JP2003161190A - 火花点火式直噴エンジンの制御装置 - Google Patents

火花点火式直噴エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP2003161190A
JP2003161190A JP2001361906A JP2001361906A JP2003161190A JP 2003161190 A JP2003161190 A JP 2003161190A JP 2001361906 A JP2001361906 A JP 2001361906A JP 2001361906 A JP2001361906 A JP 2001361906A JP 2003161190 A JP2003161190 A JP 2003161190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
pressure
injection
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001361906A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kudo
秀俊 工藤
Tomohisa Fujikawa
朋久 藤川
Takashi Toshinari
貴志 俊成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001361906A priority Critical patent/JP2003161190A/ja
Publication of JP2003161190A publication Critical patent/JP2003161190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピストン5冠面に設けたキャビティ5aの壁
面により燃料噴霧を点火プラグ16周りに案内して、成
層化させるようにした火花点火式直噴エンジン1におい
て、アイドル運転時等の低速域においても良好な燃焼性
を確保して、燃費を改善しかつ排気状態の悪化を防止す
る。 【解決手段】 制御装置Aに、エンジン1が成層燃焼領
域(イ)にあるときに基本的にエンジン回転速度の上昇
に応じて燃圧を徐々に高めるとともに、そのうちの低速
域では筒内流動の弱化による燃料微粒化特性の低下を補
完するように燃料の噴射圧力を高める燃圧制御部50c
を備える。低速域における燃圧の増加に対して燃料噴霧
のピストンキャビティ5aへのトラップ性を確保できる
よう、燃料噴射開始時期をBTDC40°CAよりも遅
角側に設定する噴射制御部50aを備える。低速域にお
いて排気の還流率が略40%以上となるようにEGR弁
44を制御するEGR制御部50bを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気筒内の燃焼室に
対し燃料噴射弁により燃料を直接噴射して、点火プラグ
周りに成層化させるようにした火花点火式エンジンの制
御装置に関し、特に、筒内流動の弱い低速域での燃料噴
射圧力の制御(燃圧制御)の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の火花点火式直噴エン
ジンでは、ピストンの冠面にキャビティを設けており、
このキャビティにより燃料噴霧をトラップして混合気を
点火プラグ周りに成層化させるようにしている。すなわ
ち、気筒の圧縮行程で上死点に向かい上昇するピストン
に対して、当該気筒内の燃焼室天井部の周縁に臨む燃料
噴射弁から燃料が噴射されると、この燃料の噴霧は気筒
内の空気との摩擦によって微粒化しかつ蒸発しながら移
動して、キャビティの底壁面に衝突し、さらに、該キャ
ビティ底壁面に沿って点火プラグ側に移動しながら蒸発
して、気筒の点火時期近傍において点火プラグの電極の
周囲に混合気塊を形成する。
【0003】そのように、上昇するピストンに対して所
定のタイミングで噴射される燃料噴霧が該ピストンのキ
ャビティにトラップされて、ちょうど点火時期近傍にて
プラグの付近に到達するためには、ピストンの上昇する
速度と燃料噴霧の移動速度との間に所定の関係が満たさ
れていることが望ましい。この関係は、厳密には気筒内
の空気密度や空気流動の強さ等にも影響されるが、おお
よそ、成層燃焼領域でも相対的にエンジン回転速度が低
いときには、ピストンの上昇が遅い分だけ燃料噴霧の移
動も遅い方が良く、一方、相対的にエンジン回転速度が
高いときには、その分、燃料噴霧の移動速度も高い方が
良いという傾向がある。
【0004】このため、従来より、火花点火式直噴エン
ジンにおいて燃料噴射弁による燃料の噴射圧力を変更可
能としたものでは、一般的に、成層燃焼領域においてエ
ンジン回転速度が低くなるほど、徐々に燃料噴射圧力を
低下させて、燃料噴射弁からの燃料噴霧の初速度(燃料
の噴射速度)を低下させるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の如く、
成層燃焼領域の低速側で徐々に燃料噴射圧力(燃圧)を
低下させるようにした場合、エンジン回転速度の低下に
伴い気筒内の空気流動が弱くなることに加えて、燃料噴
霧と空気との衝突の勢いも弱くなって、相乗的に燃料噴
霧の微粒化や蒸発が行われ難い状態になるから、アイド
ル運転時等のようにエンジン回転速度が特に低いとき
に、混合気の燃焼性が大幅に悪化するという不具合が生
じる。
【0006】そして、そのように燃焼性が悪化すると、
混合気中に含まれる燃料の過濃部分ではすすが発生し易
くなり、また、燃焼室への排気の還流によってNOxの
生成を抑制することが難しくなるため、排気中の有害成
分の増大が避けられず、しかも、アイドル安定性を確保
するために燃料を余計に供給せざるを得ないから、燃費
率の増大を招くことにもなる。
【0007】つまり、火花点火式直噴エンジンにおいて
点火プラグ周りの混合気の成層化を促すべく、エンジン
回転速度に応じて燃圧を変更するようにした場合、特に
筒内流動の弱い低速域において燃焼性が大幅に低下し
て、燃費率や排気有害成分の増大を招くという問題が生
じるのである。
【0008】本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、火花点火式直噴エ
ンジンの成層燃焼領域における燃圧制御の手順に工夫を
凝らし、エンジン回転速度の低い低速域においても良好
な燃焼性を確保して、燃費を改善しかつ排気状態の悪化
を防止することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本願発明では、成層燃焼領域の低速域において気
筒内の流動が弱くなることに対応して、これによる燃料
の微粒化特性の低下を補完するように燃料の噴射圧力を
高めるとともに、燃料の噴射開始時期を相対的に遅角側
とするようにした。
【0010】具体的に、請求項1の発明では、エンジン
の気筒内燃焼室にその周縁部から燃料を直接、噴射供給
する燃料噴射弁と、該燃焼室の混合気に点火する点火プ
ラグとを備えるとともに、ピストンの冠面にキャビティ
を設けて、エンジンが成層燃焼領域にあるときに前記燃
料噴射弁により噴射した燃料噴霧を前記キャビティの壁
面により点火プラグ側に案内して成層化させるようにし
た火花点火式直噴エンジンの制御装置を前提とする。そ
して、前記燃料噴射弁による燃料の噴射圧力を調整する
燃圧調整手段と、エンジン回転速度が設定回転速度より
も低い低速域において燃料噴射圧力が該設定回転速度以
上のときの最低値よりも高くなるように、前記燃圧調整
手段を制御する燃圧制御手段と、前記燃料噴射弁による
燃料の噴射開始時期を、エンジンが前記低速域にあると
きに成層燃焼領域全体で見て相対的に遅角側となるよう
に制御する噴射時期制御手段とを備える構成とする。
【0011】前記の構成により、エンジンが成層燃焼領
域にあるときには、燃料噴射弁により気筒内燃焼室に噴
射された燃料噴霧がピストン冠面のキャビティ壁面によ
り点火プラグ側に案内されて、成層化される。その際、
エンジン回転速度が設定回転速度よりも低い低速域であ
れば、燃圧制御手段による燃圧調整手段の制御によっ
て、燃料の噴射圧力が設定回転速度以上のときの最低値
よりも高い圧力とされる。つまり、低速域における筒内
流動の低下に対応して燃料噴射圧力が相対的に高めら
れ、燃料噴霧が空気と強く衝突してその微粒化や蒸発が
促進されることで、良好な燃焼性が確保される。
【0012】また、エンジンが前記低速域にあるときに
は、噴射時期制御手段により、前記燃料噴射弁による燃
料の噴射時期が相対的に遅角側となるようにに制御され
る。すなわち、相対的にピストンの上昇速度が低い低速
域において、該ピストンが相対的に上死点寄りの位置ま
で上昇してから燃料を噴射させることで、初速度の大き
な燃料噴霧をピストンのキャビティにトラップさせて、
プラグ周りに成層化させることができる。
【0013】しかも、気筒の圧縮行程では相対的に遅角
側になるほど、気筒内の空気密度が高くなって空気抵抗
が大きくなるので、燃料噴射時期が遅角側になるほど、
燃料噴霧の微粒化や蒸発が促進されて燃焼性が向上する
とともに、初速度の大きい燃料噴霧も速やかに減速され
ることになり、このことによっても燃料噴霧をピストン
のキャビティにトラップさせ易くなる。
【0014】請求項2の発明では、燃圧制御手段は、エ
ンジンのアイドル運転時に燃料噴射圧力を略6MPa以
上とするものとする。こうすることで、気筒内の空気流
動が最も弱くなるアイドル運転時であっても、空気との
強い摩擦によって燃料噴霧の微粒化及び蒸発を十分に促
進して、所要の燃焼性を確保できる。
【0015】請求項3の発明では、噴射時期制御手段
は、エンジンのアイドル運転時に燃料噴射開始時期を気
筒の上死点前略40°CA(上死点よりもクランク角度
で略40度手前:以下、BTDC40°CAともいう)
よりも遅角側とするものとする。このことで、燃料噴射
圧力の上昇に対応する適切な噴射タイミングの設定によ
り、燃料噴霧をピストンのキャビティにトラップさせ
て、プラグ周りに良好に成層化させることができる。ま
た、BTDC40°CA以降であれば、気筒内の空気密
度の増大によって燃料の微粒化を一層、促進できる。
【0016】請求項4の発明では、燃圧制御手段とし
て、成層燃焼領域の略全域でエンジン回転速度が高いほ
ど燃料噴射圧力が高くなるように設定した基本的な燃圧
制御特性を有するとともに、エンジン回転速度が設定回
転速度よりも低い低速域においては燃料噴射圧力を前記
基本的な燃圧制御特性よりも高くなるように変更して制
御するものとする。また、噴射時期制御手段は、前記低
速域において燃料噴射時期を前記基本的な燃圧制御特性
に対応する燃料噴射時期に比較して遅角側となるように
制御するものとする。
【0017】すなわち、成層燃焼領域の略全域において
基本的には、燃圧制御手段により、燃料の噴射圧力がエ
ンジン回転速度に応じて制御されることで、気筒の圧縮
行程におけるピストンの上昇速度と燃料噴霧の移動速度
との関係が望ましいものとなり、これにより、混合気の
良好な成層化を実現できる。一方、低速域では、燃圧制
御手段によって燃料噴射圧力が前記基本的な燃圧制御特
性よりも高くなるように制御されるとともに、噴射時期
制御手段によって燃料の噴射開始時期が遅角側に制御さ
れることで、請求項1の発明の作用効果が十分に得られ
る。
【0018】請求項5の発明では、請求項4の発明にお
ける燃圧制御手段は、低速域における燃料噴射圧力を設
定回転速度にて基本的な燃圧制御特性の値と一致させる
とともに、エンジン回転速度の低下に伴い目標燃圧を徐
々に上昇させて、アイドル回転速度で最高値となるよう
に制御するものとする。
【0019】このことで、気筒内の空気流動が最も弱い
アイドル運転時に燃料の噴射圧力が最高値となって、十
分な燃焼性を確保できるとともに、そこからエンジン回
転速度の上昇に伴い筒内流動が徐々に強くなると、これ
に対応するように燃料噴射圧力が徐々に低下して基本的
な燃圧制御特性に収束する。つまり、燃圧を必要十分な
程度に高めて低速域での噴霧の微粒化特性の低下を補完
しながら、ポンプの駆動等のための機械損失を極小化で
きる。
【0020】請求項6の発明では、エンジンの吸気系に
排気の一部を還流させる排気還流通路と、この排気還流
通路における排気の還流量を調整する流量制御弁と、エ
ンジン回転速度が設定回転速度よりも低い低速域におい
て吸気への排気の還流率が所定値以上となるように前記
流量制御弁の開度を制御する排気還流制御手段とを備え
る構成とする。すなわち、成層燃焼領域の低速域におい
ても十分な燃焼安定性が得られることに対応して、吸気
への排気の還流率を所定値以上に多くすることで、混合
気の燃焼に伴うNOxの生成を十分に抑制することがで
き、燃費率も低減できる。
【0021】次に、請求項7の発明は、エンジンの気筒
内燃焼室にその周縁部から燃料を直接、噴射供給する燃
料噴射弁と、該燃焼室の混合気に点火する点火プラグと
を備え、エンジンが成層燃焼領域にあるときに前記燃料
噴射弁により燃料を気筒の圧縮行程で噴射して、点火プ
ラグ周りに成層化させるようにした火花点火式直噴エン
ジンの制御装置を前提とし、このものにおいて、前記燃
料噴射弁による燃料の噴射圧力を調整する燃圧調整手段
と、エンジン回転速度が設定回転速度よりも低い低速域
において燃料噴射圧力が該設定回転速度以上のときの最
低値よりも高くなるように、前記燃圧調整手段を制御す
る燃圧制御手段と、前記燃料噴射弁による燃料の噴射開
始時期を、エンジンが前記低速域にあるときに成層燃焼
領域全体で見て相対的に遅角側となるように制御する噴
射時期制御手段とを備える構成とする。
【0022】この構成では、エンジンの気筒内燃焼室に
燃料噴射弁により直接、噴射した燃料噴霧をピストン冠
面のキャビティにトラップさせるようにした直噴エンジ
ンだけでなく、例えば、燃料噴霧の挙動を気筒内の空気
流動によって制御して点火プラグ周りに成層化させるよ
うにした直噴エンジンにおいても、請求項1の発明と同
様の作用効果が得られる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基いて説明する。
【0024】図1は本発明に係る火花点火式直噴エンジ
ンの制御装置Aの全体構成を示し、1は車両に搭載され
た多気筒ガソリンエンジンである。このエンジン1は、
複数の気筒2,2,…(1つのみ図示する)が直列に並
ぶように設けられたシリンダブロック3を有し、このシ
リンダブロック3上にシリンダヘッド4が配置されると
ともに、各気筒2内にはピストン5が上下方向に往復動
可能に嵌挿されていて、そのピストン5の冠面とシリン
ダヘッド4の下面との間の気筒2内に燃焼室6が区画形
成されている。また、前記気筒2,2,…を囲むシリン
ダブロック3の側壁部には、図示しないがウオータジャ
ケットが形成されており、さらに、該シリンダブロック
3の下側部分には、気筒2,2,…に連通するようにク
ランク室7が形成され、ここにクランク軸8が収容され
ている。このクランク軸8の一端側にはその回転角度を
検出するための電磁式のクランク角センサ9が配設され
ている。
【0025】前記各気筒2の詳しい構造は、図2に拡大
して示すように、燃焼室6の天井部には互いに差し掛け
られた屋根のような形状をなす2つの傾斜面が形成され
ており、その2つの傾斜面にそれぞれ吸気ポート10及
び排気ポート11が2つずつ開口していて、その各開口
端に吸気及び排気弁12,12,13,13が配置され
ている。前記2つの吸気ポート10,10はそれぞれ燃
焼室6から斜め上方に向かって延びていて、シリンダヘ
ッド4の一側面に互いに独立して開口しており、一方、
前記2つの排気ポート11,11は途中で1つに合流し
て略水平に延び、シリンダヘッド4の他側面に開口して
いる。
【0026】前記吸気弁12,12,…及び排気弁1
3,13,…は、それぞれ、シリンダヘッド4に配設さ
れた2本のカム軸14,14がタイミングベルトを介し
て前記クランク軸8により回転駆動されることで、各気
筒2毎に所定のタイミングで開閉作動されるようになっ
ている。尚、図1にのみ示すが、吸気側のカム軸14に
は、クランク軸8に対する回転位相を所定の角度範囲に
おいて連続的に変化させる公知の可変動弁機構15(Va
liable Valve Timing:以下、VVTと略称する)が付
設されていて、このVVT15の作動により前記吸気弁
12の開閉作動時期を変更可能とされている。
【0027】前記各気筒2毎の燃焼室6の上方には、4
つの吸排気弁12,13に取り囲まれるようにして、点
火プラグ16が配設されており、該点火プラグ16の基
端部には点火回路17(図1にのみ示す)が接続されて
いて、各気筒2毎に所定の点火タイミングで点火プラグ
16に通電するようになっている。また、燃焼室6天井
部の吸気側の周縁部には、2つの吸気ポート10,10
の下方においてそれらに挟まれるようにインジェクタ
(燃料噴射弁)18が配設されており、このインジェク
タ18は、その先端側の噴孔から気筒中心線Zに向かい
かつ気筒2の斜め下方に向かうように燃料を噴射する
(図7、9参照)。尚、インジェクタ18は、例えば、
噴孔から燃料を旋回流として噴出させてホローコーン状
に噴射する公知のスワールインジェクタとすればよい。
【0028】一方、燃焼室6の底部に相当するピストン
5の冠面には、気筒中心線Zに対して吸気側(図2の手
前側)に偏心してキャビティ5aが形成されており、前
記インジェクタ18の作動により気筒2の圧縮行程中期
以降に燃料が噴射されると、この燃料噴霧がキャビティ
5aにより捕集(トラップ)され、該キャビティ5aの
壁面に沿って点火プラグ16側に移動して、該点火プラ
グ16の電極の周りに混合気塊を形成するようになって
いる。つまり、このエンジン1は、成層燃焼状態のとき
に燃料噴霧をピストン5のキャビティ5aの壁面により
案内して成層化させるようにしたいわゆるウォールガイ
ド方式の直噴エンジンである。
【0029】尚、前記インジェクタ18の作動により燃
料が気筒2の吸気行程で噴射されたときには、その燃料
噴霧は燃焼室6内で拡散して吸気と十分に混合されかつ
蒸発して、燃焼室6全体に略均一な混合気を形成するよ
うになる。
【0030】前記の如く各気筒2毎に配設されたインジ
ェクタ18,18,…は、全ての気筒2,2,…に共通
の燃料分配管19に接続されていて、燃料供給系20か
ら供給される高圧の燃料が燃料分配管19により各気筒
2に分配されるようになっている。詳しくは、燃料供給
系20は、図3に一例を示すような構成とされ、燃料分
配管19と燃料タンク21とを連通する燃料通路22の
上流側から下流側に向かって、低圧燃料ポンプ23、低
圧レギュレータ24、燃料フィルタ25、高圧燃料ポン
プ26及び高圧レギュレータ27が順に配設されてお
り、前記低圧燃料ポンプ23により燃料タンク21から
吸い上げられた燃料が低圧レギュレータ24により調圧
され、燃料フィルタ25により濾過されて、高圧燃料ポ
ンプ26に圧送される。
【0031】そして、前記高圧燃料ポンプ26によって
さらに昇圧された燃料の一部が高圧レギュレータ27に
より流量調整されて燃料分配管19へ供給され、残りの
燃料が低圧レギュレータ28によって圧力調整されつ
つ、リターン通路29によって燃料タンク21に戻され
る。このことで、燃料分配管19へ供給される燃料の圧
力状態が適正なものに調整される。尚、前記のような供
給燃圧の調整は燃料分配管19に配設された燃圧センサ
30の出力に基づいて行われるものであり、前記高圧燃
料ポンプ26及び高圧レギュレータ27により、インジ
ェクタ18からの燃料の噴射圧力を調整する燃圧調整手
段が構成されている。また、燃料供給系20の構成は前
記のものに限定されず、例えば、リターンレスシステム
のものとしてもよい。
【0032】前記図1においてエンジン1の右側に位置
するシリンダヘッド4の一側面には、各気筒2の吸気ポ
ート10,10にそれぞれ連通する吸気通路32が接続
されている。この吸気通路32は、エンジン1の各気筒
2の燃焼室6に対して図外のエアクリーナにより濾過し
た空気を供給するためのものであり、図示の如くその上
流側から下流側に向かって、バタフライバルブからなる
電気式スロットル弁33とサージタンク34とが順に配
設されている。その電気式スロットル弁33は、図外の
アクセルペダルに対し機械的には連結されておらず、図
示しない電動モータにより駆動されて、アクセルペダル
の操作量(アクセル開度)に対応する適切な開度となる
ように開閉される。
【0033】また、前記サージタンク34よりも下流側
の吸気通路32は、各気筒2毎に分岐する独立通路とさ
れていて、これら各独立通路の下流端部がさらに2つに
分岐して個別に吸気ポート8,8に連通しており、その
分岐路のうちの一方にスワール制御弁35が設けられて
いる。このスワール制御弁35は、図2にも示すような
バタフライバルブからなるものとし、図示しないアクチ
ュエータにより開閉されるようにこうせいすればよい。
すなわち、スワール制御弁35が閉じられれば、吸気の
殆どがスワール制御弁35の無い他方の分岐路のみから
気筒2内6に吸い込まれるようになり、これにより該気
筒2内に強いスワール流が生成される。
【0034】前記図1においてエンジン1の左側に位置
するシリンダヘッド4の他側面には、各気筒2の燃焼室
6から燃焼ガス(排気)を排出する排気通路36が接続
されている。この排気通路36の上流端は、各気筒2毎
に分岐して排気ポート11に連通する排気マニホルド3
7により構成され、該排気マニホルド37の集合部には
排気中の酸素濃度を検出するリニアO2センサ38が配
設されている。このリニアO2センサ38は排気中の酸
素濃度に基づいて空燃比を検出するために用いられるも
のであり、理論空燃比を含む所定の空燃比範囲において
酸素濃度に対しリニアな出力が得られる。
【0035】また、前記排気マニホルド37の集合部よ
りも下流側の排気通路36は排気管39により構成され
ていて、この排気管39の上流側から下流側に向かって
順に、略理論空燃比近傍の排気中のHC、CO、NOx
を浄化する三元触媒40と、この三元触媒40の劣化状
態を判定するためのラムダO2センサ41と、理論空燃
比よりもリーンな排気中のNOxを浄化可能ないわゆる
リーンNOx触媒42とが配設されている。
【0036】さらに、前記排気マニホルド37の下流側
には、そこから分岐するようにして排気通路36を流れ
る排気の一部を吸気系に還流させる排気還流通路43
(以下、EGR通路という)の上流端が接続されてい
る。このEGR通路43の下流端は前記スロットル弁3
3とサージタンク34との間の吸気通路32に接続さ
れ、その近傍には開度調整可能な電気式の流量制御弁か
らなるEGR弁44が配設されていて、このEGR弁4
4によりEGR通路43を流れる排気の還流量が調整さ
れるようになっている。
【0037】前記VVT15、点火回路17、インジェ
クタ18、燃料供給系20、電気式スロットル弁33、
スワール制御弁35、EGR弁44等は、いずれもエン
ジンコントロールユニット50(以下、ECUという)
によって作動制御される。一方、このECU50には、
少なくとも、前記クランク角センサ9、燃圧センサ3
0、O2センサ38,41等からの各出力信号が入力さ
れるとともに、エアクリーナケースの付近に配設されて
吸気通路32へ吸入される空気の流量を計測するエアフ
ローセンサ46からの出力信号と、シリンダブロック3
のウオータジャケットに臨んで冷却水温度(エンジン水
温)を検出する水温センサ47からの出力信号とが入力
され、さらに、アクセル開度を検出するアクセル開度セ
ンサ48からの出力信号と、エンジン回転速度(クラン
ク軸8の回転速度)を検出する回転速度センサ49から
の出力信号とが入力されるようになっている。
【0038】(制御の概要)まず、この実施形態では、
エアフローセンサ46、アクセル開度センサ48、及び
回転速度センサ49からそれぞれ入力される信号に基づ
いて、ECU50によりエンジンの運転状態を検出し、
この検出結果に応じて主に点火回路17、インジェクタ
18、スロットル弁33等を制御することにより、エン
ジン1を異なる燃焼状態で運転するようにしている。す
なわち、図4に一例を示すように、温間では低速低負荷
側の所定領域(イ)が成層燃焼領域とされていて、図5
(a)に模式的に示すように、インジェクタ18により気
筒2の圧縮行程で燃料を噴射させて、点火プラグ16の
電極周りに可燃混合気が層状に偏在する状態で燃焼させ
る(成層燃焼)。また、この領域(イ)ではエンジン1
のポンプ損失を低減するために、スロットル弁33の開
度を相対的に大きくするようにしており、このときの燃
焼室6の平均的な空燃比は理論空燃比(A/F≒14.
7)よりも大幅にリーンな状態になる。
【0039】一方、前記成層燃料領域(イ)以外はいわ
ゆる均一燃焼領域であり、図5(b)に模式的に示すよう
に、インジェクタ18により主に気筒2の吸気行程で燃
料を噴射させて、燃焼室6に均一な混合気を形成した上
で燃焼させる(均一燃焼)。この均一燃焼領域の大部分
はλ=1領域(ロ)であって、ここでは気筒2の混合気
の空燃比が略理論空燃比になるように燃料噴射量やスロ
ットル開度等を制御する。また、低速全負荷ないし高速
高負荷のエンリッチ領域(ハ)では、空燃比をいわゆる
パワー空燃比(A/F≒13)かそれよりもリッチな状
態にして、エンジン1の信頼性を確保しながら、高負荷
に対応した大出力を得られるようにしている。
【0040】このようにエンジン1の燃焼状態を切換え
るインジェクタ18の作動制御は、ECU50において
所定の制御プログラムが実行されることにより実現する
ものであり、換言すれば、ECU50は、インジェクタ
18による燃料の噴射作動を制御する噴射制御部50a
を備えている。そして、この噴射制御部50aは、主に
エンジン1の負荷状態や回転速度に応じて目標燃料噴射
量を決定し、この目標燃料噴射量と燃圧とに基づいてイ
ンジェクタ18の開弁時間(噴射パルス幅)を制御する
とともに、所要のクランク角期間において燃料を噴射で
きるようにインジェクタ18の開弁時期(燃料噴射開始
時期)を制御する。
【0041】また、前記図4に斜線を入れて示す領域で
は、EGR弁44を開弁させて、EGR通路43により
排気の一部を吸気通路32に還流させるようにしてい
る。このEGR弁44の開度の制御も、ECU50にお
いて所定の制御プログラムが実行されることにより実現
するものであり、この実施形態では、EGR弁44の開
度の制御は吸気への排気の還流率を目標値として行うよ
うにしている。換言すれば、ECU50は、吸気への排
気の還流率が目標値になるようにEGR弁44の開度を
制御するEGR制御部50b(排気還流制御手段)を備
えている。
【0042】このように、排気の一部を還流させて新気
とともに各気筒2に供給することで、吸気のポンピング
ロスを軽減して燃費性能を改善できるとともに、混合気
の燃焼に伴うNOxの生成を抑制することができる。し
かし、排気の還流率が高すぎると燃焼安定性が損なわれ
ることになるので、エンジン1の運転状態に対応する適
切な排気還流率を予め実験的に求めて制御マップとして
ECU50のメモリに格納しておき、この制御マップか
ら読み出した排気還流率を目標値として前記の如く、E
GR弁44の開度を制御するようにしている。尚、排気
の還流率としては、例えば二酸化炭素(CO2)の濃度
を基準として、以下の式に表される定義を用いればよ
い。
【0043】
【数1】
【0044】尚、図示しないが、エンジン冷間時には燃
焼安定性の確保を優先して、全ての運転領域を均一燃焼
領域としており、さらに、このときには排気の還流は行
わないようにしている。
【0045】(成層燃焼領域における燃圧及び噴射時期
の制御)本願発明の特徴部分として、この実施形態のエ
ンジン制御装置Aでは、エンジン1が成層燃焼領域
(イ)にあるときにエンジン回転速度の変化に応じてイ
ンジェクタ18による燃料の噴射圧力が変化するよう
に、燃料供給系20による燃料の供給圧力を変更するよ
うにしている。この燃圧の制御もまた、ECU50にお
いて所定の制御プログラムが実行されることにより実現
するものであり、換言すれば、ECU50は、少なくと
も成層燃焼領域(イ)においてインジェクタ18による
燃料の噴射圧力を制御する燃圧制御部50cを備えてい
る。そして、この燃圧制御部50cによる基本的な燃圧
制御特性は、図6に破線のグラフg1として示すよう
に、エンジン1の負荷状態が略一定であるとすれば、成
層燃焼領域(イ)において燃圧をエンジン回転速度に応
じて低速側ほど低くする一方、エンジン回転速度が高く
なれば徐々に燃圧を上昇させるというものである。
【0046】前記の基本的な燃圧制御特性について説明
すると、一般に、ピストンの冠面にキャビティを設け、
このキャビティにより燃料噴霧をトラップして混合気を
点火プラグ周りに成層化させるようにした直噴エンジン
では、図7に模式的に示すように、気筒2の圧縮行程中
期において上死点に向かい上昇するピストン5に対し
て、インジェクタ18から燃料が噴射されると(同図
a)、この燃料噴霧は、空気との摩擦によって微小な液
滴に分裂しかつ蒸発しながら移動して、キャビティ5a
の底壁面に衝突し、この噴霧自体の運動量とキャビティ
5a内の空気流動とによって点火プラグ16側に輸送さ
れて、該キャビティ5a内をその底壁面乃至側壁面に沿
って移動しながら(同図b)、さらに蒸発し、ちょうど
当該気筒2の点火時期近傍において点火プラグ16の電
極の周りに可燃混合気塊を形成する(同図c)。
【0047】そのように、上死点に向かって上昇するピ
ストン5に対して斜め上方から噴射される燃料噴霧が該
ピストン5のキャビティ5aにトラップされて、ちょう
ど点火時期近傍にて点火プラグ16周りに到達するため
には、ピストン5の上昇する速度と燃料噴霧の移動速度
との間に所定の関係が満たされていることが望ましい。
すなわち、実際には気筒2内の空気流動の影響も考慮し
なくてはならないが、相対的にピストン速度の低いエン
ジン1の低速側では、点火プラグ16に向かう燃料噴霧
の移動速度が相対的に低くなることが好ましく、一方、
相対的にピストン速度の高いエンジン1の高速側では、
燃料噴霧の移動速度も相対的に高いことが好ましいとい
う傾向がある。
【0048】このような傾向を考慮して、上述の如く、
この実施形態に係るエンジン制御装置Aでは、エンジン
1が成層燃焼領域(イ)にあるときの基本的な燃圧制御
特性として、燃圧、即ちインジェクタ18による燃料の
噴射圧力をエンジン回転速度が低いほど低くして、燃料
噴霧の移動速度を相対的に低下させる一方、エンジン回
転速度が高くなるほど徐々に燃圧を上昇させて、燃料噴
霧の移動速度も相対的に高くするようにしており、これ
により、燃料噴霧のキャビティへのトラップ性を良好な
ものとしているのである。
【0049】しかし、そのような基本的な燃圧制御特性
には、アイドル運転時のように特にエンジン回転速度の
低い運転状態で燃焼性が大幅に低下するという問題が内
在する。すなわち、エンジン回転速度がある程度以下に
低くなると、たとえスワール制御弁35を全閉としてい
ても気筒2内のスワール流の強さを十分に維持すること
が難しくなるから、これに加えて、インジェクタ18に
よる燃料の噴射圧力が低くなって燃料噴霧と空気との衝
突の勢いが弱くなると、相乗的に燃料噴霧の微粒化や蒸
発の行われ難い状態になってしまい、混合気の燃焼性が
大きく損なわれることになるのである。
【0050】斯かる問題点に対し、この実施形態のエン
ジン制御装置Aでは、エンジン回転速度が予め設定した
値(設定回転速度:例えば略1000rpm)よりも低
い低速域において、気筒2内の空気流動(この実施形態
では主にスワール流)の低下に対応して、これに因る燃
料噴霧の微粒化特性の低下を補完するように燃圧を高め
るとともに、そのように相対的に高圧で噴射する燃料噴
霧をピストン5のキャビティ5aにトラップし易いよ
う、インジェクタ18の開弁時期(噴射開始時期)をB
TDC40°CA以降まで遅角させるようにしたもので
ある。
【0051】具体的に、ECU50の燃圧制御部50c
による実際の燃圧制御特性は、前記図6に示す実線のグ
ラフg2のようにされている。すなわち、エンジン1の
負荷状態が略一定であると仮定した場合、成層燃焼領域
(イ)においてエンジン回転速度が設定回転速度以上で
あれば、燃圧は基本的な燃圧制御特性に従って変更され
る。一方、エンジン回転速度が設定回転速度よりも低い
低速域では、燃圧は基本的な燃圧制御特性よりも高くな
るように変更される。
【0052】より詳しくは、前記低速域において燃圧
は、ちょうど設定回転速度(図例では略1000rp
m)にて基本的な燃圧制御特性上の値に一致し(例えば
略7MPa)、そこからエンジン回転速度が低下するの
に伴い徐々に上昇して、アイドル回転速度(図例では略
750rpm)で最高値(例えば略9MPa)となるよ
うに制御される。すなわち、気筒2内のスワール流が最
も弱いアイドル運転時に燃料の噴射圧力が十分に高くな
り、燃料噴霧の微粒化が促進されて良好な燃焼性が得ら
れるとともに、そこからエンジン回転速度の上昇に伴い
スワール流が徐々に強くなれば、これに対応するように
燃圧を徐々に低下させて、基本的な燃料噴射特性に収束
させるのである。
【0053】尚、前記アイドル運転時の燃圧は、例えば
燃焼室容積や筒内流動の強さ等によっても若干、異なる
が、基本的な燃圧制御特性上の値(図例では略4MP
a)よりも高くして、例えば略6〜10MPaくらいと
するのが好ましく、高圧燃料ポンプ26の駆動に伴う機
械損失を考慮すれば、略7〜9MPaくらいとするのが
さらに好ましい。
【0054】ここで、前記のように燃圧を基本的な制御
特性上の値よりも高くすると、その分、インジェクタ1
8から噴射される燃料噴霧の移動速度が速くなる。この
ため、インジェクタ18による燃料の噴射開始時期を前
記の基本的な燃圧特性に対応するものとしたままでは、
燃料噴霧の一部がピストン5のキャビティ5aを越えて
トラップされなくなったり、或いは、液体のままキャビ
ティ5a底壁面に衝突して付着する燃料の量が増えたり
して、点火プラグ16付近の混合気が希薄化する虞れが
ある。また、キャビティ5a内を移動する混合気の速度
も相対的に大きくなるので、混合気が点火プラグ16の
付近を早期に通過してしまい、点火時期近傍では所要の
混合気濃度が得られなくなる虞れもある。
【0055】この点について、この実施形態の制御装置
Aでは、前記したように、インジェクタ18による燃料
の噴射開始時期を遅角させることによって、燃料噴霧を
より確実にキャビティ5aにトラップさせて、点火時期
近傍で点火プラグ16周りに適切に成層化させることが
できる。すなわち、図8に模式的に示すように、インジ
ェクタ18の開弁時期(燃料噴射開始時期)を基本的な
燃圧制御特性に対応するもの(同図に破線で示す基本的
な設定)から大幅に遅角させて、図に実線で示すように
BTDC40°CAよりも遅角側に設定する。
【0056】そのように燃料の噴射開始時期を遅角させ
るということは、ピストン5が相対的に上死点に近い位
置まで上昇したところで、燃料を噴射させるということ
であり、こうすることで、上死点に向かうピストン5の
上昇速度が相対的に低いときでも、タイミングを合わせ
て燃料噴霧を該ピストン5のキャビティ5aにトラップ
させることができる。しかも、気筒2の圧縮行程では相
対的に遅角側になるほど、筒内空気密度が高くなって空
気抵抗が大きくなり、初速度の大きな燃料噴霧も減速さ
れるようになるので、このことによっても、燃料噴霧を
ピストン5のキャビティ5aにトラップさせ易くなる。
【0057】また、筒内空気密度が高いときに噴射され
た燃料噴霧は、その分、短い距離で微粒化や蒸発が促進
されることになるので、混合気の燃焼性が向上するとと
もに、キャビティ5aの底壁面への燃料の付着量も減少
して、点火プラグ16周りに成層化させる混合気の濃度
が適切なものとなり、さらに、排気中の未燃HCの濃度
も現象する。
【0058】そのような燃料噴射時期の補正制御はEC
U50の噴射制御部50aによって行われるものであ
り、この噴射制御部50aは、成層燃焼領域(イ)の低
速域においてインジェクタ18にによる燃料の噴射開始
時期を、基本的な燃圧制御特性に対応する燃料噴射開始
時期に比較して、遅角側となるように制御するという機
能を有する。言い換えると、前記低速域における燃料噴
射時期は成層燃焼領域(イ)全体で見て相対的に遅角側
とされている。尚、そのように燃料噴射時期を遅角させ
るときには、これに応じて各気筒2毎の点火時期も遅角
させるようにしている(図8参照)。
【0059】そして、前記のように、成層燃焼領域
(イ)の低速域においても良好な混合気形成が行われ、
その燃焼性が十分に高くることを利用して、この実施形
態のエンジン制御装置Aでは、当該低速域における排気
の還流率を従来までと比べて大幅に高く設定している。
すなわち、エンジンが成層燃焼領域(イ)の低速域にあ
るときには、排気の還流率が所定値(例えば略40%)
以上となるように、ECU50のEGR制御部50bに
よってEGR弁44が比較的大きく開かれる。この排気
還流率の所定値としては、燃焼安定性を維持できる範囲
でできるだけ多くの排気を還流するように実験的に設定
すればよい。
【0060】そうして、そのように多量の排気を還流し
て吸気に混合させることによって、吸気のポンピングロ
スを軽減して燃費率を低減できるとともに、気筒2内の
燃焼室6において混合気の燃焼に伴うNOxの生成を十
分に抑制できる。以下の表1、2は、それぞれ仕様の異
なる2種類のエンジンA,Bを用いて、アイドル運転状
態で行った実験結果を示し、いずれのエンジンにおいて
もアイドル運転時に燃圧を高め、これに対応するように
燃料噴射時期及び点火時期を遅角させることで、アイド
ル安定性を維持しながら排気の還流率(EGR率)を大
幅に高めることができるようになり、これらの相乗的な
効果によって、燃費率が低減し、かつNOx及びスモー
クの濃度が減少することが分かる。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】したがって、この実施形態に係る火花点火
式直噴エンジンの制御装置Aによれば、エンジン1が成
層燃焼領域(イ)にあるときに、基本的には前記図7に
示すように、気筒2の圧縮行程中期にインジェクタ18
により適当な燃圧でもって燃料が噴射され(同図a)、
この燃料噴霧がキャビティ5aにトラップされて点火プ
ラグ16側に移動し(同図b)、点火プラグ16周りに
成層化されて(同図c)、点火される。
【0064】すなわち、エンジン回転速度に応じて燃圧
を高める基本的な燃圧制御とこれに対応する燃料噴射時
期の制御とによって、各気筒2毎のピストン5の上昇速
度と燃料噴霧の移動速度との間の関係が望ましいものと
なり、混合気が良好に成層化されて燃焼する。
【0065】一方、エンジン1が成層燃焼領域(イ)の
低速域にあるときには、燃圧が前記の基本的な特性より
も高められ、設定回転速度から低速側に向かって徐々に
高くなるように変更されるとともに、図9に模式的に示
すように、その高められた燃圧に対応する遅角側のタイ
ミングでもって燃料が噴射される。すなわち、前記図7
に示す基本的な燃料噴射時期に比べて、ピストン5が相
対的に気筒2の上死点寄りの位置にあるときに、インジ
ェクタ18により相対的に高い圧力で燃料が噴射される
と、この燃料噴霧は、高圧状態の筒内空気との摩擦によ
って分裂し、燃料の微粒化や蒸発が促進されるととも
に、筒内圧及び空気密度が高いことから、速やかに減速
され、結果として、ピストン5のキャビティ5aに良好
にトラップされる(同図a)。また、燃圧が高いほどに
は燃料噴霧の貫徹力は大きくはならないから、キャビテ
ィ5aの底壁面への燃料付着はあまり多くはならない。
【0066】そして、そのようにしてピストン5のキャ
ビティ5aにトラップされた燃料噴霧は、その噴霧自体
の運動量とキャビティ5a内の空気流動とによって点火
プラグ16側に輸送されて、該キャビティ5a内をその
底壁面乃至側壁面に沿って移動しながら、さらに蒸発
し、ちょうど当該気筒2の点火時期近傍において点火プ
ラグ16の電極の周りに混合気塊を形成する(同図
b)。この混合気塊では前記の如く燃料の微粒化及び蒸
発が良好であることから、極めて良好な燃焼性が得ら
れ、その燃焼に伴う煤の生成は非常に少ない。しかも、
低速域では従来までと比べて多量の排気が還流されてい
るので、混合気の燃焼に伴うNOxの生成も抑制され
る。
【0067】さらに、そのように多量の排気が還流され
ることに加えて、混合気の燃焼性が高いことから必要最
小限度の燃料でエンジン1を運転することができ、相乗
的に燃費率が低減できる。
【0068】尚、本発明は前記実施形態に限定されるも
のではなく、その他の種々の実施形態を包含するもので
ある。すなわち、前記実施形態では、成層燃焼領域
(イ)における燃圧制御において、基本的にはエンジン
回転速度の上昇に応じて燃圧を高める制御特性とし、一
方、低速域では反対に、エンジン回転速度が低いほど燃
圧を高くするようにして、全体としてV字形状の燃圧制
御特性としているが(図6参照)、これに限るものでは
なく、例えば、低速域の燃圧を略一定とし、この燃圧が
低速域以外での燃圧の最低値よりも高くなるようにする
だけでもよい。
【0069】また、前記実施形態では、成層燃焼領域
(イ)の低速域において、従来よりも排気の還流率を高
めるようにしているが、この排気還流率の制御は行わな
いようにしてもよい。
【0070】さらに、前記実施形態では、本発明をいわ
ゆるウォールガイド方式の直噴エンジン1に適用してい
るが、これに限るものではない。すなわち、例えば、イ
ンジェクタ18により気筒2内に噴射した燃料噴霧の挙
動を当該気筒2内の空気流動によって制御して、点火プ
ラグ16の電極周りに成層化させるようにしたいわゆる
エアガイド方式の直噴エンジンにおいても、低速域で燃
料噴霧の微粒化特性が低下する虞れがあるので、このよ
うな直噴エンジンの制御にも本発明を適用することは可
能である。
【0071】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1の発明
に係る火花点火式直噴エンジンの制御装置によると、成
層燃焼領域の低速域において気筒内の流動が弱くなるこ
とに対応して、これによる燃料の微粒化特性の低下を補
完するように燃料の噴射圧力を高めるとともに、その噴
射圧力の増加に対して燃料噴霧のピストンキャビティへ
のトラップ性を確保できるように、燃料の噴射開始時期
を相対的に遅角側に設定するようにしたことで、エンジ
ン回転速度の低いアイドル運転時等においても良好な燃
焼性を確保して、エンジンの燃費性能を改善しかつ排気
状態の悪化を防止することができる。
【0072】請求項2の発明によると、エンジンのアイ
ドル運転時に燃料噴射圧力を略6MPa以上とすること
で、燃料噴霧の微粒化及び蒸発を十分に促進して、請求
項1の発明の効果を十分に得ることができる。
【0073】請求項3の発明によると、エンジンのアイ
ドル運転時に燃料噴射開始時期を気筒の上死点前略40
°CAよりも遅角側に制御することで、請求項1の発明
の効果を十分に得ることができる。
【0074】請求項4の発明によると、エンジン回転速
度が高いほど燃料噴射圧力が高くなる基本的な燃圧制御
特性によって、気筒の圧縮行程におけるピストンの上昇
速度と燃料噴霧の移動速度との関係を望ましいものとし
て、基本的に混合気の良好な成層化を実現できる。さら
に、低速域では燃料噴射圧力を前記基本的な燃圧制御特
性よりも高くなるように制御するとともに、このことに
対応するように燃料噴射開始時期を遅角側に制御するこ
とで、請求項1の発明の効果を十分に得ることができ
る。
【0075】請求項5の発明では、低速域において、エ
ンジン回転速度の上昇に応じて燃圧を徐々に低下させ、
設定回転速度にて基本的な燃圧制御特性に収束させるこ
とにより、噴霧の微粒化特性の低下を補完しながら、燃
圧を高めるためのエンジンの機械損失を極小化できる。
【0076】請求項6の発明では、成層燃焼領域の低速
域において十分な燃焼安定性が得られることに対応し
て、排気の還流率を所定値以上に高くすることにより、
燃費性能を改善し、かつNOx排出濃度を低減できる。
【0077】また、請求項7の発明に係る火花点火式直
噴エンジンの制御装置によると、いわゆるエアガイド方
式の直噴エンジンにおいても、請求項1の発明と同様の
効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るエンジン制御装置の全
体構成図である。
【図2】エンジンの気筒内燃焼室の概略構造を示す斜視
図である。
【図3】燃料供給系の構成を模式的に示す説明図であ
る。
【図4】エンジンの成層燃焼モード、λ=1モード及び
エンリチモードの各運転領域を設定した制御マップの一
例を示す図である。
【図5】インジェクタの作動状態を示すタイムチャート
図である。
【図6】エンジン回転速度の変化に対する燃圧の制御特
性を表すグラフ図である。
【図7】成層燃焼領域における基本的な混合気の形成過
程を示す説明図である。
【図8】アイドル運転時に燃料噴射時期を遅角させると
きの図5相当図である。
【図9】成層燃焼領域の低速域における混合気の形成過
程を示す図7相当図である。
【符号の説明】
A エンジンの制御装置 1 エンジン 2 気筒 5 ピストン 5a キャビティ 6 燃焼室 16 点火プラグ 18 インジェクタ(燃料噴射弁) 26 高圧燃料ポンプ(燃圧調整手段) 27 高圧レギュレータ(燃圧調整手段) 43 EGR通路(排気還流通路) 44 EGR弁(流量制御弁) 50 コントロールユニット(ECU) 50a 噴射制御部(噴射時期制御手段) 50b EGR制御部(排気還流制御手段) 50c 燃圧制御部(燃圧制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/02 325 F02D 41/02 325E 325F 41/08 325 41/08 325 335 335 41/32 41/32 A 43/00 301 43/00 301A 301G 301N 45/00 312 45/00 312C 312N F02M 25/07 550 F02M 25/07 550R 570 570A (72)発明者 俊成 貴志 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3G023 AA02 AA05 AA18 AB03 AC05 AD02 AD07 AD12 AG01 AG02 AG03 3G062 AA07 BA04 BA05 BA08 CA07 DA01 GA05 GA06 3G084 AA04 BA14 BA15 BA16 BA20 CA03 CA09 DA02 DA10 EA11 FA07 FA10 FA20 FA33 3G092 AA01 AA09 AA17 BA08 BB06 BB08 DC09 EA02 EA04 EA08 EA22 FA15 FA24 GA04 GA17 GA18 HA01Z HE01Z HE08Z HF08Z 3G301 HA01 HA13 HA16 JA02 JA21 KA07 KA24 KA25 LA00 LB06 MA18 NE06 NE08 NE12 PA01Z PE01Z PE08Z PF03Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの気筒内燃焼室にその周縁部か
    ら燃料を直接、噴射供給する燃料噴射弁と、該燃焼室の
    混合気に点火する点火プラグとを備えるとともに、ピス
    トンの冠面にキャビティを設けて、エンジンが成層燃焼
    領域にあるときに前記燃料噴射弁により噴射した燃料噴
    霧を前記キャビティの壁面により点火プラグ側に案内し
    て成層化させるようにした火花点火式直噴エンジンの制
    御装置において、 前記燃料噴射弁による燃料の噴射圧力を調整する燃圧調
    整手段と、 エンジン回転速度が設定回転速度よりも低い低速域にお
    いて燃料噴射圧力が該設定回転速度以上のときの最低値
    よりも高くなるように、前記燃圧調整手段を制御する燃
    圧制御手段と、 前記燃料噴射弁による燃料の噴射開始時期を、エンジン
    が前記低速域にあるときに成層燃焼領域全体で見て相対
    的に遅角側となるように制御する噴射時期制御手段とを
    備えることを特徴とする火花点火式直噴エンジンの制御
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 燃圧制御手段は、エンジンのアイドル運転時に燃料噴射
    圧力を略6MPa以上とするものであることを特徴とす
    る火花点火式直噴エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2のいずれかにおいて、 噴射時期制御手段は、エンジンのアイドル運転時に燃料
    噴射開始時期を気筒の上死点前略40°CAよりも遅角
    側とするものであることを特徴とする火花点火式直噴エ
    ンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 燃圧制御手段は、成層燃焼領域の略全域でエンジン回転
    速度が高いほど燃料噴射圧力が高くなるように設定した
    基本的な燃圧制御特性を有するとともに、エンジン回転
    速度が設定回転速度よりも低い低速域においては燃料噴
    射圧力を前記基本的な燃圧制御特性よりも高くなるよう
    に変更して制御するものであり、 噴射時期制御手段は、前記低速域において、燃料噴射時
    期を前記基本的な燃圧制御特性に対応する燃料噴射時期
    に比較して遅角側となるように制御するものであること
    を特徴とする火花点火式直噴エンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 燃圧制御手段は、低速域における燃料噴射圧力を、設定
    回転速度にて基本的な燃圧制御特性の値に一致させると
    ともに、エンジン回転速度の低下に伴い徐々に上昇させ
    てアイドル回転速度で最高値となるように制御するもの
    であることを特徴とする火花点火式直噴エンジンの制御
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1つにおいて、 エンジンの吸気系に排気の一部を還流させる排気還流通
    路と、 前記排気還流通路における排気の還流量を調整する流量
    制御弁と、 エンジン回転速度が設定回転速度よりも低い低速域にお
    いて、吸気への排気の還流率が所定値以上となるように
    前記流量制御弁の開度を制御する排気還流制御手段とを
    備えることを特徴とする火花点火式直噴エンジンの制御
    装置。
  7. 【請求項7】 エンジンの気筒内燃焼室にその周縁部か
    ら燃料を直接、噴射供給する燃料噴射弁と、該燃焼室の
    混合気に点火する点火プラグとを備え、エンジンが成層
    燃焼領域にあるときに前記燃料噴射弁により燃料を気筒
    の圧縮行程で噴射させて、点火プラグ周りに成層化させ
    るようにした火花点火式直噴エンジンの制御装置におい
    て、 前記燃料噴射弁による燃料の噴射圧力を調整する燃圧調
    整手段と、 エンジン回転速度が設定回転速度よりも低い低速域にお
    いて燃料噴射圧力が該設定回転速度以上のときの最低値
    よりも高くなるように、前記燃圧調整手段を制御する燃
    圧制御手段と、 前記燃料噴射弁による燃料の噴射開始時期を、エンジン
    が前記低速域にあるときに成層燃焼領域全体で見て相対
    的に遅角側となるように制御する噴射時期制御手段とを
    備えることを特徴とする火花点火式直噴エンジンの制御
    装置。
JP2001361906A 2001-11-28 2001-11-28 火花点火式直噴エンジンの制御装置 Pending JP2003161190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361906A JP2003161190A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 火花点火式直噴エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361906A JP2003161190A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 火花点火式直噴エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003161190A true JP2003161190A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19172495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361906A Pending JP2003161190A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 火花点火式直噴エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003161190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264280A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内燃料噴射エンジンの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264280A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内燃料噴射エンジンの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6668792B2 (en) Control system for in-cylinder direct injection engine
JP3963088B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
US7168409B2 (en) Controller for direct injection internal combustion engine
US6173690B1 (en) In-cylinder direct-injection spark-ignition engine
JP2001248484A (ja) 筒内噴射エンジン及びその制御装置,制御方法
JP2002339789A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置および燃料噴射時期設定方法
KR20010024363A (ko) 직접 분사 엔진용 촉매 라이트-오프 방법 및 직접 분사엔진용 촉매 라이트-오프 장치
JP2002206446A5 (ja)
US6085718A (en) Control system for a direct injection-spark ignition engine
US6257197B1 (en) Control system for a direct injection-spark ignition engine
JP2007092633A (ja) 火花点火式直噴エンジン
US20020129785A1 (en) Control system for in-cylinder direct injection engine
EP0919711B1 (en) Control system for a direct injection spark ignition engine
JP2003214235A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
US6513320B1 (en) Control system for a direct injection-spark ignition engine
JP4622852B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
EP0919712B1 (en) Control system for a direct injection spark ignition engine
EP0919713A2 (en) Controlsystem for a direct injection-spark ignition engine
JP2001271650A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2003222049A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2003106195A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2003106186A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2003161190A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP4483099B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃圧制御装置
JPH10141115A (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925