JP2005181233A - 測定用プローブ及び光学式測定装置 - Google Patents

測定用プローブ及び光学式測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005181233A
JP2005181233A JP2003426025A JP2003426025A JP2005181233A JP 2005181233 A JP2005181233 A JP 2005181233A JP 2003426025 A JP2003426025 A JP 2003426025A JP 2003426025 A JP2003426025 A JP 2003426025A JP 2005181233 A JP2005181233 A JP 2005181233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable member
measured
coil
magnetic body
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003426025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4436665B2 (ja
JP2005181233A5 (ja
Inventor
Takaaki Kasai
孝昭 葛西
Keiji Kubo
圭司 久保
Masateru Doi
正照 土居
Hiroyuki Mochizuki
博之 望月
Keiichi Yoshizumi
恵一 吉住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003426025A priority Critical patent/JP4436665B2/ja
Priority to US11/014,947 priority patent/US7065893B2/en
Publication of JP2005181233A publication Critical patent/JP2005181233A/ja
Publication of JP2005181233A5 publication Critical patent/JP2005181233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436665B2 publication Critical patent/JP4436665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/002Details
    • G01B3/008Arrangements for controlling the measuring force
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/004Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
    • G01B5/008Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • G01B5/012Contact-making feeler heads therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/002Constructional details of contacts for gauges actuating one or more contacts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

【課題】 光学式測定装置などに用いられる測定用プローブにおいて、温度上昇を低くして熱安定性を良くし、測定精度を向上させる。
【解決手段】 被測定面6aの位置情報を得る測定用プローブである。被測定面6aに接触する接触子25を先端に備え、測定光L1を反射する反射面27が基端に形成された可動部材21と、可動部材21に取り付けられた磁性体23と、固定状態で設置された固定部材20と、この固定部材20に設けられて可動部材21を軸線28の方向に移動可能に支持する軸受22と、固定部材20に設けられて磁性体23に作用し可動部材21を軸線28の方向に移動させる力を発生させる磁力発生部24とを有する。可動部材21は非磁性材料で構成され、軸受22と固定部材20とは磁性材料で構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被測定面の位置情報を得るための光学式の測定用プローブ及び光学式測定装置に関する。
光学式測定装置は、被測定面に対して測定光を照射し、被測定面で反射された測定光を受光することにより、測定光に含まれる被測定面の変位や形状に関する情報を得るものである。測定光を被測定面に直接的に照射すると、被測定面の反射特性や傾斜の影響により、高精度の測定が困難である。そのため、従来、被測定面に追随する機能と測定光を反射する機能とを備えた種々の測定用プローブが提案されている。
例えば、特許文献1には、2枚の平行な板ばねを備えた測定用プローブが記載されている。板ばねはその基端が光学測定装置の本体側に固定され、その先端には、被測定面に接触する接触子が取り付けられている。接触子の背面には、測定光を反射する反射面が設けられている。接触子は板ばねにより被測定面に弾性的に押圧され、被測定面の凹凸や形状変化に追随して変位する。
また、特許文献2に記載の測定用プローブは、鉛直方向に移動可能なエアスライドを備えている。エアスライドの下端に接触子が取り付けられ、その上端が反射面を構成している。エアスライドの重量はばねにより支持されている。
特開2000−283747号公報 特開平6−265340号公報
しかし、これら従来の測定用プローブには以下の問題がある。
第1に、特許文献1に記載のものでは、正確な測定のためには接触子の反射面が測定光に対して垂直であることが不可欠であるが、被測定物の凹凸によって測定用プローブの反射面の角度が微妙に変化するため、測定光が反射面に常に垂直に照射するようにすることが困難である。また、測定用プローブを交換した際に、反射面を測定光に対して垂直に設定することが困難である。
第2に、特許文献2に記載のものでは、前述のエアスライドとその重量を支持するばねとを使用した測定用プローブは、水平方向に配置することができない。
第3に、特許文献1、2に記載されたものでは、ともに、測定用プローブは、被測定面に対して接触子を微少距離だけ移動させる機構を備えていない。そのため、測定開始時には被測定物のエッジに接触子を乗り上げさせることにより被測定面上に接触子を配置させる必要がある。そのため、被測定面が損傷したり、測定方向と垂直方向の力が作用することによって測定用プローブのばねや接触子が破損したりすることがある。
このような従来の測定用プローブにおける問題点を解決するために、本出願人は、まったく新しい発想の測定用プローブを、特願2002−251244号で提案している。その代表例を図8を用いて説明する。
図8に示す測定用プローブ10は、円筒状の固定部材20の内部に、棒状の可動部材21が収容されている。可動部材21の先端には、先尖状の接触子25が取り付けられている。可動部材21の基端には、測定光L1を反射するための反射面27が形成されている。可動部材21は、空気軸受22によって、固定部材20に支持されている。可動部材21の基端部の外周には磁性体23が設けられ、固定部材20の内部には、磁性体23に磁力を作用させることで可動部材21をその軸線28の方向に移動させるための磁力発生部24が収容されている。
可動部材21の先端の接触子25は、この可動部材21が軸線28の方向に移動することで、測定対象の被測定面としてのウェハ6の表面6aに接触されるように構成されている。可動部材21は、反射面27への測定光L1の入射方向と、その軸線28の方向とが一致するように、固定部材20の内部に配置されている。
空気軸受22は円筒状であり、その外周部が固定部材20の内周部に固定されている。空気軸受22には軸方向に貫通する断面円形の挿通孔22aが設けられ、この挿通孔22aに可動部材21が挿通されている。挿通孔22aの孔壁と可動部材21の外周面との間には、隙間29が形成されている。空気軸受22には、挿通孔22aの孔壁で開口する複数の吸気口22b及び複数の排気口22cが形成されている。空気供給源30から所定圧力の空気が吸気口22bを介して隙間29に供給されるとともに、排気口22cを介して隙間29から空気が排出される。この空気流により隙間29は可動部材21を支持する空気軸受として機能する。空気軸受22は可動部材21を非接触の状態で支持するので、可動部材21は、上述のようにその軸線28の方向に移動可能であるが、その他の方向には正常時には移動しない。
磁力発生部24は、固定部材20の内周に固定されるとともに、可動部材21の軸線28の方向に並ぶように配置された2個のコイル32A、32Bを備えている。コイル32A、32Bは、可動部材21に固定された磁性体23の周囲を取り囲んでいる。各コイル32A、32Bには、マイクロコンピュータ34とD/Aコンバータ35とアンプ36とを備えた電流供給装置37から、電流が供給される。コイル32A、32Bに通電すると、磁性体23に、可動部材21をその軸線28の方向に移動させる力が発生する。コイル32A、32Bは磁気回路を構成するためのヨーク38の内部に収容されている。このため、コイル32A、32Bで生じる磁力を効率よく磁性体23に作用させることができる。
本発明は、この新しい発想の測定用プローブを具現化し、被測定面に対する追随性を向上するとともに、被測定面の凹凸に対する反射面の傾きを無くして測定精度を向上させることと、測定用プローブの製造及び交換を容易にすることと、測定用プローブの水平配置を可能とすることを課題とする。また、本発明は、被測定物や接触子に損傷を与えることなく被測定物を交換できるようにすることを課題とする。
上記課題を解決するために第1の本発明は、被測定面の位置情報を得る測定用プローブが、
前記被測定面に接触する接触子を先端に備え、測定光を反射する反射面が基端に形成された可動部材と、
前記可動部材に取り付けられた磁性体と、
固定状態で設置された固定部材と、
この固定部材に設けられて前記可動部材を軸線方向に移動可能に支持する軸受と、
前記固定部材に設けられて前記磁性体に作用し前記可動部材を軸線方向に移動させる力を発生させる磁力発生部とを有し、
前記可動部材は非磁性材料で構成され、前記軸受と固定部材とは磁性材料で構成されているようにしたものである。
このような構成であると、軸受と固定部材を磁気回路の一部としているので、磁力発生部で発生した磁力は効率の良い最短の磁気回路で磁性体に作用することができ、このため、磁力発生部のたとえばコイルの巻き数を少なくかつ電流量も小さくできる。また、固定部材は放熱部材となり、磁力発生部で発生した熱を広い面積で放散できるので、温度上昇を低く抑えることができ、熱収縮の少ない安定した測定ができる。また、固定部材の内部に熱がこもることが少ないので、温度が一定になるまでの時間が短くなり、電源を入れてから測定するまでの時間が短くなる。さらに、固定部材を磁性材料で構成したために、この固定部材に設けられる磁力発生部において磁気回路を構成する外側のヨーク部を無くすることができ、この点においても測定用プローブの形状を小型化できるとともに部品点数を少なくできて経済的である。
第2の本発明は、上記において、磁性体と軸受との間、及び、磁性体と固定部材との間に、非磁性材料で構成された部材を介在させたものである。
このような構成であると、軸受及び固定部材の存在にもとづき磁化による吸着や残留磁気による吸引を起こすことを、非磁性材料で構成された部材にて防止できるため、すなわち軸受及び固定部材からの力を遮断できるため、磁力発生部で発生した磁力のみを磁性体に作用させて可動部材を移動させることができ、したがって安定した制御を行うことができる。
第3の本発明は、上記において、非磁性材料で構成された部材によって磁性体の可動範囲を規制するように構成したものである。
このような構成であると、非磁性材料からなる部材によって磁性体の可動範囲を規制するように構成したため、磁性体に作用する力を安定した動作範囲内に収めることができる。
第4の本発明は、被測定面の位置情報を得る測定用プローブが、
前記被測定面に接触する接触子を先端に備え、測定光を反射する反射面が基端に形成された棒状の可動部材と、
前記可動部材の基端部に外ばめ状態で取り付けられた磁性体と、
固定状態で設置されたハウジングと、
前記ハウジング内に設けられて前記可動部材の先端側部分を軸線方向に移動可能に支持する軸受と、
前記ハウジング内に設けられて前記磁性体に作用し前記可動部材を軸線方向に移動させる力を発生させる磁力発生部と、
前記ハウジングに対し取り外し可能に装着される蓋とを有し、
前記可動部材は、前記蓋がハウジングから取り外されているときに、このハウジング内に挿入可能かつその先端部が前記軸受に挿入可能であるとともに、前記軸受及びハウジングから抜き出し可能とされているようにしたものである。
このような構成であると、製造時の組立が容易であるだけでなく、接触子の磨耗時の交換などの維持管理が極めて容易である。
第5の本発明は、被測定面の位置情報を得る測定用プローブが、
前記被測定面に接触する接触子を先端に備え、測定光を反射する反射面が基端に形成された可動部材と、
前記可動部材に取り付けられた磁性体と、
前記磁性体に作用し前記可動部材を軸線方向に移動させる力を発生させる磁力発生部とを有し、
前記磁力発生部は、前記接触子を被測定面に接触させる方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第1のコイルと、前記接触子を被測定面から引離す方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第2のコイルとを備え、
前記第1のコイルは、前記可動部材の先端側で磁界強度が弱くなるように構成されているようにしたものである。
このような構成であると、第1のコイルが可動部材の先端側で磁界強度が弱くなるように構成されているため、後述のように接触子の可動範囲を大きくできるとともに、可動範囲のどの位置においても略均一な測定圧を得ることができ、このため被測定物を傷つけることが無く、急激な凹凸があっても接触子が自由に追随することができる。その結果、接触子の走行速度を早くして測定時間を短くしても、精度の良い測定結果を得ることができる。
第6の本発明は、被測定面の位置情報を得る光学式測定装置が、
前記被測定面に接触する接触子を先端に備え、測定光を反射する反射面が基端に形成された可動部材と、
前記可動部材に取り付けられた磁性体と、
前記磁性体に作用し前記可動部材を軸線方向に移動させる力を発生させる磁力発生部とを有し、
前記磁力発生部は、前記接触子を被測定面に接触させる方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第1のコイルと、前記接触子を被測定面から引離す方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第2のコイルとを備え、
前記第1のコイルと第2のコイルとのうち、どちらか一方のコイルを常時通電する構成としたものである。
このような構成であると、磁力発生部のコイルに常にほぼ一定の熱が発生しているので、このような熱が断続的に発生した場合のような、多数の被測定物の測定中の各部材の伸び縮みによる測定誤差が無くなり、精度の良い測定結果が得られる。
第7の本発明は、被測定面の位置情報を得る光学式測定装置が、
前記被測定面に接触する接触子を先端に備え、測定光を反射する反射面が基端に形成された可動部材と、
前記可動部材に取り付けられた磁性体と、
前記磁性体に作用し、前記接触子を被測定面に接触させる方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第1のコイルと、
前記磁性体に作用し、前記接触子を被測定面から引離す方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第2のコイルと、
前記第1のコイルへ供給する電流値の切換スイッチとを有するものである。
このような構成であると、第1のコイルへ供給する電流値の切換スイッチを有するため、可動部材を被測定面に接触させる方向に移動させるときの磁力と、可動部材の接触子を被測定面に接触させて測定を行うときの磁力とを、それぞれ最適状態に設定することができる。
第8の本発明は、被測定面の位置情報を得る光学式測定装置が、
前記被測定面に接触する接触子を先端に備え、測定光を反射する反射面が基端に形成された可動部材と、
前記可動部材に取り付けられた磁性体と、
前記磁性体に作用し、前記接触子を被測定面に接触させる方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第1のコイルと、
前記磁性体に作用し、前記接触子を被測定面から引離す方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第2のコイルと、
前記第2のコイルに通電して前記接触子を被測定面から所定距離だけ引離したときの前記反射面の位置を記憶するメモリ部と、
前記反射面が前記メモリ部に記憶された位置に存在することを確認した後に、前記第1のコイルに通電させて可動部材を被測定面の測定に移行させる手段とを有するものである。
このような構成であると、被測定面の平坦度の測定時などにおいては、被測定面が無い退避位置で反射面の位置を測定してその情報をメモリ部に記憶し、反射面がメモリ部に記憶された位置に存在することを確認した後に、可動部材を測定位置まで移動させて測定を開始することができる。
第1の本発明によれば、可動部材を非磁性材料で構成し、軸受と固定部材を磁性材料で構成しているので、磁性体に作用して可動部材を移動させるために磁力発生部で発生した磁力を、効率の良い磁気回路で磁性体に作用させることができる。また、固定部材が放熱部材となり、磁力発生部で発生した熱を放散しやすくできる。
第2の本発明によれば、磁性体と軸受との間、及び、磁性体と固定部材との間に、非磁性材料で構成された部材を介在させたので、軸受及び固定部材からの力を遮断し磁力発生部で発生した磁力のみを磁性体に作用させて可動部材を移動させることができる。
第3の本発明によれば、非磁性材料で構成された部材によって磁性体の可動範囲を規制するように構成したため、磁性体に作用する磁力を安定した動作範囲内に収めることができる。
第4の本発明によれば、可動部材を、蓋がハウジングから取り外されているときに、このハウジング内に挿入可能かつその先端部が軸受に挿入可能であるとともに、軸受及びハウジングから抜き出し可能としたため、製造時の組立が容易であるとともに、接触子の磨耗時の交換などの維持管理が極めて容易である。
第5の本発明によれば、接触子を被測定面に接触させる方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第1のコイルと、前記接触子を被測定面から引離す方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第2のコイルとを備え、前記第1のコイルを、前記可動部材の先端側で磁界強度が弱くなるように構成したため、後述のように接触子の可動範囲を大きくできるとともに、どの位置においても略均一な測定圧を得ることができる。
第6の本発明によれば、接触子を被測定面に接触させる方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第1のコイルと、前記接触子を被測定面から引離す方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第2のコイルとを備え、前記第1のコイルと第2のコイルとのうち、どちらか一方のコイルを常時通電する構成としたため、磁力発生部において常にほぼ一定の熱を発生させることができ、このため多数の被測定物を測定する間の各部材の伸び縮み、例えば可動部材の伸び縮みを無くすことができる。
第7の本発明によれば、接触子を被測定面に接触させる方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第1のコイルに供給する電流値の切換スイッチを有するので、可動部材を被測定面に接触させる方向に移動させるときの磁力と、可動部材の接触子を被測定面に接触させて測定を行うときの磁力とを、それぞれ最適状態に設定し測定できる。したがって、可動部材を移動させるときの磁力が大きいことによりこの可動部材に生じる振動で、反射面が傾いて光軸のずれが起ることを防止でき、この光軸のずれにより参照光との干渉強度が瞬間的に消えたり小さくなったりして測定値がリセットされるようなことがなくなる。
第8の本発明によれば、第2のコイルに通電して接触子を被測定面から所定距離だけ引離したときの反射面の位置を記憶するメモリ部と、反射面がメモリ部に記憶された位置に存在することを確認した後に、第1のコイルに通電させて可動部材を被測定面の測定に移行させる手段とを有するものであるため、被測定面の平坦度の測定時などにおいては、被測定面が無い退避位置で反射面の位置を測定してその情報をメモリ部に記憶し、反射面がメモリ部に記憶された位置に存在することを確認した後に、可動部材を測定位置まで移動させて測定を開始することができる。したがって、測定をスムーズに進行できるとともに、測定用プロープの接触子や可動部材の側面に測定対象が当たったり、それにより破損が生じたりするというようなことがなくなる。
したがって本発明によると、本発明が具現化しようとしている新しい発想の測定用プローブを具体的に実現することができる。このような測定用プローブは、従来の2枚の平行な板ばねを備えた測定用プローブと比較すると、被測定面に対する追随性が格段に向上するとともにヒステリシスもなく、測定精度を向上することができる。また、被測定面の凹凸に対する反射面の傾きを無くして測定精度を向上させることができる。さらに、測定用プローブの製造及び交換も容易となり、水平方向の配置も可能となる。
次に、本発明の実施の形態の測定用プローブを、図面を参照しながら、図8に示したものと同一の部材には同一の参照番号を付して、詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る測定用プローブ10の接触子25をウェハ6に接触させて測定している状態を示し、図2は同じ測定用プローブ10の接触子25をウェハ6から引離した状態すなわち測定装置へのウェハ6の着脱時の状態を示している。図3は図1及び図2に示す測定用プローブの主要部品の構成図、図4は図1〜図3の測定用プローブ10を備えた光学式測定装置の一例である厚み変動測定装置の斜視図、図5は図4の厚み変動測定装置における参照光と測定光の光路を示す図である。
図4に示すように、厚み変動測定装置1は、架台2の上に、ウェハ保持ステージ3とセンサ移動ステージ4とを備えている。ウェハ保持ステージ3は、ダイレクトドライブモータ5と、環状のスピンドル7とを備える。スピンドル7は、ダイレクトドライブモータ5によって図中のXY軸面内で回転駆動されるとともに、その内周に厚み変動の測定対象としての円盤状のウェハ6を保持する。センサ移動ステージ4は、モータ8によって回転するボールねじ9によりガイドに沿ってX軸方向に移動可能であるとともに、ウェハ6の両側に光学式変位計11、11をそれぞれ備えている。
図5は、ウェハ6の両側の光学式変位計11、11のうちの一方の構造を示している。他方の光学式変位計11も同様の構造である。
それぞれの光学式変位計11は、本発明にもとづく測定用プローブ10と、光発生部12と、測定光学系13と、受光部14と、演算部15とを備えている。光発生部12は、周波数安定化He−Neレーザを出力するレーザ出力装置を備えることで、参照光L0と測定光L1とが混合された出力光L0+L1を測定光学系13に供給する。
測定光学系13では、出力光L0+L1は、収束レンズ13aで絞り込まれた後、分岐混合部となる偏光ビームスプリッタ13bに供給される。収束レンズ13aは、出力光L0+L1を絞り込むことで、ウェハ6の表面6aに接する測定用プローブ10の反射面27に測定光L1を正確に収束させる。偏光ビームスプリッタ13bでは、測定光L1はそのまま直進するが参照光L0は直交方向に反射し、両者が分岐される。この分岐は測定光L1と参照光L0の偏光方向の違いによる。
測定光L1は、λ/4板13cを通過した後、ウェハ6の表面6aの近傍に位置する測定用プローブ10に向かう。そして測定光L1は、測定用プローブ10の反射面27で反射されて、再びビームスプリッタ13bへと戻される。一方、偏光ビームスプリッタ13bを出た参照光L0は、λ/4板13dを通過した後、参照ミラー13eで反射されて再び偏光ビームスプリッタ13bに戻る。偏光ビームスプリッタ13bから参照ミラー13eまでの距離は、偏光ビームスプリッタ13bから測定用プローブ10までの距離と同じに設定されている。
参照ミラー13eで反射された参照光L0は偏光ビームスプリッタ13bを直進し、測定用プローブ10の反射面27で反射された測定光L1は偏光ビームスプリッタ13bで反射されて参照光L0と同方向に進む。その結果、偏光ビームスプリッタ13bからは、参照光L0と測定光L1の混合光L0+L1が出力される。測定光L1の行程が変位構造の測定用プローブ10の反射面27までの距離によって変化するのに対して、参照光L0の行程は一定であるので、偏光ビームスプリッタ13bから出力された混合光L0+L1においては、両方の光の行程差あるいは位相差が生じている。
偏光ビームスプリッタ13bから出力された混合光L0+L1は、複数のミラー13f、コリメートレンズ13g、フォーカスレンズ13hを経て、受光部14に入射する。受光部14は、光信号を電気信号に変換する。演算部15は、参照光L0と測定光L1の波長や位相を電気的に分析し、そのデータを演算処理することで、ウェハ6の表面6aの位置またはその変化を数値情報として得る。メモリ部16は、演算部15で演算処理された数値情報の一部を記憶する。
ウェハ6の表面6aに沿って場所を変えて、上記のような測定を行うことで、ウェハ6の表面位置の変動すなわち変位が求められる。ウェハ6の両面に配置された光学式変位計11、11でウェハ6の表面変位をそれぞれ測定する。そしてウェハ6の両面の表面変位を合計したものが、ウェハ6の厚み変動を表す。なお、厚み変動の測定ではウェハ6の厚みそのものを測定する必要はなく、面方向における厚みの違いやバラツキを厚み変動として測定すればよい。なお、左右の光学式変位計11、11の間隔が分かっていれば、両方の光学式変位計11、11に対するウェハ6の位置情報からウェハ6の厚みを知ることができる。
図5に示すように、測定用プローブ10は、光学式変位計11の測定光L1の照射方向で被測定面であるウェハ6の表面6aに近接した位置に設置される。ここでは、測定用プローブ10は水平方向に配置されている。
図1〜図3を参照して、測定用プローブ10の構成を説明する。測定用プローブ10は、光学式変位計11に固定される固定部材20と、被測定物としてのウェハ6の表面6aの凹凸に対応して自由に移動できる棒状の可動部材21とを有する。固定部材20は、空気軸受22と磁力発生部24とを収納する円筒状のハウジング40と、蓋41とを備えて、測定用プローブ10を光学式変位計11にビス39で固定している。
可動部材21における固定部材20のハウジング40から突出した部分の先端には、ウェハ6の表面6aに接するダイヤモンド等からなる接触子25が、接着剤などで固着されている。可動部材21における反対側の基端部の端面には、測定光L1を反射するために鏡面に磨かれた反射面27が形成されている。可動部材21の基端側には、鉄等で作られた円筒形の磁性体23が外ばめ状態で固定されている。
固定部材20を構成するハウジング40において、可動部材21の先端部に対応する部分には空気軸受22が内ばめ状態で固定され、可動部材21の磁性体23に対応する部分には環状の磁力発生部24が内ばめ状態で固定されている。さらに磁力発生部24の内側にはスペーサ42Aが圧入されている。
また、ハウジング40内の空気軸受22に可動部材21の先端部が挿入されかつ磁力発生部24に可動部材21が挿入された状態で、中心部に磁性体23の外径よりも小さい穴43が形成されるとともにこの孔43に隣接して形成された切欠部45にスペーサ42Bが圧入された蓋41が被せられ、この蓋41がビス44でハウジング40に固定されている。この構成によって、製造時の組立が容易であるだけでなく、接触子25の磨耗時の交換などの維持管理が極めて容易となる。
磁力発生部24は、非磁性材料で作られた円筒状のケーシング46と、このケーシング46の中央部に設けられたヨーク47によって隔てられた2つのコイル32A、32Bとを備える。コイル32Aは被測定面であるウェハ6の表面6aに接触子25を加圧する方向に磁性体23に磁力を作用させるコイルであり、コイル32Bは被測定面であるウェハ6の表面6aから接触子25を引離す方向に磁性体23に磁力を作用させるコイルである。
37は電流供給装置で、マイクロコンピュータ34と、コイル32Aに電流を供給する第1の電流供給回路33Aと、コイル32Bに電流を供給する第2の電流供給回路33Bとを有する。第1の電流供給回路33Aには、D/Aコンバータ35Aとアンプ36Aaと、アンプ36Aaよりも弱い電流をコイル32Aに供給することができるアンプ36Abと、これらアンプ36Aa、36Abを切り換えるための切り換えスイッチ31とが設けられている。第2の電流供給回路33Bには、D/Aコンバータ35Bと、アンプ36Bとが設けられている。
したがって、電流供給装置37からコイル32Aに電流が供給されると、図1に示すように接触子25がウェハ6の表面6aに加圧される。逆にコイル32Aの電流が止められ、コイル32Bに電流が供給されると、図2に示すように接触子25がウェハ6の表面6aから引離され、厚み変動測定装置1(図4)に対しウェハ6を自由に着脱できる。
上記構成の測定用プローブ10において、可動部材21はアルミニュウム等の非磁性材料で構成され、空気軸受22と固定部材20を構成するハウジング40及び蓋41とは磁性材料であるステンレスSUS430などの材料で作られているので、コイル32Aで発生する磁力はハウジング40と空気軸受22及びヨーク47とを通る磁気回路で磁性体23に作用し、コイル32Bで発生する磁界はハウジング40と蓋41及びヨーク47とを通る磁気回路で磁性体23に作用する。
したがって、磁力発生部24で発生した磁力は、効率の良い磁気回路で磁性体23に作用する。また、ハウジング40と蓋41は放熱部材となり、コイル32A、32Bで発生した熱を広い面積で放散するので、温度上昇を低く抑えることができ、熱安定性の良いプローブ10が得られる。また熱が内部にこもりにくいので、温度が一定になるまでの時間が短くなり、電源を入れてから測定するまでの要待機時間が短くなる。更に部品点数も少なくなり、経済的で小型のプローブ10とすることができる。
スペーサ42Aは軸線28の方向に沿った磁性体23と空気軸受22との間に設けられるものであり、またスペーサ42Bは軸線28の方向に沿った磁性体23と蓋41との間に設けられるものであるが、これらスペーサ42A、42Bは、樹脂などの非磁性材料で作られている。したがって、磁性体23と空気軸受22との2つの磁性材料や、磁性体23と蓋41との2つの磁性材料が近接している場合において、磁界が加わったときに生じる磁化による吸着や、残留磁気による吸引を起こすことが無く、磁力発生部24で発生した磁力のみが磁性体23に作用し可動部材21を軸線方向に移動させるので、安定した制御を行うことができる。その結果、コイル32Aに電流が供給されている測定状態から、コイル32Bに電流が供給されウェハ6を自由に着脱する状態に急に切り替わったとしても、あるいはその逆の場合でも、可動部材21がスムーズに移動することができる。
図6は、磁性体23と磁力発生部24との関係を示す図であって、図6(A)(B)はこれら磁性体23と磁力発生部24との関係を示す部分断面図、図6(C)は磁性体23の位置と可動部材21に作用する力との関係を示す曲線の図である。詳細には、図6(A)は本発明の実施の形態の構成を示すもので、磁性体23と磁力発生部24における軸線28よりも上部だけを見た部分断面図である。図6(B)は従来の構成のコイルを用いたものの部分断面図である。
本発明の実施の形態においては、図6(A)に示すように、被測定面6aに接する接触子25を加圧するコイル32Aは、可動部材21の基端側よりも先端側で巻き数を少なくし、コイル32Aの磁界強度を可動部材21の先端側で弱くしている。また、コイル32Aの導線に電流が流れると、磁界強度は電流に比例し導線からの距離の3乗に反比例するので、コイル32Aの内側で巻き数を少なくしている。すなわち、巻き数を少なくした部分では、他の部分と比べ、コイル32Aの外径は同じであるが、その内径が大きくなるように構成されている。
被測定面から接触子25を引離すコイル32Bに電流が供給されると、磁性体23すなわち可動部材21は、発生した磁界により吸引され、可動部材21の基端側に位置され非磁性材料で作られたスペーサ42Bに当たって停止する。このときの磁性体23における可動部材21の先端側の位置をaとする。次にコイル32Bの電流が止められ、コイル32Aに電流が供給されると、被測定物がない場合には、可動部材21は先端側へ移動し、その先端側に設けられ非磁性材料で作られたスペーサ42Aに磁性体23が当たって停止する。このときの磁性体23の先端側の位置をbとすると、この測定用プローブ10における可動部材21の可動範囲はaからbまでとなる。なお、スペーサ42A、42Bによって、磁性体23の可動範囲を、可動部材21が安定して移動できる範囲に規制している。
ここで、スペーサ42Aが無い場合を考えると、可動部材21は、コイル32Aでできる磁力で磁性体23を最も強く吸引する位置で停止する。このときの磁性体23の先端側の位置をcとする。このcの位置で可動部材21が停止しているときには、磁性体23に作用して可動部材21を軸線28の方向に移動させる力が0となる。図6(C)の曲線70は、このときの磁性体23の位置と可動部材21に作用する力との関係を示している。
図6(B)は、従来の考え方にもとづきコイル32Aにおいて導線を均一に巻いたときの構成を示す部分断面図である。この構成において、コイル32Aに電流が供給されると、スペーサ42Aが無い場合には、可動部材21は、コイル32Aでできる磁力で磁性体23を最も強く吸引する位置で停止する。このときの磁性体23の先端側の位置をdする。図6(C)の曲線80は、このときの磁性体23の位置と可動部材21に作用する力との関係を示している。
曲線70と曲線80とを比較すると、スペーサ42Bに接しているときの磁性体23の先端部の位置から、可動部材21に作用する力が0となるときの磁性体23の先端部の位置までの距離は、曲線70の方が長くなる。また曲線80では動き始めると可動部材21に作用する力が急激に上昇するが、曲線70では緩やかに上昇している。したがって、コイル32Aにおける可動部材21の基端側よりも先端側で巻き数を少なくし、コイル32Aの磁界強度を可動部材21の先端側で弱くすることにより、可動部材21の可動範囲すなわち測定可能範囲を大きくすることが出来るとともに、磁性体23の可動範囲であるaからcまでのどの範囲においても略均一な測定圧で測定することが出来る。なお、実際の測定では測定圧は完全に均一にする必要は無く、許容範囲内に収まれば十分である。
また、本発明の光学式測定装置においては、コイル32Aとコイル32Bのうち、どちらか一方のコイルを常時通電する構成としている。その理由は、以下の通りである。すなわち、測定用プローブ10は水平に装着されているので、コイル32Bに電流を供給してウェハ6の表面6aから接触子25を引離した状態で通電を停止しても、操作上なんら問題はない。しかしながら、通電中にコイル32A、32Bに流れていた電流により発生していた熱が無くなるので、測定用プローブ10の温度は低下し、各部材が収縮する。この状態で、次の測定に移行しコイル32Aに電流を流すと、この熱により測定用プローブ10の各部材が膨張する。特にコイル32Aの近傍にある可動部材21の温度が上昇すると、測定中にその長さが伸びるので、伸びた分が測定誤差となる。これに対し、本発明のものでは、上記のようにどちらか一方のコイルを常時通電することで常にほぼ一定の熱が発生しているので、測定中の伸び縮みによる測定誤差が無くなり、精度の良い測定結果が得られる。なお、コイル32Aとコイル32Bで発熱する熱は、磁性体23に作用する関係で略同一となる。
また、本発明の光学式測定装置においては、接触子25が被測定表面6aに接触し測定をしている時には、図1の如く切換スイッチ31はアンプ36Aaに接続されその電流がコイル32Aに供給される。これに対し、接触子25を表面6aに接触させるために、図2の如くコイル32Bに通電している状態から、コイル32Aに通電する状態へ切り換えるときには、図2の如く切換スイッチ31はアンプ36Abに切り換わり、アンプ36Aaから供給されていた場合よりも弱い電流がコイル32Aに通電される。
その理由は、次の通りである。測定時の接触子25の測定圧は、被測定物としてのウェハ6の表面6aに急激な凹凸があっても常に接触子25が表面6aに接触して行くだけの強さであることが必要である。接触子25の走行速度を早くして測定時間を短くしようとすると、それだけ測定圧を強くする必要がある。一方、接触子25を表面6aに接触させる時の加速度が大きいと、接触子25が表面6aに接触する時の衝撃により可動部材21に生じる振動や、コイル32Aにより作られた磁力線が可動部材21の軸線方向に対して必ずしも一様でないために可動部材21に生じる振動が、空気軸受22の隙間29の範囲内ではあるが大きくなり、反射面27が傾いて、測定光L1と反射光の光軸がずれ、参照光L0との干渉強度が瞬間的に消えたり小さくなったりして測定値がリセットされることが起る。測定値がリセットされると、後述のメモリ部16に記憶された、コイル32Bに通電した時の反射面27の位置Aと違った値となって出てくるので、測定ができなくなる。また、加速度が大きいとウェハ6の表面6aを傷つけることもある。したがって一般的には接触子25を表面6aに接触させる時の加速度が小さい方が望ましい。本発明では、コイル32Aに電流を供給する電流供給装置37に電流値の切替スイッチ31を設け、接触子25が被測定表面6aから離されてから再度接触するまでの間の電流値を、測定を行っている間の電流値よりも低くして、それぞれの状況に応じた最適状態に設定して測定できるので、測定値がリセットされることや被測定表面6aに傷がつくことが無くなる。
さらに、本発明の光学式測定装置においては、コイル32Aに通電したときの反射面27の位置と、コイル32Bに通電したときの反射面27の位置A(図2)とを測定し記憶するメモリ部16(図5)を備えている。そして、反射面27の位置がAであることを確認した後、被測定表面6aの測定に移行する構成としている。このため、ウェハ6の平坦度の測定時などでは、ウェハ6の存在しない待避位置で反射面27の位置を測定し、反射面27の位置がAであることを確認した後に、測定用プロープとしての接触子25を測定位置まで移動させて測定を開始することができる。したがって、測定がスムーズに進行できるとともに、接触子25の側面にウェハ6が当たって破損するというようなことが無くなる。
本発明の光学式測定装置では、測定の前にまずしなければならないことは、接触子25の位置がどこにあるかを検出することであるが、その方法としてa)カメラなどのセンサを装着する方法、b)コイル32A・32Bに電流を流して推定する方法などが考えられる。a)では非常に狭い場所で装着が困難であること、b)では位置の推定ができるが電流を流して確実に可動しているのかわからないなどの欠点がある。これに対し、本発明では測定装置の機能をそのまま使用して反射面27の位置から接触子の位置を確認するので、安心して次のステップに移行することができる。
図7は、本発明にもとづく測定用プローブ10を備えた三次元形状測定装置51を示す。この三次元形状測定装置51は、下部定石盤52上にXテーブル53及びYテーブル54を介して配置された保持台55を備えている。被測定物であるレンズ57は下部定石盤52上に配置されている。保持台55にはZ軸移動部58が取り付けられており、このZ軸移動部58に本発明にもとづく測定用プローブ10が取り付けられている。ここでは測定用プローブ10は鉛直方向に配置されており、可動部材21の姿勢は鉛直方向下向きである。光発生部59で発生したレーザ光は、レンズ等により構成された光学系60により、参照光として、下部定石盤52上のX参照ミラー61及びY参照ミラー62と、保持台55に固定されたZ参照ミラー63とに照射される。また、前記レーザ光は、測定光として、測定用プローブ10の反射面に照射される。
本発明の測定用プローブは、磁性体に作用して可動部材を移動させるために磁力発生部で発生した磁力を、効率の良い磁気回路で磁性体に作用させることができ、このため被測定面の位置情報を得るための光学式の測定用プローブとして有用である。
本発明の実施の形態の測定用プローブの測定時の状態を示す断面図 図1の測定用プローブの非測定時状態を示す断面図 図1及び図2の測定用プローブの主要部の分解斜視図 図1〜図3の測定用プローブを備えた厚み変動測定装置を示す斜視図 図4の厚み変動測定装置における参照光と測定光の光路を示す図 図1〜図3の測定用プローブにおける磁性体と磁力発生部との関係を示す図 図1〜図3の測定用プローブを備えた三次元形状測定装置を示す斜視図 本発明が具現化しようとしている新しい発想の測定用プローブを示す断面図
符号の説明
6 ウェハ
6a 表面
16 メモリ部
20 固定部材
21 可動部材
22 空気軸受
23 磁性体
24 磁力発生部
25 接触子
27 反射面
28 軸線
31 切換スイッチ
32A コイル
32B コイル
37 電流供給装置
40 ハウジング
41 蓋
42A スペーサ
42B スペーサ
L1 測定光

Claims (8)

  1. 被測定面の位置情報を得る測定用プローブであって、
    前記被測定面に接触する接触子を先端に備え、測定光を反射する反射面が基端に形成された可動部材と、
    前記可動部材に取り付けられた磁性体と、
    固定状態で設置された固定部材と、
    この固定部材に設けられて前記可動部材を軸線方向に移動可能に支持する軸受と、
    前記固定部材に設けられて前記磁性体に作用し前記可動部材を軸線方向に移動させる力を発生させる磁力発生部とを有し、
    前記可動部材は非磁性材料で構成され、前記軸受と固定部材とは磁性材料で構成された測定用プローブ。
  2. 磁性体と軸受との間、及び、磁性体と固定部材との間に、非磁性材料で構成された部材を介在させた請求項1記載の測定用プローブ。
  3. 非磁性材料で構成された部材によって磁性体の可動範囲を規制するように構成された請求項2記載の測定用プローブ。
  4. 被測定面の位置情報を得る測定用プローブであって、
    前記被測定面に接触する接触子を先端に備え、測定光を反射する反射面が基端に形成された棒状の可動部材と、
    前記可動部材の基端部に外ばめ状態で取り付けられた磁性体と、
    固定状態で設置されたハウジングと、
    前記ハウジング内に設けられて前記可動部材の先端側部分を軸線方向に移動可能に支持する軸受と、
    前記ハウジング内に設けられて前記磁性体に作用し前記可動部材を軸線方向に移動させる力を発生させる磁力発生部と、
    前記ハウジングに対し取り外し可能に装着される蓋とを有し、
    前記可動部材は、前記蓋がハウジングから取り外されているときに、このハウジング内に挿入可能かつその先端部が前記軸受に挿入可能であるとともに、前記軸受およびハウジングから抜き出し可能とされている測定用プローブ。
  5. 被測定面の位置情報を得る測定用プローブであって、
    前記被測定面に接触する接触子を先端に備え、測定光を反射する反射面が基端に形成された可動部材と、
    前記可動部材に取り付けられた磁性体と、
    前記磁性体に作用し前記可動部材を軸線方向に移動させる力を発生させる磁力発生部とを有し、
    前記磁力発生部は、前記接触子を被測定面に接触させる方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第1のコイルと、前記接触子を被測定面から引離す方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第2のコイルとを備え、
    前記第1のコイルは、前記可動部材の先端側で磁界強度が弱くなるように構成されている測定用プローブ。
  6. 被測定面の位置情報を得る光学式測定装置であって、
    前記被測定面に接触する接触子を先端に備え、測定光を反射する反射面が基端に形成された可動部材と、
    前記可動部材に取り付けられた磁性体と、
    前記磁性体に作用し前記可動部材を軸線方向に移動させる力を発生させる磁力発生部とを有し、
    前記磁力発生部は、前記接触子を被測定面に接触させる方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第1のコイルと、前記接触子を被測定面から引離す方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第2のコイルとを備え、
    前記第1のコイルと第2のコイルとのうち、どちらか一方のコイルを常時通電する構成とした光学式測定装置。
  7. 被測定面の位置情報を得る光学式測定装置であって、
    前記被測定面に接触する接触子を先端に備え、測定光を反射する反射面が基端に形成された可動部材と、
    前記可動部材に取り付けられた磁性体と、
    前記磁性体に作用し、前記接触子を被測定面に接触させる方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第1のコイルと、
    前記磁性体に作用し、前記接触子を被測定面から引離す方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第2のコイルと、
    前記第1のコイルへ供給する電流値の切換スイッチとを有する光学式測定装置。
  8. 被測定面の位置情報を得る光学式測定装置であって、
    前記被測定面に接触する接触子を先端に備え、測定光を反射する反射面が基端に形成された可動部材と、
    前記可動部材に取り付けられた磁性体と、
    前記磁性体に作用し、前記接触子を被測定面に接触させる方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第1のコイルと、
    前記磁性体に作用し、前記接触子を被測定面から引離す方向に可動部材を移動させるように磁力を発生させる第2のコイルと、
    前記第2のコイルに通電して前記接触子を被測定面から所定距離だけ引離したときの前記反射面の位置を記憶するメモリ部と、
    前記反射面が前記メモリ部に記憶された位置に存在することを確認した後に、前記第1のコイルに通電させて可動部材を被測定面の測定に移行させる手段とを有する光学式測定装置。
JP2003426025A 2003-12-24 2003-12-24 測定用プローブ及び形状測定方法 Expired - Fee Related JP4436665B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426025A JP4436665B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 測定用プローブ及び形状測定方法
US11/014,947 US7065893B2 (en) 2003-12-24 2004-12-20 Measurement probe and using method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426025A JP4436665B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 測定用プローブ及び形状測定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005181233A true JP2005181233A (ja) 2005-07-07
JP2005181233A5 JP2005181233A5 (ja) 2006-12-21
JP4436665B2 JP4436665B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34785666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426025A Expired - Fee Related JP4436665B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 測定用プローブ及び形状測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7065893B2 (ja)
JP (1) JP4436665B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218881A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Konica Minolta Opto Inc 形状測定装置
JP2009002734A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Panasonic Corp 三次元測定プローブ
US7520067B2 (en) 2006-12-20 2009-04-21 Panasonic Corporation Three-dimensional measurement probe
JP2011203270A (ja) * 2011-06-14 2011-10-13 Institute Of Physical & Chemical Research 微小表面形状測定プローブ
JP2019007952A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 カール マール ホールティング ゲーエムベーハー 測定器用の玉軸受ガイドユニットを有する測定システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7231959B2 (en) * 2002-05-02 2007-06-19 International Truck Intellectual Property Company, Llc Vehicle energy management system
JP3795008B2 (ja) * 2002-11-28 2006-07-12 アサ電子工業株式会社 タッチセンサ
JP4755429B2 (ja) * 2005-03-04 2011-08-24 株式会社ミツトヨ 検出器駆動装置
JP4909548B2 (ja) * 2005-09-01 2012-04-04 株式会社ミツトヨ 表面形状測定装置
JP4933775B2 (ja) * 2005-12-02 2012-05-16 独立行政法人理化学研究所 微小表面形状測定プローブ
CN101339084B (zh) * 2007-07-06 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 接触式测量装置
JP4611403B2 (ja) * 2008-06-03 2011-01-12 パナソニック株式会社 形状測定装置及び形状測定方法
CN101813471B (zh) * 2009-02-25 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 接触式测量装置
DE102009020294A1 (de) * 2009-05-07 2010-11-18 Mahr Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Messung eines Oberflächenprofils
US20110099830A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Siltronic Corporation Tool positioning system
US8408082B2 (en) * 2009-11-18 2013-04-02 General Electric Company Apparatus to measure fluids in a conduit
JP5143931B2 (ja) * 2010-09-09 2013-02-13 パナソニック株式会社 三次元形状測定装置
US9471054B2 (en) 2011-01-19 2016-10-18 Renishaw Plc Analogue measurement probe for a machine tool apparatus
DE202012103951U1 (de) * 2012-07-11 2012-11-15 Buderus Schleiftechnik Gmbh Messmaschine
US10436480B2 (en) 2014-07-29 2019-10-08 Applied Research Associates, Inc. Thermally driven environmental control unit
US9933459B1 (en) * 2016-11-11 2018-04-03 Fluke Corporation Magnetically coupled ground reference probe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH662649A5 (de) * 1983-12-15 1987-10-15 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Zahnmesstaster.
CH674485A5 (ja) * 1988-03-11 1990-06-15 Saphirwerk Ind Prod
DE3922297A1 (de) * 1989-07-07 1991-01-17 Zeiss Carl Fa Elektromagnetische haltevorrichtung
JP2519823B2 (ja) 1990-08-17 1996-07-31 株式会社東芝 変位測定装置
EP0471371B1 (en) 1990-08-17 1995-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Displacement-measuring apparatus
JP3000819B2 (ja) 1993-03-15 2000-01-17 松下電器産業株式会社 三次元測定用プローブ及び形状測定方法
US6480286B1 (en) 1999-03-31 2002-11-12 Matsushita Electric Inudstrial Co., Ltd. Method and apparatus for measuring thickness variation of a thin sheet material, and probe reflector used in the apparatus
JP3700459B2 (ja) 1999-03-31 2005-09-28 松下電器産業株式会社 触針反射器
GB0228368D0 (en) * 2002-12-05 2003-01-08 Renishaw Plc Probe for high speed scanning
JP3967274B2 (ja) * 2003-02-27 2007-08-29 株式会社ミツトヨ 測定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218881A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Konica Minolta Opto Inc 形状測定装置
US7520067B2 (en) 2006-12-20 2009-04-21 Panasonic Corporation Three-dimensional measurement probe
JP2009002734A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Panasonic Corp 三次元測定プローブ
JP2011203270A (ja) * 2011-06-14 2011-10-13 Institute Of Physical & Chemical Research 微小表面形状測定プローブ
JP2019007952A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 カール マール ホールティング ゲーエムベーハー 測定器用の玉軸受ガイドユニットを有する測定システム
JP7190097B2 (ja) 2017-06-21 2022-12-15 カール マール ホールティング ゲーエムベーハー 測定器用の玉軸受ガイドユニットを有する測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050204573A1 (en) 2005-09-22
US7065893B2 (en) 2006-06-27
JP4436665B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436665B2 (ja) 測定用プローブ及び形状測定方法
JP4260180B2 (ja) 三次元形状測定装置及び三次元形状測定装置用プローブ
KR100275916B1 (ko) 멀티트랙 테이프 드라이브에서 자기 헤드의 위치 설정을 위한 보이스 코일 구동 위치 설정기
EP1647798A1 (en) Position detection apparatus and method
TW201015243A (en) Movable body apparatus, movable body drive method, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
US6509971B2 (en) Interferometer system
TW201223085A (en) Variable reluctance device, stage apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method
KR20200124155A (ko) 두께 계측 장치
JP3063290B2 (ja) 触針プローブ
JP4093828B2 (ja) 測定用プローブ及び光学式測定装置
JP2006020415A (ja) リニアモータ用位置検出装置
JP5171108B2 (ja) 三次元形状測定装置
JP5606039B2 (ja) ステージ装置及び波面収差測定装置
JP4593768B2 (ja) 光干渉装置及び位置検出装置
JP2009145095A (ja) 三次元形状測定装置
JP3318795B2 (ja) 変位検出装置
JP2003083741A (ja) 表面性状測定機
JP2001112234A (ja) モータ装置、ステージ装置、及び露光装置、並びにモータ装置の駆動制御方法
CN114208018A (zh) 热机械致动器
JP4485857B2 (ja) 測定用プローブ
JP2019203705A (ja) 形状測定用プローブ
JP4402112B2 (ja) 位置測定システムを備えた平型直接駆動装置
JPS6365346A (ja) 光学式表面検査装置
JP2005043239A (ja) 微小変位制御装置およびそれを用いた装置と方法
JP3221786B2 (ja) 変位検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4436665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees