JPH1196434A - 現金取扱装置 - Google Patents

現金取扱装置

Info

Publication number
JPH1196434A
JPH1196434A JP9256516A JP25651697A JPH1196434A JP H1196434 A JPH1196434 A JP H1196434A JP 9256516 A JP9256516 A JP 9256516A JP 25651697 A JP25651697 A JP 25651697A JP H1196434 A JPH1196434 A JP H1196434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
coins
cash
hopper
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9256516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665943B2 (ja
Inventor
Masayoshi Hatanaka
優美 畑中
Katsuhiro Satomoto
勝弘 里本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25651697A priority Critical patent/JP3665943B2/ja
Publication of JPH1196434A publication Critical patent/JPH1196434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665943B2 publication Critical patent/JP3665943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現金の一括投入時における異物のホッパへの
混入の防止や、紙幣と硬貨の入出金口の共用を簡素な構
成で可能とすることができない。 【解決手段】 通常のメインシャッタ3の他に、一枚ず
つ、あるいは数枚ずつ現金(硬貨)を投入するための切
欠きを設けた規制シャッタ2を具備し、上位本体である
ATMの設置場所や、取引内容等の条件に合わせて、各
シャッタ2,3の開閉制御手順を設定する。例えば、保
守員が容易には出向けない遠隔地にATMが設置される
場合には、硬貨の一括投入に伴う異物の混入障害を回避
することを最重要課題とし、硬貨用のホッパの投入口
を、硬貨の投入を一枚ずつに規制する規制シャッタ2で
常時閉じておくよう設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両替機やATM
(Automatic Tellers Machine、現金自動取引装置)等
に設けられ、利用者が投入した紙幣や硬貨等の現金を自
動的に取り込む現金取扱装置に係わり、特に、同一投入
口で紙幣と硬貨の投入を行なうATMや、保守員が常駐
していない遠隔地に設置されるATMなどに用いるのに
好適な現金取扱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、銀行や郵便局のほとんどにATM
が設置されており、多くの利用者は、ATMを利用して
口座への入金や口座からの出金等の金融取引を行なって
いる。ATMには、利用者との現金のやり取り(入出
金)を行なうための現金取扱装置が設けられている。こ
の現金取扱装置に係わる従来の技術としては、例えば、
特開昭60−163193号公報に記載のものがある。
この技術も含め、従来の現金取扱装置では、紙幣や硬貨
等の投入口は、普段は一枚のシャッタで塞がれている
が、例えば利用者が入金操作指示を行なうとシャッタが
自動的に開き、利用者は、入金したい現金を投入口から
装置内のホッパに投入することができる。
【0003】現金取扱装置内には、ホッパに投入された
紙幣もしくは硬貨を、一枚ずつ分離して搬入する機構が
設けてあり、利用者は、入金したい現金を一括して投入
することができる。しかし、このように現金の投入を一
括で行う場合、特に、硬貨での取引を行う場合、利用者
が、入金時に誤って硬貨以外のものをホッパ内に投入し
てしまい、装置内部の搬送路等で詰まり、装置障害とな
る可能性がある。また、一括での投入量が多い場合に
は、ホッパの装置内部への搬入口付近に硬貨が堆積し、
その重み等により詰まってしまい、装置内部に搬入され
ない可能性がある。
【0004】このような場合、ATMが銀行内に設置さ
れているのであれば保守員が直ちに障害対処を行なうこ
とができるが、保守員がいない遠隔地にATMが設置さ
れている場合や、休日の場合には、長時間、障害状態が
続いてしまう。このような問題に対処するためには、例
えば、種々の自動販売機などのように、紙幣や硬貨を一
枚ずつ投入させる構成とする技術が考えられる。しか
し、この技術では、利用者は現金の投入操作を繰り返さ
なければならず、時間がかかると共に利用者の負担とな
る。また、ATMにおいては、装置の小型化や利用者の
操作性向上のために、入出金口を共用させる構成としな
ければならず、また、一括での出金操作が必要であり、
自動販売機の現金投入制御技術を単純には適用できな
い。
【0005】また一般に、ATMにおいては、紙幣と硬
貨の入出金口は別々に設けている。これは、紙幣と硬貨
の入出金口を共用とした場合、紙幣と硬貨が一括して投
入され、このように混在した状態から紙幣と硬貨を分離
するための機構が新たに必要となるためである。このよ
うな紙幣と硬貨を分離するための機構は複雑なものであ
り、高い信頼性を持たせるには、装置の大型化とコスト
高をまねく。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の技術では、現金の一括投入時における異物
のホッパへの混入を防止できない点、および、紙幣と硬
貨の入出金口の共用を簡素な機構で構成できない点であ
る。本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、
紙幣や硬貨の一括での入出金が要求されるATM等にお
ける操作性と信頼性の向上が可能な現金取扱装置を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の現金取扱装置は、通常のメインシャッタの
他に、一枚ずつ、あるいは数枚ずつ現金(硬貨)を投入
するためのスリット(切欠き)を設けた規制シャッタを
具備し、上位本体であるATM等の装置の設置場所や、
取引内容等の条件に合わせて、各シャッタの開閉制御手
順が設定される。例えば、保守員が容易には出向けない
遠隔地にATMが設置される場合には、硬貨の一括投入
に伴う異物の混入障害を回避することを最重要課題と
し、硬貨の投入操作時には、硬貨用のホッパの投入口
を、硬貨の投入を一枚ずつに規制する規制シャッタで閉
じておくように設定する。また、先に規制シャッタを閉
じた状態で硬貨の規制量単位(例えば一枚ずつ)での投
入を促し、次に、規制シャッタを開けて紙幣の一括投入
を許可する操作順序に設定して、利用者の硬貨および紙
幣の投入動作を制御することにより、一つのホッパーを
共用して、硬貨と紙幣の投入を受付ける機構を容易に構
成できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面に
より詳細に説明する。図1は、本発明の現金取扱装置を
用いたATMの本発明に係る構成の第1の実施例を示す
説明図であり、図2は、図1におけるATMの外観を示
す斜視実体図である。図2において、18はATM、1
9は筐体、20は操作パネル、21は紙幣口、22は通
帳口、23は磁気カード/明細票口、24は硬貨口であ
る。
【0009】ATM18の利用者は、操作パネル20の
表示内容に基づき、所定のキー操作を行なうことにより
所望の取引を行なうことができる。例えば、自分の口座
への入金であれば、操作パネル20上の所定のキーを押
下し、それに伴い変化する操作パネル20上のガイダン
ス内容に従って、磁気カード/明細票口23への磁気カ
ードの挿入もしくは通帳口22への通帳の挿入と暗証番
号の入力を行なう。この暗証番号の入力後、紙幣口21
および硬貨口24のシャッタが開くので、そこに入金す
る紙幣と硬貨を投入する。
【0010】そして、利用者が操作パネル20上の終了
キーを押下すると、紙幣口21および硬貨口24のシャ
ッタが閉じ、紙幣および硬貨は、ATM18内部に搬入
されて計数され、この計数結果に基づき、遠隔地に設置
されたセンタのホストコンピュータで管理している口座
内容が変更される。この変更された口座内容は明細票に
印字され、磁気カード/明細票口23から、磁気カード
と共に排出される。本例のATM18では、硬貨口24
のシャッタ部分を、以下に説明する図1に示す構成とす
ることにより、硬貨口24へ硬貨以外の異物が投入され
ることを防止している。
【0011】図1において、1は硬貨の一括での受け払
いが可能なホッパ、2は硬貨が一枚ずつ通過できる程度
の大きさのスリット2aが設けられた規制シャッタ、3
は通常のメインシャッタ、4は規制シャッタ2およびメ
インシャッタ3の開閉制御を予め設定された手順で行な
うシャッタ制御部、5はホッパ1からの硬貨を一枚ずつ
搬入するフィーダ、6は搬入された硬貨を搬送する搬送
部、7は硬貨の種別や真偽判別等を行なう鑑別部、8は
鑑別部7で偽と判別された硬貨を取り込むリジェクトゲ
ート、9はリジェクトゲート8からの硬貨を搬送する返
却部、10は返却部9からの硬貨をホッパ1に送り出す
排出部、11は鑑別部7で正しいものと判別された硬貨
を一時格納する一時スタッカ、12は一時スタッカ11
内の硬貨を返却部9側に送り出す返却ゲート、13は一
時スタッカ11内の硬貨を金庫14側に送り出す収納ゲ
ート、14は硬貨を収納する金庫、15は出金用の硬貨
を収納した出金硬貨筒、16は出金硬貨筒15から出金
用の硬貨を取り出し排出部10に送り出す出金部、17
はホッパ1に投入される硬貨である。
【0012】普段、シャッタ制御部4は、規制シャッタ
2とメインシャッタ3の双方を閉じた状態にしている。
図2における操作パネル20を介して、例えば現金振込
取引が選択された場合には、メインシャッタ3のみを開
ける。この結果、利用者は、規制シャッタ2のスリット
2aを通して硬貨を一枚ずつ投入することとなる。この
ように、ホッパ1への投入口を全開しないことにより、
ホッパ1への硬貨以外の異物の投入を回避することがで
きる。
【0013】このように、利用者がシャッタ2に作られ
たスリット2aから、一枚ずつ投入した硬貨18は、ホ
ッパ1に一時格納される。そして、図2における操作パ
ネル20を介して硬貨の入金操作の完了が指示される
と、ホッパ1の下部が開き、ホッパ1に貯められた硬貨
はホッパ1の下部から一括してフィーダ5へ落とされ、
フィーダ5において、硬貨17が一枚ずつ分離され、搬
送部6に送り出される。
【0014】搬送部6の搬送路上には鑑別部7が設けら
れ、この鑑別部7により、硬貨の鑑別と計数が行なわれ
る。鑑別部7では、硬貨の外径・材質・穴の有無等によ
り鑑別を行う。鑑別され計数された硬貨は一時スタッカ
11へ搬送され、その計数結果が図2の操作パネル20
上に表示される。この図2の操作パネル20上で計数結
果の確認が利用者から指定されると、収納ゲート13が
開かれ、一時スタッカ11にスタックされた硬貨は金庫
14に収納される。
【0015】しかし、利用者が硬貨の返却を指定した場
合には、返却ゲート12が開き、一時スタッカ11にス
タックされた硬貨11は一括して返却部9および排出部
10へ送り出され、ホッパ1に返却される。そして、シ
ャッタ制御部4によりシャッタ2が開き、利用者は硬貨
を、一括して受け取ることができる。また、鑑別部7で
偽貨と判断された硬貨はリジェクトゲート8により、返
却部9へ送り出され、排出部10を介してホッパ1に戻
される。
【0016】このように、メインシャッタ3の他に規制
シャッタ2を設け、その開閉を予め設定された手順で制
御することにより、硬貨の入金操作において、一枚ずつ
の入金と一括しての返却を同じホッパ1を用いて行なう
ことができる。尚、出金動作においては、利用者の指定
に対応した硬貨が、出金部16により、出金硬貨筒15
から排出部10に送り出され、ホッパ1に排出される。
【0017】図3は、図1におけるATMに設けられた
現金取扱装置の本発明に係る構成部分を示す斜視実体図
である。図3(a)は、規制シャッタ2とメインシャッ
タ3の双方を閉じた状態を示しており、ホッパ1への入
金および出金のいずれも行なうことはできない。図3
(b)は、メインシャッタ3のみを開けた状態を示して
おり、規制シャッタ2のスリット2aを通して、硬貨を
一枚ずつ投入できる。図3(c)は、規制シャッタ2と
メインシャッタ3の双方を開けた状態を示しており、ホ
ッパ1からの一括しての出金が可能である。
【0018】図4は、図2におけるATMの制御機構の
構成例を示すブロックである。ATM18は、記憶装置
26に格納されたプログラムに基づくCPU25の処理
により、インタフェース27を介して操作パネル20や
現金取扱装置28を制御し、現金の入出金等の取引を行
なう。本例の現金取扱装置28は、図1に示したよう
に、特に硬貨17の入出金制御を行なうものであり、本
発明に係わるシャッタ制御部4を具備している。
【0019】操作パネル20に設けられた入力キー20
aにより、例えば硬貨17の入金が指示されると、CP
U25は、シャッタ制御部4を起動し、シャッタ制御部
4は、図3(a)〜(c)に示すようにして、メインシ
ャッタ3と規制シャッタ2の開閉制御を行なう。以下、
図5、図6を用いて、このようなシャッタ制御部4を用
いた図3のメインシャッタ3と規制シャッタ2の開閉制
御動作の説明を行なう。
【0020】図5は、図1におけるATMの現金取扱装
置の制御手順の第1例を示すフローチャートである。本
例は、入金時と出金時でシャッタの開閉状態を変える場
合の制御動作を示しており、特に、ATMが遠隔地等に
設置され、障害発生時に保守員がすぐに対処できない場
合に有効である。利用者から、例えば硬貨を使用した取
引が選択され(ステップ501)、暗証番号等、取引に
必要な項目(ステップ502)および取引金額(ステッ
プ503)が入力されると、その入力項目に基づき取引
が硬貨の入金(投入)か出金(受取)かを判別する(ス
テップ504,505)。
【0021】硬貨投入であれば、上段のシャッタ、すな
わち、図3(b)に示すように、メインシャッタ3のみ
を開く(ステップ506)。これにより、利用者は硬貨
を一枚ずつ投入することとなり、他の異物の混入を回避
できる。このような一枚ずつでの硬貨の投入完了後(ス
テップ507)、上段シャッタを閉め(ステップ50
8)、図3(a)に示す初期状態に戻す。ここで、例え
ばおつりもなく、利用者への返却処理が必要でなければ
(ステップ509)、そのまま処理を終了するが、返却
の必要があれば、図3(c)に示すように、規制シャッ
タ2とメインシャッタ3の双方(上・下段シャッタ)を
開ける(ステップ510)。
【0022】そして、利用者が硬貨を受取った後(ステ
ップ511)、上段シャッタ(メインシャッタ3)と下
段シャッタ(規制シャッタ2)を閉じて(ステップ51
2)、図3(a)に示す初期状態に戻す。尚、ステップ
504,505において、硬貨の出金であれば、ステッ
プ510以降の処理を行なう。
【0023】図6は、図1におけるATMの現金取扱装
置の制御手順の第2例を示すフローチャートである。本
例は、ATMの設置場所により、シャッタの制御を切
替、硬貨の投入操作手順を変える場合の処理動作を示し
ている。利用者から、例えば硬貨を使用した取引が選択
され(ステップ601)、暗証番号等、取引に必要な項
目(ステップ602)および取引金額(ステップ60
3)が入力されると、その入力項目に基づき取引が硬貨
の入金(投入)か出金(受取)かを判別する(ステップ
604,605)。
【0024】硬貨投入であれば、図4のシャッタ制御部
4に対して予め設定された制御情報、すなわち、店内設
置か否かを読み取る(ステップ606)。店内設置でな
ければ、上段のシャッタ、すなわち、図3(b)に示す
ように、メインシャッタ3のみを開く(ステップ60
7)。これにより、利用者は硬貨を一枚ずつ投入するこ
ととなり、他の異物が混入する危険性を回避でき、店外
の遠隔地等に設置されたATMの信頼性を確保できる。
【0025】このように、利用者が全ての硬貨を一枚ず
つ投入した後(ステップ608)、上段シャッタを閉め
(ステップ609)、図3(a)に示す初期状態に戻
す。ここで、例えばおつりもなく、利用者への返却処理
が必要でなければ(ステップ610)、そのまま処理を
終了するが、返却の必要があれば、図3(c)に示すよ
うに、規制シャッタ2とメインシャッタ3の双方(上・
下段シャッタ)を開ける(ステップ611)。そして、
利用者が硬貨を受取った後(ステップ612)、上段シ
ャッタ(メインシャッタ3)と下段シャッタ(規制シャ
ッタ2)を閉じて(ステップ613)、図3(a)に示
す初期状態に戻す。
【0026】尚、ステップ604,605において硬貨
の出金であれば、また、ステップ606において店内設
置が設定されていれば、それぞれ、ステップ611〜6
13のシャッタ制御を行なう。このように、シャッタの
動作制御を、設定情報の変更で容易に変えることができ
るので、ATMの設置場所が、店内で保守員が常駐して
いる場所から、店外で、かつ保守員等の対応者が近くに
いない無人店舗のような場所に変更されるような場合で
も、硬貨の投入操作形態を容易に対応させることができ
る。
【0027】以上の実施例は、硬貨の投入口に関しての
ものであるが、このようなシャッタの動作制御を紙幣の
投入口にも適用することができる。図7は、本発明の現
金取扱装置を用いたATMの本発明に係る構成の第2の
実施例を示す説明図である。本例のATMは、紙幣の投
入に対して、その投入量を規制するものであり、図1に
おけるATMの各構成要素を紙幣用に設けて構成されて
いる。
【0028】すなわち、利用者との入金取引の開始時、
シャッタ制御部74は、メインシャッタ73のみを開
け、利用者は、規制シャッタ72のスリット72aから
数枚の紙幣をホッパ71内に投入する。このことによ
り、例えば、取引可能な上限を越えた過大な金額の一括
入金を回避できる。ホッパ71内の紙幣は、入金取引の
処理開始時、表面に分離パッドが設けられた押板71a
によりフィーダローラ75側に押し付けられ、フィーダ
ローラ75の回転に伴い、一枚ずつ分離されて搬送部7
6に搬入される。
【0029】搬送部76の搬送途中には鑑別部77が設
けられており、この鑑別部77で、搬送部76で搬送中
の紙幣が順次鑑別される。不正な紙幣と鑑別された紙幣
は、リジェクトゲート78により、返却部79側に送り
出され、排出部80を介してホッパ71に戻される。不
正でない紙幣は、リジェクトゲート78によりガイド部
81側に送り出され、各レバー81a〜81cのオンオ
フ動作に伴い所定のスタッカ82〜83に収納される。
尚、出金取引時には、出金部85により、当該の紙幣を
収納した各スタッカ82〜83から所定の紙幣が繰り出
され、排出部80を介してホッパ71に送り出される。
【0030】このようにして、紙幣に対する投入量の規
制を行なうことができるが、紙幣の一括投入操作は、硬
貨の一括投入操作に比べて異物が混入する可能性が低
い。また、紙幣の一括投入では、利用者がきちんと並べ
て投入するので、硬貨の一括投入に見られるような積載
不良が発生せず、フィーダによる搬入不良の発生も起こ
らない。そこで、規制シャッタを利用して硬貨の一括投
入のみを規制することにより、次の図8に示すように、
硬貨と紙幣の投入口およびホッパを共用する機構を容易
に構成することができる。
【0031】図8は、本発明の現金取扱装置を用いたA
TMの本発明に係る構成の第3の実施例を示す説明図で
ある。本例のATMは、紙幣と硬貨の投入を、一つのホ
ッパ91で共用して行なうものであり、ホッパ91から
の紙幣もしくは硬貨を、図1に示したATMを構成する
硬貨機構96と、図7に示したATMを構成する紙幣機
構97にケース分けして搬出する搬出機構95が設けら
れている。
【0032】利用者が例えば入金取引を選択すると、A
TMは、シャッタ制御部94を起動し、シャッタ制御部
94は、まず、メインシャッタ93のみを開く。この状
態で、図示していない操作パネル上に、硬貨を一枚ずつ
投入するようガイダンス表示する。このガイダンスに従
って、利用者は、規制シャッタ92のスリット92aか
ら一枚ずつ硬貨を投入する。投入された硬貨は、直ちに
搬出機構95により、硬貨機構96に送り出され、図1
で示したように鑑別、計数、収納処理等が行なわれる。
このように、硬貨は、ホッパ91内に溜ることなく直ち
に搬入されるので、堆積不良による搬入誤動作を回避で
きる。
【0033】利用者が全ての硬貨の投入を終了し、その
旨を操作パネルで通知してくると、シャッタ制御部94
は、規制シャッタ92も開く。この状態で、操作パネル
上に、同じホッパ91内に紙幣を一括して投入するよう
ガイダンス表示する。このガイダンスに従って、利用者
は、入金する紙幣を一括してホッパ91内に投入する。
投入された紙幣は、搬出機構95により、一枚ずつ分離
されて紙幣機構97に送り出され、図7で示したように
鑑別、計数、収納等が行なわれる。
【0034】このように、規制シャッタ92を設けるこ
とにより、まず、硬貨を一枚ずつ投入させ、硬貨の投入
完了後に紙幣を一括投入させる操作手順とすることがで
き、ホッパ91を硬貨と紙幣の両方で共用させたATM
を容易に構成することができる。このような規制シャッ
タ92およびメインシャッタ93の開閉制御を、図9を
用いて説明する。
【0035】図9は、図8におけるATMのシャッタ開
閉制御動作例を示すフローチャートである。利用者が、
入金取引や振込み取引において硬貨の使用を選択した場
合には(ステップ901)、図8におけるメインシャッ
タ93のみを開ける(ステップ902)。この状態で利
用者が図8の規制シャッタ92のスリット92aを介し
て一枚ずつ硬貨を投入し、全ての硬貨の投入が完了し、
その旨を操作パネルのタッチキー等を介して通知してき
たら(ステップ903)、規制シャッタ92を開く(ス
テップ904)。
【0036】この状態では、利用者は、図8のホッパ9
1に、紙幣を一括して投入することができ、このような
紙幣の一括投入の完了が、操作パネルのタッチキー等を
介して通知されてきたら(ステップ905)、図8のメ
インシャッタ93と規制シャッタ92を閉じ(ステップ
906)、シャッタの開閉制御を終了する。尚、ステッ
プ901において、利用者が、入金取引や振込み取引に
おいて硬貨を使用しない旨を選択した場合には、図8の
メインシャッタ93と規制シャッタ92の双方を開き
(ステップ907)、直ちに利用者の紙幣の一括投入が
可能な状態とする。
【0037】以上、図1〜図9を用いて説明したよう
に、本例の現金取扱装置を用いたATMでは、現金投入
口に、通常のメインシャッタの他に、一枚ずつでの硬貨
投入が可能なスリットを有する規制シャッタを設け、取
引内容や設置場所等の条件に合わせて、それぞれのシャ
ッタの開閉制御動作を変更する構成としている。このこ
とにより、遠隔地に設置されるATMに関しては、硬貨
の投入を一枚ずつに規制するようシャッタの開閉制御を
設定することにより、硬貨の一括投入に伴う障害を回避
することができる。また、同じATMを、店内に移動し
た場合には、保守員が常駐しているので、硬貨も一括し
て投入できるようシャッタの開閉制御の設定を変更す
る。このことにより、硬貨の投入に要する時間を短縮で
きる。
【0038】このように、本例の現金取扱装置を用いた
ATMでは、ソフトウェア等の容易な変更で、シャッタ
の開閉制御動作を変更し、複数の現金投入操作手順を提
供することができ、同じATMを、ハードウェアの改造
をすることなく、容易な設定変更だけで、それぞれ異な
る現金の投入操作が要求される設置場所に移動すること
ができる。
【0039】尚、本発明は、図1〜図9を用いて説明し
た実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能である。例えば、本例で
は、メインシャッタの他に、一枚ずつ硬貨を投入できる
シャッタ(規制シャッタ)を設けているが、数枚ずつ硬
貨を投入できる大きさのスリットを有するシャッタを設
けても良い。また、複数種類の規制シャッタを設ける構
成としても良い。また、本例では、ATMを例に説明し
たが、硬貨の投入操作が行なわれる自動振込機や両替機
等に関しても、本発明の現金取扱装置を設けることで、
同様な効果を得ることができる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、現金の一括投入時にお
ける異物のホッパへの混入の防止や、紙幣と硬貨の入出
金口の共用が、簡素な構成で可能となり、紙幣や硬貨の
一括での入出金が要求されるATM等の装置の操作性と
信頼性を、大型化およびコスト高をまねくことなく、向
上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現金取扱装置を用いたATMの本発明
に係る構成の第1の実施例を示す説明図である。
【図2】図1におけるATMの外観を示す斜視実体図で
ある。
【図3】図1におけるATMに設けられた現金取扱装置
の本発明に係る構成部分を示す斜視実体図である。
【図4】図2におけるATMの制御機構の構成例を示す
ブロックである。
【図5】図1におけるATMの現金取扱装置の制御手順
の第1例を示すフローチャートである。
【図6】図1におけるATMの現金取扱装置の制御手順
の第2例を示すフローチャートである。
【図7】本発明の現金取扱装置を用いたATMの本発明
に係る構成の第2の実施例を示す説明図である。
【図8】本発明の現金取扱装置を用いたATMの本発明
に係る構成の第3の実施例を示す説明図である。
【図9】図8におけるATMのシャッタ開閉制御動作例
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1,71,91:ホッパ、2,72,92:規制シャッ
タ、2a,72a,92a:スリット、3,73,9
3:メインシャッタ、4,74,94:シャッタ制御
部、5:フィーダ、6,76:搬送部、7,77:鑑別
部、8,78:リジェクトゲート、9,79:返却部、
10,80:排出部、11:一時スタッカ、12:返却
ゲート、13:収納ゲート、14:金庫、15:出金硬
貨筒、16,85:出金部、17:硬貨、18:AT
M、19:筐体、20:操作パネル、20a:入力部、
21:紙幣口、22:通帳口、23:磁気カード/明細
票口、24:硬貨口、25:CPU、26:記憶装置、
27:インタフェース、28:現金取扱装置、75:フ
ィーダローラ、81:ガイド部、81a〜81c:レバ
ー、82〜84:スタッカ、95:搬出機構、96:硬
貨機構、97:紙幣機構。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者から現金が一括投入されるホッパ
    と、該ホッパに投入された上記現金を搬入する搬入手段
    と、上記ホッパの現金の投入口を被うメインシャッタ
    と、該メインシャッタを開閉制御するメインシャッタ制
    御手段とを具備する現金取扱装置において、上記メイン
    シャッタの内側で上記ホッパの現金投入口を被うと共
    に、利用者が一操作で上記ホッパに投入する現金の量を
    規制する大きさの切欠き部を有する規制シャッタと、該
    規制シャッタの開閉を予め設定された手順で制御する規
    制シャッタ制御手段とを設け、上記規制シャッタの開閉
    により、利用者の現金投入操作を、上記ホッパの投入口
    を開いての現金一括投入と、上記規制シャッタの切欠き
    部を介しての規制された量での現金投入とに切替ること
    を特徴とする現金取扱装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の現金取扱装置におい
    て、上記メインシャッタを開き上記規制シャッタを閉じ
    た状態で、利用者に硬貨の投入を促すガイダンスを出力
    し、その後、上記メインシャッタおよび上記規制シャッ
    タの双方を開いた状態で、利用者に紙幣の投入を促すガ
    イダンスを出力する手段を設け、硬貨から紙幣の順で、
    同一のホッパへの現金の投入を受け付けることを特徴と
    する現金取扱装置。
JP25651697A 1997-09-22 1997-09-22 現金取扱装置 Expired - Fee Related JP3665943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25651697A JP3665943B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 現金取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25651697A JP3665943B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 現金取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1196434A true JPH1196434A (ja) 1999-04-09
JP3665943B2 JP3665943B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=17293718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25651697A Expired - Fee Related JP3665943B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 現金取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665943B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280226A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hitachi Ltd 現金自動取扱装置
JP2004310363A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2005182426A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨入出金装置
JP2006236108A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Glory Ltd 貨幣処理装置
JP2008171252A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 硬貨処理装置
JP2010009626A (ja) * 2009-10-09 2010-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨入出金装置
JP2013069233A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2013254382A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Oki Electric Ind Co Ltd 取引装置及びプログラム
KR20150145528A (ko) * 2014-06-20 2015-12-30 (주)에이텍티앤 지폐투입 방지용 현금 계수기
JP2016076023A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP2016122473A (ja) * 2016-04-04 2016-07-07 沖電気工業株式会社 取引装置及びプログラム
JP2018049540A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日本電気株式会社 精算機
JP2021061049A (ja) * 2021-01-05 2021-04-15 日本電気株式会社 精算機

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280226A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hitachi Ltd 現金自動取扱装置
JP2004310363A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2005182426A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨入出金装置
JP2006236108A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Glory Ltd 貨幣処理装置
JP2008171252A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 硬貨処理装置
JP2010009626A (ja) * 2009-10-09 2010-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨入出金装置
JP2013069233A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2013254382A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Oki Electric Ind Co Ltd 取引装置及びプログラム
KR20150145528A (ko) * 2014-06-20 2015-12-30 (주)에이텍티앤 지폐투입 방지용 현금 계수기
JP2016076023A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP2016122473A (ja) * 2016-04-04 2016-07-07 沖電気工業株式会社 取引装置及びプログラム
JP2018049540A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日本電気株式会社 精算機
JP2021061049A (ja) * 2021-01-05 2021-04-15 日本電気株式会社 精算機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3665943B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108140274B (zh) 具有托管装置的自动柜员机
JP4200047B2 (ja) 紙幣及び有価証券の自動取扱装置
US20090229949A1 (en) Verification system and banknote-and-coin handling system
JP3754922B2 (ja) 紙幣取扱装置
US20090229950A1 (en) Verification system and banknote-and-coin handling system
JP2005092421A (ja) 紙幣取扱装置
JPH0823900B2 (ja) 現金自動取引装置の自動紙幣補充制御方法
JPH0831168B2 (ja) 窓口用自動取引装置
JP3665943B2 (ja) 現金取扱装置
EP3518192B1 (en) Currency processing device and currency processing method
EP2350990B1 (en) Handling of different classes of currency
JP3190884B2 (ja) 自動取引システム
JP4887833B2 (ja) 現金処理装置
WO2010013310A1 (ja) 紙葉類処理機
JP2854756B2 (ja) 貨幣処理装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2839694B2 (ja) 自動取引装置
JPH08339466A (ja) 自動取引装置
JPS62115593A (ja) 入出金装置の自動紙幣補充制御方法
JPH10261134A (ja) 自動取引装置
JP2004355062A (ja) 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置
JPS6378291A (ja) 紙幣自動取扱い装置
JP3989646B2 (ja) 自動取引装置
JP3119937B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2603943B2 (ja) 入出金管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees