JP2005149470A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005149470A
JP2005149470A JP2004193624A JP2004193624A JP2005149470A JP 2005149470 A JP2005149470 A JP 2005149470A JP 2004193624 A JP2004193624 A JP 2004193624A JP 2004193624 A JP2004193624 A JP 2004193624A JP 2005149470 A JP2005149470 A JP 2005149470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
display
coupling member
electronic device
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004193624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4649134B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kusaka
博之 日下
Granaas Aage
アーゲ・グナナース
Toshiyuki Tanaka
敏之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2005149470A publication Critical patent/JP2005149470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649134B2 publication Critical patent/JP4649134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1607Arrangements to support accessories mechanically attached to the display housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1622Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with enclosures rotating around an axis perpendicular to the plane they define or with ball-joint coupling, e.g. PDA with display enclosure orientation changeable between portrait and landscape by rotation with respect to a coplanar body enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04809Textured surface identifying touch areas, e.g. overlay structure for a virtual keyboard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0227Rotatable in one plane, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0233Including a rotatable display body part

Abstract

【課題】本体に対するディスプレイの位置にかかわらず、常に、使用者にアクセス可能なポインティングデバイスを備えている多機能な電子機器を提供することである。
【解決手段】電子機器は、本体120と、ディスプレイ110と、ポインティングデバイス200とを備えている。フラットパネルディスプレイ112を特徴とし、このディスプレイは、本体130に回転自在に結合され、本体上を変位されるように構成されている。ポインティングデバイスは、本体の第1本体の縁に位置決めされている。このポインティングデバイスは、電子機器およびディスプレイのすべての位置でアクセス可能であるとともにディスプレイによって覆われない。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子機器に関係している。
過去数年間にわたり、特に、強化されたデータ処理機能に鑑みて、ポータブルコンピュータに対する需要が増大していた。外部電源又はポータブル電源のいずれかから操作して、従来のポータブルコンピュータは、一体化されているキーボードを伴なっている本体に接続され取り付けられている液晶ディスプレイ(LCD)を特徴とする。
1タイプの従来のポータブルコンピュータによれば、LCDは、垂直な回転軸に沿って本体に回転自在に取り付けられている。その結果、コンピュータは、LCDが本体上に直接位置したときのタブレットコンピュータとして、あるいは、LCDが本体から回転されオフセットされたときのラップトップコンピュータとしてのいずれかとして一般に機能することが可能である。
この従来のポータブルコンピュータは、ポインタの全方向の動きを可能にするいかなるポインティングデバイスも提供することができない。この技術によって、ポインティングデバイスがポータブルコンピュータに配備されたとしても、それは、このポータブルコンピュータがタブレットコンピュータとして使用されるとき完全に隠されてしまう。むしろ、このポインティングデバイスを使用するためには、ポータブルコンピュータは、同様に覆われていないキーボードを伴なったラップトップコンピュータとして位置される必要がある。
別のタイプの従来のポータブルコンピュータによれば、LCDは機械式ガイドによって本体に取り付けられている。これらのガイドは、本体の両側に位置決めされていて、LCDの両縁と接触している。これらのガイドに沿って横方向に移動されたとき、LCDは本体とほぼ平行のままである。或いは、LCDの上側は、LCDの底側が機械式ガイド内で移動されたときに上げられる。
同様に、この従来のポータブルコンピュータは、データをスクロールするための限定された入力を提供する操縦ボタンを特徴としている。これらの操縦ボタンは、表示されているページをリフレッシュすることが明らかであり、ポインタの全方向の連続的な動きのために適合されたポインティングデバイスを構成しない。
電子機器の本体に対するディスプレイの位置にかかわらず、アクセス可能なポインティングデバイスを備えている電子機器を提供することである。
請求項1に係る電子機器は:本体と;水平回転およびスライド可能に本体に取り付けられるディスプレイと;本体に配置され、ディスプレイの回転およびスライドにかかわらずアクセス可能であるポインティングデバイスと;を具備することを特徴とする。
請求項7に係る電子機器は:第1本体と、この第1本体に回動可能に結合される第2本体とを有する本体と;本体の上に設けられており、第1本体に対する第2本体の回動を規制する第1位置と第1本体に対する第2本体の回動を可能にする第2位置とに配置されるディスプレイと;ディスプレイを第1位置と第2位置との間で移動可能に本体とディスプレイとを結合する結合部材と;第1本体に設けられ、ディスプレイが第1位置および第2位置にかかわらずアクセス可能なポインティングデバイスと;を備えたことを特徴とする。
請求項8に係る電子機器は:第1本体と、この第1本体に回動可能に結合される第2本体とを有する本体と;結合部材と;結合部材を介して本体に結合され、第1本体および第2本体に重なる第1位置と、第1本体を露出して第1本体に重なるとともに第1本体と第2本体との回動を許容する第2位置との間で移動可能に設けられるディスプレイと;第1本体に設けられ、ディスプレイが第1位置および第2位置にかかわらずアクセス可能なポインティングデバイスと;を具備することを特徴とする。
請求項10に係る電子機器は:キーボードを有する第1部分と;この第1部分に回動可能に結合される第2部分とを有する本体と;第2本体に結合される結合部材と;この結合部材を介して本体に結合され、結合部材により、第1本体および第2本体に重なることで第1本体と第2本体との回動を規制する第1位置と、キーボードを露出しタ状態で第2本体に重なることで第1本体に対する第2本体の回動を許容する第2位置との間で移動可能なディスプレイと;第1本体に設けられ、ディスプレイが第1位置および第2位置にかかわらずアクセス可能なポインティングデバイスと;を具備することを特徴とする。
上述した如く構成されているこの発明に従えば、本体に対するディスプレイの位置にかかわらず、アクセス可能なポインティングデバイスを備えている電子機器を提供することが出来る。
以下の詳細な説明に記述される本発明の実施の形態は、一般に、電子機器の本体に対するディスプレイの位置にかかわらず、使用者にアクセス可能なポインティングデバイス付き電子機器に関する。この電子機器は、さらにまた、1つまたは複数のデジタル画像を撮像するカメラと、ポインティングデバイスによるメニュー方式選択(menu−driven selection)に依存することなく特定のタスクを行う1つまたは複数のホットキーと、を備えている。
また、センサと協働して機能し、ソフトウェアアプリケーションは、ディスプレイハウジングの回転(あるいは、回転がないこと)を検出するために、電子機器内に搭載されることができる。このような検出は、電子機器が特定の位置に配置されたときに入力装置が入力データを提供することを許されることを制御するのに使用されることができる。
以下の説明において、特定の専門用語が、本発明の1つまたは複数の実施の形態の様々な特徴を説明するのに使用される。例えば、「電子機器」は、回転および変位されることが可能なフラットパネルディスプレイを伴なった電子製品として定義されている。この詳細な説明において、明瞭化のために、電子機器は、自立型のポータブルコンピュータに変換可能な手持ち型タブレットコンピュータとして示されている。しかしながら、本発明は、これらに限定、あるいは、制約されるわけではないが、パーソナル・デジタル・アシスタント、携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ナビゲーションシステム,及びこれらと同様な物を含む他のタイプの電子機器に使用可能であることは明らかである。
ここでは、用語「回転する」およびその時制の変化形は、一般に、回転軸まわりの角度の変動として定義されている。回転軸は、電子機器の全体の方向に対し相対的に固定されることができる。この詳細な説明のために、回転の方向を示すのに使用される場合、用語「垂直に回転する」(または、そのあらゆる時制の変化形)は、ほぼ水平な回転軸まわりの回転に関する。同様に、用語「水平に回転する」(または、そのあらゆる時制の変化形)は、ほぼ垂直な回転軸まわりの回転に関する。用語「変位する」、「変位」、または、そのあらゆる時制の変化形は、線形移動として定義されている。
用語「相互接続」は、ある地点から別の地点へ電気信号を伝送することが可能なあらゆる媒体である。相互接続の例は、1つまたは複数の電線、あらゆるタイプのケーブル(例えば、可撓性の印刷ケーブル)、光ファイバなどを含むことができる。「ディスプレイ相互接続」は、1つの端部で、フラットパネルディスプレイなどのディスプレイに結合される単なる相互接続である。
I.一般的な技術
図1を参照すると、「タブレット(TABLET)」位置に配置される電子機器100の例示的な実施の形態の側面図が示されている。ここでは、電子機器100は、結合部材(図示せず)を介して本体120に回転自在に取り付けられるディスプレイ110を備えている。ここでは、電子機器100は、第1の(ポートレイト)位置に配置されているディスプレイ110を伴なったタブレットコンピュータとして機能する。
より詳細には、このディスプレイ110は、フラットパネルディスプレイ112だけでなく、そのフラットパネルディスプレイ112に表示可能な画像を生成するための回路のすべてまたは一部を含有している。フラットパネルディスプレイ112の例は、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイなどを含むが、これらに限定、あるいは、制約されない。
この実施の形態によれば、本体120は、ヒンジ150によって互いに回転自在に結合される第1本体130と第2本体140とを備えている。このヒンジ150は、例えば、ブレーキヒンジなどの1つまたは複数の摩擦ヒンジとして構成されることができる。これにより、第2本体140が、垂直に回転され、あらゆる選択された回転角度(α、0≦α≦135)に維持されることを可能にする。しかしながら、角をなす方向に第2本体140を維持する必要がない場合、ヒンジ150は、ブレーキヒンジを含む必要がないとことが予想される。
第1本体130は、ベース131と、このベース131から延在する1つまたは複数の突出部132とを備えている。このベース131には、隆起領域133が構成され、この隆起領域は、フラットパネルディスプレイ112の縁114の湾曲と相補的であり、ディスプレイ110の頂面116とほぼ同一平面であるように輪郭づけられている。隆起領域133は、電子機器100が「タブレット」位置にあるときにアクセス可能なポインティングデバイス200を特徴としている。
図2に示されるような、本発明のこの実施の形態について、ポインティングデバイス200は、ポインタガイド202と、1つまたは複数の選択ボタン(例えば、ボタン204および206)とを備えている。ポインタガイド202によって、使用者はフラットパネルディスプレイ112上に表示されるポインタの位置を自由に調節することができる。このポインタガイド202は、トラックボール、タッチパッド、あるいは、図示のようなタクタイル装置としてさえ種々に構成されることができる。デュアル選択ボタン204および206は、デスクトップマウスの「左選択」ボタンおよび「右選択」ボタンに似ている。
図1に戻って参照すると、ベース131にはまた、メモリインタフェース134が適用されている。このメモリインタフェース134は、1つまたは複数の以下のもの:メモリカード(例えば、PCMCIAカード)、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)、コンパクトディスク(CD)、デジタルテープ、又はフロッピーディスク、などのポータブルメモリデバイスを受け取るためのベイ、あるいは、通信用ポートとして構成されることができる。
突出部132は、第2本体140の凹状部分142の下に延在する。例えば、本発明の一実施の形態によれば、突出部132は、第2本体140の長手方向の中心までほぼ延在している。
第1グロメット対160は、ベース131の底面135に位置決めされている。さらに、第2グロメット対162は、突出部132の底面136に位置決めされている。これらのグロメット対160、162は、テーブルあるいは他の平坦な表面上で使用されるとき電子機器100のスライディングを防止する。
第2本体140は、ディスプレイ110が以下に示されるように適切に回転および変位された後、ヒンジ150によって確立される回転軸まわりに回転されることができる。一対のグロメット164が、第2本体140の底面144に位置決めされている。
任意に、カメラ170を、第2本体140の端部146に沿って回転自在に結合させることができる。このような結合は、摩擦ヒンジによって達成されることができ、それは、使用者によって手動で設定される方向に面してカメラ170を維持する。カメラ170の始動時、撮像されたデジタル画像は、本体120内の回路によって処理され、(i)本体120内に配備される揮発性メモリまたは不揮発性メモリに、あるいは、(ii)上述されるようなメモリインタフェース134に構成される携帯型メモリデバイスに格納される。
ここで図2を参照すると、「タブレット」位置に配置される電子機器100の俯瞰図が示されている。ここでは、ディスプレイ110のフラットパネルディスプレイ112は、電子機器100がポータブルタブレットとして機能する積み重ね配置で本体120に取り付けられている。本発明のこの実施の形態について、ディスプレイ110は、縁114で凹形湾曲を、縁115で凸形湾曲を有する細長い形状に構成されている。この方向において、ディスプレイ110は、少なくとも半分を、そして、示されているように、ポインティングデバイス200を除くが第1本体130に一体化されているキーボード(図示せず)を含む本体120のフットプリント(footprint:投影面)の70パーセント以上を覆う。
図2に示されるように、1つまたは複数のホットキー118が、ディスプレイ110の縁115近くに一体化されている。「ホットキー」は、触針(stylus)との接触などで始動されるとき、ポインティングデバイス200を介してメニューからエントリを選択することによるよりもずっと迅速にタスクを実行させる凹状領域である。これらのタスクは、製造中に規定されプログラムされることが可能であり、あるいは、使用者によってプログラムされることが可能である。一般に、ホットキー118によって制御される例示的なタスクは、アプリケーションをスタートすること、ネットワーク接続(例えば、電子メール)を確立すること、パワーダウン手順を開始することなどを含んでいる。
別の方法として、ホットキー118は、「スタイルパラメータ」、すなわち、電子機器100が「タブレット」位置に配置されるとき触針、あるいは、他の筆記用具によって生成されるライン表現と関連するインディシアを調節するのに使用されることができるということが予想される。例えば、1つまたは複数のホットキー118は、線の色、線の太さ、線のパターン(例えば、実線、破線など)を調節するのに使用されることができる。このホットキー118は、さらに、ラインに特別の効果(例えば、ハイライト、カラー混合、あるいは、あらゆる他の別の方法の線の色、太さまたはパターン)をもたらすのに使用可能である。
図3を参照すると、電子機器100の底側135、136、144の底面図が示されている。第1本体130には、ディスプレイ110が図4および図5に示されるように、回転、あるいは、変位されるとき安定性をもたらすのに使用される突出部132が構成されている。ベース131は、電子機器100が「フリースタンディング(FREE−STANDING)」位置に配置されるときディスプレイ110に十分な支持を与えるような大きさに作られている。グロメット対160、162は、第1本体130の両側に位置決めされ、使用中の滑りを減少するように適切に間隔が置かれている。
ここで図4および図5を参照すると、「フリースタンディング」位置に配置された電子機器100の斜視図が示されている。ここでは、第2本体140は、回転角度(α)によって垂直に回転されている。このような回転は、ディスプレイ110が、以下に詳細に記述されるようにカメラ170の方に向って水平に回転および変位された後に行われる。ゆえに、ポインティングデバイス200およびキーボード210は、ディスプレイ110が半分以上、多分、第2本体140のフットプリントの70パーセント以上を覆うので、使用者によって十分にアクセス可能である。
第2本体140は、第1本体130の突出部132を収容するような大きさに作られる凹状部分142を備えている。その結果、本体130、140の全体の底面は、電子機器100が図1に示されるような「タブレット」位置に配置されるときほぼ平面である。さらに、第2本体140は、筆記用具のためのホルダー180を特徴とする。一実施の形態によれば、このホルダー180は、第2本体140内に形成され、端部146に位置決めされる空洞でよい。しかしながら、このホルダー180は、電子機器100上の異なる位置に構成および位置決めされることが可能であることが予想される。
ここで図6の(A)および(B)を参照すると、結合部材300の実施の形態の分解図が示されている。いうまでもなく、この結合部材300は、説明されているものとは異なる様々な物理的構成で生成されることができる。その構成にかかわらず、結合部材300によって、ディスプレイ110が本体120全体にわたり回転および変位することができる。
例えば、図6の(A)および(B)に示される実施の形態のそれぞれにおいて、結合部材300は、留め具要素320と固定要素330とを相互接続するシャフト310を備えている。シャフト310および要素320、330の両方は、硬化プラスチック、金属、そしてこれらと同等な物のような剛い組成物で作られることができる。留め具要素320および固定要素330の形状は、設計の観点から選択することができる。
図6の(A)に示されるような本発明の一実施の形態によれば、シャフト310および固定要素330は、同一要素として共に形成される。シャフト310は、留め具要素320に結合するように適合される第1端部312を備えている。例えば、第1端部312は、留め具要素320の空洞322に挿入されるような大きさに作られ、構成されることができ、その後、留め具要素320によって保持される。
1つの例示として、第1端部312は、留め具要素320に位置する相補的な雌空洞322と噛み合うように構成される「スナップイン」挿入部であってよい。或いは、別の例示として、第1端部312は、ねじ、溶接、接着、及びこれらと同等の物の別の従来の結合技術によって留め具要素320に結合されることができる。
図6の(B)に示されるような本発明の別の実施の形態によれば、シャフト310および留め具要素320は、単一の要素として共に形成されることができる。シャフト310は、あらゆる結合技術を使用して固定要素330に結合される第2端部314を備えている。いうまでもなく、シャフト310および要素320、330は、同様に、単一の成形要素として構成されることができるということが予想される。
ここで、図6の(A)および(B)の両方にさらに示されるように、留め具要素320は、ディスプレイ110の底面350のほぼ中心に形成されるソケット340に挿入されるように構成されている。このソケット340は、そこに挿入される留め具要素320を堅固に保持するように形成される(図6の(A))。そうでない場合、付加的な留め具(例えば、ねじ、リベットなど)が、使用できる(図6の(B))。従って、ディスプレイ110は、結合部材300の回転および変位に応じて回転および変位される。
いうまでもなく、留め具要素320は、ディスプレイ110に一体化される、あるいは、ディスプレイ110の一部分として予め形成されるということが予想される。これらの実施の形態について、結合部材300は、留め具要素320(あるいは、ディスプレイ110)および固定要素330に適合されたシャフト310を備えている。
図7を参照すると、「タブレット」位置に配置された電子機器100の実施の形態の上面図が示されている。ここでは、本体120は、相互接続領域440を形成する第1開口部400および第2開口部420を備えている。これらの開口部400、420は、第2開口部420のかなりの部分が本体120の長手方向中心にほぼ位置決めされるように第2本体140内に位置されている。
本発明のこの実施の形態について、第1開口部400は、ディスプレイ相互接続430のための導管として構成され、それは、フラットパネルディスプレイを、本体120内に収容される回路(例えば、デジタルアナログ変換器、プロセッサ、チップセット、メモリなど)と電気的に結合するのに使用されている。第1開口部400は、複数の外周縁402〜406を含み、それらは、全体として、三つの相互接続保持領域410、412、414を形成する。細長開口(channel)416が、保持領域412と保持領域414の間に形成される。
ここに記述されるように、ディスプレイ相互接続430は、電子機器が「タブレット」位置に配置されるとき保持領域410にある。ディスプレイ相互接続430は、電子機器100がタブレットコンピュータとして機能するときにディスプレイ110が回転され、第1位置から変位されるとき保持領域412、414にある。
本発明のこの実施の形態について、第1外周縁402には、保持領域410、412の間にディスプレイ相互接続430の連続移行部を設けるために弓形状の凸形湾曲が構成されている。弓形の半径は、本体130の中心とディスプレイ相互接続との間の間隔に等しいということが予想される。しかしながら、他の実施の形態において、弓形の半径は、異なる大きさに作られることができる。
ここでは、第2外周縁403には、第1外周縁402の鏡像である弓形状湾曲が構成されている。しかしながら、第2外周縁403は、破線によって表現されるようなほぼ直線外周縁407、408の代わりに用いられうることが予想されている。
他の外周縁404〜406は、一般に、細長開口(channel)416を形成し、それによって、ディスプレイ相互接続430が以下に記述されるように第2保持領域412と第3保持領域414との間を移動することが可能である。
さらに、図7を参照すると、第2開口部420は、結合部材300のシャフト310の回転および変位の角度を限定するように形成されている。本発明のこの実施の形態について、第2開口部420には、線形細長開口(channel)部分422と、その細長開口(channel)部分422の1つの端部に近接して位置決めされる拡張部分424と、がキーホール形状に形成されている。本発明の一実施の形態において、拡張部分424は、本体120の中心に位置決めされている。
外周縁426、427と外周縁428の一部とによって画定される拡張部分424は、細長開口(channel)部分422よりも幾分広い。これにより、シャフト310が回転されるときディスプレイ110の回転を可能にする。
本発明のこの実施の形態について、シャフト310は、細長開口(channel)部分422の幅を越える長さ(L)と、細長開口(channel)部分422の幅よりわずかに小さい幅(W)とを有する矩形断面積を有している。シャフト310の位置決めおよび形状は、それに取り付けられるディスプレイ110の回転および変位を制約するように選択される。例えば、シャフト310が、示されているように「縦」方向に位置されるとき、結合部材300の変位は、変位経路に直交するシャフト310の第1側部316が細長開口(channel)部分422の幅を越えるので、妨げられる。
さらに、図7に示されるように、外周縁426の形状に加えてシャフト310の断面形状により、ほぼ90度(90゜)だけシャフト310の反時計回り(CCW)回転を可能にする。しかしながら、90度以上のあらゆる回転は、シャフト310の第1側部316が外周縁428と接触するので妨げられる。同様に、シャフト310の断面形状は、電子機器100が「タブレット」位置に配置されるときディスプレイ110の時計回り(CW)回転を防止する。
ここで図8を参照すると、本体120内の相互接続領域440の多重層の実施の形態が示されている。相互接続領域440は、第2本体140内に構成されるスロット450を特徴とする。このスロット450は、結合部材300のシャフト310の長さよりも小さな深さを有している。その結果、シャフト310は、本体120の第2開口部420から突出している。このスロット450は、本体120内に固定要素330を保持するだけでなく、固定要素330の変位を可能にするように構成されている。
ここで図9を参照すると、図7の断面線A−Aに沿った電子機器100の断面図が示されている。ここでは、結合部材300の留め具要素320は、ソケット340に挿入され、ディスプレイ110に結合されている。そのために、結合部材300のあらゆる回転、あるいは、変位が、ディスプレイ110の対応する回転、あるいは、変位を生ずる。
示されているように、第2開口部420は、結合部材300の回転および変位を可能にするように構成されるスロット450のための開口部を構成する。本発明の一実施の形態によれば、このスロット450は、スロット410の第1端部510に位置される第1保持要素500を備えている。その第1保持要素500は、凹部520を提供する。
電子機器100が、「タブレット」位置に配置されるとき、固定要素330は、部分的に凹部520に挿入される。この凹部520は、第1保持要素500が固定要素330に対して下方への力を加えるような大きさに作られている。その結果、結合部材300は、ディスプレイ110の回転の間でさえこの位置に維持される。固定要素330は、横方向の力がディスプレイ110を変位するために加えられるときだけ凹部520から外される。
示されているように、スロット450は、さらに、スロット450の第2端部540に位置される第2保持要素530を備えている。第2保持要素530は、構成が第1保持要素500とほぼ同一であり、結合部材300の固定要素330を受容するような大きさに作られる凹部550を提供する。
図10に示されているように、図9の断面線B−Bに沿った第2本体140内に位置決めされているスロット450の断面図が示されている。二つのフランジ560、570は、スロット450の側壁580に取り付けられることができる。これらのフランジ560、570は、フランジ560と570との間の間隔(d1)がシャフト310のあらゆる側、特に、シャフト310の断面の長さよりも広いように互いに内方に延在している。スロット310の側壁580間の間隔(d2)は、固定要素330の回転を可能にするのに十分な長さであるが、結合部材300の好ましくない横方向の変位を防止(すなわち、固定)する。
II.操作モード
図11〜図16は、タブレットPCとしての使用からポータブルコンピュータへと変化される電子機器100の実施の形態を示している。これは、以下に記述されるように、ディスプレイ110の回転および変位によって達成される。
ここでは図11を参照すると、「タブレット」位置に配置されている電子機器100の実施の形態が示されている。ここでは、ディスプレイ110は、結合部材によって本体120に取り付けられ、第1本体130の隆起領域133に配置されるポインティングデバイス200と、第2本体140の端部146に沿うカメラ170とを除いて、本体120のほぼ全体を覆っている。
ここでは、ソフトウェアは、電子機器100が「タブレット」位置にある(すなわち、ディスプレイ110が縦長の方向に配置される)ときを検出するよう、電子機器100内に配備されている。この位置が検出されるとき、ソフトウェアが、フラットパネルディスプレイ112上の筆記用具か、あるいは、カメラ170かのいずれかからの入力データの受け入れを可能にする。キーボードからの入力データは受け取られない。しかしながら、電子機器100が、「フリースタンディング」位置に配置された(すなわち、ディスプレイ110が水平に回転および変位された)とき、ソフトウェアは、キーボード210か、あるいは、カメラ170かのいずれかからの入力データを可能にする。触針入力は受け取られない。このことが、電子機器100の操作性をさらに改善する。
図12に示されるように、ディスプレイ110は、水平に回転される。ここでは、第1本体に一体化されているキーボード210は、部分的に露出されている。そのうえ、第2本体140のいっそう大きい表面領域が露出されるが、第1開口部400および第2開口部420は、なおディスプレイ110によって覆われたままである。
ここで図13を参照すると、「中間」位置に配置された電子機器100の実施の形態の俯瞰図が示されている。ここでは、ディスプレイ110は、本体120のほぼ中心に置かれ、ヒンジ150を覆い続け、それにより、第2本体140の垂直の回転を防止する。しかしながら、キーボード210の一部は見えている。一般に、ディスプレイ110は、本体120の各本体のフットプリントのほぼ50パーセントを覆っている。
反時計回り(CCW)方向へのほぼ90度(90゜)までのディスプレイ110の回転後、ディスプレイ相互接続430は、第1開口部400の第1外周縁402に沿って第1保持領域410から第2保持領域412へ変位している。
さらに、結合部材は、反時計回り(CCW)方向に90度(90゜)まで回転されたが、なお、第2開口部420の拡張部分424内にある。特に、シャフト310が、相応じて回転され、その結果、ここでは、線形細長開口(channel)部分422に直交するシャフト310の両側のいずれもが細長開口(channel)部分422の幅を越えない「横」方向に位置されている。
図14を参照すると、図13の断面線A−Aに沿った電子機器の断面図が示されている。ここでは、固定要素330は、回転されているが、なお、保持要素500によって形成される凹部520内に保持されている。
図15を参照すると、「フリースタンディング」位置に配置されている電子機器100の実施の形態が示されている。一般に、ディスプレイ110は、第2開口部420の細長開口(channel)部分422に沿って結合部分を変位することによって調節される。その結果、ディスプレイ110は、ヒンジ150に触れぬよう位置決めされ、ポインティングデバイス200およびキーボード210を含む第1本体130全体を露出する。これにより、ディスプレイ110と一緒に、第2本体140が、ヒンジ150により垂直に回転されることを可能にする。そのような回転の間、第1本体130の突出部132は、ディスプレイ110の角をなしている位置決めのバランスを保たせ維持する脚部として機能する。
ここで今度は図16を参照すると、図15の断面線A−Aについての電子機器100の断面図が示されている。ここでは、結合部材300の固定要素330は、凹部520から外れている。結合部材300は、第1端部510からスロット450の第2端部540に変位されている。その後、固定要素330は、第2保持要素530によって形成される第2の凹部550に挿入される。
III.キーパッド追加(KEYPAD ADD-ON)
図17を参照すると、電子機器100のフラットパネルディスプレイ112の一部分、あるいは、全体に配置されるカバー600の実施の形態が示されている。一般に、このカバー600は、力が材料に加えられるとき、電子機器100が、そのような力が加えられるフラットパネルディスプレイ112上の領域を検出することが可能である材料で作られている。例えば、カバー600は、アクリル樹脂で作られることができる。
本発明のこの実施の形態について、カバー600は、3×4マトリックスで位置決めされる複数の隆起表面610を備えている。その隆起表面620〜631のそれぞれは、フラットパネルディスプレイ112によって隆起表面の下に生成される画像を拡大するためのレンズとして機能する。一例として、数1〜9および0は、それぞれに、隆起表面620〜628および630の下で生成されるのに対して、記号「*」および「#」は、隆起表面629および631の下で生成されることができる。
カバー600は、様々な固定機構によってディスプレイ110に堅固に結合されている。一例として、カバー600は、カバー600の第1端部602において固定開口部640を、および/または、カバー600の第2端部604において固定開口部650を特徴とする。固定開口部640、650には、第2部分644、654よりも大きい直径を有する第1部分642、652が作られている。固定開口部640、650は、留め具660、662をそれぞれに受容するように構成されている。
より詳細には、カバー600は、留め具660、662が、両方とも第1部分642、652を通ってそれぞれに挿入されるときディスプレイ110にゆるく取り付けられる。しかしながら、このカバー600は、留め具660、662の1つ、あるいは、二つがここでは第2部分644、654を通ってそれぞれに挿入されるように横方向に変位されるとき、カバー600は、図18に示されるようにディスプレイ110に堅固に取り付けられる。
隆起表面610は、いくつかの方向に構成されることができるということが予想されている。例えば、隆起表面610は、ミュージック装置のプレイ(PLAY)ボタン、ストップ(STOP)ボタン、早送り(FAST FORWARD)ボタン、巻き戻し(REWIND)ボタンおよび排出(EJECT)ボタンを表示するように構成されることができる。さらに、隆起表面610には、計算機の機能を表示する数表示ボタン(0〜9)および計算ボタン(「+」、「‐」、「/」、「*」、「=」)が構成されることができる。
本発明の特定の実施の形態が、添付の図面に記述され、示されているが、そのような実施の形態は、本発明の様々な実施の形態の単なる例示であり、これら制約されるものではないということ、これらの実施の形態は、様々な他の実施の態様が可能であるので、示され、記述されている特定の構造および配置に限定されるものではないということは理解されるべきである。
「タブレット」位置に配置された電子機器の実施の形態の側面図である。 「タブレット」位置に配置された図1の電子機器の実施の形態の上面図である。 「タブレット」位置に配置された図1の電子機器の実施の形態の底面図である。 「フリースタンディング」位置に配置された図1の電子機器の実施の形態を後方から見た斜視図である。 「フリースタンディング」位置に配置された図1の電子機器の実施の形態を前方から見た斜視図である。 (A)は、電子機器のディスプレイと本体との間に置かれるように適合された結合部材の実施の形態の分解斜視図であり、 (B)は、電子機器のディスプレイと本体との間に置かれるように適合された結合部材のもう1つの実施の形態の分解斜視図である。 「タブレット」位置に配置された電子機器を伴なった本体の実施の形態の上面図である。 「タブレット」位置に配置された電子機器の本体内の相互接続領域の多重レイヤーの実施の形態の拡大図である。 図7の断面線A−Aに沿った電子機器の断面図である。 図7の断面線B−Bに沿った、第2本体内に位置するスロットの断面図である。 「フリースタンディング」位置への配置のための操作の説明のために、「タブレット」位置に配置された電子機器100の実施の形態の上面図である。 「フリースタンディング」位置への配置のための操作の説明のために、回転された電子機器の実施の形態の上面図である。 「フリースタンディング」位置への配置のための操作の説明のために、「中間」位置に配置された電子機器の実施の形態の上面図である。 図12の断面線A−Aに沿った電子機器の断面図である。 電子機器で行われる操作の説明のために、「フリースタンディング」位置に配置された電子機器の実施の形態の上面図である。 図15の断面線A−Aに沿った電子機器の断面図である。 キーパッドとしての機能のために電子機器のディスプレイ上に配置されるカバーの実施の形態の斜視図である。 図17に示されたカバーが適用された電子機器のディスプレイの実施の形態の斜視図である。
符号の説明
100…電子機器、110…ディスプレイ、112…フラットパネルディスプレイ、114,115…縁、116…頂面、118…ホットキー、120…本体、130…第1本体、131…ベース、132…突出部、133…隆起領域、134…メモリインタフェース、135,136,144…底面、140…第2本体、142…凹状部分、146…端部、150…ヒンジ、160,162…グロメット対、170…カメラ、180…ホルダー、200…ポインティングデバイス、202…ポインタガイド、204,206…選択ボタン、210…キーボード、300…結合部材、310…シャフト、312…第1端部、314…第2端部、316…第1側部、320…留め具要素、322…空洞、330…固定要素、340…ソケット、350…底面、400…第1開口部、402…第1外周縁、403…第2外周縁、404…外周縁、405…外周縁、406…外周縁、407,408…ほぼ直線の外周縁、410…第1相互接続保持領域、412…第2相互接続保持領域、414…第3相互接続保持領域、416…細長開口(channel)、420…第2開口部、422…細長開口(channel)部分、424…拡張部分、426,427…外周縁、428…外周縁の一部分、440…相互接続領域、450…スロット、500…第1保持要素、510…第1端部、520…凹部、530…第2保持要素、540…第2端部、550…凹部、560,570…フランジ、580…側壁、600…カバー、602…第1端部、604…第2端部、610,620,622,623,624,625,626,627,628,929,630,631…隆起表面、640,650…固定開口部、642,652…第1部分、644,654…第2部分、660,662…留め具

Claims (10)

  1. 本体と、
    水平回転およびスライド可能に前記本体に取り付けられるディスプレイと、
    前記本体に配置され、前記ディスプレイの回転およびスライドにかかわらずアクセス可能であるポインティングデバイスと、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 前記本体は第1本体と第2本体とを含み、前記ポインティングデバイスは該第1本体に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1本体と前記第2本体とを回動自在に結合するヒンジと、
    前記ディスプレイを水平に回転およびスライドするように前記第2本体と前記ディスプレイとを結合する結合部材と、
    を備えていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記第1本体にはキーボードが設けられ、
    前記ディスプレイは、前記キーボードを覆う第1位置と前記キーボードの少なくとも一部を露出する第2位置との間で前記結合部材を介して回転可能であることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記ディスプレイは、前記第2位置と前記キーボードを完全に露出する第3位置との間で前記結合部材を介して水平に変位可能であることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記ディスプレイが前記第1位置と前記第2位置とにあるとき前記第1本体に対する前記第2本体の回動は規制され、前記ディスプレイが前記第3位置にあるとき前記第1本体に対する前記第2本体の回動が許容されることを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7. 第1本体と、この第1本体に回動可能に結合される第2本体とを有する本体と、
    前記本体の上に設けられており、前記第1本体に対する前記第2本体の回動を規制する第1位置と前記第1本体に対する前記第2本体の回動を可能にする第2位置とに配置されるディスプレイと、
    前記ディスプレイを前記第1位置と前記第2位置との間で移動可能に本体と前記ディスプレイとを結合する結合部材と、
    前記第1本体に設けられ、前記ディスプレイが前記第1位置および前記第2位置にかかわらずアクセス可能なポインティングデバイスと、
    を備えたことを特徴とする電子機器。
  8. 第1本体と、この第1本体に回動可能に結合される第2本体とを有する本体と、
    結合部材と、
    前記結合部材を介して前記本体に結合され、前記第1本体および前記第2本体に重なる第1位置と、前記第1本体を露出して前記第1本体に重なるとともに前記第1本体と前記第2本体との回動を許容する第2位置との間で移動可能に設けられるディスプレイと、
    前記第1本体に設けられ、前記ディスプレイが前記第1位置および前記第2位置にかかわらずアクセス可能なポインティングデバイスと、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  9. 前記第1部分には、前記ディスプレイが第1位置にあるとき前記ディスプレイに覆われ、前記ディスプレイが前記第2位置にあるとき露出されるキーボードが設けられることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
  10. キーボードを有する第1部分と、この第1部分に回動可能に結合される第2部分とを有する本体と、
    前記第2本体に結合される結合部材と、
    この結合部材を介して前記本体に結合され、前記結合部材により、前記第1本体および前記第2本体に重なることで前記第1本体と前記第2本体との回動を規制する第1位置と、前記キーボードを露出しタ状態で前記第2本体に重なることで前記第1本体に対する前記第2本体の回動を許容する第2位置との間で移動可能なディスプレイと、
    前記第1本体に設けられ、前記ディスプレイが前記第1位置および前記第2位置にかかわらずアクセス可能なポインティングデバイスと、
    を具備することを特徴とする電子機器。
JP2004193624A 2003-11-18 2004-06-30 電子機器 Expired - Fee Related JP4649134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/717,332 US7042711B2 (en) 2003-11-18 2003-11-18 Multi-functional electronic device with a continuously accessible pointing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005149470A true JP2005149470A (ja) 2005-06-09
JP4649134B2 JP4649134B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=34552734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004193624A Expired - Fee Related JP4649134B2 (ja) 2003-11-18 2004-06-30 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7042711B2 (ja)
EP (1) EP1548544A3 (ja)
JP (1) JP4649134B2 (ja)
CN (1) CN1322393C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072669A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末
JP2008099019A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Fujitsu Ltd 携帯端末
JP2011082847A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 電子機器および当該機器用ヒンジ

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI234754B (en) * 2004-02-12 2005-06-21 Benq Corp Display
KR100630956B1 (ko) * 2004-08-17 2006-10-02 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
KR100721337B1 (ko) * 2004-12-22 2007-05-28 엘지전자 주식회사 사이드 슬라이딩형 전자장치
KR101128075B1 (ko) * 2005-03-15 2012-07-17 삼성전자주식회사 두개의 디스플레이 패널을 갖는 디지털 촬영 장치 및 그제어 방법
WO2007137428A1 (en) 2006-05-31 2007-12-06 Research In Motion Limited Rotarily configurable handheld communication device
US20070013662A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Fauth Richard M Multi-configurable tactile touch-screen keyboard and associated methods
TWI315420B (en) * 2005-08-15 2009-10-01 Benq Corp Display
EP1798939B1 (en) * 2005-12-15 2010-02-10 Sharp Corporation Portable information terminal with rotatable opening/closing operation
EP1862884A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-05 Research In Motion Limited Rotarily configurable handheld communication device
US7690576B2 (en) 2006-07-19 2010-04-06 Research In Motion Limited Handheld mobile communication device with moveable display/cover member
US8098232B2 (en) 2006-08-30 2012-01-17 Research In Motion Limited Touch sensitive display having tactile structures
US7502222B2 (en) * 2006-09-20 2009-03-10 Arima Computer Corporation Tablet PC and method for sustaining the same
KR100860671B1 (ko) * 2007-01-22 2008-09-26 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 회전 힌지 장치 및 이를 구비한 듀얼 힌지장치, 스윙형 휴대 단말기 및 슬라이딩/회전형 휴대 단말기
EP2090971B1 (en) 2008-02-13 2012-06-27 Research In Motion Limited Three-dimensional touch-sensitive display device
US20090201258A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Jason Griffin Three-dimensional touch-sensitive display device
US7715191B2 (en) * 2008-04-07 2010-05-11 Research In Motion Limited Handheld electronic communication device transitionable between compact and expanded configurations
TWI338212B (en) * 2008-05-27 2011-03-01 Asustek Comp Inc Notebook computer
US7953462B2 (en) 2008-08-04 2011-05-31 Vartanian Harry Apparatus and method for providing an adaptively responsive flexible display device
US8686951B2 (en) 2009-03-18 2014-04-01 HJ Laboratories, LLC Providing an elevated and texturized display in an electronic device
CN101896047B (zh) * 2009-05-19 2013-06-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其卡止装置
TWI421017B (zh) * 2009-06-19 2013-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子設備及其卡止裝置
US8981760B2 (en) * 2009-11-13 2015-03-17 Teledyne Lecroy, Inc. Rotatable display for test and measurement apparatus
US20110199342A1 (en) 2010-02-16 2011-08-18 Harry Vartanian Apparatus and method for providing elevated, indented or texturized sensations to an object near a display device or input detection using ultrasound
DK2529281T3 (en) 2010-06-07 2015-10-05 Targus Group Int Inc Accessories to carry case for portable electronic devices and related systems and methods
US9041661B2 (en) * 2010-08-13 2015-05-26 Nokia Corporation Cover for an electronic device
US8606340B2 (en) 2010-11-22 2013-12-10 Blackberry Limited Multi-display mobile device
US8648821B2 (en) * 2011-01-18 2014-02-11 Flextronics Id, Llc Spheroidal pivot for an electronic device
US8654518B2 (en) * 2012-01-20 2014-02-18 Htc Corporation Electronic apparatus
TWI462683B (zh) * 2012-02-01 2014-11-21 Wistron Corp 可攜式電子裝置
USD705764S1 (en) 2012-09-12 2014-05-27 Targus Group International, Inc. Wallet portable electronic device case
US8763795B1 (en) 2013-01-23 2014-07-01 Targus Group International, Inc. Dual support flap case
USD716783S1 (en) 2013-04-15 2014-11-04 Targus Group International, Inc. Slim case
JP2014225189A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社東芝 電子機器
US9110630B2 (en) 2013-07-25 2015-08-18 Targus Group International, Inc. Portable electronic device case with an adhesive panel
US9149100B2 (en) 2013-08-07 2015-10-06 ACCO Brands Corporation Case for a portable electronic device
US10975603B2 (en) 2014-06-12 2021-04-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible display computing device
US9684343B2 (en) 2014-06-12 2017-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Radius hinge
US9750321B2 (en) 2014-06-13 2017-09-05 Targus Group International, Inc. Case for portable electronic devices with internal support
CN105204569B (zh) * 2014-06-16 2018-12-14 联想(北京)有限公司 一种终端设备以及应用于终端设备的壳体
US9717314B2 (en) 2014-06-27 2017-08-01 Targus International Llc Case for portable electronic devices with shutter stand
US9675148B2 (en) 2015-03-18 2017-06-13 Targus International Llc Extendable, universal case for portable electronic devices
JP6715108B2 (ja) * 2016-06-30 2020-07-01 古野電気株式会社 表示装置
TWI767533B (zh) * 2020-07-08 2022-06-11 仁寶電腦工業股份有限公司 螢幕旋轉機構與具可旋轉螢幕的電子裝置
CN114071908B (zh) * 2020-08-05 2023-06-23 台达电子工业股份有限公司 具有显示界面的电子装置
US11360515B1 (en) * 2021-03-19 2022-06-14 Jon Jay Goeders Personal hand-held electronic device
TWI831149B (zh) * 2021-04-14 2024-02-01 仁寶電腦工業股份有限公司 具可旋轉螢幕的電子裝置
US20230244268A1 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Movable control panel assemblies

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744267A (ja) * 1993-06-29 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JPH07152458A (ja) * 1994-09-27 1995-06-16 Casio Comput Co Ltd データ処理装置
JPH0926832A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Seiko Epson Corp 情報処理装置および処理方法
US5708561A (en) * 1996-08-13 1998-01-13 Vivek R. Huilgol Portable computer having display slidably and rotatably mounted for movement between landscape and portrait orientation and to open and close speaker ports
WO2003019911A1 (fr) * 2001-07-19 2003-03-06 Zhanxin Zhu Type de telephone mobile presentant un ecran de visualisation rotatif
JP2003288154A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2003319043A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Nec Corp 折り畳み型携帯電話機

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394318A (ja) 1989-09-07 1991-04-19 Toshiba Corp 携帯用電子機器
US5268817A (en) 1990-04-27 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer with keyboard and having display with coordinate input tablet rotatably mounted to face either toward or away from keyboard when closed over keyboard
US5644469A (en) 1991-03-06 1997-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus support system with support arms which are capable of closing toward a keyboard unit or away from a keyboard unit
DE4113171A1 (de) 1991-04-23 1992-11-05 Triumph Adler Ag Tragbare datenverarbeitungseinrichtung in form eines sogenannten laptops
JPH0719186B2 (ja) 1991-12-18 1995-03-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュータ、及び、入力機能付き表示装置
JPH0749725A (ja) 1993-08-06 1995-02-21 Sharp Corp 情報処理装置
US5548478A (en) 1994-07-25 1996-08-20 Khyber Technologies Corporation Portable computing device having an adjustable hinge
EP0766168A3 (en) 1995-09-28 1997-11-19 Hewlett-Packard Company Icons for dual orientation display devices
US6094180A (en) 1996-04-05 2000-07-25 Fakespace, Inc. Gimbal-mounted virtual reality display system
JPH1055227A (ja) 1996-08-09 1998-02-24 Sharp Corp 情報処理装置
US6014552A (en) * 1997-03-13 2000-01-11 Motorola, Inc. Low profile eject stylus
US6005767A (en) 1997-11-14 1999-12-21 Vadem Portable computer having articulated display
US6464195B1 (en) 1997-12-04 2002-10-15 Raymond Hildebrandt Ergonomic mounting for computer screen displays
JPH11215218A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型無線通信装置
US6125040A (en) 1998-02-27 2000-09-26 Fujitsu Limited Information processing apparatus and hook mechanism applicable to the apparatus
US5940153A (en) * 1998-04-03 1999-08-17 Motorola, Inc. Display assembly having LCD and seal captured between interlocking lens cover and lightpipe
US6094341A (en) 1998-07-08 2000-07-25 Lin; Hui Notebook computer
US6282082B1 (en) 1998-07-31 2001-08-28 Qubit, Llc Case for a modular tablet computer system
US6483445B1 (en) 1998-12-21 2002-11-19 Intel Corporation Electronic device with hidden keyboard
JP2000228128A (ja) 1999-02-08 2000-08-15 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 通信端末装置
GB2348459B (en) 1999-03-27 2003-03-19 Ibm Lid restraint for portable computer
US6231371B1 (en) 1999-06-25 2001-05-15 Hewlett-Packard Company Docking station for multiple devices
JP3283853B2 (ja) 1999-09-17 2002-05-20 米沢日本電気株式会社 ドッキングステーション
JP2001125495A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Seiko Epson Corp カバーガラス
US6275333B1 (en) * 2000-01-25 2001-08-14 Wendy E Shaffer Display window magnification device
US6196850B1 (en) 2000-02-10 2001-03-06 International Business Machines Corporation Rotatable docking station for an electronic device
US6437973B1 (en) 2000-04-18 2002-08-20 Hewlett-Packard Company Modular mechanism for movable display
US6430038B1 (en) 2000-04-18 2002-08-06 Hewlett-Packard Company Computer with articulated mechanism
JP3461156B2 (ja) * 2000-04-19 2003-10-27 シャープ株式会社 ペン入力電子機器
CA2347545A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-17 Wai Ho Siu Stylus operated switch system for a portable data processing device
US6392877B1 (en) 2000-06-05 2002-05-21 Richard J. Iredale Laptop computer display mounting
JP2002023650A (ja) 2000-06-14 2002-01-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 携帯型コンピュータ装置
US6396687B1 (en) 2000-10-13 2002-05-28 Dell Products, L.P. Rotating portable computer docking station
JP3607608B2 (ja) 2000-12-19 2005-01-05 株式会社日立製作所 ノート型パソコンの液冷システム
JP2002222026A (ja) 2001-01-26 2002-08-09 Nec Yonezawa Ltd 携帯情報処理装置
US6850784B2 (en) * 2001-01-31 2005-02-01 Microsoft Corporation Modular two-body design for integration of mobile computing device features with a wireless communication device
US6717798B2 (en) 2001-03-22 2004-04-06 Intel Corporation Docking digital picture displays
US6480373B1 (en) 2001-07-24 2002-11-12 Compaq Information Technologies Group, L.P. Multifunctional foldable computer
US6873521B2 (en) 2001-07-24 2005-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple environment foldable computer
JP2003044169A (ja) 2001-07-31 2003-02-14 Casio Comput Co Ltd 電子機器
TW551518U (en) 2001-09-07 2003-09-01 Wistron Corp Electronic equipment having dual-way fastened apparatus
US6845005B2 (en) 2001-12-17 2005-01-18 Toshiba America Information Systems, Inc. Portable computer usable in a laptop and tablet configurations
US6829140B2 (en) 2001-12-17 2004-12-07 Toshiba America Information Services, Inc. Portable computer usable in laptop and tablet configurations
JP2003223238A (ja) 2002-01-28 2003-08-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ装置、モニタユニットおよび対面ユニットの支持構造物
JP2004005210A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Corp 電子機器
US6856506B2 (en) 2002-06-19 2005-02-15 Motion Computing Tablet computing device with three-dimensional docking support
US6788530B2 (en) 2002-09-24 2004-09-07 International Business Machines Corporation User friendly computer equipment, monitor unit, and monitor unit setting base
US6816365B2 (en) 2003-01-28 2004-11-09 International Business Machines Corporation Laptop display screen and keyboard mounting structure
US7035090B2 (en) 2003-09-04 2006-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Interlocking mechanism for a display
US6980423B2 (en) 2003-11-18 2005-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Tablet interlocking mechanism

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744267A (ja) * 1993-06-29 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JPH07152458A (ja) * 1994-09-27 1995-06-16 Casio Comput Co Ltd データ処理装置
JPH0926832A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Seiko Epson Corp 情報処理装置および処理方法
US5708561A (en) * 1996-08-13 1998-01-13 Vivek R. Huilgol Portable computer having display slidably and rotatably mounted for movement between landscape and portrait orientation and to open and close speaker ports
WO2003019911A1 (fr) * 2001-07-19 2003-03-06 Zhanxin Zhu Type de telephone mobile presentant un ecran de visualisation rotatif
JP2003288154A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2003319043A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Nec Corp 折り畳み型携帯電話機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072669A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末
JP2007174372A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末
JP4588625B2 (ja) * 2005-12-22 2010-12-01 パナソニック株式会社 携帯端末
US7904127B2 (en) 2005-12-22 2011-03-08 Panasonic Corporation Portable terminal
JP2008099019A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Fujitsu Ltd 携帯端末
JP2011082847A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 電子機器および当該機器用ヒンジ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050104847A1 (en) 2005-05-19
CN1322393C (zh) 2007-06-20
CN1620237A (zh) 2005-05-25
US7042711B2 (en) 2006-05-09
JP4649134B2 (ja) 2011-03-09
EP1548544A2 (en) 2005-06-29
EP1548544A3 (en) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649134B2 (ja) 電子機器
JP4649133B2 (ja) 電子機器
US7611113B2 (en) Portable electronic device
US7030859B2 (en) Flat-type computer with keyboard
US7336481B2 (en) Information processing apparatus having switch for inputting key data
US6944012B2 (en) Tablet computer keyboard and system and method incorporating same
JP2005149467A (ja) 電子機器
US20030222848A1 (en) System and method of switching viewing orientations of a display
JP2005149469A (ja) 電子機器
US20030034987A1 (en) Handheld computer having moveable segments that can be adjusted to affect a size of the handheld computer
US20140009874A1 (en) Collapsible electronic equipment
US20200117244A1 (en) Electronic device
EP1544714B1 (en) Electronic apparatus
WO2005083990A1 (en) Rotatable phone
JP5355751B1 (ja) 電子機器および電子機器の制御方法
KR101177159B1 (ko) 휴대용 컴퓨터 및 그 제어장치
JP2009014854A (ja) 表示装置および電子機器
JP2006253193A (ja) 電子機器
JP3095037B2 (ja) トラックボール付入力装置
JPH07319585A (ja) 情報処理装置
JP2006079265A (ja) 情報処理装置
JP2022031166A (ja) 表示インターフェースを有する電子装置
JP3296773B2 (ja) 表示装置
KR20060032052A (ko) 모바일 디스플레이장치
JP2001005557A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees