JP2005136276A - 電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品装着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005136276A
JP2005136276A JP2003371869A JP2003371869A JP2005136276A JP 2005136276 A JP2005136276 A JP 2005136276A JP 2003371869 A JP2003371869 A JP 2003371869A JP 2003371869 A JP2003371869 A JP 2003371869A JP 2005136276 A JP2005136276 A JP 2005136276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
electronic component
mounting
component
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003371869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4408682B2 (ja
Inventor
Akira Aoki
章 青木
Hideaki Fukushima
秀明 福島
Kazuyoshi Oyama
和義 大山
Shuji Shuyama
修二 主山
Takuya Imoto
卓哉 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2003371869A priority Critical patent/JP4408682B2/ja
Priority to US10/974,967 priority patent/US7159305B2/en
Priority to KR1020040086948A priority patent/KR101122933B1/ko
Priority to CNB2004100900961A priority patent/CN100534266C/zh
Priority to CN2008101906554A priority patent/CN101483994B/zh
Priority to DE602004025426T priority patent/DE602004025426D1/de
Priority to EP08010193A priority patent/EP1965628B1/en
Priority to DE602004014330T priority patent/DE602004014330D1/de
Priority to EP04025946A priority patent/EP1528851B1/en
Publication of JP2005136276A publication Critical patent/JP2005136276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408682B2 publication Critical patent/JP4408682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0406Drive mechanisms for pick-and-place heads, e.g. details relating to power transmission, motors or vibration damping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • Y10T29/53091Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer for work-holder for assembly or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53187Multiple station assembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part

Abstract

【課題】 ビームを2つの駆動源で動作させる場合に、2軸の位置関係にずれが発生した際、迅速に軸間補正を行うこと。
【解決手段】 部品取出し及び部品装着のためのビーム8の移動に伴い、Y2ドライバ96及びY1ドライバ97には、それぞれリニアスケール読み取りヘッド100、101からの両リニアスケール信号(自軸及び他軸の位置に係る出力)が入力される。そして、この両リニアスケール信号が入力されると、Y2ドライバ96及びY1ドライバ97は算出手段、比較手段及び制御手段を備えているので、それぞれ前記ビーム8の各軸位置の差分を算出し、この算出手段により算出された差分を比較手段で比較し、制御手段がそれぞれ自軸が遅れている場合には自軸の推力を増加するように制御すると共に自軸が進んでいる場合には自軸の推力を減少するように各リニアモータ9の可動子9Bを制御する。
【選択図】 図19

Description

本発明は、基台に複数並設され部品吸着位置に電子部品を供給する複数の部品供給装置と、両駆動源により一方向に移動可能なビームと、このビームに沿ってこれと直交する方向に移動可能であって前記部品供給装置から電子部品を吸着して取出してプリント基板上に装着すべく前記部品供給装置とプリント基板との間を移動可能な吸着ノズルを備えた装着ヘッドとを備えた電子部品装着装置に関する。
この種の電子部品装着装置は、特開2002−299898号公報などに開示されている。具体的には、ビームがその両端部に設けられた別個の駆動源によりY方向に移動する技術は、特開2002−299898号公報などに開示されている。
特開2002−299898号公報
しかし、ビームを2つの駆動源で動作させる場合、2軸の位置関係が常に同一となることが理想であるが、各軸の負荷のアンバランス、各軸への指令同期ずれ、各軸の摩擦アンバランス、各軸のリニアスケールの誤差などにより、2軸の位置関係にずれが発生する可能性がある。
そこで本発明は、ビームを2つの駆動源で動作させる場合に、2軸の位置関係にずれが発生した際、迅速に軸間補正を行うようにすることを目的とする。
このため第1の発明は、基台に複数並設され部品吸着位置に電子部品を供給する複数の部品供給ユニットと、両駆動源により一方向に移動可能なビームと、このビームに沿ってこれと直交する方向に移動可能であって前記部品供給ユニットから電子部品を吸着して取出してプリント基板上に装着すべく前記部品供給装置とプリント基板との間を移動可能な吸着ノズルを備えた装着ヘッドとを備えた電子部品装着装置において、電子部品の取出し位置情報及びプリント基板への電子部品の装着位置情報を記憶する記憶装置と、この記憶装置に記憶された前記取出し位置情報及び装着位置情報に基づいて移動すべき位置を指令するコントーローラと、前記各駆動源に対応して設けられ前記コントローラからの位置指令を受けて各駆動源に所定の電流を流すドライバー回路とを備え、この各ドライバー回路に前記ビームの各軸位置の差分を算出する算出手段と、この算出手段により算出された差分を比較して自軸が遅れている場合には自軸の推力を増加するように制御すると共に自軸が進んでいる場合には自軸の推力を減少するように制御する制御手段を設けたことを特徴とする。
第2の発明は、基台に複数並設され部品吸着位置に電子部品を供給する複数の部品供給ユニットと、両駆動源により一方向に移動可能なビームと、このビームに沿ってこれと直交する方向に移動可能であって前記部品供給ユニットから電子部品を吸着して取出してプリント基板上に装着すべく前記部品供給装置とプリント基板との間を移動可能な吸着ノズルを備えた装着ヘッドとを備えた電子部品装着装置において、電子部品の取出し位置情報及びプリント基板への電子部品の装着位置情報を記憶する記憶装置と、この記憶装置に記憶された前記取出し位置情報及び装着位置情報に基づいて移動すべき位置を指令するコントーローラと、前記各駆動源に対応して設けられ前記コントローラからの位置指令を受けて各駆動源に所定の電流を流すドライバー回路とを備え、少なくとも一方のドライバー回路に前記ビームの各軸位置の差分を算出する算出手段と、この算出手段により算出された差分を比較して自軸が遅れている場合には自軸の推力を増加するように制御すると共に自軸が進んでいる場合には自軸の推力を減少するように制御する制御手段を設けたことを特徴とする。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、前記算出手段は、前記ビームの各軸の位置を計測する各リニアスケールからの位置情報に基づいてその差分を算出することを特徴とする。
本発明は、ビームを2つの駆動源で動作させる場合に、2軸の位置関係にずれが発生した際、迅速に軸間補正を行うことができる。
以下、本発明による電子部品装着装置の一実施形態を添付の図面に基づき説明する。図1は電子部品装着装置1の平面図、図2は電子部品装着装置1の正面図、図3は電子部品装着装置1の右側面図で、該装置1の基台2上には種々の電子部品を夫々その部品取出位置(部品吸着位置)に1個ずつ供給する部品供給装置としての部品供給ユニット3が不動の状態で着脱可能に複数並設固定されている。対向するユニット3群の間には、供給コンベア4、位置決め部5及び排出コンベア6が設けられている。供給コンベア4は上流より受けたプリント基板を前記位置決め部5に搬送し、位置決め部5で図示しない位置決め機構により位置決めされた該基板P上に電子部品が装着された後、排出コンベア6に搬送される。
8はX方向に長い一対のビームであり、各ビーム8の両端部を駆動する駆動軸としてのリニアモータ9の駆動により左右一対のガイド体10に設けられたガイド10Aに沿って前記各ビーム8に固定されたスライダ11が摺動して位置決め部5上のプリント基板Pや部品供給ユニット3の部品取出位置(部品吸着位置)上方を個別にY方向に移動する。前記リニアモータ9は、基台2に固定された上下一対の固定子9Aと、前記ビーム8の両端部に設けられた取付板8Aの下部に固定された可動子9Bとから構成される。
各ビーム8にはその長手方向、即ちX方向にリニアモータ14によりガイド13に沿って移動する装着ヘッド体7が夫々設けられている。図6等に示すように、前記リニアモータ14は、ビーム8に固定された前後一対の固定子14Aと、前記装着ヘッド体7に設けられた可動子14Bとから構成される。各装着ヘッド体7は夫々12本のバネ12により上方へ付勢されている吸着ノズル15を有する2つの装着ヘッド16とを備えている。
以下、装着ヘッド16について、図5及び図6に基づき詳述する。20は第1内筒体17Aの上部に設けられたパルスモータ21のロータで、前記装着ヘッド体7に固定された外筒体18に設けられたステータ22内側でベアリング23を介してθ方向に回転可能に設けられる。また、25は第2内筒体17Bの下部に設けられたパルスモータ26のロータで、前記装着ヘッド体7に固定された外筒体18に設けられたステータ27内側でベアリング28を介してθ方向に回転可能に設けられる。そして、前記吸着ノズル15は、それぞれ所定間隔を存して円周上に12本配設されて第2内筒体17B内に上下動可能に設けられている。
30は前記吸着ノズル15の上下動の基本ストロークを作る第1カムで、駆動モータ31が駆動すると駆動軸32に設けたプーリ33及び従動軸34に設けたプーリ35との間に張架されたベルト36により前記従動軸34に固定した第1カム30が回転する(図10参照)。また、装着ヘッド体7から延びた支持部7Aに支持された支軸29を支点として回動可能な第1レバー38の他端側にはカムフォロア39が設けられ、該支軸29と従動軸34とは連結レバー37とで連結されている。
40は駆動モータ41により回転され電子部品の厚さに応じて前記吸着ノズル15の上下動の調整ストロークを作る第2カムで、この第2カム40外周には前記カムフォロア39が圧接している。そして、前記第1カム30外周には支軸42を支点として回動する第2レバー43の一端側に設けられたカムフォロア44が圧接している。また、前記第2レバー43の他端側にはカムフォロア45が設けられ、該カムフォロア45は装着ヘッド16のθ回転の中心となる支柱46に沿って上下動可能な昇降体47のカム係合部48に係合している。そして、前記昇降体47と支持体49との間にはスプリング50が介在し、該昇降体47を下方に付勢している。
図6に示すように、52は駆動モータ53により回転する真空バルブ入切用の第3カムで、支軸54を支点として回動可能な第3レバー55の一端側のカムフォロア56が前記第3カム52に圧接しており、他端側のカムフォロア57が前記昇降体47に沿って上下動可能な真空バルブ入切用作動体58のカム係合部59に係合している。
また、前記昇降体47には前記吸着ノズル15を昇降させる昇降棒62が設けられ、前記第1カム30及び第2カム40の回転により支軸29を支点として第1レバー38及び支軸42を支点として第2レバー43が揺動し、昇降体47が下降して昇降棒62により前記吸着ノズル15が電子部品Dの厚さに応じて所定ストローク降下して、プリント基板P上に電子部品Dを装着する構成である。
更に、この装着時の前記吸着ノズル15の降下時には、図14、図16及び図18に示すように、前記第3カム52の回転による第3レバー55の揺動によりカム係合部59を介して真空バルブ入切用作動体58が前記昇降体47に沿って降下する。従って、真空バルブ入切用作動体58の昇降棒63が第1切換棒65を押し下げ、支軸67を支点として切換レバー68を揺動させて第2切換棒66を押し上げて停止用突部61がこの第2切換棒66の係合溝69Bに係合する。
そして、吸着時には、図13、図15及び図17に示すように、真空バルブ入切用作動体58の昇降棒63が第2切換棒66を押し下げ、支軸67を支点として切換レバー68を揺動させて第1切換棒65を押し上げて停止用突部61が第2の切換棒66の係合溝69Aに係合する構成である。
このとき、装着時の真空バルブ入切用作動体58の昇降棒63の降下による第1切換棒65が降下している状態では、真空源からの真空通路を断って吸着ノズル15による電子部品Dの真空吸着を止めると共に空気を吸着ノズル15に吹き込み、第2切換棒66が降下している状態では、真空源に連通する真空通路を形成して吸着ノズル15による電子部品Dの真空吸着を維持するものである。
即ち、第1切換棒65が降下している状態では、吸着ノズル15の内部通路15Aにエアー供給源からの空気が空気路70、通路71及び連通路72を介して吹き込まれ、また第2切換棒66が降下している状態では、吸着ノズル15の内部通路15Aは真空源に連通路72、通路71及び真空通路73を介して連通して真空吸着する。
前記第2内筒体17B底面の中央部には、横断面が正12角形の反射板75が設けられ、外筒体18底面には90度間隔で4個の光検出センサ76が設けられ、また90度間隔の位置、即ち0時、3時、6時、9時の位置で前記吸着ノズル15が降下して部品供給ユニット3から電子部品Dを吸着保持した後上昇したときに、前記反射板75と光検出センサ76との間に前記吸着ノズル15に吸着保持された電子部品Dを位置させて、当該電子部品Dの有無を検出する。
即ち、吸着ノズル15が電子部品Dを吸着していない場合には、光検出センサ76からの光が横断面が正12角形を呈する反射板75に当ってその反射光が光検出センサ76に受光されることとなるので電子部品Dの「無し」を検出し前記真空源からの当該吸着ノズル15による電子部品Dの真空吸着動作を止めリークを防止し、吸着している場合には反射光を受光しないので、当該電子部品Dの有を検出し真空吸着動作を装着するまで維持する。
80は部品認識カメラで、前記各装着ヘッド16に対応してそれぞれ2個ずつ計4個設けられ、電子部品が吸着ノズル15に対してどれだけ位置ずれして吸着保持されているかXY方向及び回転角度につき、位置認識するために複数の前記吸着ノズル15に吸着保持された全ての電子部品Dを一括して撮像するが、それぞれ同時に複数個の電子部品を撮像可能である。
そして、図3に示すように、各リニアモータ81の駆動により左右一対のガイド82に沿って前記認識カメラ80を固定したスライダ83が摺動して位置決め部5上のプリント基板の搬送方向や部品供給ユニット3の並設方向と平行に、即ち、X方向に移動する。前記リニアモータ81は、基台2に固定された取付台85に固定された上下一対の固定子86と、前記スライダ83に設けられた可動子87とから構成される。
次に図4に示す前記リニアモータ9のシステム制御ブロック図に基づいて、以下説明する。89はCPUボードで、本装着装置1を統括制御する制御部としてのCPU(装着制御部)90、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)91及びROM(リ−ド・オンリー・メモリ)92などを備えている。そして、CPU90は前記RAM91に記憶されたデータに基づき、前記ROM92に格納されたプログラムに従い、電子部品装着装置1の部品装着動作に係る動作を統括制御するが、図4では便宜上前記リニアモータ9の駆動制御に係るシステム制御ブロックについて表示している。
前記RAM91には、部品装着に係る装着データが記憶されており、その装着順序毎(ステップ番号毎)に、プリント基板内でのX方向、Y方向及び角度情報や、各部品供給ユニット3の基台2への配置位置を示す配置番号情報、ビーム8の1回の往復で連鎖吸着するグルーピング設定データ、電子部品の種類を示す部品ID等が記憶されている。前記グルーピング設定データが入力されているステップ番号から入力された数字のステップ数が一括処理されることを意味する。また前記RAM91には、部品配置データが記憶されており、これは前記各部品供給ユニット3の配置番号に対応して各電子部品の種類(部品ID)が記憶されている。更には、前記RAM91には部品のX方向、Y方向、厚さのサイズ等の外形等の特徴を表すデータや、認識データ等の項目で構成された部品ライブラリデータも記憶されている。
93はモーションコントロールボードで、バスライン94を介して前記CPUボード89に接続され、前記ビーム8をY方向に移動させるために必要な情報、即ち装着データや部品配置データなどをRAM91から受け取って自身が持つ記憶部(図示せず)に格納するもので、この格納された情報に基づいてモーションネットワークライン95を介してY2ドライバ96及びY1ドライバ97に位置指令(どれだけ移動すべきかの指令)を出力する。
Y2ドライバ96及びY1ドライバ97はモーションコントロールボード93から位置指令を受けると、動力ライン98、99を介して各リニアモータ9の可動子9Bに所定の電流を流すものである。
100、101は前記ビーム8に設けられたリニアスケール読み取りヘッドで、このリニアスケール読み取りヘッド100、101は各ガイド10に沿って装着装置の本体に付されたリニアスケールの目盛を読み取って、読み取った値をY2ドライバ96及びY1ドライバ97の両者にリニアスケール信号を出力する構成である。尚、リニアスケールは、前記目盛とリニアスケール読み取りヘッドとを備えている。
以上の構成により、以下動作について説明する。先ず、プリント基板Pを図示しないコンベアにより上流装置より供給コンベア4を介して位置決め部5に搬入し、位置決め機構により位置決め動作を開始する。
次に、CPU90は、RAM91に格納された装着データから吸着シーケンスデータを生成する。即ち、初めにCPU90は、装着データからのデータの読み出し処理をし、吸着ノズル15による吸着手順の決定処理をし、連鎖吸着(1つの装着ヘッド16当り最高12個吸着可能)の最終の電子部品Dを供給する部品供給ユニット3を判定し最終吸着位置の配置座標をRAM91に格納し、連鎖吸着を完了した後の最初に装着すべき電子部品Dの装着座標位置(部品吸着ズレ補正前の装着データの位置)を判定し、その座標をRAM91に格納し、部品認識カメラ80の移動位置のX座標を算出する。
即ち、部品認識カメラ80(2基)をX方向に駆動させ、連鎖吸着シーケンスにおいて、装着ヘッド16による最終吸着位置と、最初に部品装着するプリント基板P上の装着座標位置とを結ぶ直線ライン上に、部品認識カメラ80をあらかじめ位置させておいて、部品吸着から部品装着へのビーム8の移動中に「ビーム無停止一括フライ認識」処理で、左右装着ヘッド16の各吸着ノズル15に吸着保持された全ての電子部品の同時画像取込みさせて、認識工程のための無駄なビーム移動ロス時間を排除するものである。
以上のように、部品認識カメラ80の移動位置のX座標を算出した後、当該認識カメラ80をその算出した位置に移動させる。そして、電子部品Dの吸着動作を実行する。
即ち、RAM91にプリント基板の装着すべきXY座標位置、鉛直軸線回りへの回転角度位置及び配置番号等が指定された装着データや部品配置データなどに従い、電子部品の部品種に対応した吸着ノズル15が装着すべき該電子部品を所定の部品供給ユニット3から吸着して取出す。このとき、CPU90によりリニアモータ9及び14が制御されて、各装着ヘッド体7の各装着ヘッド16の吸着ノズル15が装着すべき電子部品を収納する各部品供給ユニット3の先頭の電子部品上方に位置するよう移動するが、Y方向はリニアモータ9が駆動して一対のガイド10Aに沿って各ビーム8が移動し、X方向はリニアモータ14が駆動してガイド13に沿って各装着ヘッド体7が移動する。
そして、既に所定の各供給ユニット3は駆動されて部品吸着位置にて部品が取出し可能状態にあるため、またパルスモータ21及び26の駆動により装着ヘッド16の第1内筒体17A及び第2内筒体17Bが回転して選択された吸着ノズル15が当該装着ヘッド16における0時、3時、6時、9時のうちのいずれかの位置において当該部品供給ユニット3の部品送り出し位置上方に位置しており、駆動モータ31により第1カム30が所定角度回転して第2レバー43が支軸42を支点として揺動し、昇降体47が下降して昇降棒62により前記吸着ノズル15を所定ストローク降下させ、当該部品供給ユニット3から確実に電子部品Dを吸着し、更に第1カム30が所定角度回転して第2レバー43が揺動して前記昇降体47が上昇すると共に当該吸着ノズル15が上昇する。
このとき、駆動モータ53により第3カム52が回転して第3レバー55が揺動して前記昇降体47に沿って真空バルブ入切用作動体58が下降して昇降棒63の降下による第2切換棒66が降下して、吸着ノズル15の内部通路15Aは真空源に連通路72、通路71及び真空通路73を介して連通して、吸着ノズル15は部品供給ユニット3から電子部品Dを真空吸着して取出すこととなる。そして、電子部品Dを吸着保持した後吸着ノズル15が上昇し、パルスモータ21及び26の駆動により装着ヘッド16を回転させ、詳述すると支柱46を支点として第1内筒体17A及び第2内筒体17Bが回動して電子部品Dを吸着保持している吸着ノズル15を旋回させ、その旋回中に前記反射板75と光検出センサ76との間に前記吸着ノズル15に吸着保持された電子部品Dを位置させて、当該電子部品Dの有無を検出し、吸着している場合には反射光を受光しないので、当該電子部品Dの有を検出し真空吸着動作を装着するまで維持する。
更に、当該装着ヘッド16により連鎖吸着できる場合には、パルスモータ21及び26の駆動により装着ヘッド16を回転させて次の取出し動作をすべく選択された吸着ノズル15が部品供給ユニット3の部品取出位置上方に移動し、前述の如く第1カム30が1回転して昇降棒62により当該吸着ノズル15が所定ストローク降下し、当該部品供給ユニット3から電子部品Dを吸着した後当該吸着ノズル15が上昇し、光検出センサ76と反射板75との間に移動し、前記電子部品Dの有無を検出し、「有り」の場合には真空吸着を維持される。
以下同様に、次々にマルチ連鎖吸着(可能な限り多くの電子部品Dを連続して吸着する)するが、この吸着が全て完了すると、CPU90は装着シーケンスデータを生成し、プリント基板Pに最初に装着すべき第1装着座標位置へ前記ビーム8及び装着ヘッド16が移動する。即ち、最初に装着する電子部品Dの装着座標位置(部品吸着ズレ補正前の装着データの位置)の座標をRAM91に格納して移動目的値にセットし、当該装着ヘッド16による最終吸着位置と、最初に部品装着するプリント基板P上の装着座標位置とを結ぶ直線ライン上を移動する。
そして、CPU90は、部品認識カメラ80の撮像タイミングになったものと、即ち装着ヘッド16が前記認識カメラ80上を通過するタイミングになったものと判断したときには、前述の如く既に前記直線ライン上に位置している部品認識カメラ80がビーム8移動中に「ビーム無停止一括フライ認識」処理で、左右装着ヘッド16の全吸着部品Dの同時撮像及びその画像取込を実行し、部品認識処理装置(図示せず)により部品認識処理を開始する。
そして、部品認識処理装置により1点目の装着部品の認識結果が算出されたら、移動目的値にセットされた最初に装着する電子部品Dの装着座標位置(部品吸着ズレ補正前の装着データの位置)の座標位置に移動が完了しているかを判断し、完了している場合には認識(補正)結果を加味した移動目的値を再セットして前記ビーム8を移動開始させ、完了していない場合には移動目的値をダイナミック変更処理、即ちセットされた移動目的値から認識(補正)結果を加味した目的値にダイナミックに修正する。
やがて、前記ビーム8の移動が完了した場合には、マルチ連鎖吸着(可能な限り多くの電子部品Dを連続して吸着する)した電子部品Dのうち第1番目の電子部品Dをプリント基板P上に装着する。
即ち、駆動モータ31により第1カム30が回転すると共に駆動モータ41により第2カム40が回転し、支軸42を支点として第2レバー43が所定角度揺動し、昇降体47が下降して昇降棒62により前記吸着ノズル15を電子部品Dの厚さに応じて、プリント基板Pへの装着の際に吸着ノズル15を所定ストローク降下させ、プリント基板P上に電子部品Dを装着する(図7及び図9参照)。
この装着時には、真空バルブ入切用作動体58の昇降棒63の降下により第1切換棒65を降下させ、真空源からの真空通路を断って真空吸着動作を停止し、吸着ノズル15の内部通路15Aにエアー供給源からの空気が空気路70、通路71及び連通路72を介して吹き込まれる。即ち、装着時の前記吸着ノズル15の降下時には、第3カム52の回転による第3レバー55の揺動によりカム係合部59を介して真空バルブ入切用作動体58が前記昇降体47に沿って降下し、前記作動体58の昇降棒63が第1切換棒65を押し下げ、支軸67を支点として切換レバー68を揺動させて第2切換棒66を押し上げて停止用突部61がこの第2切換棒66の係合溝69Bに係合させ、真空源からの真空通路を断ち真空吸着動作を停止する。
CPU90は次に装着すべき電子部品Dの装着動作の演算処理をし、その装着動作を連鎖吸着した電子部品の装着が全て完了するまで繰り返す。即ち、部品認識処理装置による認識処理結果をCPU90が取得し、XYθの移動目的値を算出処理をし、ズレ量を加味してリニアモータ9を駆動してビーム8をY方向に移動させ、リニアモータ14を駆動して装着ヘッド16をX方向に移動させ、パルスモータ21及び26を駆動して吸着ノズル15をθ回転させ、第1カム30及び第2カム40を回転させることにより当該部品Dの厚さに応じて当該吸着ノズル15を所定ストローク降下させてプリント基板P上に電子部品Dを装着し、この装着後吸着ノズル15は上昇し、以下同様に当該装着ヘッド16の各吸着ノズル15に吸着保持された電子部品Dの全てが完了するまで繰り返す。
そして、装着データで指定した電子部品Dの全てがプリント基板Pに装着していなければ、前述したように再び吸着シーケンスデータを生成して、電子部品Dの吸着取出し動作を実行し、部品認識処理をし、装着動作を実行するが、装着データで指定した電子部品Dの全てがプリント基板Pに装着した場合には、前記ビーム8を原点に復帰させると共に装着完了したプリント基板Pを排出コンベア6に移載して終了する。
ここで、部品供給ユニット3からの部品取出しためのビーム8の移動や、プリント基板Pへの部品装着のためのビーム8の移動に際しては、以下のような制御がなされる。
モーションコントロールボード93は、当該プリント基板Pへの処理に当り、バスライン94を介して前記CPUボード89に設けられたRAM91から前記ビーム8をY方向に移動させるために必要な情報、即ち装着データや部品配置データなどを受け取って自身が持つ記憶部(図示せず)に格納する。そして、個々の部品取出しや部品装着に際して、前記記憶部に格納された情報に基づいて、モーションネットワークライン95を介してY2ドライバ96及びY1ドライバ97に位置指令(どれだけ移動すべきかの指令)を出力する。
そして、Y2ドライバ96及びY1ドライバ97は、モーションコントロールボード93から位置指令を受けると、動力ライン98、99を介して各リニアモータ9の可動子9Bに所定の電流を流す。
従って、リニアスケールに基づく位置制御がなされて、左右のリニアモータ9は駆動して所定の位置までビーム8が移動すると共にリニアモータ14の駆動により装着ヘッド体7も移動して部品取出しや部品装着が行われる。
しかし、ビーム8を左右2つの駆動源であるリニアモータ9で移動させる場合に、2つの駆動軸の位置関係が常に同一となることが理想であるが、各軸の負荷のアンバランス、各軸への指令同期ずれ、各軸の摩擦アンバランス、各軸のリニアスケールの誤差などにより、2軸の位置関係にずれが発生する可能性がある。
そこで、ビーム8を2つの駆動軸で動作させる場合に、2軸の位置関係にずれが発生した際、迅速にY1軸及びY2軸の軸間補正を行うように制御が行われる。この制御について、図19及び図20に基づき説明する。
先ず、図19に基づいてY1軸補正について説明すると、部品取出し及び部品装着のためのビーム8の移動に伴い、Y1ドライバ97にはリニアスケール読み取りヘッド100、101からの両リニアスケール信号(自軸及び他軸の位置に係る出力)が入力される。
そして、この両リニアスケール信号が入力されると、Y1ドライバ97は算出手段、比較手段及び制御手段を備えているので、前記ビーム8の各軸位置の差分を算出し、この算出手段により算出された差分を比較手段で比較し、制御手段がY1軸がY2軸より遅れている場合にはY1軸の推力を増加するように制御すると共にY1軸がY2軸より進んでいる場合にはY1軸の推力を減少するようにビーム9の右端部のリニアモータ9の可動子9Bを制御する。
また、図20に基づいてY2軸補正について説明すると、部品取出し及び部品装着のためのビーム8の移動に伴い、Y2ドライバ96にはリニアスケール読み取りヘッド100、101からの両リニアスケール信号(自軸及び他軸の位置に係る出力)が入力される。
そして、この両リニアスケール信号が入力されると、Y2ドライバ96は算出手段、比較手段及び制御手段を備えているので、前記ビーム8の各軸位置の差分を算出し、この算出手段により算出された差分を比較手段で比較し、制御手段がY2軸がY1軸より遅れている場合にはY2軸の推力を増加するように制御すると共にY2軸がY1軸より進んでいる場合にはY2軸の推力を減少するようにビーム9の左端部のリニアモータ9の可動子9Bを制御する。
従って、ビーム8を左右2つの駆動源である各リニアモータ9で移動させる場合に、2つの駆動軸の位置関係にずれが発生した際、迅速に軸間補正を行うことができることとなる。このため、プリント基板への装着に係る生産時間の短縮が成される。
なお、以上の実施形態はY2ドライバ96及びY1ドライバ97で補正制御したものであるが、Y2ドライバ96又はY1ドライバ97のいずれか一方で制御してもよい。即ち、両リニアスケール信号が入力されたY2ドライバ96又はY1ドライバ97の一方の算出手段が前記ビーム8の各軸位置の差分を算出し、この算出手段により算出された差分を比較手段で比較し、制御手段が自軸が遅れている場合には自軸の推力を増加するように制御すると共に自軸が進んでいる場合には自軸の推力を減少するように対応するリニアモータ9の可動子9Bを制御してもよい。
以上本発明の実施形態について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の代替例、修正又は変形を包含するものである。
電子部品装着装置の平面図である。 電子部品装着装置の正面図である。 電子部品装着装置の右側面図である。 リニアモータのシステム制御ブロック図である。 装着ヘッド体の縦断正面図である。 厚さが薄い電子部品を吸着している状態の装着ヘッド体の縦断側面図である。 厚さが薄い電子部品を装着着している状態の装着ヘッド体の縦断側面図である。 厚さが厚い電子部品を吸着している状態の装着ヘッド体の縦断側面図である。 厚さが厚い電子部品を装着している状態の装着ヘッド体の縦断側面図である。 第1カム及び第1レバー等の平面図である。 装着ヘッド体の平面図である。 吸着ノズルの吸着又は装着の際の真空又は空気吹出しの状態を説明する簡略平面図である。 厚さが薄い電子部品を吸着している状態の装着ヘッド体要部の縦断側面図である。 厚さが薄い電子部品を装着している状態の装着ヘッド体要部の縦断側面図である。 厚さが厚い電子部品を吸着している状態の装着ヘッド体要部の縦断側面図である。 厚さが厚い電子部品を装着している状態の装着ヘッド体要部の縦断側面図である。 電子部品を吸着している状態の装着ヘッドの平面図である。 電子部品を装着している状態の装着ヘッドの平面図である。 Y1軸補正のフローチャートを示す図である。 Y2軸補正のフローチャートを示す図である。
符号の説明
1 部品装着装置
7 装着ヘッド体
9 リニアモータ
9B 可動子
16 装着ヘッド
90 CPU
91 RAM
93 モーションコントロールボード
96 Y2ドライバ
97 Y1ドライバ
100、101 リニアスケール読み取りヘッド

Claims (3)

  1. 基台に複数並設され部品吸着位置に電子部品を供給する複数の部品供給ユニットと、両駆動源により一方向に移動可能なビームと、このビームに沿ってこれと直交する方向に移動可能であって前記部品供給ユニットから電子部品を吸着して取出してプリント基板上に装着すべく前記部品供給装置とプリント基板との間を移動可能な吸着ノズルを備えた装着ヘッドとを備えた電子部品装着装置において、電子部品の取出し位置情報及びプリント基板への電子部品の装着位置情報を記憶する記憶装置と、この記憶装置に記憶された前記取出し位置情報及び装着位置情報に基づいて移動すべき位置を指令するコントーローラと、前記各駆動源に対応して設けられ前記コントローラからの位置指令を受けて各駆動源に所定の電流を流すドライバー回路とを備え、この各ドライバー回路に前記ビームの各軸位置の差分を算出する算出手段と、この算出手段により算出された差分を比較して自軸が遅れている場合には自軸の推力を増加するように制御すると共に自軸が進んでいる場合には自軸の推力を減少するように制御する制御手段を設けたことを特徴とする電子部品装着装置。
  2. 基台に複数並設され部品吸着位置に電子部品を供給する複数の部品供給ユニットと、両駆動源により一方向に移動可能なビームと、このビームに沿ってこれと直交する方向に移動可能であって前記部品供給ユニットから電子部品を吸着して取出してプリント基板上に装着すべく前記部品供給装置とプリント基板との間を移動可能な吸着ノズルを備えた装着ヘッドとを備えた電子部品装着装置において、電子部品の取出し位置情報及びプリント基板への電子部品の装着位置情報を記憶する記憶装置と、この記憶装置に記憶された前記取出し位置情報及び装着位置情報に基づいて移動すべき位置を指令するコントーローラと、前記各駆動源に対応して設けられ前記コントローラからの位置指令を受けて各駆動源に所定の電流を流すドライバー回路とを備え、少なくとも一方のドライバー回路に前記ビームの各軸位置の差分を算出する算出手段と、この算出手段により算出された差分を比較して自軸が遅れている場合には自軸の推力を増加するように制御すると共に自軸が進んでいる場合には自軸の推力を減少するように制御する制御手段を設けたことを特徴とする電子部品装着装置。
  3. 前記算出手段は、前記ビームの各軸の位置を計測する各リニアスケールからの位置情報に基づいてその差分を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品装着装置。

JP2003371869A 2003-10-31 2003-10-31 電子部品装着装置 Expired - Lifetime JP4408682B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371869A JP4408682B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 電子部品装着装置
US10/974,967 US7159305B2 (en) 2003-10-31 2004-10-28 Electronic component mounting apparatus
KR1020040086948A KR101122933B1 (ko) 2003-10-31 2004-10-29 전자 부품 장착 장치
CN2008101906554A CN101483994B (zh) 2003-10-31 2004-11-01 电子零件安装装置
CNB2004100900961A CN100534266C (zh) 2003-10-31 2004-11-01 电子零件安装装置
DE602004025426T DE602004025426D1 (de) 2003-10-31 2004-11-02 Vorrichtung zur Montage von elektronischen Bauteilen
EP08010193A EP1965628B1 (en) 2003-10-31 2004-11-02 Electronic component mounting apparatus
DE602004014330T DE602004014330D1 (de) 2003-10-31 2004-11-02 Einrichtung zur Montage von elektronischen Bauteilen
EP04025946A EP1528851B1 (en) 2003-10-31 2004-11-02 Electronic component mounting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371869A JP4408682B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 電子部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136276A true JP2005136276A (ja) 2005-05-26
JP4408682B2 JP4408682B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=34420229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371869A Expired - Lifetime JP4408682B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 電子部品装着装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7159305B2 (ja)
EP (2) EP1528851B1 (ja)
JP (1) JP4408682B2 (ja)
KR (1) KR101122933B1 (ja)
CN (2) CN100534266C (ja)
DE (2) DE602004025426D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082711A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Juki Corp 表面実装装置
JP2011049504A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
WO2019021396A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社Fuji 実装装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616694B2 (ja) * 2005-05-09 2011-01-19 Juki株式会社 部品実装装置
JP4733499B2 (ja) * 2005-10-31 2011-07-27 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP2008033610A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Yokogawa Electric Corp Xyステージ
CN101496463B (zh) * 2006-07-31 2011-06-22 松下电器产业株式会社 组件安装条件确定方法
DE102007005151A1 (de) * 2007-02-01 2008-08-07 Siemens Ag Mehrfach-Bestückkopf mit kollektivem Drehantrieb und verfahrbarem Hubantrieb für Bauelement-Halteeinrichtungen
JP5342159B2 (ja) * 2008-03-25 2013-11-13 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
CN101842000B (zh) * 2009-03-19 2014-04-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 贴附装置及使用该贴附装置的贴附方法
JP2012019112A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp 部品実装装置、部品実装方法および基板製造方法
KR20120096727A (ko) * 2011-02-23 2012-08-31 삼성테크윈 주식회사 베어 다이를 픽업 및 실장하기 위한 장치 및 방법
JP5686321B2 (ja) * 2011-03-31 2015-03-18 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 実装装置、電子部品の実装方法及び基板の製造方法
NL2007777C2 (nl) * 2011-11-11 2013-05-14 Assembleon Bv Component-plaatsingsinrichting voorzien van een machineframe en ten minste twee component-opneemeenheden, alsmede werkwijze voor het aandrijven van een dergelijke component-plaatsingsinrichting.
JP5996979B2 (ja) * 2012-09-07 2016-09-21 ヤマハ発動機株式会社 電子部品実装装置および実装位置補正データ作成方法
JP6404359B2 (ja) * 2014-10-03 2018-10-10 株式会社Fuji 部品装着システムおよび部品装着装置の異常停止診断方法
CN104965167A (zh) * 2015-07-21 2015-10-07 深圳市汉匠自动化科技有限公司 电路板自动检测设备
ITUB20155868A1 (it) * 2015-11-05 2017-05-05 Claudio Arrighi Asse mobile a ponte oscillante spinto da trasmissione a cinghia piatta per macchina posizionatrice automatica di precisione
KR102482124B1 (ko) * 2016-01-25 2022-12-27 한화정밀기계 주식회사 칩 부품 마운터의 오차 최소화 방법
EP3208192B1 (en) 2016-02-22 2018-04-11 LEONARDO S.p.A. Vibration damping device and damping method for a rotor of an aircraft capable of hovering
WO2019044819A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 株式会社新川 対象物に対して移動体を直線移動させる装置および方法
CN111213225B (zh) * 2017-08-28 2023-07-18 株式会社新川 相对于对象物使第一和第二移动体直线移动的装置及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081982B2 (ja) * 1985-04-17 1996-01-10 株式会社日立製作所 電子部品搭載方法及び装置
JP3159266B2 (ja) * 1991-02-14 2001-04-23 三洋電機株式会社 作業装置
JP2554431B2 (ja) * 1992-11-05 1996-11-13 ヤマハ発動機株式会社 実装機の部品吸着状態検出装置
JP3261770B2 (ja) * 1992-11-19 2002-03-04 松下電器産業株式会社 部品装着装置
JPH09130084A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置および部品実装設備
DE69710714T2 (de) * 1996-04-23 2002-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elektronische bauteile bestückungsvorrichtung
JP4551016B2 (ja) 2001-03-30 2010-09-22 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
US6796022B2 (en) * 2001-03-30 2004-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Electronic component mounting apparatus
JP4503873B2 (ja) 2001-03-30 2010-07-14 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP2004146661A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082711A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Juki Corp 表面実装装置
JP2011049504A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
WO2019021396A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社Fuji 実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1965628A1 (en) 2008-09-03
EP1528851A3 (en) 2005-05-25
KR101122933B1 (ko) 2012-03-20
CN101483994A (zh) 2009-07-15
DE602004014330D1 (de) 2008-07-24
JP4408682B2 (ja) 2010-02-03
EP1528851B1 (en) 2008-06-11
EP1528851A2 (en) 2005-05-04
KR20050041932A (ko) 2005-05-04
CN101483994B (zh) 2011-06-01
EP1965628B1 (en) 2010-02-03
US7159305B2 (en) 2007-01-09
DE602004025426D1 (de) 2010-03-25
US20050132565A1 (en) 2005-06-23
CN1612676A (zh) 2005-05-04
CN100534266C (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408682B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4387745B2 (ja) 電子部品装着装置
KR101156339B1 (ko) 전자 부품의 장착 방법 및 전자 부품의 장착 장치
KR101223782B1 (ko) 전자 부품 장착 헤드 및 전자 부품 장착 장치
KR101227234B1 (ko) 전자 부품 장착 장치
JP6649316B2 (ja) 移載方法および移載システム
JP2004146661A (ja) 電子部品装着装置
JP2005228992A (ja) 電子部品装着装置
JP2009212251A (ja) 部品移載装置
JP4667091B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4119683B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2003318600A (ja) 電子部品装着装置の認識方法及びその認識装置
JP4757906B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4598513B2 (ja) 電子部品の装着装置
JP2003158400A (ja) 電子部品装着装置
JP4757905B2 (ja) 電子部品装着装置
JP3847070B2 (ja) 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
JP4322534B2 (ja) 電子部品装着方法及び電子部品装着装置
JP4757952B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4216114B2 (ja) 表面実装機の部品認識装置
JP2005203393A (ja) 電子部品装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4408682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term