JP2005155603A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2005155603A
JP2005155603A JP2004247103A JP2004247103A JP2005155603A JP 2005155603 A JP2005155603 A JP 2005155603A JP 2004247103 A JP2004247103 A JP 2004247103A JP 2004247103 A JP2004247103 A JP 2004247103A JP 2005155603 A JP2005155603 A JP 2005155603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
injection
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004247103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4251123B2 (ja
Inventor
Satoru Sasaki
覚 佐々木
Yasuhiro Kariya
安浩 苅谷
Tsukasa Kuboshima
司 窪島
Kanehito Nakamura
兼仁 中村
Masumi Kinugawa
真澄 衣川
Tokushi Kuronita
徳士 黒仁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004247103A priority Critical patent/JP4251123B2/ja
Priority to FR0411718A priority patent/FR2861808B1/fr
Priority to KR1020040088579A priority patent/KR100644964B1/ko
Priority to DE102004053123.4A priority patent/DE102004053123B4/de
Priority to US10/979,179 priority patent/US7069907B2/en
Priority to CNB2004100883951A priority patent/CN100350145C/zh
Publication of JP2005155603A publication Critical patent/JP2005155603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251123B2 publication Critical patent/JP4251123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/182Discharge orifices being situated in different transversal planes with respect to valve member direction of movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M49/00Fuel-injection apparatus in which injection pumps are driven or injectors are actuated, by the pressure in engine working cylinders, or by impact of engine working piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 圧縮着火式のエンジンにおいて、排気エミッションの低減を図りつつ、騒音および燃費を向上させることである。
【解決手段】 燃料をインジェクタ11の噴孔から略一定の噴射率にて微粒状で蒸発容易に噴射するとともに筒内雰囲気中を貫通せしめ、噴射燃料の空間分布として、前記噴孔から噴射方向に離れるほど燃料と空気との混合が進んでおり燃料が予混合気化した予混合領域が存在する空間分布を与えるようにする。1回の燃料噴射における総噴射量に対する、着火開始までに噴射される着火前噴射量の割合が25%〜50%の範囲内となるように、かつ、形成された前記予混合領域が順次燃焼するように、前記内燃機関の筒内の酸素濃度および着火遅れ期間の長さを制御する。これにより緩慢に予混合燃焼させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は圧縮着火式の内燃機関に関する。
圧縮着火式の内燃機関における燃焼は、インジェクタから噴射された液滴状の燃料が微粒化、蒸発し、空気との混合により可燃混合気が形成されて、これが着火することにより行われる。着火可能となるまでに噴射燃料が前記微粒化〜可燃混合気形成というプロセスを辿るため、着火が燃料噴射に対して遅れる着火遅れ期間が存在する。燃焼は、一般的に、十分均一に燃料と空気が混合した状態で燃焼する予混合燃焼が最初に開始され、その後、燃料と空気との混合速度に律速される拡散燃焼に切換わる。予混合燃焼となる初期燃焼では前記のごとく燃料と空気との混合状態が均一で燃焼が急速であり、燃焼行程における熱発生パターンは、燃焼初期に熱発生率が大きくはねあがる尖頭部分を有するものとなる。
ところで、近年の内燃機関においては、動力性能の向上だけではなく、排気エミッションの低減や静粛性の向上が重要視されており、要求はますます厳しくなっている。排気エミッションを低減するための技術として、排ガスを吸気系に再循環させるEGRがよく知られている。前記予混合燃焼が急速な燃焼を誘引し筒内温度を上げる方向に作用することに鑑み、酸素濃度を下げることにより筒内温度の過昇を回避し、NOxの低減を企図したものである。
下記特許文献1には、EGRはNOxの低減が実現可能な技術であるが、酸素濃度の低下が避けられないため、燃料と空気との混合状態が十分ではない拡散燃焼においてスモークが発生しやすいとの認識に基づき、EGRの実行時には燃料噴射時期を上死点(TDC)後まで遅らせて着火遅れ期間を長くし、スモークの発生を抑制することが提案されている。この技術によれば、着火遅れ期間が常識を超えて大幅に長くなるようにすることで、噴射し終えた燃料の全体が、着火に先立って前記予混合状態となるようにしている。
燃料と空気との混合状態を改善するには、インジェクタの噴孔を多孔化して各噴孔の通路断面積を小さくすることが有効であることが知られている(特許文献2等)。
特許第2864896号公報 特開2001−165017号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の技術は、噴射した燃料全体が予混合状態になるのを待って着火が開始されるので多量の燃料が一気に燃焼し、熱発生率は一気にはね上がって急激に減少する。熱発生パターンは全体に尖頭形状となる。このため、騒音が大きなものとなる。また、噴射初期に噴射された燃料が、長い着火遅れ期間中に拡散して混合気が過薄になり、HCやCOが発生するおそれがある。また、噴射時期の遅角化とともに着火遅れ期間が常識を超えて大幅に長くなることで、効率への影響は回避することができず、燃費が低下する。
また、前記特許文献2に記載の技術は微粒化を促進するにとどまり、微粒化の促進により着火遅れ期間を短くするが、前記特許文献1の技術に適用しても、結局、熱発生率が全体に尖頭形状となる熱発生パターンは変わらず、NOxやスモークの低減とともに、騒音や燃費を改善することはできない。
本発明は前記実情に鑑みなされたもので、NOxなどの排気エミッションの低減とともに、騒音や燃費をも改善することのできる内燃機関を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明では、排ガスを吸気系に再循環せしめる排気再循環系を有する圧縮着火式の内燃機関において、
燃料を噴孔から略一定の噴射率にて微粒状で蒸発容易に噴射して筒内雰囲気中を貫通せしめ、噴射燃料の空間分布として、前記噴孔から噴射方向に離れるほど燃料と空気との混合が進んでおり燃料が予混合気化した予混合領域に到る空間分布を与える燃料供給手段と、
燃焼領域が前記予混合領域となるように前記内燃機関の筒内の酸素濃度を制御するとともに、着火時期が燃料の噴射中であって、かつ、1回の燃料噴射における総噴射量に対する、燃料の着火開始までに噴射される着火前噴射量の割合が予め設定した所定範囲内となるように、噴射燃料の着火遅れ期間の長さを制御する燃焼制御を実行し、熱発生パターンを尖頭部分を有しない形状とする燃焼制御手段とを具備せしめる。
噴射燃料の空間分布は、噴孔から噴射方向に離れるほど燃料と空気との混合が進んでおり燃料が予混合気化した予混合領域に到る空間分布となっている。燃焼領域が前記予混合領域となるように筒内の酸素濃度および着火遅れ期間の長さを制御することで、熱発生パターンは尖頭部分を有しない形状となる。これにより、騒音が低くスモーク発生の抑制された燃焼を実現することができる。
しかも、総噴射量に対する着火前噴射量の割合が予め設定した所定範囲内となっているので、着火遅れ期間の長さが、総噴射量が少量側ほど短くなる。したがって、総噴射量が少量側ほど、着火時の予混合領域の規模も小さくなる。これに合わせて単位時間当たりの燃焼量も小さくなり騒音も低くなる。総噴射量として少量しか要求されない状態は内燃機関に対する静粛性の要求も高く、静粛性の要求に応じた燃焼が可能となる。
請求項2記載の発明では、請求項1の発明の構成において、前記燃料供給手段は、前記噴孔を、互いに近接する複数の噴孔により噴孔群をなし、各噴孔群に属する噴孔の中心線が略同方向を向くように形成する。
噴孔数が多くなるので,その分、噴孔の通路断面積は小さくなり、微粒化が促進する。一方、各噴孔群では、互いに近接する噴孔が略同方向に向けて噴射されるので、十分な通路断面積をもった単一の噴孔のごとく、高い貫通力を発揮する。ノズル構造のみで簡単に噴射燃料の微粒化と貫通力とを両立させることができる。
請求項3記載の発明のように、前記筒内の酸素濃度は排気ガス再循環量を制御することにより制御することができる。請求項4記載の発明のように、前記着火遅れ期間の長さは燃料の噴射時期、再循環排気ガス温度、シリンダ吸入ガス温度、圧縮比、過給圧力、噴射圧力のうち少なくとも1つを制御することにより制御することができる。
請求項5記載の発明では、請求項1ないし4の発明の構成において、前記燃焼制御は、内燃機関の負荷が低負荷域および高負荷域で挟まれた所定の負荷域で、かつ、内燃機関の回転数が高回転数域を除く回転数域のとき実行するものとする。
前記燃焼制御を実行する運転領域を前記燃焼制御による効果が十分に得られる領域に限定することでより適正に前記燃焼制御の効果を得ることができる。
請求項6記載の発明では、請求項1ないし5の発明の構成において、前記燃焼制御は、燃料の総噴射量に対する着火前噴射量割合の前記所定範囲を25〜50%とする。
本発明の内燃機関において、具体的には、着火前噴射量割合を25〜50%の範囲とすることで、騒音およびスモークの低減を両立させ、運転条件に応じた最適な燃焼制御を行うことができる。
図1に本発明の内燃機関の燃料制御装置を適用した圧縮着火式の内燃機関である、軽油を燃料とするディーゼルエンジン(以下,適宜、単にエンジンという)の構成を示す。本実施形態は例えば自動車に適用したものである。図例のエンジンは4気筒のもので、エンジン本体1の各気筒には、各気筒と連通する吸気マニホールド21を下流端に配した吸気系2により燃料との燃焼に供される空気が供給される。吸気量はスロットルバルブ22の開度に応じて与えられる。またエンジン本体1には吸排気バルブの開閉タイミングを調整する可変バルブ機構12が設けられている。
各気筒に1対1に対応して燃料供給手段であるインジェクタ11が設けてあり、開弁時には燃料を噴射する。燃料は各気筒共通のコモンレール63から供給される。コモンレール63内の燃料は、燃料タンク61の低圧燃料を圧送する高圧サプライポンプを有する燃料圧送装置62により供給され、高圧に保持されている。コモンレール63内の燃料の圧力(以下、適宜、コモンレール圧力という)はインジェクタ11の噴射圧力を規定しており、燃料圧送装置62を制御することにより調整される。
図2、図3にインジェクタ11のノズル11aを示す。ノズル11aは、丸棒状のノズルボディ81の軸心に沿って穿成された縦穴811内にニードル82が収容されたもので、ニードル82は縦孔81の図中中央の拡径部分よりも上側部分で縦穴811内に摺動自在に保持されている。前記縦穴811の拡径部分は、コモンレール63からの高圧の燃料が高圧通路812を介して導入される燃料溜り813としてあり、燃料はここからさらに縦穴811の下端に達する。縦811の下端には、前記ニードル82の先端821を受けるシート811aが形成されており、ニードル先端部分821がシート811aからリフトすると燃料が噴孔831a,832a,833a,831b,832bから噴射される。ニードル82は燃料溜り813位置に図中下向きの段面823を有し、該段面823には高圧燃料の燃料圧が図中上向きすなわちニードル82のリフト方向に作用している。ニードル82を下向きに付勢する図示しない手段が、ニードル82への下向きの付勢力を解除することでニードル82がリフトする。
噴孔831a〜832bはノズルボディ81の先端部分に多数形成されている。詳しくは図3に示すように、例えば互いに近接し正三角形の頂点位置に形成された3つの噴孔が1つの噴孔群83a,83bを形成している。噴孔群83aは噴孔831a,832a,833aにより、噴孔群83bは噴孔831b,832bにより形成される(噴孔群83bの残りの噴孔は図略)。各噴孔群では、これを構成する3つの噴孔によって1つの噴霧が形成される。噴孔群は図示された噴孔群83a,83bの他にも設けられ、ノズルボディ81の周方向に例えば6つ、等間隔に配置されている。各噴孔群では噴孔の中心線が互いに噴孔の出口側に向けて略同方向を向くよう略平行に設定されている(噴孔群83b参照)。また、各噴孔831a〜832bの径は0.05〜0.1mm程度としてある。
かかるノズル11aの構造により、噴孔831a〜832bから噴射された燃料は噴孔群83a,83bごとに略同じ方向に噴射され、1つの噴霧を形成するので、大きな通路断面積で単一の噴孔のごとく高い貫通力を発揮する。一方、各噴孔831a〜832bの通路断面積は小さいので燃料の微粒化も促進される。
噴射された燃料の燃焼後の排ガスは、上流で全気筒と連通する排気マニホールド31や、排ガス中の粒子状物質を捕集するトラップフィルタ32などよりなる排気系3を経て外気中に排出される。
また、排気マニホールド31へ排出された排気の廃熱を利用して強制的に吸気せしめるターボチャージャ4が付設されている。
排気再循環系であるEGR系5が付設され、吸気系2と排気系3とを接続するEGR通路51により排ガスの一部が排気系3から吸気系2へと還流するようになっている。還流する排ガス(以下、適宜、EGRガスという)の流量は、開度自在なEGRバルブ52により調整され、EGR率が調整される。またEGRガスは、EGR通路51の途中に設けられたEGRクーラ53により、吸気系2に取り込まれる前に冷却するようになっている。
EGRクーラ53はこれをバイパス通路54により迂回可能である。EGRクーラ53よりも下流側でEGR通路51とバイパス通路54とが合流する合流部には切換えバルブ55が設けられており,EGRガスがEGRクーラ53を通過して吸気系2に還流するか、EGRクーラ53を迂回してEGRクーラ53を非通過にて吸気系2に還流するかを切換えられるようになっている。
吸気系2にはインタクーラ23が付設されている。インタクーラ23は、ターボチャージャ4のコンプレッサとスロットルバルブ22の間に設置されて、ターボチャージャ4によって過給された吸入空気を冷却するようになっている。インタクーラ23は、これをバイパス通路24により迂回可能である。インタクーラ23の下流側にはバイパス通路24との合流部に、インタクーラ切換えバルブ25が設けられており、吸入空気がインタクーラ23を通過して吸気マニホールド21に導入されるか、インタクーラ23を迂回してバイパス通路24から吸気マニホールド21に導入されるかを切換えられるようになっている。
ECU71は、燃料噴射の制御を、エンジン各部に設けられたセンサ類によって知られるエンジン運転状態に基づいて実行する。かかるセンサ類として、スロットルバルブ22の開度(以下、適宜、スロットル開度という)を検出するスロットルポジションセンサ72、排ガスの酸素濃度を検出するA/Fセンサ73が設けられる。また、コモンレール63にはコモンレール圧力を検出する圧力センサ74が設けてある。エンジン回転数を検出する回転数センサ75、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ76が設けてある。その他にも図示はしないが、ディーゼルエンジンとして一般的なセンサ類を備えているのは勿論である。
ECU71は各種の信号処理回路や演算回路からなり、例えばマイクロコンピュータを中心に構成される。
また、ECU71は、検出されたスロットル開度を運転者のトルク要求として燃料の噴射量の指令値を設定する。そして、インジェクタ11を制御し、所定の時期に所定期間開弁して、燃料を噴射する。また、検出されたコモンレール圧力が目標圧になるように前記燃料圧送装置62を制御する。また、運転状態に応じてEGRバルブ52、切換えバルブ55、インタクーラ切換えバルブ25、可変バルブタイミング機構12などを制御する。
次に、本発明の特徴部分である、燃焼制御手段としてのECU71で実行される燃焼制御について説明する。なお、この制御は、所定の運転領域で選択的に実行される。所定の運転領域については後述する。
第1に筒内の酸素濃度をEGR率の制御により設定する。図4にEGR率に対するNOx、スモーク、騒音の特性を示す。EGR率が高いほどNOxが低減する。これはEGR率が高いほど酸素濃度が低く、着火後の燃焼領域における燃焼が過剰に活発化するのが回避され、燃焼温度の過昇が抑制されるためである。また、燃焼が過剰に活発化されるのが回避されることで騒音も抑制される。一方、EGR率が高いほど燃焼領域における酸素の不足傾向が強まり、スモークは悪化する。そこで、EGR率は、トレードオフの関係にあるNOxおよび騒音と、スモークとを考慮して設定することになる。また、EGR率の値はさらに他の条件に基づき設定され、本発明の特徴部分の一部をなすが、これについては後述する。EGR率は例えば35%とする。
第2に着火遅れ期間の長さを噴射時期の制御などにより以下のように設定する。着火遅れ期間の長さは、着火時期が上死点後で、燃料の総噴射量に対する着火前噴射量の比率(着火前噴射量/総噴射量)が所定範囲内となるように、設定する。所定範囲は例えば25〜50%である。着火前噴射量および総噴射量は以下のように定義される。図5に示すように、インジェクタの開弁制御信号である噴射パルスが1回出力されると噴射率が台形状に与えられる。そして、熱発生率の経時プロファイル(熱発生パターン)が制御条件などに応じて種々の形状に与えられる。着火前噴射量は、噴射開始から熱発生率が立ち上がる着火時までに噴射された燃料の量である。総噴射量は、1回の噴射パルスに対して噴射される燃料の総量である。
さて、着火遅れ期間の長さは、主に筒内温度および筒内圧力に依存し、筒内温度が高くなること、および、筒内圧力が高くなることは、着火遅れ期間の長さを短くする方向に作用する。そこで、着火遅れ期間の長さは筒内温度を左右する噴射時期、シリンダ吸入ガス温度、EGRガス温度、圧縮比、筒内圧力を左右する過給圧力、および噴射圧力のうち少なくとも1つを制御することにより設定する。図6は、噴射時期に対するNOx、スモーク、騒音の特性を示す。噴射時期に対する着火時期の特性は、一般的に、着火遅れ期間の長さが最小値を示す角度が上死点前にあって、当該角度から進角または遅角するほど着火遅れ期間の長さは大きくなる、というものである。着火遅れ期間の長さが最小値をとるとき着火開始は上死点付近になる。そして熱発生率は、噴射時期が上死点前では初期燃焼のピークが高く、着火遅れ期間の長さが最小値をとる角度付近から初期燃焼のピークがなまり、台形状のパターンへと移行する。
噴射時期が、着火遅れ期間の長さが最小となる角度のときにはスモークが最も悪化し、その角度から進角または遅角するほど、スモークは改善される。したがって、噴射時期は、着火時期が上死点後で、着火遅れ期間の長さが前記所定範囲内となるように設定する。
着火遅れ期間の長さを調整するパラメータとしては、前記噴射時期のほか、EGRガス温度、シリンダ吸入ガス温度、圧縮比、過給圧力、噴射圧力がある。EGRガス温度に関しては、本内燃機関では切換えバルブ55をバイパス通路54側にしてEGRガスがEGRクーラ53を非通過とし、EGRガスを、殆ど温度低下を伴わないまま筒内に供給することが可能となる。これは、例えば冷間時や低負荷時で排ガス温度が低いときにも、EGRガスの温度が低くなりすぎないようにする作用を奏する。
シリンダ吸入ガス温度は、EGRガスと新気ガスの合流後、吸気マニホールド21から各シリンダ内へ吸入されるガスの温度である。着火遅れ期間制御には、スロットルバルブ22を通過した新気と、EGR通路51からのEGRガスが混合した後のガス温度が直接影響するので、着火遅れ期間の長さを制御するためのパラメータとして、シリンダ吸入ガス温度を制御する。シリンダ吸入ガス温度は、新気温度とEGRガス温度によって制御する。新気温度とEGRガス温度は、それぞれバイパス通路24、54の切換えバルブ25、55を切換えることによって制御することができる。
また、圧縮比は吸気弁の閉弁時期により制御する。圧縮比を高くするほど筒内温度は高くなる。
筒内圧力は、ターボチャージャ4の過給圧力を制御する。過給圧力が高いほど筒内圧力は高くなる。噴射圧力については、コモンレール圧力が目標圧になるように前記燃料圧送装置62を制御し、噴射圧力を調整する。
なお、低酸素濃度場とすることが、着火遅れ期間の長さを長くする方向に作用するが、噴射圧力を高くすることで着火遅れ期間の長さを前記着火前噴射量/総噴射量の比率が所定範囲内となるように調整することができる。噴射圧力を高くするほど燃料の微粒化が促進されて、予混合気形成を促進するからである。
次に、かかる筒内酸素濃度および着火遅れ期間の制御のもとにおけるインジェクタ11からの燃料の噴射態様について説明する。図7は時系列をおって燃料の噴射の様子を示すものである。噴射初期の噴霧は液滴群として存在しているが、噴孔から離れていく過程において、微粒化、蒸発が進行するとともに空気と混合する。そして燃料と空気とが均一化し、予混合気形成が進む。インジェクタ11のノズル構造は前記のごとく燃料の微粒化とともに貫通力を損なわない構造となっており、各噴孔群83a,83bごとに、その噴孔831a〜833a、噴孔831b,832bの中心線に略沿った方向に、噴射燃料が全体的には移動していくことになる。燃料の噴霧の貫通力が十分であるから、燃料と空気との混合状態は、噴孔831a〜832bから離れるほど均一なものとなる傾向が明瞭に現れる。しかも、微粒化を損なわないので、燃焼室の噴孔〜833aとの対向室壁面に噴射燃料が到達する前に予混合気化せしめることができる。
噴射燃料を対向する燃焼室壁面に到達する前に予混合気化するためには、図8に示すように、着火遅れ期間中に形成される噴霧の先端が燃焼室壁面との間に距離Dを有している必要がある。好ましくは、着火遅れ期間中に形成される噴霧の先端と燃焼室壁面の距離Dを所定範囲に設定する。所定範囲とは、
L1:ノズル噴孔からから噴霧先端までの長さ
L2:ノズル噴孔から燃焼室壁面までの長さ
D=L2−L1
とした時に、例えば、下記式で規定される範囲とする。
0<D≦L1x0.2
ここで、前記EGR率の調整による酸素濃度の制御で、燃焼領域の規模が調整可能であるから、燃焼領域が、混合状態が十分でない領域まで広がらないように、予混合領域となるようにすることができる。さらに、着火遅れ期間の制御により、燃焼の進行速度が調整可能であるから、新たに予混合気が形成されていく速度と、燃焼が進行していく速度とを揃えることができる。すると、燃料噴霧の先端部分に予混合気化した燃料が順次、供給され、一定の熱発生率を得ることができる。図7はかかる状態を示している。これにより、一定の規模の予混合領域が順次、予混合燃焼して、熱発生率が一定で推移して台形状の熱発生パターンが得られる。しかして、NOxおよび騒音と、スモークの低減とを両立させることができる。前掲図4および図6には、EGR率および噴射時期が本発明の作用を得られる領域のときには台形状の熱発生パターンとなり、これを外れると、初期燃焼時に大きな尖頭部分を有する熱発生パターンや、全体に尖頭形状となる熱発生パターンとなることを併せて示している。
ここで、ノズル11aの噴孔831a〜832bから燃焼領域までの距離は、前記着火遅れ期間の長さに依存するが、ノズル11aの貫通力にも依存する。そして、この貫通力は燃料の噴射圧に依存し、噴射圧はコモンレール圧力を調整することで増減できる。したがって、熱発生率を一定にするとともに、予混合気化した燃料が順次燃焼に供されるようにすべく、コモンレール圧力を設定する。
また、予混合領域形成過程において空気流動により隣り合う噴霧間で干渉が発生すると、均一な予混合気が形成できず、燃焼量が増えることにより、熱発生率が台形状にならず、燃焼領域が、混合状態が十分でない領域まで広がってしまうためスモークが悪化する。このため、低スワール化により、隣り合う噴霧間が干渉するのを防ぐのがよい。スワール比は、好ましくは0.5〜2.5とする。
本発明は、噴射された燃料が拡散し予混合領域のみが燃焼することを特徴としているが、ある一噴孔群から噴射された噴霧が隣り合う他の一噴孔群から噴射された噴霧と干渉すると、前記燃焼形態が成立せず燃焼量増加によりスモークと騒音が悪化するおそれがある。そこで、前記噴霧間同士の干渉を防ぐために、一噴孔群当たりのシリンダ容積(シリンダ容積/噴孔群数)に対する、一噴孔群から噴射される単位時間当たりの燃料量の割合を指標として、これを所定範囲に設定する。所定範囲とは、例えば、5以下である。
(一噴孔群から噴射される単位時間当たりの燃料量)/{(シリンダ容積/噴孔群数)}
図9に示すように、上記指標が所定範囲となるように設定することで、熱発生率が台形状になり、スモークおよび騒音を低減することができる。
前記特許文献1に記載された技術では噴射終了後に着火するので予混合気領域のきわめて大きなものになり、熱発生が高く、騒音が大きくなる。これに対して本発明では、順次、燃焼が一定の割合で進行していくものであるから、騒音は低いレベルに抑制される。しかも、燃焼する燃料が予混合気化しているので、スモークが発生することもない。
また、前記特許文献1に記載された従来技術では、噴射初期に噴射された燃料が、長い着火遅れ期間中に拡散して混合気が過薄になり、HCやCOが発生するおそれがある。これに対して本発明では、先に噴射されて予混合気化したものから順次、燃焼していくから、過薄な混合気領域が形成されるのが回避される。これにより、HCやCOを抑制することができる。
ところで、着火遅れ期間の長さを、図10に示すように、着火前噴射量/総噴射量の比率が所定範囲になるようにしている。図中の従来技術とは、前記特許文献1に記載の技術である。着火遅れ期間の長さが短い、すなわち、着火前噴射量/総噴射量の比率が小さいと、予混合領域が小さく、燃料と筒内ガスとの混合が十分にできていない状態で着火し、着火後の噴射量が多い。このために筒内温度が上昇し、焼領域が燃料とガスとの混合状態が十分でない領域まで広がるためにスモークが発生する。また、着火遅れ期間の長さが長い、着火前噴射量/総噴射量の比率が大きいと予混合気領域が大きくなり熱発生が高く、騒音が大きくなる。そこで、着火遅れ期間の長さは、トレードオフ関係にあるスモークと騒音を考慮して所定範囲に設定することになる。
また、着火遅れ期間の長さを噴射量/総噴射量の比率で規定することで、前記着火前噴射量/総噴射量の比率の所定範囲に対応する着火遅れ期間の長さの範囲は、相対的に総噴射量の大きな運転領域では時間が長い側にシフトし、総噴射量の小さな運転領域では時間が短い側にシフトすることになる。これは総噴射量の大きな運転領域では着火開始時の予混合領域の規模が大きくなる方向に作用し、総噴射量の小さな運転領域では着火開始時の予混合領域の規模が小さくなる方向に作用することを意味する。すなわち、総噴射量の大きな運転領域では熱発生率が高く、総噴射量の小さな運転領域では熱発生率が低くなるようにする。これにより、総噴射量が少量になるほど熱発生率が低くなり、より騒音が小さくなる特性を与えることができる。総噴射量が少量であるほどより高い静粛性が要求されるから、要求される静粛性に応じた騒音低減効果を得ることができる。
なお、前記着火前噴射量/総噴射量の比率のとるべき所定範囲を、具体的な数字として0.25〜0.5を示しているが、内燃機関の構成などによって異なることは勿論である。例えば、インジェクタの燃料噴射特性(微粒化、貫通力)が向上すれば、より短時間で予混合気が形成されるので、前記所定範囲は小さな値の側に移行することになる。
さて、かかる制御は前記のごとく所定の運転領域になると実行されるものであるが、この所定領域について説明する。図11に本制御に切換えられる運転領域を示す。本制御は、中負荷域で実行され、高負荷域および低負荷域では実行されない。また、回転数では所定の上限回転数を超えると本制御は適用されない。エンジン回転数が高いと、筒内温度が高くなって、着火時期が早まる方向に作用するので、着火前噴射量/総噴射量の比率を所定範囲内にすることが困難だからである。また、負荷が低いと、筒内温度が低く、また総噴射量が少量であるために高負荷域では新気の要求が高く、EGR率自体が低く設定されるようになるので、EGRによる弊害を解消する本発明を適用する必要に乏しいためである。
本発明の運転域の中で筒内温度が高い条件では、例えば、経時劣化などで噴霧の微粒化度合いが悪くなると、燃焼領域が予混合領域から噴霧上流の微粒化領域の方向に拡大し予混合が不十分な領域の噴霧の燃焼によりスモークが発生しやすくなる傾向がある。そこで、噴霧の微粒化度合いが悪くなった場合には、後噴射と組合わせ、後噴射による燃料が燃焼室内で燃焼することによりスモークを燃焼せしめて、筒内温度が高い条件においても確実にスモークの発生を抑制することができる。
なお、本発明により実現できる熱発生パターンは,図12に示すように、台形状のほか、わんを伏せたわん形状や、初期燃焼の尖頭部分が小さい形状(初期ピーク圧縮形状)など、実質的に尖頭部分を有しない形状があり、必ずしも台形状にかぎられるものではない。
本発明の内燃機関の構成図である。 前記内燃機関を構成するインジェクタのノズルの断面図である。 前記ノズルの要部の一部断面側面図である。 前記本発明の内燃機関で実行される制御内容を説明する内燃機関の特性を示す第1のグラフである。 前記本発明の内燃機関の燃料噴射を説明するタイミングチャートである。 前記本発明の内燃機関で実行される制御内容を説明する内燃機関の特性を示す第2のグラフである。 前記本発明の内燃機関の燃料噴射を説明する図である。 前記本発明の内燃機関の燃料噴霧制御を説明する図である。 前記本発明の内燃機関における一噴孔からの燃料噴射量制御を説明する図である。 前記本発明の内燃機関で実行される制御内容を説明する内燃機関の特性を示す第3のグラフである。 前記本発明の内燃機関で実行される制御内容を説明する運転域のグラフである。 前記本発明の内燃機関で実行される制御内容の変形例を説明する図である。
符号の説明
1 エンジン本体
11 インジェクタ(燃料供給手段)
11a ノズル
2 吸気系
3 排気系
4 ターボチャージャ
5 EGR系
63 コモンレール
71 ECU(燃焼制御手段)
83a,83b 噴孔群
831a,832a,833a,831b,832b 噴孔

Claims (6)

  1. 排ガスを吸気系に再循環せしめる排気再循環系を有する圧縮着火式の内燃機関において、
    燃料を噴孔から略一定の噴射率にて微粒状で蒸発容易に噴射して筒内雰囲気中を貫通せしめ、噴射燃料の空間分布として、前記噴孔から噴射方向に離れるほど燃料と空気との混合が進んでおり燃料が予混合気化した予混合領域に到る空間分布を与える燃料供給手段と、
    燃焼領域が前記予混合領域となるように前記内燃機関の筒内の酸素濃度を制御するとともに、着火時期が燃料の噴射中であって、かつ、1回の燃料噴射における総噴射量に対する、燃料の着火開始までに噴射される着火前噴射量の割合が予め設定した所定範囲内となるように、噴射燃料の着火遅れ期間の長さを制御する燃焼制御を実行し、熱発生パターンが尖頭部分を有しない形状とする燃焼制御手段とを具備せしめたことを特徴とする内燃機関。
  2. 請求項1記載の内燃機関において、前記燃料供給手段は、前記噴孔を、互いに近接する複数の噴孔により噴孔群をなし、各噴孔群に属する噴孔の中心線が略同方向を向くように形成した内燃機関。
  3. 請求項1または2いずれか記載の内燃機関において、前記燃焼制御では、排気ガス再循環量を制御することにより前記筒内の酸素濃度を制御する内燃機関。
  4. 請求項1ないし3いずれか記載の内燃機関において、前記燃焼制御では、燃料の噴射時期、再循環排気ガス温度、シリンダ吸入ガス温度、圧縮比、過給圧力、噴射圧力のうち少なくとも1つを制御することにより前記着火遅れ期間の長さを制御する内燃機関。
  5. 請求項1ないし4いずれか記載の内燃機関において、前記燃焼制御は、内燃機関の負荷が低負荷域および高負荷域で挟まれた所定の負荷域で、かつ、内燃機関の回転数が高回転数域を除く回転数域のとき実行する内燃機関。
  6. 請求項1ないし5いずれか記載の内燃機関において、前記燃焼制御は、燃料の総噴射量に対する着火前噴射量割合の前記所定範囲が25〜50%の範囲となるように、噴射燃料の着火遅れ期間の長さを制御する内燃機関。
JP2004247103A 2003-11-04 2004-08-26 内燃機関 Expired - Fee Related JP4251123B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247103A JP4251123B2 (ja) 2003-11-04 2004-08-26 内燃機関
FR0411718A FR2861808B1 (fr) 2003-11-04 2004-11-03 Moteur a combustion interne a allumage par compression
KR1020040088579A KR100644964B1 (ko) 2003-11-04 2004-11-03 압축 점화식 내연 기관
DE102004053123.4A DE102004053123B4 (de) 2003-11-04 2004-11-03 Kompressionszündungsbrennkraftmaschine
US10/979,179 US7069907B2 (en) 2003-11-04 2004-11-03 Compression ignition internal combustion engine
CNB2004100883951A CN100350145C (zh) 2003-11-04 2004-11-04 压燃式内燃机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373923 2003-11-04
JP2004247103A JP4251123B2 (ja) 2003-11-04 2004-08-26 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005155603A true JP2005155603A (ja) 2005-06-16
JP4251123B2 JP4251123B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=34436949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247103A Expired - Fee Related JP4251123B2 (ja) 2003-11-04 2004-08-26 内燃機関

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7069907B2 (ja)
JP (1) JP4251123B2 (ja)
KR (1) KR100644964B1 (ja)
CN (1) CN100350145C (ja)
DE (1) DE102004053123B4 (ja)
FR (1) FR2861808B1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106893A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の混合気状態推定装置、及びエミッション発生量推定装置
KR100644964B1 (ko) 2003-11-04 2006-11-15 가부시키가이샤 덴소 압축 점화식 내연 기관
JP2007100654A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Toyota Motor Corp 圧縮自着火式内燃機関の制御装置
JP2007211768A (ja) * 2006-01-10 2007-08-23 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御システム
JP2008025551A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジンのバルブタイミング制御方法
JP2008025353A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP2008163918A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関における燃焼方法および筒内噴射式内燃機関
WO2009139196A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射圧力制御装置
JP2010138743A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法
JP2010203343A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置
CN101988447A (zh) * 2009-07-31 2011-03-23 福特环球技术公司 内燃发动机的控制方法
WO2011102269A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
JP2012031845A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法
JP2012041896A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Mazda Motor Corp 圧縮自着火エンジンの制御装置
JP2012062880A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置及びディーゼルエンジンの制御方法
JP2012062879A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Mazda Motor Corp 過給機付ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
JP2012140953A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Fev Gmbh 内部および外部の排ガスリサーキュレーションを有するnoxコントローラー
WO2012105038A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2012124573A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 株式会社豊田自動織機 燃料噴射装置
WO2013061393A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2014171017A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 澤田 福衛 内燃機関及び駆動システム
WO2017038516A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083018A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Cam Tecnologie S.P.A. Method for reducing emission of pollutants from an internal combustion engine, and fuel emulsion comprising water and a liquid hydrocarbon
ATE333584T1 (de) * 2004-04-21 2006-08-15 Fiat Ricerche Turboaufgeladener dieselmotor mit langwegigem abgasrückführsystem
JP4049158B2 (ja) * 2005-03-09 2008-02-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
FR2891867B1 (fr) * 2005-10-10 2012-04-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur diesel a injection directe a rapport volumetrique de compression variable
SE529412C2 (sv) * 2005-12-21 2007-08-07 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande hos en förbränningsmotor
CN101415933B (zh) 2006-03-22 2012-06-20 博格华纳公司 一体式的充气和排气再循环阀
JP2007297992A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US8069657B2 (en) * 2007-06-05 2011-12-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Diesel particulate filter regeneration system
JP4479764B2 (ja) * 2007-08-31 2010-06-09 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP5126554B2 (ja) * 2008-05-16 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のすす排出量推定装置
US7861684B2 (en) * 2009-05-14 2011-01-04 Advanced Diesel Concepts Llc Compression ignition engine and method for controlling same
US8807115B2 (en) 2009-05-14 2014-08-19 Advanced Diesel Concepts, Llc Compression ignition engine and method for controlling same
DE102009055734A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-01 Fev Motorentechnik Gmbh Multifuel-Diesel-Verbrennungskraftmaschine
US8689553B2 (en) * 2011-01-18 2014-04-08 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
WO2012125151A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 International Engine Intellectual Property Company, Llc Method and system of controlling combustion in a cylinder of an engine
US9670851B2 (en) * 2011-04-28 2017-06-06 International Engine Intellectual Property Company, Llc System and method of controlling combustion in an engine having an in-cylinder pressure sensor
JP2014525533A (ja) * 2011-08-09 2014-09-29 クリーン エア パワー, インコーポレーテッド 複数モードエンジンにおける前混合燃焼を制御するための方法及び装置
US9243548B2 (en) 2012-04-27 2016-01-26 General Electric Company Turbocharged power unit and method of operating under high load conditions
BR112015010030A2 (pt) * 2012-11-20 2017-07-11 Toyota Motor Co Ltd dispositivo de controle para motor a diesel
CN105275611A (zh) * 2014-12-18 2016-01-27 盐城市东佳基础设施工程有限公司 直喷柴油机做功新体系
US11008927B2 (en) 2019-04-10 2021-05-18 James Moore Alternative method of heat removal from an internal combustion engine
WO2021011528A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 The Research Foundation For The State University Of New York Method for control of advanced combustion through split direct injection of high heat of vaporization fuel or water fuel mixtures

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6446597B1 (en) * 2000-11-20 2002-09-10 Mcalister Roy E. Fuel delivery and ignition system for operation of energy conversion systems
US20030012985A1 (en) * 1998-08-03 2003-01-16 Mcalister Roy E. Pressure energy conversion systems
JP2864896B2 (ja) * 1992-10-01 1999-03-08 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JPH0777145A (ja) * 1993-07-14 1995-03-20 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JP3283405B2 (ja) * 1995-07-27 2002-05-20 ヤマハ発動機株式会社 エンジン駆動式船舶推進機のシフト制御方法および装置
JP3500951B2 (ja) * 1998-03-09 2004-02-23 株式会社日立製作所 ノンスロットル式の圧縮着火式内燃機関およびその制御方法
DE69930181T2 (de) * 1998-08-21 2006-11-23 Toyota Jidosha K.K., Toyota Brennkraftmaschine
JP2001165017A (ja) * 1998-12-14 2001-06-19 Denso Corp 燃料噴射ノズル
JP4009889B2 (ja) 1999-02-16 2007-11-21 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP3549779B2 (ja) * 1999-09-17 2004-08-04 日野自動車株式会社 内燃機関
DE19952096C2 (de) * 1999-10-29 2001-10-11 Daimler Chrysler Ag Brennkraftmaschine mit Kompressionszündung
JP2003097317A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Ltd 予混合圧縮着火エンジンの着火時期制御方法
JP3893967B2 (ja) * 2001-12-18 2007-03-14 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
DE60306568T2 (de) * 2002-03-27 2007-07-05 Mazda Motor Corp. Verbrennungssteuerapparat für einen Motor, Motor, Verbrennungssteuerverfahren dafür, Speichermedium und Computerprogramm
JP4251123B2 (ja) 2003-11-04 2009-04-08 株式会社デンソー 内燃機関

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100644964B1 (ko) 2003-11-04 2006-11-15 가부시키가이샤 덴소 압축 점화식 내연 기관
WO2006106893A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の混合気状態推定装置、及びエミッション発生量推定装置
US7848871B2 (en) 2005-03-30 2010-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas-mixture-state estimation apparatus for internal combustion engine and emission-generation-amount estimation apparatus
JP4692204B2 (ja) * 2005-10-06 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 圧縮自着火式内燃機関の制御装置
JP2007100654A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Toyota Motor Corp 圧縮自着火式内燃機関の制御装置
JP2007211768A (ja) * 2006-01-10 2007-08-23 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御システム
JP2008025353A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP2008025551A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジンのバルブタイミング制御方法
US8042516B2 (en) 2006-07-25 2011-10-25 Yanmar Co., Ltd. Method of controlling valve timing of diesel engine
JP2008163918A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関における燃焼方法および筒内噴射式内燃機関
WO2009139196A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射圧力制御装置
JP4858647B2 (ja) * 2008-05-15 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射圧力制御装置
JP2010138743A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法
JP2010203343A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置
CN101988447A (zh) * 2009-07-31 2011-03-23 福特环球技术公司 内燃发动机的控制方法
KR101331554B1 (ko) 2010-02-19 2013-11-20 얀마 가부시키가이샤 디젤 엔진
JP2011169281A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジン
WO2011102269A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
JP2012031845A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法
JP2012041896A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Mazda Motor Corp 圧縮自着火エンジンの制御装置
JP2012062879A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Mazda Motor Corp 過給機付ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
JP2012062880A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置及びディーゼルエンジンの制御方法
US9371781B2 (en) 2010-12-31 2016-06-21 Fev Gmbh NOX adjustment control with internal and external exhaust gas recirculation
JP2012140953A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Fev Gmbh 内部および外部の排ガスリサーキュレーションを有するnoxコントローラー
WO2012105038A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5177326B2 (ja) * 2011-02-04 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2012124573A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 株式会社豊田自動織機 燃料噴射装置
JP2012189035A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Toyota Industries Corp 燃料噴射装置
US9376980B2 (en) 2011-03-11 2016-06-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Fuel injection device
WO2013061393A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5196072B1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2014171017A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 澤田 福衛 内燃機関及び駆動システム
WO2017038516A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2017048708A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050042728A (ko) 2005-05-10
DE102004053123A1 (de) 2005-06-09
FR2861808A1 (fr) 2005-05-06
CN1614211A (zh) 2005-05-11
KR100644964B1 (ko) 2006-11-15
US20050092286A1 (en) 2005-05-05
CN100350145C (zh) 2007-11-21
JP4251123B2 (ja) 2009-04-08
DE102004053123B4 (de) 2015-10-01
US7069907B2 (en) 2006-07-04
FR2861808B1 (fr) 2007-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251123B2 (ja) 内燃機関
JP5158266B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP4075588B2 (ja) ディーゼルエンジン
US8904995B2 (en) Control apparatus of internal combustion engine
CN102933825B (zh) 用于汽车的柴油引擎、控制装置和控制方法
JP4161974B2 (ja) ディーゼル式内燃機関の制御装置
JP5494545B2 (ja) 火花点火式ガソリンエンジン
US11118528B2 (en) Fuel injection control device for engine
JP5120506B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
US11162448B2 (en) Fuel injection control device for engine
US11313311B2 (en) Fuel injection control device for engine
US11149675B2 (en) Fuel injection control device for engine
US6085718A (en) Control system for a direct injection-spark ignition engine
JP4930637B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5229185B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2010048212A (ja) 直噴ガソリンエンジン
EP0919711B1 (en) Control system for a direct injection spark ignition engine
JP4506001B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP5093407B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2000110646A (ja) ディーゼルエンジン
JP2002038995A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
WO2012125151A1 (en) Method and system of controlling combustion in a cylinder of an engine
JP2003161190A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees