JP2005101599A - スペーサー酸化工程を利用する分離ゲートフラッシュメモリセル製造方法 - Google Patents

スペーサー酸化工程を利用する分離ゲートフラッシュメモリセル製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005101599A
JP2005101599A JP2004258973A JP2004258973A JP2005101599A JP 2005101599 A JP2005101599 A JP 2005101599A JP 2004258973 A JP2004258973 A JP 2004258973A JP 2004258973 A JP2004258973 A JP 2004258973A JP 2005101599 A JP2005101599 A JP 2005101599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate
floating gate
memory cell
flash memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004258973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558420B2 (ja
Inventor
Jae-Hyun Park
材 鉉 朴
Jae-Min Yu
在 ▲みん▼ 兪
Tetsujun Ken
▲てつ▼ 純 權
In-Gu Yoon
仁 丘 尹
Eung-Yung Ahn
應 ▲よう▼ 安
Jung-Ho Moon
正 護 文
Yong-Sun Lee
▲よう▼ 先 李
Sung-Yung Jeon
成 用 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005101599A publication Critical patent/JP2005101599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558420B2 publication Critical patent/JP4558420B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0425Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a merged floating gate and select transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7885Hot carrier injection from the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】 スペーサー酸化工程を利用した分離ゲートフラッシュメモリセルの製造方法を提供する。
【解決手段】 フローティングゲート膜上に酸化防止膜を形成し、前記酸化防止膜内に前記フローティングゲート膜の一部を露出させる開口部を形成した後、酸化されて絶縁性を有する物質膜として前記開口部の側壁にスペーサーを形成し、酸化工程を実施して前記スペーサーを酸化させながら前記開口部内にフローティングゲートとコントロールゲートとの間のゲート層間酸化膜パターンを形成する。
【選択図】 図3I

Description

本発明は、半導体素子の製造方法に関するもので、さらに詳しく説明すると、スペーサー酸化工程を利用する分離ゲートフラッシュメモリセルの製造方法(Methods of fabricating a flash memory cell having
spilt gate structure using spacer oxidation precess)に関する。
フラッシュメモリ素子は、電源が供給されない状態でもデータを維持することができる不揮発性メモリ素子の一種として、プログラム及び消去が可能なEPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)と電気的にプログラム及び消去が可能なEEPROM(Electrically Erasable
Programmable Read Only Memory)の長所を組み合わせて開発された高集積素子である。
従来のフラッシュメモリセルは、ソースとドレインとの間の半導体基板上に積層されたトンネル酸化膜(turnnel oxide)、フローティングゲート(floating gate)、絶縁膜及びコントロールゲート(control gate)を含む積層ゲート構造を有する。
前記積層ゲート構造は、過消去(over−erase)現象が起きる問題点があり、これを解決するために分離ゲート構造を有するフラッシュメモリセルが提案された。大谷敏晴(Otani Toshiharu)は、「不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法(Nonvolatile semiconductor memory device and its manufacture)」との名称の特許文献1(日本公開特許1999−284084)でLOCOS(LOCal Oxidation of Silion)工程を利用した分離ゲート製造方法を開示している。
以下、図1A乃至図1Eを参照して従来技術の分離ゲート構造を有するフラッシュメモリセルの製造方法を説明する。
先ず、図1Aに示すように半導体基板10上にゲート酸化膜11、第1のポリシリコン膜12及びシリコン窒化膜13を積層する。
続いて、図1Bに示すように前記シリコン窒化膜13をパターニングしてその内部に開口部13Bを有するシリコン窒化膜パターン13Aを形成して第1のポリシリコン膜12の一部を露出させる。
次に、図1Cに示すように前記シリコン窒化膜パターン13Aを酸化防止膜として利用するLOCOS工程を実施して前記露出された第1のポリシリコン膜12の一部を酸化させてポリ酸化膜(poly oxide)14を形成する。
続いて、図1Dに示すように前記シリコン窒化膜パターン13Aを除去し、前記ポリ酸化膜14をエッチングマスクとして利用して前記第1のポリシリコン12をエッチングすることによって、前記ポリ酸化膜14の下部にフローティングゲート12Aを形成する。
次に、図1Eに示すようにフローティングゲート12Aの形成が完了された半導体基板10の上部に酸化膜15を形成した後、前記フローティングゲート12Aの一部と重なるコントロールゲート16を第2のポリシリコン膜として形成する。続いて、前記フローティングゲート12A及びコントロールゲート16の側壁上にスペーサー17を形成する工程、前記半導体基板10内にソース/ドレイン18A、18Bを形成する工程などを実施する。一方、前記酸化膜15は、前記フローティングゲート12Aとコントロールゲート16との間の領域ではトンネル酸化膜15Aとして役割をし、前記半導体基板10と前記コントロールゲート16との間の領域ではゲート酸化膜15Bとして役割をする。
前述したように成り立つ従来の分離ゲートフラッシュメモリセルの製造方法は、LOCOS工程で前記フローティングゲート12Aとコントロールゲート16との間の絶縁のための前記ポリ酸化膜14を形成することにおいて、ポリ酸化膜14を均一な厚みで形成することは難しい。また、LOCOS工程のうち、およそ800℃温度で実施される熱酸化によるヒットバジェットの問題、ゲート酸化膜の周縁部が厚くなるスマイリング効果(smiling effect)が起きる。よって、セル特性の劣化が生じ、プログラム及び消去過程で誤動作が発生する恐れがある。
前述の従来の方法によって製造された分離ゲート構造を有するフラッシュメモリセルには、様々な犠牲キャパシターが存在する。図1Eを参照すると、前記コントロールゲート16と前記フローティングゲート12Aの側壁との間にトンネルキャパシター(Ct)が存在し、前記コントロールゲート16と前記フローティングゲート12Aとの上部面の間にゲート層間キャパシター(Cip)が存在する。また、前記フローティングゲート12Aと半導体基板10との間にチャンネルキャパシター(Cc)が存在し、前記フローティングゲート12Aと前記ソース18Aとの間にソースキャパシター(Cs)が存在する。
図1Eで示された分離ゲート構造を有するフラッシュメモリセルのプログラム動作は次のようになる。前記ソース18Aに高電圧を印加し、前記ドレイン18Bに接地電圧を印加する。前記ドレイン18Bから発生された電子は前記コントロールゲート16に印加されたプログラム電圧によって前記半導体基板10に形成されたチャンネル領域を通じてソース18Aに移動する。前記プログラム電圧は前記ソース18Aに印加される電圧より低く、前記チャンネル領域形成のためのスレッショルド電圧より高い。前記ソース18Aに移動する前記電子は、前記ソース18Aに印加される高電圧によってカップリングされた前記フローティングゲート12Aと前記ドレイン18Bとの間の電位差によって励起されて前記フローティングゲート12Aに注入される。即ち、プログラム動作は、フローティングゲート12Aへのホットキャリアー(hot carrier injection)で成り立つ。
この場合、プログラムカップリングの比率(gp)は、次の式のように示すことができる。
Figure 2005101599
前記数学式1で「C1」、「C2」、「C3」及び「C4」は、それぞれの前記ソースキャパシターCsの静電容量、前記チャンネルキャパシターCcの静電容量、前記トンネルキャパシターCtの静電容量及び前記ゲート層間キャパシターCipの静電容量を示す。
また、前記分離ゲート構造を有するフラッシュメモリセルの消去動作は次のようになる。前記コントロールゲート16に高電圧を印加し、前記ソース18A及び前記ドレイン18Bにそれぞれ接地電圧を印加すると、前記フローティングゲート12Aに充電(charging)された電子が前記コントロールゲート16に印加された高電圧により前記コントロールゲート16でF−Nトンネリング(Fowler−Nordheim)されて消去される。
この場合、消去カップリング比率gは、前記犠牲キャパシターCs、Cc、Ct、Cipの静電容量C1、C2、C3、C4を使用して次の式によって示すことができる。
Figure 2005101599
素子の集積度向上によって前記ポリ酸化膜14の幅Wが減少する。即ち、図1Bに示すようにポリ酸化膜14形成のために備える開口部13Bの幅が減少することによって露出されるポリシリコン膜12の幅が減少し、それによってLOCOS工程から得られるポリ酸化膜14の厚みが減少する。前記ポリ酸化膜14の厚みの減少は、ポリ酸化膜14を介して重なるフローティングゲート12Aとコントロールゲート16のゲート層間犠牲キャパシターCipの静電容量を増加させて素子特性を低下させる。即ち、前記フローティングゲート12Aとコントロールゲート16との間に発生するゲート層間キャパシターCipの静電容量が大きくなると、プログラムの際、前記フローティングゲート12Aに印加される電圧が低くなってプログラムの効率が低下するという問題点がある。
特開平11−284084号明細書
本発明が解決しようする技術的課題は、スペーサー酸化工程を利用した分離ゲートフラッシュメモリセルの製造方法を提供することにある。
前記技術的課題を解決するために本発明の分離ゲートフラッシュメモリセルの製造方法は、フローティングゲート膜上に酸化防止膜を形成し、前記酸化防止膜内に前記フローティングゲート膜の一部を露出させる開口部を形成した後、酸化されて絶縁性を有する物質膜で前記開口部の側壁にスペーサーを形成し、酸化工程を実施して前記スペーサーを酸化させながら前記開口部内にフローティングゲートとコントロールゲートとの間のゲート層間酸化膜パターンを形成することにその特徴がある。
本発明の一形態に係わる分離ゲートフラッシュメモリセルの製造方法は、半導体基板上に第1のゲート絶縁膜、フローティングゲート膜及び酸化防止膜を順に形成することを含む。前記酸化防止膜をパターニングして前記フローティングゲート膜の一部を露出させる開口部を有する酸化防止膜パターンを形成する。前記開口部の側壁にスペーサーを形成する。前記スペーサー及び前記露出されたフローティングゲート膜を酸化させて前記開口部内にゲート層間酸化膜パターンを形成する。前記酸化防止膜パターンを除去する。前記ゲート層間酸化膜パターンをエッチングマスクとして利用して前記フローティングゲート膜をエッチングして前記ゲート層間酸化膜パターンの下部にフローティングゲートを形成する。前記フローティングゲートを有する半導体基板上に第2のゲート絶縁膜を形成する。前記第2のゲート絶縁膜上に前記フローティングゲートの一側と重なるコントロールゲートを形成する。
前記スペーサーは、ポリシリコン膜で形成することができる。
前記酸化工程は、750℃乃至950℃の温度で実施することが好ましい。
前記酸化防止膜は、シリコン窒化膜で形成することができる。
前記スペーサーは、前記酸化防止膜パターンを覆うポリシリコン膜を形成し、前記ポリシリコン膜を異方性エッチングして形成することができる。
前記酸化防止膜パターンを形成した後に、前記開口部の底面にエッチング停止膜を形成することができる。前記エッチング停止膜は、前記開口部が形成した後に、露出された前記フローティングゲート膜を酸化させて形成することが好ましい。前記フローティングゲート膜は、ポリシリコン膜で形成することができる。前記フローティングゲートは、その上端部に尖鋭部を有するように形成することもできる。
前記コントロールゲートは、その一端が前記ゲート層間酸化膜パターンの一部を覆い、前記フローティングゲートの一部と重なり、他端が前記半導体基板と重なるように形成することができる。
本発明の他の形態に係わる分離ゲートフラッシュメモリセルの製造方法は、半導体基板上に素子分離膜を形成して活性領域を限定することを含む。前記活性領域上に第1のゲート絶縁膜、フローティングゲート膜及び酸化防止膜を順に形成する。前記酸化防止膜をパターニングして前記フローティングゲート膜の一部を露出させ、その両端部が前記素子分離膜と重なる開口部を有する酸化防止膜パターンを形成する。前記開口部の側面にスペーサーを形成する。前記スペーサー及び前記露出されたフローティングゲート膜を酸化させて前記開口部内にゲート層間酸化膜パターンを形成する。前記酸化防止膜パターンを除去する。前記ゲート層間酸化膜パターンをエッチングマスクとして使用して前記フローティングゲート膜をエッチングして前記ゲート層間酸化膜パターンの下部にフローティングゲートを形成する。前記フローティングゲートを有する前記活性領域上に第2のゲート絶縁膜を形成する。前記第2のゲート絶縁膜上に前記フローティングゲートの一側と重なるコントロールゲートを形成する。前記活性領域に、前記フローティングゲート及び前記コントロールゲートを介して離隔されるソース及びドレインを形成する。
前記スペーサーは、ポリシリコン膜で形成することができる。
前記酸化工程は、750℃乃至950℃の温度で実施することが好ましい。
前記酸化防止膜は、シリコン窒化膜で形成することができる。
前記スペーサーは、前記酸化防止膜パターンを覆うポリシリコン膜を形成し、前記ポリシリコン膜を異方性エッチングして形成することができる。
前記酸化防止膜パターンを形成した後に、前記開口部の底面にエッチング停止膜を形成することができる。前記フローティングゲート膜はポリシリコン膜で形成することが好ましい。前記エッチング停止膜は、前記露出されたフローティングゲート膜を酸化させて形成することができる。前記フローティングゲートはその上端部に尖鋭部を有するように形成することができる。
前記コントロールゲートは、その一端が前記ゲート層間酸化膜パターンの一部を覆い、
前記フローティングゲートの一部と重なり、他端が前記活性領域と重なるように形成することができる。
前述のような本発明は、スペーサー酸化工程を利用してフローティングゲートとコントロールゲートとの間の絶縁のためのゲート層間酸化膜パターンを形成する。従って、LOCOS工程を利用して前記ゲート層間酸化膜パターンを形成する場合と比べ、狭い面積でも十分な厚みのゲート層間酸化膜パターンを形成することができ、フローティングゲートとコントロールゲートとの間の静電容量を減少させることができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳しく説明する。次に紹介する実施形態は、当業者に本発明の思想が十分に伝達されるようにするために例として提供されるものである。従って、本発明は、以下に説明される実施形態に限られず、異なる形態として具体化されることもある。そして、図面において、層及び領域の長さ、厚みなどは便宜のために誇張されて表現されることもある。明細書の全体にかけて同一の参照番号は同一の構成要素を示すものである。
図2は、本発明の実施形態による分離ゲートの構造を有するフラッシュメモリセルの製造方法を説明するための平面図であり、図3A乃至図3Jは、図2のI−I’線に沿ったフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。
以下、図2、そして図3A乃至図3Jを参照して本発明の実施形態に係わる分離ゲート構造を有するフラッシュメモリセルの製造方法を説明する。
図2及び図3Aを参照すると、半導体基板20の所定領域に素子分離膜20Bを形成して活性領域20Aを限定する。前記素子分離膜20Bを有する半導体基板20上に第1のゲート絶縁膜21、フローティングゲート膜22及び酸化防止膜23を順に形成する。本実施形態で前記第1のゲート絶縁膜21は、50Å乃至100Åの厚みのシリコン酸化膜で形成し、前記フローティングゲート膜22は、600Å乃至800Åの厚みのポリシリコン膜で形成し、前記酸化防止膜23は、900Å乃至1100Åの厚みのシリコン窒化膜で形成する。
図3Bを参照すると、前記酸化防止膜23をパターニングしてその内部に開口部23Bを有する酸化防止膜パターン23Aを形成して前記フローティングゲート膜22の一部を露出させる。前記開口部23Bは、後続工程で形成されるフローティングゲートの形状と一致する。本実施形態では、図2に示されたフローティングゲート22Aの形状により前記開口部23Bの両端部が前記素子分離膜23Bと重なるように形成する。
図3Cを参照すると、前記露出されたフローティングゲート膜22上にエッチング停止膜24を形成する。前記エッチング停止膜24は、後続工程で前記開口部23Bの側壁上にスペーサーを形成するためのエッチングのうち、前記フローティングゲート膜22が損傷するのを防ぐために形成される。従って、前記フローティングゲート膜22に対してエッチング選択比を有する物質で前記スペーサーを形成する場合には、前記エッチング停止膜24の形成は省略することができる。本実施形態で、前記エッチング停止膜24は、前記露出されたフローティングゲート膜22を酸化させて形成する。前記エッチング停止膜24は、90Å乃至110Åの厚みで形成する。
図3Dを参照すると、前記エッチング停止膜24の形成が完了した前記半導体基板20の上部に物質膜25を形成して前記開口部23Bを埋める。前記物質膜25は酸化されて
絶縁性を有する物質で形成する。同様に、後続過程で形成されるゲート層間酸化膜パターンの厚みは、前記物質膜25をエッチングすることによって得られるスペーサーの幅に依存する。従って、前記物質膜25の厚みは、後続過程に形成されるゲート層間酸化膜パターンの厚みを考慮して設定する。本実施形態で前記物質膜25は、450Å乃至550Åの厚みのポリシリコン膜で形成する。
図3Eを参照すると、前記物質膜25を異方性エッチングして前記開口部23Bの側壁にスペーサー25Aを形成する。前記スペーサー25Aの形状により前記エッチング停止膜24の一部が露出される。前記エッチング停止膜24を形成しない場合には前記スペーサー25A間に前記フローティングゲート膜22の一部が露出される。
図3Fを参照すると、750℃乃至950℃の温度で酸化工程を実施して前記スペーサー25Aを酸化させながら前記開口部23Bの内部を埋める酸化膜を形成してゲート層間酸化膜パターン26を得る。一方、前述したように前記フローティングゲート膜を酸化させて前記エッチング停止膜24を形成した場合は、前記エッチング停止膜24が前記ゲート層間酸化膜パターン26の一部を成す。
図3Gを参照すると、前記酸化防止膜パターン23Aを除去して前記ゲート層間酸化膜パターン26の側面を露出させると共に前記フローティングゲート膜22の上部表面を露出させる。前記酸化防止膜パターン23Aをシリコン窒化膜で形成した場合には、HPO溶液を利用した湿式エッチングで前記酸化防止膜パターン23Aを除去する。
図2及び図3Hを参照すると、前記ゲート層間酸化膜パターン26をエッチングマスクとして利用して前記露出したフローティングゲート膜22をエッチングすることによって、前記ゲート層間酸化膜パターン26下部にフローティングゲート22Aを形成する。この時、厚みが薄い前記第1のゲート絶縁膜21は前記エッチング及びエッチング後に実施される洗浄工程によって除去されて前記半導体基板20の表面が露出されることもある。前記フローティングゲート膜22をポリシリコン膜で形成した場合、HBr及びClを利用して異方性乾式エッチングを進行して前記フローティングゲート22Aを形成する。
一方、前述したように前記フローティングゲート膜22を酸化させて前記エッチング停止膜24を形成した場合、前記フローティングゲート22Aの上端部が尖鋭(tip)形状Tを有するように形成することができる。従って、前記フローティングゲート22Aの上端部に電界を集中させることによって、前記フローティングゲート22Aと前記コントロールゲート28との間のF−Nトンネリング(Fowler Nordheim tunneling)効果を増大させることができる。
図2及び図3Iを参照すると、全体構造上に第2のゲート絶縁膜27を形成した後、伝導膜を蒸着及びパターニングしてその一端が前記ゲート層間酸化膜パターン26を介して前記フローティングゲート22Aの上部面の一部と重なり、その一側が前記第2のゲート絶縁膜27を介して前記フローティングゲート22Aの一側と重なって、他端が前記半導体基板20と重なるコントロールゲート28を形成する。本実施形態で前記第2のゲート絶縁膜27はシリコン酸化膜で形成し、前記コントロールゲート28はポリシリコン膜で形成する。一方、前記第2のゲート絶縁膜27のうち、前記フローティングゲート22Aとコントロールゲート28との間の領域はトンネル絶縁膜27Aとして役割をする。
続いて、前記フローティングゲート22A及び前記コントロールゲート28の側壁上にスペーサー29を形成し、イオン注入工程及び熱処理工程を実施してソース、ドレイン30A、30Bを形成する。
一方、分離ゲート構造を有するフラッシュセルのプログラムカップリング比率(gp)は、ソースキャパシターCs静電容量に依存する。従って、ソース30A領域の形成し、側面拡散(lateral diffusion)が起きるようにすることで、前記フローティングゲート22Aと前記ソース30Aとの間の重畳面積Aを拡張させ、前記キャパシターCsの静電容量を増やせる。
図2及び図3Jを参照すると、全体の構造上に層間絶縁膜31を形成し、層間絶縁膜31を選択的にエッチングして、前記ドレイン30Bを露出させるコンタクトホールを形成し、前記コンタクトホール内に伝導性プラグ32を形成した後、前記伝導性プラグ32に連結されるビットライン33を形成する。
本発明では、フローティングゲート22Aとコントロールゲート28との間の絶縁のための前記ゲート層間酸化膜パターン26を、スペーサー酸化工程を利用して形成する。従って、幅が小さくなる高集積素子でもゲート層間酸化膜パターン26の厚みを十分に確保でき、ゲート層間酸化膜パターン26を介して重なる前記フローティングゲート22Aとコントロールゲート28との間に発生するゲート層間キャパシター(Cip)の静電容量を減少させることができる。即ち、プログラムの際、前記ゲート層間キャパシター(Cip)の増加によるフローティングゲート22Aの電圧減少を効果的に防ぐことができ、これにより、プログラム効率の低下を防ぐことができる。
本発明は、フラッシュメモリセルの製造工程で効果的に使用できる。
従来技術のフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 従来技術のフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 従来技術のフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 従来技術のフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 従来技術のフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 本発明の実施形態に係わる分離ゲートフラッシュメモリセルの製造工程を説明するための平面図である。 図2のI−I’線を沿ったフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 図2のI−I’線を沿ったフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 図2のI−I’線を沿ったフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 図2のI−I’線を沿ったフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 図2のI−I’線を沿ったフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 図2のI−I’線を沿ったフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 図2のI−I’線を沿ったフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 図2のI−I’線を沿ったフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 図2のI−I’線を沿ったフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。 図2のI−I’線を沿ったフラッシュメモリセルの製造工程を示す断面図である。
符号の説明
20…半導体基板、
21…第1のゲート絶縁膜、
22…フローティングゲート膜、
22A…フローティングゲート、
23…酸化防止膜、
23A…酸化防止膜パターン、
23B…開口部、
24…エッチング停止膜、
25…物質膜、
25A…スペーサー、
26…ゲート層間酸化膜パターン、
27…第2のゲート絶縁膜、
27A…トンネル絶縁膜、
28…コントロールゲート、
29…スペーサー、
30A,30B…ソース、ドレイン、

Claims (20)

  1. 半導体基板上に第1のゲート絶縁膜、フローティングゲート膜及び酸化防止膜を順に形成する段階と、
    前記酸化防止膜をパターニングして、前記フローティングゲート膜の一部を露出させ開口部を有する酸化防止膜パターンを形成する段階と、
    前記開口部の側面にスペーサーを形成する段階と、
    前記スペーサー及び前記露出されたフローティングゲート膜を酸化させて前記開口部内にゲート層間酸化膜パターンを形成する段階と、
    前記酸化防止膜パターンを除去する段階と、
    前記ゲート層間酸化膜パターンをエッチングマスクとして使用して前記フローティングゲート膜をエッチングし、前記ゲート層間酸化膜パターンの下部にフローティングゲートを形成する段階と、
    前記フローティングゲートを有する前記半導体基板上に第2のゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記第2のゲート絶縁膜上に前記フローティングゲートの一側と重なるコントロールゲートを形成する段階と、を含むことを特徴とするフラッシュメモリセルの製造方法。
  2. 前記スペーサーは、ポリシリコン膜で形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  3. 前記酸化工程は、750℃乃至950℃の温度で実施することを特徴とする請求項2に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  4. 前記酸化防止膜は、シリコン窒化膜で形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  5. 前記スペーサーを形成する段階は、
    前記酸化防止膜パターンを覆うポリシリコン膜を形成する段階と、
    前記ポリシリコン膜を異方性エッチングする段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  6. 前記酸化防止膜パターンを形成する段階の後、前記開口部の底面にエッチング停止膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  7. 前記エッチング停止膜は、前記開口部形成の後に露出された前記フローティングゲート膜を酸化させて形成することを特徴とする請求項6に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  8. 前記フローティングゲート膜は、ポリシリコン膜で形成することを特徴とする請求項7に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  9. 前記フローティングゲートは、その上端部に尖鋭部を有するように形成することを特徴とする請求項8に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  10. 前記コントロールゲートは、その一端が前記ゲート層間酸化膜パターンの一部を覆い、前記フローティングゲートの一部と重なり、他の端が前記半導体基板と重なるように形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  11. 半導体基板に素子分離膜を形成して活性領域を限定する段階と、
    前記活性領域上に第1のゲート絶縁膜、フローティングゲート膜及び酸化防止膜を順に形成する段階と、
    前記酸化防止膜をパターニングして、前記フローティングゲート膜の一部を露出させ、その両端部が前記素子分離膜と重なる開口部を有する酸化防止膜パターンを形成する段階と、
    前記開口部の側面にスペーサーを形成する段階と、
    前記スペーサー及び前記露出されたフローティングゲート膜を酸化させて前記開口部内にゲート層間酸化膜パターンを形成する段階と、
    前記酸化防止膜パターンを除去する段階と、
    前記ゲート層間酸化膜パターンをエッチングマスクとして使用して前記フローティングゲート膜をエッチングし、前記ゲート層間酸化膜パターンの下部にフローティングゲートを形成する段階と、
    前記フローティングゲートを有する前記活性領域上に第2のゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記第2のゲート絶縁膜上に前記フローティングゲートの一側と重なるコントロールゲートを形成する段階と、
    前記活性領域に前記フローティングゲート及び前記コントロールゲートを介して離隔されるソース及びドレインを形成する段階と、を含むことを特徴とするフラッシュメモリセルの製造方法。
  12. 前記スペーサーは、ポリシリコン膜で形成することを特徴とする請求項11に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  13. 前記酸化工程は、750℃乃至950℃の温度で実施することを特徴とする請求項12に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  14. 前記酸化防止膜は、シリコン窒化膜で形成することを特徴とする請求項11に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  15. 前記スペーサーを形成する段階は、
    前記酸化防止膜パターンを覆うポリシリコン膜を形成する段階と、
    前記ポリシリコン膜を異方性エッチングする段階と、を含むことを特徴とする請求項11に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  16. 前記酸化防止膜パターンを形成する段階の後に、前記開口部の底面にエッチング停止膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  17. 前記フローティングゲート膜は、ポリシリコン膜で形成することを特徴とする請求項16に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  18. 前記エッチング停止膜は、前記露出されたフローティングゲート膜を酸化させて形成することを特徴とする請求項17に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  19. 前記フローティングゲートは、その上端部に尖鋭部を有するように形成することを特徴とする請求項18に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  20. 前記コントロールゲートは、その一端が前記ゲート層間酸化膜パターンの一部を覆い、前記フローティングゲートの一部と重なり、他の端が前記活性領域と重なるように形成す
    ることを特徴とする請求項11に記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
JP2004258973A 2003-09-23 2004-09-06 スペーサー酸化工程を利用する分離ゲートフラッシュメモリセル製造方法 Expired - Fee Related JP4558420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030066011A KR100558001B1 (ko) 2003-09-23 2003-09-23 스페이서 산화공정을 이용한 분리 게이트 플래쉬 메모리셀 제조 방법들

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005101599A true JP2005101599A (ja) 2005-04-14
JP4558420B2 JP4558420B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=34309504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004258973A Expired - Fee Related JP4558420B2 (ja) 2003-09-23 2004-09-06 スペーサー酸化工程を利用する分離ゲートフラッシュメモリセル製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7115470B2 (ja)
JP (1) JP4558420B2 (ja)
KR (1) KR100558001B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100541554B1 (ko) * 2003-12-09 2006-01-12 삼성전자주식회사 플래쉬 메모리 소자의 제조방법 및 그에 의해 제조된플래쉬 메모리 소자
KR100812237B1 (ko) * 2006-08-25 2008-03-10 삼성전자주식회사 임베디드 플래시 메모리 장치의 제조 방법
US8320191B2 (en) 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device
US8178406B2 (en) * 2007-10-29 2012-05-15 Freescale Semiconductor, Inc. Split gate device and method for forming
US10546947B2 (en) * 2017-09-27 2020-01-28 Microchip Technology Incorporated Memory cell with oxide cap and spacer layer for protecting a floating gate from a source implant
US10629753B2 (en) 2017-12-12 2020-04-21 Vanguard International Semiconductor Corporation Split-gate flash memory cell and method for forming the same
TWI673855B (zh) * 2018-01-16 2019-10-01 世界先進積體電路股份有限公司 分離式閘極快閃記憶體元件及其形成方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136425A (ja) * 1991-10-24 1993-06-01 Silicon Storage Technol Inc 再結晶化浮動ゲートを有する電気的に変更可能な単一トランジスタ不揮発性半導体記憶装置
JPH0766303A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0799189A (ja) * 1993-04-28 1995-04-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH10229136A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH1174379A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2000195971A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP2001068568A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Sanyo Electric Co Ltd スプリットゲート型メモリセル
JP2002184878A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Seiko Epson Corp 不揮発性メモリトランジスタを有する半導体装置
JP2003347436A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11284084A (ja) 1998-03-30 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
US6165845A (en) * 1999-04-26 2000-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to fabricate poly tip in split-gate flash

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136425A (ja) * 1991-10-24 1993-06-01 Silicon Storage Technol Inc 再結晶化浮動ゲートを有する電気的に変更可能な単一トランジスタ不揮発性半導体記憶装置
JPH0799189A (ja) * 1993-04-28 1995-04-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH0766303A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH10229136A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH1174379A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2000195971A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP2001068568A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Sanyo Electric Co Ltd スプリットゲート型メモリセル
JP2002184878A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Seiko Epson Corp 不揮発性メモリトランジスタを有する半導体装置
JP2003347436A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050029801A (ko) 2005-03-29
KR100558001B1 (ko) 2006-03-06
US20050063208A1 (en) 2005-03-24
US7115470B2 (en) 2006-10-03
JP4558420B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4116428B2 (ja) マルチビットメモリセルを作製する方法
KR100654341B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
TWI641114B (zh) 使用兩個多晶矽沉積步驟來形成三柵極非揮發性快閃記憶體單元對的方法
JP2008227535A (ja) Sonosフラッシュメモリ素子及びその形成方法
JP6656412B2 (ja) スプリットゲート、ツインビット不揮発性メモリセル
JP2008251825A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2006005357A (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリ素子及びその製造方法
KR100480619B1 (ko) 프로그램 및 소거 특성이 개선된 sonos eeprom및 그 제조방법
JPH10335497A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP2003218248A (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリ形成方法
US6977200B2 (en) Method of manufacturing split-gate memory
TW201929197A (zh) 製造具有抹除閘的分離閘快閃記憶體單元之方法
US6897115B2 (en) Method of fabricating non-volatile memory device
JP2000150676A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
TWI744868B (zh) 形成具有間隔物限定之浮動閘和離散地形成之多晶矽閘的分離閘快閃記憶體單元的方法
JP4558420B2 (ja) スペーサー酸化工程を利用する分離ゲートフラッシュメモリセル製造方法
US7205194B2 (en) Method of fabricating a flash memory cell
JP4851697B2 (ja) 自己整列されたono構造を有する局部窒化膜sonos素子及びその製造方法
US9147577B2 (en) Floating gate flash cell device and method for partially etching silicon gate to form the same
WO2007114559A1 (en) Self-aligned flash memory cell and method of manufacturing the same
KR100823694B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치의 플로팅 게이트 구조물의 형성 방법
US7144774B1 (en) Method of fabricating non-volatile memory
KR20040100688A (ko) 비휘발성 메모리 셀 및 그 제조방법
JP2009135491A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees