JPH10261134A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPH10261134A
JPH10261134A JP6855397A JP6855397A JPH10261134A JP H10261134 A JPH10261134 A JP H10261134A JP 6855397 A JP6855397 A JP 6855397A JP 6855397 A JP6855397 A JP 6855397A JP H10261134 A JPH10261134 A JP H10261134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
medium
vibrating
vibration
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6855397A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Noda
浩司 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6855397A priority Critical patent/JPH10261134A/ja
Publication of JPH10261134A publication Critical patent/JPH10261134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、利用者が操作すべき部位を触覚に
より認識させることにより、容易且つ確実な操作ができ
るとともに、迅速な取引が可能な自動取引装置を提供す
る。 【解決手段】自動取引装置1は、紙幣投入/受取りのた
めの紙幣口3、硬貨投入/受取りのための硬貨口4、通
帳を挿入/受取りをするための通帳口5、カードを挿入
/受取りをするためのカード口6を有する接客操作面2
を備えている。各媒体が取引される媒体投入口の周囲に
は、振動によって操作位置を認識させるための振動部1
6、17、18、19が設けられている。振動部は、当
該投入口が操作されている間中振動され、操作が終了さ
れると同時に停止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、銀行等
の金融機関で利用され、利用者の操作により入金取引や
出金取引などの貨幣の取引を自動的に行う現金自動支払
機や現金自動預出金機などの自動取引装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、銀行等の金融機関においては、紙
幣や硬貨の預金および出金処理を自動的に受け付ける現
金自動預出金機(以下、単にATMと称する)が広く利
用されている。
【0003】この種のATMでは、預出金処理を受け付
ける際に利用者の認証情報を記録したカードを受け入れ
るとともに通帳を受け入れ、暗証番号入力、金額設定、
確認、取消し等の入力操作に応じて、貨幣(紙幣および
硬貨)の預出金処理を行っている。
【0004】例えば、利用者による入力操作に応じて払
い出された硬貨は、硬貨入出金口に設けられた半円筒形
のホッパを介して利用者に支払われるが、利用者の取り
忘れ等によりホッパに残留した硬貨があると、音声アナ
ウンスにより硬貨の取り忘れが利用者に通知されるよう
になっている。
【0005】ホッパに残留した硬貨の残留検知には、ホ
ッパの底を部分的に横切る光軸を持つ発光部および受光
部からなる光学センサ、或いはフレキシブルなコイルパ
ターンを用いた金属センサが利用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ように光学センサや金属センサを用いた残留検知では、
利用者が硬貨の残留を見落として作業を終了させようと
したとき、はじめて残留有りがアナウンスされる。この
ため、利用者は、一度終了させようとした作業を中断し
て残留硬貨を取出した後、再び作業を終了させる必要が
あり、一回の取引にかかる作業時間が長くなる等の問題
がある。
【0007】この発明は、以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、利用者が操作すべき部位を触覚により
認識させることにより、容易且つ確実な操作ができると
ともに、迅速な取引が可能な自動取引装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のうち請求項1記載の自動取引装置は、取
引媒体を受入れたり放出したりするための複数の媒体入
出口、および、取引に係るキー操作や操作案内などを行
なうための操作部がそれぞれ設けられた操作面を有し、
この操作面において利用者が所定の操作を行なうことに
より、上記取引媒体の受入れや放出を伴う所定の取引を
自動的に行なう自動取引装置において、上記操作面上に
上記複数の媒体入出口とそれぞれ対応して設けられ、振
動することによって利用者が操作すべき個所を認識させ
るための複数の振動手段を有することを特徴とする。
【0009】また、この発明のうち請求項2記載の自動
取引装置は、取引媒体を受入れたり放出したりするため
の複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作や操
作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けられた
操作面を有し、この操作面において利用者が所定の操作
を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出を伴
う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置において、
上記操作面上に上記複数の媒体入出口とそれぞれ対応し
て設けられ、振動することによって利用者が操作すべき
個所を認識させるための複数の振動手段と、利用者によ
って上記取引動作がなされている媒体入出口に対応して
設けられた振動手段を選択的に振動させ、該取引動作が
終了された時点で該振動手段による振動を停止させる制
御手段と、を備えている。
【0010】また、この発明のうち請求項3記載の自動
取引装置は、取引媒体を受入れたり放出したりするため
の複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作や操
作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けられた
操作面を有し、この操作面において利用者が所定の操作
を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出を伴
う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置において、
上記取引に応じた操作案内を音声によりアナウンスする
案内手段と、上記操作面上に上記複数の媒体入出口とそ
れぞれ対応して設けられ、上記案内手段による案内と同
期して、振動することによって利用者が操作すべき個所
を認識させるための複数の振動手段と、利用者によって
上記取引動作がなされている媒体入出口に対応して設け
られた振動手段を選択的に振動させ、該取引動作が終了
された時点で該振動手段による振動を停止させる制御手
段と、を備えている。
【0011】また、この発明のうち請求項4記載の自動
取引装置は、通帳を受入れる通帳口、カードを受入れる
カード口、紙幣を受入れたり放出するための紙幣口、硬
貨を受入れたり放出するための硬貨口、取引に係る操作
案内を音声によりアナウンスするスピーカ、および、取
引に係るキー操作や操作案内表示などを行なうための操
作部がそれぞれ設けられた操作面を有し、この操作面に
おいて利用者が所定の操作を行なうことにより、上記通
帳、カード、紙幣、硬貨の受入れや放出を伴う貨幣の取
引を自動的に行なう自動取引装置において、上記通帳
口、カード口、紙幣口、および硬貨口の周囲にそれぞれ
設けられ、上記スピーカからの操作案内と同期して選択
的に振動される振動手段と、上記通帳口、カード口、紙
幣口、および硬貨口のうち上記取引がなされている部位
の振動手段を選択的に振動させ、該取引が終了された時
点で該振動手段による振動を停止させる制御手段と、を
備えている。
【0012】また、この発明のうち請求項5記載の自動
取引装置は、取引媒体を受入れたり放出したりするため
の複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作や操
作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けられた
操作面を有し、この操作面において利用者が所定の操作
を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出を伴
う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置において、
上記媒体入出口を介して投入された取引媒体を保持する
とともに、上記媒体入出口を介して放出する取引媒体を
保持するための複数のエリアを有する保持手段と、上記
各エリア毎に設けられ、各エリア内に保持された取引媒
体の有無を検知する複数の検知手段と、上記各エリア毎
に設けられ、上記各エリアに対応した保持手段の部位を
振動させる複数の振動手段と、上記検知手段にて取引媒
体が有ることが検知されたエリアに設けられた振動手段
を選択的に振動させ、利用者に対して取引媒体が残留し
ていることを認識させる制御手段と、を備えている。
【0013】また、この発明のうち請求項6記載の自動
取引装置は、取引媒体を受入れたり放出したりするため
の少なくとも1つの媒体入出口、および、取引に係るキ
ー操作や操作案内などを行なうための操作部がそれぞれ
設けられた操作面を有し、この操作面において利用者が
所定の操作を行なうことにより、上記取引媒体の受入れ
や放出を伴う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置
において、上記媒体入出口を介して投入された取引媒体
を保持するとともに、上記媒体入出口を介して放出する
取引媒体を保持するための複数のエリアを有する保持手
段と、上記各エリア毎に設けられ、各エリア内に保持さ
れた取引媒体の有無を検知する複数の検知手段と、上記
各エリア毎に設けられ、上記各エリアに対応した保持手
段の部位を振動させる複数の振動手段と、上記各エリア
間に設けられ、隣接したエリアの保持手段の振動を吸収
するための振動吸収手段と、上記検知手段にて取引媒体
が有ることが検知されたエリアに設けられた振動手段を
選択的に振動させ、利用者に対して取引媒体が残留して
いることを認識させる制御手段と、を備えている。
【0014】また、この発明のうち請求項8記載の自動
取引装置は、取引媒体を受入れたり放出したりするため
の複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作や操
作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けられた
操作面を有し、この操作面において利用者が所定の操作
を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出を伴
う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置において、
上記媒体入出口を介して投入された取引媒体を保持する
とともに、上記媒体入出口を介して放出する取引媒体を
保持するための複数のエリアを有する保持手段と、上記
各エリア毎に設けられ、各エリア内に保持された取引媒
体の有無を検知する複数の検知手段と、上記各エリア毎
に設けられ、上記各エリアに対応した保持手段の部位を
振動させる複数の振動手段と、上記検知手段にて取引媒
体が有ることが検知されたエリアに対応して設けられた
振動手段を選択的に振動させて利用者に対して取引媒体
が残留していることを認識させるとともに、該エリアに
取引媒体が有ることが上記検知手段にて検知されている
間中該エリアに対応して設けられた振動手段を振動さ
せ、該エリアに取引媒体が無くなったことが上記検知手
段によって検知された時点で該振動手段による振動を停
止させる制御手段と、を備えている。
【0015】また、この発明のうち請求項9記載の自動
取引装置は、取引媒体を受入れたり放出したりするため
の複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作や操
作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けられた
操作面を有し、この操作面において利用者が所定の操作
を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出を伴
う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置において、
上記媒体入出口を介して投入された取引媒体を保持する
とともに、上記媒体入出口を介して放出する取引媒体を
保持するための複数のエリアを有する保持手段と、上記
各エリア毎に設けられ、各エリア内に保持された取引媒
体の有無を検知するとともに、各エリア内に保持された
取引媒体の量を検出する複数の検知手段と、上記各エリ
ア毎に設けられ、上記各エリアに対応した保持手段の部
位を強弱を切換えて振動させる複数の振動手段と、上記
検知手段にて取引媒体が有ることが検知されたエリアに
設けられた振動手段を選択的に振動させ、利用者に対し
て取引媒体が残留していることを認識させるとともに、
上記検知手段によって検出した取引媒体の量に応じて上
記振動手段による振動の強弱を切換える制御手段と、を
備えている。
【0016】更に、この発明のうち請求項10に記載の
自動取引装置は、取引媒体を受入れたり放出したりする
ための複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作
や操作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けら
れた操作面を有し、この操作面において利用者が所定の
操作を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出
を伴う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置におい
て、上記媒体入出口を介して投入された取引媒体を保持
するとともに、上記媒体入出口を介して放出する取引媒
体を保持するための複数のエリアを有する保持手段と、
上記各エリア毎に設けられ、各エリア内に保持された取
引媒体の有無を検知するとともに、各エリア内に保持さ
れた取引媒体の量を検出する複数の検知手段と、上記各
エリア毎に設けられ、上記各エリアに対応した保持手段
の部位を強弱を切換えて振動させる複数の振動手段と、
上記検知手段にて取引媒体が有ることが検知されたエリ
アに対応して設けられた振動手段を選択的に振動させて
利用者に対して取引媒体が残留していることを認識させ
るとともに、上記検知手段によって検出した取引媒体の
量に応じて上記振動手段による振動の強弱を切換え、該
エリアに取引媒体が有ることが上記検知手段にて検知さ
れている間中該エリアに対応して設けられた振動手段を
振動させ、該エリアに取引媒体が無くなったことが上記
検知手段によって検知された時点で該振動手段による振
動を停止させる制御手段と、を備えている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本実
施の形態に係る自動取引装置(たとえば、銀行の営業店
に設置され、入金、出金、振込、振替、残高照会、通帳
記入などの取引が可能な現金自動預出金機)の外観を示
すものである。図1において、筐体1の前面には、略L
字形状の接客操作面2が形成されている。
【0018】接客操作面2の垂直面2aには、複数の媒
体入出口、たとえば、紙幣を多数枚一括して投入し得る
とともに、放出された紙幣を一括して受取る、開閉可能
なシャッタ3aを有する紙幣口3、および、硬貨を多数
枚一括して投入し得るとともに、放出された硬貨を一括
して受取る、開閉可能なシャッタ4aを有する硬貨口
4、取引媒体としての磁気通帳を受入れる通帳口5、暗
証番号や口座番号などが記録されている取引媒体として
の磁気カード、あるいは、振込取引時の振込券を受入れ
るとともに、取引内容を印字したレシート(明細票)を
排出するカード口6、および、利用者に対する音声案内
のためのスピーカ7などが設けられている。
【0019】尚、各媒体入出口(紙幣口3、硬貨口4、
通帳口5、カード口6)の周囲には、操作すべき各媒体
入出口の位置、即ち利用者による操作個所を触覚により
確認できるように、それぞれ振動部16、17、18、
19が設けられている。例えば、図2には、硬貨口4の
周囲に設けられた振動部17を示してある。このよう
に、各振動部16、17、18、19は、例えば振動子
の上にカバーを被せて形成され、各媒体の入口を包囲す
るように設けられている。
【0020】接客操作面2の水平面2bには、表面に指
を接触することにより所定の情報が入力できる矩形状の
透明な面状マトリクススイッチパネル8が設けられてい
るとともに、その下面に相対向して表示手段としてのカ
ラーCRT表示装置9が設けられていてる。
【0021】CRT表示装置9は、操作案内手順、その
他の情報を文字、文言、イラストあるいは画像情報によ
って画面にカラーで表示し、利用者の操作を誘導すると
ともに、取引に必要な各種取引情報を入力するための数
字、片仮名文字、英文字などの各種操作キーを表示し、
この表示された操作キーに対応するスイッチパネル8の
セグメント部位を指で触れることにより、所望のキー入
力(各種取引情報の入力など)を行なうことができるよ
うになっている。つまり、上記スイッチパネル8および
CRT表示装置9は、取引に係るキー操作や操作案内表
示などを行なうための操作部としてのタッチパネル式の
情報入力装置10を構成している。
【0022】一方、筐体1の内部には、通帳口5と対応
して通帳プリンタユニット11が、カード口6と対応し
てカードリーダ・レシートプリンタユニット12が、紙
幣口3と対応して紙幣入出金ユニット13が、硬貨口4
と対応して硬貨入出金ユニット14が、それぞれ設けら
れている。また、筐体1内の下部には、本装置の制御を
司る制御ユニット15が設けられている。
【0023】図3は、上述した自動取引装置の全体的な
構成を概略的に示すブロック図である。即ち、自動取引
装置は、情報入力装置10、通帳プリンタユニット1
1、カードリーダ・レシートプリンタユニット12、紙
幣入出金ユニット13、硬貨入出金ユニット14、音声
案内ユニット28、スイッチパネル制御部21、表示制
御部22、記憶部23、伝送制御部24、振動制御部2
9および、これら全体の制御を司る主制御部25などに
よって構成されている。
【0024】通帳プリンタユニット11は、通帳口5か
ら受入れた通帳の磁気ストライプに対してデータの読取
りあるいは書込みを行なうとともに、必要に応じて該通
帳への印字を行なう。
【0025】カードリーダ・レシートプリンタユニット
12は、カード口6から受入れた磁気カードあるいは振
込券の磁気ストライプに対してデータの読取りあるいは
書込みを行なう。また、取引内容を印字したレシートを
発行し、カード口6から排出する。
【0026】紙幣入出金ユニット13は、紙幣口3に一
括して投入された紙幣を受入れて判別・計数して金種毎
に区分して収納するとともに、必要に応じて、あらかじ
め金庫に収納された紙幣を所定枚数だけ取出して紙幣口
3から一括して払出す。
【0027】硬貨入出金ユニット14は、硬貨口4に一
括して投入された硬貨を受入れて判別・計数して金種毎
に区分して収納するとともに、必要に応じて、あらかじ
め金庫に収納された硬貨を所定枚数だけ取出して硬貨口
4から一括して払出す。
【0028】音声案内ユニット16は、上記スピーカ7
から音声により利用者の操作を誘導する案内を行なう。
スイッチパネル制御部21は、上記スイッチパネル8を
制御する。
【0029】表示制御部22は、上記CRT表示装置9
を制御する。記憶部23は、各種データの記憶に用いら
れるとともに、本装置の運用に係る処理手順のプログラ
ムの格納、取引に供する各種の情報や取引の記録、本装
置の稼働状況の記録などを行なう。
【0030】伝送制御部24は、通信回線26を介して
センタの預金元帳としてのホストコンピュータ27とオ
ンライン接続されていて、必要に応じてホストコンピュ
ータ27とオンライン交信するようになっている。
【0031】振動制御部29は、上記音声案内ユニット
16による音声案内と同期して処理がなされるべき媒体
入出口近傍の振動部を振動させる。これにより、利用者
が媒体の投入/取出し位置、即ち操作個所を触覚により
認識できるようになっている。
【0032】主制御部25は、記憶部23内のプログラ
ム情報を参照しつつ、情報入力装置10、各ユニット1
1〜14、28、伝送制御部24、および、振動制御部
29を制御して、入金あるいは出金など、所定の取引動
作を行なわしめる。尚、主制御部25は、各媒体入出口
に対する媒体の投入/取出し動作が継続中には当該振動
部を選択的に振動させ、動作が終了した時点で当該振動
部の振動を停止させるよう制御する。これにより、利用
者による操作個所(アクセス位置)の告知のみならず当
該操作個所における処理状況(処理中、処理完了等)を
知らせることもできるようになっている。
【0033】次に、上記のように構成された自動取引装
置において、各媒体入出口(紙幣口3、硬貨口4、通帳
口5、カード口6)近傍に設けられた振動部の動作につ
いて説明する。尚、図4には、カード口6の周囲に設け
られた振動部19の動作を説明するためのフローチャー
トを示し、図5には、通帳口5の周囲に設けられた振動
部18の動作を説明するためのフローチャートを示し、
図6および図7には、紙幣口3および硬貨口4の周囲に
それぞれ設けられた振動部16、17の動作(これらの
振動部は同様に動作される)を説明するためのフローチ
ャートを示してある。以下、各フローチャートを参照し
て各振動部の動作を説明する。
【0034】図4に示すように、利用者がカード口6を
介してカードを挿入する場合、スピーカ7から“カード
を挿入して下さい”といったアナウンスがなされ、この
案内と略同時に振動部19が振動される。そして、カー
ドの挿入がなされた時点で振動部19が停止され、動作
が終了される。
【0035】図5に示すように、利用者が通帳口5を介
して通帳を挿入する場合、まず、情報入力装置10を介
して、通帳に記帳するか否かが入力される。情報入力装
置10を介して通帳に記帳する旨が入力されると、スピ
ーカ7を介して“通帳を挿入して下さい”といったアナ
ウンスがなされ、略同時に、振動部18が振動を開始さ
れる。そして、通帳が挿入された時点で振動部18が停
止され、動作が終了される。
【0036】図6に示すように、紙幣口3および/或い
は硬貨口4を介して貨幣(紙幣および硬貨)を入金する
場合、入金する金額および入金する旨が情報入力装置1
0を介して入力される。この指示入力により、紙幣口3
および/或いは硬貨口4のシャッタ3a、4aが開か
れ、スピーカ7を介して“貨幣を投入して下さい”とい
ったアナウンスがなされ、略同時に、振動部16、17
が振動を開始される。そして、所定金額の貨幣が投入さ
れた時点で振動部16、17が停止され、動作が終了さ
れる。
【0037】図7に示すように、紙幣口3および/或い
は硬貨口4を介して貨幣を出金する場合、出金する金額
および出金する旨が情報入力装置10を介して入力され
る。この指示入力により、出金すべき金額の貨幣が紙幣
口3および/或いは硬貨口4に用意される。このように
出金処理が完了されると、紙幣口3および/或いは硬貨
口4のシャッタ3a、4aが開かれ、スピーカ7を介し
て“貨幣をお受け取り下さい”といったアナウンスがな
され、略同時に、振動部16、17が振動を開始され
る。そして、紙幣口3および/或いは硬貨口4に用意さ
れた貨幣が取出された時点で振動部16、17が停止さ
れ、動作が終了される。
【0038】以上のように、利用者による操作がなされ
るべき操作個所の振動部を振動させることにより、利用
者は、次に操作すべき操作個所を容易に認識でき、確実
に処理動作を実行できる。また、操作ミスなどにより、
操作が終了されない場合、例えば、硬貨の取り忘れなど
の場合には、当該操作個所の振動部が振動を続けるた
め、操作ミスをなくすことができる。
【0039】次に、上述した自動取引装置に組込まれた
硬貨入出金ユニット14について詳細に説明する。図8
は、硬貨入出金ユニット14の構成を概略的に示すもの
である。この硬貨入出金ユニット14は、硬貨の入金処
理および出金処理を自動的に行なう循環式の硬貨入出金
ユニットである。
【0040】図8において、31は回転可能な受皿(ホ
ッパ)で、入金時には、各種混合した複数金種の硬貨が
硬貨口4を介して投入され、出金時には、払出す各種混
合した複数金種の硬貨が硬貨口4を介して放出される。
ホッパ31は、硬貨が投入されると、回転することによ
り受入れた硬貨を鉛直下方に配設された遠心円盤構造の
上部繰出部32に落下させる。上部繰出部32は、ホッ
パ31から落下された硬貨を遠心力で分離するととも
に、円盤32aの出口に設けられた高さ規制ガイド(図
示しない)で規制して、1枚ずつ繰出すようになってい
る。
【0041】上部繰出部32の円盤32aの出口のやや
下流には、ピックアップローラ33が配設されるととも
に、ピックアップローラ33の下流には、ピックアップ
ローラ33で繰出された硬貨を強制搬送する搬送路34
が隣接して配設され、双方の回転速度比により硬貨が所
定ピッチ離して1枚ずつ搬送されるように構成されてい
る。
【0042】通常、上部繰出部32の方が硬貨の繰出し
能力が高いため、ピックアップローラ33の手前には、
ほぼ連続して硬貨が繋がることとなる。後続の硬貨
(径:Dia)がピックアップローラ33の回転速度で駆
動され、自身の径だけ進む時間、先頭の硬貨は下流の搬
送路34の搬送速度で駆動されることとなり、硬貨の搬
送ピッチXint は、 Xint =(V2*Dia)/V1 V1:上流駆動回転数(ピックアップローラ33の回転
数) V2:下流駆動回転数(搬送路34の回転数) Dia:搬送される硬貨の直径 となる。
【0043】搬送路34は、上部繰出部32から繰出さ
れる硬貨を搬送面35上に搬送ベルト36によって押し
付けながら強制的に搬送し、下流に配設された鑑査部3
7へ送る。鑑査部37は、後述する検出、判定処理によ
り、搬送されてくる硬貨の真偽、種類、正損などを識別
する。
【0044】鑑査部37を通過した硬貨は、再び搬送路
34によって更に下流へと強制的に搬送され、下流に配
設された選別部38へ送られる。選別部38は、搬送路
34によって搬送される硬貨(正貨)を鑑査部37の識
別結果に基づき金種別(種類別)に選別する。選別部3
8は、たとえば、周知の対向式ゲート39,…などで構
成されていて、これらゲート39,…を選択的に開閉駆
動することにより、硬貨を金種別に選別するようになっ
ている。
【0045】選別部38によって選別された硬貨は、そ
の下方に配設された正貨収納手段としての金種別金庫
(金種別集積筒)40,…内に投入され、金種別に整列
されて収納されるようになっている。
【0046】リジェクトされた硬貨(偽貨など)は、金
種別金庫40の下流側に配設されたUターン搬送路41
を介して下流搬送路42に導かれ、この下流搬送路42
によってホッパ31へと返却されるようになっている。
【0047】損貨と識別された硬貨は、搬送路34およ
びUターン搬送路41を介して下流搬送路42に導か
れ、この下流搬送路42の途中に設けられた損貨収納手
段としての物理量異常損貨収納部43、模様異常損貨収
納部44に周知の対向式ゲート45,46により投入さ
れ、損貨の種類別に収納されるようになっている。
【0048】金種別金庫40が満杯のとき、過剰硬貨を
収納するためのオーバーフローボックス47が鑑査部3
7の下流側に配置されており、周知の対向式ゲート48
により硬貨が投入されるようになっている。
【0049】オーバーフローボックス47が満杯となっ
た場合などには、選別部38の下流に配設された金庫4
9に周知の対向式ゲート50により過剰硬貨を回収する
ようになっている。なお、装置外部から硬貨を補充する
場合にも、この金庫49に補充硬貨が投入されるように
なっている。
【0050】金種別金庫40に所定数量の硬貨が収納さ
れていない状態のときには、出金処理に備え、金庫49
から金種別金庫40への補充動作が行なわれるようにな
っている。すなわち、金庫49の下部に設けられた往復
ピッカなどで構成される硬貨投出部(図示しない)によ
り、金庫49から指定数量の硬貨を取出し、金種別金庫
40の下方に配設された下部繰出部51に投出する。下
部繰出部51は、上記上部繰出部32と同様の遠心円盤
構造である。
【0051】下部繰出部51は、金庫49から投出され
た硬貨を1枚ずつ繰り出して、平ベルトなどで構成され
た挟み込み搬送式の縦コンベア52へ送り、この縦コン
ベア52を介して上部繰出部32へ搬送する。上部繰出
部32に搬送された硬貨は、前述同様に1枚ずつ繰出さ
れて搬送路34で搬送され、鑑査部37において種類、
真偽、正損を識別した後、選別部38により金種別金庫
40に収納される。
【0052】以上は硬貨の入金処理を行なう入金処理系
についての説明であるが、次に、硬貨の出金処理を行な
う出金処理系について説明する。出金処理は、金種別金
庫40から硬貨を取出してホッパ31へ払出す。すなわ
ち、各金種別金庫40,…の下部にそれぞれ配設された
往復ピッカなどで構成される硬貨投出部53,…によ
り、各金種別金庫40,…から指定数量の硬貨を取出
し、各金種別金庫40,…の下方に配設された下部繰出
部51に投出する。
【0053】下部繰出部51は、各金種別金庫40,…
から投出された硬貨を1枚ずつ繰り出して縦コンベア5
2へ送り、この縦コンベア52を介して上部繰出部32
へ搬送する。上部繰出部32に搬送された硬貨は、前述
同様に1枚ずつ繰出されて搬送路34で搬送され、鑑査
部37において種類や数量を確認した後、出金指示枚数
だけ最下流まで搬送され、Uターン搬送路41を介して
下流搬送路42に導かれ、この下流搬送路42によって
ホッパ31へ投出されるようになっている。
【0054】なお、54は入金硬貨などを一時保留する
一時保留部、55は異物を回収する異物回収庫である。
次に、上述した硬貨入出金ユニット14のホッパ31近
傍に本発明による振動部を設けた他の実施の形態につい
て、図9および図10を用いて説明する。図9は本実施
の形態のホッパ61を上方から見た平面図を示し、図1
0は図9のホッパ61を線分X−Xに沿って切断した断
面図である。
【0055】ホッパ61は、略半円筒形に形成され、少
なくとも底部が4つのエリア61a、61b、61c、
61dに分割されている。本実施の形態においては、人
の指の本数(親指を除く)に合わせてホッパ61を4つ
のエリアに分割したが、必要に応じて更に多くのエリア
に分割しても良い。
【0056】分割された各エリアの受皿62a、62
b、62c、62dは、互いに非接触状態で離間されて
おり、各受皿62a、62b、62c、62dが互いに
隣接した部位、およびホッパ本体61に隣接した部位に
は、振動吸収部材として、ウレタンゴム63がそれぞれ
設けられている。これにより、隣接した受皿同士で振動
が伝達されることが防止される。
【0057】各受皿62a、62b、62c、62dの
下方には、それぞれ各エリア内の硬貨の有無を検知する
ための金属センサ64a、64b、64c、64dが設
けられている。また、各受皿62a、62b、62c、
62dには、各受皿をそれぞれ個別に振動させるための
振動子65a、65b、65c、65dが接触した状態
で設けられている。更に、ホッパ61内に利用者の手が
挿入されていることを検知するセンサ66がホッパ61
の入口近くに設けられている。
【0058】各振動子65a、65b、65c、65d
は、振動子ドライバ72およびアドレスデータバス71
を介してCPU70に接続されている。また、CPU7
0は、A/Dコンバータ73を介して各金属センサ64
a、64b、64c、64dに接続されている。
【0059】しかして、CPU70は、各金属センサ6
4a、64b、64c、64dを介して、各エリア61
a、61b、61c、61dにおける硬貨の有無を検知
するとともに、各金属センサの出力レベルから各エリア
61a、61b、61c、61dに残留した硬貨の量を
検出する。そして、振動子ドライバ72を介して振動子
65a、65b、65c、65dを選択的に作動させ、
硬貨の残留しているエリアの受皿62a、62b、62
c、62dを振動させる。このとき、各エリアに残留し
た硬貨の量に応じて振動子65a、65b、65c、6
5dによる振動に強弱をつけ、残留した硬貨の量を利用
者に知らせることもできる。この場合、振動子ドライバ
ー72は、各振動子に供給する電圧等を変化させて振動
に強弱を付ける。
【0060】以下、ホッパ61の各エリア61a、61
b、61c、61dにおける硬貨の残留検知/振動動作
について、図11のフローチャートを参照して説明す
る。支払要求に応じて、所定金額の硬貨がホッパ61に
投入されると、硬貨の投入完了が判断され(ステップ
1)、ホッパ61の各エリア61a、61b、61c、
61dに順位が付けられる(ステップ2)とともに、硬
貨口4のシャッタ4aが開けられる。そして、利用者に
よる硬貨の受け取りが開始されると同時に、1つ目のエ
リアから順に硬貨(金属)の残留検知が開始される(ス
テップ3)。
【0061】ステップ4にて、硬貨有りが判断される
と、当該エリアの振動子が作動され(ステップ5)、次
のエリアの検知動作に移行される(ステップ6)。そし
て、全てのエリアにおける残留検知動作が終了されたか
否かが判断され(ステップ7)、全てのエリアに硬貨の
残留が無い、即ちホッパ61内に硬貨が残留していない
ことを条件に硬貨の払い出し動作が終了され、利用者の
手がホッパ61内に挿入されていないことがセンサ66
によって確認された後、シャッタ4aが閉められる(ス
テップ8)。
【0062】次に、各エリア61a、61b、61c、
61dにおける硬貨の残留量に応じて強弱を付けて各振
動子65a、65b、65c、65dを振動させる場合
の動作について、図12に示すフローチャートを用いて
説明する。尚、図12のフローチャートにおいて、図1
1に示したフローチャートのステップ1〜ステップ4、
およびステップ6〜ステップ8と同様に動作される部位
は、図示を省略した。
【0063】つまり、ステップ4にて当該エリアに硬貨
が残留していることが検知されると、残留した硬貨の量
が判断される(ステップ9)。ステップ9の判断におい
て、残留量が多いことが判断されると、当該エリアの受
皿が強く振動され(ステップ10)、残留量が少ないこ
とが判断されると、当該エリアの受皿が弱く振動される
(ステップ11)。
【0064】以上のように、本実施の形態によると、利
用者は、各エリアにおける硬貨の残留有無の判断ができ
るとともに、残留した硬貨の量を把握できる。尚、この
発明は、上述した実施の形態に限定されるものではな
く、この発明の範囲内で種々変形可能である。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の自動取
引装置は、上記のような構成および作用を有しているの
で、利用者が操作すべき部位を触覚により認識させるこ
とにより、容易且つ確実な操作ができるとともに、迅速
な取引が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る自動取引装置の外
観構成を示す斜視図。
【図2】図1の硬貨口近傍の構成を概略的に示す図。
【図3】図1の自動取引装置の全体的な構成を概略的に
示すブロック図。
【図4】図1の自動取引装置のカード口に設けられた振
動部の動作を説明するためのフローチャート。
【図5】図1の自動取引装置の通帳口に設けられた振動
部の動作を説明するためのフローチャート。
【図6】図1の自動取引装置の紙幣口および/或いは硬
貨口に設けられた振動部の入金動作を説明するためのフ
ローチャート。
【図7】図1の自動取引装置の紙幣口および/或いは硬
貨口に設けられた振動部の出金動作を説明するためのフ
ローチャート。
【図8】図1の自動取引装置に組込まれた硬貨入出金ユ
ニットを示す概略図。
【図9】図8の硬貨入出金ユニットの硬貨口4に設けら
れたホッパを示す平面図。
【図10】図9の線分X−Xに沿って切断した断面、お
よび制御系を示す図。
【図11】図9および図10に示したホッパにおける硬
貨残留検知動作を説明するためのフローチャート。
【図12】図9および図10に示したホッパにおいて硬
貨が残留している場合の残留硬貨の量を検知する動作を
説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…自動取引装置、 2…接客操作面、 3…紙幣口、 4…硬貨口、 4a…シャッタ、 5…通帳口、 6…カード口、 7…スピーカ、 8…スイッチパネル、 9…表示装置、 10…情報入力装置、 11…通帳プリンタユニット、 12…カードリーダ・レシートプリンタユニット、 13…紙幣入出金ユニット、 14…硬貨入出金ユニット、 16、17、18、19…振動部、 29…振動制御部、 31、61…ホッパ、 62a、62b、62c、62d…受皿、 63…振動吸収部材、 64a、64b、64c、64d…金属センサ、 65a、65b、65c、65d…振動子、 66…センサ、 70…CPU、 72…振動子ドライバ、 73…A/Dコンバータ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取引媒体を受入れたり放出したりするた
    めの複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作や
    操作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けられ
    た操作面を有し、この操作面において利用者が所定の操
    作を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出を
    伴う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置におい
    て、 上記操作面上に上記複数の媒体入出口とそれぞれ対応し
    て設けられ、振動することによって利用者が操作すべき
    個所を認識させるための複数の振動手段を有することを
    特徴とする自動取引装置。
  2. 【請求項2】 取引媒体を受入れたり放出したりするた
    めの複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作や
    操作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けられ
    た操作面を有し、この操作面において利用者が所定の操
    作を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出を
    伴う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置におい
    て、 上記操作面上に上記複数の媒体入出口とそれぞれ対応し
    て設けられ、振動することによって利用者が操作すべき
    個所を認識させるための複数の振動手段と、 利用者によって上記取引動作がなされている媒体入出口
    に対応して設けられた振動手段を選択的に振動させ、該
    取引動作が終了された時点で該振動手段による振動を停
    止させる制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  3. 【請求項3】 取引媒体を受入れたり放出したりするた
    めの複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作や
    操作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けられ
    た操作面を有し、この操作面において利用者が所定の操
    作を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出を
    伴う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置におい
    て、 上記取引に応じた操作案内を音声によりアナウンスする
    案内手段と、 上記操作面上に上記複数の媒体入出口とそれぞれ対応し
    て設けられ、上記案内手段による案内と同期して、振動
    することによって利用者が操作すべき個所を認識させる
    ための複数の振動手段と、 利用者によって上記取引動作がなされている媒体入出口
    に対応して設けられた振動手段を選択的に振動させ、該
    取引動作が終了された時点で該振動手段による振動を停
    止させる制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  4. 【請求項4】 通帳を受入れる通帳口、カードを受入れ
    るカード口、紙幣を受入れたり放出するための紙幣口、
    硬貨を受入れたり放出するための硬貨口、取引に係る操
    作案内を音声によりアナウンスするスピーカ、および、
    取引に係るキー操作や操作案内表示などを行なうための
    操作部がそれぞれ設けられた操作面を有し、この操作面
    において利用者が所定の操作を行なうことにより、上記
    通帳、カード、紙幣、硬貨の受入れや放出を伴う貨幣の
    取引を自動的に行なう自動取引装置において、 上記通帳口、カード口、紙幣口、および硬貨口の周囲に
    それぞれ設けられ、上記スピーカからの操作案内と同期
    して選択的に振動される振動手段と、 上記通帳口、カード口、紙幣口、および硬貨口のうち上
    記取引がなされている部位の振動手段を選択的に振動さ
    せ、該取引が終了された時点で該振動手段による振動を
    停止させる制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  5. 【請求項5】 取引媒体を受入れたり放出したりするた
    めの複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作や
    操作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けられ
    た操作面を有し、この操作面において利用者が所定の操
    作を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出を
    伴う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置におい
    て、 上記媒体入出口を介して投入された取引媒体を保持する
    とともに、上記媒体入出口を介して放出する取引媒体を
    保持するための複数のエリアを有する保持手段と、 上記各エリア毎に設けられ、各エリア内に保持された取
    引媒体の有無を検知する複数の検知手段と、 上記各エリア毎に設けられ、上記各エリアに対応した保
    持手段の部位を振動させる複数の振動手段と、 上記検知手段にて取引媒体が有ることが検知されたエリ
    アに設けられた振動手段を選択的に振動させ、利用者に
    対して取引媒体が残留していることを認識させる制御手
    段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  6. 【請求項6】 取引媒体を受入れたり放出したりするた
    めの少なくとも1つの媒体入出口、および、取引に係る
    キー操作や操作案内などを行なうための操作部がそれぞ
    れ設けられた操作面を有し、この操作面において利用者
    が所定の操作を行なうことにより、上記取引媒体の受入
    れや放出を伴う所定の取引を自動的に行なう自動取引装
    置において、 上記媒体入出口を介して投入された取引媒体を保持する
    とともに、上記媒体入出口を介して放出する取引媒体を
    保持するための複数のエリアを有する保持手段と、 上記各エリア毎に設けられ、各エリア内に保持された取
    引媒体の有無を検知する複数の検知手段と、 上記各エリア毎に設けられ、上記各エリアに対応した保
    持手段の部位を振動させる複数の振動手段と、 上記各エリア間に設けられ、隣接したエリアの保持手段
    の振動を吸収するための振動吸収手段と、 上記検知手段にて取引媒体が有ることが検知されたエリ
    アに設けられた振動手段を選択的に振動させ、利用者に
    対して取引媒体が残留していることを認識させる制御手
    段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  7. 【請求項7】 上記振動吸収手段は、ウレタンゴムなど
    の吸収部材であることを特徴とする請求項6記載の自動
    取引装置。
  8. 【請求項8】 取引媒体を受入れたり放出したりするた
    めの複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作や
    操作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けられ
    た操作面を有し、この操作面において利用者が所定の操
    作を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出を
    伴う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置におい
    て、 上記媒体入出口を介して投入された取引媒体を保持する
    とともに、上記媒体入出口を介して放出する取引媒体を
    保持するための複数のエリアを有する保持手段と、 上記各エリア毎に設けられ、各エリア内に保持された取
    引媒体の有無を検知する複数の検知手段と、 上記各エリア毎に設けられ、上記各エリアに対応した保
    持手段の部位を振動させる複数の振動手段と、 上記検知手段にて取引媒体が有ることが検知されたエリ
    アに対応して設けられた振動手段を選択的に振動させて
    利用者に対して取引媒体が残留していることを認識させ
    るとともに、該エリアに取引媒体が有ることが上記検知
    手段にて検知されている間中該エリアに対応して設けら
    れた振動手段を振動させ、該エリアに取引媒体が無くな
    ったことが上記検知手段によって検知された時点で該振
    動手段による振動を停止させる制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  9. 【請求項9】 取引媒体を受入れたり放出したりするた
    めの複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作や
    操作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けられ
    た操作面を有し、この操作面において利用者が所定の操
    作を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出を
    伴う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置におい
    て、 上記媒体入出口を介して投入された取引媒体を保持する
    とともに、上記媒体入出口を介して放出する取引媒体を
    保持するための複数のエリアを有する保持手段と、 上記各エリア毎に設けられ、各エリア内に保持された取
    引媒体の有無を検知するとともに、各エリア内に保持さ
    れた取引媒体の量を検出する複数の検知手段と、 上記各エリア毎に設けられ、上記各エリアに対応した保
    持手段の部位を強弱を切換えて振動させる複数の振動手
    段と、 上記検知手段にて取引媒体が有ることが検知されたエリ
    アに設けられた振動手段を選択的に振動させ、利用者に
    対して取引媒体が残留していることを認識させるととも
    に、上記検知手段によって検出した取引媒体の量に応じ
    て上記振動手段による振動の強弱を切換える制御手段
    と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  10. 【請求項10】 取引媒体を受入れたり放出したりする
    ための複数の媒体入出口、および、取引に係るキー操作
    や操作案内などを行なうための操作部がそれぞれ設けら
    れた操作面を有し、この操作面において利用者が所定の
    操作を行なうことにより、上記取引媒体の受入れや放出
    を伴う所定の取引を自動的に行なう自動取引装置におい
    て、 上記媒体入出口を介して投入された取引媒体を保持する
    とともに、上記媒体入出口を介して放出する取引媒体を
    保持するための複数のエリアを有する保持手段と、 上記各エリア毎に設けられ、各エリア内に保持された取
    引媒体の有無を検知するとともに、各エリア内に保持さ
    れた取引媒体の量を検出する複数の検知手段と、 上記各エリア毎に設けられ、上記各エリアに対応した保
    持手段の部位を強弱を切換えて振動させる複数の振動手
    段と、 上記検知手段にて取引媒体が有ることが検知されたエリ
    アに対応して設けられた振動手段を選択的に振動させて
    利用者に対して取引媒体が残留していることを認識させ
    るとともに、上記検知手段によって検出した取引媒体の
    量に応じて上記振動手段による振動の強弱を切換え、該
    エリアに取引媒体が有ることが上記検知手段にて検知さ
    れている間中該エリアに対応して設けられた振動手段を
    振動させ、該エリアに取引媒体が無くなったことが上記
    検知手段によって検知された時点で該振動手段による振
    動を停止させる制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
JP6855397A 1997-03-21 1997-03-21 自動取引装置 Pending JPH10261134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6855397A JPH10261134A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6855397A JPH10261134A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10261134A true JPH10261134A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13377077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6855397A Pending JPH10261134A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10261134A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054371A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体発行装置
JP2006134071A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fujitsu Ltd 自動取引装置
JP2010218092A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2011113534A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Oki Electric Industry Co Ltd 現金自動取引装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054371A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体発行装置
JP2006134071A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fujitsu Ltd 自動取引装置
JP4579651B2 (ja) * 2004-11-05 2010-11-10 富士通株式会社 自動取引装置
JP2010218092A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2011113534A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Oki Electric Industry Co Ltd 現金自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549111B2 (ja) 通貨両替機
JP4200047B2 (ja) 紙幣及び有価証券の自動取扱装置
JP2011113472A (ja) 紙幣取扱装置
JPH0823900B2 (ja) 現金自動取引装置の自動紙幣補充制御方法
JP2010277365A (ja) 自動取引装置
JP2010272024A (ja) 自動取引装置
JPH1196434A (ja) 現金取扱装置
JPH11272922A (ja) 自動取引装置及び自動取引方法
JP2686056B2 (ja) 通貨両替機
JPH10261134A (ja) 自動取引装置
JP4297598B2 (ja) 自動入金機
JP2000163618A (ja) 自動取引装置およびその硬貨出金方法
JP3304218B2 (ja) 硬貨入金処理装置
JP2002056426A (ja) 紙幣出金ユニット
JP2004310363A (ja) 自動取引装置
JPH0199195A (ja) 現金自動取引装置
JP2017134509A (ja) 取引装置
JP3119937B2 (ja) 貨幣処理装置
JPH07160928A (ja) 紙幣処理装置
JPH05334531A (ja) 貨幣処理装置
JPH11259731A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JPH036555B2 (ja)
JPS6180493A (ja) 紙幣取扱装置
JP2851198B2 (ja) 自動取引装置
JP3119936B2 (ja) 貨幣処理装置