JP2005181399A - 電気光学装置並びに電子機器 - Google Patents

電気光学装置並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005181399A
JP2005181399A JP2003418015A JP2003418015A JP2005181399A JP 2005181399 A JP2005181399 A JP 2005181399A JP 2003418015 A JP2003418015 A JP 2003418015A JP 2003418015 A JP2003418015 A JP 2003418015A JP 2005181399 A JP2005181399 A JP 2005181399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
region
electro
substrate
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003418015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207768B2 (ja
Inventor
Shin Fujita
伸 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003418015A priority Critical patent/JP4207768B2/ja
Priority to US11/010,429 priority patent/US7480026B2/en
Publication of JP2005181399A publication Critical patent/JP2005181399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207768B2 publication Critical patent/JP4207768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Abstract

【課題】 液晶装置等の基板上における実装エリアを広めに確保しつつ、装置全体を小型化及び高精細化させる。
【解決手段】 基板と、該基板上の画像表示領域内に配置され、駆動信号に基づいて夫々駆動される複数の画素部と、基板上における画像表示領域の周辺に位置する周辺領域のうち画像表示領域の一辺に沿った部分に位置する多辺形の一領域内に、該一領域の複数辺に沿って配列された複数の端子と、該複数の端子のうち少なくとも一部の端子に対して実装され且つ該少なくとも一部の端子を介して複数の画素部に駆動信号を供給する一の実装部品とを備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば液晶装置、有機EL(Electro-Luminescence)装置等の電気光学装置、並びに該電気光学装置を備えてなる電子機器の技術分野に関する。
この種の電気光学装置は、例えば、基板上に設けられた内部駆動回路及び該内部駆動回路と電気的に接続された複数の端子を備えている。また、該複数の端子に対して、実装部品が実装されると共に該実装部品に接続された外部駆動回路から所定種類の信号が供給される。そして、複数の端子を介して供給される所定種類の信号に基づいて、内部駆動回路によって複数の画素部が駆動される。電気光学装置の小型化や高精細化が進むと、外部駆動回路から供給される信号の数が増加する。それに伴い、電気光学装置において、基板上に設けられる端子の数も増加するため、複数の端子の形成エリア即ち実装エリアの確保が重要な課題となる。
そこで、例えば複数の端子を端子間のピッチを狭めて配置することにより、実装エリアを確保する。或いは、端子間のピッチを変化させずに、基板上に複数領域を設け、各領域に複数の端子を配列させることにより、複数の実装エリアを確保する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第2822558号公報
しかしながら、端子間のピッチを狭めると、実装部品と複数の端子との位置合わせが困難となる。よって、実装部品を実装する際の位置ズレにより実装不良が生じ、端子同士が短絡する恐れがある。また、検査時におけるプロービングの際、プローブピンと複数の端子との位置合わせも困難となり、端子よりプローブピンが脱落して、正確な検査を行うことができないという問題点も生じる。
更に、複数の実装エリアを確保する場合、複数の実装部品が必要となるため、実装部品の数だけ実装時間や生産コストが増加するという問題点を生じる。
本発明は、上記問題点に鑑み成されたものであり、実装エリアを確保しつつ、小型化及び高精細化させることが可能な電気光学装置、並びに該電気光学装置を備えた各種電子機器を提供することを解決課題とする。
本発明の第1の電気光学装置は上記課題を解決するために、基板と、該基板上の画像表示領域内に配置され、駆動信号に基づいて夫々駆動される複数の画素部と、前記基板上における前記画像表示領域の周辺に位置する周辺領域のうち前記画像表示領域の一辺に沿った部分に位置する多辺形の一領域内に、該一領域の複数辺に沿って配列された複数の端子と、該複数の端子のうち少なくとも一部の端子に対して実装され且つ該少なくとも一部の端子を介して前記複数の画素部に前記駆動信号を供給する一の実装部品とを備える。
本発明の第1の電気光学装置において、基板上における平面形状が多辺形である一領域は、端子の形成エリア即ち実装エリアであって、該一領域の複数辺のうちいずれかの辺又は全ての辺に沿って複数の端子が配列されて設けられている。よって、前記一領域の一辺に複数の端子を全て配列させるのが困難であるときは、該一辺に配置しきれない端子を、前記一領域の他の辺に配列させることができる。即ち、端子間のピッチを狭めることなしに、前記一領域の複数辺に対して複数の端子を全て配列させることが可能となる。
また、画像表示領域の一辺側に、基板を引き伸ばしたり縮めたりして基板のサイズを変化させることにより、前記一領域のサイズも変化させることが可能である。よって、画像表示領域の各辺側に基板を引き伸ばして、複数の実装エリアを確保する場合と比較して、当該第1の電気光学装置を特定の方向(例えば、幅方向)について小型化させる場合に有利である。
前記一領域における複数の端子を狭ピッチ化させること無く配列することにより、該複数の端子と実装部品側の端子との位置あわせが比較的容易となる。従って、実装部品の実装不良の発生を防止することができる。その結果、低コストで当該第1の電気光学装置を製造することができ、更には該製造工程における歩留まりを向上させることも可能となる。
前記一領域における複数の端子に接続される複数の配線のレイアウトは、複数の端子の配置に応じた構成となる。従って、複数の端子の配置によって、該複数の配線同士が互いに交差するのを減らすことができ、且つ駆動時におけるノイズの発生も防止することが可能となる。
以上説明したように、本発明の第1の電気光学装置によれば小型化及び高精細化させる場合に極めて有利である。
本発明の第1の電気光学装置の一態様では、前記複数の端子が少なくとも部分的に、千鳥配置されている。
この態様によれば、前記一領域において、該一領域の各辺に一列に複数の端子の全てを配列させるのが困難であるときは、好ましくは配列しきれない端子を千鳥配置させる。従って、端子間のピッチを狭めることなしに、前記一領域に配列させることが可能な端子の数を増やすことが可能となる。更に、画像表示領域の一辺側に、基板を引き伸ばして、基板のサイズを変化させることにより、前記一領域に配列させる端子数を増やすことができる。
本発明の第1の電気光学装置の他の態様では、前記一の実装部品は、前記複数の端子のうち一部の端子に対してのみ実装される。
この態様によれば、駆動信号用端子に対してのみ一の実装部品が実装される。従って、実装部品の小規模化を図ることができ、該実装部品の生産コストを低減させることができる他、実装に要する実装時間を短縮化させることも可能となる。また、駆動信号用端子と実装部品側の端子との位置あわせを比較的容易に行うことができるため、実装部品の実装不良の発生を防止することができる。
この、一部の端子に対して一の実装部品が実装される態様では、前記一部の端子は、前記一領域の複数辺に沿って配列されているように構成してもよい。
このように構成すれば、一部の端子が前記一領域の複数辺に沿って配列されている場合も、一部の端子に実装される実装部品は一つで済むため、実装時間を短縮させることが可能となると供に、実装部品の生産や実装に要するコストを削減することが可能となる。また、一部の端子の配置によって、該一部の端子に接続される複数の配線同士が互いに交差するのを減らすことができ、且つ駆動時におけるノイズの発生も防止することが可能となる。
この、一部の端子に対して一の実装部品が実装される態様では、前記一部の端子は、前記一領域の複数辺のうちの一辺のみに沿って配列されているように構成してもよい。
このように構成すれば、実装部品の小規模化を図ることができ、該実装部品の生産コストをより低減させると共に、実装時間をより短縮化させることが可能となる。
この、一部の端子に対して一の実装部品が実装される態様では、前記複数の端子のうち、前記一部の端子を除く他の端子は検査用端子を含むように構成してもよい。
このように構成すれば、検査時にプローブピンと検査用端子との位置合わせが比較的容易となる。その結果、検査時にプローブピンが検査用端子から脱落するのを防止し、より正確な検査を行うことができる。他方で、実装部品を実装する際には、検査用端子への接続については考慮することを要しない。このため、実装部品における平面形状や配線レイアウトについて余裕が増大し、更に実装の際には、一部の端子に対してのみ位置合わせを行なえばよいので、比較的容易に当該位置合わせを実行可能となる。
この、複数の端子のうち前記他の端子に検査用端子を含む態様では、前記検査用端子は、該検査用端子以外の前記他の端子及び前記一部の端子と比較して、相対的に大きいサイズを有するように構成してもよい。
このように構成すれば、プローブピンの位置合わせを比較的簡単に行なうことができ且つ検査時にプローブピンが検査用端子から脱落するのを防止することが可能となる。他方、実装部品を実装する際には、プローブピンの場合よりも高精度の位置合わせを、専用装置によって別途行うようにすれば、何ら問題は生じない。また、このように端子のサイズを大きくすることにより、該端子における電気抵抗を低下させることが可能となる。
本発明の第1の電気光学装置の他の態様では、前記基板を平面的に見て前記画像表示領域の前記一辺に対向する前記一領域の一辺に沿って配列された前記端子に接続される配線と比較して、前記一領域の他の辺に沿って配列された前記端子には相対的に太い配線が接続されている。
この態様によれば、複数の端子に接続される複数の配線を次のようにバランス良く配置することが可能となる。即ち、この態様では、画像表示領域に対向する前記一領域の内側に、外側と比較して相対的に細い配線を配置すると共に、前記一領域の外側に内側と比較して相対的に太い配線を配置することが可能となる。
この、前記一領域の他の辺に沿って配列された端子に相対的に太い配線を接続する態様では、前記基板に対向配置された対向基板と、前記基板及び前記対向基板に配置されており、電気光学物質を挟持する二つの電極とを更に備えており、前記一領域の他の辺に沿って配列された前記端子は、前記配線によって前記対向基板に設けられた前記電極と電気的に接続されているように構成してもよい。
このように構成すれば、例えば二つの電極を電気的に接続する上下導通端子と、前記一領域の他の辺に沿って配列された端子との間を夫々電気的に接続する配線の長さを短くできるため、且つ該配線は太いため、該配線における抵抗を低下させることが可能となる。このため、対向基板を安定した所定電位にすることが容易となる。
本発明の第1の電気光学装置の他の態様では、前記一の実装部品には、前記駆動信号を生成する外部駆動回路が接続されている。
この態様によれば、例えば外部駆動回路は当該第1の電気光学装置と別工程で製造され、実装部品に接続される。従って、このような実装部品が当該第1の電気光学装置に実装されることにより、当該第1の電気光学装置の製造工程における歩留まりを向上させることが可能となり、設計自由度が増大する。
本発明の第2の電気光学装置は上記課題を解決するために、基板と、該基板上の画像表示領域内に配置され、画像信号及び走査信号に基づいて夫々駆動される複数の画素部と、該複数の画素部に電気的に接続された複数のデータ線及び複数の走査線と、前記基板上における前記画像表示領域の周辺に位置する周辺領域のうち前記画像表示領域の一辺に沿った部分に位置する多辺形の一領域内に、該一の領域の複数辺に沿って配列された複数の端子と、前記周辺領域に配置されており、前記複数のデータ線に前記画像信号を供給するデータ線駆動回路及び前記複数の走査線に前記走査信号を供給する走査線駆動回路を含む内部駆動回路と、前記複数の端子のうち少なくとも一部の端子に対して実装され且つ該少なくとも一部の端子を介して前記内部駆動回路に所定種類の信号を供給する一の実装部品とを備える。
本発明の第2の電気光学装置は、前述した第1の電気光学装置と同様、小型化及び高精細化させる場合に極めて有利である。
また、本発明の第2の電気光学装置において、各画素部の駆動に係るタイミングを制御するタイミング発生回路や、外部から入力される入力画像データに基づいて画像信号を生成する画像信号処理回路、又は電源を供給する電源回路を、一つの実装部品に組み込むことが可能となる。この場合、「所定種類の信号」として、タイミング発生回路によって各種タイミング信号が生成される。或いは、画像信号処理回路によって画像信号が生成される。そして、データ線駆動回路は、複数の端子のうち少なくとも一部の端子を介して供給される電源によって駆動すると共に、該一部の端子を介して供給される各種タイミング信号に基づいて、画像信号の供給を行う。また、走査線駆動回路は、データ線駆動回路と同様に、走査信号を生成して供給する。
各画素部には、走査線駆動回路から走査信号が印加され、データ線駆動回路にから供給される画像信号が書き込まれる。各画素部では、供給された画像信号に基づいて画像表示が行われる。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の第1又は第2の電気光学装置(但し、その各種態様も含む)を具備する。
本発明の電子機器は、上述した本発明の第1又は第2の電気光学装置を具備してなるので、小型化及び高精細化が可能な、投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明の電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置、電子放出装置(Field Emission Display及びConduction Electron-Emitter Display)等を実現することも可能である。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
以下では、本発明の実施の形態について図を参照しつつ説明する。以下の実施形態は、本発明の電気光学装置を液晶装置に適用したものである。
<1;電気光学パネルの全体構成>
本発明の電気光学装置たる液晶装置における、電気光学パネルの一例としての液晶パネルの全体構成について、図1及び図2を参照して説明する。ここに、図1は、TFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た液晶パネルの概略的な平面図であり、図2は、図1のH−H’断面図である。ここでは、駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶パネル100では、TFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、画像表示領域110の周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。また、シール材52中には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のギャップ材が散布されている。
シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域110の額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。但し、このような額縁遮光膜53の一部又は全部は、TFTアレイ基板10側に内蔵遮光膜として設けられてもよい。なお、本実施形態においては、前記の画像表示領域110の周辺に位置する周辺領域が存在する。言い換えれば、本実施形態においては特に、TFTアレイ基板10の中心から見て、この額縁遮光膜53より以遠が周辺領域として規定されている。
TFTアレイ基板10上の周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に位置する領域には、データ線駆動回路101が画像表示領域110の一辺に沿って設けられると共に、該一辺に沿った一領域に複数の端子102が設けられている。また、走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿い、且つ、前記額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。更に、このように画像表示領域110の両側に設けられた二つの走査線駆動回路104間をつなぐため、画像表示領域110の残る一辺に沿い、且つ、前記額縁遮光膜53に覆われるようにして複数の配線105が設けられている。ここで、複数の端子102に対しては、後述するように例えばTAB(Tape Automated Bonding)方式により、一の実装部品が実装される。
また、対向基板20の四つのコーナー部には、両基板間の上下導通端子として機能する上下導通材106が配置されている。他方、TFTアレイ基板10にはこれらのコーナー部に対向する領域において上下導通端子が設けられている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
図2において、TFTアレイ基板10上には、画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線が形成された後の画素電極9a上に、配向膜が形成されている。他方、対向基板20上には、対向電極21の他、格子状又はストライプ状の遮光膜23、更には最上層部分に配向膜が形成されている。また、液晶層50は、電気光学物質の一例として、一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜間で、所定の配向状態をとる。
尚、図1及び図2に示したTFTアレイ基板10上には、これらのデータ線駆動回路101、走査線駆動回路104等に加えて、画像信号線上の画像信号をサンプリングしてデータ線に供給するサンプリング回路、複数のデータ線に所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行して各々供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時の当該液晶パネル100の品質、欠陥等を検査するための検査回路等を形成してもよい。
また、このようなデータ線駆動回路101及び走査線駆動回路104等の周辺回路の一部又は全部をTFTアレイ基板10に形成する代わりに、例えばTAB方式により、駆動用ICチップをTFTアレイ基板10の所定位置に設けられる異方性導電フィルムを介して電気的及び機械的に接続する構成としてもよいし、駆動用ICチップ自体を、COG(Chip On Grass)方式により、TFTアレイ基板10の所定位置に異方性導電フィルムを介して電気的及び機械的に接続する構成としてもよい。
<2;電気光学装置の全体構成>
図3は、液晶装置1の全体構成を示すブロック図である。図3において、液晶装置1の主要部には、液晶パネル100、並びに該液晶パネル100に実装される一の実装部品70が含まれる。ここで、一の実装部品70はTAB方式により液晶パネル100に実装されているものとする。
一の実装部品70は、複数の配線が設けられたフレキシブル基板72、及び該フレキシブル基板72に実装された外部基板74を備えている。外部基板74には、本発明に係る「外部駆動回路」として、画像信号処理回路300、タイミング発生回路400、及び電源回路500が設けられている。尚、図3においてフレキシブル基板72に形成された複数の配線の詳細な構成については図示を省略する。
タイミング発生回路400は、各部で使用される各種タイミング信号を出力するように構成されている。タイミング発生回路400の一部であるタイミング信号出力手段により、最小単位のクロックであり各画素を走査するためのドットクロックが作成され、このドットクロックに基づいて、Yクロック信号YCK、反転Yクロック信号YCKB、Xクロック信号XCK、反転Xクロック信号XCKB、YスタートパルスDY及びXスタートパルスDXが生成される。
画像信号処理回路300は、外部から入力画像データが入力されると、この入力画像データに基づいて画像信号として、RGB各色に対応するR信号40R、G信号40G、及びB信号40Bを生成する。また、電源回路500は、複数の電位の電源を生成する。
次に、液晶パネル100には、そのTFTアレイ基板10の周辺領域に、走査線駆動回路104及びデータ線駆動回路101を含む内部駆動回路120及び複数の端子102が設けられている。
複数の端子102は、TFTアレイ基板10の周辺領域のうち、画像表示領域110の一辺に沿った部分に位置する矩形の一領域130内に、該一領域130の複数辺に沿って配列されて設けられている。図3には、一領域130の三辺のうち、画像表示領域110の一辺に対向する一領域130の一辺に配列させた端子102bに加え、該一領域130の他の二辺にも端子102sを配列させて、複数の端子102の全てが設けられている。ここで、複数の端子102は一領域130の二辺に沿って配列されてもよい。また、一領域130の平面的な形状は矩形以外の多辺形の形状としてもよい。よって、一領域130の一辺に複数の端子102を全て配列しきれない場合でも、該配列しきれない端子102sを一領域130の他辺に配列させられることにより、端子間のピッチを狭めることなしに、複数の端子102を全て配列させることが可能となる。
また、画像表示領域110の一辺側のみに、即ち図3中の下方向のみに、TFTアレイ基板10を引き伸ばしたり縮めたりすることにより、一領域130のサイズを変化させることが可能である。よって、画像表示領域110の各辺側にTFTアレイ基板10を引き伸ばして、複数の実装エリアを確保する場合と比較して、液晶装置1を図3中の横幅方向について小型化させる場合に有利である。これは特に、携帯電話のようにその性質上、横幅方向について相対的に狭い方が好ましい或いは横幅方向に画面が一杯に広がっている方が好ましいような用途に好都合である。
図4(a)及び図4(b)は、一の実装部品70の実装に係る要部の構成を示す断面図である。図4(a)において、一の実装部品70は、フレキシブル基板72に形成され、外部駆動回路14に接続された複数の配線L1と、複数の端子102の一部又は全てとを、端子102の配列方向に対して直角な方向に導電性を有する異方性導電フィルムを介して接続することにより、液晶パネル100に実装される。尚、図4(b)に示したように、一の実装部品70fは複数の端子102の一部又は全てに対してCOG方式により実装されてもよい。
従って、実装エリアを確保して端子数を増やしても、実装部品70は一つですむため、実装工程を増やすことなく該実装部品70を実装させることができる。よって、複数の実装部品を実装する場合と比較して、実装時間を短縮させることが可能となると共に、実装部品70の生産や実装に要するコストを削減することが可能となる。
また、一領域130における複数の端子102を狭ピッチ化させること無く配列することにより、該複数の端子102と実装部品70側の配線との位置あわせを比較的容易に且つ正確に行うことが可能となる。従って、実装部品70の実装不良の発生を防止することができる。その結果、低コストで液晶装置1を製造することができ、更には該製造工程における歩留まりを向上させることも可能となる。
ここで、図3には、複数の端子102の配置に係る構成に着目して、複数の端子102に接続される、TFTアレイ基板10上の複数の配線のレイアウトについては図示を省略してある。該TFTアレイ基板10上の複数の配線のレイアウトは、複数の端子102に応じた構成となる。従って、複数の端子102の配置によって、該複数の配線同士が互いに交差するのを減らすことができ、且つ駆動時におけるノイズの発生も防止することが可能となる。
データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104は、複数の端子102のいずれかを介して一の実装部品70より供給される電源によって駆動される。走査線駆動回路104には、Yクロック信号YCK、反転Yクロック信号YCKB、及びYスタートパルスDYが、一の実装部品70より複数の端子102のいずれかを介して供給される。走査線駆動回路104は、YスタートパルスDYが入力されると、Yクロック信号YCK及び反転Yクロック信号YCKBに基づくタイミングで、走査信号Y1、・・・、Ymを順次生成して出力する。
また、データ線駆動回路101には、走査線駆動回路104と同様に、Xクロック信号XCK、反転Xクロック信号XCKB、及びXスタートパルスDXに加えて、R信号40R、G信号40G、及びB信号40Bが供給される。データ線駆動回路101は、XスタートパルスDX並びにR信号40R、G信号40G、及びB信号40Bが入力されると、Xクロック信号XCK及び反転Xクロック信号XCKBに基づくタイミングで、R信号40R、G信号40G、及びB信号40Bを夫々画像信号X1、X2、・・・、Xnとして出力する。
液晶パネル100は更に、そのTFTアレイ基板の中央を占める画像表示領域110に、縦横に配線されたデータ線114及び走査線112を備え、それらの交点に対応する各画素部に、マトリクス状に配列された画素電極118及び画素電極118をスイッチング制御するためのTFT116を備える。尚、本実施形態では特に、走査線112の総本数をm本(但し、mは2以上の自然数)とし、データ線114の総本数をn本(但し、nは2以上の自然数)として説明する。
データ線駆動回路101は、各データ線114に画像信号X1、X2、・・・、Xnをこの順に線順次に、或いは相隣接する複数のデータ線114同士に対して、グループ毎に、供給する。図3中、一つの画素部の構成に着目すれば、TFT116のソース電極には、データ線駆動回路101より画像信号Xi(但し、i=1、2、3、・・・、n)が供給されるデータ線114が電気的に接続されている一方、TFT116のゲート電極には、走査信号Yj(但し、i=1、2、3、・・・、m)が供給される走査線112が電気的に接続されるとともに、TFT116のドレイン電極には、画素電極118が接続されている。そして、各画素部は、画素電極118と、対向基板20に形成された対向電極21と、これら両電極間に挟持された液晶とによって構成される結果、走査線112とデータ線114との各交点に対応して、マトリクス状に配列されることになる。
画素電極118は、スイッチング素子であるTFT116を一定期間だけそのスイッチを閉じることにより、データ線114から供給される画像信号X1、X2、・・・、Xnを所定のタイミングで書き込む。画素電極118を介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号X1、X2、・・・、Xnは、対向電極21との間で一定期間保持される。液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能とする。ノーマリーホワイトモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され、全体として液晶パネル100からは画像信号X1、X2、・・・、Xnに応じたコントラストをもつ光が出射する。
ここで、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、蓄積容量119が、画素電極118と対向電極21との間に形成される液晶容量と並列に付加されている。例えば、画素電極118の電圧は、ソース電圧が印加された時間よりも3桁も長い時間だけ蓄積容量119により保持されるので、保持特性が改善される結果、高コントラスト比が実現されることとなる。
以上説明したように、本実施形態の液晶装置1によれば、小型化及び高精細化させる場合に極めて有利である。
尚、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104を、外部基板74上に更に設けることによって「外部駆動回路」が形成されてもよい。この場合、「駆動信号」として走査信号Yj及び画像信号Xiが、複数の端子102のいずれかを介して各走査線112及び各データ線114に供給されることとなる。
<3;変形例>
以上説明した本実施形態の変形例について図5から図8を参照して説明する。図5は、一の変形例に係る液晶装置1の全体構成を示すブロック図であって、図6及び図7は夫々、他の変形例に係る液晶装置1の全体構成を示すブロック図である。また、図8は、他の変形例に係る液晶装置の概略的な平面図である。尚、図5から図7では、外部基板74は、その構成を簡略化して単に「外部駆動回路」としたブロックで示してある。
先ず、図5において、一領域130に複数の端子102が、少なくとも部分的に千鳥配置されてもよい。例えば、一領域130において、該一領域130の各辺に一列に複数の端子102の全てを配列させるのが困難であるときは、好ましくは配列しきれない端子102eを千鳥配置させる。従って、端子間のピッチを狭めることなしに、一領域130に配列させることが可能な端子の数を増やすことが可能となる。更に、画像表示領域110の一辺側に、TFTアレイ基板10を引き伸ばして、該TFTアレイ基板10のサイズを変化させることにより、一領域130に配列させる端子数を増やすことができる。
次に、図6及び図7において、一の実装部品70は、複数の端子102のうち一部の端子102bに対してのみ実装される。図6において、一部の端子102bは、一領域130の、画像表示領域110に対向する一辺のみに沿って配列されている。また、複数の端子102のうち、一部の端子102bを除く他の端子102aは例えば検査用端子として設けられている。検査用端子102aは、一部の端子102bと比較して相対的に大きいサイズを有するように構成されるのが好ましい。
尚、他の端子102aのうち少なくとも一部の端子102aが検査用端子として設けられるようにしてもよい。この場合、検査用端子を、検査用端子以外の他の端子102a及び一部の端子102bと比較して、相対的に大きいサイズを有するように構成するのが好ましい。
従って、図6に示す液晶装置1の構成によれば、一の実装部品70が実装された一部の端子102bに対して、該実装部品70より、画像表示領域110における各画素部を駆動させるための各種信号が供給されることとなる。従って、実装部品70の小規模化を図ることができ、該実装部品70の生産コストを低減させることができる他、実装に要する実装時間を短縮化させることも可能となる。また、一部の端子102bと実装部品70側の配線との位置あわせを比較的容易に且つ正確に行うことができるため、実装部品70の実装不良の発生を防止することができる。
また、液晶装置1の検査時には検査用端子102aにプローブピンを接続させて、該プローブピンより検査信号の供給を行う。図6に示す液晶装置1の構成によれば、プローブピンと検査用端子102aとの位置合わせが比較的容易となり、検査時にプローブピンが検査用端子102aから脱落するのを防止し、より正確な検査を行うことができる。
更に、上述したように検査用端子102aに代えて又は加えて一部の端子102bのいずれかについても、そのサイズを大きくすることにより、該端子102bの電気抵抗を低下させることが可能となる。
また、図7に示すように、実装部品70が実装される一部の端子102bは、一領域130の複数辺に沿って配列されてもよい。このように構成すれば、一部の端子102bが一領域130の複数辺に沿って配列されている場合も、一部の端子102bに実装される実装部品70は一つで済むため、実装時間を短縮させることが可能となると共に、実装部品70の生産や実装に要するコストを削減することが可能となる。また、一部の端子102bの配置によって、該一部の端子102bに接続される複数の配線同士が互いに交差するのを減らすことができ、且つ駆動時におけるノイズの発生も防止することが可能となる。
加えて、図8において、TFTアレイ基板10を平面的に見て画像表示領域110の一辺に対向する一領域130の一辺に沿って配列された端子102bに接続される配線と比較して、一領域130の他の辺に沿って配列された端子102dには相対的に太い配線L2を接続するようにしてもよい。このように構成すれば、画像表示領域110に対向する一領域130の内側に、外側と比較して相対的に細い配線を配置すると共に、一領域130の外側に内側と比較して相対的に太い配線L2を配置することが可能となる。
また、前述の一領域130の他の辺に沿って配列された端子102dと上下導通端子とを配線L2によって接続するようにすれば、該配線L2の長さを短くできるため、該配線L2における抵抗を低下させることが可能となる。
<4;電子機器>
次に、上述した液晶装置1を各種の電子機器に適用される場合について説明する。
<4−1:プロジェクタ>
まず、この液晶装置1をライトバルブとして用いたプロジェクタについて説明する。図9は、プロジェクタの構成例を示す平面図である。この図に示されるように、プロジェクタ1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106および2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gに入射される。
液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gの構成は、上述した液晶パネル100と同等であり、画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶パネルによって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、RおよびBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。したがって、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
ここで、各液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gによる表示像について着目すると、液晶パネル1110Gによる表示像は、液晶パネル1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
なお、液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルタを設ける必要はない。
<4−2:モバイル型コンピュータ>
次に、この液晶パネルを、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。図10は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。図において、コンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、液晶表示ユニット1206とから構成されている。この液晶表示ユニット1206は、先に述べた液晶パネル1005の背面にバックライトを付加することにより構成されている。
<4−3;携帯電話>
さらに、この液晶パネルを、携帯電話に適用した例について説明する。図11は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。図において、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302とともに、反射型の液晶パネル1005を備えるものである。この反射型の液晶パネル1005にあっては、必要に応じてその前面にフロントライトが設けられる。
尚、図9〜図11を参照して説明した電子機器の他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置並びに該電気光学装置を備えてなる電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
液晶パネルの概略的な平面図である。 図1のH−H’断面図である。 液晶装置の全体構成を示すブロック図である。 図4(a)及び図4(b)は、一の実装部品の実装に係る要部の構成を示す断面図である。 一の変形例に係る液晶装置の全体構成を示すブロック図である。 他の変形例に係る液晶装置の全体構成を示すブロック図である。 他の変形例に係る液晶装置の全体構成を示すブロック図である。 他の変形例に係る液晶装置の概略的な平面図である。 液晶装置を適用した電子機器の一例たるプロジェクタの構成を示す平面図である。 液晶装置を適用した電子機器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。 液晶装置を適用した電子機器の一例たる携帯電話の構成を示す斜視図である。
符号の説明
1…液晶装置
70…実装部品
100…液晶パネル
102…端子
110…画像表示領域
130…一領域

Claims (12)

  1. 基板と、
    該基板上の画像表示領域内に配置され、駆動信号に基づいて夫々駆動される複数の画素部と、
    前記基板上における前記画像表示領域の周辺に位置する周辺領域のうち前記画像表示領域の一辺に沿った部分に位置する多辺形の一領域内に、該一領域の複数辺に沿って配列された複数の端子と、
    該複数の端子のうち少なくとも一部の端子に対して実装され且つ該少なくとも一部の端子を介して前記複数の画素部に前記駆動信号を供給する一の実装部品と
    を備えることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記複数の端子が少なくとも部分的に、千鳥配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記一の実装部品は、前記複数の端子のうち一部の端子に対してのみ実装されること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 前記一部の端子は、前記一領域の複数辺に沿って配列されていること
    を特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  5. 前記一部の端子は、前記一領域の複数辺のうちの一辺のみに沿って配列されていること
    を特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  6. 前記複数の端子のうち、前記一部の端子を除く他の端子は検査用端子を含むこと
    を特徴とする請求項3から5のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  7. 前記検査用端子は、該検査用端子以外の前記他の端子及び前記一部の端子と比較して、相対的に大きいサイズを有することを特徴とする請求項6に記載の電気光学装置。
  8. 前記基板を平面的に見て前記画像表示領域の前記一辺に対向する前記一領域の一辺に沿って配列された前記端子に接続される配線と比較して、前記一領域の他の辺に沿って配列された前記端子には相対的に太い配線が接続されていること
    を特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  9. 前記基板に対向配置された対向基板と、
    前記基板及び前記対向基板に配置されており、電気光学物質を挟持する二つの電極と
    を更に備えており、
    前記一領域の他の辺に沿って配列された前記端子は、前記配線によって前記対向基板に設けられた前記電極と電気的に接続されていること
    を特徴とする請求項8に記載の電気光学装置。
  10. 前記一の実装部品には、前記駆動信号を生成する外部駆動回路が接続されていること
    を特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  11. 基板と、
    該基板上の画像表示領域内に配置され、画像信号及び走査信号に基づいて夫々駆動される複数の画素部と、
    該複数の画素部に電気的に接続された複数のデータ線及び複数の走査線と、
    前記基板上における前記画像表示領域の周辺に位置する周辺領域のうち前記画像表示領域の一辺に沿った部分に位置する多辺形の一領域内に、該一領域の複数辺に沿って配列された複数の端子と、
    前記周辺領域に配置されており、前記複数のデータ線に前記画像信号を供給するデータ線駆動回路及び前記複数の走査線に前記走査信号を供給する走査線駆動回路を含む内部駆動回路と、
    前記複数の端子のうち少なくとも一部の端子に対して実装され且つ該少なくとも一部の端子を介して前記内部駆動回路に所定種類の信号を供給する一の実装部品と
    を備えることを特徴とする電気光学装置。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の電気光学装置を具備することを特徴とする電子機器。
JP2003418015A 2003-12-16 2003-12-16 電気光学装置並びに電子機器 Expired - Lifetime JP4207768B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418015A JP4207768B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 電気光学装置並びに電子機器
US11/010,429 US7480026B2 (en) 2003-12-16 2004-12-14 Electro-optical device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418015A JP4207768B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 電気光学装置並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005181399A true JP2005181399A (ja) 2005-07-07
JP4207768B2 JP4207768B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34650689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003418015A Expired - Lifetime JP4207768B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 電気光学装置並びに電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7480026B2 (ja)
JP (1) JP4207768B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650343B2 (ja) * 2005-07-15 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR20070044204A (ko) * 2005-10-24 2007-04-27 엘지이노텍 주식회사 액정표시장치
US20130168147A1 (en) * 2010-10-08 2013-07-04 Yasuhiro Kohara Electronic device
WO2012115052A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 シャープ株式会社 表示パネル、および、該表示パネルを備えた表示装置、ならびに、該表示パネルを備えた電子機器
CN105094447B (zh) * 2011-11-27 2018-01-16 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控感测装置及其制造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2822558B2 (ja) 1990-03-23 1998-11-11 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JPH07146481A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Hitachi Ltd 液晶表示基板
JP3992797B2 (ja) * 1996-09-25 2007-10-17 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2003287769A (ja) 1996-10-04 2003-10-10 Seiko Epson Corp 液晶表示パネル及びその検査方法
JP3511861B2 (ja) * 1996-10-04 2004-03-29 セイコーエプソン株式会社 液晶表示パネル及びその検査方法、並びに液晶表示パネルの製造方法
JPH11271790A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP3365305B2 (ja) 1998-04-08 2003-01-08 セイコーエプソン株式会社 半導体チップ、その実装構造および液晶表示装置
JPH11307902A (ja) 1998-04-27 1999-11-05 Toshiba Corp 回路基板
TW570203U (en) * 1998-08-03 2004-01-01 Rohm Co Ltd Liquid crystal display element
JP3119357B2 (ja) 1999-10-01 2000-12-18 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2001296545A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Rohm Co Ltd 液晶表示装置
TWI286629B (en) * 2000-07-20 2007-09-11 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display device and flexible circuit board
KR100806808B1 (ko) * 2000-10-17 2008-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 등저항 배선을 위한 액정표시장치
JP3721999B2 (ja) * 2001-03-14 2005-11-30 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
JP3901004B2 (ja) 2001-06-13 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP4098049B2 (ja) * 2001-11-30 2008-06-11 シャープ株式会社 表示パネル
JP2003255381A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Advanced Display Inc 画像表示装置およびその製造方法
JP2003215628A (ja) 2002-01-25 2003-07-30 Kyocera Corp 液晶表示装置および携帯端末または表示機器
JP4003471B2 (ja) 2002-02-12 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
JP2003255388A (ja) 2002-03-04 2003-09-10 Citizen Watch Co Ltd 液晶装置
JP2003271067A (ja) 2002-03-18 2003-09-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP2003271070A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
JP4226368B2 (ja) * 2002-06-07 2009-02-18 シャープ株式会社 配線基板、表示装置、及び配線基板の製造方法
KR20040075377A (ko) * 2003-02-20 2004-08-30 삼성전자주식회사 구동 아이씨 및 이를 갖는 디스플레이 장치
TW583446B (en) * 2003-05-28 2004-04-11 Chunghwa Picture Tubes Ltd Conducting line structure of a liquid crystal display
KR101000455B1 (ko) * 2004-01-15 2010-12-13 삼성전자주식회사 구동 칩 및 이를 갖는 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20050127386A1 (en) 2005-06-16
JP4207768B2 (ja) 2009-01-14
US7480026B2 (en) 2009-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194382B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5024110B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5228424B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US7916247B2 (en) Electro-optic device, and electronic apparatus including the same
US7710139B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US10319316B2 (en) Electro-optical device including a plurality of scanning lines
US9601041B2 (en) Electro-optic device and electronic device
JP2010223690A (ja) フレキシブル基板、並びに電気光学装置及び電子機器
US20180088387A1 (en) Electrooptical device and electronic apparatus
JP5104176B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009168877A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4207768B2 (ja) 電気光学装置並びに電子機器
JP2009224505A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4483224B2 (ja) 電気光学パネル、電気光学装置、及び電子機器
KR100827261B1 (ko) 전기 광학 장치, 및 이것을 구비한 전자 기기
JP5104156B2 (ja) 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP5664721B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5050891B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2012118556A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2012141528A (ja) 電気光学装置の製造方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2007114343A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2006227242A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009069338A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4207768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term