JP2005182426A - 硬貨入出金装置 - Google Patents

硬貨入出金装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005182426A
JP2005182426A JP2003421768A JP2003421768A JP2005182426A JP 2005182426 A JP2005182426 A JP 2005182426A JP 2003421768 A JP2003421768 A JP 2003421768A JP 2003421768 A JP2003421768 A JP 2003421768A JP 2005182426 A JP2005182426 A JP 2005182426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
shutter
depositing
coins
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003421768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442213B2 (ja
Inventor
Hisashi Watanabe
寿 渡辺
Kazuki Yamazaki
和木 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003421768A priority Critical patent/JP4442213B2/ja
Publication of JP2005182426A publication Critical patent/JP2005182426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442213B2 publication Critical patent/JP4442213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】硬貨入出金口に開閉可能なシャッタを取り付け、硬貨入金のときには前記シャッタを一部開いてスリット状の硬貨投入口を形成し、硬貨出金のときには前記シャッタを全開することによって、硬貨入出金口の面積を大きくすることができ、硬貨出金の際の操作性が低下することがなく、かつ、ゴミ等の異物が投入されてしまう可能性を低減することができるようにする。
【解決手段】硬貨の入金及び出金を行うための硬貨入出金口11と、該硬貨入出金口11に取り付けられた開閉可能なシャッタとを有し、硬貨入金のときには前記シャッタを一部開いてスリット状の硬貨投入口を形成し、硬貨出金のときには前記シャッタを全開し、硬貨の入金及び出金を行わないときには前記シャッタを全閉する。
【選択図】図1

Description

本発明は、硬貨入出金装置に関するものである。
従来、銀行、信用金庫、郵便局、消費者金融会社等の金融機関の支店等には、ATM(Automatic Teller Machine:現金自動預払機)、CD(Cash Dispenser:現金自動支払機)等の自動取引装置が配設されている。そして、金融機関の顧客は前記自動取引装置を自分で操作して、入金、出金、振り込み、振り替え、通帳記帳等の金融取引を行うようになっている。この場合、前記自動取引装置には、紙幣の入金及び出金を行う紙幣入出金装置とともに、硬貨の入金及び出金を行う硬貨入出金装置が取り付けられている(例えば、特許文献1参照。)。
そして、前記硬貨入出金装置は、前記顧客が入金するための硬貨を受け入れたり、出金された硬貨を顧客に受け渡すための硬貨入出金部を有している。ここで、該硬貨入出金部は、硬貨の入金及び出金を行うための硬貨入出金口を備え、また、該硬貨入出金口の内部には、入金された硬貨又は出金された硬貨を収納するための取引皿を備えている。そして、前記硬貨入出金口には、機体内と機体外とを遮断又は開放する開閉可能なシャッタが取り付けられている。該シャッタは、前記顧客が自動取引装置を自分で操作して行う金融取引の内容に応じて、自動的に前記硬貨入出金口を開閉し、硬貨の入金又は出金の可又は不可状態を切り換えるようになっている。
ところで、前記シャッタは、硬貨を出金する場合だけでなく、硬貨を入金する場合にも硬貨入出金口を全開にするようになっているので、前記顧客は前記取引皿に多数の硬貨を一括して投入することができる。しかし、多数の硬貨を一括して投入することができるので、顧客が内容を確認せずに硬貨を投入する場合が多く、硬貨とともにゴミ等の異物が前記取引皿に投入されてしまうことがある。このように、ゴミ等の異物が硬貨入出金装置内に入り込むと、該硬貨入出金装置の動作不良や故障が発生してしまう。
そこで、硬貨を入金するためのスリット状の硬貨投入口を別途配設し、硬貨を入金する場合には前記硬貨投入口から入金するようにした硬貨入出金装置が提案されている。この場合、前記硬貨投入口がスリット状で開口面積が狭いので、一度に多数の硬貨を投入することができず、硬貨とともにゴミ等の異物が投入されてしまう可能性を低減することができる。なお、前記硬貨入出金口と同様に、開閉可能なシャッタが取り付けられた硬貨出金口も併設され、硬貨を出金する場合には、前記シャッタが全開し、取引皿に出金された硬貨を顧客が一括して受け取ることができるようになっている。
特開平5−101253号公報
しかしながら、前記従来の硬貨入出金装置においては、スリット状の硬貨投入口と硬貨出金口とが配設されているので、硬貨入出金装置内における硬貨の搬送路が複雑になってしまう。また、自動取引装置に取り付けられた硬貨入出金装置において、顧客側に面した顧客操作エリアの面積は限定されてしまう。そのため、該顧客操作エリアにスリット状の硬貨投入口と硬貨出金口とを配設すると、該硬貨出金口の開口面積を十分に大きく取ることができなくなってしまう。したがって、取引皿に出金された硬貨を顧客が一括して受け取る際の操作性が低下してしまう。
また、一般的に、スリット状の硬貨投入口は剥(む)き出しになっているため、いたずらによってゴミ等の異物が投入されることもあり、防犯上の問題がある。
本発明は、前記従来の硬貨入出金装置における問題点を解決して、硬貨入出金口に開閉可能なシャッタを取り付け、硬貨入金のときには前記シャッタを一部開いてスリット状の硬貨投入口を形成し、硬貨出金のときには前記シャッタを全開することによって、硬貨入出金口の面積を大きくすることができ、硬貨出金の際の操作性が低下することがなく、かつ、ゴミ等の異物が投入されてしまう可能性を低減することができる硬貨入出金装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の硬貨入出金装置においては、硬貨の入金及び出金を行うための硬貨入出金口と、該硬貨入出金口に取り付けられた開閉可能なシャッタとを有し、硬貨入金のときには前記シャッタを一部開いてスリット状の硬貨投入口を形成し、硬貨出金のときには前記シャッタを全開し、硬貨の入金及び出金を行わないときには前記シャッタを全閉する。
本発明の他の硬貨入出金装置においては、さらに、前記シャッタは複数枚のシャッタ板を備え、硬貨入金のときには隣接するシャッタ板同士が互いに離間して前記硬貨投入口を形成し、硬貨の入金及び出金を行わないときには隣接するシャッタ板同士が互いに当接して全閉する。
本発明の更に他の硬貨入出金装置においては、さらに、硬貨入金のときには、前記硬貨投入口以外の部分において、隣接するシャッタ板同士が互いに当接する。
本発明の更に他の硬貨入出金装置においては、さらに、前記シャッタは一枚のシャッタ板を備え、硬貨入金のときには前記硬貨入出金口の内部に形成された溝の端面の少なくとも一部を露出させて前記硬貨投入口を形成する。
本発明によれば、硬貨入出金口に開閉可能なシャッタを取り付け、硬貨入金のときには前記シャッタを一部開いてスリット状の硬貨投入口を形成し、硬貨出金のときには前記シャッタを全開するようになっている。これにより、硬貨入出金口の面積を大きくすることができ、硬貨出金の際の操作性が低下することがなく、かつ、ゴミ等の異物が投入されてしまう可能性を低減することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における硬貨入出金装置の硬貨入出金口の構成を示す正面図、図2は本発明の第1の実施の形態における硬貨入出金装置の外観を示す斜視図である。
図2において、10は自動機に取り付けられるユニットとしての硬貨入出金装置であり、硬貨入出金口11が配設された顧客操作エリア10aを備えている。本実施の形態において、前記自動機は、例えば、銀行、信用金庫、郵便局、消費者金融会社等の金融機関の支店等に配設されたATM、CD、両替機等の自動取引装置であるが、鉄道の駅、バスの停留所、遊園地、ゲームセンタ等の遊技場、映画館等の劇場、博物館、駐車場、レストラン等の食堂、ゴルフ場等のスポーツ施設等に配設された自動券売機であってもよく、その他のいかなる種類の自動装置であってもよい。そして、前記自動機は、いかなる場所に配設されるものであっても、いかなる目的に使用されるものであってもよいが、本実施の形態においては、説明の都合上、前記自動機が金融取引を行う自動取引装置である場合について説明する。
この場合、前記自動取引装置は、銀行、郵便局、信用金庫、消費者金融会社等の金融機関の支店等の営業店、コンビニエンスストア、スーパーマーケット等の商店等に配設されたATM、CD、両替機、キオスク端末等である。そして、前記金融機関の顧客は、自動取引装置を自分で操作して入金、出金、通帳記帳、残高照会、振り込み、振り替え等の金融取引を行う。そして、前記自動取引装置は、硬貨入出金装置10の他にも、紙幣入出金装置、取引明細票発行装置、カード取り扱い装置等の各種の装置を備えているが、前記硬貨入出金装置10を含む各種の装置は、通常、それぞれユニット化されて独立に構成され、自動取引装置本体に対して取り外し可能に取り付けられている。
ここで、前記自動取引装置の顧客操作パネルには顧客操作窓が形成され、前記硬貨入出金装置10の顧客操作エリア10aは、前記硬貨入出金装置10が自動取引装置本体に対して取り付けられた状態で、前記顧客操作窓から露出して、顧客側に面した状態となる。これにより、前記顧客は、前記顧客操作エリア10aに配設された硬貨入出金口11を使用して、硬貨の入金及び出金を行うことができる。
なお、前記硬貨入出金装置10の保守、点検等の場合には、該硬貨入出金装置10を自動取引装置本体から取り外すようになっている。例えば、前記硬貨入出金装置10に硬貨を補充する必要がある場合、オペレータは前記硬貨入出金装置10を自動取引装置本体から取り外し、硬貨を補充した後、前記硬貨入出金装置10を再び自動取引装置本体に取り付けるようになっている。
そして、前記硬貨入出金装置10において、硬貨入出金口11の内側には、入金された硬貨又は出金された硬貨を収納するための取引皿が配設されている。該取引皿は、例えば、水平な軸の回りに回動可能に取り付けられ、回動することによって、内部に収納している入金された硬貨を、下方の入金搬送路に投入することができる。該入金搬送路の下流側には、搬送されている硬貨の直径、材質、重量等に基づいて、前記硬貨の真偽を鑑定し、金種を判別し、さらに、金種毎に硬貨の計数を行う入金判別計数部が配設されている。そして、該入金判別計数部によって受け入れ可能と判別された硬貨は、一時貯留部に貯留された後、判別された金種毎に分別されて、出金用の硬貨を収納する出金コンテナに収納される。
また、前記入金判別計数部によって受け入れ不能と判別された硬貨は、前記一時貯留部からリジェクトされ、リジェクト搬送路を経由して前記取引皿に戻される。そして、前記顧客に受け入れ不能の硬貨として返却される。
なお、硬貨を出金する場合、前記出金コンテナに収納されている硬貨が出金搬送路に繰り出される。該出金搬送路の下流側には搬送されている硬貨の直径、材質、重量等に基づいて、前記硬貨の金種を判別し、金種毎に硬貨の計数を行う出金判別計数部が配設されている。そして、該出金判別計数部によって計数が行われた硬貨は、前記出金搬送路を搬送されて前記取引皿に投入される。これにより、所定金額の硬貨が出金される。
そして、前記硬貨入出金口11には、図1に示されるように、四枚のシャッタ板12〜15を備えるシャッタが取り付けられている。該シャッタは、開閉可能となっていて、通常は、前記硬貨入出金口11を閉止するために閉じた状態となっているが、硬貨入金の際には一部開いて、後述されるスリット状の硬貨投入口16を形成し、硬貨出金の際には全開して、前記硬貨入出金口11を開放するようになっている。
ここで、上側のシャッタ板12及び下側のシャッタ板15は、互いに同一の略台形の形状を有し、向かい合って配設され、図1に示されるように、シャッタが閉じた状態において、互いの上辺が当接するようになっている。また、右側のシャッタ板13及び左側のシャッタ板14は、互いに同一の略二等辺三角形の形状を有し、向かい合って配設され、図1に示されるように、シャッタが閉じた状態において、それぞれの斜辺が、隣接する上側のシャッタ板12及び下側のシャッタ板15の斜辺に当接するようになっている。すなわち、前記シャッタは、隣接するシャッタ板12〜15同士が互いに当接して全閉するようになっている。
そして、前記上側のシャッタ板12及び下側のシャッタ板15は、図1において上下方向に移動し、前記右側のシャッタ板13及び左側のシャッタ板14は、図1において左右方向に移動するように構成されている。この場合、前記上側のシャッタ板12及び下側のシャッタ板15は互いに同期して反対方向に移動し、また、前記右側のシャッタ板13及び左側のシャッタ板14も互いに同期して反対方向に移動するようになっている。
なお、前記四枚のシャッタ板12〜15は、例えば、図示されないパルスモータ等の駆動源の駆動力が、ベルト、プーリ、ギヤ、リンク、カム等の部材を備える動力伝達機構を介して、伝達されることによって移動させられるが、前記四枚のシャッタ板12〜15を移動させる機構はいかなる種類の機構であってもよいし、いかなる構成の機構であってもよい。
さらに、前記硬貨入出金装置10は、図示されない制御部を有する。該制御部は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、通信インターフェイス等を備え、前記四枚のシャッタ板12〜15、入金判別計数部、出金判別計数部等を含む硬貨入出金装置10のすべての部分の動作を統括的に制御する。また、該硬貨入出金装置10が自動取引装置に取り付けられると、前記制御部は、自動取引装置の制御部と通信可能に接続され、硬貨入出金装置10を自動取引装置と連携させる。
次に、前記構成のシャッタの動作について説明する。
図3は本発明の第1の実施の形態におけるシャッタの動作を示す図である。なお、図3(a)は硬貨入金の際のシャッタの動作を示し、図3(b)は硬貨出金の際のシャッタの動作を示している。
まず、硬貨入金のときの動作について説明する。
この場合、顧客は、自動取引装置の顧客操作部を操作して金融取引を開始する。なお、前記顧客操作部は表示装置が入力装置との機能を兼ね備えるタッチパネルであるとする。そして、前記顧客は、前記顧客操作部の表示装置に表示されている選択手段としての選択項目の中から、「入金」を選択する。この場合、前記顧客は、前記顧客操作部の表示装置に表示された選択項目の中の「入金」に触れる、すなわち、タッチする。
すると、図3(a)に示されるように、前記硬貨入出金口11の上側のシャッタ板12及び下側のシャッタ板15が矢印で示されるように、硬貨入出金口11の外側に向かって移動する。これにより、上側のシャッタ板12及び下側のシャッタ板15の上辺が離間して隙(すき)間が形成される。なお、前記上側のシャッタ板12及び下側のシャッタ板15が外側に向かって移動すると、上側のシャッタ板12及び下側のシャッタ板15の斜辺と隣接する右側のシャッタ板13及び左側のシャッタ板14の斜辺との間にも隙間が形成されてしまう。そこで、該隙間を塞(ふさ)ぐために、右側のシャッタ板13及び左側のシャッタ板14は硬貨入出金口11の内側に向かって移動する。これにより、図3(a)に示されるようなスリット状の硬貨投入口16が形成される。すなわち、隣接するシャッタ板12及び15同士が互いに離間して硬貨投入口16を形成するようになっている。そして、前記顧客は、前記硬貨投入口16から硬貨を入金することができる。この場合、前記硬貨投入口16は、開口面積が小さく、少数の硬貨しか同時に通過することができないので、前記顧客は、硬貨を一括して投入することはできず、少しずつ入金するようになっている。そして、入金された硬貨は、硬貨入出金口11の内側に配設された取引皿に一旦(たん)収納された後、入金搬送路を通って入金判別計数部に搬送される。
この場合、前記硬貨入出金口11における硬貨投入口16以外の部分は、四枚のシャッタ板12〜15によって閉じられている。すなわち、前記硬貨投入口16以外の部分において、隣接するシャッタ板12〜15同士が互いに当接している。そのため、ゴミ等の異物が硬貨入出金口11から投入されてしまう可能性を低減することができる。なお、硬貨入金が終了すると、前記四枚のシャッタ板12〜15は、前述された方向と逆の方向に移動して、図1に示されるように、完全に閉じた状態、すなわち、全閉となって前記硬貨入出金口11を閉止する。
また、前記スリット状の硬貨投入口16の大きさを適宜変更することもできる。これにより、硬貨投入口16を一度に通過することのできる硬貨の数を、例えば、一〜六枚程度に適宜調整することができる。この場合、例えば、前記シャッタ板12〜15を移動させるための駆動源であるパルスモータの駆動パルス数を制御して、前記シャッタ板12〜15の移動量を変更することによって、前記硬貨投入口16の大きさを変更することができる。また、例えば、前記シャッタ板12〜15の位置を検出するセンサを配設し、該センサの出力によって検出した前記シャッタ板12〜15の位置に基づいて、該シャッタ板12〜15の移動量を変更することによって、前記硬貨投入口16の大きさを変更することもできる。
次に、硬貨出金のときの動作について説明する。
この場合、顧客は、自動取引装置の顧客操作部を操作して金融取引を開始する。そして、前記顧客は、前記顧客操作部の表示装置に表示されている選択手段としての選択項目の中から、「出金」を選択する。この場合、前記顧客は、前記顧客操作部の表示装置に表示された選択項目の中の「出金」にタッチする。これにより、出金のための次の画面が前記顧客操作部の表示装置に表示される。続いて、顧客は、表示装置に表示された数字ボタンにタッチして出金金額を入力する。
すると、該出金金額に対応する硬貨が計数されて、硬貨入出金口11の内側に配設された取引皿に収納される。そして、図3(b)に示されるように、前記硬貨入出金口11の四枚のシャッタ板12〜15が矢印で示されるように、硬貨入出金口11の外側に向かって移動する。これにより、シャッタが全開となって、硬貨入出金口11を開放する。そのため、顧客は、前記硬貨入出金口11を通して手を入れて、前記取引皿に収納されている硬貨を一括して受け取ることができる。なお、硬貨出金が終了すると、前記四枚のシャッタ板12〜15は矢印で示される方向と逆の方向に移動して、図1に示されるように、完全に閉じた状態、すなわち、全閉となって前記硬貨入出金口11を閉止する。
なお、本実施の形態において、前記シャッタは、図1に示されるような四枚のシャッタ板12〜15を備えるものでなくても、複数のシャッタ板を備えるものであれば、いかなる種類のものであってもよい。例えば、カメラにおけるシャッタ装置のように二枚のシャッタ板を備えるものであってもよいし、カメラにおける絞り装置のように五枚以上のシャッタ板を備える多数枚絞り羽方式のものであってもよい。すなわち、全閉となって前記硬貨入出金口11を閉止するとともに、全開となって硬貨入出金口11を開放することができ、さらに、一部開いて、少数の硬貨しか同時に通過することができない程度の開口面積の硬貨投入口16を形成することができるものであれば、シャッタ板の枚数は何枚であってもよく、また、シャッタ板がどのように動くものであってもよい。
このように、本実施の形態において、硬貨入出金口11には複数枚のシャッタ板を備えるシャッタが取り付けられ、硬貨入金のときには、前記シャッタが一部開いて、少数の硬貨しか同時に通過することができない程度の開口面積の硬貨投入口16、すなわち、スリット状の硬貨投入口16が形成されるようになっている。また、硬貨出金のときには、前記シャッタを全開することによって、硬貨入出金口11を開放するようになっている。
そのため、硬貨入出金装置10の顧客操作エリア10aに硬貨投入口と硬貨出金口とをそれぞれ配設する必要がなく、硬貨入出金口11の面積を大きくすることができるので、硬貨出金のときの操作性が向上する。また、硬貨入金のときにはスリット状の硬貨投入口16が形成されるだけなので、ゴミ等の異物が投入されてしまう可能性を低減することができる。さらに、硬貨の入金及び出金が行われないときには、シャッタが全閉となって前記硬貨入出金口11を閉止するので、いたずらによってゴミ等の異物が投入されることがない。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図4は本発明の第2の実施の形態における硬貨入出金装置の硬貨入出金口の構成を示す正面図、図5は本発明の第2の実施の形態における硬貨入出金装置の硬貨入出金口の構成を示す断面図であり図4のA−A矢視断面図、図6は本発明の第2の実施の形態における硬貨入出金装置の硬貨入出金口の構成を示す斜視図でありシャッタを全開した状態を示す図である。
本実施の形態において、硬貨入出金口11に取り付けられたシャッタは、図4に示されるように、一枚のシャッタ板21を備える。該シャッタは、開閉可能となっていて、通常は、前記硬貨入出金口11を閉止するために閉じた状態となっているが、前記シャッタ板21が図4における上方に移動することができる。そして、シャッタが全開となると、図6に示されるように、硬貨入出金口11を開放する。
また、硬貨入出金装置10において、前記硬貨入出金口11の内側には、図5に示されるように、入金された硬貨又は出金された硬貨を収納するための取引皿22が配設されている。そして、該取引皿22の図5における左側の側面には、断面がスリット状の溝23が形成されている。該溝23は、図6に示されるように、硬貨入出金口11の端部上壁24から取引皿22の下端に向けて連続して形成されている。なお、シャッタが全閉となっている状態では、図5に示されるように、シャッタ板21が前記端部上壁24も塞ぐので、前記硬貨入出金口11が、図4に示されるように閉止され、顧客は前記溝23を視認することができない。
次に、本実施の形態におけるシャッタの動作について説明する。
図7は本発明の第2の実施の形態におけるシャッタの動作を示す図であり硬貨入出金口を示す正面図、図8は本発明の第2の実施の形態におけるシャッタの動作を示す側断面図であり図7のA−A矢視断面図である。なお、図7(a)及び図8(a)は硬貨入金の際のシャッタの動作を示し、図7(b)及び図8(b)は硬貨出金の際のシャッタの動作を示している。
まず、硬貨入金のときの動作について説明する。
この場合、顧客は、前記第1の実施の形態と同様に、自動取引装置の顧客操作部を操作して「入金」を選択する。すると、前記硬貨入出金口11のシャッタ板21が図7(a)における上方、すなわち、図8(a)における右方に向かって移動する。これにより、硬貨入出金口11の端部上壁24が露出し、スリット状の硬貨投入口25が形成される。なお、該硬貨投入口25は、端部上壁24における溝23の端面の少なくとも一部が露出されて形成される。そして、前記顧客は、前記硬貨投入口25から硬貨を入金することができる。この場合、前記硬貨投入口25は、開口面積が小さく、少数の硬貨しか同時に通過することができないので、前記顧客は、硬貨を一括して投入することはできず、少しずつ入金するようになっている。そして、入金された硬貨は、図8(a)に示すような溝23を通って、取引皿22に一旦収納された後、図示されない入金搬送路を通って入金判別計数部に搬送される。
この場合、前記硬貨入出金口11における硬貨投入口25以外の部分は、シャッタ板21によって閉じられている。そのため、ゴミ等の異物が硬貨入出金口11から投入されてしまう可能性を低減することができる。なお、硬貨入金が終了すると、前記シャッタ板21は、図7(a)における下方、すなわち、図8(a)における左方に向かって移動して、図4及び5に示されるように、完全に閉じた状態、すなわち、全閉となって前記硬貨入出金口11を閉止する。
また、前記スリット状の硬貨投入口25の大きさを適宜変更することもできる。これにより、硬貨投入口25を一度に通過することのできる硬貨の数を、例えば、一〜六枚程度に適宜調整することができる。この場合、例えば、前記シャッタ板21を移動させるための駆動源であるパルスモータの駆動パルス数を制御して、前記シャッタ板21の移動量を変更することによって、前記硬貨投入口25の大きさを変更することができる。また、例えば、前記シャッタ板21の位置を検出するセンサを配設し、該センサの出力によって検出した前記シャッタ板21の位置に基づいて、前記シャッタ板21の移動量を変更することによって、前記硬貨投入口25の大きさを変更することもできる。さらに、前記溝23の深さや幅の寸法を変更することもできる。
次に、硬貨出金のときの動作について説明する。
この場合、顧客は、前記第1の実施の形態と同様に、自動取引装置の顧客操作部を操作して「出金」を選択し、出金金額を入力する。すると、該出金金額に対応する硬貨が計数されて、取引皿22に収納される。そして、前記硬貨入出金口11のシャッタ板21が図7(b)における上方、すなわち、図8(b)における右方に向かって移動する。これにより、シャッタが全開となって、硬貨入出金口11を開放する。そのため、顧客は、前記硬貨入出金口11を通して手を入れて、前記取引皿22に収納されている硬貨を一括して受け取ることができる。なお、硬貨出金が終了すると、前記シャッタ板21は、図7(b)における下方、すなわち、図8(b)における左方に向かって移動して、図4及び5に示されるように、完全に閉じた状態、すなわち、全閉となって前記硬貨入出金口11を閉止する。
このように、本実施の形態において、硬貨入出金口11には一枚のシャッタ板21を備えるシャッタが取り付けられ、取引皿22の側面に、断面がスリット状の溝23が形成されている。そして、硬貨入金のときには、前記シャッタが一部開いて、前記溝23を露出させ、少数の硬貨しか同時に通過することができない程度の開口面積の硬貨投入口25、すなわち、スリット状の硬貨投入口25が形成されるようになっている。
そのため、簡単な構成のシャッタを使用して、スリット状の硬貨投入口25を形成することができ、前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における硬貨入出金装置の硬貨入出金口の構成を示す正面図である。 本発明の第1の実施の形態における硬貨入出金装置の外観を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシャッタの動作を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における硬貨入出金装置の硬貨入出金口の構成を示す正面図である。 本発明の第2の実施の形態における硬貨入出金装置の硬貨入出金口の構成を示す断面図であり図4のA−A矢視断面図である。 本発明の第2の実施の形態における硬貨入出金装置の硬貨入出金口の構成を示す斜視図でありシャッタを全開した状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるシャッタの動作を示す図であり硬貨入出金口を示す正面図である。 本発明の第2の実施の形態におけるシャッタの動作を示す側断面図であり図7のA−A矢視断面図である。
符号の説明
10 硬貨入出金装置
11 硬貨入出金口
12、13、14、15、21 シャッタ板
16、25 硬貨投入口
23 溝

Claims (4)

  1. (a)硬貨の入金及び出金を行うための硬貨入出金口と、
    (b)該硬貨入出金口に取り付けられた開閉可能なシャッタとを有し、
    (c)硬貨入金のときには前記シャッタを一部開いてスリット状の硬貨投入口を形成し、
    (d)硬貨出金のときには前記シャッタを全開し、
    (e)硬貨の入金及び出金を行わないときには前記シャッタを全閉することを特徴とする硬貨入出金装置。
  2. (a)前記シャッタは複数枚のシャッタ板を備え、
    (b)硬貨入金のときには隣接するシャッタ板同士が互いに離間して前記硬貨投入口を形成し、
    (c)硬貨の入金及び出金を行わないときには隣接するシャッタ板同士が互いに当接して全閉する請求項1に記載の硬貨入出金装置。
  3. 硬貨入金のときには、前記硬貨投入口以外の部分において、隣接するシャッタ板同士が互いに当接する請求項2に記載の硬貨入出金装置。
  4. (a)前記シャッタは一枚のシャッタ板を備え、
    (b)硬貨入金のときには前記硬貨入出金口の内部に形成された溝の端面の少なくとも一部を露出させて前記硬貨投入口を形成する請求項1に記載の硬貨入出金装置。

JP2003421768A 2003-12-19 2003-12-19 硬貨入出金装置 Expired - Fee Related JP4442213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421768A JP4442213B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 硬貨入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421768A JP4442213B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 硬貨入出金装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009234730A Division JP4930568B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 硬貨入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005182426A true JP2005182426A (ja) 2005-07-07
JP4442213B2 JP4442213B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34782851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421768A Expired - Fee Related JP4442213B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 硬貨入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4442213B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165469A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2008171252A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 硬貨処理装置
JP2018200561A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 沖電気工業株式会社 媒体排出装置及び媒体処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305925A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Tec Corp 自動釣銭機
JPH1196434A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Hitachi Ltd 現金取扱装置
JPH11296715A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Jido Hanbai Shuppansha:Kk バリアフリー型自動販売機のコイン投入口
JP2002279482A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨入金口

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305925A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Tec Corp 自動釣銭機
JPH1196434A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Hitachi Ltd 現金取扱装置
JPH11296715A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Jido Hanbai Shuppansha:Kk バリアフリー型自動販売機のコイン投入口
JP2002279482A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨入金口

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165469A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2008171252A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 硬貨処理装置
JP2018200561A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 沖電気工業株式会社 媒体排出装置及び媒体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4442213B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365344B2 (ja) 自動取引装置
JP6483281B2 (ja) 自動取引装置
JP2938747B2 (ja) Posレジ用貨幣入出金機
JP2010262681A (ja) 紙幣処理装置
JP4930568B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP4442213B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP6338992B2 (ja) 紙幣収納庫、紙幣取扱装置及び自動取引装置
JP4539540B2 (ja) 紙幣処理装置
WO2015182442A1 (ja) 両替機および両替方法
JP5418183B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH0778279A (ja) 現金自動取引装置
JP6435954B2 (ja) 現金処理装置
JPS6248269B2 (ja)
JP2974532B2 (ja) 自動取引装置
JP7298298B2 (ja) 媒体処理装置および自動取引装置
JP5618620B2 (ja) 硬貨処理装置
JP7132737B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP7274321B2 (ja) 有価媒体処理装置
JP4690862B2 (ja) 遊技媒体貸出装置
JP2017134444A (ja) 現金処理装置
JPH056479A (ja) 現金自動取引装置
JP4453375B2 (ja) 媒体処理装置
JP6631088B2 (ja) 現金処理装置
JP2601056Y2 (ja) 両替装置
JP2021022103A (ja) 媒体処理装置および自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees