JP4003471B2 - 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 - Google Patents

電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4003471B2
JP4003471B2 JP2002034708A JP2002034708A JP4003471B2 JP 4003471 B2 JP4003471 B2 JP 4003471B2 JP 2002034708 A JP2002034708 A JP 2002034708A JP 2002034708 A JP2002034708 A JP 2002034708A JP 4003471 B2 JP4003471 B2 JP 4003471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
inspection
region
thin film
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002034708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003233331A (ja
Inventor
伸 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002034708A priority Critical patent/JP4003471B2/ja
Priority to TW092101031A priority patent/TW591284B/zh
Priority to US10/347,581 priority patent/US6828817B2/en
Priority to CNB031025641A priority patent/CN1199074C/zh
Priority to CNU032040970U priority patent/CN2657149Y/zh
Priority to KR1020030008442A priority patent/KR100555150B1/ko
Publication of JP2003233331A publication Critical patent/JP2003233331A/ja
Priority to US10/979,144 priority patent/US7233155B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4003471B2 publication Critical patent/JP4003471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/69Arrangements or methods for testing or calibrating a device

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気光学物質を保持する基板上に多数の電気素子が形成された電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、基板上に形成した電気素子の電気的特性を検査するための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶装置や有機エレクトロルミネッセンス装置などといった電気光学装置では、電気光学物質を保持する基板に多数のスイッチング素子が形成されている。
【0003】
このような電気光学装置のうち、例えば、画素スイッチング素子として薄膜トランジスタ(以下、TFTという)を用いたアクティブマトリクス型の液晶装置では、それを製造する際、図20に示すように、大型基板10eに対して多数枚分のTFTアレイ基板10の構成要素を形成した後、大型基板10eを切断予定線10fに沿って切断して、個々の液晶装置に用いるTFTアレイ基板10を得る。
【0004】
ここで、各切断予定線10fで挟まれた領域については、従来より一般的に、図21に示すように、TFTアレイ基板10の画素領域10aにマトリクス状に形成される多数の画素スイッチング用のTFT30、駆動回路101、104を構成する多数の駆動回路用TFT(図示せず)などを検査するための検査領域10gとして利用されている。
【0005】
すなわち、TFTアレイ基板10には、マトリクス状に配置された複数の画素の各々に画素スイッチング用のTFT30が形成され、かつ、駆動回路内蔵型のTFTアレイ基板10の場合には、駆動回路101、104がTFT(図示せず)で構成されているが、従来は、これらのTFTを形成する工程をそのまま利用して、検査領域10gには、検査パターンとしての検査用TFT30g′、この検査用TFT30g′のドレイン領域に電気的に接続する第1の検査パッド31g′、検査用TFT30g′のソース領域に電気的に接続する第2の検査パッド32g′、および検査用TFT30g′のゲート電極に電気的に接続する第3の検査パッド33g′が形成されている。このような工程は、図20に示す大型基板10eの状態で行われ、かつ、1枚のTFTアレイ基板10につき、その近傍の検査領域10gに検査用TFT30g′が一対一の関係で形成される。
【0006】
従って、大型基板10eの状態で検査パッド31g′、32g′、33g′に検査端子を当接させて検査用TFT30gの電気的特性を検査し、その結果結果において、検査用TFT30g′の電気的特性が良好であれば、それに対応するTFTアレイ基板10に形成した画素スイッチング用のTFT30なども良好であるとして、該当するTFTアレイ基板10を液晶装置の組み立てに用いる一方、検査用TFT30g′に不具合があれば、それに対応するTFTアレイ基板10に形成した画素スイッチング用のTFT30などにも不具合があるとして、該当するTFTアレイ基板10を廃棄する。それ故、液晶装置の歩留まりを実質的に高めることができる。また、大型基板10eのいずれの位置に不具合が発生しやすいかを把握できるので、その結果を製造工程に容易にフィードバックすることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来は、大型基板10eのうち、TFTアレイ基板10として切り出される領域の近傍に検査用TFT30g′を形成するといっても、TFTアレイ基板10を切り出す領域外に検査用TFT30g′を形成する以上、画素スイッチング用のTFT30や駆動回路用TFTが形成される領域と、検査用TFT30g′が形成される領域とが離れている。
【0008】
従って、半導体プロセスを利用してTFTを製造する際、基板上の位置によってTFTの特性がばらつくことの影響によって、検査用TFT30g′での検査結果と、画素スイッチング用のTFT30や駆動回路用TFTの品質とが一致しない場合がある。また、画素スイッチング用のTFT30や駆動回路用TFTが形成される領域と、検査用TFT30gが形成される領域とでは、パターン密度が著しく相違しているため、半導体プロセスを利用してTFTを形成する際、パターン密度が露光などに及ぼす影響が画素スイッチング用のTFT30や駆動回路用TFTが形成される領域と、検査用TFT30g′が形成される領域とで相違している。このような理由によっても、従来は、検査用TFT30g′での検査結果と、画素スイッチング用のTFT30や駆動回路用TFTの品質とが一致しない場合がある。
【0009】
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、電気光学物質を保持する基板に形成した多数の薄膜スイッチング素子の電気的特性を確実に検査することのできる電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、電気光学物質を保持する基板に、多数の薄膜スイッチング素子を備えた電気素子形成領域が形成された電気光学装置において、前記電気素子形成領域は、画像を表示するための複数の有効画素をマトリクス状に備えた有効画素領域と、該有効画素領域の外周側に形成され遮光部材で覆われて画像の表示に寄与しない複数のダミー画素を備えたダミー画素領域とを有し、前記有効画素の各々は、前記電気光学物質を駆動するための画素電極と、薄膜トランジスタとを有し、前記薄膜トランジスタは、データ線が電気的に接続するソース領域、前記画素電極が電気的に接続するドレイン領域、およびゲート電極が絶縁膜を介して対峙するチャネル領域を備え、前記複数のダミー画素は、第1の検査画素、前記第1の検査画素に隣接する第2の検査画素、前記第1の検査画素に隣接する第3の検査画素を含み、前記第1の検査画素には、前記薄膜トランジスタと構造およびサイズが同一の検査用薄膜トランジスタと、当該検査用薄膜トランジスタのドレイン領域に電気的に接続する第1の検査パッドとが形成され、前記第2の検査画素には、前記検査用薄膜トランジスタのソース領域に電気的に接続する第2の検査パッドが形成され、前記第3の検査画素には、前記検査用薄膜トランジスタのゲート電極に電気的に接続する第3の検査パッドが形成されることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置の製造方法は、電気光学物質を保持する基板に、多数の薄膜スイッチング素子を備えた電気素子形成領域が形成され、前記電気素子形成領域は、画像を表示するための複数の有効画素をマトリクス状に備えた有効画素領域と、該有効画素領域の外周側に形成され画像の表示に寄与しない複数のダミー画素を備えたダミー画素領域とを有する電気光学装置の製造方法であって、前記有効画素領域に、画素電極と、データ線が電気的に接続するソース領域、前記画素電極が電気的に接続するドレイン領域、およびゲート電極が絶縁膜を介して対峙するチャネル領域を備える薄膜トランジスタとを形成するとともに、前記複数のダミー画素に含まれる第1の検査画素に、前記薄膜トランジスタと構造およびサイズが同一の検査用薄膜トランジスタと、当該検査用薄膜トランジスタのドレイン領域に電気的に接続する第1の検査パッドとを形成し、前記第1の検査画素に隣接する第2の検査画素に、前記検査用薄膜トランジスタのソース領域に電気的に接続する第2の検査パッドを形成し、前記第1の検査画素に隣接する第3の検査画素に、前記検査用薄膜トランジスタのゲート電極に電気的に接続する第3の検査パッドを形成する工程と、前記第1乃至3の検査パッドに検査用端子を当接させて前記検査用薄膜トランジスタの電気的特性を検査し、該検査結果が良好であると判断された前記基板を用いて前記電気光学装置を製造することを特徴とする。
【0012】
本発明では、電気素子形成領域内に形成した薄膜スイッチング素子を検査するための検査パターンを電気素子形成領域内に形成するため、検査対象である薄膜スイッチング素子と、実際の計測に用いられる検査パターンとが近い位置にある。従って、半導体プロセスを利用して基板上にTFTなどの薄膜スイッチング素子を形成する際、基板上の位置によってTFTの特性がばらつく場合でも、本発明によれば、検査対象である薄膜スイッチング素子の電気的特性と、実際に計測を行った検査パターンの電気的特性との対応関係が高い信頼性を有する。また、実際の計測に用いられる検査パターンも電気素子形成領域内に形成されているため、検査対象である薄膜スイッチング素子が形成される領域と、検査パターンを形成する領域とでは、パターン密度などといった条件も等しい。従って、パターン密度が露光に及ぼす影響なども、検査対象である薄膜スイッチング素子が形成される領域と、検査パターンを形成する領域との間で等しいので、本発明によれば、検査対象である薄膜スイッチング素子の電気的特性と、実際に計測を行った検査パターンの電気的特性との対応関係が高い信頼性を有する。それ故、電気光学物質を保持する基板の電気光学素子形成領域に形成した薄膜スイッチング素子の電気的特性を確実に検査することができる。
【0013】
本発明において、前記電気素子形成領域は、例えば、前記電気光学物質を駆動するための画素電極と、該画素電極を駆動するために前記薄膜スイッチング素子として形成された画素スイッチング用のアクティブ素子とを備える画素がマトリクス状に配置された画素領域である。この場合、一般に、前記画素領域には、画像を表示するための複数の有効画素をマトリクス状に備えた有効画素領域と、該有効画素領域の外周側で遮光部材で覆われて画像の表示に直接、寄与しない複数のダミー画素を備えたダミー画素領域とが形成されているので、本発明では、前記検査パターンおよび前記検査パッドを前記ダミー画素領域内に形成することが好ましい。
【0014】
すなわち、電気光学装置の製造方法において、前記電気光学物質を駆動するための画素電極と、該画素電極を駆動するために前記薄膜スイッチング素子として形成された画素スイッチング用のアクティブ素子とを備える画素をマトリクス状に備える画素領域を前記電気素子形成領域として形成した場合には、前記画素領域内の外周領域に前記検査パターンおよび前記検査パッドを形成することが好ましい。この場合、前記基板を用いて前記電気光学装置を組み立てる際、前記画素領域の中央領域については、画像を表示するための複数の有効画素がマトリクス状に配置された有効画素領域とし、前記画素領域内で前記有効画素領域の外周側に位置する領域については画像の表示に直接、寄与しない複数のダミー画素が配置されたダミー画素領域として遮光部材で覆うことが好ましい。
【0015】
このように構成すると、検査対象である薄膜スイッチング素子としての画素スイッチング用TFTと、実際の計測に用いられる検査パターンとが近く、かつ、パターン密度などが等しい位置に形成される。従って、検査対象である画素スイッチング用TFTの電気的特性と、実際に計測を行った検査パターンの電気的特性との対応関係が高い信頼性を有するので、電気光学物質を保持する基板の画素領域に形成した画素スイッチング用TFTの電気的特性を確実に検査することができる。また、画素領域内のうち、ダミー画素領域内に検査パターンや検査パッドを配置するので、画像を表示する有効画素数が減ることがない。
【0016】
本発明において、前記有効画素および前記ダミー画素の各々には、前記画素スイッチング用のアクティブ素子として、データ線が電気的に接続するソース領域、前記画素電極が電気的に接続するドレイン領域、およびゲート電極が絶縁膜を介して対峙するチャネル領域を備える画素スイッチング用TFTが形成されている場合がある、この場合、前記複数のダミー画素の少なくとも一つには、前記画素スイッチング用TFTと構造およびサイズが同一の検査用TFTが前記検査パターンとして形成されているとともに、前記ダミー画素領域において、前記検査用TFTが形成された第1の検査画素には当該検査用TFTのドレイン領域に電気的に接続する第1の検査パッドが形成され、前記第1の検査画素に隣接する第2の検査画素には前記検査用TFTのソース領域に電気的に接続する第2の検査パッドが形成され、前記第1の検査画素に隣接する第3の検査画素には前記検査用TFTのゲート電極に電気的に接続する第3の検査パッドが形成されていることが好ましい。このように構成すれば、薄膜スイッチング素子を検査するのに必要な3つの検査パッドを十分、広い面積をもって形成することができる。
【0017】
本発明において、前記第1の検査パッドは、前記検査用TFTのドレイン領域に接続するドレイン電極に対して層間絶縁膜のコンタクトホールを介して電気的に接続し、前記第2の検査パッドは、前記データ線から前記第2の検査画素まで延設された部分に対して層間絶縁膜のコンタクトホールを介して電気的に接続し、前記第3の検査パッドは、前記ゲート電極から前記第3の検査画素まで延設された部分に対して層間絶縁膜のコンタクトホールを介して電気的に接続していることが好ましい。このように構成すると、画素領域に画素スイッチング用TFTを形成する工程をそのまま利用して、検査パッドと検査用薄膜TFTとの電気的な接続を行うことができる。
【0018】
本発明において、駆動回路内蔵型のTFTアレイ基板の場合には、前記基板には、前記電気光学物質を駆動するための画素電極と、該画素電極を駆動するための画素スイッチング用TFTとを備える画素がマトリクス状に配置された画素領域が形成され、かつ、当該画素領域の外側領域には、前記画素スイッチング用TFTに信号を供給するための駆動回路用TFTを前記薄膜スイッチング素子として多数、備えた駆動回路が前記電気素子形成領域として形成されている。このようなTFTアレイ基板に対して、駆動回路用TFTを検査する場合には、前記検査パターンおよび前記検査パッドを前記駆動回路が形成されている領域内に形成するとともに、前記検査パターンについては、前記駆動回路が形成されている領域内のうち、前記駆動回路用TFTが形成されていない空き領域に配置する。このように構成すると、検査対象である薄膜スイッチング素子としての駆動回路用TFTと、実際の計測に用いられる検査パターンとが近く、かつ、パターン密度などが等しい位置に形成される。従って、検査対象である駆動回路用TFTの電気的特性と、実際に計測を行った検査パターンの電気的特性との対応関係が高い信頼性を有するので、電気光学物質を保持する基板の駆動回路領域に形成した駆動回路用TFTの電気的特性を確実に検査することができる。また、駆動回路領域内のうち、空き領域に検査パターンを形成するので、駆動回路を拡張する必要がない。
【0019】
本発明において、駆動回路用TFTの電気特性を検査するのに用いる検査パターンとしては、前記駆動回路用TFTと構造およびサイズが同一の検査用TFTを用いることが好ましい。
【0020】
本発明において、前記電気光学物質は、例えば、前記基板と、該基板に対して所定の間隙を介して対向配置された対向基板との間に保持された液晶である。
【0021】
本発明を適用した電気光学装置は、モバイルコンピュータや携帯電話機などといった電子機器の表示部などとして用いられる。
【0022】
【発明の実施の形態】
図面を参照して、代表的な電気光学装置である液晶装置に対して、多数のTFTが形成されている画素領域、および駆動回路形成領域を電気素子形成領域として本発明を適用した例を説明する。なお、各図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
【0023】
(液晶装置の全体構成)
図1(A)、(B)はそれぞれ、液晶装置をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た平面図、および対向基板を含めて示す図1(A)のH−H′断面図である。
【0024】
図1(A)において、液晶装置100(電気光学装置)では、TFTアレイ基板10と対向基板20とが、対向基板20の縁に沿うように設けられたシール材107で貼り合わされている。TFTアレイ基板10の外周側には、基板辺111の側で対向基板20から張り出した張り出し領域10cにデータ線駆動回路101および多数の端子102が形成され、基板辺113、114の側には走査線駆動回路104が形成されている。さらに、TFTアレイ基板10において基板辺111と対向する基板辺112には、画素領域10aの両側に設けられた走査線駆動回路104間をつなぐための複数の配線105が形成されている。また、対向基板20の4つのコーナー部には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的導通をとるための上下導通材106が形成され、この上下導通材106は、エポキシ樹脂系の接着剤成分に銀粉や金メッキファイバーなどの導電粒子が配合されたものである。
【0025】
なお、走査線に供給される走査信号の遅延が問題にならないのならば、走査線駆動回路104は片側だけでも良いことは言うまでもない。逆に、データ線駆動回路101を画素領域10aの辺に沿って両側に配列してもよい。
【0026】
図1(B)に示すように、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、シール材107によって所定の間隙を介して貼り合わされ、これらの間隙に液晶50が保持されている。シール材107は、TFTアレイ基板10と対向基板20とをそれらの周辺で貼り合わせるための光硬化樹脂や熱硬化性樹脂などからなる接着剤であり、両基板間の距離を所定値とするためのグラスファイバー、あるいはガラスビーズ等のギャップ材が配合されている。
【0027】
詳しくは後述するが、TFTアレイ基板10には、画素電極9aがマトリクス状に形成されている。これに対して、対向基板20には、シール材107の内側領域に遮光性材料からなる周辺見切り用の遮光膜108が形成されている。さらに、対向基板20において、TFTアレイ基板10に形成されている画素電極9aの縦横の境界領域と対向する領域には、ブラックマトリクス、あるいはブラックストライプなどと称せられる遮光膜23が形成され、その上層側には、ITO膜からなる対向電極21が形成されている。
【0028】
このように構成した液晶装置100については、たとえば、投射型表示装置(液晶プロジェクタ)において使用する場合、3枚の液晶装置100がRGB用のライトバルブとして各々使用される。この場合、各液晶装置100の各々には、RGB色分解用のダイクロイックミラーを介して分解された各色の光が投射光として各々入射されることになるので、液晶装置100にはカラーフィルタが形成されていない。但し、後述するように、モバイルコンピュータ、携帯電話機、液晶テレビなどといった電子機器のカラー表示装置として用いる場合には、図示を省略するが、対向基板20において各画素電極9aに対向する領域にRGBのカラーフィルタをその保護膜とともに形成する。
【0029】
(TFTアレイ基板10の構成)
図2は、液晶装置100に用いられる駆動回路内蔵型のTFTアレイ基板10の構成を模式的に示すブロック図である。
【0030】
図2に示すように、駆動回路内蔵型のTFTアレイ基板10において、画素領域10aでは、互いに交差する複数のデータ線6aと、複数の走査線3aとが交差する部分に対応して複数の画素100aがマトリクス状に構成されている。また、データ線駆動回路101には、X側シフトレジスタ回路、X側シフトレジスタ回路から出力された信号に基づいて動作するアナログスイッチとしてのTFTを備えるサンプルホールド回路、6相に展開された各画像信号VID1〜VID6に対応する6本の画像信号線などが構成されている。データ線駆動回路101は、例えば、前記のX側シフトレジスタ回路が4相で構成されており、端子102を介して外部からスタート信号DX、クロック信号CLX1〜CLX4、およびその反転クロック信号CLX1B〜CLX4BがX側シフトレジスタ回路に供給され、これらの信号によってデータ線駆動回路101が駆動される。従って、サンプルホールド回路は、前記のX側シフトレジスタ回路から出力された信号に基づいて各TFTが動作し、画像信号線を介して供給される画像信号VID1〜VID6を所定のタイミングでデータ線6aに取り込み、各画素に供給することが可能である。一方、走査線駆動回路104には、端子102を介して外部からスタート信号DY、クロック信号CLY、およびその反転クロック信号CLYBが供給され、これらの信号によって走査線駆動回路104が駆動される。
【0031】
TFTアレイ基板10において、基板辺111には、定電源VDDX、VSSX、VDDY、VSSY、変調画像信号(画像信号VID1〜VID6)、各種駆動信号などが入力されるアルミニウム膜等の金属膜、金属シリサイド膜、あるいはITO膜等の導電膜からなる多数の端子102が構成され、これらの端子102からは、走査線駆動回路101およびデータ線駆動回路104を駆動するためのアルミニウム膜等の低抵抗な金属膜や金属シリサイド膜からなる複数の信号配線109がそれぞれ引き回されている。
【0032】
(第1の電気素子形成領域)
図3は、液晶装置100の画素領域10aにマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子などの等価回路図である。図4は、TFTアレイ基板において相隣接する画素100aの平面図である。図5は、図4のA−A′線に相当する位置での断面、およびTFTアレイ基板と対向基板との間に液晶を封入した状態の断面を示す説明図である。
【0033】
図3に示すように、液晶装置100の画素領域10aにおいて、マトリクス状に形成された複数の画素100aの各々には、画素電極9a、および画素電極9aを制御するための画素スイッチング用のTFT30が形成されており、画素領域10aは、多数のTFTが形成されている第1の電気素子形成領域とみなすことができる。
【0034】
ここで、TFT30のソースには、画素信号を供給するデータ線6aが電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画素信号S1、S2・・・Snは、この順に線順次に供給する。また、TFT30のゲートには走査線3aが電気的に接続されており、所定のタイミングで、走査線3aにパルス的に走査信号G1、G2・・・Gmを、この順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのオン状態とすることにより、データ線6aから供給される画素信号S1、S2・・・Snを各画素に所定のタイミングで書き込む。このようにして画素電極9aを介して液晶に書き込まれた所定レベルの画素信号S1、S2、・・・Snは、図1(B)を参照して説明した対向基板20の対向電極21との間で一定期間保持される。
【0035】
また、TFTアレイ基板10には、保持された画素信号がリークするのを防ぐことを目的に、画素電極9aと対向電極21との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量70(キャパシタ)を付加することがある。この蓄積容量70によって、画素電極9aの電圧は、例えば、ソース電圧が印加された時間よりも3桁も長い時間だけ保持される。これにより、電荷の保持特性は改善され、コントラスト比の高い表示を行うことのできる液晶装置100が実現できる。なお、蓄積容量70を形成する方法としては、容量を形成するための配線である容量線3bとの間に形成する場合、あるいは前段の走査線3aとの間に形成する場合もいずれであってもよい。
【0036】
再び図2において、画素領域10aには、図3を参照して説明した画素100aが多数、マトリクス状に配置されているが、これらの画素100aのうち、中央の有効画素領域10cでマトリクス状に配列している画素100aは、実際に画像を表示するのに使用される有効画素100cである。これに対して、画素領域10aのうち、有効画素領域10cの外周側に形成されている画素100aは、ディスクリネーションなどの影響によって画像の品位を低下させる。このため、液晶装置100では、画素領域10aのうち、有効画素領域10cの外周側については、液晶装置100を組み立てる際にフレームなどの遮光部材で覆われるダミー画素領域10dとされ、ここに形成されている画素100aは、表示に直接、寄与しないダミー画素100dと称せられている。
【0037】
このように構成した液晶装置100において、ダミー画素100dも、後述する検査用に用いられる一部の画素を除いて、有効画素100cと同様な構成を有しているので、図4および図5を参照しての以下の説明では、有効画素100cとダミー画素100dとを区別せずに説明する。
【0038】
図4において、TFTアレイ基板10上には、複数の透明なITO(Indium Tin Oxide)膜からなる画素電極9aがマトリクス状に形成され、これら画素電極9aに対して画素スイッチング用のTFT30がそれぞれ接続している。また、画素電極9aの縦横の境界に沿って、データ線6a、走査線3a、および容量線3bが形成され、TFT30は、データ線6aおよび走査線3aに対して接続している。すなわち、データ線6aは、コンタクトホール41を介してTFT30の高濃度ソース領域1dに電気的に接続し、走査線3aは、その突出部分がTFT30のゲート電極を構成している。蓄積容量70は、画素スイッチング用のTFT30を形成するための半導体膜1aの延設部分1fを導電化したものを下電極とし、この下電極41に容量線3bが上電極として重なった構造になっている。
【0039】
図5に示すように、TFTアレイ基板10では、その基体として透明基板10bが用いられている。透明基板10bの表面には、厚さが300nm〜500nmのシリコン酸化膜(絶縁膜)からなる下地保護膜11が形成され、この下地保護膜11の表面には、厚さが30nm〜100nmの島状の半導体膜1aが形成されている。半導体膜1aの表面には、厚さが約50〜150nmのシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜2が形成され、このゲート絶縁膜2の表面に、厚さが300nm〜800nmの走査線3aが形成されている。半導体膜1aのうち、走査線3aに対してゲート絶縁膜2を介して対峙する領域がチャネル領域1a′になっている。このチャネル領域1a′に対して一方側には、低濃度ソース領域1bおよび高濃度ソース領域1dを備えるソース領域が形成され、他方側には低濃度ドレイン領域1cおよび高濃度ドレイン領域1eを備えるドレイン領域が形成されている。
【0040】
画素スイッチング用のTFT30の表面側には、厚さが300nm〜800nmのシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜4が形成され、この層間絶縁膜4の表面には、厚さが100nm〜300nmのシリコン窒化膜からなる層間絶縁膜5が形成されている。層間絶縁膜4の表面には、厚さが300nm〜800nmのデータ線6aが形成され、このデータ線6aは、層間絶縁膜4に形成されたコンタクトホール41を介して高濃度ソース領域1dに電気的に接続している。層間絶縁膜4の表面にはデータ線6aと同時形成されたドレイン電極6bが形成され、このドレイン電極6bは、層間絶縁膜4に形成されたコンタクトホール42を介して高濃度ドレイン領域1eに電気的に接続している。また、層間絶縁膜5の表面には画素電極9aが形成され、この画素電極9aは、層間絶縁膜4に形成されたコンタクトホール51を介してドレイン電極6bに電気的に接続している。
【0041】
画素電極9aの表面側にはポリイミド膜からなる配向膜12が形成されている。この配向膜12は、ポリイミド膜に対してラビング処理が施された膜である。
【0042】
高濃度ドレイン領域1eからの延設部分1f(下電極)に対しては、ゲート絶縁膜2aと同時形成された絶縁膜(誘電体膜)を介して容量線3bが上電極として対向することにより、蓄積容量70が構成されている。
【0043】
なお、TFT30は、好ましくは上述のようにLDD構造をもつが、低濃度ソース領域1b、および低濃度ドレイン領域1cに相当する領域に不純物イオンの打ち込みを行わないオフセット構造を有していてもよい。また、TFT30は、ゲート電極(走査線3aの一部)をマスクとして高濃度で不純物イオンを打ち込み、自己整合的に高濃度のソースおよびドレイン領域を形成したセルフアライン型のTFTであってもよい。
【0044】
また、本形態では、TFT30のゲート電極(走査線3a)をソース−ドレイン領域の間に1個のみ配置したシングルゲート構造としたが、これらの間に2個以上のゲート電極を配置してもよい。この際、各々のゲート電極には同一の信号が印加されるようにする。このようにデュアルゲート(ダブルゲート)、あるいはトリプルゲート以上でTFT30を構成すれば、チャネルとソース−ドレイン領域の接合部でのリーク電流を防止でき、オフ時の電流を低減することが出来る。これらのゲート電極の少なくとも1個をLDD構造或いはオフセット構造にすれば、さらにオフ電流を低減でき、安定したスイッチング素子を得ることができる。
【0045】
(対向基板20の構成)
対向基板20では、TFTアレイ基板10に形成されている画素電極9aの縦横の境界領域と対向する領域にブラックマトリクス、あるいはブラックストライプなどと称せられる遮光膜23が形成され、その上層側には、ITO膜からなる対向電極21が形成されている。また、対向電極21の上層側には、ポリイミド膜からなる配向膜22が形成され、この配向膜22は、ポリイミド膜に対してラビング処理が施された膜である。
【0046】
(第2の電気素子形成領域)
再び図1(A)において、本形態の液晶装置100では、TFTアレイ基板10の表面側のうち、画素領域10aの周辺領域を利用してデータ線駆動回路101および走査線駆動回路104などの周辺回路が形成されている。
【0047】
データ線駆動回路101および走査線駆動回路104は、基本的には、図6および図7に示すNチャネル型のTFTとPチャネル型のTFTとによって構成され、データ線駆動回路101および走査線駆動回路104が形成されている領域は、第2の電気素子形成領域とみなすことができる。
【0048】
図6は、走査線駆動回路104およびデータ線駆動回路101等の周辺回路を構成するTFTの構成を示す平面図である。図7は、この周辺回路を構成するTFTを図7のB−B′線で切断したときの断面図である。
【0049】
図6および図7において、周辺回路を構成するTFTは、Pチャネル型のTFT180とNチャネル型のTFT190とからなる相補型TFTとして構成されている。これらの駆動回路用のTFT180、190を構成する半導体膜160(図6には輪郭を点線で示す)は、透明基板10bの下地保護膜11の表面に島状に形成されている。
【0050】
TFT180、190には、高電位線171と低電位線172がコンタクトホール163、164を介して、半導体膜160のソース領域に電気的にそれぞれ接続されている。また、入力配線166は、共通のゲート電極165にそれぞれ接続されており、出力配線167は、コンタクトホール168、169を介して、半導体膜160のドレイン領域に電気的にそれぞれ接続されている。
【0051】
このような周辺回路領域も、画素領域10aと同様なプロセスを経て形成されるため、周辺回路領域にも、層間絶縁膜4、5およびゲート絶縁膜2が形成されている。また、駆動回路用のTFT180、190も、画素スイッチング用のTFT30と同様、LDD構造を有しており、チャネル形成領域181、191の両側には、高濃度ソース領域182、192および低濃度ソース領域183、193からなるソース領域と、高濃度ドレイン領域184、194および低濃度ドレイン領域185、195からなるドレイン領域とを備えている。なお、Pチャネル型のTFTは、低濃度ソース領域及び低濃度ドレイン領域がない構造であってもよい。
【0052】
(検査パターンおよび検査パッドの構成)
このように構成した液晶装置100において、TFTアレイ基板10には多数のTFTを形成するので、液晶装置100に組み立てる前の段階、すなわち、TFTアレイ基板10の段階で各TFTに不具合があるかを検査する。このような検査を行うことを目的に、本形態では、図8ないし図11を参照して説明するように、画素領域10a(第1の電気素子形成領域)、および駆動回路形成領域(第2の電気素子形成領域)に、検査パターンとしての検査用TFTと、検査の際に検査端子を当接させる検査パッドを形成している。
【0053】
図8は、図2の画素領域に形成された画素スイッチング用TFTを検査するための検査用TFTおよび検査パッドの構成を示す平面図である。図9は、図8のA1−A1′線、A2−A2′線、A3−A3′線に相当する位置で切断したときの断面図である。図10は、図6の駆動回路に用いた駆動回路用TFTを検査するための検査用TFTおよび検査パッドの構成を示す平面図である。図11は、図10のB1−B1′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【0054】
まず、図8および図9に示すように、第1の電気素子形成領域としての画素領域10aにおいて、図2を参照して説明したダミー画素領域10dでは、複数のダミー画素100dのうちの1つは、第1の検査画素100xとして、有効画素100cと構造およびサイズが同一の検査用TFT30gが形成されている。
【0055】
第1の検査画素100xにおいて、検査用TFT30gは、有効画素領域10cに形成されている画素スイッチング用TFT30と同時形成され、かつ、構造およびサイズが画素スイッチング用TFT30と同一である。従って、検査用TFT30gの各構成要素の説明を省略するが、画素電極9aは、検査用TFT30gのドレイン領域1eに電気的に接続する第1の検査パッド31gとして用いられる。ここで、第1の検査パッド31gは、層間絶縁膜5のコンタクトホール51を介してドレイン電極6bに電気的に接続し、ドレイン電極6bは、層間絶縁膜4のコンタクトホール42を介して検査用TFT30gのドレイン領域1eに電気的に接続している。
【0056】
また、ダミー画素100dのうち、第1の検査画素100xに隣接する第2の検査画素100yには、データ線6aから第2の検査画素100yに延設された部分6gに対して、層間絶縁膜5のコンタクトホール52を介して画素電極9aからなる第2の検査パッド32gが電気的に接続している。
【0057】
さらに、ダミー画素100dのうち、第1の検査画素100xに隣接する第3の検査画素100zには、走査線3a(ゲート電極)から第3の検査画素100zに延設された部分3gに対して、層間絶縁膜4のコンタクトホール43を介してデータ線6aと同層の中継電極6hが電気的に接続し、かつ、中継電極6hに対して、層間絶縁膜5のコンタクトホール53を介して画素電極9aからなる第3の検査パッド33gが電気的に接続している。
【0058】
また、図10および図11に示すように、第2の電気素子形成領域としての駆動回路領域においては、駆動回路用のTFT180、190の空き領域を利用して、検査用のPチャネル型のTFT180gと、検査用のNチャネル型のTFT190gとからなる相補型TFTが形成されている。ここで、検査用のTFT180g、190gは、駆動回路用のTFT180、190と同時形成され、かつ、構造およびサイズが駆動回路用のTFT180、190と同一である。従って、検査用のTFT180g、190gの各構成要素の説明を省略するが、高電位線171に対しては、層間絶縁膜5のコンタクトホール54を介して、画素電極9aと同層のITO膜からなる第4の検査パッド34gが電気的に接続している。同様に、出力配線167、低電位線172、および入力配線166に対しても、層間絶縁膜5のコンタクトホール55、56、57を介して、画素電極9aと同層のITO膜からなる第5の検査パッド35g、第6の検査パッド36g、および第7の検査パッド35gがそれぞれ電気的に接続している。
【0059】
従って、本形態の液晶装置100を製造する際、TFTアレイ基板10に各TFT30、180、190などを形成し終えた時点で、検査パッド31g〜37gに検査端子を当てて検査用のTFT30g、80g、190gの電気的特性を検査し、ここで良品と判断されたTFTアレイ基板10のみを用いて液晶装置100を組み立てれば、液晶装置100の歩留まりを向上することができる。
【0060】
しかも、画素スイッチング用TFT30を検査するための検査用TFT30g、および検査パッド31g、32g、33gは、同じ画素領域10aに形成されている。従って、検査対象である画素スイッチング用のTFT30と、実際の計測に用いられる検査用のTFT30gとが近い位置にある。このため、半導体プロセスを利用して画素スイッチング用のTFT30を形成する際、基板上の位置によってTFTの特性がばらつく場合でも、本形態によれば、検査対象である画素スイッチング用のTFT30の電気的特性と、実際に計測を行った検査用のTFT30gの電気的特性との対応関係が高い信頼性を有する。また、実際の計測に用いられる検査用のTFT30gも画素領域10a内に形成されているため、検査対象である画素スイッチング用のTFT30を形成する領域と、実際の計測に用いられる検査用のTFT30を形成する領域とが近い位置にあるため、パターン密度などといった条件も等しい。従って、パターン密度が露光に及ぼす影響なども、検査対象である画素スイッチング用のTFT30を形成する領域と、実際の計測に用いられる検査用のTFT30を形成する領域との間で等しいので、検査対象である画素スイッチング用のTFT30の電気的特性と、実際に計測を行った検査用のTFT30gの電気的特性との対応関係が高い信頼性を有する。それ故、本形態によれば、画素スイッチング用のTFT30の電気的特性を確実に検査することができる。
【0061】
ここで、検査用TFT30g、および検査パッド31g〜33gを画素領域10aに形成するといっても、もともと表示に直接、寄与しないダミー画素領域10dに形成する。このため、実際に画像を表示する有効画素領域10cが狭くなるなどの問題も発生しない。
【0062】
また、駆動回路用TFT180、190を検査するための検査用のTFT180g、190g、および検査パッド34g、35g、36g、37gは、駆動回路用TFT180、190と同様、駆動回路領域内に形成されている。従って、検査対象である駆動回路用のTFT180、190と、実際の計測に用いられる検査用のTFT180g、190gとが近い位置にある。それ故、駆動回路用のTFT180、190の電気的特性についても確実に検査することができる。
【0063】
なお、第2の検査画素100yや第3の検査画素100zのように、画素領域10aの一部を他の画素100aと異なる構成にした場合、画素領域10aに高低差が発生するが、検査画素として用いるのはダミー画素100dの極めて一部である。従って、画素領域10a内に第2の検査画素100yや第3の検査画素100zを配置してもセルギャップがばらつく恐れはない。
【0064】
(TFTアレイ基板10の製造方法)
図12〜図15はいずれも、本形態のTFTアレイ基板10の製造方法を示す工程断面図であり、いずれも図9に対応する部分の断面に相当する。なお、TFT30、30g、180、190、180g、190g、および検査パッド31g〜37gは、対応する層同士が同一の工程で形成されるので、以下の説明では、検査用のTFT30g、および検査パッド31g、32g、33gを形成する工程を中心に説明する。
【0065】
まず、図12(A)に示すように、超音波洗浄等により清浄化したガラス製等の透明基板10bを準備した後、基板温度が150℃〜450℃の温度条件下でプラズマCVD法により、透明基板10bの全面に厚さが300nm〜500nmのシリコン酸化膜からなる下地保護膜11を形成する。このときの原料ガスとしては、たとえばモノシランと笑気ガスとの混合ガスやTEOSと酸素、あるいはジシランとアンモニアを用いることができる。
【0066】
次に、図12(B)に示すように、基板温度が150℃〜450℃の温度条件下で、下地保護膜11の表面に、アモルファスのシリコン膜からなる半導体膜1をプラズマCVD法により30nm〜100nmの厚さに形成した後、半導体膜1に対してレーザ光を照射してレーザアニールを施し、アモルファスの半導体膜を一度溶融させた後、冷却固化過程を経て結晶化させる。この際には、各領域へのレーザ光の照射時間が非常に短時間であり、かつ、照射領域も基板全体に対して局所的であるため、基板全体が同時に高温に熱せられることがない。それ故、透明基板10bとしてガラス基板などを用いても熱による変形や割れ等が生じない。なお、半導体膜1を形成するときの原料ガスとしては、たとえばジシランやモノシランを用いることができる。
【0067】
次に、図12(C)に示すように、半導体膜1の表面にフォトリソグラフィ技術を用いてレジストマスク402を形成し、このレジストマスク402を介して半導体膜1をエッチングすることにより、図12(D)に示すように、画素スイッチング用および検査用のTFT30、30gを形成するための島状の半導体膜1aなどを形成する。また、図示を省略するが、駆動回路用および検査用のTFT180、190、180g、190gを形成するための島状の半導体膜160を形成する。
【0068】
次に、図12(E)に示すように、350℃以下の温度条件下で、透明基板10bの全面に厚さが50nm〜150nmのシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜2を形成する。このときの原料ガスは、たとえばTEOSと酸素ガスとの混合ガスを用いることができる。ここで形成するゲート絶縁膜2は、シリコン酸化膜に代えてシリコン窒化膜であってもよい。
【0069】
次に、図示を省略するが、所定のレジストマスクを介して半導体膜1aの延設部分1fに不純物イオンを打ち込んで、容量線3bとの間に蓄積容量70を構成するための下電極を形成する。
【0070】
次に、図13(F)に示すように、スパッタ法などにより、透明基板10bの全面にアルミニウム膜、タンタル膜、モリブデン膜、またはこれらの金属のいずれかを主成分とする合金膜からなる導電膜3を300nm〜800nmの厚さに形成した後、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストマスク403を形成し、このレジストマスク403を介して導電膜3をドライエッチングする。その結果、図13(G)に示すように、走査線3a、その延設部分3g、および容量線3bなどが形成される。
【0071】
次に、図13(H)に示すように、Pチャネル型のTFT180、180gを形成するための半導体膜160(図示せず)をレジストマスクで覆った状態で、画素スイッチング用および検査用のTFT30、30gを形成するための半導体膜1aと、駆動回路用および検査用のNチャネル型のTFT190、190gを形成するための半導体膜160とに対して、走査線3aやゲート電極165をマスクとして、約0.1×1013/cm2〜約10×1013/cm2のドーズ量で低濃度N型の不純物イオン(リンイオン)を打ち込んで、走査線3aおよびゲート電極165に対して自己整合的に低濃度ソース領域1b、193、および低濃度ドレイン領域1c、195を形成する。ここで、走査線3aやゲート電極165の真下に位置しているため、不純物イオンが導入されなかった部分は半導体膜1a、160のままのチャネル領域1a′、191となる。
【0072】
次に、図13(I)に示すように、走査線3aおよびゲート電極165より幅が広く、かつ、Pチャネル型のTFT180、180gを形成するための半導体膜160を覆うレジストマスク412を形成し、この状態で、高濃度N型の不純物イオン(リンイオン)を約0.1×1015/cm2〜約10×1015/cm2のドーズ量で打ち込み、高濃度ソース領域1d、192、およびドレイン領域1e、194を形成する。
【0073】
次に、図14(J)に示すように、Nチャネル型のTFT30、30g、190、190gを形成するための半導体膜1a、160をレジストマスク413で覆った状態で、Pチャネル型のTFT180、180gを形成するための半導体膜160に対して、ゲート電極165をマスクとして、約0.1×1013/cm2〜約10×1013/cm2のドーズ量で低濃度P型の不純物イオン(ボロンイオン)を打ち込んで、図7および図10に示すように、ゲート電極165に対して自己整合的に低濃度ソース領域183、および低濃度ドレイン領域185を形成する。ここで、ゲート電極165の真下に位置しているため、不純物イオンが導入されなかった部分は半導体膜160のままのチャネル領域181となる。
【0074】
次に、図14(K)に示すように、ゲート電極165より幅が広く、かつ、Nチャネル型のTFT30、30g、190、190gを形成するための半導体膜1a、160を覆うレジストマスク414を形成し、この状態で、Pチャネル型のTFT180、180gを形成するための半導体膜160に対して、高濃度P型の不純物イオン(ボロンイオン)を約0.1×1015/cm2〜約10×1015/cm2のドーズ量で打ち込み、図7および図10に示すように、高濃度ソース領域182、およびドレイン領域184を形成する。
【0075】
これらの不純物導入工程に代えて、低濃度の不純物の打ち込みを行わずにゲート電極より幅の広いレジストマスクを形成した状態で高濃度の不純物を打ち込み、オフセット構造のソース領域およびドレイン領域を形成してもよい。また、走査線3aおよびゲート電極をマスクにして高濃度の不純物を打ち込んで、セルフアライン構造のソース領域およびドレイン領域を形成してもよいことは勿論である。また、セルフアライン構造のソース領域およびドレイン領域を備えたPチャネル型のTFTと、低濃度ソース領域および低濃度ドレイン領域と高濃度ソース領域およびドレイン領域を備えたNチャネル型のTFTとを形成してもよい。
【0076】
次に、図14(L)に示すように、透明基板10bの表面全体に、シリコン酸化膜などからなる層間絶縁膜4を形成した後、フォトリソグラフィ技術を用いて層間絶縁膜4の表面にレジストマスクを形成し、このレジストマスクの開口部から層間絶縁膜4をエッチングして、コンタクトホール41、42、43などをそれぞれ形成した後、レジストマスクを除去する。
【0077】
次に、図14(M)に示すように、アルミニウム膜、タンタル膜、モリブデン膜などの導電膜6をスパッタ法などで300nm〜800nmの厚さに形成した後、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストマスク405を形成し、このレジストマスク405を介して導電膜6にドライエッチングを行って、図14(N)に示すように、層間絶縁膜4の表面側にデータ線6a、延設部分6g、ドレイン電極6b、中継電極6hなどを形成する。
【0078】
次に、図15(O)に示すように、透明基板10bの表面全体に、シリコン窒化膜などからなる層間絶縁膜5を形成した後、フォトリソグラフィ技術を用いて層間絶縁膜5の表面にレジストマスクを形成し、このレジストマスクの開口部から層間絶縁膜5をエッチングして、コンタクトホール51、52、53などを形成した後、レジストマスクを除去する。
【0079】
次に、図15(P)に示すように、層間絶縁膜5の表面に厚さが40nm〜200nmのITO膜9をスパッタ法などで形成した後、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストマスク416を形成し、このレジストマスク416を介してITO膜9にエッチングを行って、図15(Q)に示すように、画素電極9a(検査パッド31g、32g、33g)を形成する。
【0080】
しかる後に、検査パッド31g、32g、33gを介して検査用TFT30gの電気特性を検査する。また、図11に示す検査パッド34g、35g、36g、37gを介して検査用のTFT180g、190gの電気特性を検査する。そして、各TFTアレイ基板10の良否を検査し、良品と判断されたTFTアレイ基板10に対して後工程を行う。
【0081】
実際の工程では、大型基板の状態で多数枚のTFTアレイ基板10のTFTなどを形成して大型基板の状態で検査した以降、大型基板から多数枚のTFTアレイ基板10を切り出すので、このような場合には、いずれに位置に形成されたTFTアレイ基板10が良品であるか、不具合品であるかを確認し、しかる後、図5および図9に示すように、透光性電極9aの表面側にポリイミド膜(配向膜12)を形成する。それには、ブチルセロソルブやn−メチルピロリドンなどの溶媒に5〜10重量%のポリイミドやポリアミド酸を溶解させたポリイミド・ワニスをフレキソ印刷した後、加熱・硬化(焼成)する。そして、ポリイミド膜を形成した基板をレーヨン系繊維からなるパフ布で一定方向に擦り、ポリイミド分子を表面近傍で一定方向に配列させる。その結果、後で充填した液晶分子とポリイミド分子との相互作用により液晶分子が一定方向に配列する。
【0082】
これにより、TFTアレイ基板10が完成するので、シール材107によって対向基板20と貼り合せる。
【0083】
[その他の実施の形態]
上記形態では、第1の検査画素100xにおいて、ドレイン電極6bと画素電極9a(第1の検査パッド31g)とを、有効画素100cと同様、コンタクトホール51で電気的に接続したが、図16および図17に示すように、ドレイン電極6bを第1の検査画素100xに大きく延設し、この延設部分6iに対して、層間絶縁膜5のコンタクトホール59を介して画素電極9a(第1の検査パッド31g)を電気的に接続させた構成を採用してもよい。このように構成すると、画素電極9aからなる検査パッド31g、32g、33gで検査用TFT30gの電気特性を検査できるとともに、画素電極9aなどを形成する前にドレイン電極6bの延設部分6i、データ線6aからの延設部分6g、および中継電極6hを検査パッドとしてTFT30gの電気的特性を検査することができる。
【0084】
また、上記形態では、画素スイッチング用のアクティブ素子としてTFTを用いた液晶装置を例に説明したが、画素スイッチング素子としてTFDを用いた液晶装置に本発明を適用してもよい。
【0085】
さらに、液晶以外の電気光学物質を用いた電気光学装置、例えば、有機エレクトロルミネッセンス装置に本発明を適用してもよい。
【0086】
[液晶装置の電子機器への適用]
このように構成した液晶装置100は、各種の電子機器の表示部として用いることができるが、その一例を、図18、および図19(A)、(B)を参照して説明する。
【0087】
図18は、本発明に係る液晶装置を表示装置として用いた電子機器の回路構成を示すブロック図である。
【0088】
図18において、電子機器は、表示情報出力源70、表示情報処理回路71、電源回路72、タイミングジェネレータ73、そして液晶装置74を有する。また、液晶装置74は、液晶表示パネル75および駆動回路76を有する。液晶装置74としては、前述した液晶装置100を用いることができる。
【0089】
表示情報出力源70は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等といったメモリ、各種ディスク等といったストレージユニット、デジタル画像信号を同調出力する同調回路等を備え、タイミングジェネレータ73によって生成された各種のクロック信号に基づいて、所定フォーマットの画像信号等といった表示情報を表示情報処理回路71に供給する。
【0090】
表示情報処理回路71は、シリアル−パラレル変換回路や、増幅・反転回路、ローテーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路等といった周知の各種回路を備え、入力した表示情報の処理を実行して、その画像信号をクロック信号CLKと共に駆動回路76へ供給する。電源回路72は、各構成要素に所定の電圧を供給する。
【0091】
図19(A)は、本発明に係る電子機器の一実施形態であるモバイル型のパーソナルコンピュータを示している。ここに示すパーソナルコンピュータ80は、キーボード81を備えた本体部82と、液晶表示ユニット83とを有する。液晶表示ユニット83は、前述した液晶装置100を含んで構成される。
【0092】
図19(B)は、本発明に係る電子機器の他の実施形態である携帯電話機を示している。ここに示す携帯電話機90は、複数の操作ボタン91と、前述した液晶装置100からなる表示部とを有している。
【0093】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、電気素子形成領域内に形成した薄膜スイッチング素子を検査するための検査パターンを電気素子形成領域内に形成するため、検査対象である薄膜スイッチング素子と、実際の計測に用いられる検査パターンとが近い位置にある。従って、半導体プロセスを利用して基板上にTFTなどの薄膜スイッチング素子を形成した際、基板上の位置やパターン密度の違いなどが原因で、検査対象である薄膜スイッチング素子の電気的特性と、実際に計測を行った検査パターンの電気的特性との対応関係に大きな誤差が発生するという事態を回避できる。それ故、電気光学物質を保持する基板に形成した薄膜スイッチング素子の電気的特性を確実に検査することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)はそれぞれ、液晶装置をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た平面図、および図1(A)のH−H′断面図である。
【図2】図1に示す液晶装置に用いたTFTアレイ基板の構成を模式的に示すブロック図である。
【図3】図2の画素領域にマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線などの等価回路図である。
【図4】図3に示す画素の平面図である。
【図5】図4のA−A′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【図6】図1に示す駆動回路の平面図である。
【図7】図6のB−B′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【図8】図2の画素領域に形成された画素スイッチング用TFTを検査するための検査用TFTおよび検査パッドの構成を示す平面図である。
【図9】図8のA1−A1′線、A2−A2′線、A3−A3′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【図10】図6および図7に示す駆動回路に用いた駆動回路用TFTを検査するための検査用TFTおよび検査パッドの構成を示す平面図である。
【図11】図10のB1−B1′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【図12】(A)ないし(E)は、本発明を適用したTFTアレイ基板の製造方法を示す工程断面図である。
【図13】(F)ないし(I)は、本発明を適用したTFTアレイ基板の製造方法を示す工程断面図である。
【図14】(J)ないし(N)は、本発明を適用したTFTアレイ基板の製造方法を示す工程断面図である。
【図15】(O)ないし(Q)は、本発明を適用したTFTアレイ基板の製造方法を示す工程断面図である。
【図16】本発明を適用した別の液晶装置において、画素スイッチング用TFTを検査するための検査用TFTおよび検査パッドの構成を示す平面図である。
【図17】図16のA1−A1′線、A2−A2′線、A3−A3′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【図18】本発明に係る液晶装置を表示装置として用いた電子機器の回路構成を示すブロック図である。
【図19】(A)、(B)はそれぞれ、本発明に係る液晶装置を用いたモバイル型のパーソナルコンピュータを示す説明図、および携帯電話機の説明図である。
【図20】従来の液晶装置に用いるTFTアレイ基板を大型基板から製造する様子を示す説明図である。
【図21】従来の液晶装置において、画素スイッチング用TFTを検査するための検査用TFTおよび検査パッドの構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1a、160 半導体膜
3a 走査線
3b 容量線
3g 走査線の延設部分
4、5 層間絶縁膜
6a データ線
6b ドレイン電極
6g データ線の延設部分
6h 中継電極
6i ドレイン電極の延設部分
9a 画素電極
10 TFTアレイ基板
10a 画素領域
10b 透明基板
10c 有効画素領域
10d ダミー画素領域
20 対向基板
21 対向電極
30 画素スイッチング用のTFT(薄膜スイッチング素子)
30g、180g、190g 検査用TFT(検査パターン)
31g〜37g 検査パッド
100 液晶装置(電気光学装置)
100a 画素
100c 有効画素
100d ダミー画素
100x 第1の検査画素
100y 第2の検査画素
100z 第3の検査画素
180、190 駆動回路用TFT(薄膜スイッチング素子)

Claims (7)

  1. 電気光学物質を保持する基板に、多数の薄膜スイッチング素子を備えた電気素子形成領域が形成された電気光学装置において、
    前記電気素子形成領域は、画像を表示するための複数の有効画素をマトリクス状に備えた有効画素領域と、該有効画素領域の外周側に形成され遮光部材で覆われて画像の表示に寄与しない複数のダミー画素を備えたダミー画素領域とを有し、
    前記有効画素の各々は、前記電気光学物質を駆動するための画素電極と、薄膜トランジスタとを有し、
    前記薄膜トランジスタは、データ線が電気的に接続するソース領域、前記画素電極が電気的に接続するドレイン領域、およびゲート電極が絶縁膜を介して対峙するチャネル領域を備え、
    前記複数のダミー画素は、第1の検査画素、前記第1の検査画素に隣接する第2の検査画素、前記第1の検査画素に隣接する第3の検査画素を含み、
    前記第1の検査画素には、前記薄膜トランジスタと構造およびサイズが同一の検査用薄膜トランジスタと、当該検査用薄膜トランジスタのドレイン領域に電気的に接続する第1の検査パッドとが形成され、
    前記第2の検査画素には、前記検査用薄膜トランジスタのソース領域に電気的に接続する第2の検査パッドが形成され、
    前記第3の検査画素には、前記検査用薄膜トランジスタのゲート電極に電気的に接続する第3の検査パッドが形成されることを特徴とする電気光学装置。
  2. 請求項において、前記第1の検査パッドは、前記検査用薄膜トランジスタのドレイン領域に接続するドレイン電極に対して層間絶縁膜のコンタクトホールを介して電気的に接続し、
    前記第2の検査パッドは、前記データ線から前記第2の検査画素まで延設された部分に対して層間絶縁膜のコンタクトホールを介して電気的に接続し、
    前記第3の検査パッドは、前記ゲート電極から前記第3の検査画素まで延設された部分に対して層間絶縁膜のコンタクトホールを介して電気的に接続していることを特徴とする電気光学装置。
  3. 請求項1又は2において、前記電気光学物質は、前記基板と、該基板に対して所定の間隙を介して対向配置された対向基板との間に保持された液晶であることを特徴とする電気光学装置。
  4. 請求項1ないしのいずれかに規定する電気光学装置を用いたことを特徴とする電子機器。
  5. 電気光学物質を保持する基板に、多数の薄膜スイッチング素子を備えた電気素子形成領域が形成され、前記電気素子形成領域は、画像を表示するための複数の有効画素をマトリクス状に備えた有効画素領域と、該有効画素領域の外周側に形成され画像の表示に寄与しない複数のダミー画素を備えたダミー画素領域とを有する電気光学装置の製造方法であって、
    前記有効画素領域に、画素電極と、データ線が電気的に接続するソース領域、前記画素電極が電気的に接続するドレイン領域、およびゲート電極が絶縁膜を介して対峙するチャネル領域を備える薄膜トランジスタとを形成するとともに、前記複数のダミー画素に含まれる第1の検査画素に、前記薄膜トランジスタと構造およびサイズが同一の検査用薄膜トランジスタと、当該検査用薄膜トランジスタのドレイン領域に電気的に接続する第1の検査パッドとを形成し、前記第1の検査画素に隣接する第2の検査画素に、前記検査用薄膜トランジスタのソース領域に電気的に接続する第2の検査パッドを形成し、前記第1の検査画素に隣接する第3の検査画素に、前記検査用薄膜トランジスタのゲート電極に電気的に接続する第3の検査パッドを形成する工程と、
    前記第1乃至3の検査パッドに検査用端子を当接させて前記検査用薄膜トランジスタの電気的特性を検査し、該検査結果が良好であると判断された前記基板を用いて前記電気光学装置を製造することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  6. 請求項において、前記画素領域の外周側領域を遮光部材で覆う工程を有することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  7. 請求項5又は6において、前記第1の検査パッドについては、前記検査用薄膜トランジスタのドレイン領域に接続するドレイン電極に対して層間絶縁膜のコンタクトホールを介して電気的に接続させ、
    前記第2の検査パッドについては、前記データ線から前記第2の検査画素まで延設された部分に対して層間絶縁膜のコンタクトホールを介して電気的に接続させ、
    前記第3の検査パッドについては、前記ゲート電極から前記第3の検査画素まで延設された部分に対して層間絶縁膜のコンタクトホールを介して電気的に接続させることを特徴とする電気光学装置の製造方法。
JP2002034708A 2002-02-12 2002-02-12 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4003471B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034708A JP4003471B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
TW092101031A TW591284B (en) 2002-02-12 2003-01-17 Electrooptic device and method for making the electrooptic device
US10/347,581 US6828817B2 (en) 2002-02-12 2003-01-22 Testing device included in the electrooptic device
CNB031025641A CN1199074C (zh) 2002-02-12 2003-02-09 电光装置、电子设备和电光装置的制造方法
CNU032040970U CN2657149Y (zh) 2002-02-12 2003-02-10 电光装置和电子设备
KR1020030008442A KR100555150B1 (ko) 2002-02-12 2003-02-11 전기 광학 장치, 전자 기기, 및 전기 광학 장치의 제조 방법
US10/979,144 US7233155B2 (en) 2002-02-12 2004-11-03 Electrooptic device, electronic apparatus, and method for making the electrooptic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034708A JP4003471B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007152438A Division JP2007272248A (ja) 2007-06-08 2007-06-08 電気光学装置、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003233331A JP2003233331A (ja) 2003-08-22
JP4003471B2 true JP4003471B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=27678035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034708A Expired - Fee Related JP4003471B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6828817B2 (ja)
JP (1) JP4003471B2 (ja)
KR (1) KR100555150B1 (ja)
CN (2) CN1199074C (ja)
TW (1) TW591284B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828584B2 (en) * 2001-05-18 2004-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3833124B2 (ja) * 2002-02-19 2006-10-11 セイコーインスツル株式会社 表示装置
KR100491560B1 (ko) * 2003-05-06 2005-05-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 검사방법 및 장치
JP4285158B2 (ja) * 2003-08-29 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4207768B2 (ja) 2003-12-16 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置並びに電子機器
JP4026618B2 (ja) * 2004-05-20 2007-12-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その検査方法および電子機器
US7157928B2 (en) * 2004-05-21 2007-01-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Determining leakage in matrix-structured electronic devices
JP4660122B2 (ja) * 2004-05-28 2011-03-30 東芝モバイルディスプレイ株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置用検査基板
US7391053B2 (en) 2004-05-28 2008-06-24 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Inspection substrate for display device
US8013816B2 (en) * 2004-06-30 2011-09-06 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display
KR100698689B1 (ko) 2004-08-30 2007-03-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치와 그의 제조방법
KR100699996B1 (ko) 2004-09-02 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 회로 측정용 패드를 포함하는 유기전계발광표시장치와 그제조방법
JP2006091239A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに検査方法
KR20060070345A (ko) * 2004-12-20 2006-06-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
CN100516906C (zh) * 2004-12-28 2009-07-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 阵列基板检测装置和检测方法
JP2006194699A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd プロービング装置
JP2006259691A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
KR100711883B1 (ko) 2005-04-28 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 테스트 화소를 포함하는 발광표시장치 및 그의 제조방법
TWI271679B (en) * 2005-05-03 2007-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Array of active devices and method for testing an array of active devices
CN100464238C (zh) * 2005-07-01 2009-02-25 中华映管股份有限公司 有源元件阵列以及有源元件阵列的检测方法
KR101148206B1 (ko) 2005-11-29 2012-05-24 삼성전자주식회사 표시 기판과, 이의 검사 방법
KR101251375B1 (ko) 2005-12-30 2013-04-05 엘지디스플레이 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자
JP4890276B2 (ja) * 2006-01-31 2012-03-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US7479655B2 (en) 2006-01-31 2009-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR100751380B1 (ko) * 2006-08-09 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시장치
JP4860699B2 (ja) * 2006-08-31 2012-01-25 シャープ株式会社 表示パネルおよびそれを備えた表示装置
KR101326246B1 (ko) * 2006-12-12 2013-11-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN102280443B (zh) * 2010-06-08 2014-06-11 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板的结构及制造方法
KR101829312B1 (ko) * 2011-08-26 2018-02-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
JP5953923B2 (ja) * 2012-05-15 2016-07-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
CN103033991B (zh) * 2012-12-14 2016-03-02 京东方科技集团股份有限公司 一种基板、基板的形成方法以及液晶显示器
CN103246092B (zh) * 2013-04-28 2015-08-19 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
CN103761935B (zh) 2014-01-21 2016-01-06 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板
KR102197667B1 (ko) * 2014-02-07 2021-01-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
TWI517135B (zh) * 2014-05-08 2016-01-11 友達光電股份有限公司 主動元件陣列基板及其修補方法
CN104090391A (zh) * 2014-06-27 2014-10-08 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板和显示装置
CN105679765A (zh) * 2016-01-12 2016-06-15 武汉华星光电技术有限公司 Tft阵列基板结构
KR102581656B1 (ko) * 2016-12-29 2023-09-21 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자를 이용한 조명장치 및 그 제조방법
CN107479281B (zh) * 2017-08-29 2020-05-22 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路、像素结构和显示面板
WO2019187101A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 シャープ株式会社 表示デバイス及びその製造方法
CN112997236B (zh) 2018-11-16 2023-01-10 夏普株式会社 显示装置
CN109950283B (zh) * 2019-03-25 2021-11-19 昆山国显光电有限公司 一种显示驱动模组、显示面板及显示驱动模组的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285150A (en) * 1990-11-26 1994-02-08 Photon Dynamics, Inc. Method and apparatus for testing LCD panel array
JP3256810B2 (ja) * 1992-02-27 2002-02-18 キヤノン株式会社 液晶表示装置
DE69333753T2 (de) * 1992-02-27 2006-05-11 Canon K.K. Flüssigkristallanzeigevorrichtung
JPH10339887A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Hitachi Ltd アクティブマトリックス型液晶表示装置
US6188453B1 (en) * 1997-09-30 2001-02-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Display apparatus having test elements under or bounded by the sealant
JPH11167123A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP3481465B2 (ja) * 1998-07-14 2003-12-22 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板の集合基板
JP2001013519A (ja) 1999-06-28 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置用アクティブマトリクスアレイ基板および検査方法および検査装置および液晶表示装置および映像表示装置
JP2001053282A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びその検査方法
US6532052B1 (en) * 1999-08-23 2003-03-11 Kent Displays, Inc. Brightness enhancement for bistable cholesteric displays
JP2002350802A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP3811644B2 (ja) * 2001-12-12 2006-08-23 株式会社日立製作所 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003233331A (ja) 2003-08-22
CN2657149Y (zh) 2004-11-17
TW200302938A (en) 2003-08-16
US20050095735A1 (en) 2005-05-05
CN1438521A (zh) 2003-08-27
KR20030068419A (ko) 2003-08-21
US20030180975A1 (en) 2003-09-25
TW591284B (en) 2004-06-11
CN1199074C (zh) 2005-04-27
KR100555150B1 (ko) 2006-03-03
US7233155B2 (en) 2007-06-19
US6828817B2 (en) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4003471B2 (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
JP3714243B2 (ja) 半導体装置、電気光学装置、および電子機器
US5696566A (en) Liquid crystal display and a manufacturing method thereof
US8194217B2 (en) Electro-optical apparatus and electronic device having particular pixel configuration
JP2003149675A (ja) 液晶表示装置
JPH08328033A (ja) 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
KR20070122145A (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
KR20000022949A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3648976B2 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶装置及び電子機器並びに該アクティブマトリクス基板の検査方法
JP2003271067A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP2003255853A (ja) 電気光学装置、および電子機器
JPH11183925A (ja) 液晶装置、及びその製造方法
JP2003243658A (ja) 半導体装置、電気光学装置、電子機器、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法
JP2003243657A (ja) 半導体装置、電気光学装置、電子機器、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法
JP2003228036A (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
JP2007272248A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
KR100707009B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시소자
JP3792375B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4000847B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3603902B2 (ja) 液晶装置
JP3987450B2 (ja) 液晶装置
JP2002182242A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH11133461A (ja) 液晶装置
JP2002006341A (ja) 液晶装置およびその製造方法
JP3769949B2 (ja) 半導体装置の製造方法および液晶表示装置用アクティブマトリクス基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees