JP2005103346A - アンチモン含有複合金属酸化物の製造方法 - Google Patents

アンチモン含有複合金属酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005103346A
JP2005103346A JP2003336734A JP2003336734A JP2005103346A JP 2005103346 A JP2005103346 A JP 2005103346A JP 2003336734 A JP2003336734 A JP 2003336734A JP 2003336734 A JP2003336734 A JP 2003336734A JP 2005103346 A JP2005103346 A JP 2005103346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimony
metal oxide
composite metal
oxide catalyst
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003336734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666336B2 (ja
Inventor
Mamoru Watanabe
守 渡辺
Hidenori Hinako
英範 日名子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2003336734A priority Critical patent/JP4666336B2/ja
Publication of JP2005103346A publication Critical patent/JP2005103346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666336B2 publication Critical patent/JP4666336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、アンチモンを含有する複合金属酸化物触媒において、目的とするアルケン、不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリルを製造するための選択率が高い触媒を製造すること、さらに製造する際に複雑な設備や工程を必要としない触媒の製造方法の提供。
【解決手段】 アンチモン含有複合金属酸化物の製造方法において、原料を調合する工程でSb原料として、ハロゲンを含まないSb化合物および/またはSb金属、2つ以上のカルボキシル基を有するオキシ酸および過酸化水素水から得られた錯体を、Sb原料の少なくとも一部として用いる。
【選択図】 選択図なし。

Description

本発明は、アンチモン含有複合金属酸化物の製造方法に関する。および、本発明の方法により得られる複合金属酸化物触媒を用いて、炭化水素を気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応させて、対応するアルケン、不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリルを製造する方法に関する。
アンチモンを必須成分として含有する複合金属酸化物触媒は、炭化水素の気相接触酸化反応の触媒、または気相接触アンモ酸化反応の触媒として従来から広く用いられている。
例えば、プロピレン、イソブテン、プロパン、イソブタンを原料とし、気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応によって、対応する不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリル、アルケンを製造する技術において、例えば、Fe−Sb系触媒(例えば、特許文献1参照)、Sb−U−Ni−V系触媒(例えば、特許文献2、特許文献3参照)、Sb−U−W系触媒(例えば、特許文献4参照)、Sb−U系触媒(例えば、特許文献5参照)、Sb−In系触媒(例えば、特許文献6参照)、Ga−Sb系触媒(例えば、特許文献7、特許文献8参照)、Sb−Sn系触媒、Sb−U系触媒(以上、例えば、特許文献9参照)、V−Sb系触媒(例えば、特許文献10参照)、V−Sb−Ti系触媒(例えば、特許文献11参照)、V−Sb−W系触媒(例えば、特許文献12、特許文献13、特許文献14参照)、V−Sb−Sn系触媒(例えば、特許文献15参照)、V−Sb−Bi系触媒(例えば、特許文献16参照)、V−Sb−Fe系触媒(例えば、特許文献17参照)、V−Sn−Sb−Cu系触媒(例えば、特許文献18参照)、Cr−Sb−W系触媒(例えば、特許文献19参照)、Mo−Sb−W系触媒(例えば、特許文献20参照)、Mo−V−Sb−Nb系触媒(例えば、特許文献21、特許文献22参照)、Sb−Re系触媒(例えば、特許文献23参照)、Mo−Bi−Fe−Sb系触媒(例えば、特許文献24参照)、Mo−V−Sb−Ti系触媒(例えば、特許文献25参照)、Mo−V−Sb−Fe系触媒(例えば、特許文献26参照)などが開示されている。
これらの公報においては、Sb原料としては例えば金属アンチモン、三酸化ニアンチモン、四酸化ニアンチモン、五酸化ニアンチモン、含水アンチモン酸化物、メタアンチモン酸、オルソアンチモン酸、ピロアンチモン酸、酸化アンチモンゾル、ハロゲン化アンチモン(例えば三塩化アンチモン、三弗化アンチモン、三臭化アンチモン、三沃化アンチモン、五塩化アンチモン、五弗化アンチモン、五沃化アンチモン)、水素化アンチモン、硫酸アンチモン、オキシ硫酸アンチモン、オキシ塩化アンチモン、アンチモンエトキシド、アンチモンブトキシド、酢酸アンチモン、蓚酸アンチモン、酒石酸アンチモン、酒石酸アンチモニルアンモニウムなどが教示されている。
これらのSb原料を用いて、Sbを含有する複合金属酸化物触媒を製造する場合、目的とする不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリル、アルケンの選択率が低いという問題があった。
金属アンチモンを硝酸等の鉱酸に溶解して用いる場合は、触媒製造施設の腐食と特有の臭気があるため、製造設備の材質の制約があり、排気設備が必要である。金属アンチモンまたはアンチモンの酸化物をアンチモン以外の触媒構成元素例えばバナジウムの原料液などと還流下に沸騰させアンチモンを用いる場合は、触媒製造工程において、還流する工程が発生するために触媒製造用タンクに加熱設備および還流冷却器が必要であり、製造設備や工程が複雑になり、また加熱時間、加熱温度、加熱雰囲気等の管理方法が複雑になるという問題がある。ハロゲン化アンチモンに水またはアンモニア水を加えて加水分解して用いる場合は、触媒の製造時に有害なハロゲンガスが発生するという問題があり、排気設備が必要である。酒石酸アンチモニルアンモニウムを用いる場合は、調液する際に有害で刺激性の強いアンモニア水やガスを使用することが必要であり、また焼成工程などにおいてアンモニアガスが発生するという問題があり、排気設備が必要である。
また、その水溶液としての安定性が極めて低く、室温では析出物が生じやすいため保管する貯蔵タンクには温度管理のための付帯設備および加熱設備が必要である。また、アンチモンエトキシド、アンチモンブトキシド、酢酸アンチモンを用いる場合は、湿気を避けて保管し、窒素中で貯蔵するなどの取り扱いを要するうえ、特有の臭気があるため排気設備が必要である。蓚酸アンチモン、酒石酸アンチモンを用いる場合は、目的とする不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリル、アルケンの選択率が低いという問題があった。
特公昭46−2804号公報 特公昭47−14371号公報 米国特許第3,816,506号明細書 米国特許第3,670,006号明細書 米国特許第4,000,178号明細書 米国特許第3,678,090号明細書 ソ連特許第547444号明細書 ソ連特許第698646号明細書 特公昭50−28940号公報 特開昭47−33783号公報 特開昭54−95439号公報 特開平1−268668号公報 特開平2−95439号公報 特開平2−261544号公報 米国特許第5,008,427号明細書 特開平6−80620号公報 特開平6−135922号公報 特開平4−275266号公報 特開平7−157461号公報 特開平7−157462号公報 特開平5−213848号公報 特開平9−157241号公報 特開2001−79397号公報 特開平2002−306968号公報 特開2002−361085号公報 特開2002−88013号公報
本発明は、アンチモンを含有する複合金属酸化物触媒において、目的とする不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリル、アルケンの選択率が高い触媒を製造すること、さらに製造する際に複雑な設備や工程を必要としない触媒の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決するため、炭化水素の気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応に用いるアンチモンを含有する複合金属酸化物の製造方法を鋭意検討した結果、原料を調合する工程でSb原料として、ハロゲンを含まないSb化合物および/またはSb金属、2つ以上のカルボキシル基を有するオキシ酸および過酸化水素水から得られた錯体を、Sb原料の少なくとも一部として用いることによって、目的とする生成物、特にはアルケン、不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリルの選択率が高く、さらに製造する際に複雑な設備や工程を必要としない触媒の製造方法を見いだし、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、
(1) 炭化水素の気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応に用いるアンチモンを含有する複合金属酸化物触媒の製造方法において、原料を調合する工程で、Sb原料として、ハロゲンを含まないSb化合物および/またはSb金属、2つ以上のカルボキシル基を有するオキシ酸および過酸化水素水から得られた錯体を、Sb原料の少なくとも一部として用いることを特徴とする複合金属酸化物触媒の製造方法、
(2) 2つ以上のカルボキシル基を有するオキシ酸が、酒石酸またはクエン酸であることを特徴とする(1)に記載の複合金属酸化物触媒の製造方法、
(3) Sb化合物が、アンチモンの酸化物および/またはアンチモンの水和物であることを特徴とする(1)または(2)に記載の複合金属酸化物触媒の製造方法、
(4) アンチモンを含有する複合金属酸化物触媒が、アンチモン以外の構成元素として、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、ジルコニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、レニウム、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、ゲルマニウム、スズ、鉛、リン、ビスマス、テルル、ランタン、セリウムから選ばれた少なくとも1種以上の元素を含むことを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の複合金属酸化物触媒の製造方法、
(5) 炭化水素の気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応に用いるアンチモンを含有する複合金属酸化物触媒において、(1)〜(4)のいずれかに記載の製造方法によって得られた複合金属酸化物触媒、
(6) 炭化水素を気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応させて、対応するアルケン、不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリルを製造するにあたり、(1)〜(4)のいずれかに記載の製造方法によって得られた複合金属酸化物触媒を用いることを特徴とするアルケン、不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリルの製造方法、
に関するものである。
本発明は、 炭化水素の気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応に用いるアンチモンを含有する複合金属酸化物触媒の製造方法における原料を調合する工程で、Sb原料として、ハロゲンを含まないSb化合物および/またはSb金属、2つ以上のカルボキシル基を有するオキシ酸および過酸化水素水から得られた錯体を、Sb原料の少なくとも一部として用いることによって、目的とする生成物、特にはアルケン、不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリルの選択率が高く、さらに製造する際に複雑な設備や工程を必要としないという効果を見いだしたことに基づくものである。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明の触媒の製造方法は、原料調合工程、乾燥工程、焼成工程からなる製造方法の原料調合工程において、Sb原料として、ハロゲンを含まないSb化合物および/またはSb金属、2つ以上のカルボキシル基を有するオキシ酸および過酸化水素水から得られた錯体を、Sb原料の少なくとも一部として用いることに特徴がある。
本発明におけるハロゲンを含まないSb化合物および/またはSb金属、2つ以上のカルボキシル基を有するオキシ酸および過酸化水素水から得られた錯体とは、ハロゲンを含まないSb化合物および/またはSb金属と2つ以上のカルボキシル基を有するオキシ酸と過酸化水素水を水に加えて混合・溶解させたときに生成する錯体である。
該錯体は、ハロゲンを含まないSb化合物および/またはSb金属と2つ以上のカルボキシル基を有するオキシ酸と過酸化水素水を水に加えて混合・溶解させたSb原料液として、その他の触媒構成元素の原料や原料液と混合されることが好ましい。
本発明において、2つ以上のカルボキシル基を有するオキシ酸は、酒石酸、クエン酸等を用いることができるが、好ましくは酒石酸である。ここで言う酒石酸とは、L(+)−酒石酸、D−酒石酸、DL−酒石酸、メソ酒石酸等のいずれでも良い。酒石酸を用いる場合、用いる酒石酸の量は限定されないが、好ましくは酒石酸/アンチモンのモル比が0.2〜3、特に好ましくは酒石酸/アンチモンのモル比が0.8〜2である。
本発明において、ハロゲンを含まないSb化合物は、三酸化ニアンチモン、四酸化ニアンチモン、五酸化ニアンチモン、含水アンチモン酸化物、メタアンチモン酸、オルソアンチモン酸、ピロアンチモン酸、酸化アンチモンゾル等を用いることができるが、好ましくは三酸化ニアンチモンである。
本発明において、用いる過酸化水素水の量は限定されないが、過酸化水素水に含まれる過酸化水素の量としては、好ましくは過酸化水素/アンチモンのモル比が0.1〜5、特に好ましくは過酸化水素/アンチモンのモル比が0.5〜2である。
本発明のアンチモンを含有する複合金属酸化物触媒において、アンチモン以外の構成元素として、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、ジルコニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、レニウム、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、ゲルマニウム、スズ、鉛、リン、ビスマス、テルル、ランタン、セリウムから選ばれた少なくとも1種以上の元素であり、好ましくはチタン、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、鉄、アルミニウム、ガリウム、スズ、ビスマス、テルル、特に好ましくはバナジウム、ニオブ、クロム、モリブデン、タングステン、鉄、さらに特に好ましくはバナジウムである。
本発明のアンチモンを含有する複合金属酸化物触媒において、アンチモン以外の構成元素がバナジウム、ニオブ、クロム、モリブデン、タングステン、鉄(以下X元素と呼ぶ)の場合は、X元素/アンチモンのモル比が0.5〜2が好ましく、特に好ましくはX元素/アンチモンのモル比が0.7〜1.5、さらに特に好ましくはX元素/アンチモンのモル比が0.9〜1.1である。X元素の中で特にバナジウムの場合は、バナジウム/アンチモンのモル比が1に近い組成において、従来の製造方法では目的とするアルケン、不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリルの選択率が低かったが、本発明の製造方法によって新しい組成の触媒を提供することができる。
アンチモン以外の構成元素の原料として特に制限はなく、使用する金属のシュウ酸塩、水酸化物、酸化物、硝酸塩、酢酸塩、アンモニウム塩、炭酸塩、アルコキシド等の化合物や使用する金属または金属化合物を適当な試薬で可溶化したものを用いることができる。
本発明の製造方法で得られた複合金属酸化物触媒は単独で触媒として使用することができるが、本発明の製造方法で得られた複合金属酸化物触媒とシリカ、アルミナなどの一種以上の担体成分とを同一粒子内に含んだ状態で使用してもよい。さらに、複合金属酸化物を粒子とシリカ、アルミナなどの一種以上の酸化物からなる粒子とが混合した状態で反応に使用してもよい。
本発明の触媒の製造方法は、前記したように、原料調合工程、乾燥工程及び焼成工程の3つの工程からなる。以下にこれらの工程について説明する。
<原料調合工程>
Sb原料液としては、例えば三酸化ニアンチモンを酒石酸と過酸化水素を含む水溶液に溶解することで製造できる。混合することで溶解することができるが、60〜80℃に加熱して溶解しても良い。混合する時間は、好ましくは5分〜10時間、特に好ましくは10分〜2時間である。酒石酸を用いる場合、用いる酒石酸の量は限定されないが、好ましくは酒石酸/アンチモンのモル比が0.2〜3、特に好ましくは酒石酸/アンチモンのモル比が0.8〜2である。過酸化水素は、用いる過酸化水素水の量は限定されないが、過酸化水素水に含まれる過酸化水素の量としては、好ましくは過酸化水素/アンチモンのモル比が0.1〜5、特に好ましくは過酸化水素/アンチモンのモル比が0.5〜2である。
アンチモン以外の構成元素がバナジウムの場合は、五酸化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、シュウ酸バナジルの水溶液や、五酸化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウムを過酸化水素水で溶解したV原料液を好適に用いることができる。
アンチモン以外の構成元素がリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、レニウム、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、ゲルマニウム、スズ、鉛、リン、ビスマス、テルル、ランタン、セリウムを用いる場合には、使用する金属のシュウ酸塩、水酸化物、酸化物、硝酸塩、酢酸塩、アンモニウム塩、炭酸塩、アルコキシド等の化合物や使用する金属または金属化合物を適当な試薬で可溶化したものを用いることができる。
各原料液を適宜の順序で混合することによって触媒原料液を製造することができる。触媒原料液は室温程度例えば20〜30℃で撹拌することで混合することができる。混合する時間は、好ましくは5分〜10時間、特に好ましくは10分〜2時間である。
<乾燥工程>
原料調合工程で得られた触媒原料液を噴霧乾燥法または蒸発乾固法によって乾燥させ、乾燥粉体を得ることができる。噴霧乾燥法における噴霧化は、遠心方式、二流体ノズル方式または高圧ノズル方式を採用することができる。乾燥熱源は、スチーム、電気ヒーターなどによって加熱された空気を用いることができる。このとき熱風の乾燥機入口温度は150〜300℃が好ましい。噴霧乾燥は簡便には100℃〜300℃に加熱された鉄板上へ触媒原料液を噴霧することによって行うこともできる。
<焼成工程>
乾燥工程で得られた乾燥粉体を焼成することによって複合金属酸化物触媒を得ることができる。焼成は回転炉、トンネル炉、管状炉、流動焼成炉等を用い、500〜800℃、好ましくは550〜700℃で実施することができる。焼成時間は0.5〜5時間、好ましくは1〜3時間である。
このようにして製造された触媒の存在下、炭化水素を気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応させて、対応するアルケン、不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリルを製造する。例えば、プロパンまたはイソブタンを気相接触アンモ酸化させて、アクリロニトリルまたはメタクリロニトリルを製造する方法、他にプロパンまたはイソブタンを気相接触酸化させて、アクリル酸またはメタクリル酸を製造する方法、プロピレンまたはイソブテンを気相接触アンモ酸化させて、アクリロニトリルまたはメタクリロニトリルを製造する方法、プロピレンまたはイソブテンを気相接触酸化させて、アクロレインまたはメタクロレインを製造する方法、エタンを気相接触酸化させて、エチレンを製造する方法などがある。
炭化水素やアンモニアの供給原料は必ずしも高純度である必要はなく、工業グレードのガスを使用することができる。
反応系に供給する酸素源として空気、酸素を富化した空気、または純酸素を用いることができる。更に、希釈ガスとしてヘリウム、アルゴン、炭酸ガス、水蒸気、窒素などを供給してもよい。
気相接触アンモ酸化の場合は、反応系に供給されるアンモニアの炭化水素に対するモル比は0.1〜1.5、好ましくは0.2〜1.2である。リサイクル方式で気相接触アンモ酸化を行う場合には、反応器入り口のガス組成は、アンモニアの炭化水素に対するモル比を0.2〜1.0にすることが好ましく、0.5〜0.8とすることがより好ましい。
また、反応系に供給される分子状酸素の炭化水素に対するモル比は0.2〜6とすることが好ましく、0.4〜4とすることがより好ましい。リサイクル方式で気相接触アンモ酸化を行う場合には、反応器入り口のガス組成は、分子状酸素の炭化水素に対するモル比を0.8〜2.2にすることが好ましく、1.5〜1.9とすることがより好ましい。一方気相接触酸化を行う場合は、分子状酸素の炭化水素に対するモル比を0.1〜10、好ましくは0.1〜5である。また反応系に水蒸気を添加することが好ましく、その場合反応系に供給される水蒸気の炭化水素に対するモル比は0.1〜70、好ましくは3〜40である。
気相接触酸化および気相接触アンモ酸化のいずれについても、反応圧力は絶対圧で0.01〜1MPa、好ましくは0.1〜0.3MPaである。気相接触アンモ酸化の反応温度は300〜600℃、好ましくは380〜480℃である。気相接触酸化の反応温度は300〜600℃、好ましくは350〜440℃である。気相接触酸化および気相接触アンモ酸化のいずれについても、接触時間は0.05〜30(g・sec/ml)、好ましくは0.1〜10(g・sec/ml)である。接触時間は下記の式で定義される。
接触時間(g・sec/ml)=W/F×60×273/(273+T)×((P+0.101)/0.101)
〔ただし、Wは複合金属酸化物触媒の重量(g)、Fは原料混合ガスの流量(ml/min)、Tは反応温度(℃)、Pは反応圧力(ゲージ圧)(MPa)を表わす。〕気相接触酸化および気相接触アンモ酸化のいずれについても、反応は、固定床、流動床、移動床など従来の方式を採用できるが流動床が好ましい。反応は単流方式でもリサイクル方式でもよい。
次に、本発明をプロパンの気相接触アンモ酸化反応の実施例で説明する。各例において、プロパン転化率、アクリロニトリル選択率は、それぞれ次の定義に従う。
プロパン転化率(%)={(反応したプロパンのモル数(μmol))/(供給したプロパンのモル数(μmol))}×100
アクリロニトリル選択率(%)={(生成したアクリロニトリルのモル数(μmol))/ (反応したプロパンのモル数(μmol))}×100
[実施例1]
<触媒調製>
成分組成式がV1.0Sb1.0(nは構成金属の原子価および原子比によって決まる数である。)で示される複合金属酸化物触媒を次のようにして調製した。
水58gにL(+)−酒石酸9.0gと30重量%の過酸化水素水6.8gを加え、室温で30分撹拌して溶解させ、さらに三酸化ニアンチモン(Sb)5.83gを加え、70℃で30分加熱して溶解したのち、30℃にて放冷し、Sb原料液を得た。水300gにメタバナジン酸アンモニウム(NHVO)4.68gを加え、70℃で15分加熱して溶解したのち、30℃にて放冷し、V原料液を得た。Sb原料液をV原料液に加え、室温で1時間撹拌して触媒原料液を得た。得られた触媒原料液を140℃に加熱したテフロン(登録商標)コーティング鉄板上に噴霧し乾燥粉体を得た。得られた乾燥粉末から2.0gを、内径20mmの石英管に充填し、350Nml/minの空気流通下、600℃で2時間焼成して複合金属酸化物触媒を得た。
<プロパンのアンモ酸化反応試験>
複合金属酸化物触媒0.20gを内径4mmの固定床型反応管に充填し、反応温度T=460℃(外温)、プロパン:アンモニア:酸素:ヘリウム=1:0.7:1.7:5.3のモル比の原料混合ガスを流量F=12Nml/minで流した。このとき圧力Pはゲージ圧で0MPaであった。接触時間は0.38g・s/mlである(接触時間は、複合金属酸化物触媒重量をW(g)として、W/F×60×273/(273+T)×((P+0.101)/0.101)から求めた。)。反応ガスの分析はオンラインガスクロマトグラフィーで行った。得られた結果を表1に示す。
[比較例1]
<触媒調製>
成分組成式がV1.0Sb1.0(nは構成金属の原子価および原子比によって決まる数である。)で示される複合金属酸化物触媒を次のようにして調製した。
Sb原料液において、L(+)−酒石酸と30重量%の過酸化水素水を用いなかった以外は実施例1の触媒調製を反復した。
<プロパンのアンモ酸化反応試験>
得られた複合金属酸化物触媒についてプロパンのアンモ酸化反応を、原料混合ガスを流量F=12Nml/minを18Nml/minに、接触時間は0.38g・s/mlを0.25g・s/mlに変更した以外は実施例1と同じ条件下にて行った。得られた結果を表1に示す。
[比較例2]
<触媒調製>
成分組成式がV1.0Sb1.0(nは構成金属の原子価および原子比によって決まる数である。)で示される複合金属酸化物触媒を次のようにして調製した。
Sb原料液において、30重量%の過酸化水素水を用いなかった以外は実施例1の触媒調製を反復した。
<プロパンのアンモ酸化反応試験>
得られた複合金属酸化物触媒についてプロパンのアンモ酸化反応を、原料混合ガスを流量F=12Nml/minを48Nml/minに、接触時間は0.38g・s/mlを0.09g・s/mlに変更した以外は実施例1と同じ条件下にて行った。得られた結果を表1に示す。
[比較例3]
<触媒調製>
成分組成式がV1.0Sb1.0(nは構成金属の原子価および原子比によって決まる数である。)で示される複合金属酸化物触媒を次のようにして調製した。
Sb原料液において、L(+)−酒石酸の代わりにシュウ酸ニ水和物(H・2HO)7.56gを用い、30重量%の過酸化水素水を用いなかった以外は実施例1の触媒調製を反復した。
<プロパンのアンモ酸化反応試験>
得られた複合金属酸化物触媒についてプロパンのアンモ酸化反応を、原料混合ガスを流量F=12Nml/minを18Nml/minに、接触時間は0.38g・s/mlを0.25g・s/mlに変更した以外は実施例1と同じ条件下にて行った。得られた結果を表1に示す。
[比較例4]
<触媒調製>
成分組成式がV1.0Sb1.0(nは構成金属の原子価および原子比によって決まる数である。)で示される複合金属酸化物触媒を次のようにして調製した。
Sb原料液において、L(+)−酒石酸を用いなかった以外は実施例1の触媒調製を反復した。
<プロパンのアンモ酸化反応試験>
得られた複合金属酸化物触媒についてプロパンのアンモ酸化反応を、原料混合ガスを流量F=12Nml/minを18Nml/minに、接触時間は0.38g・s/mlを0.25g・s/mlに変更した以外は実施例1と同じ条件下にて行った。得られた結果を表1に示す。
[実施例2]
<Sb原料液の安定性試験>
実施例1のSb原料液の製法を反復して、Sb原料液を得た。得られたSb原料液を室温で1年間放置したが析出物は見られず安定なSb原料液であることがわかった。
[実施例3]
<触媒調製>
成分組成式がV1.0Sb1.0(nは構成金属の原子価および原子比によって決まる数である。)で示される複合金属酸化物触媒を次のようにして調製した。
Sb原料液において、実施例2の1年間放置したSb原料液を用いた以外は実施例1の触媒調製を反復した。
<プロパンのアンモ酸化反応試験>
得られた複合金属酸化物触媒についてプロパンのアンモ酸化反応を、実施例1と同じ条件下にて行った。得られた結果を表1に示す。
Figure 2005103346
本発明は、アンチモンを必須成分として含有する複合金属酸化物の製造方法として、触媒分野、とくに炭化水素の気相接触酸化および気相接触アンモ酸化触媒の製造方法として好適に利用できる。

Claims (6)

  1. 炭化水素の気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応に用いるアンチモンを含有する複合金属酸化物触媒の製造方法において、原料を調合する工程で、Sb原料として、ハロゲンを含まないSb化合物および/またはSb金属、2つ以上のカルボキシル基を有するオキシ酸および過酸化水素水から得られた錯体を、Sb原料の少なくとも一部として用いることを特徴とする複合金属酸化物触媒の製造方法。
  2. 2つ以上のカルボキシル基を有するオキシ酸が、酒石酸またはクエン酸であることを特徴とする請求項1に記載の複合金属酸化物触媒の製造方法。
  3. Sb化合物が、アンチモンの酸化物および/またはアンチモンの水和物であることを特徴とする請求項1または2に記載の複合金属酸化物触媒の製造方法。
  4. アンチモンを含有する複合金属酸化物触媒が、アンチモン以外の構成元素として、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、ジルコニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、レニウム、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、ゲルマニウム、スズ、鉛、リン、ビスマス、テルル、ランタン、セリウムから選ばれた少なくとも1種以上の元素を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の複合金属酸化物触媒の製造方法。
  5. 炭化水素の気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応に用いるアンチモンを含有する複合金属酸化物触媒において、請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法によって得られた複合金属酸化物触媒。
  6. 炭化水素を気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応させて、対応するアルケン、不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリルを製造するにあたり、請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法によって得られた複合金属酸化物触媒を用いることを特徴とするアルケン、不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリルの製造方法。
JP2003336734A 2003-09-29 2003-09-29 アンチモン含有複合金属酸化物の製造方法 Expired - Lifetime JP4666336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336734A JP4666336B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 アンチモン含有複合金属酸化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336734A JP4666336B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 アンチモン含有複合金属酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005103346A true JP2005103346A (ja) 2005-04-21
JP4666336B2 JP4666336B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=34532744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003336734A Expired - Lifetime JP4666336B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 アンチモン含有複合金属酸化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108862384A (zh) * 2018-08-23 2018-11-23 广东致远新材料有限公司 一种低锑氧化铌的制备方法和一种低锑氧化钽的制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131136A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd 触媒組成物
JPH1143314A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Mitsubishi Chem Corp 複合酸化物の製造方法
JPH11226408A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Mitsubishi Chemical Corp 金属酸化物触媒の製造方法
JPH11285636A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Toagosei Co Ltd アクリル酸製造用触媒の製造方法
JP2000005603A (ja) * 1998-04-23 2000-01-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不飽和ニトリル製造用触媒組成物
JP2002030028A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Mitsubishi Chemicals Corp 不飽和カルボン酸の製造方法
JP2002159853A (ja) * 2000-09-18 2002-06-04 Asahi Kasei Corp 酸化又はアンモ酸化用酸化物触媒の製造方法
JP2002355556A (ja) * 2001-03-30 2002-12-10 Nippon Shokubai Co Ltd アルキルベンゼン類酸化用触媒及び芳香族アルデヒドの製造方法
JP2003071283A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Asahi Kasei Corp 酸化またはアンモ酸化用触媒の製造方法
JP2004504288A (ja) * 2000-07-18 2004-02-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 不均一系触媒作用によりプロパンを気相酸化することによるアクリル酸の製造方法
JP2006502950A (ja) * 2002-10-17 2006-01-26 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 多金属酸化物組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131136A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd 触媒組成物
JPH1143314A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Mitsubishi Chem Corp 複合酸化物の製造方法
JPH11226408A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Mitsubishi Chemical Corp 金属酸化物触媒の製造方法
JPH11285636A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Toagosei Co Ltd アクリル酸製造用触媒の製造方法
JP2000005603A (ja) * 1998-04-23 2000-01-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不飽和ニトリル製造用触媒組成物
JP2002030028A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Mitsubishi Chemicals Corp 不飽和カルボン酸の製造方法
JP2004504288A (ja) * 2000-07-18 2004-02-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 不均一系触媒作用によりプロパンを気相酸化することによるアクリル酸の製造方法
JP2002159853A (ja) * 2000-09-18 2002-06-04 Asahi Kasei Corp 酸化又はアンモ酸化用酸化物触媒の製造方法
JP2002355556A (ja) * 2001-03-30 2002-12-10 Nippon Shokubai Co Ltd アルキルベンゼン類酸化用触媒及び芳香族アルデヒドの製造方法
JP2003071283A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Asahi Kasei Corp 酸化またはアンモ酸化用触媒の製造方法
JP2006502950A (ja) * 2002-10-17 2006-01-26 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 多金属酸化物組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108862384A (zh) * 2018-08-23 2018-11-23 广东致远新材料有限公司 一种低锑氧化铌的制备方法和一种低锑氧化钽的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4666336B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3980585A (en) Catalyst and process for preparing maleic anhydride from C4 hydrocarbons
JP5483818B2 (ja) アクリロニトリル製造用流動床触媒およびアクリロニトリルの製造方法
JP2007530257A (ja) アルカンの不飽和カルボン酸への選択的転化のための触媒組成物、その製造方法およびその使用方法
JP5011176B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
JP5612202B2 (ja) ヘテロポリ酸を含む飽和および不飽和アルデヒド類の不飽和カルボン酸への酸化のための触媒、その製造方法および使用方法
TWI655029B (zh) 經改良之選擇性氨氧化催化劑(一)
TWI674146B (zh) 改良的混合金屬氧化物氨氧化催化劑
US4123388A (en) Catalyst and process for preparing maleic anhydride from C4 hydrocarbons
WO2001028984A1 (fr) Procede de production d'acrylonitrile, catalyseur utilise et procede de preparation de celui-ci
TWI642477B (zh) 經改良之選擇性氨氧化催化劑(二)
JP4187837B2 (ja) 不飽和ニトリル製造用触媒の製造方法
TWI501810B (zh) Production method of unsaturated nitrile
JPS5826329B2 (ja) フホウワシボウサンノ セイゾウホウ
US4152339A (en) Process for preparing maleic anhydride from c4 hydrocarbons
JP4666336B2 (ja) アンチモン含有複合金属酸化物の製造方法
JP4666334B2 (ja) 酸化又はアンモ酸化用酸化物触媒の製造方法
JP6595716B2 (ja) 酸化物触媒の製造方法、及び不飽和ニトリルの製造方法
JP4455081B2 (ja) 酸化物触媒
JP4187856B2 (ja) 触媒およびこれを用いた不飽和ニトリルの製造法
JP4180317B2 (ja) 酸化反応触媒の製造方法
JP4535608B2 (ja) 触媒およびこの触媒を用いた不飽和ニトリルの製造方法
JP2004066024A (ja) 酸化物触媒
JP2007326036A (ja) 酸化又はアンモ酸化用酸化物触媒
JP4318331B2 (ja) 触媒およびこれを用いた不飽和ニトリルの製造法
JP4067316B2 (ja) 触媒の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term