JP2005076155A - 可動糸ガイド部材を備えた横編機 - Google Patents

可動糸ガイド部材を備えた横編機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005076155A
JP2005076155A JP2003309765A JP2003309765A JP2005076155A JP 2005076155 A JP2005076155 A JP 2005076155A JP 2003309765 A JP2003309765 A JP 2003309765A JP 2003309765 A JP2003309765 A JP 2003309765A JP 2005076155 A JP2005076155 A JP 2005076155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
cam
yarn guide
knitting
stitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003309765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4015978B2 (ja
Inventor
Masanori Miyamoto
昌紀 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003309765A priority Critical patent/JP4015978B2/ja
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to CNB2004800252242A priority patent/CN100554554C/zh
Priority to US10/569,264 priority patent/US7207194B2/en
Priority to PCT/JP2004/012097 priority patent/WO2005024106A1/ja
Priority to KR1020067003716A priority patent/KR101025153B1/ko
Priority to DE602004023860T priority patent/DE602004023860D1/de
Priority to EP04772058A priority patent/EP1662032B1/en
Publication of JP2005076155A publication Critical patent/JP2005076155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015978B2 publication Critical patent/JP4015978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • D04B15/36Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/06Sinkers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

【課題】
キャリッジを大型化することなく、簡単な構造で糸ガイド部材を歯口間隙間部から退入した状態を保持できるようにする。
【解決手段】
ヤーンフィーダからの編糸を銜えた編針を引き込んで編目の度目を設定する度山カムを度目調節可能にキャリッジに設け、度山カムが編目形成側に移動すると可動糸ガイド部材が歯口間隙間部側に進出する方向に移動し、度山カムが編目を編成しない度山休止側に移動すると可動糸ガイド部材が歯口間隙間部側からニードルベッド側に退入する方向に移動するように度山カムと糸ガイド部材とを連動手段で連結する。
【選択図】図2

Description

本発明は糸ガイドを備えた横編機に関し、特に糸ガイドを進退操作可能にした可動糸ガイド部材を備えた横編機に関するものである。
歯口部を突き合わせた状態で前後にニードルベッドを配設し、ヤーンフィーダから給糸された編糸をキャリッジの編成用カムで歯口間隙間部に進出した編針に確実に銜えさせるため、編糸を所定の低い位置に案内する糸ガイド部材を設けたものがある。
ところが、糸ガイド部材が設けられる歯口部分が狭隘なため、例えばステッチプレッサーが編目を押えるために歯口間隙間部に進出したときに糸ガイド部材と干渉する恐れがある。
そこで、ステッチプレッサーが歯口間隙間部に進出して編目を押える時には糸ガイド部材を駆動手段により歯口間隙間部からニードルベッド側に退入させるようにしたものがある。
特公平6−72347号公報
この糸ガイド部材を駆動させる駆動手段はキャリッジに装着された駆動用モータでステッチプレッサーが歯口間隙間部に進出する時にのみ、これに連動して糸ガイド部材が歯口部分からニードルベッド側に瞬間的に退入するようにした構成であって、キャリッジが通過する特定区域の糸ガイド部材を適宜、歯口間隙間部からニードルベッド側に退入させた状態に保持することができない。
また、同公報に示されるように、ステッチプレッサーを介して糸ガイド部材を操作する駆動用モータをキャリッジに設けるようにしたものでは、キャリッジが大型化するだけでなく、質量も増え、往復駆動時の慣性も大きくなることから、駆動装置も大きな出力のものを要し高速で頻繁に往復運動を繰り返す手袋や靴下その他の小さな編み幅のニット製品を生産するための編機には適さない問題が生じる。
また、上記手袋や靴下等の編製品だけでなく、編機上でできる限り完成品に近付け、後工程の省力化を図ることが重要視され、手袋の指先や編糸切換え等の編み始め、及び/または編み終わりに生じる端余糸を自動的に捕捉・切断して編地内に挿入するための部材、またはその他省力化のための編成補助部材を、歯口間隙間部に適宜配置させるスペースを確保することが難しくなる。
本発明は上記問題点に鑑み提案されたもので、キャリッジを大型化することなく、簡単な構造で糸ガイド部材を歯口間隙間部から退入した状態を保持できるようにすることを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明にかかる可動糸ガイド部材を備えた横編機は、ニードルベッドにニードルプレートを等間隔に配設し、各ニードルプレート間に編針をキャリッジにより出退操作可能に並設したニードルベッドを、その歯口部分を突き合わせた状態で前後に配設し、当該編針を進退摺動させるキャリッジを各ニードルベッド上にそれぞれ走行可能に設け、歯口部分にはヤーンフィーダから給糸された編糸を所定の位置に案内する糸ガイド部材を進退可能に設けてなる可動糸ガイド部材を備えた横編機において、ヤーンフィーダからの編糸を銜えた編針を引き込んで編目の度目を設定する度山カムを度目調節可能にキャリッジに設けるとともに、度山カムが編目形成側に移動すると可動糸ガイド部材が歯口間隙間部側に進出する方向に移動し、度山カムが編目を形成しない度山休止側に移動すると可動糸ガイド部材が歯口間隙間部からニードルベッド側に退入する方向に移動するように度山カムと糸ガイド部材とを連動手段で連結したことを最も主要な特徴とするものである。
また、キャリッジに設けられた左右一対の度山カムの何れか一方の度山カムと糸ガイド部材とを連動手段で連結したり、連動手段を、度山カムに形成された溝カムと、該溝カムに一端が係合して揺動操作される操作ベルクランクと、一端が操作ベルクランクの他端に連結され、中間部を回動軸に枢支された揺動アームと、揺動アームの他端で昇降操作される糸ガイド部材制御カムとで構成したり、度山カムをキャリッジ外に設けられた駆動手段で昇降操作可能に構成することも特徴とするものである。
本願発明の可動糸ガイド部材を備えた横編機は、ヤーンフィーダからの編糸を銜えた編針を引き込んで編目の度目を設定する度山カムを度目調節可能にキャリッジに設けるとともに、度山カムが度目形成側に移動すると可動糸ガイド部材が歯口間隙間部側に進出する方向に移動し、度山カムが編目を形成しない度目値ゼロ側に移動すると可動糸ガイド部材が歯口間隙間部からニードルベッド側に移動するように度山カムと糸ガイド部材とを連動手段で連結してある。
従って、度山カムで度目を調整して編目を形成する編成時には糸ガイド部材を歯口間隙間部に進出させることができ、一方、度山カムで編目を形成しない度山休止側では、即ち編目を引き込まない状態に度山を移動させたときには糸ガイド部材を歯口間隙間部からニードルベッド側に退入させるとともに、この状態を保持することができる。 これにより、編み始め及び編地の編み終わりに生じる端余糸を自動的に編地内に挿入するための編成補助部材を適宜配置するスペースを確保することができる。
キャリッジに設けられた左右一対の度山カムは、キャリッジ外に設けられた駆動手段で個別に昇降操作可能に構成され、左右何れか一方に度山カムの位置によって糸ガイド部材が進退可能なように、左右何れかの度山カムと糸ガイド部材とを連動手段で連結し、該度山カムを編成時における先行側(編成編目を形成しない側)または後行側(編目を編成する側)に、キャリッジの摺動方向を設定してスペースを有効に利用することができるので、キャリッジの小型・軽量化が実現できる。
以下、本発明に係る可動糸ガイド部材を備えた横編機の一実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は横編機における歯口部分の概略の構成を示す側面図であって、図中符号1は横編機を全体的に示し、この横編機1はニードルベッド2の上方に図2に示すようなキャリッジ6を配し、ニードルベッド2にはニードルプレート3を等間隔に配設してある。
ニードルプレート3・3間にはコンパウンドニードル形式の編針4及び糸ガイド部材5を複数夫々個別に出退操作可能に並設し、このニードルベッド2を編針4の歯口部同士が近接する状態で側面視ハの字状に対峙させてある。
ニードルベッド2の先端部にはキャリッジ6で揺動操作される可動シンカー7が設けられるとともに、ニードルプレート3・3の歯口部同士間には歯口間隙間部Tが形成され、両ニードルベッド2の編針4及び糸ガイド部材5はキャリッジ6内のカム群等により進退操作されるようになっている。
図2はニードルベッド2の編針4を進退操作して編地を編成するためにキャリッジ6に装着されたカム群の概略を示す展開図であって、図中符号8はニッティングカム、 符号9は糸ガイド部材5の進退を制御する糸ガイド部材制御カム、符号10は前記糸ガイド部材制御カム9を後述する度山カム13の動作に連動させる連動手段である。
糸ガイド部材5は、先端部分が編針4のフック4aの先端近傍に位置し、先端下面には歯口間隙間部Tに進出した時に編糸を所定の位置に案内するガイド面5bが形成されるとともに、キャリッジ6のカム群側に延出する操作杆部分5cには糸ガイド部材制御カム9の溝カム9aに掛合するバット5dが形成されている(図3参照)。
ニッティングカム8は、山形をしたニードルレイジングカム11と、ニードルレイジングカム11の中央上部に配設された天山12と、天山12の両側にその側面に沿って摺動可能に設けられた度山カム13・13とを備え、ニードルレイジングカム11と天山12及び度山カム13・13との間に編針4のバット14が通過するカム軌道15が形成されて構成されている(図2参照)。
度山カム13は、キャリッジ6のカムプレート6aに摺動穴16をハの字形に穿設し、各摺動穴16・16にそれぞれ摺動部材17a・17bを摺動可能に装着し、この摺動部材17a・17bの裏面側(ニードルベッド側)に取り付けられている。
そして、摺動部材17a・17bの表面側(キャリッジの内方側)部分には、後述する度目設定用リンク18が連結されるピン19が植設されるとともに、一端がキャリッジ6のカムプレート6aに連結された度山カム引き下げ用のスプリング20の他端が連結されるフック21が設けらており、このスプリング20の張力により度山カム13が常時下方に引き下げられるように付勢されている。
また、図2に示すキャリッジ6は矢印Aで示すように右方から左方に摺動するもので、左方の度山カム13が先行側の度山カム13となる。
各度山カム13を昇降操作、即ち度目調節する度目設定用リンク18は、先端が上記ピン19に嵌合する操作アーム22と、操作アーム22の支軸23を共有する揺動アーム24と、揺動アーム24の先端に連結された昇降ロッド25a・25bを備えてなり、左右の昇降ロッド25a・25bはその下端部に取り付けられたローラ26a・26bがガイドレール35に設けられた2枚の度山制御用プレート27a・27bで押し上げられるようになっている(図1参照)。
したがって、度山制御用プレート27a・27bは左右の昇降ロッド25a・25bを個別に操作可能となっている。
因みに、度山制御用プレート27の移動操作手段については図示を省略したが、例えば特開平3−185161号公報に記載されている構造のものが使用される。
即ち、横編機の制御装置からの信号で回転駆動されるステップモータをニードルベッドの一端部に設け、ステップモータの回転軸に螺旋溝カムを取り付け、度山制御用プレート27の端部を螺旋溝カムに掛合させるとともに、度山制御用プレート27a・27bに傾斜した長穴を穿設し、この長穴にガイドレール35に設けたピンを嵌合させることにより度山制御用プレート27a・27bが左右移動すると、度山制御用プレート27a・27bの高さが変化するようになっている。
糸ガイド部材制御カム9は、カムプレート6aの裏面(ニードルベッド側)に固着された糸ガイド部材案内カム37とカムプレート6aとにガイドされて上下昇降可能に設けられており、ニードルベッド側の面には、糸ガイド5のバット5aに係合する溝カム9aを設け、カムプレート6a側の面には、後述の連動手段10に係合する嵌合溝9bを長手方向に所定の間隔をあけて2箇所設けてある。
一方、糸ガイド部材制御カム9を度山カム13の動作に連動させる連動手段10は、図2乃至図4に示すように、溝カム9aが形成された糸ガイド部材制御カム9を昇降操作する揺動アーム28a・28bと、揺動アーム28aを先行の度山カム13に連動して揺動操作するL形の操作ベルクランク29と、該L形の操作ベルクランク29を一方(図上では左側)の度山カム13に連動させるための摺動部材17aに形成したカム溝31とで構成してある。
上記L形の操作ベルクランク29は、折れ曲がった中間部を揺動枢支点30とし、一端が度山カム13の摺動部材17aの表面側上端部分に形成されたカム溝31にカムローラ43を介して掛合するとともに、他端が揺動アーム28aの上端部に連結されている(図3及び図4参照)。
揺動アーム28aはその中間部が回動軸36によって枢支され、下端部及び回動軸36の他端側の揺動アーム28bがキャリッジ6のカムプレート6aの貫通溝から下方に突出し、その先端部分がカムプレート6aの裏面(ニードルベッド側)に、上下昇降可能に配設された糸ガイド部材制御カム9の上面に設けた嵌合溝9bに嵌合させてある。
上記のように構成された可動糸ガイド部材を備えた横編機の作用を次に説明する。
図2に矢印Aで示すように、キャリッジ6が右方から左方に摺動する場合で、糸ガイド部材5を歯口間隙間部Tから退入した状態に保持する時は、キャリッジ6の摺動に先立って図外の度山制御用プレート27aが、その移動操作手段で所定の高さに設定される。
この度山制御用プレート27aが上昇するとローラ26a、昇降ロッド25a及び操作アーム22を介して左方の度山カム13が編目を形成しない度山休止側の位置に上昇する。
先行側の度山カム13が上昇すると、これに伴って摺動部材17aの表面側上端部分に形成されたカム溝31に沿って摺動するカムローラ43により操作ベルクランク29が時計回りに揺動する。
この操作用ベルクランク29の揺動により揺動アーム28aの操作ベルクランク29との係合端が回動軸36を支点として図上にて上方(歯口側)に揺動し、揺動アーム28bの先端が回動軸36を支点として図上にて下方(歯口側とは逆の方)に揺動することにより、糸ガイド部材制御カム9を図上にて下方、即ち歯口側から離れる方向に移動操作を行なう。
しかして、糸ガイド部材制御カム9が下方に移動した状態でキャリッジ6がニードルベッド2上を摺動すると、この糸ガイド部材制御カム9の溝カム9aに掛合するバット5dが引き下げられるので、糸ガイド部材5は図3のように歯口間隙間部Tから退入した状態となり、歯口間隙間部Tが大きく開口する。
したがって、図3に示すように歯口間隙間部Tに、編成過程に生じる渡り糸等の端余糸を処理するための糸挿入部材33がキャリッジ6と相対的な移動しても、糸ガイド部材5の先端と干渉することがない。
このように、糸ガイド部材5を歯口間隙間部Tからニードルベッド2側に退入させるキャリッジ6のコースは、編成休止のコースまたは連動手段10に連結された側の度山カム13が、編成編目を形成しない先行側となるコースを設定することができる。
他方(後行側)の度山13は連動手段10を設ける必要がなく、図外の度山制御用プレート27bの移動手段10によってローラ26b、昇降ロッド25b、操作アーム22及び摺動部材17bを介して任意に位置を設定することができる。
次に、図5に矢印A、Bで示すように、キャリッジ6が右方から左方または左方から右方に摺動する場合で、左右両方の度山カム13を編成領域に設定し、糸ガイド部材5を歯口間隙間部Tに進出させる時は、図外の度山制御用プレート27a・27bの移動操作手段で図2に示す位置から図5に示す所望する位置に下降させる。
この度山制御用プレート27a・27bが下降するとローラ26a・26b、昇降ロッド25a・25b及び操作アーム22を介して左右の度山カム13が下降し、所定の度目位置になる。
先行の度山カム13が下降すると、これに伴って摺動部材17aの表面側上端部分に形成されたカム溝31に沿って摺動するカムローラ43により操作ベルクランク29が反時計回りに揺動される。
この操作用ベルクランク29の揺動により、揺動アーム28aの操作ベルクランク29との係合端が回動軸36を支点として図上にて下方(歯口側とは逆)に揺動し、揺動アーム28aの下端部及び揺動アーム28bも先端が回動軸36を支点として図上にて上方(歯口側)に揺動することにより、糸ガイド部材制御カム9を図上にて上方、即ち歯口側の方向に移動操作を行なう。
しかして、糸ガイド部材制御カム9が上方に移動した状態でキャリッジ6がニードルベッド2上を摺動すると、この糸ガイド部材制御カム9の溝カム9aに掛合するバット5dが押し上げられるので、糸ガイド部材5は図3の状態から図6のように歯口間隙間部Tに突出した状態となる。
したがって、ヤーンフィーダ35から給糸された編糸は先端のガイド面5bに案内されて編針のフック4aの先端近傍位置に案内されるので、その直後に編針の下降とともに進出するスライダ36でフック4aが閉じられても、編糸はフック4aに確実に銜え込まれ、その後、後行の度山カム13で編針4が所定の量引き込まれる。これにより、所望する度目の編目が形成される。
以上のように、ニッティングカム8の左右何れか一方(実施例では左方)の度山13に連動手段10を設け、該度山13の昇降位置を利用することによって、糸ガイド部材制御カム9を特別の駆動機構や制御機構を設けることなく操作して糸ガイド部材5の進退制御が可能になるのである。
尚、上記説明では左方の度山カム13と糸ガイド部材制御カム9とを連動手段10で連結して糸ガイド部材5を操作するようにしてあるが、こうしたものに限られず、右方の度山カム13と糸ガイド部材制御カム9とを連動手段10で連結して糸ガイド部材5を操作することができるのは勿論である。
横編機の歯口部分の概略構成を示す側面図である。(実施例1) キャリッジのカム群部分の概略構成を示す平面図である。(実施例1) 度山カムと糸ガイド部材との連動手段部分の概略構成を示す側面図である。(実施例1) 図2のX-X線断面図である。(実施例1) 糸ガイドを歯口部分に進出させたときのカム群部分の概略構成を示す平面図である。(実施例1) 糸ガイドが歯口部分に進出した状態の側面図である。(実施例1)
符号の説明
1・・・横編機
2・・・ニードルベッド
3・・・ニードルプレート
4・・・編針
5・・・糸ガイド部材
6・・・キャリッジ
13・・・度山カム
35・・・ヤーンフィーダ
T・・・歯口間隙間部

Claims (4)

  1. ニードルベッドにニードルプレートを等間隔に配設し、各ニードルプレート間に編針をキャリッジにより出退操作可能に並設したニードルベッドを、その歯口部分を突き合わせた状態で前後に配設し、当該編針を進退摺動させるキャリッジを各ニードルベッド上にそれぞれ走行可能に設け、歯口部分にはヤーンフィーダから給糸された編糸を所定の位置に案内する糸ガイド部材を進退可能に設けてなる可動糸ガイド部材を備えた横編機において、ヤーンフィーダからの編糸を銜えた編針を引き込んで編目の度目を設定する度山カムを度目調節可能にキャリッジに設けるとともに、度山カムが編目を形成する編目形成側に移動すると可動糸ガイド部材が歯口間隙間部側に進出する方向に移動し、度山カムが編目を編成しない度山休止側に移動すると可動糸ガイド部材が歯口間隙間部からニードルベッド側に退入する方向に移動するように度山カムと糸ガイド部材とを連動手段で連結したことを特徴とする可動糸ガイド部材を備えた横編機。
  2. キャリッジに設けられた左右一対の度山カムの何れか一方の度山カムと糸ガイド部材とを連動手段で連結したことを特徴とする請求項1に記載の可動糸ガイド部材を備えた横編機。
  3. 連動手段が、度山カムに形成された溝カムと、該溝カムに一端が係合して揺動操作される操作ベルクランクと、一端が操作ベルクランクの他端に連結され、中間部を回動軸に枢支された揺動アームと、揺動アームの他端で昇降操作される糸ガイド部材制御カムとで構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の可動糸ガイド部材を備えた横編機。
  4. 度山カムがキャリッジ外に設けられた駆動手段で昇降操作可能に構成された請求項1又は2に記載の可動糸ガイド部材を備えた横編機。

JP2003309765A 2003-09-02 2003-09-02 可動糸ガイド部材を備えた横編機 Expired - Lifetime JP4015978B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309765A JP4015978B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 可動糸ガイド部材を備えた横編機
US10/569,264 US7207194B2 (en) 2003-09-02 2004-08-24 Weft knitting machine with movable yarn guide member
PCT/JP2004/012097 WO2005024106A1 (ja) 2003-09-02 2004-08-24 可動糸ガイド部材を備えた横編機
KR1020067003716A KR101025153B1 (ko) 2003-09-02 2004-08-24 가동 얀 가이드 부재를 구비하는 횡편기
CNB2004800252242A CN100554554C (zh) 2003-09-02 2004-08-24 具有可动导纱部件的横机
DE602004023860T DE602004023860D1 (de) 2003-09-02 2004-08-24 Kulierstrick- oder -wirkmaschine mit beweglichem fadenführungsglied
EP04772058A EP1662032B1 (en) 2003-09-02 2004-08-24 Weft knitting machine with movable yarn guide member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309765A JP4015978B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 可動糸ガイド部材を備えた横編機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076155A true JP2005076155A (ja) 2005-03-24
JP4015978B2 JP4015978B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=34269619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003309765A Expired - Lifetime JP4015978B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 可動糸ガイド部材を備えた横編機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7207194B2 (ja)
EP (1) EP1662032B1 (ja)
JP (1) JP4015978B2 (ja)
KR (1) KR101025153B1 (ja)
CN (1) CN100554554C (ja)
DE (1) DE602004023860D1 (ja)
WO (1) WO2005024106A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4841335B2 (ja) * 2006-06-30 2011-12-21 株式会社島精機製作所 横編機
US8001809B2 (en) * 2007-09-04 2011-08-23 Ansell Healthcare Products Llc Lightweight robust thin flexible polymer coated glove
US8074436B2 (en) * 2008-01-23 2011-12-13 Ansell Healthcare Products Llc Cut, oil and flame resistant glove and a method therefor
GB0906727D0 (en) * 2009-04-20 2009-06-03 Midas Safety Inc Foamed polymer
DE102010017946B4 (de) * 2010-04-22 2013-10-10 H. Stoll Gmbh & Co. Kg Schlosssystem für eine Flachstrickmaschine
CN101962866B (zh) * 2010-10-28 2011-09-14 宁波慈星股份有限公司 沉降片控制装置
KR101227238B1 (ko) 2011-08-19 2013-01-28 파이룽 머시너리 밀 코., 엘티디. 횡편기를 위한 직접 구동 보조 실 가이드 장치
JP5757830B2 (ja) * 2011-09-13 2015-08-05 株式会社島精機製作所 複合針を備える横編機、および横編機のスライダー制御方法
CN102534987B (zh) * 2011-12-23 2013-12-18 东阳市金艺科技有限公司 三工位编织三角系统
CN102517787A (zh) * 2011-12-28 2012-06-27 宁波慈星股份有限公司 度目三角的传动机构
CN104160080B (zh) * 2012-03-01 2016-06-08 尚和手套株式会社 手套制造方法、涂层手套制造方法、手套和涂层手套
CN102787438B (zh) * 2012-08-23 2013-11-06 宁波慈星股份有限公司 电脑针织横机翻针三角机构
WO2014209596A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Nike Innovate C.V. Article of footwear with braided upper
US20140373389A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-25 Nike, Inc. Braided Upper With Overlays For Article Of Footwear
US10863794B2 (en) 2013-06-25 2020-12-15 Nike, Inc. Article of footwear having multiple braided structures
CN103485052A (zh) * 2013-09-18 2014-01-01 宁波慈星股份有限公司 一种横机中翻针位和吃线位的调节装置
US10674791B2 (en) 2014-12-10 2020-06-09 Nike, Inc. Braided article with internal midsole structure
US9668544B2 (en) 2014-12-10 2017-06-06 Nike, Inc. Last system for articles with braided components
US20160345675A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Nike, Inc. Hybrid Braided Article
US10555581B2 (en) 2015-05-26 2020-02-11 Nike, Inc. Braided upper with multiple materials
US11103028B2 (en) 2015-08-07 2021-08-31 Nike, Inc. Multi-layered braided article and method of making
CN106222870B (zh) * 2016-09-27 2018-10-26 浙江海森纺机科技有限公司 一种织袜机提针连杆机构
US11051573B2 (en) 2017-05-31 2021-07-06 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US11202483B2 (en) 2017-05-31 2021-12-21 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US10806210B2 (en) 2017-05-31 2020-10-20 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
CN108239820B (zh) * 2018-02-11 2023-12-22 郑州市君芝友纺织品有限公司 一种电脑针织横机
CN108842279A (zh) * 2018-08-31 2018-11-20 泰州市天圣针织机械实业有限公司 一种电机款单双山板
CN110016753B (zh) * 2019-04-27 2024-03-22 石狮市汇星机械有限公司 一种改进型针织圆形纬编机
CN115045033B (zh) * 2022-07-04 2024-01-23 汕头市连兴实业有限公司 一种织领机用线头钩藏处理方法及织领机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038841A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Shima Seiki Seisakusho:Kk Vベツド横編機における編地プレツサー
US5230273A (en) * 1990-07-25 1993-07-27 Trw Inc. Apparatus for controlling fluid flow to a power steering actuator
JPH0672347B2 (ja) * 1990-08-22 1994-09-14 株式会社島精機製作所 揺動シンカーとプレッサーバーを有する横編機
DE4337776A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Stoll & Co H Flachstrickmaschine mit Nadeln und Platinen
JP3201904B2 (ja) * 1994-03-29 2001-08-27 株式会社島精機製作所 横編機
JP3140990B2 (ja) * 1997-08-11 2001-03-05 株式会社島精機製作所 可動ループ形成プレートを備えた横編機
JP3044373B2 (ja) 1997-09-12 2000-05-22 株式会社島精機製作所 ループプレッサーを備えた横編機およびループプレッサーを用いた編地編成方法
DE602004032012D1 (de) * 2003-02-05 2011-05-12 Shima Seiki Mfg Maschenpresser für eine flachstrickmaschine
KR101941004B1 (ko) * 2013-03-25 2019-01-23 주식회사 엘지화학 조절 t 세포로의 분화 유도 및 증식 촉진을 통한 면역 반응 억제용 약학 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4015978B2 (ja) 2007-11-28
KR101025153B1 (ko) 2011-03-31
CN100554554C (zh) 2009-10-28
EP1662032A1 (en) 2006-05-31
US7207194B2 (en) 2007-04-24
WO2005024106A1 (ja) 2005-03-17
DE602004023860D1 (de) 2009-12-10
KR20060121821A (ko) 2006-11-29
CN1846022A (zh) 2006-10-11
EP1662032A4 (en) 2007-01-24
EP1662032B1 (en) 2009-10-28
US20060260365A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015978B2 (ja) 可動糸ガイド部材を備えた横編機
JP4944015B2 (ja) 横編機における筒状編地の編成方法及び横編機
JP2807848B2 (ja) 横編機におけるヤーンフィーダの駆動装置
JP3899269B2 (ja) 横編機の給糸装置
JPH06136641A (ja) 目移し装置を有する横編機
KR102226578B1 (ko) 횡편기
JP4125319B2 (ja) 横編機の給糸装置
JP4016028B2 (ja) 可動シンカー装置を備える横編機
JPWO2009031322A1 (ja) 横編機およびその給糸方法
WO2002046508A1 (fr) Machine a tricoter plate
JPH04108143A (ja) 揺動シンカーとプレッサーバーを有する横編機
JP2604677B2 (ja) 横編機におけるトランスファージャック
KR101576837B1 (ko) 가동싱커를 구비하는 횡편기
CN210314701U (zh) 横编机的编织纱保持切断装置
KR20130029005A (ko) 복합바늘을 구비하는 횡편기 및 횡편기의 슬라이더 제어방법
JP4348290B2 (ja) 可動シンカを備える横編機
JP3201904B2 (ja) 横編機
JP4374313B2 (ja) 横編機
JP2676179B2 (ja) 横編機におけるトランスファージャック
CN220099325U (zh) 横机的针织物压片装置
CZ20032801A3 (cs) Okrouhlý jednolícní pletací stroj pro výrobu plyšové pleteniny
JPH0610248A (ja) 可動シンカーの揺動制御装置
JP2014221958A (ja) 横編機の端糸処理装置
JPS61124659A (ja) 手編機における編目調節装置
JPS5851538B2 (ja) 編機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4015978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term