JP2005176371A - 画像通話用分離型携帯端末機及びその作動方法 - Google Patents

画像通話用分離型携帯端末機及びその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005176371A
JP2005176371A JP2004354745A JP2004354745A JP2005176371A JP 2005176371 A JP2005176371 A JP 2005176371A JP 2004354745 A JP2004354745 A JP 2004354745A JP 2004354745 A JP2004354745 A JP 2004354745A JP 2005176371 A JP2005176371 A JP 2005176371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
unit
input unit
image
terminal according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004354745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272615B2 (ja
Inventor
Kim Dong-Eun
ドン−ユン キム
Cho Yoo-Seok
ヨー−ソック チョ
Kim Eun-Mi
ユン−ミ キム
Yun Jung-Pil
ジュン−ピル ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005176371A publication Critical patent/JP2005176371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272615B2 publication Critical patent/JP4272615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • H04M1/0256Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules wherein the modules are operable in the detached state, e.g. one module for the user interface and one module for the transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Abstract

【課題】 画像通話時、画像入出力ユニットを備えた第1のボディーから音声送受信ユニットを備えた第2のボディーが分離され、第1のボディーを通じて画像を見ながら、第1のボディと無線通信をする第2のボディーを通じて音声通信できる画像通話用分離型携帯端末機及びその作動方法を提供する。
【解決手段】 画像受信ユニット、画像出力ユニット、第1の音響入力ユニット、第1の音響出力ユニット及び第1の情報入力ユニットを備えた第1のボディーと、第2の情報入力ユニット、第2の音響入力ユニット及び第2の音響出力ユニットを備え、第1のボディーにスライド式に装着されると共に、第1のボディーから分離される第2のボディーと、第2のボディーが第1のボディーから分離されることを防止するロックユニットと、から構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像通話用分離型携帯端末機及びその作動方法に関し、より詳細には、画像入出力ユニットを備えた第1のボディーから音声送受信ユニットを備えた第2のボディーが分離されて、前記第1のボディーを通じて画像を見ながら、前記第1のボディーと無線通信をする前記第2のボディーを通じて音声通信できる画像通話用分離型携帯端末機及びその作動方法に関する。
一般的に、携帯端末機は、無線音声通信機器として使用されてきたが、その活用分野の多様化につれて、インターネットを通したマルチメディアサービスの提供だけでなく、最近は、携帯端末機に装着されたカメラによる被写体の静止画像及び動画像の撮影、さらに、カメラを通した通話相手との画像通信など、その使用領域が徐々に拡大している。
しかしながら、広く使用されている折り畳み型携帯端末機を含む既存の携帯端末機は、カメラを装着して画像通信をする時、相手の画像を出力するディスプレーユニットが音声を送受信する音声送受信ユニットと一体に装着されるため、相手を見ると同時に相手の音声を聞く、円滑な画像通信のためには、大音量のスピーカーまたはイヤマイクフォンを使用する不便さがあった。
前述したような問題点を解決するために、本出願人は、大韓民国特許公開番号第2003−0041614号に記載された画像通話用携帯端末機を発明した。詳しくは、液晶画面部及びカメラ部を含む統合モジュール部が端末機本体から分離可能に形成され、前記統合モジュール部が前記端末機本体から分離された時、ケーブルを利用して端末機本体と統合モジュール部を連結させることにより、相手を見ながら画像通信できる携帯端末機を提案した。しかしながら、この発明も、ケーブルを利用して端末機本体と統合モジュール部を連結しなければならないという不便さがあり、これに伴う携帯性の問題点があった。
大韓民国特許公開番号第2003−0041614号
本発明は、上述の従来技術の問題点を解決するものであり、本発明の目的は、画像入出力ユニットを備えた第1のボディーから音声送受信ユニットを備えた第2のボディーが分離され、前記第1のボディーを通じて画像を見ながら、前記第1のボディと無線通信をする前記第2のボディーを通じて音声通信できる画像通話用分離型携帯端末機及びその作動方法を提供することにある。
このような目的を達成するための本発明による画像通話用分離型携帯端末機は、画像受信ユニット、画像出力ユニット、第1の音響入力ユニット、第1の音響出力ユニット及び第1の情報入力ユニットを備えた第1のボディーと、第2の情報入力ユニット、第2の音響入力ユニット及び第2の音響出力ユニットを備え、前記第1のボディーにスライド式に装着されると共に、前記第1のボディーから分離される第2のボディーと、前記第2のボディーが前記第1のボディーから分離されることを防止するロックユニットと、から構成されることを特徴とする。
このような目的を達成するための本発明による画像通話用分離型携帯端末機の作動方法は、画像受信ユニット、画像出力ユニット、第1の音響入力ユニット、第1の音響出力ユニット及び第1の情報入力ユニットを備えた第1のボディーと、第2の情報入力ユニット、第2の音声受信ユニット及び第2の音声出力ユニットを備え、前記第1のボディーにスライドされるように装着されると共に前記第1のボディーから分離される第2のボディーと、該第2のボディーの第2の情報入力ユニット、第2の音響入力ユニット及び第2の音響出力ユニットが外部に露出されないように前記第2のボディーを前記第1のボディーに完全装着させるか、または、前記第2のボディーの第2の情報入力ユニット及び2音響入力ユニットが外部に露出されるように前記第2のボディーを前記第1のボディーに部分的に装着させるロックユニットと、から構成される携帯端末機の作動方法において、前記第1のボディーと前記第2のボディーの相互分離可否を感知する第1段階と、前記第1段階で、前記第1のボディーと前記第2のボディーが分離されることを感知すると、前記第1のボディー及び前記第2のボディーが無線通信される第2段階と、を含むことを特徴とする。
従って、本発明は、以下を提供する:
1. 画像受信ユニット、画像出力ユニット、第1の音響入力ユニット、第1の音響出力ユニット及び第1の情報入力ユニットを備えた第1のボディーと、
第2の情報入力ユニット、第2の音響入力ユニット及び第2の音響出力ユニットを備え、前記第1のボディーにスライド式に装着されると共に、前記第1のボディーから分離される第2のボディーと、
前記第2のボディーが前記第1のボディーから分離されることを防止するロックユニットと、
から構成されることを特徴とする携帯端末機。
2. 前記第1のボディーの一面には、前記第2のボディーが装着される装着部が形成されることを特徴とする項目1に記載の携帯端末機。
3. 前記装着部は、前記第2のボディーのサイズ及び形状に合うように所定の深さに凹入形成されることを特徴とする項目2に記載の携帯端末機。
4. 前記第2のボディーがスライド式に装着されるように、前記装着部の両側壁に所定長さの案内レールが形成され、該案内レールとマッチングされるように、前記第2のボディーの両側面に案内溝が形成されることを特徴とする項目3に記載の携帯端末機。
5. 前記ロックユニットは、
前記装着部の一側壁に形成された第1のロックホールと、
前記第2のボディーの一側面に第2のボディーの内部に陷入可能に突出形成され、前記第2のボディーが前記案内レールに沿って前記第1のボディーから分離される方向にスライドされる時、前記第2のボディーの一部が前記第1のボディーの外周面の外部に露出された状態に前記第2のボディーが前記第1のボディーにロックされるように、前記第1のロックホールに挿入されるストッパーと、からなることを特徴とする項目4に記載の携帯端末機。
6. 前記第1のボディーの外部に一部分が露出されるように前記第1のロックホールに設置され、前記ストッパーが前記第1のロックホールから解除されるように前記ストッパーに垂直接触力を加える第1の解除ボタンをさらに備えることを特徴とする項目5に記載の携帯端末機。
7. 前記ロックユニットは、前記第2のボディーが前記第1のボディーの外周面の外部に露出されずに前記装着部に完全装着されるように前記装着部の一側壁に前記ストッパーが挿入固定される第2のロックホールを含むことを特徴とする項目5に記載の携帯端末機。
8. 前記第1のボディーの外部に一部分が露出されるように前記第2のロックホールに設置され、前記ストッパーが前記第2のロックホールから解除されるように前記ストッパーに垂直接触力を加える第2の解除ボタンをさらに備えることを特徴とする項目7に記載の携帯端末機。
9. 前記第2の情報入力ユニット及び第2の音響入力ユニットが露出されるように前記第2のボディーが前記第1のボディーにロックされることを特徴とする項目5に記載の携帯端末機。
10. 前記ストッパーが前記第1のロックホールから分離される時、前記第2のボディーは前記第1のボディーから分離されることを特徴とする項目5に記載の携帯端末機。
11. 前記ストッパーの突出断面は、半球面に形成されることを特徴とする項目5に記載の携帯端末機。
12. 前記第1の解除ボタンの一面には前記第1のボディーの回路ユニットと連結される格子型端子が形成され、該第1の解除ボタンの格子型端子と当接する前記ストッパーの一面には前記第2のボディーの回路ユニットと連結される格子型端子が形成されることにより、前記第1のボディーと前記第2のボディー間に信号が伝達されるように構成されることを特徴とする項目6に記載の携帯端末機。
13. 前記ロックユニットは、
前記第2のボディーの案内溝が形成された一側面に凹入形成された第1の掛止溝と、
前記第2のボディーが前記第1のボディーにスライド式に装着される方向に前記第1の掛止溝より上側に凹入形成された第2の掛止溝と、
前記装着部の一側壁に設置され、前記第2のボディーが前記案内レールに沿って前記第1のボディーから分離される方向にスライドされる時、前記第1及び第2の掛止溝に掛かる掛止部材と、からなることを特徴とする項目4に記載の携帯端末機。
14. 前記掛止部材は、
前記第1のボディーの外部から垂直力を加え得るように一部分が第1のボディーの外部に露出されたボタン部と、
前記第2のボディーが前記第1のボディーに掛かるように前記第1及び第2の掛止溝に挿入されるフック部と、
前記ボタン部とフック部間にそれら2つと一体に形成され、中心に突出形成されて前記装着部の側壁に挿入設置される回転軸を中心に前記ボタン部に垂直力が加えられると、前記フック部が前記第1及び第2の掛止溝から解除されるように回動する作動アームと、
前記回転軸に装着され、前記作動アームに復元弾性力を付加するコイルスプリングと、から構成されることを特徴とする項目13に記載の携帯端末機。
15. 前記第2のボディーが前記第1のボディーに装着される方向にスライドされる時、前記第1及び第2の掛止溝と当接するフック部の面及び該フック部の面と当接する前記第1及び第2の掛止溝の面は、それぞれ曲線形態に形成されることを特徴とする項目14に記載の携帯端末機。
16. 前記第1の掛止溝に前記フック部が掛かった時、前記第1のボディーの外周面の外部に前記第2のボディーの一部分が露出されることを特徴とする項目13に記載の携帯端末機。
17. 前記第2のボディーの第2の情報入力ユニット及び第2の音響入力ユニットが外部に露出されることを特徴とする項目16に記載の携帯端末機。
18. 前記第2の掛止溝に前記フック部が掛かった時、前記第1のボディーの外周面の外部に前記第2のボディーが露出されないように完全装着されることを特徴とする項目13に記載の携帯端末機。
19. 前記画像受信ユニットは、前記第1のボディー部の一側に回動可能に設置されることを特徴とする項目1に記載の携帯端末機。
20. 前記画像受信ユニットは、カメラモジュール及びフラッシュを備えることを特徴とする項目19に記載の携帯端末機。
21. 前記第1のボディーと第2のボディーが分離される時に前記2つのボディー間に無線通信ができるように、前記第1のボディー及び2ボディーにそれぞれ無線通信モジュールが設置されることを特徴とする項目1に記載の携帯端末機。
22. 前記無線通信モジュールを通した無線通信方式は、ブルートゥース方式、赤外線方式、または無線周波数方式のうちいずれか1つであることを特徴とする項目21に記載の携帯端末機。
23. 前記画像出力ユニットを通して前記第1の情報入力ユニットから入力される情報によって画像が主画像と補助画像に分割出力されることを特徴とする項目1に記載の携帯端末機。
24. 受信側及び送信側の画像が前記画像出力ユニットを通して分割出力されることを特徴とする項目23に記載の携帯端末機。
25. 画像受信ユニット、画像出力ユニット、第1の音響入力ユニット、第1の音響出力ユニット及び第1の情報入力ユニットを備えた第1のボディーと、
第2の情報入力ユニット、第2の音響入力ユニット及び第2の音響出力ユニットを備え、前記第1のボディーにスライド式に装着されると共に、前記第1のボディーから分離される第2のボディーと、
前記第2のボディーの第2の情報入力ユニット、第2の音響入力ユニット及び第2の音響出力ユニットが外部に露出されないように前記第2のボディーを前記第1のボディーに完全装着させるか、または、前記第2のボディーの第2の情報入力ユニット及び第2の音響入力ユニットが外部に露出されるように前記第2のボディーを前記第1のボディーに部分的に装着させるロックユニットと、
から構成されることを特徴とする携帯端末機。
本発明は、画像出力ユニットを備えた第1のボディー及び該第1のボディーからスライド式に装着または分離できる第2のボディーから構成される画像通話用分離型携帯端末機を提供することによって、従来技術による携帯端末機と同一の機能を実現すると共に、画像通信時に前記第2のボディーを前記第1のボディーから容易に分離させて、前記第1のボディーの画像出力ユニットを通じて画像通信をしながら、同時に前記第2のボディーを利用して音声通信ができるという効果がある。
また、前記第2のボディーが前記第1のボディーから分離された時、前記第1のボディーと第2のボディー間に無線で通信が行われることにより、相互通信のための追加的なケーブルが必要なくなる。合わせて、静かな通話をすべきである場合、従来技術のようにイヤマイクフォンを使用する煩わしさ無しに、前記第1のボディーから分離された前記第2のボディーを利用して音声通信ができるので、より簡便に相手と画像通話が可能になる。
以下、図面に基づいて、本発明による画像通話用分離型携帯端末機の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明による画像通話用分離型携帯端末機の第1のボディーと第2のボディーが分離された様子を示す正面図で、図2は、本発明による画像通話用分離型携帯端末機において、第2のボディーの一部分が露出されるように第2のボディーが第1のボディーに装着された様子を示す正面図である。また、図3ないし図9は、本発明の第1実施形態による携帯端末機を示し、図10ないし図12は、本発明の第2実施形態による携帯端末機を示す。
図示されたように、本発明による画像通話用分離型携帯端末機は、第1のボディー110と、該第1のボディー110にスライド式に装着されると共に、第1のボディー110から分離される第2のボディー120と、該第2のボディー120が第1のボディ110ーから分離されることを防止するロックユニット(locking unit)150及び160と、から構成される。
第1のボディー110は、携帯端末機の各種情報を表示し、カメラを利用した被写体の撮影時に被写体の像を表示し、画像通信時に相手が伝送する画像を表示する画像出力ユニット114と、該画像出力ユニット114を囲むようにプラスチックで射出成形されるケース111と、画像出力ユニット114が形成されたケース111の一面に形成されて相手の音声などの各種音響を拡大出力し得る第1の音響出力ユニット116と、使用者の音声などの各種音響を入力するように、画像出力ユニット114が形成されたケース111の一面に形成された第1の音響入力ユニット117と、被写体が撮影できるように矢印160の方向に回動軸115dを中心に回動可能にケース111の上段に装着された画像受信ユニット115と、からなる。
また、第1のボディー110には、画像出力ユニット114に表示される画像を制御し、着信及び発信時に通話を開始及び終了するように画像出力ユニット114の下段にキーパッドから構成された第1の情報入力ユニット113が形成される。
画像受信ユニット115は、前述したように、回転軸115dを中心に回動しながら被写体の像を静止画像または動画像で撮影するカメラモジュール115a及び暗い場所における撮影を補助するフラッシュ115bから構成される。
ここで、画像出力ユニット114は、第1の情報入力ユニット113を利用した画像モード選択によって画像を分割出力する。即ち、図示されたように、画像出力ユニット114の全般にかけた主領域114aに表示される第1の画像と画像出力ユニット114の一側に小さく形成される補助領域114bに表示される第2の画像に分けられて、画像通話時に相手の画像を主領域114aに出力すると同時に相手に伝送される自身の画像を補助領域114bを通じて出力する。または、逆に、主領域114aを通じて自身の画像を出力し、補助領域114bを通じて相手の画像を出力することもできる。
第2のボディー120は、アドレス帳を作成するか、通話相手の電話番号を入力するなどの各種情報を入力し、第1のボディーから分離されるときに通話を開始及び終了するようにキーパッドから構成された第2の情報入力ユニット122と、該第2の情報入力ユニット122を囲むようにプラスチックによって射出成形されるケース121と、該ケース121の上段に形成されて相手の音声などの各種音響を出力する第2の音響出力ユニット123と、ケース121の下段に形成されて使用者の音声などの各種音響を入力する第2の音響入力ユニット124と、から構成される。
また、このような多様なユニットが形成された第2のボディー120のケース121の後面には、前記携帯端末機に電源を供給する外装バッテリー125が装着される。あわせて、第1のボディー110にも内装バッテリー(図示せず)が設置されて第2のボディー120が第1のボディー110から分離されたとき、第1のボディー110に電源を供給する。
また、第1のボディー110及び第2のボディー120には、それぞれ無線通信モジュールが設置される。即ち、第1のボディー110の一側には、内部に設置された無線通信モジュールと連結された第1の無線信号交換端子127が形成され、第2のボディー120の一側にも、第1の無線信号交換端子127と通信可能に内部に設置された無線通信モジュールと連結された第2の無線信号交換端子128が形成される。これによって、第2のボディー120が第1のボディー110から分離された時、第1及び第2の無線信号交換端子127、128を通じて相互無線通信が可能になる。
前記無線通信モジュールを通した無線通信は、ブルートゥース方式、赤外線(IrDA)方式、無線周波数(Radio Frequency: RF)方式のうちいずれか一つを利用することが望ましい。
以下、本発明の第1実施形態による画像通話用分離型携帯端末機、特に、第2のボディー120が第1のボディー110にスライド式に装着及び分離される結合構造に対して詳細に説明する。
図3ないし図6に示すように、第2のボディー120が第1のボディー110にスライド式に装着されるために、第1のボディー110の一面には第2のボディー120が装着される装着部(mounting portion)111aが形成される。装着部111aは、第2のボディー120のサイズ及び形態にマッチングされ、さらに、第2のボディー120が第1のボディー110に装着された時、全体厚さがあまり厚くならないように第1のボディー110の一面に所定深さで凹入形成されることが望ましい。
装着部111aの両側壁には、第2のボディー120がスライドされる方向に所定長さの案内レール(guiding rail)126aが突出形成され、第2のボディー120が案内レール126aに沿って第1のボディー110にスライド式に装着できるように第2のボディー120の両側面に案内レール126aとマッチングされる所定長さの案内溝(guidinggroove)126bが形成される。
本発明の第1実施形態による携帯端末機のロックユニット150は、案内レール126aが形成された装着部111aの一側壁に形成された第1のロックホール(a locking hole)140aと、第2のボディー120の一側面に内部に陷入可能に突出形成され、第2のボディー120が案内レール126aに沿ってスライドされる時、第2のボディー120の一部が第1のボディー110の外周面の外部に露出された状態に第2のボディー120が第1のボディー110にロックされるように、第1のロックホール140aに挿入されるストッパー141と、から構成される。
即ち、図示されたように、ストッパー141が第1のロックホール140aにロックされると、第2のボディー120の第2の情報入力ユニット122及び第2の音響入力ユニット124が外部に露出されるように第2のボディー120が第1のボディー110に装着される。このとき、第2の情報入力ユニット122のうち、通話を開始及び終了する入力部122a、122bは露出されないようにすることが望ましい。
図7に示すように、ストッパー141は、第2のボディー120の一側面の内部に陷入可能に構成される。即ち、ストッパー141は、第2のボディー120のケース121の一側面に形成された貫通孔142に設置されて、一部分が第2のボディー120の外面に露出される突出カバー144と、該突出カバー144の一面と連結され、貫通孔142の内部にケース121と一体に形成されたスプリング設置壁148に安着し、所定の圧縮変位を有する圧縮スプリング143と、から構成される。
また、突出カバー144が貫通孔142の内壁に支持されると共に、圧縮スプリング143が安着するように突出カバーの外周面に一体に144cが形成され、圧縮スプリング143が安着される設置壁148の一面には安着溝148bが形成される。該安着溝148bの中心には、貫通孔148aが形成されて第2のボディー120の内部に設置された回路ユニットと連結された回路線147が通過する通路となる。回路線147は、圧縮スプリング143を通過して突出カバー144の一面と連結される。
前述したように構成されたストッパー141は、外部から突出カバー144に垂直力が加えられると、第2のボディー120の内部に陷入され、外部垂直力が除去されると、元来の状態に戻って第2のボディー120の外部に突出される。
ここで、第1のロックホール140aには、第1のボディー110の外部で操作可能に、一部が第1のボディー110の外部に露出されるようにストッパー141を第1のロックホール140aから解除させる第1の解除ボタン(first release button)147aが設置される。
即ち、第1の解除ボタン147aは、ストッパー141が第1のロックホール140aに挿入されると、ストッパー141の突出カバー144と面接触をするようになる。このとき、第1の解除ボタン147aによってストッパー141の突出カバー144に垂直接触力が加えられると、ストッパー141は、第1のロックホール140aから解除され、結局、第2のボディー120は、第1のボディー110から分離される。
ロックユニット150は、第2のボディー120が第1のボディー110の外周面に露出されずに第1のボディー110に完全装着されるように、案内レール126aが形成された装着部111aの一側壁に形成された第2のロックホール140bをさらに含む。第2のボディー120が第1のボディー110に完全装着される時、ストッパー141は、第2のロックホール147bに挿入固定される。
さらに、第2のロックホール140bには、ストッパー141を第2のロックホール140bから解除させるように第2の解除ボタン(second release button)147bが設置される。第2の解除ボタン147bは、第1の解除ボタン147aと同様に、第1のボディー110の外部で操作可能に、一部が第1のボディー110の外部に露出されるように設置される。第2の解除ボタン147bによってストッパー141に垂直接触力が加えられることにより、ストッパー141の突出カバー144は、第2のボディー120の内部に陷入される。それによって、ストッパー141は、第2のロックホール140bから解除され、結局、案内レール126aに沿って第2のボディー120はスライド可能になる。
このとき、ストッパー141の突出カバー144の形状は、第1のロックホール140a及び第2のロックホール140bの掛止部分に掛かって離脱しづらくなる現象を防止するために曲率半径の大きい球形に形成されることが望ましい。
また、第1の解除ボタン147aの一面には、第1のボディー110の内部に設置された回路ユニットと連結される格子型端子149aが形成され、第1の解除ボタン147aの格子型端子149と所定の接触力を有して当接するストッパー141の一面にも、第2のボディー120の内部に設置された回路ユニットと連結される格子型端子146が形成される。
即ち、図7ないし図9に示すように、ストッパー141の突出カバー144の突出面に、信号部146a及び信号部146a間を絶縁する絶縁部146bからなる格子型端子146が形成され、該信号部146aは、信号線147によって第2のボディー120の内部に設置された回路ユニットと連結される。また、ストッパー141の格子型端子146と対応するように第1の解除ボタン147aの一面にも信号部149a及び信号部149a間を絶縁する絶縁部149bからなる格子型端子149が形成され、信号部149aは、第1のボディー110の内部に設置された回路ユニットと連結される。これによって、ストッパー141が第1のロックホール140a内に挿入されて第1の解除ボタン147aと所定の接触力を有して接触することによって、第1のボディー110と第2のボディー120間に有線によって通信信号が交換される。
また、第1の解除ボタン147aの格子型端子149及びストッパー141の格子型端子146が相互接触した状態では、前述したようにそれぞれの信号部146a、149aを通じて通信信号が交換されるだけでなく、第1のボディー110と第2のボディー120の接続可否を認識して第2のボディー120の装着及び分離の制御に必要な情報が交換される。
これと共に、第2のロックホール140bに設置された第2の解除ボタン147bの一面にも、前述したような形態の格子型端子(図示せず)が形成され、第2の解除ボタン147bの格子型端子とストッパー141の格子型端子146の接触可否によって第2のボディー120と第1のボディー110の完全装着可否が判断される。
また、図示されていないが、装着部111aの一側壁には、第1のロッキングホール140aより上側に第2のボディー120がスライドされる方向に第2のボディー120に弾性力を付加する板スプリングのような弾性部材が追加的に設置されることが望ましい。このとき、前記弾性部材と接触される第2のボディー120の一側面は、第2のボディー120が第1のボディー110に完全装着されるか、または、第1のロッキングホール140aにロックされる時、前記弾性部材によって充分の弾性力を受けることができる構造に形成されることが望ましい。
以下、本発明の第2実施形態による画像通話用分離型携帯端末機、特に、第1のボディーが第2のボディーにスライド式に装着及び分離される結合構造に対して詳細に説明する。
以下の説明において、本発明の第1実施形態による携帯端末機の構造と同一構造に対しては、同一番号を付与する。
図10ないし図12は、本発明の第2実施形態による画像通話用分離型携帯端末機のロックユニットを示す。
本発明の第2実施形態による携帯端末機のロックユニット160は、第2のボディー120の案内溝126bが形成された一側面に凹入形成された第1の掛止溝(first hooking groove)151aと、第2のボディー120の案内溝126bが形成された一側面に凹入形成され、第2のボディー120が第1のボディー110にスライドして装着される方向に第1の掛止溝151aより上側に位置する第2の掛止溝(secondhooking groove)151bと、装着部111aの一側壁に設置され、第2のボディー120が案内レール126aに沿って第1のボディー110から分離される方向にスライドされる時、第1及び第2の掛止溝151a、151bに掛かる掛止部材(hookingmember)152と、から構成される。
図12に示すように、掛止部材152は、第1のボディー110の外部から垂直力を加えることができるように、一部分が第1のボディー110の外部に露出されたボタン部152aと、第2のボディーが第1のボディーに掛かるように第1及び第2の掛止溝151a、151bに挿入されるフック部152cと、ボタン部152aとフック部152c間にその2つと一体に形成され、その中心に突出形成されて装着部111aの側壁に挿入設置される回転軸152dを中心に、ボタン部152aに垂直力が加えられると、フック部152cが第1及び第2の掛止溝151a、151bから解除されるように回動する作動アーム152bと、からなる。また、回転軸152dにはコイルスプリング(図示せず)が装着されて作動アーム152bに復元弾性力を付加する。これによって、掛止部材152は、常に原位置、即ち、装着部111aの側壁と一直線になる位置に復帰するようになる。
第2のボディー120が第1のボディー110に装着される方向にスライドされる時、掛止部材152のフック部152cが第1及び第2の掛止溝151a、151bと当接する面は、第2のボディー120の装着に邪魔にならないように緩慢な曲線形態に形成される。また、これと反対に、第2のボディー120が第1のボディー110から分離される方向にスライドされる時、掛止部材152のフック部152cが第1の掛止溝151aまたは第2の掛止溝151bに掛かることにより、第2のボディー120が第1のボディー110に固定される。このとき、第1の掛止溝151aに掛止部材152のフック部152cが掛かると、第1のボディー110の外周面に第2のボディー120の一部分、特に、第2のボディー120の一面に形成された第2の情報入力ユニット122及び第2の音響入力ユニット124が外部に露出されるようになる。また、第2のボディー120が第1のボディー110に装着されるようにスライドされて第2の掛止溝151bに掛止部材152のフック部152cが掛かると、第1のボディー110の外周面の外部に第2のボディー120が露出されないように、第2のボディー120は、第1のボディー110に完全装着される。
前述したように、第2のボディー120が第1のボディー110に固定された状態を解除させるために、掛止部材152のボタン部152aに垂直力を加えると、掛止部材152のフック部152cは、前記回転軸を中心にボタン部152aの回動方向と反対方向に回動しながら第1及び第2の掛止溝151a、151bから解除される。このとき、第2のボディー120を手で把持して第1のボディー110から分離される方向にスライドさせると、第1のボディー110と第2のボディー120は分離される。
また、第2のボディー120の一側面には、第2のボディー120の内部に設置された回路ユニットと連結される第1の外部端子158が形成され、該第1の外部端子158と接触されるように第1のボディー110の装着部111aの一側面には、第1のボディー110の内部に設置された回路ユニットと連結される第2の外部端子157a及び第3の外部端子157bが形成される。
第2のボディー120の第1の掛止溝151aが掛止部材152によって掛かって第2のボディー120の一部が露出されるように第1のボディー110に固定されると、第2のボディー120の第1の外部端子158と第1のボディー110の第2の外部端子157aが接触するようになる。前述したような外部端子158、157aの接触を通じて第1のボディー110と第2のボディー120間に通信信号が交換される。
さらに、第2のボディー120の第1の外部端子158と第1のボディー110の第2の外部端子157aが相互接触した状態では、前述したように通信信号が交換されるだけでなく、第1のボディー110と第2のボディー120の接続可否を認識して第2のボディー120の装着及び分離の制御に必要な情報が交換される。
これと共に、第2のボディー120が第1のボディー110に完全装着されると、即ち、掛止部材152が第2の掛止溝157bに掛かると、第2のボディー120の第1の外部端子158と第1のボディー110の第3の外部端子157bが相互接触するようになる。このとき、第1のボディー110と第2のボディー120間の完全装着可否が判断される。
前述したように、第1のボディー110と第2のボディー120間の接続可否の判断及び有線を通した通信交換のための外部端子の形成位置は、多様に変化できる。
このような構成を有する本発明による画像通話用分離型携帯端末機の作動方法に対して説明する。以下説明する作動方法は、前述した本発明による携帯端末機のいずれか1つの実施形態に限定されることではない。より詳細には、第2のボディー及び第1のボディーに分離/装着させるロッキングユニット、及び前記第1のボディーと第2のボディー間の相互有線データ通信に必要な接続端子の特定実施形態に対して限定されない。
本発明による携帯端末機の画像通信は、第1のボディー110と第2のボディー120が分離された状態でも可能であり、従来技術のの画像通話用端末機と同様に、イヤマイクフォンを利用して第1及び第2のボディー110、120が分離されない状態でも可能である。
従って、第1のボディー110と第2のボディー120との分離可否の判断によって本発明の携帯端末機の作動方法が変わる。
まず、本発明による画像通話用分離型携帯端末機の作動方法は、第1のボディー110と第2のボディー120との分離可否を感知する第1段階を経る。第1段階で、第1のボディー110から第2のボディー120が分離されたことが感知されると、第1のボディー110と第2のボディー120の相互間に無線で通信される第2段階が行われる。
即ち、基地局から通信信号が着信されるか、基地局に通信信号を発信する時、第1のボディー110の画像出力ユニット114を通じて画像通話であることを確認した後、第2のボディー120を第1のボディー110から分離させる。このとき、第1段階を通じて第1のボディー110と第2のボディー120が分離されたことが感知され、このときから第2段階のように第1のボディー110の第1の無線信号交換端子127及び第2のボディー120の第2の無線信号交換端子128を通じて相互間に無線でデータを交換する。分離された第2のボディー120の第2の情報入力ユニット122において通話ボタン112bを押すことによって相手との通話が行われる。このとき、第1のボディー110の画像分割出力可能な画像出力ユニット114を通じて出力される相手及び使用者の画像を通じて画像通信をし、第2のボディー120の第2の音響入力ユニット124及び第2の音響出力ユニット123を通じて音声通信をする。
このように、第1のボディー110から第2のボディー120が分離された状態では、第1のボディー110は基地局と通信し、第2のボディー120は第1のボディー110と無線通信のみをすることが望ましい。逆に、第2のボディー120を通じて基地局と通信をし、第1のボディー110は第2のボディー120と無線通信を通じてデータを交換することも可能である。
このような第1のボディー110と第2のボディー120間の無線通信は、ブルートゥース方式、赤外線(IrDA)方式または無線周波数(RF)方式のうちいずれか1つを利用して行われることが望ましい。
また、第1段階で、第1のボディー110から第2のボディー120が分離されなかったことが感知されると、第1のボディー110と第2のボディー120は、相互に有線を通じて信号を交換するようになる。
このような本発明の携帯端末機の作動方法は、通常以下のような場合に利用される。
第1は、第2のボディー120が第1のボディー110の外周面に露出されないように完全装着されている状態で、第1のボディー110の第1の情報入力ユニット113の通話ボタン113aを押した後、第1のボディー110の画像出力ユニット114を通じて画像通信をしながら、同時に第1のボディー110の第1の音響出力ユニット116を通じて流れる拡大された相手の音声を聞くと共に、第1の音響入力ユニット117を通じて使用者の音声を伝達する音声通信をする場合である。
第2は、第2のボディー120が第1のボディー110に完全装着された状態で、第1の音響出力ユニット116と第1の音響入力ユニット117を通じて音声通信のみを行う場合である。
第3は、第2の情報入力ユニット122及び第2の音響入力ユニット124が外部に露出されるように第2のボディー120が第1のボディー110に固定装着されている状態で、第1の音響出力ユニット116と第2の音響入力ユニット124を通じて音声通信のみを行う場合である。
勿論、前記第3の場合も、第1の場合と同様に、画像出力ユニット114を通じて画像通信をしながら、同時に第1のボディー110の第1の音響出力ユニット116を通じて流れる拡大された相手の音声を聞くと共に、第2のボディー120の第2の音響入力ユニット124を通じて使用者の音声を伝達する音声通信が可能である。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明による画像通話用分離型携帯端末機の第1のボディーと第2のボディーが分離された様子を示す正面図である。 本発明による画像通話用分離型携帯端末機において、第2のボディーの一部分が露出されるように第2のボディーが第1のボディーに装着された様子を示す正面図である。 本発明の第1実施形態による携帯端末機の第1のボディーの斜視図である。 本発明の第1実施形態による携帯端末機の第2のボディーの斜視図である。 本発明の第1実施形態による携帯端末機のロックユニットの斜視図である。 図5を他方向から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態によるストッパーを拡大図示した側断面図である。 本発明の第1実施形態によるストッパーを拡大図示した正面図である。 本発明の第1実施形態による第1のロックホールを拡大図示した正面図である。 本発明の第2実施形態による携帯端末機のロックユニットの斜視図である。 図10を他方向から見た斜視図である。 本発明の第2実施形態による携帯端末機の掛止部材の一部拡大図である。<符号の説明>100:携帯端末機110:第1のボディー113:第1の情報入力ユニット114:画像出力ユニット115:画像受信ユニット116:第1音響出力ユニット117:第1の音響入力ユニット120:第2のボディー122:第2の情報入力ユニット123:第2の音響出力ユニット124:第2の音響入力ユニット127:第1の無線信号交換端子128:第2の無線信号交換端子140a:第1のロックホール140b:第2のロックホール141:ストッパー147a:第1解除ボタン147b:第2の解除ボタン150、160:ロックユニット151a:第1ロック溝151b:第2のロック溝152:掛止部材

Claims (25)

  1. 画像受信ユニット、画像出力ユニット、第1の音響入力ユニット、第1の音響出力ユニット及び第1の情報入力ユニットを備えた第1のボディーと、
    第2の情報入力ユニット、第2の音響入力ユニット及び第2の音響出力ユニットを備え、前記第1のボディーにスライド式に装着されると共に、前記第1のボディーから分離される第2のボディーと、
    前記第2のボディーが前記第1のボディーから分離されることを防止するロックユニットと、
    から構成されることを特徴とする携帯端末機。
  2. 前記第1のボディーの一面には、前記第2のボディーが装着される装着部が形成されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  3. 前記装着部は、前記第2のボディーのサイズ及び形状に合うように所定の深さに凹入形成されることを特徴とする請求項2に記載の携帯端末機。
  4. 前記第2のボディーがスライド式に装着されるように、前記装着部の両側壁に所定長さの案内レールが形成され、該案内レールとマッチングされるように、前記第2のボディーの両側面に案内溝が形成されることを特徴とする請求項3に記載の携帯端末機。
  5. 前記ロックユニットは、
    前記装着部の一側壁に形成された第1のロックホールと、
    前記第2のボディーの一側面に第2のボディーの内部に陷入可能に突出形成され、前記第2のボディーが前記案内レールに沿って前記第1のボディーから分離される方向にスライドされる時、前記第2のボディーの一部が前記第1のボディーの外周面の外部に露出された状態に前記第2のボディーが前記第1のボディーにロックされるように、前記第1のロックホールに挿入されるストッパーと、からなることを特徴とする請求項4に記載の携帯端末機。
  6. 前記第1のボディーの外部に一部分が露出されるように前記第1のロックホールに設置され、前記ストッパーが前記第1のロックホールから解除されるように前記ストッパーに垂直接触力を加える第1の解除ボタンをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の携帯端末機。
  7. 前記ロックユニットは、前記第2のボディーが前記第1のボディーの外周面の外部に露出されずに前記装着部に完全装着されるように前記装着部の一側壁に前記ストッパーが挿入固定される第2のロックホールを含むことを特徴とする請求項5に記載の携帯端末機。
  8. 前記第1のボディーの外部に一部分が露出されるように前記第2のロックホールに設置され、前記ストッパーが前記第2のロックホールから解除されるように前記ストッパーに垂直接触力を加える第2の解除ボタンをさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の携帯端末機。
  9. 前記第2の情報入力ユニット及び第2の音響入力ユニットが露出されるように前記第2のボディーが前記第1のボディーにロックされることを特徴とする請求項5に記載の携帯端末機。
  10. 前記ストッパーが前記第1のロックホールから分離される時、前記第2のボディーは前記第1のボディーから分離されることを特徴とする請求項5に記載の携帯端末機。
  11. 前記ストッパーの突出断面は、半球面に形成されることを特徴とする請求項5に記載の携帯端末機。
  12. 前記第1の解除ボタンの一面には前記第1のボディーの回路ユニットと連結される格子型端子が形成され、該第1の解除ボタンの格子型端子と当接する前記ストッパーの一面には前記第2のボディーの回路ユニットと連結される格子型端子が形成されることにより、前記第1のボディーと前記第2のボディー間に信号が伝達されるように構成されることを特徴とする請求項6に記載の携帯端末機。
  13. 前記ロックユニットは、
    前記第2のボディーの案内溝が形成された一側面に凹入形成された第1の掛止溝と、
    前記第2のボディーが前記第1のボディーにスライド式に装着される方向に前記第1の掛止溝より上側に凹入形成された第2の掛止溝と、
    前記装着部の一側壁に設置され、前記第2のボディーが前記案内レールに沿って前記第1のボディーから分離される方向にスライドされる時、前記第1及び第2の掛止溝に掛かる掛止部材と、からなることを特徴とする請求項4に記載の携帯端末機。
  14. 前記掛止部材は、
    前記第1のボディーの外部から垂直力を加え得るように一部分が第1のボディーの外部に露出されたボタン部と、
    前記第2のボディーが前記第1のボディーに掛かるように前記第1及び第2の掛止溝に挿入されるフック部と、
    前記ボタン部とフック部間にそれら2つと一体に形成され、中心に突出形成されて前記装着部の側壁に挿入設置される回転軸を中心に前記ボタン部に垂直力が加えられると、前記フック部が前記第1及び第2の掛止溝から解除されるように回動する作動アームと、
    前記回転軸に装着され、前記作動アームに復元弾性力を付加するコイルスプリングと、から構成されることを特徴とする請求項13に記載の携帯端末機。
  15. 前記第2のボディーが前記第1のボディーに装着される方向にスライドされる時、前記第1及び第2の掛止溝と当接するフック部の面及び該フック部の面と当接する前記第1及び第2の掛止溝の面は、それぞれ曲線形態に形成されることを特徴とする請求項14に記載の携帯端末機。
  16. 前記第1の掛止溝に前記フック部が掛かった時、前記第1のボディーの外周面の外部に前記第2のボディーの一部分が露出されることを特徴とする請求項13に記載の携帯端末機。
  17. 前記第2のボディーの第2の情報入力ユニット及び第2の音響入力ユニットが外部に露出されることを特徴とする請求項16に記載の携帯端末機。
  18. 前記第2の掛止溝に前記フック部が掛かった時、前記第1のボディーの外周面の外部に前記第2のボディーが露出されないように完全装着されることを特徴とする請求項13に記載の携帯端末機。
  19. 前記画像受信ユニットは、前記第1のボディー部の一側に回動可能に設置されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  20. 前記画像受信ユニットは、カメラモジュール及びフラッシュを備えることを特徴とする請求項19に記載の携帯端末機。
  21. 前記第1のボディーと第2のボディーが分離される時に前記2つのボディー間に無線通信ができるように、前記第1のボディー及び2ボディーにそれぞれ無線通信モジュールが設置されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  22. 前記無線通信モジュールを通した無線通信方式は、ブルートゥース方式、赤外線方式、または無線周波数方式のうちいずれか1つであることを特徴とする請求項21に記載の携帯端末機。
  23. 前記画像出力ユニットを通して前記第1の情報入力ユニットから入力される情報によって画像が主画像と補助画像に分割出力されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  24. 受信側及び送信側の画像が前記画像出力ユニットを通して分割出力されることを特徴とする請求項23に記載の携帯端末機。
  25. 画像受信ユニット、画像出力ユニット、第1の音響入力ユニット、第1の音響出力ユニット及び第1の情報入力ユニットを備えた第1のボディーと、
    第2の情報入力ユニット、第2の音響入力ユニット及び第2の音響出力ユニットを備え、前記第1のボディーにスライド式に装着されると共に、前記第1のボディーから分離される第2のボディーと、
    前記第2のボディーの第2の情報入力ユニット、第2の音響入力ユニット及び第2の音響出力ユニットが外部に露出されないように前記第2のボディーを前記第1のボディーに完全装着させるか、または、前記第2のボディーの第2の情報入力ユニット及び第2の音響入力ユニットが外部に露出されるように前記第2のボディーを前記第1のボディーに部分的に装着させるロックユニットと、
    から構成されることを特徴とする携帯端末機。
JP2004354745A 2003-12-09 2004-12-07 画像通話用分離型携帯端末機及びその作動方法 Expired - Fee Related JP4272615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030089111A KR100608727B1 (ko) 2003-12-09 2003-12-09 화상 통화용 분리형 휴대 단말기 및 그 통신 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005176371A true JP2005176371A (ja) 2005-06-30
JP4272615B2 JP4272615B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=34511195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354745A Expired - Fee Related JP4272615B2 (ja) 2003-12-09 2004-12-07 画像通話用分離型携帯端末機及びその作動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7555312B2 (ja)
EP (1) EP1542434B1 (ja)
JP (1) JP4272615B2 (ja)
KR (1) KR100608727B1 (ja)
CN (1) CN100553164C (ja)
AT (1) ATE421831T1 (ja)
DE (1) DE602004019177D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700597B1 (ko) * 2005-11-18 2007-03-28 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
JP2010288065A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
JP2011229144A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 携帯電話
US9342451B2 (en) 2011-02-21 2016-05-17 Fujitsu Limited Processor management method

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583959B2 (en) * 2003-07-07 2009-09-01 At&T Mobility Ii Llc One button access to network services from a remote control device
JP2007159127A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 M2Sys Co Ltd 携帯端末機用スライド開閉装置
JP2007165960A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Freescale Semiconductor Inc 携帯電話装置
CN101102561A (zh) * 2006-07-06 2008-01-09 英业达股份有限公司 可携式电子系统
US7634300B2 (en) 2006-07-28 2009-12-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Dual hinged display module for use in a mobile device
US20080026803A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Detachable Housings for a Wireless Communication Device
CN201018556Y (zh) * 2007-03-16 2008-02-06 李靖波 分体式无线操作手机
CN101282464B (zh) * 2007-04-03 2012-12-19 联想(北京)有限公司 转移视频的终端及方法
US20080300013A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Sandisk Il Ltd. Synergetic tandem pocket device
US20090036119A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Alton Smith Method and System for a Wireless Headset Receptacle
CN201118704Y (zh) * 2007-10-31 2008-09-17 蓝劲松 子母分离手机
CN101877390A (zh) * 2009-04-30 2010-11-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖组件
JP5343718B2 (ja) * 2009-06-11 2013-11-13 富士通株式会社 携帯端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP5304670B2 (ja) * 2010-01-25 2013-10-02 富士通株式会社 携帯通信端末装置、近距離無線通信制御方法及び近距離無線通信制御プログラム
WO2013102687A1 (es) * 2012-01-03 2013-07-11 Barba Carujo Enrique Funda de teléfono móvil con medios de extraccion del mismo
TWI578752B (zh) * 2012-06-29 2017-04-11 鴻海精密工業股份有限公司 模組化移動電話
TW201530301A (zh) * 2014-01-29 2015-08-01 Ming-Yuan Wu 行動通訊裝置
USD770999S1 (en) * 2014-04-22 2016-11-08 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD766862S1 (en) * 2014-04-22 2016-09-20 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD780708S1 (en) * 2014-08-22 2017-03-07 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD810714S1 (en) * 2015-07-01 2018-02-20 Lg Electronics Inc. Mobile phone
EP3188458B1 (en) * 2015-12-29 2018-09-12 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
CN106101770A (zh) * 2016-06-23 2016-11-09 惠州Tcl移动通信有限公司 一种分离式远距离通信移动终端及其使用方法
DE102017130373A1 (de) 2017-12-15 2019-06-19 Schuberth Gmbh Schutzhelm
KR102404880B1 (ko) * 2018-01-09 2022-06-07 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 그것에 적용되는 키 버튼 배치 구조
DE102018103657A1 (de) * 2018-02-19 2019-08-22 Schuberth Gmbh Schutzhelm
CN108600449B (zh) * 2018-04-23 2020-12-29 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
CN110417952A (zh) * 2018-04-28 2019-11-05 Oppo广东移动通信有限公司 一种移动终端
DE102018004314A1 (de) 2018-05-30 2019-12-05 Schuberth Gmbh Schutzhelm
WO2019228371A1 (zh) * 2018-05-31 2019-12-05 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端
CN208890846U (zh) * 2018-05-31 2019-05-21 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端
CN209330164U (zh) * 2018-05-31 2019-08-30 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端
CN209642719U (zh) * 2018-09-06 2019-11-15 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端
US20200191368A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-18 Toniesha Teshell Reed Built in pop up 360 degree swivel tri-LED light for smartphone/tablet
CN109639867A (zh) * 2019-01-30 2019-04-16 维沃移动通信有限公司 一种终端本体、显示屏模组、终端及控制方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US58536A (en) * 1866-10-02 Improvement in match-safes
GB2235606B (en) * 1989-08-24 1994-03-30 Technophone Ltd Portable telephone
JP3255995B2 (ja) * 1992-10-23 2002-02-12 株式会社日立製作所 テレビ電話装置
JP3375019B2 (ja) 1995-01-01 2003-02-10 株式会社リコス 携帯無線電話機
US5719936A (en) * 1995-03-07 1998-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Communication device for mobile operation having a telephone and notebook with display
DE29623159U1 (de) 1995-06-23 1998-03-05 Peiker Andreas Telefongerät mit einem eine Sprech- und/oder Hörmuschel aufweisenden Handapparat
JPH09205476A (ja) 1996-01-29 1997-08-05 Hitachi Ltd スライド式携帯端末機
US6009336A (en) * 1996-07-10 1999-12-28 Motorola, Inc. Hand-held radiotelephone having a detachable display
JPH1070485A (ja) 1996-08-27 1998-03-10 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話機の構造
JP3988199B2 (ja) 1997-02-26 2007-10-10 ソニー株式会社 電話機
CN2298624Y (zh) 1997-05-27 1998-11-25 天时达塑胶电子(深圳)有限公司 有推拉式罩盖的手机
GB2327792B (en) * 1997-07-25 2001-09-12 Nokia Mobile Phones Ltd A data card housing
US6131018A (en) * 1997-10-28 2000-10-10 U.S. Philips Corporation Telephony device comprising an accumulation device and accumulation device suitable for such a telephony device
FI112759B (fi) 1998-03-18 2003-12-31 Nokia Corp Teleskooppipuhelin
US6657654B2 (en) * 1998-04-29 2003-12-02 International Business Machines Corporation Camera for use with personal digital assistants with high speed communication link
JP4385490B2 (ja) * 2000-05-12 2009-12-16 ソニー株式会社 携帯端末装置
JP2002152696A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hitachi Ltd 携帯端末
JP2002176476A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Kenwood Corp 携帯電話機
DE60119681T2 (de) * 2000-12-28 2007-05-10 Cellon France S.A.S. Elektronische Vorrichtung mit zwei zueinander beweglichen Teilen
KR20020069963A (ko) * 2001-02-28 2002-09-05 삼성전자 주식회사 키패드 분리형 이동 전화기 및 그 분리형 키패드
JP2003032344A (ja) 2001-07-17 2003-01-31 Kyocera Corp 携帯端末
JP2003110675A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話
JP2003204383A (ja) * 2001-10-26 2003-07-18 Nec Corp 携帯電話機
JP3951882B2 (ja) 2001-11-02 2007-08-01 カシオ計算機株式会社 無線通信端末、及び、通信制御プログラム
JP2003152840A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Nec Corp 携帯電話機
KR100460088B1 (ko) 2001-11-20 2004-12-04 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 탈착형 화상통화장치
JP2003348204A (ja) 2002-05-27 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信端末装置
KR20040079203A (ko) * 2003-03-06 2004-09-14 삼성전자주식회사 휴대용 통신 장치
US20050014527A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Agere Systems Incorporated Retractable rotatable camera module for mobile communication device and method of operation thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700597B1 (ko) * 2005-11-18 2007-03-28 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
JP2010288065A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
US8401597B2 (en) 2009-06-11 2013-03-19 Fujitsu Limited Mobile terminal device
JP2011229144A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 携帯電話
US9342451B2 (en) 2011-02-21 2016-05-17 Fujitsu Limited Processor management method

Also Published As

Publication number Publication date
US20050124381A1 (en) 2005-06-09
ATE421831T1 (de) 2009-02-15
CN1627651A (zh) 2005-06-15
KR100608727B1 (ko) 2006-08-04
EP1542434B1 (en) 2009-01-21
DE602004019177D1 (de) 2009-03-12
US7555312B2 (en) 2009-06-30
EP1542434A1 (en) 2005-06-15
JP4272615B2 (ja) 2009-06-03
CN100553164C (zh) 2009-10-21
KR20050056027A (ko) 2005-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272615B2 (ja) 画像通話用分離型携帯端末機及びその作動方法
KR101009773B1 (ko) 휴대 정보 단말
KR20040042475A (ko) 폴더부 탈착식 화상통신 단말기
JP2001136251A (ja) 折畳式携帯電話装置
KR100526296B1 (ko) 무선통신단말
JP2004304784A (ja) 携帯電話
KR100672513B1 (ko) 바 타입 이동 통신 단말기 및 이의 작동 방법
KR101638924B1 (ko) 전자장치
JP2004120056A (ja) テレビ電話機能付き携帯電話装置
JP4509315B2 (ja) 表示装置及びテレビ電話
KR100690756B1 (ko) 핸즈프리로 사용가능한 스피커부를 갖는 이동통신 단말기
JP2007096572A (ja) 携帯電話機及び携帯用ホルダー
JP2001238262A (ja) 通信端末装置
JP4667227B2 (ja) 携帯電話機
JP4963029B2 (ja) 携帯情報端末および制御プログラム
KR100698321B1 (ko) 이동 통신 단말기
KR101432588B1 (ko) 휴대 단말기
JP3907516B2 (ja) 携帯電話機
KR101604801B1 (ko) 휴대 단말기
KR100856213B1 (ko) 화상통신 휴대용 단말기
KR100617573B1 (ko) 화상통화용 이동통신 단말기
KR20040100332A (ko) 휴대단말기용 이어폰장치
JP2005136569A (ja) 携帯電話装置
JP2006166085A (ja) 携帯通信端末
JP2006005393A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees