JP2005094665A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005094665A
JP2005094665A JP2003328541A JP2003328541A JP2005094665A JP 2005094665 A JP2005094665 A JP 2005094665A JP 2003328541 A JP2003328541 A JP 2003328541A JP 2003328541 A JP2003328541 A JP 2003328541A JP 2005094665 A JP2005094665 A JP 2005094665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal monitor
unit
grip
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003328541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4426804B2 (ja
Inventor
Akira Kojima
昭 小島
裕一郎 ▲高▼田
Yuichiro Takada
Minoru Ikeda
稔 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003328541A priority Critical patent/JP4426804B2/ja
Priority to US10/785,052 priority patent/US7280151B2/en
Publication of JP2005094665A publication Critical patent/JP2005094665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426804B2 publication Critical patent/JP4426804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】 無理なく撮影を行なうことができるようにする。
【解決手段】 撮像素子やカメラレンズ,各種回路の回路基板などを備えたカメラ本体1の側面に、カメラ本体1に対して回転可能に、回転グリップ2が設けられており、この回転グリップ2にハンドストラップ7が設けられている。このビデオカメラを持つ場合には、一方の手の親指以外の指を回転グリップ2とハンドストラップ7との間に差し込み、その指先を回転グリップ2の周面に引っ掛けるようにする。この回転グリップ2の周面には、液晶モニタ8と操作部13とが一体化されており、カメラ本体部1に対して回転グリップ2を回転させることにより、ハンドストラップ7や液晶モニタ8,操作部13も回転する。これにより、撮影方向に対して液晶モニタ8及び操作部13の向きを変えることができるし、ビデオカメラの持ち方も変えることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯型のビデオカメラに関する。
携帯型のビデオカメラとして、ディスクデッキを備えたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
これは、CCD撮像素子などからなる撮像部や各種回路の回路基板などが内蔵されたカメラ部の側面にディスクデッキ部の筐体が一体化された構成をなしており、このディスクデッキ部の側面側にハンドストラップが設けられて、このディスクデッキ部側を手で握ることにより、片手でこのビデオカメラを持つことができるようにしている。なお、ディスクデッキ部の上面はカメラ部の上面よりも突出して、ディスクデッキ部を握る指先がこのディスクデッキ部の上面のカメラ部側の辺部に引っ掛かるようにしており、これにより、ディスクデッキ部を握り易くしてビデオカメラを持ち易くしている。
カメラ部の前面側には、カメラレンズ部が設けられ、また、背面側には、液晶による液晶モニタが設けられている。
カメラ部の他方の側面には、液晶モニタ部を収納する収納部が設けられている。この液晶モニタ部はこの収納部を開閉可能に回転可能であるとともに、この開閉のための回転軸に垂直な第2の回転軸を中心に回転可能としており、この液晶モニタ部に設けられている液晶画面の向きを上下左右に変えることができるようにしている。この液晶モニタ部では、上記の液晶モニタと同様の撮影画面が表示されるとともに、ディスクデッキ部での再生画面やメニュー画面なども表示できるようにしている。
そして、カメラ部の背面やディスクデッキ部の背面には、各種の操作ボタンが設けられており、このビデオカメラを持っている方の手の親指でかかる操作ボタンの操作ができるようにしている。
特開2001ー111877号公報
ところで、上記特許文献1に記載のビデオカメラでは、液晶モニタがカメラ部の背面に設けられているため、この液晶モニタを用いて撮影を行なう場合、この液晶モニタを撮影者の目の位置に持ってこなければならないから、このビデオカメラを持つ姿勢は一意的に決まってしまうことになる。そして、撮影者が自分よりも高い所を撮影する場合には、ビデオカメラを持つ姿勢を変えずに、首を曲げたり、身体を反らすような姿勢を取ることになり、かかる撮影を長時間行なう場合には、長時間無理な姿勢を取らされることになる。
また、撮影者が自然に立った状態で液晶モニタを覗きながら撮影するにしても、撮影者によってビデオカメラを持ち易い持ち方があるものであり、決まった持ち方しかない場合には、撮影者によっては無理な持ち方をしていることになる。
本発明の目的は、かかる問題を解消し、無理なく撮影を行なうことができるようにしたビデオカメラを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、撮像部や各種回路の回路基板などを内蔵したカメラ本体部と、カメラ本体部の一方の側面に、カメラ本体部に対して回転可能に設けられた回転グリップと、回転グリップの周面に一体に設けられた液晶モニタと、回転グリップの周面に一体に設けられた操作部とを備えたものである。
また、回転グリップがディスクドライブを内蔵したものである。
また、回転グリップの所定角度範囲での回転により、電源のオン,オフを行なう構成とするものである。
また、カメラ本体部の他方の側面に、側面に平行な垂直軸を中心に側面から所定の角度にわたって回転可能に、液晶モニタ部が設けられているものである。
また、液晶モニタ部がカメラ本体部の側面に当接した状態では、画面表示を回転グリップの周面に一体に設けられた液晶モニタで行ない、液晶モニタ部がカメラ本体部の側面の位置から回転した状態では、画面表示をこの液晶モニタ部で行なうものである。
また、操作部は、液晶モニタまたは液晶モニタ部でメニュー画面を表示させ、メニュー画面での操作を行なうための操作部材を備えたものである。
本発明によれば、カメラレンズを備えたカメラ本体部に対して回転可能な回転グリップを有するものであるから、カメラレンズを任意の方向の被写体に向けながらこの回転グリップを握り易いように握ることができるし、また、同じ姿勢で液晶モニタの画面を見ながら、カメラレンズを任意の方向に向けることができ、無理のない姿勢で撮影することができて、使い勝手が大幅に向上する。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は本発明によるビデオカメラの一実施形態を前面側から見た斜視図、図2は同じく背面側から見た斜視図であって、1はカメラ本体部、1aは摺動面、2は回転グリップ、2aはケース部、3は液晶モニタ部、4はヒンジ、5はレンズ鏡筒、6はカメラレンズ、7はハンドストラップ、8は液晶モニタ、9はリモコン受光部、10はマイクロホン、11は開閉蓋、12はバッテリ収納部、13は操作部、14はディスク挿入口である。
図1において、カメラ本体部1は撮像部や種々の信号処理部などを内蔵しており、外観が上下に平坦部が設けられた偏平な円筒状をなしている。このカメラ本体部1の一方の側面に回転グリップ2が、他方の側面に液晶モニタ部3が夫々設けられている。また、カメラ本体部1の前面では、カメラレンズ6などが内蔵されたレンズ鏡筒5が突出しており、また、この前面のレンズ鏡筒5よりも下側にメモコン受光部9やマイクロホン10,開閉蓋11が設けられている。この開閉蓋11を開くと、その内部に外部入出力端子(図示せず)などが設けられている。
液晶モニタ部3は、カメラ本体部1の側面の前面側に設けられたヒンジ4を介してカメラ本体部1に開閉可能に取り付けられた円板状の構造体であって、ここでは、カメラ本体部1の側面に設けられた収納部(図示せず)に嵌め込まれて閉じた状態を示しており、この液晶モニタ部3の内側に液晶モニタ(図示せず)が設けられている。
次に、図2において、回転グリップ2は偏平な円筒状をなしており、その中心軸を中心に、カメラ本体部1に対して、矢印A,B方向に回転可能にこのカメラ本体部1に取り付けられている。この回転グリップ2は、このビデオカメラを使用するとき、撮影者がその手のひらで握る部分である。この握りを安定化するために、この回転グリップ2に、その後面から前面までこの回転グリップ2のほぼ半径を跨いでハンドストラップ7が取り付けられている。
また、この回転グリップ2の周面上、後ろ側に液晶モニタ8が、さらに、その下方に操作部13が夫々回転グリップ2と一体に設けられている。液晶モニタ8は回転グリップ2の周面の幅よりも広幅であり、このため、カメラ本体部1に対して回転グリップ2を回転させたとき、これとともに液晶モニタ8が円滑に移動するように、カメラ本体部1の周面に液晶モニタ8の摺動面1aが設けられている。この液晶モニタ8は、撮影画面が表示されてファインダとして使用することができるし、また、後述するように、メニュー画面なども表示させることができる。
さらに、回転グリップ2には、その周面の一部や側面を覆うように、ケース部2aが設けられ、回転グリップ2の本体に対して矢印C,D方向に移動させることができる。ここでは、このケース部2aを矢印D方向に押し込んだ状態を示している。
回転グリップ2には、ディスクドライブ(図示せず)が収納されており、このため、この回転グリップ2の周面にディスク(図示せず)の出し入れを可能とするディスク挿入口14(図6参照)が設けられているが、ここでは、ケース部2aによって閉じている。ケース部2aを引っ張って矢印C方向に移動させると、図6に示すように、ディスク挿入口14が開き、ディスクの出し入れができる。
なお、カメラ本体部1の背面側には、バッテリを収納したバッテリ収納部12が設けられており、そのカバーを開くことにより、バッテリを交換することができる。
図3は図1及び図2に示すビデオカメラのカメラ本体部1の側面に垂直な面での縦断面図であって、カメラ本体部1,回転グリップ2及び液晶モニタ部3の内部構成を概略的に示すものである。ここで、15は回転軸、16はディスク駆動モータ、17は記録再生用ピックアップ、18は光ディスク、19は回路基板、20はCPU、21はタッチパネル式の液晶モニタであり、図1,図2に対応する部分には同一符号をつけている。
同図において、回転グリップ2は、回転軸15により、カメラ本体部1に回転可能に取り付けられている。そして、回転グリップ2内では、ディスク挿入口14(図2)から挿入されたディスク18がテーブル(図示せず)に載置され、ディスクモータ16によって回転駆動され、記録再生用ピックアップ17によって記録または再生が行なわれる。また、この回転グリップ2内には、ディスク18を排出するときのローディング機構(図示せず)も設けられている。
カメラ本体部1では、撮像部(図示せず)や各種の信号処理や制御のための回路基板19やCPU20などが内蔵されており、液晶モニタ部3には、その表面部に液晶モニタ21が設けられている。上記のように、液晶モニタ部3が閉じているときには、この液晶モニタ21がカメラ本体部1の側面に設けられた収納部1b内に収納され、液晶モニタ部3によって覆われた状態となる。
以上の構成のビデオカメラを使用する場合には、図4に示すように、この場合、右手の親指以外の指をハンドストラップ7と回転グリップ2との間に通し、この回転グリップ2を掴むようにしてビデオカメラを持つことができる。このとき、親指22により、操作部13を操作することができる。そして、他方の手(この場合、左手)でカメラ本体部1を保持することにより、カメラ本体部1に対して回転グリップ2を回転させることができる。このように回転グリップ2を回転させることにより、撮影状態で液晶モニタ8を見易い位置に設定することができるし、また、操作部13を操作し易い位置に設定することができる。
なお、このビデオカメラの電源のオン,オフスイッチを操作部13に設けるようにしてもよいが、また、液晶モニタ8や操作部13が最も背面側にある回転グリップ2の回転状態(図2に示す矢印A方向に回転させ切った状態であって、この状態を初期状態という)では、ビデオカメラの電源をオフとし、この初期状態から矢印B方向(図2)に所定角度回転グリップ2を回転させたとき、ビデオカメラの電源がオンするようにしてもよい。
図5はカメラ本体部1に対する回転グリップ2の回転状態を示すものであって、前出図面に対応する部分には同一符号をつけて重複する説明を省略する。
図5(a)は上記の初期状態(回転角=0゜)を示すものであって、この場合には、液晶モニタ8の画面はほぼ水平を向いている。上記の回転グリップ2を所定角度回転させることによってビデオカメラの電源をオンにする構成の場合には、この初期状態からわずかな角度範囲(例えば、5゜〜10゜程度)で回転させることにより、電源をオン,オフするようにする。電源がオンした状態では、液晶モニタ8を目の高さにもってくることにより、撮影しながら撮像画面をモニタすることができる。
図5(b)は上記の初期状態から45゜だけ回転グリップ2をカメラ本体部1に対して回転させた状態を示すものであり、ビデオカメラを目の高さより下げてほぼ45゜の角度で液晶モニタ8の画面を見ながら、水平方向の被写体を撮影することができる。図5(c)は上記の初期状態から60゜だけ回転グリップ2をカメラ本体部1に対して回転させた状態を示すものであり、ビデオカメラを目の高さより下げてほぼ60゜の角度で液晶モニタ8の画面を見ながら、水平方向の被写体を撮影することができる。
勿論、図5(b),(c)に示す状態では、液晶モニタ8の画面を目の高さに近づけてほぼ水平方向から見るようにすることにより、被写体を見上げるようにして撮影することもできる。従って、一方の手(この場合、右手)で回転グリップ2を固定しながら、他方の手(この場合、左手)でカメラ本体部1を回転させることにより、液晶モニタ8の画面を一定の角度から見ながら、種々の角度で被写体を撮影することができる。
また、撮影者は、回転グリップ2を握り易いように、この回転グリップ2を所定の回転角だけ回転させた状態とすることもできる。
図6は回転グリップ2に設けられたディスク挿入口14でのディスク18の出し入れ状態を示す斜視図であって、前出図面に対応する部分には同一符号をつけて重複する説明を省略する。
同図において、ディスク18をディスク挿入口14から回転グリップ2内に挿入する場合には、図2に示す状態で回転グリップ2のケース部2aを引っ張って矢印C方向に移動させる。これにより、回転グリップ2の周面に設けられたディスク挿入口14が開く、これにより、このディスク挿入口14から回転グリップ2内にディスク18を挿入することができる。回転グリップ2内に挿入されたディスク18はディスクドライブに装着され、記録,再生ができるようになる。
また、ディスク18をディスクドライブから取り出す場合には、図示しない操作ボタンの操作により、回転グリップ2に内蔵のローディング機構が作動し、これとともに、このディスク挿入口14からディスク18の一部が排出される。これにより、ディスク18を摘み出すことができる。その後、ケース部2aを矢印D方向に押し込むことにより、ディスク挿入口14がケース部2aに覆われて閉じる。
図2に示す操作部13は、液晶モニタ部3(図1)が閉じているときには、液晶モニタ8に対して機能し、液晶モニタ部3が開いているときには、この液晶モニタ部3の液晶モニタ21(図3)に機能する。
図7は操作部13の構成と液晶モニタ部3が閉じているときのこの操作部13の機能を説明するための図であって、8aは表示画面、23はジョイスティック、24a〜24dは十字ボタンであり、前出図面に対応する部分には同一符号をつけている。
同図において、操作部13は、上下方向及び押し込み操作が可能なジョイスティック23とこのジョイスティック23に関して十字状に配列された4個の十字ボタン24a〜24dとから構成されている。また、液晶モニタ8の表示画面8aでは、この操作部13の操作により、撮影画面やメニュー画面を表示することができる。なお、ここでは、メニュー画面は撮影画面に重ねて表示されるものとする。
液晶モニタ8の表示画面8aでは、ビデオカメラの電源がオンすると、撮影画面が表示される。かかる状態でジョイスティック23を上下に操作すると、ズーミングが行なわれ、また、押圧操作を行なうと、上記の回転グリップ2内のディスクドライブでの録画のスタート,ストップが行なわれる。また、十字ボタン24a〜24dのうちの予め決められた十字ボタン(ここでは、十字ボタン24aとする)を操作すると、表示画面8aにメニュー画面が撮影画面に重なって表示される。かかるメニュー画面については、後に具体的に説明するが、このメニュー画面が表示されているとき、十字ボタン24a〜24dを操作することにより、このメニュー画面でのメニュー項目を選択することができ、ジョイスティック23を押圧することにより、選択されたメニュー項目を決定することができて、このメニュー項目の画面に移る。なお、ジョイスティック23を上下に操作することにより、上下方向に配列されたメニュー項目の選択も可能である。従って、水平方向のメニュー項目の選択は十字ボタン24b,24dで行ない、垂直方向のメニュー項目の選択をジョイスティック23で行なうようにすることもできる。
図8は液晶モニタ部3が開いているときの操作部13の機能を説明するための図であって、25は液晶モニタ、25aはその表示画面、26はメニュー画面であり、図7に対応する部分には同一符号を付けている。
同図において、液晶モニタ部3を開くと、その液晶モニタ25の表示画面25aに撮影画面が表示される。この表示画面25aに対して操作部13が機能する。また、このときには、消費電力の低減のために、液晶モニタ8は電源オフ状態となる。
この場合の液晶モニタ25に対する操作部13の機能は、図7で説明した液晶モニタ8に対する機能と同様である。即ち、撮影画面が表示されている状態でジョイスティック23を上下に操作すると、ズーミングが行なわれ、また、押圧操作を行なうと、回転グリップ2内のディスクドライブでの録画のスタート,ストップが行なわれる。また、十字ボタン24aを操作すると、表示画面25aにメニュー画面26が撮影画面に重なって表示される。かかるメニュー画面は、例えば、「メニュー消去」,「画質設定」,「プログラムAE」,「液晶明るさ」,「スポーツ」,「ポートレート」,「夜景」といったようなメニュー項目があり、選択されたメニュー項目には、白黒反転するカーソル27が付される。
かかるメニュー画面26が表示されているとき、十字ボタン24a〜24dを操作することにより、このメニュー画面26でカーソル27が上下左右に移動し、これによっていずれかのメニュー項目を選択することができる。そして、ジョイスティック23を押圧することにより、選択されている(即ち、カーソル27が付されている)メニュー項目を決定することができて、このメニュー項目の画面に移る。なお、ジョイスティック23を上下に操作することにより、上下方向に配列されたメニュー項目の選択も可能である。従って、例えば、図示するようにメニュー項目が配列されており、カーソル27がメニュー項目「プログラムAE」を選択している状態でメニュー項目「ポートレート」を選択したい場合には、まず、十字ボタン24dでカーソル27をメニュー項目「スポーツ」で始まる列に移し、しかる後、ジョイスティック23を操作することにより、カーソル27を垂直方向に移動させて希望するメニュー項目「ポートレート」に一致させればよい。
あるいはまた、液晶モニタ25はタッチパネル機能を有しているものであるから、メニュー画面26でタッチ操作することにより、このタッチしたメニュー項目が選択されるとともに、決定されることになり、所望とするメニュー項目を簡単かつ正確に選択決定することができる。
なお、図8では、液晶モニタ25がビデオカメラの背面側を向いている状態を示しているが、この液晶モニタ部3をその表示画面25aに平行な軸28を中心に回転させることもでき、この表示画面25aの向きを任意に設定することができる。これにより、被写体側からも液晶モニタ25を見ることができるから、撮影者自身を、その画像をモニタしながら、撮影することも可能となるし、また、液晶モニタ部3を閉じた状態としても、液晶モニタ25を見ることが可能となる。但し、軸28を中心にこの表示画面25aの向きを変えた場合には、この表示画面25aで表示される画像を上下反転させて正立した画像が見えるようにする。
また、液晶モニタ部3の裏面(即ち、液晶モニタ25が設けられていない側の面)には、写真やシートなどを挟み込む透明カバーを設けることもでき、これにより、被写体が押さない子供のとき、この写真やシートに注目させて撮影を行なうこともできる。
本発明によるビデオカメラの一実施形態を前面側から見た斜視図である。 図1に示す実施形態を背面側から見た斜視図である。 図1に示すビデオカメラのカメラ本体部の側面に垂直な面での縦断面図である。 図1に示すビデオカメラの使用状態を示す図である。 図1に示すビデオカメラでのカメラ本体部に対する回転グリップの回転状態を示す図である。 図1に示すビデオカメラでの回転グリップに設けられたディスク挿入口でのディスクの出し入れ状態を示す斜視図である。 図2における操作部の構成と液晶モニタ部が閉じているときの操作部の機能を説明するための図である。 液晶モニタ部が開いてときの図2における操作部の機能を説明するための図である。
符号の説明
1 カメラ本体部
1b 収納部
2 回転グリップ
2a ケース部
3 液晶モニタ部
4 ヒンジ
5 レンズ鏡筒
6 カメラレンズ
7 ハンドストラップ
8 液晶モニタ
8a 表示画面
9 リモコン受光部
10 マイクロホン
11 蓋
12 バッテリ収納部
13 操作部
14 ディスク挿入口
15 回転軸
16 ディスクモータ
17 記録再生用ピックアップ
18 ディスク
19 回路基板
20 CPU
21 液晶モニタ
23 ジョイスティック
24a〜24d 十字ボタン
25 液晶モニタ
25a 表示画面
26 メニュー画面
27 カーソル

Claims (6)

  1. 撮像部や各種回路の回路基板などを内蔵したカメラ本体部と、
    該カメラ本体部の一方の側面に、該カメラ本体部に対して回転可能に設けられた回転グリップと、
    該回転グリップの周面に一体に設けられた液晶モニタと、
    該回転グリップの周面に一体に設けられた操作部と
    を備えたことを特徴とするビデオカメラ。
  2. 請求項1において、
    前記回転グリップは、ディスクドライブを内蔵したことを特徴とするビデオカメラ。
  3. 請求項1または2において、
    前記回転グリップの所定角度範囲での回転により、電源のオン,オフを行なうことを特徴とするビデオカメラ。
  4. 請求項1,2または3において、
    前記カメラ本体部の他方の側面に、該側面に平行な垂直軸を中心に該側面から所定の角度にわたって回転可能に、液晶モニタ部が設けられていることを特徴とするビデオカメラ。
  5. 請求項4において、
    前記液晶モニタ部が前記カメラ本体部の側面に当接した状態では、画面表示を前記液晶モニタで行ない、前記液晶モニタ部が前記カメラ本体部の側面の位置から回転した状態では、画面表示を前記液晶モニタ部で行なうことを特徴とするビデオカメラ。
  6. 請求項5において、
    前記操作部は、前記液晶モニタまたは前記液晶モニタ部でメニュー画面を表示させ、該メニュー画面での操作を行なうための操作部材を備えたことを特徴とするビデオカメラ。
JP2003328541A 2003-09-19 2003-09-19 ビデオカメラ Expired - Fee Related JP4426804B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328541A JP4426804B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 ビデオカメラ
US10/785,052 US7280151B2 (en) 2003-09-19 2004-02-25 Video camera with a rotatable grip unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328541A JP4426804B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005094665A true JP2005094665A (ja) 2005-04-07
JP4426804B2 JP4426804B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=34308825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328541A Expired - Fee Related JP4426804B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 ビデオカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7280151B2 (ja)
JP (1) JP4426804B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7845863B2 (en) 2006-09-12 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd Image photography apparatus
US7878718B2 (en) 2006-09-12 2011-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Image photographing apparatus and rotatable gripping unit of same
US8035736B2 (en) 2007-06-27 2011-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd Grip device and image photographing apparatus having the same
JP2015119492A (ja) * 2015-01-30 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 頭部装着型画像処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060092319A1 (en) * 2004-10-18 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image pickup apparatus
US20070095304A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Maury Rosenberg System for Monitoring the Environment of an Animal
JP2007166291A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Sony Corp 撮像装置
US7726890B2 (en) * 2006-01-19 2010-06-01 Fujifilm Corporation Camera
US20070274673A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Altek Corporation Digital video recording device having detachable user interface
JP2019066749A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置制御用ユニット及び撮像方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121830A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Canon Inc ファインダ連動形カメラグリップ
EP0318015B1 (en) * 1987-11-25 1995-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Video camera
US5548334A (en) * 1990-01-11 1996-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Video camera having viewfinder rotatably mounted on camera body
JPH03273769A (ja) * 1990-01-16 1991-12-04 Hitachi Ltd Vtr一体形カメラ
CA2101040C (en) * 1992-07-30 1998-08-04 Minori Takagi Video tape recorder with a monitor-equipped built-in camera
JP3399698B2 (ja) 1994-08-23 2003-04-21 株式会社日立製作所 カメラ付き記録装置
JPH08149354A (ja) 1994-11-16 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ
KR0185928B1 (ko) * 1995-10-07 1999-05-01 김광호 Lcd모니터의 시도자동조절장치
JPH10200799A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子撮像装置
US6295088B1 (en) * 1997-02-17 2001-09-25 Nikon Corporation Portable display device
DE69810172T2 (de) * 1997-02-28 2003-04-30 Ricoh Kk Digitale Kamera mit synchronisierten Linsen- und Blitzgerätbewegungen
US6683653B1 (en) * 1998-02-02 2004-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic camera and dial control device of electronic equipment
US6459857B2 (en) * 1998-03-11 2002-10-01 Nikon Corporation Electronic camera
US5946512A (en) * 1998-03-11 1999-08-31 Eastman Kodak Company Compact camera with variable position handgrip
JP3774343B2 (ja) 1999-10-04 2006-05-10 株式会社日立製作所 ビデオカメラ
JP2003008961A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 安定保持機構を有する撮像装置
JP3799602B2 (ja) * 2002-02-13 2006-07-19 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
JP2006101466A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
KR101128075B1 (ko) * 2005-03-15 2012-07-17 삼성전자주식회사 두개의 디스플레이 패널을 갖는 디지털 촬영 장치 및 그제어 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7845863B2 (en) 2006-09-12 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd Image photography apparatus
US7878718B2 (en) 2006-09-12 2011-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Image photographing apparatus and rotatable gripping unit of same
KR101446552B1 (ko) * 2006-09-12 2014-10-06 삼성전자주식회사 영상촬영장치
US8035736B2 (en) 2007-06-27 2011-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd Grip device and image photographing apparatus having the same
KR101475412B1 (ko) * 2007-06-27 2014-12-22 삼성전자주식회사 그립장치 및 이를 포함하는 영상촬영장치
JP2015119492A (ja) * 2015-01-30 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 頭部装着型画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4426804B2 (ja) 2010-03-03
US20050062880A1 (en) 2005-03-24
US7280151B2 (en) 2007-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5898600A (en) Portable information processing apparatus
JP4488088B2 (ja) スチルカメラ
JP4426804B2 (ja) ビデオカメラ
JP2005210677A (ja) 撮像装置
JP2006287288A (ja) 画像記憶装置付カメラ
JP5388806B2 (ja) 撮像装置
JP3869813B2 (ja) 電子撮像装置
JP3869812B2 (ja) 電子撮像装置
JP2007049381A (ja) 撮影装置
JP3111261U (ja) 電子手鏡
JP4573077B2 (ja) 情報処理装置
JP5031595B2 (ja) 撮像装置
JP4724471B2 (ja) カメラ
JP2004274475A (ja) 撮像装置
JP2001197344A (ja) 被写体を撮影する撮影装置
JP4868715B2 (ja) 電子撮像装置
JPH11215414A (ja) デジタルカメラ
JP2766626B2 (ja) モニタ付きカメラ一体型記録装置
JP2004207859A (ja) 撮像装置
JP2008098763A (ja) ペン型入力装置付き撮像装置
JP6253287B2 (ja) 撮像装置
JP2001091982A (ja) バリア付きカメラ
JP2000078441A (ja) 携帯型ビデオカメラ
JP2005050413A (ja) 記録再生装置
JPH11331650A (ja) カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees