回のレーザービーム照射で前記マスクの複数の透過部(A)が連続される領域(即ち、横L、縦Sの大きさに定義される領域)に対応して基板上に照射される領域を単位領域20と言う。
このようなレーザービームの照射後、非晶質シリコン領域と完全に溶融され液相化したシリコン領域の界面21a、21bから照射領域の方にグレイン24a、24bの側面成長が進められる。グレイン24a、24bの側面成長は前記界面21a、21bに対して垂直する方向に起こる。
前記透過部(A)に対応して照射される部位22の幅が結晶化されたシリコングレイン24a成長長さの2倍より小さければ、前記非晶質シリコン領域と照射される部位22の両側界面21a、21bで内方に垂直するように成長した両側のグレインは、中間地点25でぶつかるようになって成長が止まる。
次いで、シリコングレインを更に成長させるためには、前記基板が装着されたステージを移動させ、前記照射した部位に隣接した領域を照射して、前記した1回のレーザービーム照射によって形成された結晶に連結される結晶を形成する。同様に、照射時に瞬間的に完全に溶融された照射部位は両側から側相に結晶が形成される。一般的にレーザー照射工程で進められる隣接した照射部と連結された結晶成長の長さはマスクの透過部(A)と遮断部(B)の幅によって結晶化される。
図5は従来の結晶化時に一ライン上に形成された素子のチャンネルにかかるグレインバウンダリーを示した図面である。
従来の結晶化方法においては、結晶化が基板の全面で起き、結晶化時に別途の整列キーなしに、一方向に基板が装着された基板ステージを動かして照射領域を変更する方式で進められた。
しかし、図5に示すように、このような従来の結晶化方法を通じた結晶化時には整列キーのような指標なしに結晶化が起きるため、照射領域内のグレイン間の境界面であるグレインバウンダリー25が素子(TFT30)の長手方向に正確に垂直して形成されるように制御されず、左右の捩じれが発生して同一のラインに位置する各素子別チャンネルにかかるグレインバウンダリー25の個数が相違する。
即ち、ある部位ではグレインバウンダリー25が一つであったり、その外の部位では2つ以上になるなど、同一のライン上に位置した素子別チャンネル(ソース電極(S)とドレイン電極(D)の間にかかるグレインバウンダリー25の数が変わり、これによって同一のラインに位置した素子別移動も特性が変わり(グレインバウンダリー25)、数が少ないほど移動度が早い)、これは同一のラインに位置した素子30が不均一な特性を現すことを意味する。
図6は基板に形成される各領域を示した平面図である。
図6に示したように、基板50、つまり、液晶表示装置の薄膜トランジスタアレイが形成される基板は、実際に画像を表示する表示部70と、前記表示部70の周囲に非表示部60と区分されて定義される。ここで、前記基板50は非晶質シリコン層が全面蒸着されている状態である。
前記表示部70には互いに垂直に交差して画素71を定義する複数のゲートライン及びデータライン(図示せず、前記表示部の画素以外の領域に位置)が形成され、前記画素71には画素電極が形成される。そして、前記画素71の所定部位には前記ゲートラインで突出して形成されるゲート電極(図示せず)と、前記データラインで突出して形成されるソース電極(図示せず)、及び前記ソース電極と所定の間隔離隔したドレイン電極(図示せず)は薄膜トランジスタを形成する。ここで、前記ソース電極とドレイン電極の下部には二つの電極(ソース電極/ドレイン電極)の間にチャンネルを備えた半導体層75が形成される。
前記非表示部60には前記表示部70の各ゲートライン及びデータラインに信号を印加するゲートドライバー61とソースドライバー62の駆動回路部が形成される。
一方、基板50上に形成された非晶質シリコン層に行われる結晶化は、各領域ごとに要求される速度が異なる。特に、駆動回路部61、62と表示部70の薄膜トランジスタ(素子)75は、それ以外の部位に比べて100倍以上の移動速度が必要である。よって、結晶化にかかる工程時間と費用を減らすために、それほど早い移動速度が要求されない残り部位の結晶化を省略し、実際結晶化が要求される部位である前記駆動回路部61、62と表示部70の素子75形成部に対してのみ結晶化を進める方法が提案された。
この際、表示部70の基板上の素子75形成部を結晶化するためには、基板上の照射領域の位置を見積ることができる指標がなければならない。このために、結晶化工程前に写真工程を通じて基板上にアラインキーを先に形成してこれを用いたが、このような場合はアラインキーを形成するためのマスクを別途に用意しなければならないため、マスク準備のための工程時間と費用が負担になる。
しかしながら、上記のような従来の結晶化装備及びこれを利用した結晶化方法には次のような問題点がある。
従来はシリコン結晶化を基板全面に対して行ったため、別途のアラインキーなしに工程を進めた。したがって、基板が基板ステージ上に流入する時、基板が捩じれたりスライディングが発生し、或いはマスクがマスクステージ上に流入する時、マスクが様々な理由で正確な位置に装着されることができないことによって、基板の結晶化進行方向が水平方向にならなくともこれに対する補完方法がなかった。
特に、結晶化以後のパターニング工程を通じて、ゲートライン、データライン、薄膜トランジスタ(素子)が形成されるが、この場合は、結晶化によって先に形成されたグレインバウンダリーと、以後に形成されたライン及び素子が平行又は垂直にならず、斜めに捩じれて形成される現象が発生する。したがって、一ライン線上の素子別チャンネルにかかるグレインバウンダリーの個数が変わり、素子ごとに異なる特性が現われるという問題点が発生する。これは表示低下や速度低下の問題を引き起こすため補正が必要とされる。
一方、基板上に形成された非晶質シリコン層に行われる結晶化は、各領域ごとに要求される速度が異なり、結晶化にかかる努力と時間を減らすために選択的に結晶化を進める方法が提案された。この時、基板上の所定部分を選択的に結晶化するために、前記基板上の所定の部分を判断できるような指標となることができるアラインキーを先に形成した後、結晶化が行われる。
しかし、この場合アラインキーを形成するためのマスク及び結晶化のためのマスクが共に具備されなければならず、アラインキー形成工程と結晶化工程間のマスクを入れ替えるために時間がかかるため工程が遅延され、マスクの用意に対する費用が負担になる。
本発明は上記のような問題点を解決するために案出したもので、異形のパターンが複数具備された一つのマスクを準備した後、前記マスクを用いて基板上にアラインキーを形成し、前記アラインキーからの離隔情報及び隣接したアラインキーの仮想の連結線と平行に結晶化を進める結晶化装備及びこれを利用した結晶化方法を提供することにその目的がある。
上記目的を達成するための本発明に係る結晶化装備は、レーザービームを出射するレーザービーム発生装置と、アラインキー領域と結晶化領域が定義されたマスクと、前記マスクが装着され、前記マスクの選択的な領域に前記レーザービームが透過されるように前記マスクを移動させるマスクステージと、前記マスクに対する基板上の照射部位が変更されるように前記基板を装着して移動させる基板ステージとを含んで成ることを特徴とする。
前記アラインキー領域は複数の微少透過パターンを含む。
前記微少透過パターンは同一の間隔で離隔される。
前記基板は複数の画素を含む表示部と駆動回路を含む非表示部で区分され形成される。
前記マスクの結晶化領域は前記表示部に対応する第1領域と前記非表示部の駆動回路に対応する第2領域に区分される。
前記マスクの第1領域は複数の透過部及び遮断部を具備したパターンブロックが少なくとも一つ以上形成される。
前記パターンブロックは前記一画素に形成される半導体層に対応する大きさである。
前記パターンブロックは等間隔で離隔する。
前記第2領域は複数の透過部及び遮断部を具備する。
前記マスクステージは水平面上に前記レーザービームが前記マスクの選択的な領域に対応するように左右移動が可能である。
前記マスクの微細移動を調節するティルト手段及びレベル手段を更に含む。
前記ティルト手段は前記マスクステージを水平面上で回転移動させる。
前記レベル手段は前記マスクステージを垂直方向に移動させる。
又、上記目的を達成するための本発明の結晶化方法は、表示部と非表示部が定義された基板を用意する段階と、前記基板の全面に非晶質シリコン層を形成する段階と、前記基板上にアラインキー領域と結晶化領域が定義されたマスクを位置させる段階と、前記アラインキー領域が選択されるように前記マスクを移動して、前記非表示部の所定の領域にレーザービームを照射してアラインキーを形成する段階と、前記結晶化領域が選択されるように前記マスクを移動して、前記基板上にレーザービームを照射して前記非晶質シリコン層を結晶化する段階とを含んで成ることを特徴とする。
前記マスクのアラインキー領域は複数の微少透過パターンを含む。
前記複数の微少透過パターンはそれぞれ等間隔で離隔する。
前記マスクの結晶化領域は前記基板上の表示部に対応する第1領域、及び前記非表示部の駆動回路部に対応する第2領域に区分される。
前記マスクの第1領域は、複数の透過部及び遮断部を具備したパターンブロックが少なくとも一つ以上形成される。
前記パターンブロックは前記基板の一画素に形成される半導体層に対応する大きさである。
前記パターンブロックは等間隔で離隔する。
前記第2領域は複数の透過部及び遮断部を具備する。
前記アラインキーは前記非表示部のエッジに各々形成される。
前記アラインキーの形状は前記マスクのアラインキー領域を通じて出力されたレーザービームが該当照射部位の非晶質シリコン層をアブレートするエネルギー密度で照射して形成される。
前記非晶質シリコン層の結晶化は、該当照射部位の非晶質シリコン層を完全に溶融するエネルギー密度でレーザー照射して成される。
前記マスクの結晶化領域を用いたレーザービームの照射は同一のライン上に形成される素子のチャンネルに形成されるグレインバウンダリーの個数が同一となるように行われる。
前記グレインバウンダリー数の調整は前記隣接した一直線上のアラインキーと結晶化進行方向を平行にして行われる。
前記アラインキー形成段階で前記マスクの結晶化領域はレーザービームからブロックされる。
前記結晶化段階で前記マスクのアラインキー形成領域はレーザービームからブロックされる。
前記基板上に非晶質シリコン層を形成する段階前にバッファ層の形成段階を更に含む。
更に、上記目的を達成するための本発明の結晶化方法は、表示部と非表示部が定義された基板を用意する段階と、前記基板の全面に非晶質シリコン層を形成する段階と、前記基板の上側にアラインキー領域、第1結晶化領域、及び第2結晶化領域が定義されたマスクを位置する段階と、前記アラインキー領域が選択されるように前記マスクを移動して、前記非表示部の所定の領域にレーザービームを照射してアラインキーを形成する段階と、前記第1結晶化領域が選択されるように前記マスクを移動して、前記表示部の半導体層形成部にレーザービームを照射して結晶化する段階と、前記第2結晶化領域が選択されるように前記マスクを移動して、前記非表示部の駆動回路部にレーザービームを照射して結晶化する段階とを含むことを特徴とする。
前記マスクのアラインキー領域は複数の微少透過パターンを含む。
前記微少透過パターンは等間隔で離隔する。
前記アラインキーは、前記非表示部のエッジに各々形成される。
前記マスクの第1結晶化領域は複数の透過部及び遮断部を具備したパターンブロックが少なくとも一つ以上形成される 。
前記パターンブロックは前記基板の一画素に形成される半導体層に対応する大きさである。
前記パターンブロックは等間隔で離隔する。
前記マスクの第2結晶化領域は複数の透過部及び遮断部を具備する。
前記アラインキーの形成において前記アラインキー領域を通じて照射されるレーザービームのエネルギー密度は、該当照射部位の非晶質シリコン層をアブレーションするエネルギー密度で照射する 。
前記第1、第2結晶化領域を用いたレーザービームの照射は、該当照射部位の非晶質シリコン層を完全溶融するエネルギー密度で照射する 。
前記アラインキー形成段階において前記マスクの第1、第2結晶化領域はレーザービームからブロックされる。
前記第1結晶化領域を用いた結晶化段階において前記マスクのアラインキー形成領域及び第2結晶化領域はレーザービームからブロックされる。
前記第2結晶化領域を用いた結晶化段階において前記マスクのアラインキー形成領域及び第1結晶化領域はレーザービームからブロックされる。
前記第1結晶化領域を用いたレーザービームの照射は、同一のラインの素子のチャンネルに形成されるグレインバウンダリーの個数を同一にするように行われる。
前記グレインバウンダリーの個数の調整は、前記隣接したアラインキーの仮想の連結線と結晶化進行方向を平行にして行われる。
前記第2結晶化領域を用いたレーザービームの照射は、前記隣接したアラインキーの仮想の連結線と結晶化進行方向を平行にして行われる。
前記基板上に非晶質シリコン層を形成する段階前にバッファ層の形成段階を更に含む。
前記第2結晶化領域を用いたレーザービーム照射は、前記非表示部上にゲートドライバー形成部と、前記ソースドライバー形成部とに分けて進める。
前記基板の非表示部の駆動回路部は、ゲートドライバー部及びソースドライバー部を具備する。
前記マスクの第2結晶化領域を用いて前記基板の非表示部に結晶化する時に前記マスクを90゜位置転換して前記ゲートドライバー部から前記ソースドライバー部に結晶化領域を転換する。
前記マスクの第2結晶化領域を用いて前記基板の非表示部に結晶化する時に前記基板を 90゜位置転換して前記ゲートドライバー部から前記ソースドライバー部に結晶化領域を転換する。
上記のような本発明の結晶化装備及びこれを利用した結晶化方法には次のような効果がある。
第一に、一つのマスクに異形のパターンが定義された複数のパターンを形成して、結晶化前にアラインキーを形成するための別途のマスク製造のための費用を節減することができる。
第二に、マスクステージにティルト手段とレベル手段を付け加えて、マスクをX-Y-Z軸上に任意移動可能にすることで前記マスクの流入時に発生する捩じれや中心から外れた程度、又はマスクの各領域別の高さなどを調整できる。
第三に、隣接したアラインキーの仮想の連結線と平行にグレインバウンダリーが生成されるように基板上に結晶化を進行することができる。したがって、同一のライン線上の素子特性の均一性が確保される。
第四に、アラインキーを結晶化工程前に形成して、それを結晶化する時の離隔程度及びグレインバウンダリーとの平行程度を判断する時に利用することは勿論、結晶化後に写真工程が要求されるパターニング工程において別途のアラインキーを形成せず前記アラインキーを利用できるため、以後の工程が簡素化される。
以下、添付の図面を参照にして本発明の結晶化装備及び結晶化方法について詳細に説明する。
図7は本発明に係る結晶化装備を示した概略的な斜視図で、図8は本発明に係る結晶化装備のマスクステージ及び基板ステージを示した断面図で、図9は図8のマスクステージを示した平面図である。
図7乃至図9に示したように、本発明の結晶化装備400は、レーザービームを出射するレーザービーム発生装置(図示せず)と、複数の領域が形成されたマスク120と、前記マスク120が装着され、前記マスク120の選択的な領域に前記レーザービームが透過されるように前記マスク120を移動させるマスクステージ310と、前記マスク120の微細移動を調節するティルト手段317及びレベル手段315と、前記マスク120に対する基板200上の照射部位が変更されるように前記基板200を装着して移動させる基板ステージ330とを含んで成る。
そして、本発明の結晶化装備400には前記レーザービームの発生経路を変更するために1つ以上のミラー300(図8の300a、300b、300c、300d、300e参考)と、前記レーザービームがマスク120に透過される前に前記レーザービームを集束する集束レンズ(図示せず、従来技術参照)と、前記マスク120に透過されたレーザービームを縮小させ、前記基板200上に該当パターンで透過させるプロジェクションレンズ320が更に具備される。
上述した集束レンズ及びプロジェクションレンズ、ミラー300、マスク120及びマスクステージ310からなる光学手段は、前記基板ステージ330の上部に位置して基板200の流入(ローディング)時に前記基板200の該当部位にレーザービームが適切なパターンで照射されるようにして結晶化が進められるようにする。
ここで、前記マスク120は複数の領域に区分されて各領域別に異形のパターンが定義されている。例えば、前記マスク120は、基板200上にアラインキー210a、201b、210c、210dを形成するためのアラインキー形成パターンが定義された第1領域と、表示部及び駆動回路部の結晶化のための第2領域とで区分されている。
そして、前記マスクステージ310は別途のティルト手段317と、レベル手段315とを具備して、マスク120が外部から流入した時、異状位置を補正する。
即ち、前記マスク120が中心で捩じれた場合、前記ティルト手段317を回転させて位置補正を行い、前記マスク120が中心から一方に片寄った場合、また反対に横又は縦の水平面上の移動を通じて位置補正をする。
そして、前記マスク120が水平に装着されなかった場合、前記マスクステージ310の角に装着されたレベル手段315のうち、一部又は全部を用いて高さを補正する。この場合にはマイクロメートル(μm)単位の細密な精密度が要求される。
前記マスク120が前記マスクステージ310上に装着された後には前記マスク120が定義された各領域別に照射部位が対応するように前記マスクステージ310を移動させてアラインキーの形成及び結晶化を進める。
即ち、該当領域に対するレーザー照射を完了した後、次の領域に照射部位を対応させるために前記マスクステージ310を領域の大きさだけ移動させる。
図10は本発明の結晶化方法に用いられるマスクを示した平面図で、図11は図10の第1領域に具備されたパターンを示した拡大図で、図12は本発明の結晶化方法によって形成されたアラインキーを示した拡大図である。
図10に示したように、本発明の結晶化方法に用いられるマスクはアラインキー形成のための第1領域と、結晶化領域を更に二分して、表示部の半導体層形成部に対する結晶化を進める第2領域と、駆動回路部に対する結晶化を進める第3領域とに分けることができる。
Figure 2005191560
前記アラインキー形成用パターン130には複数の微少パターン135が同一の間隔で離隔して形成されている。
前記第1領域のアラインキー形成用パターン130を通じて基板の角に該当する部位を照射してアラインキーを形成する。この場合、レーザービームのエネルギー密度は、非晶質シリコン層を完全溶融する時以上のエネルギー密度、つまり照射部位の非晶質シリコン層がアブレーションされ除去することができる程度にする。
前記マスク120の第1領域を用いたレーザーの照射で形成されるアラインキー(図15の210参照)は基板200上の四つの角に形成されるので、前記第1領域のアラインキー形成用パターン130に対する透過部位が前記基板200上の各部位に対応するように基板ステージ330を上下左右に移動させ照射工程を進める。
図7を参考にすると、このように第1領域のアラインキー形成用パターン130を用いて形成したアラインキーは、前記基板200の各エッジのうち、それぞれ右側の上部から時計方向に第1乃至第4アラインキー210a、210b、210c、210dに形成される。
Figure 2005191560
Figure 2005191560
前記アラインキー210は前記マスク120の第1領域に形成されたアラインキー形成用パターン130の形象に従ったもので、その大きさは前記マスク120の第1領域に形成されたアラインキー形成用パターン130の大きさがプロジェクションレンズ320の縮小比で縮小された大きさである。
図13は図10の第2領域に具備された一つのパターン及びその拡大図である。
図13に示したように、前記マスク120の第2領域は表示部の半導体層形成部に対応するパターンブロック142を一つ以上具備して形成される。即ち、前記第2領域内に基板上の表示部に対応して複数の画素領域140が定義され、前記各画素領域ごとに形成される半導体層形成部に対応してパターンブロック142が形成される。
前記それぞれのパターンブロック142は複数の透過部143及び遮断部144が交互に繰り返して形成される。
前記パターンブロック142の大きさは前記基板200上の半導体層形成部とプロジェクションレンズ320の縮小比(5倍縮小又は4倍の比)を考慮して決定する。即ち、前記半導体層形成部の大きさに縮小比をかけた値によって前記パターンブロック142の大きさを決定する。
実際、基板上に形成される半導体層は薄膜トランジスタ(素子)形成部位に対応し、前記素子の大きさは横、縦約1〜100μmの大きさに該当するので、一般的な結晶化用マスクに比べてその大きさが相当に小さい。特に、結晶化用マスクは、透過部の幅を2〜10μm(実際マスクデザイン上では前記基板上の前記幅の4〜5倍(マスクを用いて基板上に照射する時、光学レンズの縮小比を考慮))の大きさにし、透過部の長さを数mm(10〜30mm、実際マスクでは前記長さの4〜5倍)にする傾向があるが、これに比べて本発明のマスクの第2領域に形成されるパターンブロック142の各透過部143の長さは相当短くなる。
図10に示したように、前記マスク120の第3領域には一般的な結晶化用マスクのように、透過部150及び遮断部151が繰り返されたパターンを形成する。
前記透過部150の幅(L)は遮断部151の幅(S)と同じか小さくして形成する。
前記透過部150と遮断部151の幅が同じである場合(L=S)は基板上の前記マスクの第3領域パターンの対応する単位領域は2回のシャット(この場合、二回目の照射時は一回目の照射時の遮断部151に対応していた部位が透過部150に対応するように基板ステージを移動させて結晶化を進める)で結晶化が可能であり、前記透過部150の幅(L)が前記遮断部151の幅(S)より小さい場合は、それ以上の回数で照射することで単位領域の結晶化が可能となる。前者の結晶化方式をシングルスキャン、後者の結晶化方式をマルチスキャンと言う。
一方、透過部150の幅(L)を前記遮断部151の幅(S)より広く形成しない理由は、この場合、レーザービームの照射に対して前記マスク120が受ける熱量が非常に高くなり、前記マスク120が破損するおそれがあるからである。
以下、上述した結晶化装備及び複数の領域が定義されたマスクを用いた本発明の結晶化方法を順序図及び図面を通して説明する。
図14は本発明の結晶化方法を示した順序図である。
図14に示したように、本発明の結晶化方法は、まず、図10に示したように、異形のパターンで複数の領域が定義されたマスク120を用意する(100S)。ここでは、前記マスク120に3つの領域が定義されていると仮定する。
次いで、前記マスク120を結晶化装備内のマスクステージ310上に装着させる(101S)。
次いで、基板ステージ330上に基板をローディングする(102S)。
前記基板は中央に画像を表示する表示部と、前記表示部周辺の非表示部とで区分される。そして、前記基板上にはバッファー層と非晶質シリコン層が順次に蒸着されている。
次いで、前記基板ステージ330の真空ホールなどの固定手段を通じて基板を固定させる(103S)。
次いで、前記マスクの第1領域の第1パターン(アラインキー形成用パターン)を用いて前記基板上の各エッジ領域にアラインキーを形成する(104S)。
この際、前記アラインキーの形成は該当照射部位の非晶質シリコン層をアブレーションするエネルギー密度で照射して成される。
次いで、前記基板上に形成されたアラインキーとの離隔程度を感知し、かつ隣接したアラインキー間の仮想の連結線上と平行するように結晶化方向を調節して、前記基板上の各画素に位置した半導体層形成部に結晶化を進める(105S)。
次いで、前記基板上に形成された隣接したアラインキー間の仮想の連結線上と平行するように結晶化方向を調節して、前記基板上の非表示部に形成される駆動回路部に結晶化を進める(106S)。
以上(105S、106S)のような前記マスクの第1、第2結晶化領域を用いたレーザービーム照射は、該当照射部位の非晶質シリコン層を完全に溶融する程度のエネルギー密度で照射する。
前記マスクの第1、第2結晶化領域を用いたレーザービーム照射は、共に同一のラインに形成される素子のチャンネルにかかるグレインバウンダリーの個数と等しくなるように行われる。この時、前記同一のラインに形成される素子のチャンネルにかかるグレインバウンダリー個数の調整は、前記隣接したアラインキーの仮想の連結線と結晶化進行方向を平行にして行う。
前記マスクの第1、第2結晶化領域を用いたレーザービーム照射は、前記隣接したアラインキーの仮想の連結線と結晶化進行方向を平行にさせて行われる。
次いで、前記基板を基板ステージでアンローディングして外部に流出(107S)させて次の工程に対して待機させる。
アラインキー形成(104S)又は結晶化(105S、106S)のように前記マスクの一つの領域を用いたレーザービーム照射時には残りの領域はブロックされる。
一方、図10のマスクは全て3つの領域に分けられて定義されているが、アラインキー領域と結晶化領域の2つの領域に定義されたマスクも利用可能である。
この場合には前記マスクの結晶化を用いて基板上の表示部の結晶化と非表示部の駆動回路部の結晶化を全て進めるという点を除いては、上述した図10のマスクを用いて結晶化する方法と同様である。
図15は本発明の結晶化方法を用いて結晶化時に基板に形成される各結晶化領域を示した平面図である。図15に示したように、本発明の結晶化方法を用いた結晶化時の照射部位は、大きく3つの領域に区分される。即ち、アラインキー210a、210b、210c、210dと、表示部220と、ゲートドライバー230a、230b及びソースドライバー240a、240bの駆動回路部との3つに区分することができる。
図示の図面はゲートドライバー230a、230b及びソースドライバー240a、 240bが表示部220の左右又は上下にデュアル構成されたことを示している。薄膜トランジスタアレイが形成される基板は、一般的に前記駆動回路部、つまりゲートドライバー及びソースドライバーがそれぞれ一つずつゲートラインと垂直となる一方と、データラインと垂直となる他方とに形成されるこのような構成は、駆動回路部の迅速な動作を考慮した構造である。
結晶化順序はまず、アラインキー210a、210b、210c、210dを形成した後、表示部220と、駆動回路部230a、230b、240a、240bの順序で進める。場合によって、駆動回路部230a、230b、240a、240bに対して先に進行した後、表示部220に対する結晶化を進めることができる。
前記表示部220は、上述したように、半導体層形成部に対応して選択的に結晶化を進行することができ、以下で説明する他の結晶化方法のように、表示部220全体に対して結晶化を進行することもできる。
前記駆動回路部は、図面上で縦方向に形成されたゲートドライバー230a、230bと、横方向に形成されたソースドライバー240a、240bがあるが、結晶化順序はいずれのドライバーに対して先に進行しても構わない。
この時、マスク120の第3領域を用いて基板200を照射して、一方のドライバーに対して結晶化を進めた後には前記マスクステージ310又は基板ステージ330を90゜回転させ、各ドライバーに形成される一ラインの素子に対して同一の方向のグレインバウンダリーが形成されるようにする。
一方、マスク120の第3領域を用いた結晶化方法は、図15に示したように、非表示部から両方向にゲートドライバー及びソースドライバーが定義される基板ばかりでなく、一方向にゲートドライバー及びソースドライバーが定義される基板の場合にも利用可能である。
以下、本発明の異なる実施形態による結晶化方法を説明する。
これは表示部で半導体層形成部のみを選択的に結晶化するものではなく、表示部全体と駆動回路部に対して同一のマスクを用いて結晶化を進めるものである。 即ち、本発明の異なる実施形態による結晶化方法は、まず、図15に示したように、表示部220と、前記表示部220の周囲に非表示部(表示部以外の領域)が定義された基板200を用意する。
次いで、前記基板200の全面にバッファー層(図示せず)を形成する。
次いで、前記バッファー層の全面に非晶質シリコン層(図示せず)を形成する。
次いで、前記基板200上にアラインキー領域と結晶化領域が定義されたマスク(図示せず、図10の第1領域と、第3領域のみが定義されたマスク)を対応させる。
次いで、前記マスクのアラインキー領域を通じて前記非表示部の所定領域にレーザービームを照射して、アラインキーを形成する。
前記アラインキーは前記非表示部のそれぞれのエッジに形成される。この時、前記アラインキー形成は前記マスクのアラインキー領域を用いて該当照射部位の非晶質シリコン層をアブレーションするエネルギー密度で照射して成される。
次いで、前記マスクの結晶化領域を通じて前記表示部及び前記非表示部の駆動回路部にレーザービームを照射して結晶化を進行する。
前記マスクの結晶化領域を用いたレーザービーム照射は、該当照射部位の非晶質シリコン層を完全に溶融する程度のエネルギー密度で照射して行われる。
前記マスクの結晶化領域を用いたレーザービーム照射は、一ライン上に形成される素子のチャンネルにかかるグレインバウンダリーの個数と等しくなるように行われる。
前記同一のラインに形成される素子のチャンネルにかかるグレインバウンダリー個数の調整は、前記隣接した一直線上のアラインキーと結晶化進行方向を平行にして調整する。
前記マスクの一領域を用いたレーザービーム照射時には前記マスクの残り領域はブロックされる。
図16a及び図16bは本発明の結晶化方法によって形成された一ラインの画素に現れた素子である。
図16a及び図16bに示したように、本発明の結晶化方法は隣接したアラインキー210a、210bの仮想の連結線280と平行するように結晶化を進める。
図示した図面では互いに隣接した第1、第2アラインキー210a、210bの仮想の連結線280と結晶化方向が平行である。結晶化方向に沿ってグレインバウンダリー250が形成されるが、互いに隣接した第1、第2アラインキー210a、210bの仮想の連結線280と平行に結晶化を進めるので、前記グレインバウンダリー250方向と前記結晶化方向とが一致する。
又、前記第1乃至第4アラインキー210a、210b、210c、210dを用いて結晶化以後に写真工程で半導体層(表示部の素子領域、駆動回路部)をパターニングするので、その後残された同一ライン上の素子270が前記グレインバウンダリー250方向と全て垂直して形成され、前記各素子270のチャンネルにかかったグレインバウンダリーの個数は図16aでは一つ、図16bでは二つで同一のライン線上で一致するように形成される。
このように、前記マスク120に定義された第1領域に形成されたアラインキー形成用パターン130によって結晶化前にアブレーションして形成される前記アラインキー210は、結晶化時に基板200上の照射部位と離隔程度を判断する指標になり、照射部位(結晶化部位)を制御することができ、また、隣接したアラインキーの仮想の連結線280をグレインバウンダリー250の方向で一ライン上に形成される素子のチャンネルにかかるグレインバウンダリー250の数を一致させて素子間の特性を均一にすることができる。
レーザーエネルギー密度別非晶質シリコン粒子の大きさを示したグラフである。 一般的なSLS工程のためのレーザー照射装置を示した概略図である。 レーザー照射に用いられるマスクを示した平面図である。 図3のマスクを用いてレーザービームを1回照射した時に形成される結晶化領域を示した図面である。 従来の結晶化時に一ライン上に形成された素子のチャンネルにかかるグレインバウンダリーを示した図面である。 基板に形成される各領域を示した平面図である。 本発明の結晶化装備を示した概略的な斜視図である。 本発明の結晶化装備のマスクステージ及び基板ステージを示した断面図である。 図8のマスクステージを示した平面図である。 本発明の結晶化方法に用いられるマスクを示した平面図である。 図10の第1領域に具備されたパターンを示した拡大図である。 本発明の結晶化方法によって形成されたアラインキーを示した拡大図である。 図10の第2領域に具備された一つのパターン及びその拡大図である。 本発明の結晶化方法を示した順序図である。 本発明の結晶化方法を用いて結晶化時に基板に形成される各結晶化領域を示した平面図である。 本発明の結晶化方法によって形成された一ラインの画素に現れた素子である。 本発明の結晶化方法によって形成された一ラインの画素に現れた素子である。
符号の説明
120 マスク
130 アラインキー形成用パターン
135 微少パターン
140 画素対応領域
142 パターンブロック
143 透過部
144 遮断部
150 透過部
151 遮断部
200 基板
210 アラインキー
215 オープン領域
220 表示部
230a、230b ゲートドライバー
240a、240b ソースドライバー
250 グレインバウンダリー
270 素子
280 隣接アラインキー間の仮想の連結線
300 ミラー
310 マスクステージ
315 レベル手段
317 ティルト手段
320 プロジェクションレンズ
330 基板ステージ
400 結晶化装備

Claims (47)

  1. レーザービームを出射するレーザービーム発生装置と、
    アラインキー領域と結晶化領域が定義されたマスクと、
    前記マスクが装着され、前記マスクの選択的な領域に前記レーザービームが透過されるように前記マスクを移動させるマスクステージと、
    前記マスクに対する基板上の照射部位が変更されるように前記基板を装着して移動させる基板ステージとを含んで成ることを特徴とする結晶化装備。
  2. 前記アラインキー領域は複数の微少透過パターンを含むことを特徴とする請求項1に記載の結晶化装備。
  3. 前記微少透過パターンは同一の間隔で離隔されることを特徴とする請求項2に記載の結晶化装備。
  4. 前記基板は複数の画素を含む表示部と駆動回路を含む非表示部を含んで成ることを特徴とする請求項1に記載の結晶化装備。
  5. 前記マスクの結晶化領域は前記表示部に対応する第1領域と前記非表示部の駆動回路に対応する第2領域に区分されることを特徴とする結晶化装備。
  6. 前記マスクの第1領域は複数の透過部及び遮断部を具備したパターンブロックが少なくとも一つ以上形成されることを特徴とする請求項5に記載の結晶化装備。
  7. 前記パターンブロックは前記一画素に形成される半導体層に対応する大きさであることを特徴とする請求項6に記載の結晶化装備。
  8. 前記パターンブロックは等間隔で離隔したことを特徴とする請求項6に記載の結晶化装備。
  9. 前記第2領域は複数の透過部及び遮断部を具備したことを特徴とする請求項5に記載の結晶化装備。
  10. 前記マスクステージは水平面上に前記レーザービームが前記マスクの選択的な領域に対応するように左右移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の結晶化装備。
  11. 前記マスクの微細移動を調節するティルト手段及びレベル手段を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の結晶化装備。
  12. 前記ティルト手段は前記マスクステージを水平面上で回転移動させることを特徴とする 請求項11に記載の結晶化装備。
  13. 前記レベル手段は前記マスクステージを垂直方向に移動させることを特徴とする請求項11に記載の結晶化装備。
  14. 表示部と非表示部が定義された基板を用意する段階と、
    前記基板の全面に非晶質シリコン層を形成する段階と、
    前記基板上にアラインキー領域と結晶化領域が定義されたマスクを位置させる段階と、
    前記アラインキー領域が選択されるように前記マスクを移動して、前記非表示部の所定の領域にレーザービームを照射してアラインキーを形成する段階と、
    前記結晶化領域が選択されるように前記マスクを移動して、前記基板上にレーザービームを照射して前記非晶質シリコン層を結晶化する段階とを含んで成ることを特徴とする結晶化方法。
  15. 前記マスクのアラインキー領域は複数の微少透過パターンを含むことを特徴とする請求項14に記載の結晶化方法。
  16. 前記複数の微少透過パターンはそれぞれ等間隔で離隔したことを特徴とする請求項15に記載の結晶化方法。
  17. 前記マスクの結晶化領域は前記基板上の表示部に対応する第1領域、及び前記非表示部の駆動回路部に対応する第2領域に区分されることを特徴とする請求項14に記載の結晶化方法。
  18. 前記マスクの第1領域は、複数の透過部及び遮断部を具備したパターンブロックが少なくとも一つ以上形成されることを特徴とする請求項17に記載の結晶化方法。
  19. 前記パターンブロックは前記基板の一画素に形成される半導体層に対応する大きさであることを特徴とする請求項18に記載の結晶化方法。
  20. 前記パターンブロックは等間隔で離隔したことを特徴とする請求項18に記載の結晶化方法。
  21. 前記第2領域は複数の透過部及び遮断部を具備したことを特徴とする請求項17に記載の結晶化方法。
  22. 前記アラインキーは前記非表示部のエッジに各々形成されることを特徴とする請求項14に記載の結晶化方法。
  23. 前記アラインキーの形状は前記マスクのアラインキー領域を通じて出力されたレーザービームが該当照射部位の非晶質シリコン層をアブレーションするエネルギー密度で照射して形成されることを特徴とする請求項14に記載の結晶化方法。
  24. 前記非晶質シリコン層の結晶化は、該当照射部位の非晶質シリコン層を完全に溶融するエネルギー密度でレーザー照射して成されることを特徴とする請求項14に記載の結晶化方法。
  25. 前記マスクの結晶化領域を用いたレーザービームの照射は同一のライン上に形成される素子のチャンネルに形成されるグレインバウンダリーの個数が同一となるように行われることを特徴とする請求項14に記載の結晶化方法。
  26. 前記グレインバウンダリー数の調整は前記隣接した一直線上のアラインキーと結晶化進行方向を平行にして行われることを特徴とする請求項25に記載の結晶化方法。
  27. 前記アラインキー形成段階で前記マスクの結晶化領域にはレーザービームが非照射されることを特徴とする請求項14に記載の結晶化方法。
  28. 前記結晶化段階で前記マスクのアラインキー形成領域にはレーザービームが非照射されることを特徴とする請求項14に記載の結晶化方法。
  29. 表示部と非表示部が定義された基板を用意する段階と、
    前記基板の全面に非晶質シリコン層を形成する段階と、
    前記基板の上側にアラインキー領域、第1結晶化領域、及び第2結晶化領域が定義されたマスクを位置する段階と、
    前記アラインキー領域が選択されるように前記マスクを移動して、前記非表示部の所定の領域にレーザービームを照射してアラインキーを形成する段階と、
    前記第1結晶化領域が選択されるように前記マスクを移動して、前記表示部の半導体層形成部にレーザービームを照射して結晶化する段階と、
    前記第2結晶化領域が選択されるように前記マスクを移動して、前記非表示部の駆動回路部にレーザービームを照射して結晶化する段階とを含むことを特徴とする結晶化方法。
  30. 前記マスクのアラインキー領域は複数の微少透過パターンを含むことを特徴とする請求項29に記載の結晶化方法。
  31. 前記微少透過パターンは等間隔で離隔したことを特徴とする請求項30に記載の結晶化方法。
  32. 前記アラインキーは、前記非表示部のエッジに各々形成されることを特徴とする請求項1に記載の結晶化方法。
  33. 前記マスクの第1結晶化領域は複数の透過部及び遮断部を具備したパターンブロックが少なくとも一つ以上形成されることを特徴とする請求項1に記載の結晶化方法。
  34. 前記パターンブロックは前記基板の一画素に形成される半導体層に対応する大きさであることを特徴とする請求項33に記載の結晶化方法。
  35. 前記パターンブロックは等間隔で離隔したことを特徴とする請求項33に記載の結晶化方法。
  36. 前記マスクの第2結晶化領域は複数の透過部及び遮断部を具備したことを特徴とする 請求項29に記載の結晶化方法。
  37. 前記アラインキーの形成において前記アラインキー領域を通じて照射されるレーザービームのエネルギー密度は、該当照射部位の非晶質シリコン層をアブレートするエネルギー密度で照射することを特徴とする請求項29に記載の結晶化方法。
  38. 前記第1、第2結晶化領域を用いたレーザービームの照射は、該当照射部位の非晶質シリコン層を完全溶融するエネルギー密度で照射することを特徴とする請求項29に記載の結晶化方法。
  39. 前記アラインキー形成段階において前記マスクの第1、第2結晶化領域にはレーザービームが非照射されることを特徴とする請求項29に記載の結晶化方法。
  40. 前記第1結晶化領域を用いた結晶化段階において前記マスクのアラインキー形成領域及び第2結晶化領域にはレーザービームが非照射されることを特徴とする請求項29に記載の結晶化方法。
  41. 前記第2結晶化領域を用いた結晶化段階において前記マスクのアラインキー形成領域及び第1結晶化領域にはレーザービームが非照射されることを特徴とする請求項29に記載の結晶化方法。
  42. 前記第1結晶化領域を用いたレーザービームの照射は、同一のラインの素子のチャンネルに形成されるグレインバウンダリーの個数を同一にするように行われることを特徴とする請求項29に記載の結晶化方法。
  43. 前記グレインバウンダリーの個数の調整は、前記隣接したアラインキーの仮想の連結線と結晶化進行方向を平行にして行われることを特徴とする請求項42に記載の結晶化方法。
  44. 前記第2結晶化領域を用いたレーザービームの照射は、前記隣接したアラインキーの仮想の連結線と結晶化進行方向を平行にして行われることを特徴とする請求項29に記載の結晶化方法。
  45. 前記基板の非表示部の駆動回路部は、ゲートドライバー部及びソースドライバー部を具備したことを特徴とする請求項29に記載の結晶化方法。
  46. 前記マスクの第2結晶化領域を用いて前記基板の非表示部に結晶化する時に前記マスクを90゜位置転換して前記ゲートドライバー部から前記ソースドライバー部に結晶化領域を転換することを特徴とする請求項45に記載の結晶化方法。
  47. 前記マスクの第2結晶化領域を用いて前記基板の非表示部に結晶化する時に前記基板を90゜位置転換して前記ゲートドライバー部から前記ソースドライバー部に結晶化領域を転換することを特徴とする請求項45に記載の結晶化方法。
JP2004351194A 2003-12-24 2004-12-03 結晶化装備及びこれを用いた結晶化方法 Expired - Fee Related JP4571486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0096577A KR100525443B1 (ko) 2003-12-24 2003-12-24 결정화 장비 및 이를 이용한 결정화 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191560A true JP2005191560A (ja) 2005-07-14
JP4571486B2 JP4571486B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34698460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004351194A Expired - Fee Related JP4571486B2 (ja) 2003-12-24 2004-12-03 結晶化装備及びこれを用いた結晶化方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7115456B2 (ja)
JP (1) JP4571486B2 (ja)
KR (1) KR100525443B1 (ja)
CN (1) CN1637484B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522646A (ja) * 2009-04-07 2012-09-27 エクシコ フランス レーザエネルギによって半導体材料表面を照射する方法および装置
WO2019031252A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社ブイ・テクノロジー レーザ照射装置、投影マスク、レーザ照射方法およびプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169071B2 (ja) 2006-05-25 2008-10-22 ソニー株式会社 表示装置
KR101035360B1 (ko) * 2010-02-23 2011-05-20 삼성모바일디스플레이주식회사 레이저 결정화 장치 및 레이저 결정화 방법
KR101107166B1 (ko) 2010-03-12 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 비정질 실리콘막의 결정화 방법
KR101432156B1 (ko) * 2013-06-14 2014-08-20 에이피시스템 주식회사 기판 처리 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035659A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Hitachi Denshi Ltd 半導体フォトマスク、およびそのフォトマスクによる半導体パターン作成方法
JP2001023918A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Nec Corp 半導体薄膜形成装置
JP2001142094A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Nec Corp 膜体部改質装置及び膜体部改質方法
JP2001148480A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Nec Corp 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造装置、および薄膜トランジスタその製造方法
JP2002373845A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Sony Corp 電子線露光方法及び電子線露光装置
JP2003022969A (ja) * 2001-05-30 2003-01-24 Lg Philips Lcd Co Ltd マスクを利用したシリコンの結晶化方法
JP2003092262A (ja) * 2001-08-21 2003-03-28 Samsung Electronics Co Ltd 多結晶化用マスク及びこれを利用した多結晶薄膜トランジスタの製造方法
JP2003151907A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Sharp Corp 2nマスクデザインおよび逐次横成長結晶化方法
JP2003264198A (ja) * 2003-02-06 2003-09-19 Nec Corp 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタを用いた電子機器
JP2003318111A (ja) * 2002-04-17 2003-11-07 Sharp Corp レーザアニール処理方法、レーザアニール処理方法に用いられる遮蔽マスク、及びレーザアニール処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045827A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Crystallization processing of semiconductor film regions on a substrate, and devices made therewith
JP4128271B2 (ja) 1998-06-12 2008-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR100324871B1 (ko) * 1999-06-25 2002-02-28 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터 제조방법
US6368945B1 (en) * 2000-03-16 2002-04-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification
KR100400510B1 (ko) 2000-12-28 2003-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 결정화 장치와 실리콘 결정화 방법
JP3831868B2 (ja) 2001-08-13 2006-10-11 大林精工株式会社 アクティブマトリックス表示装置とその製造方法
EP1329946A3 (en) * 2001-12-11 2005-04-06 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device including a laser crystallization step
KR100496139B1 (ko) * 2002-12-30 2005-06-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광학용 마스크, 이를 이용한 비정질 실리콘막의 결정화방법 및 어레이 기판의 제조 방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035659A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Hitachi Denshi Ltd 半導体フォトマスク、およびそのフォトマスクによる半導体パターン作成方法
JP2001023918A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Nec Corp 半導体薄膜形成装置
JP2001142094A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Nec Corp 膜体部改質装置及び膜体部改質方法
JP2001148480A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Nec Corp 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造装置、および薄膜トランジスタその製造方法
JP2003022969A (ja) * 2001-05-30 2003-01-24 Lg Philips Lcd Co Ltd マスクを利用したシリコンの結晶化方法
JP2002373845A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Sony Corp 電子線露光方法及び電子線露光装置
JP2003092262A (ja) * 2001-08-21 2003-03-28 Samsung Electronics Co Ltd 多結晶化用マスク及びこれを利用した多結晶薄膜トランジスタの製造方法
JP2003151907A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Sharp Corp 2nマスクデザインおよび逐次横成長結晶化方法
JP2003318111A (ja) * 2002-04-17 2003-11-07 Sharp Corp レーザアニール処理方法、レーザアニール処理方法に用いられる遮蔽マスク、及びレーザアニール処理装置
JP2003264198A (ja) * 2003-02-06 2003-09-19 Nec Corp 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタを用いた電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522646A (ja) * 2009-04-07 2012-09-27 エクシコ フランス レーザエネルギによって半導体材料表面を照射する方法および装置
JP2016006882A (ja) * 2009-04-07 2016-01-14 レイザー システムズ アンド ソリューションズ オブ ヨーロッパLaser Systems And Solutions Of Europe レーザエネルギによって半導体材料表面を照射する方法および装置
WO2019031252A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社ブイ・テクノロジー レーザ照射装置、投影マスク、レーザ照射方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050142050A1 (en) 2005-06-30
US7569793B2 (en) 2009-08-04
JP4571486B2 (ja) 2010-10-27
KR20050064962A (ko) 2005-06-29
KR100525443B1 (ko) 2005-11-02
CN1637484A (zh) 2005-07-13
CN1637484B (zh) 2010-04-28
US20070063200A1 (en) 2007-03-22
US7115456B2 (en) 2006-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100698056B1 (ko) 레이저 빔 패턴 마스크 및 이를 이용한 결정화 방법
US7892704B2 (en) Mask for silicon crystallization, method for crystallizing silicon using the same and display device
US8470696B2 (en) Laser mask and crystallization method using the same
US20110171769A1 (en) Laser mask and crystallization method using the same
US7816196B2 (en) Laser mask and crystallization method using the same
KR20050002277A (ko) Sls 결정화 장치
KR100531416B1 (ko) Sls 장비 및 이를 이용한 실리콘 결정화 방법
KR20040099735A (ko) 비정질 실리콘의 결정화 공정 및 이를 이용한 스위칭 소자
JP2002313723A (ja) 主として<100>配向した多結晶シリコン領域を有するlcdの形成方法
KR101066478B1 (ko) 레이저 빔 패턴 마스크 및 이를 이용한 결정화 방법
US7569793B2 (en) Sequential lateral solidification device and method of crystallizing silicon using the same
KR100720452B1 (ko) 레이저 조사 장치 및 이를 이용한 실리콘 결정화 방법
KR100611040B1 (ko) 레이저 열처리 장치
KR100546711B1 (ko) 레이저 조사 장치 및 이를 이용한 실리콘 결정화 방법
KR100617035B1 (ko) 결정화 장비
KR100531413B1 (ko) 실리콘 결정화 방법
KR100652056B1 (ko) 스테이지, 실리콘 결정화 장치, 및 이를 이용한 결정화 방법
KR20040099838A (ko) 실리콘의 결정화 방법
JP2005175257A (ja) 結晶性膜の製造方法
JP2005175380A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置および表示装置、半導体装置用基板及び表示装置用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees