JP2002279482A - 硬貨入金口 - Google Patents

硬貨入金口

Info

Publication number
JP2002279482A
JP2002279482A JP2001082522A JP2001082522A JP2002279482A JP 2002279482 A JP2002279482 A JP 2002279482A JP 2001082522 A JP2001082522 A JP 2001082522A JP 2001082522 A JP2001082522 A JP 2001082522A JP 2002279482 A JP2002279482 A JP 2002279482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
shutter
groove
slot
coins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001082522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4810740B2 (ja
Inventor
Shigeru Takeda
茂 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001082522A priority Critical patent/JP4810740B2/ja
Publication of JP2002279482A publication Critical patent/JP2002279482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810740B2 publication Critical patent/JP4810740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化が可能で、硬貨ジャムが発生せず、ま
た硬貨の取り忘れが発生しない硬貨入金口を提供する。 【解決手段】 入金溝17内に回動自在に設けられ、投
入口23に対向したときに入金溝17を塞ぐ大きさであ
る第1の面と、投入口23に対向したときに入金溝17
を塞ぐことが不可能な大きさである第2の面19dとを
備え、入金不可時には第1の面が投入口23に対向する
位置に位置付けられて入金溝17を塞ぎ、一方入金可能
時には第2の面19dが投入口23に対向する位置に位
置付けられて入金溝17を開放するシャッター19を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬貨が投入される
硬貨入金口に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、現金自動入出金機においては、装
置内へと硬貨を挿入するための硬貨入金口が設けられて
いる。以下従来の硬貨入金口の構造について説明する。
図9は従来例の硬貨入金口を示す正面図、図10は従来
例の硬貨入金口を示す側面図である。
【0003】図9、図10において、図示せぬ現金自動
入出金機においては、顧客が硬貨を装置内へ挿入するた
めの硬貨入金口1が設けられている。硬貨入金口1は硬
貨を受け入れる投入口24と、該投入口24に続けて装
置内部に向かって形成され、現金自動入出金機内に投入
された硬貨を装置内部へと導く入金溝2とから構成され
ている。なお、この入金溝2は硬貨6枚を同時に投入す
ることが可能な大きさとなっている。
【0004】この投入口24には、硬貨を入金溝2へ導
く、硬貨案内用のすり鉢状のスロープ3が形成されてい
る。そして入金溝2の中央にはセパレータ4が固定され
た状態で設けられている。このセパレータ4は装置内へ
大きな異物が入れられることを防止する機能と、指等を
入金溝2へ入れてしまうことを防止する危険防止の機能
を備えている。
【0005】入金溝2には、セパレータ4の内部を貫く
ように、入金溝2を塞ぐシャッター5が矢印A−B方向
に移動自在に設けられている。なお、上記セパレータ4
にはシャッター5が移動するための図10に示す逃げ孔
4aが形成されている。そして硬貨の入金が不可能な状
態から可能な状態に移行したときには、シャッター5は
図示せぬ機構により図9に示す位置から矢印A方向に移
動して入金溝2から退避し、入金溝2を開放状態とす
る。一方硬貨の入金が可能な状態から不可能な状態に移
行したときには、シャッター5は図示せぬ機構により矢
印B方向に移動して図9に示す位置へと戻り、入金溝2
を塞ぐ。そしてこれにより硬貨が装置内へと挿入される
ことを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の硬貨入金口
においては、硬貨の入金時にシャッター5を入金溝2か
ら完全に逃がす必要があり、シャッター5用の大きな退
避スペースを必要とするので、硬貨入金口が大型化して
しまうという問題点があった。
【0007】また変形した硬貨や異物等がシャッター逃
げ孔4aに引っ掛かり硬貨がジャムしてしまう場合があ
るという問題点があった。
【0008】更に、危険防止のためにシャッター5は外
部から容易に手が触れられないように入金溝2の奥に位
置している。従って、シャッター5が図9に示す入金溝
を塞いでいる状態であった場合でも、顧客がシャッター
5が入金溝2を塞いでいる状態であることに気付かず、
図11に示すように投入口24から硬貨6を装置内部に
挿入しようとすると、硬貨6は入金溝2に入り込んでシ
ャッター5に当接した状態で移動が停止してしまう場合
があった。すると、顧客が硬貨6を投入口24から取り
忘れてしまう場合があるという問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明で設けた解決手段は、硬貨を受け入れる投入口
と、該投入口に続けて形成され、装置内に投入された硬
貨を装置内部へと導く溝とから構成される硬貨入金口に
おいて、上記溝内に回動自在に設けられ、上記投入口に
対向したときに上記溝を塞ぐ大きさである第1の面と、
上記投入口に対向したときに上記溝を塞ぐことが不可能
な大きさである第2の面とを備え、入金不可時には上記
第1の面が上記投入口に対向する位置に位置付けられて
上記溝を塞ぎ、一方入金可能時には上記第2の面が上記
投入口に対向する位置に位置付けられて上記溝を開放す
るシャッターを設けたものである。
【0010】上記構成によれば、入金不可時にはシャッ
ターは第1の面が投入口に対向した状態となっており溝
を塞いでいる。この硬貨の入金が不可能な状態から可能
な状態に移行したときには、シャッターは第2の面が投
入口に対向する位置に位置付けられる位置まで回動す
る。そしてこれにより溝が開放状態となる。
【0011】一方硬貨の入金が可能な状態から不可能な
状態に移行したときには、シャッターは第1の面が投入
口に対向する位置に位置付けられるまで回動する。そし
て第1の面により溝が塞がれる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。なお各図面に共通する要素には同一
の符号を付す。
【0013】第1の実施の形態 図1は第1の実施の形態の硬貨入金口を示す正面図、図
2は第1の実施の形態の現金自動入出金機を示す斜視
図、図3は第1の実施の形態の硬貨入金口を示す側面
図、図4は第1の実施の形態の硬貨入金口を示す正面
図、図5は第1の実施の形態の硬貨入金口を示す側面図
である。
【0014】図2において、現金自動入出金機7は現金
自動入出金機7全体のフレームとなるキャビネット8に
覆われており、このキャビネット8は表面パネル9と、
前扉10とを備えている。そして表面パネル9には表示
操作部11と、カード挿入口12と、レシート受取口1
3と、紙幣操作部14と、硬貨操作部15とが設けられ
ている。なお、硬貨操作部15には、顧客が硬貨を装置
内へ挿入するための硬貨入金口16と、装置内から顧客
へと硬貨を排出するための図示せぬ硬貨出金口とが設け
られている。
【0015】図1、図3において、硬貨入金口16は硬
貨を受け入れる投入口23と、該投入口23に続けて装
置内部に向かって形成され、現金自動入出金機7内に投
入された硬貨を装置内部へと導く入金溝17とから構成
されている。なお、この入金溝17は硬貨6枚を同時に
投入することが可能な大きさとなっている。
【0016】この投入口23には、硬貨を入金溝17へ
導く、硬貨案内用のすり鉢状のスロープ18が形成され
ている。そして入金溝17の内部には、該入金溝17を
塞ぐシャッター19が設けられている。なお、このシャ
ッター19は回動軸19a、19bを備え、この回動軸
19aと回動軸19bを支軸として装置本体に回動自在
に設けられている。またシャッター19は投入口23に
対向したときに入金溝17を塞ぐ大きさである図4に示
す第1の面19cと、投入口23に対向したときに入金
溝17を塞ぐことが不可能な大きさである図1に示す第
2の面19dとを備えている。従って、第2の面19d
が投入口23に対向したときには、入金溝17を硬貨が
通過することができる。
【0017】そしてシャッター19には駆動モータを備
えた図示せぬ回動機構が接続されており、この回動機構
の動作によりシャッター19は回動軸19a、19bを
支軸として回動し、図1、図3に示す第2の面19dが
投入口23に対向した位置(入金溝17と平行な位
置)、あるいは図4、図5に示す第1の面19cが投入
口23に対向した位置(入金溝17に対して平行な位
置)に位置付けられる。また、危険防止のためにシャッ
ター19は外部から容易に手が触れられないように入金
溝17の奥に位置している。
【0018】次にシャッター19の動作について説明す
る。
【0019】顧客による硬貨の投入が行われないとき、
すなわち入金不可時には図4、図5に示すようにシャッ
ター19の第1の面19cが投入口23に対向した状態
となっている。
【0020】そして硬貨の入金が不可能な状態から可能
な状態に移行したとき、すなわち入金可能時には、シャ
ッター19は回動機構により回動軸19aと回動軸19
bを支軸として、図1、図3に示すように第2の面19
dが投入口23に対向する位置に位置付けられるまで回
動する。そしてこれにより入金溝17が開放状態とな
る。またこの状態でシャッター19は従来例に示すセパ
レータの機能を果たし、装置内へ大きな異物が入れられ
ることを防止する機能と、指等を入金溝17へ入れてし
まうことを防止する危険防止の機能を備えている。
【0021】一方硬貨の入金が可能な状態から不可能な
状態に移行したときには、シャッター19は回動機構に
より回動軸19aと回動軸19bを支軸として、図4、
図5に示すように第1の面19cが投入口23に対向す
る位置に位置付けられるまで回動する。そしてこれによ
りシャッター19により入金溝17が塞がれ、硬貨が装
置内へと挿入されることを防止する。
【0022】以上第1の実施の形態においては、シャッ
ター19は入金溝17内で回動するのみであるので、従
来のようなシャッター19用の大きな退避スペースを必
要としない。その結果、硬貨入金口16を小型化するこ
とができ、これにより現金自動入出金機7を小型化する
ことが可能となる。
【0023】また従来のようなシャッター逃げ孔を必要
としないので、変形した硬貨や異物等がシャッター逃げ
孔に引っ掛かりジャムが発生してしまうこともない。そ
の結果、信頼性の高い現金自動入出金機7を実現するこ
とができる。
【0024】第2の実施の形態 次に第2の実施の形態について説明する。上記第1の実
施の形態と同様な箇所には同一符号を付して説明は省略
する。図6は第2の実施の形態の硬貨入金口を示す側面
図、図7、図8は第2の実施の形態の硬貨入金口を示す
正面図である。
【0025】図6において、第2の実施の形態の硬貨入
金口20においては、上記第1の実施の形態のシャッタ
ー19と同様の構成のシャッター21が設けられてい
る。このシャッター21は第1の実施の形態と同様に、
回動軸21a、21bを備え、この回動軸21aと回動
軸21bを支軸として装置本体に回動自在に設けられて
いる。またシャッター21は第1の実施の形態と同様
に、投入口23に対向したときに入金溝17を塞ぐ大き
さである図7に示す第1の面21cと、投入口23に対
向したときに入金溝17を塞ぐことが不可能な大きさで
ある、図6、図8に示す第2の面21dとを備えてい
る。またそれと共に回動軸21aと回動軸21bが図6
に示す矢印C−D方向に移動自在に設けられており、こ
れによりシャッター21は装置本体に対して溝17内を
矢印C―D方向に移動自在となっている。そしてシャッ
ター21には第1の実施の形態に示す回動機構と共に、
図示せぬソレノイドが接続されており、このソレノイド
の動作によりシャッター21の第1の面21cが入金溝
17を塞いだ状態で、シャッター21は一点鎖線で示す
位置、あるいは破線で示す位置に位置付けられる。な
お、シャッター21が破線で示す位置に位置付けられて
いるときに硬貨がシャッター21に当接したときの硬貨
の重心は、入金溝17の外側となるように、シャッター
21の位置が決められている。
【0026】なお、その他の構成は上記第1の実施の形
態と同様であるので説明は省略する。
【0027】次にシャッター21の動作について説明す
る。なお、上記第1の実施の形態と異なる動作のみ説明
する。
【0028】硬貨の入金が可能な状態では、シャッター
21は回動軸21aと回動軸21bが図6に一点鎖線で
示す位置に位置付けられた状態で、図8に示すように第
2の面21dが投入口23に対向した状態となってい
る。
【0029】そして硬貨の入金が可能な状態から不可能
な状態に移行したときには、シャッター21は回動機構
により回動軸21aと回動軸21bを支軸として、図7
に示すように第1の面21cが投入口23に対向する位
置に位置付けられるまで回動する。そしてこれによりシ
ャッター21により入金溝17が塞がれ、硬貨が装置内
へと挿入されることを防止する。そしてその後、ソレノ
イドの動作によりシャッター21の回動軸21aと回動
軸21bが図6に一点鎖線で示す位置から破線で示す位
置へと溝17内を矢印C方向に移動する。この位置で顧
客が硬貨22を投入口23から装置内部に投入しようと
すると、シャッター21の第1の面21cには入金溝1
7に入り込んだ硬貨22が当接するが、シャッター21
は投入口23に近い位置にあり、この硬貨22の重心は
入金溝17の外側となる。従ってこの状態で顧客が硬貨
22から手を離すと硬貨22は自重によって矢印E方向
に落下する。その結果、投入口23に硬貨22が残留す
ることはない。
【0030】硬貨22の入金が不可能な状態から可能な
状態に移行したときには、ソレノイドの動作によりシャ
ッター21の回動軸21aと回動軸21bが図6に破線
で示す位置から一点鎖線で示す位置へと矢印D方向に移
動する。次にシャッター21は回動機構により回動軸2
1aと回動軸21bを支軸として、図8に示すように第
2の面21dが投入口23に対向する位置に位置付けら
れるまで回動する。そしてこれにより入金溝17が開放
状態となる。
【0031】以上第2の実施の形態においては、上記第
1の実施の形態と同様の効果を奏すると共に、投入口2
3とシャッター21の位置とが接近した状態でシャッタ
ー21は入金溝17を塞いでいるので、入金溝17に硬
貨22が滞留するスペースがない。その結果、入金溝1
7に硬貨22が残留することがなく、顧客が硬貨22を
投入口23から取り忘れてしまうことがなくなる。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、溝内に回動自在に設けられ、投入口に対向したとき
に上記溝を塞ぐ大きさである第1の面と、上記投入口に
対向したときに上記溝を塞ぐことが不可能な大きさであ
る第2の面とを備え、入金不可時には上記第1の面が上
記投入口に対向する位置に位置付けられて上記溝を塞
ぎ、一方入金可能時には上記第2の面が上記投入口に対
向する位置に位置付けられて上記溝を開放するシャッタ
ーを設けたことにより、硬貨入金口を小型化することが
でき、これにより装置全体を小型化することが可能とな
る。また信頼性の高い装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の硬貨入金口を示す正面図で
ある。
【図2】第1の実施の形態の現金自動入出金機を示す斜
視図である。
【図3】第1の実施の形態の硬貨入金口を示す側面図で
ある。
【図4】第1の実施の形態の硬貨入金口を示す正面図で
ある。
【図5】第1の実施の形態の硬貨入金口を示す側面図で
ある。
【図6】第2の実施の形態の硬貨入金口を示す側面図で
ある。
【図7】第2の実施の形態の硬貨入金口を示す正面図で
ある。
【図8】従来例の硬貨入金口を示す正面図である。
【図9】従来例の硬貨入金口を示す側面図である。
【図10】従来例の硬貨入金口を示す側面図である。
【図11】従来例の硬貨入金口を示す側面図である。
【符号の説明】
16 硬貨入金口 17 入金溝 19 シャッター 20 硬貨入金口 21 シャッター 22 硬貨 23 投入口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨を受け入れる投入口と、該投入口に
    続けて形成され、装置内に投入された硬貨を装置内部へ
    と導く溝とから構成される硬貨入金口において、 上記溝内に回動自在に設けられ、上記投入口に対向した
    ときに上記溝を塞ぐ大きさである第1の面と、上記投入
    口に対向したときに上記溝を塞ぐことが不可能な大きさ
    である第2の面とを備え、入金不可時には上記第1の面
    が上記投入口に対向する位置に位置付けられて上記溝を
    塞ぎ、一方入金可能時には上記第2の面が上記投入口に
    対向する位置に位置付けられて上記溝を開放するシャッ
    ターを設けたことを特徴とする硬貨入金口。
  2. 【請求項2】 入金不可時の上記シャッターの位置を、
    装置内に投入される硬貨が上記第1の面に当接したとき
    に、該硬貨の重心が上記溝の外側に位置する位置とする
    請求項1記載の硬貨入金口。
  3. 【請求項3】 上記シャッターは、上記溝内を上記投入
    口に接離する方向に移動自在に設けられ、上記シャッタ
    ーは上記入金不可時には上記入金可能時よりも上記投入
    口に近い位置に位置付けられる請求項2記載の硬貨入金
    口。
JP2001082522A 2001-03-22 2001-03-22 硬貨入金口及び現金自動入出金機 Expired - Fee Related JP4810740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082522A JP4810740B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 硬貨入金口及び現金自動入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082522A JP4810740B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 硬貨入金口及び現金自動入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002279482A true JP2002279482A (ja) 2002-09-27
JP4810740B2 JP4810740B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=18938461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082522A Expired - Fee Related JP4810740B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 硬貨入金口及び現金自動入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4810740B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182426A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨入出金装置
JP2010009626A (ja) * 2009-10-09 2010-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨入出金装置
US7682229B2 (en) * 2003-12-15 2010-03-23 Bandai Co., Ltd. Coin insertion device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818193U (ja) * 1971-07-07 1973-03-01
JPS4855893U (ja) * 1971-10-28 1973-07-17
JPS5714279U (ja) * 1980-06-27 1982-01-25
DE3123583A1 (de) * 1981-06-13 1982-12-30 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Muenzeinwurf fuer selbstkassierer
JPS6030070U (ja) * 1983-08-08 1985-02-28 株式会社東芝 自動販売機
JPH0338912A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Mitsubishi Electric Corp 出力回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818193U (ja) * 1971-07-07 1973-03-01
JPS4855893U (ja) * 1971-10-28 1973-07-17
JPS5714279U (ja) * 1980-06-27 1982-01-25
DE3123583A1 (de) * 1981-06-13 1982-12-30 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Muenzeinwurf fuer selbstkassierer
JPS6030070U (ja) * 1983-08-08 1985-02-28 株式会社東芝 自動販売機
JPH0338912A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Mitsubishi Electric Corp 出力回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682229B2 (en) * 2003-12-15 2010-03-23 Bandai Co., Ltd. Coin insertion device
JP2005182426A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨入出金装置
JP2010009626A (ja) * 2009-10-09 2010-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨入出金装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4810740B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844550B2 (ja) Atmのユーザカード受入装置
CN101963031B (zh) 自动柜员机的闸门开闭装置
KR100610806B1 (ko) 금융자동화기기의 셔터 개폐장치
JP5274355B2 (ja) 紙葉類取扱装置
US9611117B2 (en) Medium processing device and medium transaction device
US10529193B2 (en) Shutter assembly for an automated teller machine
KR100926856B1 (ko) 금융자동화기기용 회수함 구조
KR20030049935A (ko) 현금자동지급기의 잔류지폐회수장치
JP2002279482A (ja) 硬貨入金口
KR101016460B1 (ko) 회수기능을 포함하는 금융자동화기기 및 회수함
KR100992641B1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JP5987746B2 (ja) 引出装置及び媒体取引装置
JP4254596B2 (ja) 紙幣識別装置
US6823977B2 (en) Coin hopper with a shutter
JPS6323596B2 (ja)
JP4716548B2 (ja) 自動取引装置
CN108171870B (zh) 一种接客模块及自助金融设备
JP4370675B2 (ja) 硬貨投入口及びそれを有する自動取引装置
JP2007206767A (ja) 異物返却機構および自動取引装置
KR101199145B1 (ko) 금융자동화기기의 전면가이드판 록킹장치
JP4170729B2 (ja) 遊技機
CN215576761U (zh) 存款机
JP5566810B2 (ja) 自動取引装置
JPH10334306A (ja) 紙葉類入出機構
JP6384349B2 (ja) メダル選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees