JP2005147143A - エンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法及びシステム - Google Patents

エンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005147143A
JP2005147143A JP2004319895A JP2004319895A JP2005147143A JP 2005147143 A JP2005147143 A JP 2005147143A JP 2004319895 A JP2004319895 A JP 2004319895A JP 2004319895 A JP2004319895 A JP 2004319895A JP 2005147143 A JP2005147143 A JP 2005147143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
engine
current
automatic transmission
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004319895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4564334B2 (ja
Inventor
Heiuku Den
炳 ウク 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2005147143A publication Critical patent/JP2005147143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564334B2 publication Critical patent/JP4564334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1011Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/54Synchronizing engine speed to transmission input speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】様々な走行条件で変速衝撃を低減することができる車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法及びシステムを提供する。
【解決手段】本発明は、エンジン及び自動変速機を備えた車両の変速時に前記エンジンを制御するシステムであって、前記車両の現在の車速を検出するための車速検出器;前記自動変速機の現在のタービン回転数を検出するためのタービン回転数検出器;前記車速検出器によって検出される前記車両の現在の車速及び前記タービン回転数検出器によって検出される前記自動変速機の現在のタービン回転数に基づいて、前記エンジンのトルク低減信号を発生するコントローラ;及び前記コントローラのトルク低減信号によって前記エンジンのトルクを低減するアクチュエータ;を含み、前記コントローラは、後述する本発明による車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法を行うことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法及びシステムに関し、より詳しくは、アップシフト変速時の様々な変速環境で変速衝撃を低減することができる車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法及びシステムに関する。
自動変速機を備えた車両の場合、車速などの車両変数によって自動的に変速を行うことによって運転者の便宜を図っている。自動変速機の変速過程で発生する変速衝撃を低減することは、自動変速機の品質、ひいては車両の走行品質の向上につながる。
しかし、自動変速機のアップシフトの場合、現在のエンジン回転数より目標変速段でのエンジン回転数(目標回転数)のほうが低い。したがって、アップシフト過程でエンジン回転数が目標回転数に近づく前にアップシフトが終了すると、変速衝撃が発生する。
エンジン回転数が目標回転数に近づいたかを判断するためには、基準値を定めなければならない。したがって、このような基準値をより好ましく設定することができれば、これは様々な走行条件で変速衝撃を低減することができると期待される。
特開2003−232236号公報
本発明の目的は、様々な走行条件で変速衝撃を低減することができる車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法及びシステムを提供することにある。
本発明による車両のアップシフト変速時のエンジン制御システムは、エンジン及び自動変速機を備えた車両の変速時に前記エンジンを制御するシステムであって、前記車両の現在の車速を検出するための車速検出器;前記自動変速機の現在のタービン回転数を検出するためのタービン回転数検出器;前記車速検出器によって検出される前記車両の現在の車速及び前記タービン回転数検出器によって検出される前記自動変速機の現在のタービン回転数に基づいて、前記エンジンのトルク低減信号を発生するコントローラ;及び前記コントローラのトルク低減信号によって前記エンジンのトルクを低減するアクチュエータ;を含み、前記コントローラは、後述する本発明による車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法を行うことを特徴とする。
本発明による車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法は、前記自動変速機がアップシフト中であるかを判断するアップシフト判断段階;前記自動変速機がアップシフト中である場合に、前記エンジンのトルク低減制御を開始するエンジン制御開始段階;前記自動変速機がアップシフト中である場合に、前記車両の現在の車速を検出する現在車速検出段階;設定された車両変数に基づいた非線形関数によって可変する値で基準偏差を設定する基準偏差設定段階;前記アップシフトの目標変速段のギヤ比及び前記現在の車速に基づいて、目標タービン回転数を計算する目標回転数計算段階;現在のタービン回転数を検出する現在回転数検出段階;前記現在のタービン回転数が前記目標タービン回転数から前記基準偏差以内であるかを判断する回転数比較段階;前記現在のタービン回転数が前記目標タービン回転数から前記基準偏差以内である場合に、前記開始された前記エンジンのトルク低減制御を中止するエンジン制御終了段階;を含むことを特徴とする。
前記非線形関数は、増加関数であるのが好ましく、前記設定された車両変数は、前記車両の現在の車速であるのが好ましい。
また、前記現在車速検出段階、前記基準偏差設定段階、前記目標回転数計算段階、及び前記現在回転数検出段階は、前記回転数比較段階で前記現在のタービン回転数が前記目標タービン回転数から前記基準偏差以内になるまで、反復的に行われるのが好ましい。
本発明によれば、アップシフト中に、エンジンのトルク低減制御を終了するか否かを判断する基準となる基準偏差が、車両変数に対する値に基づいて設定されるので、様々な走行条件で変速衝撃を低減することができる。
特に、前記車両変数を車速とすることによって、車両の現在の車速に関係なく安定したアップシフト変速品質を実現することができる。
また、前記基準偏差は、車両の現在の車速に対する非線形関数によって設定されるので、車両の現在の車速に関係なくより安定したアップシフト変速品質を実現することができる。
そして、前記非線形関数を増加関数とすることによって、車速が低い場合により大きく感じられる変速衝撃に精密に対応することができる。
さらに、現在の車速の検出、基準偏差の設定、目標回転数の計算、及び現在の回転数の検出過程が、現在のタービン回転数が目標タービン回転数から基準偏差以内になるまで反復的に行われるので、変速中に車速が急変する場合にも安定した変速品質を維持することができる。
以下、本発明の実施例を、添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の実施例によるエンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御システムの構成図である。
図1に示すように、本発明の実施例によるエンジン180及び自動変速機190を備えた車両100のアップシフト変速時のエンジン制御システムは、前記車両の現在の車速(No)を検出するための車速検出器120、自動変速機190の現在のタービン回転数(Nt)を検出するためのタービン回転数検出器130、車速検出器120によって検出される車両100の現在の車速(No)及びタービン回転数検出器130によって検出される自動変速機190の現在のタービン回転数(Nt)に基づいて、エンジンのトルク低減信号を発生するコントローラ150、及びコントローラ150のトルク低減信号によってエンジン180のトルクを低減するアクチュエータ110を含む。
車速検出器120は、一例として、自動変速機190の出力軸の回転速度を検出するセンサーとすることができる。
タービン回転数検出器130は、一例として、自動変速機190の入力軸の回転速度を検出するセンサーとすることができる。
アクチュエータ110は、一例として、エンジン180の吸入空気量を制御するスロットルバルブとすることができる。
コントローラ150は、設定されたプログラムによって作動する一つ以上のマイクロプロセッサーで実現され、設定されたプログラムは、後述する本発明の実施例による車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法に含まれる各段階を行うための一連の命令を含むことができる。
以下、本発明の実施例による車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法について、図2を参照して詳細に説明する。
図2は本発明の実施例による車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法を示したフローチャートである。
図2に示すように、本発明の実施例による車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法によれば、まず、コントローラ150が自動変速機190がアップシフト中であるかを判断する(S210)。
このようなアップシフト判断段階(S210)は、一例として、自動変速機190のアップシフトのためのソレノイドバルブが駆動されるか否かで判断することができる。また、他の例として、自動変速機190がコントローラ150によってその変速が制御される場合には、コントローラ150そのものの情報からアップシフト中であるかを判断することができる。
自動変速機190がアップシフト中でない場合には、本発明の実施例による車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法を終了する。
自動変速機190がアップシフト中である場合には、コントローラ150は、前記エンジン180のトルク低減制御を開始する(S220)。このようなトルク低減制御開始は、アクチュエータ110を駆動することによって実現することができる。一例として、アクチュエータ110がエンジン180のスロットルバルブである場合には、スロットルバルブが閉じるように制御することができる。
また、自動変速機190がアップシフト中である場合には、コントローラ150は、車速検出器120によって車両100の現在の車速(No)を検出する(S230)。
そして、コントローラ150は、設定された車両変数に基づいて、基準偏差を設定する(S240)。
本発明の実施例で、設定された車両変数は、検出された現在の車速(No)で実現される。そして、基準偏差設定段階(S240)で、コントローラ150は、現在の車速(No)に対する非線形関数によって基準偏差を設定する。
図3は現在の車速(No)に対する非線形関数(F(No))による基準偏差の一例を示した図面である。
図3に示すように、本発明の実施例による現在の車速(No)に対する基準偏差関数(F(No))は非線形関数であって、現在の車速(No)の増加とともに関数値が増加する増加関数である。
このような現在の車速(No)に対する基準偏差関数(F(No))の関数値は、予め設定されてマップテーブル形態でコントローラ150に保存されている。したがって、コントローラ150は、保存された非線形関数(F(No))の関数値を読み込んで使用する。
基準偏差を設定(S240)したコントローラ150は、アップシフトの目標変速段のギヤ比及び現在の車速(No)に基づいて、目標タービン回転数(Nt_target)を計算する(S250)。
より具体的に、目標回転数計算段階(S250)で、コントローラ150は、現在の車速(No)に目標変速段のギヤ比をかけることによって目標タービン回転数(Nt_target)を計算する。
目標タービン回転数(Nt_target)を計算(S250)したコントローラ150は、タービン回転数検出器130によって自動変速機190の現在のタービン回転数(Nt)を検出する(S260)。
そして、コントローラ150は、現在のタービン回転数(Nt)が目標タービン回転数(Nt_target)の基準偏差(F(No))以内であるかを判断する(S270)。より具体的に、コントローラ150は、現在のタービン回転数(Nt)から目標タービン回転数(Nt_target)を引いた値が基準偏差(F(No))より小さいかを判断する。
回転数比較段階(S270)で、現在のタービン回転数(Nt)が目標タービン回転数(Nt_target)から基準偏差以内である場合には、コントローラ150は、開始されたエンジンのトルク低減制御を中止する(S280)。
エンジンのトルク低減制御が中止(S280)された後に、本発明の実施例による車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法を終了する。
回転数比較段階(S270)で、現在のタービン回転数(Nt)が目標タービン回転数(Nt_target)の基準偏差以内でない場合には、コントローラ150は、開始されたエンジンのトルク低減制御を維持して(S290)、現在車速検出段階(S230)に進む。
したがって、現在車速検出段階(S230)、基準偏差設定段階(S240)、目標回転数計算段階(S250)、及び現在回転数検出段階(S260)は、回転数比較段階(S270)で現在のタービン回転数(Nt)が目標タービン回転数(Nt_target)の基準偏差以内になるまで、反復的に行われる。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
本発明の実施例によるエンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御システムの構成図である。 本発明の実施例による車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法を示したフローチャートである。 本発明の実施例による現在の車速に対する非線形関数による基準偏差の一例を示した図面である。
符号の説明
100 車両
110 アクチュエータ
120 車速検出器
130 タービン回転数検出器
150 コントローラ
180 エンジン
190 自動変速機

Claims (10)

  1. エンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時に前記エンジンを制御する方法であって、
    前記自動変速機がアップシフト中であるかを判断するアップシフト判断段階;
    前記自動変速機がアップシフト中である場合に、前記エンジンのトルク低減制御を開始するエンジン制御開始段階;
    前記自動変速機がアップシフト中である場合に、前記車両の現在の車速を検出する現在車速検出段階;
    設定された車両変数に基づいた非線形関数によって可変する値で基準偏差を設定する基準偏差設定段階;
    前記アップシフトの目標変速段のギヤ比及び前記現在の車速に基づいて、目標タービン回転数を計算する目標回転数計算段階;
    現在のタービン回転数を検出する現在回転数検出段階;
    前記現在のタービン回転数が前記目標タービン回転数から前記基準偏差以内であるかを判断する回転数比較段階;および
    前記現在のタービン回転数が前記目標タービン回転数から前記基準偏差以内である場合に、前記開始された前記エンジンのトルク低減制御を中止するエンジン制御終了段階;
    を含むことを特徴とするエンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法。
  2. 前記設定された車両変数は、前記車両の現在の車速であることを特徴とする請求項1に記載のエンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法。
  3. 前記現在車速検出段階、前記基準偏差設定段階、前記目標回転数計算段階、及び前記現在回転数検出段階は、
    前記回転数比較段階で前記現在のタービン回転数が前記目標タービン回転数から前記基準偏差以内になるまで、反復的に行われることを特徴とする請求項1に記載のエンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法。
  4. 前記非線形関数は、増加関数であることを特徴とする請求項1に記載のエンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法。
  5. 前記現在車速検出段階、前記基準偏差設定段階、前記目標回転数計算段階、及び前記現在回転数検出段階は、
    前記回転数比較段階で前記現在のタービン回転数が前記目標タービン回転数から前記基準偏差以内になるまで、反復的に行われることを特徴とする請求項4に記載のエンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法。
  6. エンジン及び自動変速機を備えた車両の変速時に前記エンジンを制御するシステムであって、
    前記車両の現在の車速を検出するための車速検出器;
    前記自動変速機の現在のタービン回転数を検出するためのタービン回転数検出器;
    前記車速検出器によって検出される前記車両の現在の車速及び前記タービン回転数検出器によって検出される前記自動変速機の現在のタービン回転数に基づいて、前記エンジンのトルク低減信号を発生するコントローラ;および
    前記コントローラのトルク低減信号によって前記エンジンのトルクを低減するアクチュエータ;
    を含み、
    前記コントローラは、
    前記自動変速機がアップシフト中であるかを判断するアップシフト判断段階;
    前記自動変速機がアップシフト中である場合に、前記エンジンのトルク低減制御を開始するエンジン制御開始段階;
    前記自動変速機がアップシフト中である場合に、前記車両の現在の車速を検出する現在車速検出段階;
    設定された車両変数に基づいた非線形関数によって可変する値で基準偏差を設定する基準偏差設定段階;
    前記アップシフトの目標変速段のギヤ比及び前記現在の車速に基づいて、目標タービン回転数を計算する目標回転数計算段階;
    現在のタービン回転数を検出する現在回転数検出段階;
    前記現在のタービン回転数が前記目標タービン回転数から前記基準偏差以内であるかを判断する回転数比較段階;および
    前記現在のタービン回転数が前記目標タービン回転数から前記基準偏差以内である場合に、前記開始された前記エンジンのトルク低減制御を中止するエンジン制御終了段階;
    を含む車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法を行うことを特徴とするエンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御システム。
  7. 前記設定された車両変数は、前記車両の現在の車速であることを特徴とする請求項6に記載のエンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御システム。
  8. 前記現在車速検出段階、前記基準偏差設定段階、前記目標回転数計算段階、及び前記現在回転数検出段階は、
    前記回転数比較段階で前記現在のタービン回転数が前記目標タービン回転数から前記基準偏差以内になるまで、反復的に行われることを特徴とする請求項6に記載のエンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御システム。
  9. 前記非線形関数は、増加関数であることを特徴とする請求項6に記載のエンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御システム。
  10. 前記現在車速検出段階、前記基準偏差設定段階、前記目標回転数計算段階、及び前記現在回転数検出段階は、
    前記回転数比較段階で前記現在のタービン回転数が前記目標タービン回転数から前記基準偏差以内になるまで、反復的に行われることを特徴とする請求項9に記載のエンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御システム。
JP2004319895A 2003-11-17 2004-11-02 エンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法及びシステム Expired - Fee Related JP4564334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030081013A KR100588541B1 (ko) 2003-11-17 2003-11-17 차량의 업시프트 변속시 엔진 제어방법 및 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005147143A true JP2005147143A (ja) 2005-06-09
JP4564334B2 JP4564334B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=34567760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004319895A Expired - Fee Related JP4564334B2 (ja) 2003-11-17 2004-11-02 エンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7214163B2 (ja)
JP (1) JP4564334B2 (ja)
KR (1) KR100588541B1 (ja)
CN (1) CN100356051C (ja)
DE (1) DE102004055021B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144952A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御装置
KR101251546B1 (ko) 2011-03-30 2013-04-08 현대 파워텍 주식회사 엔진토크 리미트 제어방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8430793B2 (en) * 2005-11-16 2013-04-30 Cummins, Inc. Apparatus, system, and method for improving the rate of deceleration of an engine
KR101251364B1 (ko) * 2006-06-22 2013-04-05 현대자동차주식회사 자동변속기 파워오프 업시프트시 일방향 클러치 충격 제어방법
US8543284B2 (en) * 2006-08-29 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC Vehicle speed sensor diagnostic system and method
US8214116B2 (en) * 2007-07-11 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for decreasing an upshift delay in an automatic transmission
JP4553045B2 (ja) * 2008-10-15 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
CN102844548B (zh) * 2011-04-20 2015-07-01 丰田自动车株式会社 发动机控制装置
CN102322364B (zh) * 2011-08-25 2014-12-24 奇瑞汽车股份有限公司 一种用于自动变速箱急加速的发动机扭矩控制方法和装置
SE539194C2 (sv) * 2013-04-30 2017-05-09 Scania Cv Ab Förfarande och system för styrning av turboladdad motor vid uppväxling
US9393964B2 (en) * 2014-06-16 2016-07-19 Ford Global Technologies, Llc Method of controlling vehicle torque
KR101593830B1 (ko) * 2014-10-14 2016-02-15 현대오트론 주식회사 엔진 출력 예측 방법 및 장치
US20170042408A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Trice Medical, Inc. Fully integrated, disposable tissue visualization device
KR101836608B1 (ko) 2016-03-23 2018-03-09 현대자동차주식회사 자동변속기 탑재 차량의 제어방법
WO2018175150A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-27 Borgwarner Inc. System and method for managing upshift for shifting gears in automatic transmissions
CN112693326B (zh) * 2021-01-19 2022-08-30 中国第一汽车股份有限公司 一种降扭量确定方法、装置、车辆及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11107797A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Mazda Motor Corp パワートレインの制御装置
JP2003232236A (ja) * 2001-12-07 2003-08-22 Toyota Motor Corp 車両のエンジン制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0182376B1 (en) * 1984-11-22 1991-05-08 Nissan Motor Co., Ltd. Device for controlling shift in automatic transmission
DE3942862C2 (de) * 1989-12-23 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Motorschleppmomentbegrenzung
US5188005A (en) 1990-09-14 1993-02-23 Ford Motor Company Method and system for improving smoothness of shifts in an automatic transmission
US5295415A (en) 1991-03-29 1994-03-22 Mazda Motor Corporation Torque control apparatus for engine and automatic transmission
US5425284A (en) * 1993-09-07 1995-06-20 Eaton Corporation Automated mechanical transmission control system/method
KR100220061B1 (ko) 1996-08-30 1999-09-01 정몽규 자동 변속기의 총합 제어장치 및 그 제어방법
JP3550951B2 (ja) * 1997-06-20 2004-08-04 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
US6449548B1 (en) * 2001-02-14 2002-09-10 Ford Global Technologies, Inc. Automatic transmission shift control
JP2003182408A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP3750645B2 (ja) * 2002-10-02 2006-03-01 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11107797A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Mazda Motor Corp パワートレインの制御装置
JP2003232236A (ja) * 2001-12-07 2003-08-22 Toyota Motor Corp 車両のエンジン制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144952A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御装置
KR101251546B1 (ko) 2011-03-30 2013-04-08 현대 파워텍 주식회사 엔진토크 리미트 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20050107210A1 (en) 2005-05-19
JP4564334B2 (ja) 2010-10-20
CN1619125A (zh) 2005-05-25
DE102004055021B4 (de) 2014-03-20
US7214163B2 (en) 2007-05-08
DE102004055021A1 (de) 2005-06-23
KR100588541B1 (ko) 2006-06-14
CN100356051C (zh) 2007-12-19
KR20050047219A (ko) 2005-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564334B2 (ja) エンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法及びシステム
US7801658B2 (en) Cruise control device and method for vehicles
KR100506234B1 (ko) 자동변속기의 변속제어장치 및 변속제어방법
US20020082759A1 (en) Vehicle drive system
WO2013035447A1 (ja) 無段変速機の制御装置
US6616574B2 (en) Method and system for shift control of automatic transmission
JP2005180695A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法及びシステム
JPH10110816A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH1018876A (ja) 自動変速機付エンジンの制御装置
JPH10329587A (ja) 車両駆動系の機関燃焼モード切換え制御装置
JP2001214772A (ja) 車両用エンジン制御方法及び装置
JPH0858434A (ja) 自動変速機搭載車の発進制御装置
JP2002181178A (ja) 車両用自動変速機のキックダウン変速制御装置及び方法
JP2007002803A (ja) 自動変速機のダウンシフト時変速ショック軽減装置
KR100579261B1 (ko) 자동 변속기의 라인압 제어장치 및 방법
JP3323976B2 (ja) 変速ショック低減装置
JP2006112384A (ja) トルクダウン制御装置
JP2011190893A (ja) 自動変速機の制御装置
KR100645550B1 (ko) 자동변속기의 변속 제어방법
JP2007155047A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2008163883A (ja) 自動変速機を搭載した車両の制御装置
JP2005264773A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004211640A (ja) エンジンの制御装置
KR20060064376A (ko) 자동 변속기 차량의 가감속시 쇼크 제어장치 및 방법
JPH09268931A (ja) 車両用駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees