JP2011223821A - 携帯電子機器 - Google Patents
携帯電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011223821A JP2011223821A JP2010092851A JP2010092851A JP2011223821A JP 2011223821 A JP2011223821 A JP 2011223821A JP 2010092851 A JP2010092851 A JP 2010092851A JP 2010092851 A JP2010092851 A JP 2010092851A JP 2011223821 A JP2011223821 A JP 2011223821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- charging
- battery
- unit
- portable electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
Abstract
【課題】2つ以上の充電池を備える携帯電子機器において、一方の電池の使用量が少なく、他方の電池の使用量が多い場合でも、他方の電池の充電が行われず、他方の電池が空になってしまうことを回避する。
【解決手段】第1の二次電池の電池電圧を測定する第1測定部と、第2の二次電池の電池電圧を測定する第2測定部と、第1測定部が測定した前記第1の二次電池の充電終了時の電池電圧と、第2測定部が測定した前記第2の二次電池の充電終了時の電池電圧とを記憶する記憶部と,備え、第1の二次電池について、記憶部が記憶した電池電圧と現在の電池電圧との第1差分を算出し、第2の二次電池について、前記記憶部が記憶した電池電圧と現在の電池電圧との第2差分を算出し、前記第1差分と前記第2差分を比較し、大きい差分に対応する第1又は第2の二次電池を充電する。
【選択図】図2
【解決手段】第1の二次電池の電池電圧を測定する第1測定部と、第2の二次電池の電池電圧を測定する第2測定部と、第1測定部が測定した前記第1の二次電池の充電終了時の電池電圧と、第2測定部が測定した前記第2の二次電池の充電終了時の電池電圧とを記憶する記憶部と,備え、第1の二次電池について、記憶部が記憶した電池電圧と現在の電池電圧との第1差分を算出し、第2の二次電池について、前記記憶部が記憶した電池電圧と現在の電池電圧との第2差分を算出し、前記第1差分と前記第2差分を比較し、大きい差分に対応する第1又は第2の二次電池を充電する。
【選択図】図2
Description
本発明はバッテリ(二次電池)を充電するための充電制御に関し、特に、アダプタに接続されて、2個のバッテリの充電を制御する携帯電子機器に関する。
近年、携帯電子機器の多様化、高機能化が進み、日常生活においてもそれらを活用するシーンが飛躍的に増加している。それらの二次電池についても高容量化が進み、それらを充電するための手段として、ACアダプタ接続、USB充電、乾電池式充電器などがある。
また、1つの機器に複数の二次電池を搭載しているものもあり、電池持ち時間の向上、更なる高機能化などが図られている。複数の二次電池を充電する場合、給電電力が十分であれば、それらを同時に充電することが可能であるが、不十分である場合は、それらを同時に充電することができない。
そこで、特許文献1には、1つのアダプタを用いて2つの二次電池を充電する方法として、アダプタの電圧と電池電圧の差分を算出して、一方のバッテリを優先的に充電するように構成したものが知られている。 上記手段により、複数の二次電池を充電する場合の給電電力が不十分である場合、優先的に充電する二次電池を決定する。
しかしながら、特許文献1に記載されたものでは、充電する二次電池を決定する際にアダプタ電圧と、一方の電池電圧との差分をもとにして、充電するバッテリを決定するため、他方の電池の使用量が多い場合でも、他方の電池の充電が行われず、他方の電池が空になってしまうという問題があった。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、充電開始時に、システムがもつ複数充電池のうち、前回充電終了時からの使用量が多い電池を優先的に充電することができる充電式携帯電子機器を提供することを目的とする。
本発明の携帯電子機器は、第1の二次電池を備える第1筐体と、第2の二次電池を備え、前記第1筐体と着脱自在の第2筐体と、を備える携帯電子機器であって、前記第1筐体又は前記第2筐体は、外部からの電力供給を受け前記第1の二次電池への充電開始と充電終了を制御する第1充電部と、外部からの電力供給を受け前記第2の二次電池への充電開始と充電終了を制御する第2充電部と、前記第1の二次電池の電池電圧を測定する第1測定部と、前記第2の二次電池の電池電圧を測定する第2測定部と、前記第1測定部が測定した前記第1の二次電池の充電終了時の電池電圧と、前記第2測定部が測定した前記第2の二次電池の充電終了時の電池電圧とを記憶する記憶部とを備え、前記第1の二次電池について、前記記憶部が記憶した電池電圧と現在の電池電圧との第1差分を算出し、前記第2の二次電池について、前記記憶部が記憶した電池電圧と現在の電池電圧との第2差分を算出し、前記第1差分と前記第2差分を比較し、大きい差分に対応する第1又は第2の二次電池を充電する。
この構成により、前回終了時から使用量が多い電池を検出することで、その電池を優先的に充電することが出来る。
即ち、第1の二次電池を備える第1筐体と、第2の二次電池を備える第2筐体とが別々に利用され、第1の二次電池が一方的に使用される場合や、第2の二次電池が一方的に使用される場合があったとしても、使用量に応じて充電する二次電池を選択することで、どちらの場合でも一方的に使用された二次電池が空になる可能性を低く抑えることが出来る。
また、本発明の携帯電子機器は、前記第1筐体は、第1充電部と、前記第1測定部と、前記記憶部と、前記第2筐体と通信する第1通信部と、を備え、前記第2筐体は、前記第2充電部と、前記第2測定部と、前記第1筐体と通信する第2通信部と、を備える。
この構成により、それぞれの筐体の電池残量を測定し、それらを筐体間で通信することで、筐体毎の残電池容量を把握し、優先的に充電すべき電池を決定することが出来る。
また、本発明の携帯電子機器は、前記第1又は第2の二次電池の前記携帯電子機器から外されたことを検出し、前記第1筐体は、前記携帯電子機器から、前記第1の二次電池が外されたことを検出する脱着検出部と、外部からの電力供給を検出する電力供給検出部を備え、前記第2筐体は、前記携帯電子機器から、前記第2の二次電池が外されたことを検出する脱着検出部を備え、前記第1差分又は第2差分によらず外されたことを検出した第1又は第2の二次電池を充電する。
この構成により、電池が外されたことを検出することで、外された電池を優先的に充電することが出来る。
また、本発明の携帯電子機器は、前記第1又は第2の二次電池が前記携帯電子機器から外されたことを検出すると、前記記憶部は対応する記憶した電池電圧を所定電圧以下に変更する。
この構成により、電池が外されたことを検出することで、外された電池を優先的に充電することが出来る。
また、本発明の携帯電子機器は外部からの電力供給を受けた時に、前記充電を開始し、外部からの電力供給が開始されてから終了されるまでの時間が、所定時間以上の場合、前記記憶部に保持している前記第1又は第2の二次電池の充電終了時電池電圧を更新し、外部からの電力供給が開始されてから終了されるまでの時間が、前記所定時間未満の場合、前記記憶部に保持している前記第1又は第2の二次電池の充電終了時電池電圧を更新しない。
この構成により、所定時間未満の充電動作を充電動作とみなさいこととすることで、次回充電開始時に、前回充電終了時の電池電圧差分を用いた充電をすることが出来る。
本発明の充電式携帯電子機器によれば、前回充電終了時からの使用量が多い電池を優先的に充電するので、ユーザがよく使う方の電池を優先的に充電する機会を提供することができ、ユーザ使用感としての、充電時間の短縮と、電池の持ち時間を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明における充電式携帯電子機器の充電制御システムの全体構成を示す図である。
図1は、本発明における充電式携帯電子機器の充電制御システムの全体構成を示す図である。
本発明の実施の形態における充電式携帯電子機器の充電制御システムは、図1に示すように、第1筐体(第1の二次電池を有する充電式携帯電子機器)と第2筐体(第2の二次電池を有する充電式携帯電子機器)から構成される。
第1筐体、及び第2筐体は外部からの電力供給により二次電池の充電を行う充電式携帯電子機器であり、例えば携帯電話、PDAなどの機器を想定している。
第1筐体は、第1筐体に接続されている第2筐体を検出し、第2筐体を検出した際は、外部からの電力供給がある場合、第1の二次電池、または第2の二次電池どちらの二次電池の充電を行うかを判定し、どちらかの二次電池への充電制御を開始する。
図1に示すように、本発明の実施の形態における第1筐体1は、二次電池11、充電部12、電力供給検出部13、脱着検出部14、測定部15、通信部16、記憶部17から構成される。第2筐体2は、二次電池21、充電部22、脱着検出部24、測定部25、通信部26から構成される。
第2筐体2は、第1筐体1への脱着が可能である。
電力供給源3は、第1筐体1への電力供給を行う電力供給源であり、第1筐体1への脱着が可能である。
二次電池11は、第1筐体1を駆動するために必要な電力を供給する機能を有する。
電力供給検出部13は、電力供給源3からの電力供給の有無を検出する、および、電力供給の有無を充電部12に通知する機能を有する。
脱着検出部14は、二次電池11の接続状態、および、二次電池11が第1筐体1から外された、および、二次電池11が第1筐体1に取り付けられたことを検出する、および、それらを充電部12に通知する機能を有する。
測定部15は、二次電池11の電池電圧を測定する、および、前記測定結果を充電部12に通知する機能を有する。
通信部16は、第1筺体1の充電部12から通知される第1筐体1の現在の二次電池11の電池電圧を第2筐体2の通信部26に送信する、および、充電部22から通知される第2筐体2の現在の二次電池21の電池電圧を第2筐体2の通信部26から受信する、および、充電部22から通知される脱着検出部24で検出した二次電池21の電池はずれ、および電池がとりつけられたことを通知する機能を有する。
記憶部17は、第1筐体1の二次電池11の充電終了時の電池電圧、および、第2筐体の二次電池21の充電終了時の電池電圧を記憶する機能を有する。
二次電池21は、第2筐体2を駆動するために必要な電力を供給する機能を有する。
脱着検出部24は、二次電池21の接続状態、二次電池21が第2筐体2から外された、または、二次電池21が第2筐体2に取り付けられたことを検出する、および、それらを充電部22に通知する機能を有する。
測定部25は、二次電池21の電池電圧を測定する、および、前記測定結果を充電部22に通知する機能を有する。
通信部26は、充電部22から通知される第2筐体2の現在の二次電池21の電圧を第1筐体1の通信部16に送信する、および、充電部22から通知される脱着検出部24で検出した二次電池21の電池はずれ、および電池がとりつけられたことを通信部16に通知する、および、充電部12から通知される第1筐体1の現在の二次電池11の電池電圧を第1筐体1の通信部16から受信する機能を有する。
充電部12は、電力供給源3からの電力供給を受けて、記憶部17に記憶した、第1筐体1の二次電池11の充電終了時の電池電圧と、第2筐体2の二次電池21の充電終了時の電池電圧と、測定部15で測定した第1筐体1の二次電池11の現在の電池電圧と、測定部25で測定した第2筐体2の二次電池21の現在の電池電圧を用いて充電対象を決定し、第1筐体1の二次電池11、または、第2筐体の充電部22への電力供給を行う、機能を有する。
充電部22は、第1筐体1の充電部12からの電力供給を受けて、第2筐体2の二次電池21への電力供給を行う機能を有する。
図2は、本発明の実施の形態における第1筺体の二次電池の、外部からの電力供給開始されたときの、充電開始動作を説明するフローチャートである。
図2に示すように、第1筺体1の電力供給検出部13は、電力供給源3からの電力供給が開始されたことを検出した際、第1筺体の充電部12にそれを通知する。
通知を受けた充電部12は、第1筺体1の測定部15、第1筺体1の通信部16に通知を行う。
この通知を受けた測定部15は、第1筺体1の二次電池11の電池電圧を測定する。測定部15は、測定結果を充電部12に通知する。
その通知を受けた通信部16は、第2筺体2の通信部26に通知を行う。
その通知を受けた通信部26は、第2筺体2の充電部22に通知を行う。
その通知を受けた充電部22は、第2筺体2の測定部25に通知を行う。
その通知を受けた測定部25は、第2筺体2の二次電池21の電池電圧を測定する。
測定部25は測定結果を充電部22に通知し、通知を受けた充電部22はそれを通信部25に通知し、通知を受けた通信部25はそれを通信部16に通知し、通知を受けた通信部16はそれを充電部12に通知する(SP101,SP102)。
充電部12は、測定した二次電池11の電池電圧と所定電圧とを比較する。充電部12は、測定した二次電池11の電池電圧が所定電圧以下である場合に、二次電池11の充電を開始する(SP103、SP111)。
充電部12は、測定した二次電池11の電池電圧が所定電圧以下ではなく、かつ、測定した第2筺体の二次電池21の電池電圧が所定電圧以下である場合、第2筺体の充電部22に電力を供給する。 電力の供給を受けた充電部22は、第2筺体2の二次電池21の充電を開始する(SP103,SP104,SP112)。
充電部12は、測定した二次電池11の電池電圧が所定電圧以下ではなく、かつ、測定した第2筺体の二次電池21の電池電圧が所定電圧以下でない場合、二次電池11および二次電池21の前回充電時の電池電圧を、記憶部17から読み出す(SP103、SP104、SP105)。
充電部12は、測定した二次電池11および二次電池21の電池電圧と、記憶部17から読み出した二次電池11および二次電池21の前回充電終了時の電池電圧との、それぞれの差分を算出する(SP106)。
充電部12は、算出した二次電池11の電池電圧差分と、算出した二次電池21の電池電圧差分とを比較し、後者の方が大きい場合、充電部22に通知する。通知を受けた充電部22は、二次電池21の充電を開始する(SP107、SP112)。
充電部12は、算出した二次電池11の電池電圧差分と、算出した二次電池21の電池電圧差分とを比較し、後者の方が大きくない場合、二次電池11の充電を開始する(SP107、SP108)。
充電部12は、二次電池11の充電開始後、タイマを起動し、端末状態を二次電池11の充電中に設定する(SP109、SP110)。
充電部22は、二次電池21の充電開始後、タイマを起動し、端末状態を二次電池21の充電中に設定する(SP109、SP110)。
この構成により、前回終了時から使用量が多い電池を検出することで、その電池を優先的に充電することが出来る。
また、それぞれの筐体の電池残量を測定し、それらを筐体間で通信することで、筐体毎の残電池容量を把握し、優先的に充電すべき電池を決定することが出来る。
また、第1の二次電池を備える第1筐体と、第2の二次電池を備える第2筐体とが別々に利用され、第1の二次電池が一方的に使用される場合や、第2の二次電池が一方的に使用される場合があったとしても、使用量に応じて充電する二次電池を選択することで、どちらの場合でも一方的に使用された二次電池が空になる可能性を低く抑えることが出来る。
図3は、本発明の実施の形態における、一方の二次電池の充電中に、一方の二次電池の充電が完了したときの、その後の充電開始動作を説明するフローチャートである。
図3に示すように、充電部12は、二次電池11の充電が完了した際に、記憶部17に記憶している二次電池11の前回充電終了時の電池電圧を、二次電池11の最大電池電圧で更新する(SP201、SP202)。
充電部12は、二次電池11の充電が完了した際に、記憶部17に記憶している二次電池21の前回充電終了時の電池電圧と、二次電池21の最大電池電圧とを比較し、それらが等しい場合に、充電部22に通知する。通知を受けた充電部22は、二次電池21の充電を開始する(SP203、SP206)。
充電部12は、端末状態を二次電池21の充電中に設定する(SP207)。
充電部12は、二次電池11の充電が完了した際に、記憶部17に記憶している二次電池21の前回充電終了時の電池電圧と、二次電池21の最大電池電圧とを比較し、それらが等しくない場合に、タイマを停止する(SP203、SP204)。
充電部11は、端末状態を、充電なしに設定する(SP205)。
電力供給検出部13は、電力供給源3からの電力供給が停止したことを検出した際、充電部12に通知する。通知を受けた充電部12は、タイマを停止する(SP211、SP212)。
充電部12は、前記タイマ動作時間が所定時間を経過していない場合、通信部16に通知する。通知を受けた通信部16は、通信部26に通知する。通知を受けた通信部26は、充電部22に通知する。通知を受けた充電部22は、測定部25に通知する。
通知を受けた測定部25は、二次電池22の電池電圧を測定し、測定結果を充電部22に通知する。通知を受けた充電部22は、通信部26に通知する。通知を受けた通信部26は、通信部16に通知する。通知を受けた通信部16は、充電部12に通知する。充電部12は、前記二次電池22の電池電圧の測定結果で、記憶部17に記憶している二次電池22の前回充電終了時の電池電圧測定値を更新する(SP213、SP214、SP215)。
充電部12は、端末状態を充電なしに設定する。(SP216)
この構成により、所定時間未満の充電動作を充電動作とみなさいこととすることで、次回充電開始時に、前回充電終了時の電池電圧差分を用いた充電をすることが出来る。
この構成により、所定時間未満の充電動作を充電動作とみなさいこととすることで、次回充電開始時に、前回充電終了時の電池電圧差分を用いた充電をすることが出来る。
図4は、本発明の実施の形態における、充電なし時の、二次電池はずれが発生した際の動作、一方の二次電池着が発生した際の動作を、それぞれ説明するフローチャートである。
図4に示すように、脱着検出部14は、第1筺体1から二次電池11の電池はずれが発生したことを検出した際、充電部12に通知する。通知を受けた充電部12は、記憶部17に記憶している二次電池11の前回充電終了時の電池電圧値を0で更新する(SP301、SP302)。
充電部12は、端末状態を充電なしに設定する(SP303)。脱着検出部14は、第1筺体1に二次電池11が取り付けられたことを検出した際、充電部12に通知する。通知を受けた充電部12は、端末状態を充電なしに設定する(SP311、SP312)。
これにより、電池が外されたことを検出することで、外された電池を優先的に充電することが出来る。
図5は、本発明の実施の形態における、一方の二次電池の充電中の一方または他方の電池はずれ、他方の電池着が発生した際の動作を説明するフローチャートである。
図5に示すように、脱着検出部14は、第1筺体1から二次電池11の電池はずれが発生したことを検出した際、充電部12に通知する。充電部12は、記憶部17に記憶している二次電池11の前回充電終了時の電池電圧値を、0で更新する(SP401、SP402)。
充電部12は、記憶部17に記憶している二次電池21の前回充電終了時の電池電圧と、二次電池の最大電池電圧とを比較し、それらが等しい場合、充電部22に電力を供給する。電力供給を受けた充電部22は、二次電池21の充電を開始する。充電部12は、端末状態を二次電池21の充電中に設定する(SP403、SP406、SP407)。
充電部12は、記憶部17に記憶している二次電池の前回充電終了時の電池電圧と、二次電池の最大電池電圧とを比較し、それらが等しくない場合、タイマを停止し、端末状態を充電なしに設定する(SP403、SP404、SP405)。
脱着検出部24が、第2筺体2から二次電池21の電池はずれが発生したことを検出した際、充電部22に通知する(SP411)。通知を受けた充電部22は、通信部26に通知する。通知を受けた通信部26は、通信部16に通知する。通知を受けた通信部16は、充電部12に通知する。通知を受けた充電部12は、記憶部17に記憶している二次電池21の前回充電終了時の電池電圧を、0で更新する(SP412)。
充電部12は、端末状態を二次電池11の充電中に設定する。(SP413)
脱着検出部24が、第2筺体2へ二次電池21が取り付けられたことを検出した際、充電部22に通知する。(SP421)
通知を受けた充電部22は、通信部26に通知する。通知を受けた通信部26は、通信部16に通知する。通知を受けた通信部16は、充電部12に通知する。通知を受けた充電部12は、端末状態を一方の二次電池の充電中に設定する(SP422)。
脱着検出部24が、第2筺体2へ二次電池21が取り付けられたことを検出した際、充電部22に通知する。(SP421)
通知を受けた充電部22は、通信部26に通知する。通知を受けた通信部26は、通信部16に通知する。通知を受けた通信部16は、充電部12に通知する。通知を受けた充電部12は、端末状態を一方の二次電池の充電中に設定する(SP422)。
これにより、電池が外されたことを検出することで、外された電池を優先的に充電することが出来る。
本発明は、バッテリ(二次電池)を充電するための充電制御に関し、特に、アダプタに接続されて、2個のバッテリの充電を制御する充電制御方法であって、
第1の二次電池を備える第1筐体と、第2の二次電池を備え、前記第1筐体と着脱自在の第2筐体と、を備える携帯電子機器であって、前記第1筐体又は前記第2筐体は、外部からの電力供給を受け前記第1の二次電池への充電開始と充電終了を制御する第1充電部と、外部からの電力供給を受け前記第2の二次電池への充電開始と充電終了を制御する第2充電部と、前記第1の二次電池の電池電圧を測定する第1測定部と、前記第2の二次電池の電池電圧を測定する第2測定部と、前記第1測定部が測定した前記第1の二次電池の充電終了時の電池電圧と、前記第2測定部が測定した前記第2の二次電池の充電終了時の電池電圧を記憶する記憶部を備え、
前回充電終了時の電池電圧と充電開始時の各二次電池の電池電圧との差分を元にして、前回充電終了時からの使用量が多い電池を優先的に充電するため、ユーザがよく使う方の電池を優先的に充電する機会を提供することができ、ユーザ使用感としての、充電時間の短縮と、電池の持ち時間を向上させる効果を有し、携帯電話やPDA等の携帯電子機器への適用が可能である。
第1の二次電池を備える第1筐体と、第2の二次電池を備え、前記第1筐体と着脱自在の第2筐体と、を備える携帯電子機器であって、前記第1筐体又は前記第2筐体は、外部からの電力供給を受け前記第1の二次電池への充電開始と充電終了を制御する第1充電部と、外部からの電力供給を受け前記第2の二次電池への充電開始と充電終了を制御する第2充電部と、前記第1の二次電池の電池電圧を測定する第1測定部と、前記第2の二次電池の電池電圧を測定する第2測定部と、前記第1測定部が測定した前記第1の二次電池の充電終了時の電池電圧と、前記第2測定部が測定した前記第2の二次電池の充電終了時の電池電圧を記憶する記憶部を備え、
前回充電終了時の電池電圧と充電開始時の各二次電池の電池電圧との差分を元にして、前回充電終了時からの使用量が多い電池を優先的に充電するため、ユーザがよく使う方の電池を優先的に充電する機会を提供することができ、ユーザ使用感としての、充電時間の短縮と、電池の持ち時間を向上させる効果を有し、携帯電話やPDA等の携帯電子機器への適用が可能である。
1 第1筐体
2 第2筐体
3 電力供給源
11 二次電池
12 充電部
13 電力供給検出部
14 脱着検出部
15 測定部
16 通信部
17 記憶部
21 二次電池
22 充電部
24 脱着検出部
25 測定部
26 通信部
2 第2筐体
3 電力供給源
11 二次電池
12 充電部
13 電力供給検出部
14 脱着検出部
15 測定部
16 通信部
17 記憶部
21 二次電池
22 充電部
24 脱着検出部
25 測定部
26 通信部
Claims (5)
- 第1の二次電池を備える第1筐体と、
第2の二次電池を備え、前記第1筐体と着脱自在の第2筐体と、を備える携帯電子機器であって
前記第1筐体又は前記第2筐体は、
外部からの電力供給を受け前記第1の二次電池への充電開始と充電終了を制御する第1充電部と、
外部からの電力供給を受け前記第2の二次電池への充電開始と充電終了を制御する第2充電部と、
前記第1の二次電池の電池電圧を測定する第1測定部と、
前記第2の二次電池の電池電圧を測定する第2測定部と、
前記第1測定部が測定した前記第1の二次電池の充電終了時の電池電圧と、前記第2測定部が測定した前記第2の二次電池の充電終了時の電池電圧とを記憶する記憶部と,
備え、
前記第1の二次電池について、前記記憶部が記憶した電池電圧と現在の電池電圧との第1差分を算出し、
前記第2の二次電池について、前記記憶部が記憶した電池電圧と現在の電池電圧との第2差分を算出し、
前記第1差分と前記第2差分を比較し、大きい差分に対応する第1又は第2の二次電池を充電する携帯電子機器 - 請求項1に記載の携帯電子機器であって、
前記第1筐体は、第1充電部と、前記第1測定部と、前記記憶部と、前記第2筐体と通信する第1通信部と
を備え、
前記第2筐体は、前記第2充電部と、前記第2測定部と、前記第1筐体と通信する第2通信部と、
を備える携帯電子機器。 - 請求項1又は請求項2に記載の携帯電子機器であって、
前記第1又は第2の二次電池の前記携帯電子機器から外されたことを検出し、
前記第1筐体は、前記携帯電子機器から、前記第1の二次電池が外されたことを検出する脱着検出部と、外部からの電力供給を検出する電力供給検出部を備え、
前記第2筐体は、前記携帯電子機器から、前記第2の二次電池が外されたことを検出する脱着検出部を備え、
前記第1差分又は第2差分によらず外されたことを検出した第1又は第2の二次電池を充電する携帯電子機器 - 請求項3に記載の携帯電子機器であって、
前記第1又は第2の二次電池が前記携帯電子機器から外されたことを検出すると、前記記憶部は対応する記憶した電池電圧を所定電圧以下に変更する携帯電子機器。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載された携帯電子機器であって、
外部からの電力供給を受けた時に、前記充電を開始し、外部からの電力供給が開始されてから終了されるまでの時間が、所定時間以上の場合、
前記記憶部に保持している前記第1又は第2の二次電池の充電終了時電池電圧を更新し、
外部からの電力供給が開始されてから終了されるまでの時間が、前記所定時間未満の場合、
前記記憶部に保持している前記第1又は第2の二次電池の充電終了時電池電圧を更新しない携帯電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010092851A JP2011223821A (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 携帯電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010092851A JP2011223821A (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 携帯電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011223821A true JP2011223821A (ja) | 2011-11-04 |
Family
ID=45040026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010092851A Pending JP2011223821A (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 携帯電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011223821A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11289681A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Miyata Ind Co Ltd | 蓄電池の充電装置 |
JP2003235172A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-22 | Ricoh Co Ltd | 電池パック充電装置および充電方法 |
JP2005176461A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 直流無停電電源装置 |
JP2007165960A (ja) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Freescale Semiconductor Inc | 携帯電話装置 |
-
2010
- 2010-04-14 JP JP2010092851A patent/JP2011223821A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11289681A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Miyata Ind Co Ltd | 蓄電池の充電装置 |
JP2003235172A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-22 | Ricoh Co Ltd | 電池パック充電装置および充電方法 |
JP2005176461A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 直流無停電電源装置 |
JP2007165960A (ja) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Freescale Semiconductor Inc | 携帯電話装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2008207816B2 (en) | Portable power supply | |
US8847543B2 (en) | Secondary battery charging device and secondary battery charging system | |
US9627920B2 (en) | Battery pack and charging method thereof | |
JP2009139361A (ja) | バッテリパックの残留容量測定の修正装置と方法 | |
JP2012075313A (ja) | 充電装置、充電システムおよび電動車両 | |
WO2009084684A1 (ja) | 携帯電子機器及びその制御方法 | |
JP2008131707A (ja) | 携帯電話機用充電装置 | |
WO2012157567A1 (ja) | 携帯端末装置、充電方法、及びプログラム | |
CN101657782A (zh) | 多电池充电系统和方法 | |
JP2010259293A (ja) | 電源装置および二次電池の充電制御方法 | |
EP2731224B1 (en) | Method for processing power source state and terminal supporting the same | |
WO2011004788A1 (ja) | 電池パック、半導体装置、携帯機器及び満充電通知方法 | |
US6653814B1 (en) | Method for determining power supply compatibility in a portable device | |
KR20100103591A (ko) | 휴대전자기기 및 그 제어방법 | |
JP4178141B2 (ja) | 充電装置及び充電方法 | |
JP2008275524A (ja) | 電池パックおよび残容量算出方法 | |
JP2011223821A (ja) | 携帯電子機器 | |
KR100694062B1 (ko) | 다중 배터리 충전 장치 및 제어 방법 | |
JP2000253596A (ja) | 2次電池充電装置と充電方法 | |
KR100623625B1 (ko) | 휴대형 범용 전력 공급장치 | |
JP5440090B2 (ja) | 充電装置、携帯端末、充電方法、及び、プログラム | |
JP2005080350A (ja) | 充電式電気機器及び充電池 | |
JP2006141187A (ja) | パワータンク | |
JP2009207347A (ja) | 携帯電子機器及び充電装置及び充電方法及び充電システム | |
JP4873067B2 (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121217 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130514 |