JP2007165960A - 携帯電話装置 - Google Patents

携帯電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007165960A
JP2007165960A JP2005355816A JP2005355816A JP2007165960A JP 2007165960 A JP2007165960 A JP 2007165960A JP 2005355816 A JP2005355816 A JP 2005355816A JP 2005355816 A JP2005355816 A JP 2005355816A JP 2007165960 A JP2007165960 A JP 2007165960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
battery
mobile phone
display
phone device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005355816A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadeque M Hanif
モハッマド ハニフ サディック
Islam Ehsan Ul
ウル イスラムエッサン
Masanori Tokunaga
正典 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
Freescale Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freescale Semiconductor Inc filed Critical Freescale Semiconductor Inc
Priority to JP2005355816A priority Critical patent/JP2007165960A/ja
Priority to CNA2006101531681A priority patent/CN1980438A/zh
Priority to US11/609,077 priority patent/US7783321B2/en
Publication of JP2007165960A publication Critical patent/JP2007165960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • H04M1/0256Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules wherein the modules are operable in the detached state, e.g. one module for the user interface and one module for the transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像部と表示部とを結合した通常のカメラ付き携帯電話機能に加え、撮像部と表示部とを分離して使用できる携帯電話装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイ筐体部20は、表示部201、スピーカ204、マイク205を備える。一方、パッド筐体部30は撮像部305を備える。更に、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とは、相互に無線通信を行なうためのローカル通信IF部(212,312)や、各機能ブロックに電力を供給するバッテリ(213,313)を別個に備える。ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とを分離した場合には、撮像部305で撮影された画像がローカル通信IF部を介して表示部201に出力される。そして、表示部201に出力された画像を確認しながら、ディスプレイ筐体部20の操作により記録指示が行なわれる。
【選択図】図3

Description

本発明は、携帯電話装置に関し、特に表示部と撮像部とが分離可能な携帯電話装置に関するものである。
今日、提供されている携帯電話装置の中には、カメラを備えた機種が多い。このようなカメラ付き携帯電話装置では、撮像部と表示部とを備えている。そして、表示部において撮影内容を確認しながら撮影を行なうことができる。
また、携帯電話装置の中には、ディスプレイ部とキーパッド部とを分離したフリップ式の機種も多い。フリップ式においては、携帯時には小さく折りたたむことが可能である。また、通話時は、送話部(マイク)と受話部(スピーカ)との距離を確保することができ、耳元や口元へのフィッティングもよい。このため、秘話性を保つことができる。この場合、ディスプレイ部とキーパッド部とは二つの筐体に別れているが、両者相互に物理的に結合されており、その間のデータ処理は有線で行われる。
また、カメラ付き携帯電話の場合、通常ディスプレイを見ながら撮影を行なうため、表示部の背面に撮像部が設けられている。
また、ディスプレイ部とキーパッド部とを分離可能な携帯電話装置も開示されている(例えば、特許文献1を参照。)。この携帯電話装置は、分離可能な第1、第2の二つの筐体から構成され、第1筐体にはカメラ部(撮像部)、ディスプレイ部(表示部)、第1音声出力部(スピーカ)、第1情報入力部(操作ボタン)及び無線通信部を備える。一方、第2筐体には、第2情報入力部(操作ボタン)、音声入力部(マイク)、第2音声出力部(スピーカ)及び無線通信部を備える。そして、第2筐体は第1筐体にスライドさせて合体させることができるが、分離させている場合には相互に無線通信を行なう。
このように、第1筐体にカメラ部やディスプレイ部を備えることにより、カメラ部を用いて自分自身を撮影すると同時に、ディスプレイ部を用いて相手方を閲覧することができる。更に、第2筐体のマイクやスピーカを利用して、相手方と会話を行なうことができる。これにより、携帯性を維持しながら、テレビ電話機能を実現することができる。
米国特許出願公開第2005/0124381号明細書(図1)
しかし、一体型携帯電話装置やフリップ式携帯電話装置ではカメラの自由な操作ができない。表示部の背面に撮像部が設けられている携帯電話装置においては、表示部において撮影状態を確認できない場合がある。例えば、自分自身を撮影する場合等は、表示部が背面になるため、リアルタイムで撮影状態を確認することができない。
また、特許文献1に記載の携帯電話装置では、カメラ部とディスプレイ部とが一つの筐体に格納されているため、テレビ会議等の近距離の撮影には適しているが、カメラ部を遠い場所に設置した場合には、ディスプレイ部において撮影状態を確認することができない。例えば、自分の全体写真または二人以上の写真を自分自身で撮影する場合には、カメラ部を体からなるべく遠くに離して撮影する必要があった。この場合、撮影を行なう場合に体が不自然な姿勢になり、またディスプレイ部が遠くなるので自分の顔や写真イメージの確認が難しくなる。このように高機能なカメラ部とディスプレイ部とを備えているにも拘らず、操作性に限界があり、写真撮影以外の用途には向かない。
また、携帯電話装置の本来の通話機能、撮像部での撮影機能、表示部での表示機能を実現するためには電力が必要である。このような電力制御を的確に行なわなければ、一部の機能を利用することができなくなる場合もある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、多様な用途に利用可能で、操作性のよいデジタルカメラ機能を備えた携帯電話装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、本発明は、分離可能な第1筐体と第2筐体とから構成された携帯電話装置であって、前記第1筐体は、表示手段、撮影操作手段、第1ローカル通信手段及び第1制御手段を備え、前記第2筐体は、撮像手段、第2ローカル通信手段及び第2制御手段を備え、前記第2制御手段が、前記撮像手段において撮影された画像データを、前記第2ローカル通信手段を介して前記第1ローカル通信手段に送信し、前記表示手段に出力させ、前記第1制御手段が、前記撮影操作手段において入力された撮影指示に基づいて、前記撮像手段において撮影された画像データを記録させるようにしたことを要旨とする。これにより、表示手段に出力された画像を確認しながら、撮像手段を用いて撮影を行なうことができる。
本発明は、上記の携帯電話装置において、前記撮影操作手段において撮影指示が入力された場合、前記第1制御手段が、前記第1ローカル通信手段を介して前記第2ローカル通信手段に記録指示を送信し、前記撮像手段において撮影された画像データを、前記第2筐体のデータ記憶手段に記録させるようにしたことを要旨とする。これにより、第2筐体に画像データを記憶させることができる。
本発明は、上記携帯電話装置において、前記第1筐体は、音声出力手段及び音声入力手段を備え、前記第2筐体は、携帯電話網の基地局と通信を行なう公衆網通信手段を備え、前記第2制御手段が、前記公衆網通信手段において基地局から受信したコールを、前記第2ローカル通信手段を介して前記第1ローカル通信手段に転送し、音声出力手段及び音声入力手段を用いて通話させるようにしたことを要旨とする。これにより、着信コールがあった場合にも、手元の第1筐体を利用して通話を行なうことができる。
本発明は、上記の携帯電話装置において、前記第1筐体及び第2筐体は、それぞれ第1バッテリ及び第2バッテリを備え、前記第1制御手段は第1バッテリの充電状態を取得し、前記第2制御手段は第2バッテリの充電状態を取得し、各バッテリの充電比率を算出し、前記第1、第2筐体が接続されている場合には、前記第1バッテリの充電比率と前記第2バッテリの充電比率とが一致するように維持させることを要旨とする。これにより、バランスよくバッテリの充電量を維持することができる。従って、複数のバッテリを利用して、効率よく機能を引き出すことができる。
本発明は、上記の携帯電話装置において、前記充電比率の低いバッテリに対して、前記充電比率の高いバッテリから電力を供給させるようにしたことを要旨とする。これにより、バッテリの充電量のバランスが悪くなっている場合にも補正することができる。
本発明によれば、撮像部と表示部とを結合した通常のカメラ付き携帯電話機能に加え、撮像部と表示部とを分離して使用できる。これにより、撮像部を離れた場所に設置して撮影を行なうことができる携帯電話装置を得ることができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を、図面を用いて説明する。図1は、本実施形態の携帯電話装置10の構成を説明図である。本実施形態の携帯電話装置10は、第1筐体としてのディスプレイ筐体部20と、第2筐体としてのパッド筐体部30とが、ジョイント部40を介して接続されるように構成されている。
ディスプレイ筐体部20は、表示手段としての表示部201を備える。この表示部201は液晶ディスプレイ等により構成する。
一方、パッド筐体部30は、第1操作ボタン301、第2操作ボタン303及びセレクタ操作ボタン302を備える。
第1操作ボタン301を用いることによって、表示部201のガイド行の左端に表示されたアイコンを選択することができる。一方、第2操作ボタン303を用いることによってガイド行の右端に表示されたアイコンを選択することができる。
セレクタ操作ボタン302を用いることによって、表示部201上に表示されたカーソルを移動させたり、カーソルによって指示されたアイコンを選択したりすることができる。
更に、パッド筐体部30はダイヤルボタン304を備える。このダイヤルボタン304を用いることによって、各ボタンに割り振られた番号や文字を入力することができる。
ディスプレイ筐体部20は、図2(a)に示すように、表示部201のほかに、第1操作ボタン202、第2操作ボタン203を備える。
第1操作ボタン202は、表示部201に出力されるビューファインダのオン/オフを制御するために用いる。ビューファインダをオフにした場合には、消費電力を低く抑えることができる。
一方、第2操作ボタン203は、撮影操作手段として機能し、撮影を行なうために用いる。この第2操作ボタン203を押すことにより撮影指示が入力された場合、パッド筐体部30側に記録指示が通知される。
さらに、ディスプレイ筐体部20は、音声出力手段としてのスピーカ204及び音声入力手段としてのマイク205を備える。このスピーカ204及びマイク205を用いることにより、携帯電話装置10に対してコールがあった場合、通話を行なうことができる。
そして、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とは、ジョイント部40を介して接続される。
また、本実施形態の携帯電話装置10では、図2(b)に示すように、パッド筐体部30において、ダイヤルボタン304が設けられたパッド面の対向面に、撮像手段としての撮像部305が設けられている。この撮像部305は、CCDカメラ等によって構成される。
つぎに、図3を用いて本実施形態の携帯電話装置10の機能ブロックを説明する。上述のように、携帯電話装置10はディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とに分離することができる。
ディスプレイ筐体部20は、表示部201、スピーカ204、マイク205を制御する第1制御手段としての制御部210を備える。また、制御部210は、第1操作ボタン202、第2操作ボタン203からの各種入力を、操作ボタンIF部211を介して受け入
れる。
更に、制御部210は、第1ローカル通信手段としてのローカル通信IF部212に接続される。このローカル通信IF部212は、パッド筐体部30との無線通信に用いられる通信インターフェイスである。この通信には、UWB(Ultra Wide Band :超広帯域無線)、家電向けの短距離無線通信規格であるZigBee(登録商標)、携帯情報機器向けの無線通信技術であるBluetooth (登録商標)を用いることが可能である。
さらに、ディスプレイ筐体部20は、各機能ブロックに電力を供給する第1バッテリとしてのバッテリ213を備える。このバッテリ213は、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とがジョイント部40を介して接続された場合、ジョイントIF部214を介して供給される電力により充電される。
一方、パッド筐体部30も、撮像部305を制御する第2制御手段としての制御部310を備える。また、この制御部310は、第1操作ボタン301、第2操作ボタン303及びセレクタ操作ボタン302、ダイヤルボタン304からの各種入力を、操作ボタンIF部311を介して受け入れる。
更に、制御部310は、第2ローカル通信手段としてのローカル通信IF部312に接続される。このローカル通信IF部312は、ディスプレイ筐体部20のローカル通信IF部212との無線通信に用いられる通信インターフェイスである。ローカル通信IF部212の通信方式に対応した技術を用いる。なお、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とがジョイント部40を介して接続されている場合には、制御部210と制御部310とはジョイントIF部(214,314)を介して各種信号の送受を行なう。
更に、パッド筐体部30は、通信キャリアの基地局との間で無線通信を行なう公衆網通信手段としての携帯電話網通信部320を備える。この携帯電話網通信部320により、携帯電話装置10の通話機能を実現する。
また、パッド筐体部30の制御部310には、画像データを蓄積するためのデータ記憶手段を備える。記録指示を受けた場合には、制御部310は、撮像部305で取得した画像データをデータ記憶手段に記録する。
さらに、パッド筐体部30は、各機能ブロックに電力を供給する第2バッテリとしてのバッテリ313を備える。このバッテリ313は、外部電源IF部315を介して外部から供給される電力により充電が行なわれる。この外部電源IF部315は、制御部310の制御に基づき、ジョイントIF部314に電力を供給する。この電力は、ジョイントIF部214を介してバッテリ213に供給される。なお、バッテリ213及びバッテリ313は、各筐体を分離して別個に通常使用を行なった場合に寿命が同じになるようなバッテリ容量のものを用いる。
(バッテリ管理)
まず、携帯電話装置10の充電を行なう場合のバッテリ管理処理を、図4を用いて説明する。充電を行なう場合には、バッテリ313とバッテリ213との充電量の分散を図る。具体的には、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とが分離された場合に、バッテリ313の寿命とバッテリ213の寿命が同じになるように電力配分を行なう。
充電を行なう場合には、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とをジョイント部40を介して接続する。この場合、制御部210と制御部310、バッテリ213とバッテリ313とが、それぞれ接合される。そして、外部電源IF部315を外部電源に接続
する。
この場合、携帯電話装置10は、充電量確認処理を実行する(ステップ501)。具体的には、各制御部(210,310)は、それぞれに電力を供給するバッテリ(213,313)の充電量を確認する。この充電量は、例えば出力電圧値に基づいて算出する。
次に、携帯電話装置10は、充電比率比較処理を実行する(ステップ502)。本実施形態では、この充電比率比較処理を制御部310が実行する。このため、制御部210は、バッテリ213の充電量に関する信号を制御部310に供給する。この場合には、制御部310は、取得したバッテリ213の充電量とバッテリ313の充電量とを比較する。
そして、携帯電話装置10は、充電量の比較に基づいて、第1バッテリ又は第2バッテリの充電を行なう。具体的には、満充電状態の充電量に対して現在の充電量の比率(充電比率)を算出し、充電比率の低い方のバッテリを優先的に充電する。例えば、第1バッテリとしてのバッテリ213の充電比率が低い場合には、外部電源IF部315に対して優先的にバッテリ213を所定時間、充電する処理を実行する(ステップ503)。一方、第2バッテリとしてのバッテリ313の充電比率が低い場合には、外部電源IF部315に対して優先的にバッテリ313を所定時間、充電する処理を実行する(ステップ504)。
そして、所定時間経過後に、再度、充電量確認処理(ステップ501)、充電比率比較処理(ステップ502)を実行し、その比較結果に基づいて第1バッテリ又は第2バッテリの充電処理を実行する(ステップ503,504)。
一方、充電量確認処理(ステップ501)において、第1及び第2バッテリの充電完了(満充電状態)を確認した場合には、外部電源IF部315に対して充電処理の中止指示を行なう。これによりバッテリの充電を終了する。
また、外部からの電力が供給されていない場合においても、携帯電話装置10はバッテリ管理を実行する。すなわち、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とがジョイント部40を介して接続された場合、バッテリ213の充電比率とバッテリ313の充電比率とが一致するように蓄電された電量の配分を行なう。具体的には、携帯電話装置10は、充電量確認処理(ステップ501)、充電比率比較処理(ステップ502)を実行する。そして、充電比率の低いバッテリに対して、充電比率の高い他方のバッテリから電力を供給させる。これにより、第1バッテリの充電比率が低い場合には、第2バッテリから第1バッテリへの充電を行なう一方、第2バッテリの充電比率が低い場合には、第1バッテリから第2バッテリへの充電を行なう。これにより、二つのバッテリの充電比率が一致するように維持する。
(撮影モード)
次に、携帯電話装置10を利用して撮影を行なう場合の処理を説明する。この撮影は、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とをジョイント部40を介して接続して撮影する合体撮影モードと、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とを分離して撮影する分離撮影モードとがある。合体撮影モードの場合、制御部210と制御部310とは、ジョイントIF部(214,314)の電気的接続により信号を交換する。この場合、第2操作ボタン203が押された場合、制御部210は、制御部310に対して撮像部305による記録指示を行なう。
一方、分離撮影モードの場合、制御部210と制御部310とは、ローカル通信IF部(212,312)を介して無線通信により信号を交換する。例えば、撮像部305によ
り取得された画像データは、制御部310によりローカル通信IF部(212,312)を介して制御部210に供給される。そして、制御部210は表示部201に画像を表示する。また、第2操作ボタン203が押されることにより撮影指示が入力された場合、制御部210は、制御部310に対して撮像部305による記録指示を行なう。この記録指示もローカル通信IF部(212,312)を介して無線通信により行なわれる。
(通話モード)
次に、携帯電話装置10を利用して通話を行なう場合の処理を説明する。携帯電話装置10を利用してコールを発信する場合には、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とをジョイント部40を介して接続しておく。そして、パッド筐体部30のダイヤルボタン304を操作してコール先番号を入力する。この場合、携帯電話網通信部320を用いて通信キャリアの基地局に接続される。また、基地局を介して着信コールがあった場合にも、携帯電話網通信部320により受信する。
一方、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とを分離している場合には、着信処理のみを実行する。具体的には、携帯電話網通信部320において通信キャリアの基地局のコールを受信した制御部310は、ローカル通信IF部(212,312)を介して着信コールをディスプレイ筐体部20に転送する。コール転送を受けた制御部210は、ディスプレイ筐体部20のスピーカ204、マイク205を利用して通話を行なう。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
・ 上記実施形態によれば、携帯電話装置10のディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とを分離可能な構成にした。そして、ディスプレイ筐体部20には表示部201、パッド筐体部30には撮像部305をそれぞれ設けた。これにより、ディスプレイ筐体部20をデジタルカメラのリモートコントローラの代わりに利用することができる。従って、自分自身や自分を入れて2人以上で写真撮影を行なう場合にも、図5に示すように撮像部305を備えたパッド筐体部30を、所定の場所(スタンド等)に設置し、遠くから写真撮影を行なうことができる。
・ 上記実施形態によれば、携帯電話装置10の撮像部305により取得された画像データは、制御部310によりローカル通信IF部(212,312)を介して制御部210に供給され、表示部201に表示される。これにより、自分の顔、位置などを手元の表示部201において確認することができる。
・ 上記実施形態によれば、携帯電話装置10のパッド筐体部30に携帯電話網通信部320を設けた。そして、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とを分離しているときに着信コールがあった場合、パッド筐体部30の携帯電話網通信部320が基地局からのコールを受信する。そして、制御部310は、ローカル通信IF部(212,312)を介して着信コールをディスプレイ筐体部20に転送する。これにより、ディスプレイ筐体部20のスピーカ204、マイク205を利用して通話を行なうことができる。更に、利用者が携帯電話の無線通信が困難な場所にいる場合においても、このパッド筐体部30において通信キャリアと接続し、さらにローカル通信を通じてディスプレイ筐体部20にコールを転送することができる。
・ 上記実施形態によれば、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とに、それぞれ別個にバッテリ(213,313)を備えた。このため、撮像部305を備えたパッド筐体部30とディスプレイ筐体部20とを分離した場合においても、それぞれを別個に駆動することができる。更に、携帯電話装置10の充電を行なう場合、携帯電話装置10は、充電量確認処理(ステップ501)、充電比率比較処理(ステップ502)を実行し、その比較結果に基づいて第1バッテリ又は第2バッテリの充電処理を実行する。これによ
り、一方のバッテリの消耗が激しい場合には、充電時には他方のバッテリより優先的に充電することができる。従って、一方のバッテリのみが消耗してしまっている状態を防ぐことができる。
更に、外部からの充電を行なわない場合においても、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とがジョイント部40を介して接続された場合、バッテリ213の充電比率とバッテリ313の充電比率とが一致するように蓄電された電力を配分する。これにより、バランスのよい電力配分を行なうことが可能である。すなわち、バッテリの充電量のバランスが悪くなっている場合にも補正することができ、ディスプレイ筐体部20及びパッド筐体部30の機能を効率的に引き出すことができる。
・ 上記実施形態によれば、携帯電話装置10のディスプレイ筐体部20の第1操作ボタン202は、表示部201に出力されるビューファインダのオン/オフを制御するために用いる。これにより、ビューファインダをオフにした場合には、消費電力を低く抑えることができる。
なお、上記各実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 上記実施形態では、携帯電話装置10のディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とを分離することによって写真撮影を行なう場合を説明した。この携帯電話装置10の撮影機能は写真撮影に限定されるものではなく、その活動の場を広げることが可能であり、監視カメラ、来客者の確認等にも利用することができる。例えば、寝室で休む時や台所で仕事をする時に玄関のドアのビューポートにパッド筐体部30の撮像部305を設置してディスプレイ筐体部20を手元に置いておく。訪問者がドアベルを鳴らしたときにも玄関まで行かなくても、第1操作ボタン202を押してビューファインダをオンにして確認を行なうことができる。更に、必要に応じて写真撮影を行なうことも可能になる。更に、玄関ドアだけでなく、2階に居ながら1階の様子を監視したり、セキュリティーカメラなどとして使ったりすることも可能である。
○ 上記実施形態では、ディスプレイ筐体部20のスピーカ204、マイク205を利用して通話を行なうことができる。これに加えて、パッド筐体部30にもマイク205を設けてもよい。そして、ディスプレイ筐体部20とパッド筐体部30とが結合している場合には、ディスプレイ筐体部20のマイク205の代わりに、パッド筐体部30のマイクを動作させる。これにより、ディスプレイ筐体部20のスピーカ204とパッド筐体部30のマイクとを用いて通話を行なうことができる。従って、マイクとスピーカとの距離を確保し、秘話性を向上させることができる。
○ 上記実施形態では、分離撮影モードの場合、撮像部305により取得された画像データは、制御部310によりローカル通信IF部(212,312)を介して制御部210に供給される。そして、制御部210は表示部201に画像を表示する。この場合、制御部310は、撮像部305により取得された画像データを間引いたり、圧縮したりしてデータ量を削減して、ディスプレイ筐体部20に供給してもよい。そして、記録指示を受けた場合には、制御部310は画質のよい画像データをデータ記憶手段に保存する。これにより、通信量を削減し負荷を軽減することができる。
○ 上記実施形態では、パッド筐体部30の制御部310に画像データを蓄積するためのデータ記憶手段を備えた。画像データを蓄積するためのデータ記憶手段の設置場所はこれに限定されるものではなく、ディスプレイ筐体部20にも受けてもよい。
○ 上記実施形態では、各制御部(210,310)が充電量確認処理を実行し、制御部310が充電比率比較処理を実行する。各処理の実行主体は、これらに限定されるもの
ではなく、携帯電話装置10内にある制御手段に実行させることが可能である。
本発明の実施形態の携帯電話装置の説明図。 本発明の実施形態の携帯電話装置の説明図であり、(a)はディスプレイ筐体部、(b)はパッド筐体部の説明図。 本発明の実施形態の携帯電話装置の機能ブロックの説明図。 本発明の実施形態の充電処理の説明図。 本発明の実施形態の利用方法の説明図。
符号の説明
10…携帯電話装置、20…ディスプレイ筐体部、30…パッド筐体部、40…ジョイント部、201…表示部、204…スピーカ、205…マイク、210…制御部、212…ローカル通信IF部、213…バッテリ、214…ジョイントIF部、304…ダイヤルボタン、305…撮像部、310…制御部、312…ローカル通信IF部、320…携帯電話網通信部。

Claims (5)

  1. 分離可能な第1筐体と第2筐体とから構成された携帯電話装置であって、
    前記第1筐体は、表示手段、撮影操作手段、第1ローカル通信手段及び第1制御手段を備え、
    前記第2筐体は、撮像手段、第2ローカル通信手段及び第2制御手段を備え、
    前記第2制御手段が、前記撮像手段において撮影された画像データを、前記第2ローカル通信手段を介して前記第1ローカル通信手段に送信し、前記表示手段に出力させ、
    前記第1制御手段が、前記撮影操作手段において入力された撮影指示に基づいて、前記撮像手段において撮影された画像データを記録させるようにしたことを特徴とする携帯電話装置。
  2. 請求項1に記載の携帯電話装置において、
    前記撮影操作手段において撮影指示が入力された場合、前記第1制御手段が、前記第1ローカル通信手段を介して前記第2ローカル通信手段に記録指示を送信し、前記撮像手段において撮影された画像データを、前記第2筐体のデータ記憶手段に記録させるようにしたことを特徴とする携帯電話装置。
  3. 請求項1又は2に記載の携帯電話装置において、
    前記第1筐体は、音声出力手段及び音声入力手段を備え、
    前記第2筐体は、携帯電話網の基地局と通信を行なう公衆網通信手段を備え、
    前記第2制御手段が、前記公衆網通信手段において基地局から受信したコールを、前記第2ローカル通信手段を介して前記第1ローカル通信手段に転送し、音声出力手段及び音声入力手段を用いて通話させるようにしたことを特徴とする携帯電話装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一つに記載の携帯電話装置において、
    前記第1筐体及び第2筐体は、それぞれ第1バッテリ及び第2バッテリを備え、
    前記第1制御手段は第1バッテリの充電状態を取得し、前記第2制御手段は第2バッテリの充電状態を取得し、各バッテリの充電比率を算出し、
    前記第1、第2筐体が接続されている場合には、前記第1バッテリの充電比率と前記第2バッテリの充電比率とが一致するように維持させることを特徴とする携帯電話装置。
  5. 請求項4に記載の携帯電話装置において、
    前記充電比率の低いバッテリに対して、前記充電比率の高いバッテリから電力を供給させるようにしたことを特徴とする携帯電話装置。
JP2005355816A 2005-12-09 2005-12-09 携帯電話装置 Pending JP2007165960A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355816A JP2007165960A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 携帯電話装置
CNA2006101531681A CN1980438A (zh) 2005-12-09 2006-12-08 蜂窝电话设备
US11/609,077 US7783321B2 (en) 2005-12-09 2006-12-11 Cell phone device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355816A JP2007165960A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 携帯電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007165960A true JP2007165960A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38131399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355816A Pending JP2007165960A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 携帯電話装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7783321B2 (ja)
JP (1) JP2007165960A (ja)
CN (1) CN1980438A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124379A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ntt Docomo Inc 携帯電話装置、制御方法及び携帯電話システム
EP2262211A1 (en) 2009-06-11 2010-12-15 Fujitsu Limited Portable terminal apparatus, communication control method, and communication control program
JP2011061531A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Canon Inc 撮像装置
JP2011101458A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Fujitsu Ltd 電子装置および電源制御装置
JP2011172910A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2011172909A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2011183146A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2011194216A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2011223821A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Panasonic Corp 携帯電子機器
JP2012030050A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2012030060A (ja) * 2010-06-29 2012-02-16 Fujifilm Corp 移動型放射線画像撮影装置及び移動型放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2012030061A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Fujifilm Corp 移動型放射線画像撮影装置及び移動型放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2012030049A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2012065016A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Kddi Corp 携帯通信端末装置、ストレス状態演算方法、ストレス状態演算プログラム
JP2013523070A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線電力充電方法及び装置
US8798236B2 (en) 2010-01-29 2014-08-05 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
JP2014531829A (ja) * 2011-09-26 2014-11-27 インテレクチュアル ベンチャーズ ファンド 83 エルエルシー 遠隔制御可能なデジタル・ビデオ・カメラ・システム
KR101471477B1 (ko) * 2008-12-19 2014-12-10 삼성전자주식회사 분리 가능한 이동 단말 장치 및 방법
US8929510B2 (en) 2010-06-30 2015-01-06 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
US9044191B2 (en) 2010-06-29 2015-06-02 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus
JP2015133629A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US9168016B2 (en) 2010-01-29 2015-10-27 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus, radiographic image capturing system, and method of supplying electric power to radiographic image capturing apparatus
JP7449159B2 (ja) 2020-04-30 2024-03-13 キヤノン株式会社 電子機器および制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100064228A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Ely Tsern Expandable system architecture comprising a handheld computer device that dynamically generates different user environments with secondary devices with displays of various form factors
JP2010124380A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ntt Docomo Inc 携帯電話装置及びその制御方法
EP2207342B1 (en) * 2009-01-07 2017-12-06 LG Electronics Inc. Mobile terminal and camera image control method thereof
CA2741510A1 (en) * 2010-05-26 2011-11-26 James H. Lacey Door mountable camera surveillance device and method
KR20130025596A (ko) * 2011-09-02 2013-03-12 삼성전기주식회사 지그비 모듈을 포함하는 휴대용 기기 및 그 동작 방법
TW201530301A (zh) * 2014-01-29 2015-08-01 Ming-Yuan Wu 行動通訊裝置
CN204331564U (zh) * 2014-12-23 2015-05-13 王清斌 一种可变换图案及颜色的移动设备外壳

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152696A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hitachi Ltd 携帯端末
JP2002237880A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Denso Corp 携帯電話機
JP2004336231A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Marubun Corp 撮影装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689564B2 (ja) * 1988-01-29 1997-12-10 日本電気株式会社 充電制御装置
JPH0222953A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Sharp Corp コードレス電話機
US6643527B2 (en) * 1992-02-27 2003-11-04 Fujitsu Limited Power switching unit of a portable telephone capable of monitoring and controlling a battery supply voltage thereof
US5584070A (en) * 1994-12-29 1996-12-10 Motorola, Inc. Wireless pager with separable receiver unit and transmitter unit
US6097441A (en) * 1997-12-31 2000-08-01 Eremote, Inc. System for dual-display interaction with integrated television and internet content
US6115618A (en) * 1998-02-24 2000-09-05 Motorola, Inc. Portable electronic device with removable display
JP3397163B2 (ja) * 1999-03-25 2003-04-14 ソニー株式会社 携帯電話
JP2001186251A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nec Corp 携帯情報端末装置及び電源電力供給制御方法
US6225780B1 (en) * 2000-02-24 2001-05-01 General Motors Corporation Battery charge maintenance through opportunity equalization
JP4385490B2 (ja) * 2000-05-12 2009-12-16 ソニー株式会社 携帯端末装置
US6792297B2 (en) * 2001-01-17 2004-09-14 Agere Systems, Inc. Methods and systems for indicating cellular telephone battery-charging information
KR100442360B1 (ko) * 2001-09-12 2004-07-30 엘지전자 주식회사 충전된 휴대폰을 이용한 휴대폰 충전 장치
US7127271B1 (en) * 2001-10-18 2006-10-24 Iwao Fujisaki Communication device
JP4090373B2 (ja) * 2003-03-19 2008-05-28 日立マクセル株式会社 小型電気機器
KR100608727B1 (ko) * 2003-12-09 2006-08-04 엘지전자 주식회사 화상 통화용 분리형 휴대 단말기 및 그 통신 방법
KR100677303B1 (ko) 2003-12-26 2007-02-05 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
TWI230535B (en) 2004-02-20 2005-04-01 Benq Corp Rotary apparatus having digital camera module
US7116079B2 (en) * 2004-02-27 2006-10-03 Research In Motion Limited Methods and apparatus for simultaneously charging multiple rechargable batteries
JP4137842B2 (ja) * 2004-05-19 2008-08-20 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池の容量均等化装置
KR100585705B1 (ko) * 2004-12-02 2006-06-07 엘지전자 주식회사 블루투스 헤드셋의 배터리 잔량표시방법
KR100640808B1 (ko) * 2005-08-12 2006-11-02 엘지전자 주식회사 촬상 이미지의 듀얼 디스플레이 기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 방법
US7496386B2 (en) * 2006-10-24 2009-02-24 Cisco Technology, Inc. Rechargeable battery facilitated customer-premises equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152696A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hitachi Ltd 携帯端末
JP2002237880A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Denso Corp 携帯電話機
JP2004336231A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Marubun Corp 撮影装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124379A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ntt Docomo Inc 携帯電話装置、制御方法及び携帯電話システム
US8521229B2 (en) 2008-11-21 2013-08-27 Ntt Docomo, Inc. Cellular telephone apparatus, control method and cellular telephone system
KR101471477B1 (ko) * 2008-12-19 2014-12-10 삼성전자주식회사 분리 가능한 이동 단말 장치 및 방법
EP2262211A1 (en) 2009-06-11 2010-12-15 Fujitsu Limited Portable terminal apparatus, communication control method, and communication control program
EP2367341A1 (en) 2009-06-11 2011-09-21 Fujitsu Limited Portable terminal apparatus, communication control method, and communication control program
JP2011061531A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Canon Inc 撮像装置
JP2011101458A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Fujitsu Ltd 電子装置および電源制御装置
JP2011172910A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影装置の電力供給方法
US10201065B2 (en) 2010-01-29 2019-02-05 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
US9168016B2 (en) 2010-01-29 2015-10-27 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus, radiographic image capturing system, and method of supplying electric power to radiographic image capturing apparatus
JP2011172909A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影装置の電力供給方法
US8798236B2 (en) 2010-01-29 2014-08-05 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
JP2011183146A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2011194216A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2013523070A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線電力充電方法及び装置
JP2011223821A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Panasonic Corp 携帯電子機器
JP2012030060A (ja) * 2010-06-29 2012-02-16 Fujifilm Corp 移動型放射線画像撮影装置及び移動型放射線画像撮影装置の電力供給方法
US9942972B2 (en) 2010-06-29 2018-04-10 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and method for supplying electric power thereto
US9044191B2 (en) 2010-06-29 2015-06-02 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus
JP2012030061A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Fujifilm Corp 移動型放射線画像撮影装置及び移動型放射線画像撮影装置の電力供給方法
US8929510B2 (en) 2010-06-30 2015-01-06 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
JP2012030049A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2012030050A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2012065016A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Kddi Corp 携帯通信端末装置、ストレス状態演算方法、ストレス状態演算プログラム
JP2014531829A (ja) * 2011-09-26 2014-11-27 インテレクチュアル ベンチャーズ ファンド 83 エルエルシー 遠隔制御可能なデジタル・ビデオ・カメラ・システム
JP2015133629A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP7449159B2 (ja) 2020-04-30 2024-03-13 キヤノン株式会社 電子機器および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7783321B2 (en) 2010-08-24
US20070135182A1 (en) 2007-06-14
CN1980438A (zh) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007165960A (ja) 携帯電話装置
US7957765B1 (en) Mobile phone with integrated wireless camera
JP3553050B2 (ja) テレビ電話監視システム
CN100502414C (zh) 具有照相机的便携式终端以及用于通过该终端拍照的方法
KR20050053601A (ko) 촬영 기능이 있는 통신 단말 및 그 통신 단말용 프로그램
JP2005117141A (ja) 半二重無線通信装置、システムおよび方法
CN107154810A (zh) 一种具有对讲功能手机的蓝牙设备
CN105939459B (zh) 显示装置、图像显示方法以及记录介质
JP2009186712A (ja) 投影機能付きクレードル及び投影システム
JP2003244315A (ja) 携帯電話システム
JP2002051118A (ja) 携帯情報端末型テレビ電話システム
JP2009267663A (ja) 撮像装置、撮像方法、撮像制御プログラム、及び携帯端末装置
JP2003032344A (ja) 携帯端末
EP1659794A1 (en) System and method for phone video conferencing
JP2010034867A (ja) ワイヤレスインターホン装置
JPH02113656A (ja) テレビ電話機
JP2004120056A (ja) テレビ電話機能付き携帯電話装置
JP2004180077A (ja) 通信装置及び通信方法
CN104468933A (zh) 利用移动网络实现单人和多人语音留言的方法及设备
JP4172445B2 (ja) ドアホン装置
JP2009232328A (ja) 撮影装置
KR100864900B1 (ko) 셀룰러 전화망에 연결된 통신 수단이 구비된 텔레비전용리모트 컨트롤
JP2004248127A (ja) テレビ会議システム
CN113225106A (zh) 无线充电座、数据传输方法及装置
JP2002101327A (ja) 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124