JP4841335B2 - 横編機 - Google Patents

横編機 Download PDF

Info

Publication number
JP4841335B2
JP4841335B2 JP2006182604A JP2006182604A JP4841335B2 JP 4841335 B2 JP4841335 B2 JP 4841335B2 JP 2006182604 A JP2006182604 A JP 2006182604A JP 2006182604 A JP2006182604 A JP 2006182604A JP 4841335 B2 JP4841335 B2 JP 4841335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
mountain
degree
drive bar
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006182604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008007916A (ja
JP2008007916A5 (ja
Inventor
憲夫 小▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing Ltd filed Critical Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority to JP2006182604A priority Critical patent/JP4841335B2/ja
Priority to KR1020070057629A priority patent/KR101329211B1/ko
Priority to CN2007101122877A priority patent/CN101096792B/zh
Publication of JP2008007916A publication Critical patent/JP2008007916A/ja
Publication of JP2008007916A5 publication Critical patent/JP2008007916A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841335B2 publication Critical patent/JP4841335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • D04B15/36Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/001Decoration; Marking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/04Appliances for making gloves; Measuring devices for glove-making
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/26Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel stockings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/28Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel gloves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/14Needle cylinders
    • D04B15/16Driving devices for reciprocatory action
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/94Driving-gear not otherwise provided for
    • D04B15/96Driving-gear not otherwise provided for in flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/10Indicating, warning, or safety devices, e.g. stop motions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B37/00Auxiliary apparatus or devices for use with knitting machines
    • D04B37/02Auxiliary apparatus or devices for use with knitting machines with weft knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B9/00Circular knitting machines with independently-movable needles
    • D04B9/42Circular knitting machines with independently-movable needles specially adapted for producing goods of particular configuration
    • D04B9/46Circular knitting machines with independently-movable needles specially adapted for producing goods of particular configuration stockings, or portions thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B9/00Circular knitting machines with independently-movable needles
    • D04B9/42Circular knitting machines with independently-movable needles specially adapted for producing goods of particular configuration
    • D04B9/58Circular knitting machines with independently-movable needles specially adapted for producing goods of particular configuration gloves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

本発明は、手袋編機や靴下編機など、比較的狭い編幅の筒状編地を編成する横編機に関する。
従来から、手袋や靴下などの基本的に筒状の編地は、図5に示すような構成の横編機1で編成されている。横編機1には、一対の平針床2F,2Bが歯口3を挟んで対向するように設けられる。なお、一対の平針床2F,2Bは、歯口3を頂部とするような山形に傾斜して配置されるけれども、図5では歯口3の上方から見た状態を、簡略化して平坦な状態として示す。一対の針床2F,2Bは、歯口3の中心に対して、横編機1の前後に配置されるので、前針床2Fおよび後針床2Bと呼ばれるけれども、基本的構成は同等である。以下、前後で同一の構成要素には、「F」および「B」の添字を省略した符号を付して示すことがある。各針床2F,2Bには、長手方向に沿って往復走行するキャリッジ4F,4Bをそれぞれ設けて連動させる。
各キャリッジ4F,4Bには、各針床2F,2Bに並設される針溝内を歯口3に対して進退移動可能な編針を駆動するカム機構5が搭載される。カム機構5は、キャリッジ4F,4Bの往復の走行時に共通に使用される中山6および中山ガイドカム7とともに、上げカムとしてのレイジングカム8および鉄砲山9、中山6の上縁との間で編針のバットの通路を形成する下縁を有する天山10、および下げカムとしての度山11L,11Rを含む。中山6、中山ガイドカム7、レイジングカム8、鉄砲山9、天山10および度山11L,11Rは、カム面5aの背面から透視した状態の配置として示す。カム機構5は、キャリッジ4F,4Bが針床2F,2Bに臨むカム面5aの表面に配置される。各キャリッジ4F,4Bの針床2F,2Bに対する走行方向は、各針床2F,2Bで歯口3側を上方とする状態で、カム面5aのカム側から見て左方または右方と定められる。したがって、図5の右方への走行は、前針床2F側のキャリッジ4Fのカム5a面から見れば左方への走行であり、下げカムとして作用するのは符号11Lで示す度山Lとなる。前針床2F側のキャリッジ4Fと連動する後針床2B側のキャリッジ4Bについては、歯口3を上方としてカム面5aから見れば右方への走行であり、下げカムとして作用するのは符号11Rで示す度山Rとなる。キャリッジ4F,4Bが図5の左方に走行する際には、前針床2F側では符号11Rで示す度山Rが作用し、後針床2B側では符号11Lで示す度山Lが作用する。
図5に示すような横編機1では、手袋や靴下などで筒状の編地の部分を、編糸を周回するように供給して編成する。この周回編成は、たとえば各カム機構5を搭載するキャリッジ4F,4Bが歯口3を上にした状態の各針床2F,2Bに臨むカム面5a側から見て右行するように行われる。したがって、図5のように歯口3の上方から見ると、カム面5aの裏側から透視して見る状態となり、前針床2Fでは図の左方、後針床2Bでは図の右方がそれぞれ周回編成の方向になる。このように、周回編成は、基本的に各針床2F,2B毎に異なる一方向に行われる。カム面5a側から見て右行する周回編成は、キャリッジ4F,4Bの走行方向の後側となる度山Rのみを編針の引き下げ量が所定値よりも大きくなるように度目調整して編成に利用し、度山Lは編針の引き下げ量が最小となる休止状態にして行われる。この理由は、度山Lを休止状態としないで、左右の度山をともに所定値よりも大きい引き下げ量で編針を引き下げるように作用させると、前後の針床2F,2Bで同時に編針が歯口3から引き下げられてしまうからである。筒状編地の編端で前後針床2F,2Bに渡る編糸が両側から引かれると、度目値を大きく設定しているような場合は過剰に引かれて糸切れを起こす可能性があって好ましくない。このような糸切れの可能性を低減するためには、周回編成に使用しない度山Lを休止状態にすることが好ましい。
図5に示すカム機構5で、度山11L,11Rは、長溝12L,12Rに沿って変位し、度目調整が行われる。通常の編成状態で、一方向の筒状編成を行う際には、編地の編成には一方の針床が使用され、他方の針床は使用しない状態を、交互に繰返す。図5のカム機構5では、度山Rで引き下げるための編針を歯口3に上昇させるレイジングカム8は常に作用させ、逆方向の走行で編針を歯口3に上昇させる鉄砲山9は、出没切換え可能とし、通常はカム面5aに陥没させて不作用にしている。
図6は、図5に示すカム機構5で駆動する編針20の概略的な構成を示す。編針20は、ニードル21の尾部とジャック22の頭部とを連結させて形成してある。ニードル21の先端部には、フック23とラッチ24とが設けられ、ラッチ24でフック23を開閉することができる。ジャック22は、尾部側で針床2の下部に設けられる選針ドラムの選針作用を受ける。ニードル21およびジャック22には、ニードルバット25およびジャックバット26がそれぞれ設けられ、選針されると、ジャックバット26が図5に示すカム機構5の作用を受ける状態となる。手袋や靴下を編成する横編機1のキャリッジ4には、ジャックバット26に作用して、ゴム糸を挿入する編成を行うためのゴム山と呼ばれるカムも設けられるけれども、図5では図示を省略している。また、靴下を専用に編成する場合は、ニードルバット25に作用して編針20の使用と不使用とを切換えるピッカもキャリッジ4に設けられるけれども、図5では図示を省略している。
図7は、周回編成時の各カムの作用を、カム面5aのカム側から見た状態で示す。破線で示す鉄砲山9は、カム面5aに陥没している不作用の状態に切換えられている。
図7(a)に示すように、順方向となる右行時には、編針20のジャックバット26は、レイジングカム8の上げカム8aに沿って上昇する経路26aを通る。レイジングカム8は、上げカム8aとともに、傾斜面8bを有し、全体としてカム面から針床2側に突出するようにばね付勢されている。上げカム8aで上昇したジャックバット26の経路26aは、中山6の上縁と天山10の下縁との間を通り、符号11Rで示す度山Rで引き下げられる。
図7(b)に示すように、逆方向となる左行時には、編針20のジャックバット26は、経路26bを通って陥没状態の鉄砲山9を通過し、レイジングカム8の傾斜面8bに至る。傾斜面8bで図の左方側にはカム面5aからジャックバット26が円滑に移行することができ、ジャックバット26が図の右方側にさらに移行すると、レイジングカム8をカム面5aから突出させるように付勢しているばね力に抗して、レイジングカム8はカム面5aに陥没し、ジャックバット26は上げカム8aの部分も通過する。符号11Lで示す度山Lが休止状態であれば、編針20の引き下げは最小限となる。しかしながら、符号11Rで示す度山Rと同等以上の度目値まで度山Lが長溝12Lに沿って引き下げられていれば、編針20のジャックバット26を最小限よりも大きく引き下げてしまう。なお、鉄砲山9がカム面から突出する状態であれば、図7(a)に示すレイジングカム8の上げカム8aと同様にジャックバット26を上昇する経路に案内することができる。
手袋または靴下を専用に編成する横編機1は、手袋編機または靴下編機と呼ばれ、汎用の横編機に比較して、キャリッジ4の小形軽量化などによる運転の高速化、生産性の向上等が図られている。キャリッジ4に搭載される編成駆動用のカム機構5の度山の度目調整を針床2側からの駆動で行えば、キャリッジ4にはステッピングモータなどの駆動源を搭載する必要がなくなり(たとえば、特許文献1参照。)、小形軽量化を図ることができる。特許文献1の図1および図2に開示されている手袋編等の横編機における度山制御装置では、両方の度山の度目調整を、共通の駆動バーで連動して行っている。
図8は、図5に示す横編機1での度山Rと度山Lとの位置関係のみを示す。前後の針床で、度山R同士および度山L同士は、互いに交差する位置関係にある。たとえば、キャリッジ4の左方へ走行で編端に至り、キャリッジ4の走行方向を反転する場合を想定する。図7に示すように度山Lを休止状態にしておけば、編端で度山Rが編針を引き下げても、対向側の針床に掛かる編糸への影響は小さい。編端で対向する度山Rと度山Lとの間で編糸を引き合えば、編糸が切れる可能性がある。したがって、特許文献1に開示されているように、度山Rと度山Lとの両方を共通の駆動バーで連動して度目調整すると、編端で両側の針床の編針が編糸を引き合う事態が生じうる。
なお、手袋や靴下での指先の編出しや指股の股閉じの部分や、靴下の踵部の編成などでは、図7に示す鉄砲山9を突出させて、左右の度山Lおよび度山Rを連動させて編針20を引き下げる。編出しや股閉じでは、少なくとも一方の度目値を小さく設定する。靴下の踵部の編成では、一方の針床のみで編成動作を行い、他方の針床は休止させる。したがって、編出しや股閉じ、踵部の編成では、両側の針床の編針が編糸を引き合う事態にはならない。
特許文献1に開示されているような共通の駆動バーで度山Rと度山Lとの度目調整を行う構成では、編端で両側の針床の編針が編糸を引き合う事態が生じうるので、度目値の設定で制限を受けるおそれがある。度山Lを度山Rと独立した駆動バーで度目調整可能にしておけば、編糸を両側から引き合う問題を回避することができるけれども、駆動バーの使用数が多くなってしまう。図5に示すカム機構5では、11L,11Rで示す度山Lおよび度山Rの度目制御とともに、鉄砲山9の出没切換えが必要となる。カム機構5でタック編成を可能にするためには、中山6および中山ガイドカム7を出没可能にし、その出没を切換える必要もある。さらに、図6のニードルバット25に作用するゴム山も、出没切換えを必要とする。
本発明の目的は、共通の駆動レバーで両側の度山の度目調整を可能にしても、手袋や靴下の周回編成時に、編端で両側の針床の編針が編糸を引合う事態を避けることができる横編機を提供することである。
本発明は、歯口を挟んで対向する一対の針床を備え、各針床には長手方向に沿って往復走行するキャリッジをそれぞれ設けて連動させ、各キャリッジに針床の編針を駆動するために設けるカム機構に、キャリッジの往復走行の両方向でそれぞれ各針床の編針が歯口に進退するように編針を押し上げる上げカムと編針を引き下げる下げカムとを配置し、下げカムとなる度山の度目調整と、編糸が予め定める方向に周回するように給糸しながら筒状の編地を編成する際には各針床で該周回の逆方向となる側の上げカムとなる鉄砲山の作用と不作用との切換えとを、各針床にキャリッジの走行方向に沿って設ける駆動バーを介して行う横編機において、
駆動バーとして、
キャリッジの往復走行の両方向について、度目調整での調整量に対応して変位するように駆動される調整用駆動バーと、
鉄砲山の作用と不作用とを切換えるために駆動される切換用駆動バーとを、
含み、
キャリッジに搭載される機構として、
調整用駆動バーの変位量に応動して、該周回の順方向となる側の度山の度目を変化させる順側調整機構と、
切換用駆動バーの駆動状態に応動して、鉄砲山を作用と不作用とに切換える切換機構と、切換用駆動バーに応動して、切換用駆動バーが鉄砲山の作用に切換えられるときには度目が予め定める基準よりも大きくなる駆動位置に、切換用駆動バーが鉄砲山の不作用に切換えられるときには度目が該基準以下となる休止位置に、該周回の逆方向となる側の度山をそれぞれ変位させる逆側調整機構とを、
含むことを特徴とする横編機である。
また本発明で、前記逆側調整機構は、前記周回の逆方向となる側の度山の駆動位置を、前記順側調整機構による度目の変化に連動させて変化させることを特徴とする。
また本発明で、前記逆側調整機構は、支点を中心に揺動変位可能で、支点から延出される腕の先端で前記周回の逆方向となる側の度山を変位させ、該腕の途中に、前記調整用駆動バーに摺接する調整側ローラと、前記切換用駆動バーに摺接する切換側ローラとを有することを特徴とする。
本発明によれば、編糸が予め定める方向に周回するように給糸しながら筒状の編地を編成する際には周回の順方向となる側の度山の度目を、針床側の調整用駆動バーからキャリッジに搭載される順側調整機構を介して調整することができる。周回の逆方向となる側の度山は、切換用駆動バーが鉄砲山を不作用に切換えられるときには、度目が基準以下となる休止位置になるので、調整用駆動バーを共通の駆動バーとして両側の度山の度目調整を可能にしても、手袋や靴下の周回編成時に、編端で両側の針床の編針が編糸を引合う事態を避けることができる。鉄砲山を作用に切換えると、逆側調整機構は周回編成時には周回の逆方向となる側の度山を、編針のバットを駆動する駆動位置に変位させるので、針床を往復走行するキャリッジで、両側の針床を使用する編出しや股閉じの編成や、片側のみの針床を使用する靴下の踵部の編成を行うことができる。
また本発明によれば、周回の逆方向となる側の度山の駆動位置を、順側調整機構による周回の順方向となる側の度山の度目の変化に連動させて変化させるので、周回の順方向となる側と同等の度目に調整することができる。たとえば靴下の踵部の編成では、目減らしと目増やしとを伴う片側の針床での往復編成を、両方向とも同等に行うことができる。
また本発明によれば、逆側調整機構は、支点を中心に揺動変位可能で、支点から延出される腕の先端で周回の逆方向となる側の度山を変位させ、腕の途中に、調整用駆動バーに摺接する調整側ローラと、切換用駆動バーに摺接する切換側ローラとを有するので、独立した駆動バーを設けなくても、周回編成時の順方向走行時の休止位置への変位と、往復走行での順方向側との同等の度目制御とを行うことができる。
図1〜図4は、本発明の実施の一形態としての横編機30の概略的な構成を示す。なお、以下の説明で、先に説明している部分と対応する部分は、同一の参照符を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態の横編機30の一方の針床側についての部分的な構成を簡略化して示す。(a)は、キャリッジ4のカム面5aでカムを駆動する機構側の配置を示す。(b)は、(a)で度山R駆動バー31と鉄砲山駆動バー32とに関する部分を上方側から見た状態で示す。横編機30は、各針床に、調整用駆動バーである度山R駆動バー31と切換用駆動バーである鉄砲山駆動バー32とを、それぞれ設け、図1に示す基準位置から、矢印方向に変位させる駆動源を備える。各キャリッジ4には、順側調整機構33、逆側調整機構34および切換機構35が搭載される。順側調整機構33は、度山Rレバー36、度山Rレバー揺動軸37、および度山Rローラ38と、度山Rスライド部材39とを含む。逆側調整機構34は、度山Lレバー40、度山Lレバー揺動軸41、度山L調整側ローラ42、および度山L切換側ローラ43と、度山Lスライド部材44とを含む。切換機構35は、鉄砲山レバー45、鉄砲山レバー揺動軸46、および鉄砲山ローラ47を含む。度山Rレバー36、度山Lレバー40、および鉄砲山レバー45は、度山Rレバー揺動軸37、度山Lレバー揺動軸41および鉄砲山レバー揺動軸46を支点として、揺動変位可能である。度山Rレバー36、度山Lレバー40、および鉄砲山レバー45は、度山Rレバー揺動軸37、度山Lレバー揺動軸41および鉄砲山レバー揺動軸46からそれぞれ一方側に延びる腕の途中に、度山Rローラ38と、度山L調整側ローラ42および度山L切換側ローラ43と、鉄砲山ローラ47とが設けられる。
度山Rローラ38は度山R駆動バー31に接触する。度山Rレバー36の腕の先端は、度山Rスライド部材39から突出する円筒部39aに当接する。度山Rスライド部材39は、長溝12Rに沿って変位可能であり、度山Rとはボルトなどの連結部材39b,39cを介して連結されている。また、図示を省略しているばねで、度山Rスライド部材39は、図1(a)の右下方向に付勢されている。同様に、度山L調整側ローラ42は、度山R駆動バー31に接触し、度山Lレバー40の先端は、度山Lスライド部材44から突出する円筒部44aに当接する。度山Lスライド部材44は、長溝12Lに沿って変位可能であり、度山Lとは連結部材44b、44cを介して連結されている。度山Lスライド部材44も、図示を省略しているばねで、図1(a)の左下方向に付勢されている。図1(a)に示す状態では、度山Rスライド部材39および度山Lスライド部材44は、長溝12R,12Lのそれぞれ上端付近に位置している。したがって、度山R駆動バー31を矢印方向に変位させれば、度山Rばかりではなく、度山Lも長溝12R,12Lに沿ってそれぞれ斜め下方に変位させ、度目調整を行うことができる。
ただし、度山Lレバー40には、鉄砲山駆動バー32に当接する度山L切換側ローラ43も設けられており、度山R駆動バー31を介しての度山Lの度目制御は、鉄砲山駆動バー32も図の矢印方向に下がるように変位していることが前提となる。鉄砲山ローラ47は、鉄砲山レバー40を揺動変位させる支点となる鉄砲山レバー揺動軸46から一方に延びる腕の途中に設けられている。この腕の先端は傾斜部45aとなっている。傾斜部45aは、図示を省略している鉄砲山9の出没部材に係合し、図1の状態では、鉄砲山9をカム面5aに引き下げている。鉄砲山9はカム面5aからカム側に突出する方向にばね付勢されており、鉄砲山レバー45が図1で鉄砲山レバー揺動軸46を支点として時計回り方向に揺動変位すれば、傾斜部45aによる引き下げ量が減少し、鉄砲山9がカム面5aからカム側に突出するようになる。
図2は、度山R駆動バー31のみが図1の矢印方向に変位し、鉄砲山駆動バー32は変位しない状態を示す。図2(a)に機構側を示すように、度山Rレバー36は、度山R駆動バー31の変位に連動して度山Rローラ38の接触を保つように、度山Rレバー揺動軸37を支点として時計回り方向に揺動変位する。度山Rスライド部材39は、長溝12Rに沿って変位する。図1(a)では、度山R駆動バー31に接触している度山L調整側ローラ42は、度山Lレバー40の同一の腕に設けられている度山L切換側ローラ43が鉄砲山駆動レバー32に接触する状態を保つので、度山R駆動バー31の変位には追従しない。したがって、図2(b)にカム側を示すように、符号11Rで示す度山Rは、連結部材39b,39cを介する駆動で長溝12Rに沿って変位して度目調整されるのに対し、符号11Lで示す度山Lは、長溝12Lの上端付近で、編針の引き下げ量が最小となる休止位置を保つ。なお、鉄砲山9は、破線で示すように、カム面5aに陥没する状態となっている。
図3は、度山R駆動バー31と鉄砲山駆動バー32とを、図1の矢印方向に変位させている状態を示す。図3(a)に機構側を示すように、度山Lレバー40に設けられている度山L調整側ローラ42および度山L切換側ローラ43は、度山R駆動バー31および鉄砲山駆動バー32の変位に追従して変位するので、度山Lレバー40は、度山Lレバー揺動軸41を支点として図の反時計回り方向に揺動変位し、度山Lスライド部材44を長溝12Lに沿って変位させる。鉄砲山レバー45も、鉄砲山レバー揺動軸46を支点として、図の時計回り方向に揺動変位し、傾斜部45aでの鉄砲山9の引き下げを緩和する。したがって、図3(b)のカム側に実線で示すように、鉄砲山9がカム面5aから突出する状態となるとともに、符号11Lで示す度山Lは、連結部材44b,44cを介する駆動で符号11Rで示す度山Rと同等の度目値まで変位する。
図4は、度山R駆動バー31の下方への変位量を鉄砲山駆動バー32の下方への変位量よりも小さくしている状態を示す。図4(a)に機構側を示すように、度山Rレバー36および度山Lレバー40は、度山Rローラ38および度山L調整側ローラ42がそれぞれ度山R駆動バー31と接触している位置で、揺動変位の状態が規制される。鉄砲山駆動バー32の下方への変位量は図3(a)と同等とすれば、度山R駆動バー31の下方への変位量は図3(a)よりも小さくなる。この結果、図4(b)にカム側として示す度山Rおよび度山Lの度目値は、図3(b)に示す状態よりも小さくなる。
すなわち、鉄砲山駆動バー32を充分に下方まで変位させておけば、度山R駆動バー31の変位で、度山Rと度山Lとについて共通に度目調整が可能となる。このような度目調整は、特許文献1と同様に行うことができる。図2(a)に示すように、鉄砲山駆動バー32を変位させなければ、度山R駆動バー31の変位では、度山Rのみを度目調整し、度山Lは休止位置を保つようにすることができる。
なお、筒状編地編成のための周回編成時には、キャリッジ4の右行時に作用する度山Rを順方向側としているけれども、度山L側を順方向側とするように、各部の設定を変更することもできる。
本発明の実施の一形態である横編機30の一方の針床側についての部分的な構成を簡略化して示すカム面5aの機構側の配置図および部分的な側面図である。 図1の度山R駆動バー31のみが図1の矢印方向に変位し、鉄砲山駆動バー32は変位しない状態を示すカム面5aの機構側の配置図、および対応するカム側の配置図である。 図1の度山R駆動バー31と鉄砲山駆動バー32とを、図1の矢印方向に変位させている状態を示すカム面5aの機構側の配置図、および対応するカム側の配置図である。 図1の山R駆動バー31の下方への変位量を鉄砲山駆動バー32の下方への変位量よりも小さくしている状態を示すカム面5aの機構側の配置図、および対応するカム側の配置図である。 従来から、手袋や靴下などの筒状の編地編成に使用される横編機1の概略的な構成を示す簡略化した平面図である。 図5に示すカム機構5で駆動する編針20の概略的な構成を示す側面図である。 周回編成時の図5に示す各カムの作用を示すカム面5aでのカム側の配置図である。 図5に示す横編機1での度山Rと度山Lとの位置関係のみを簡略化して示す図である。
符号の説明
2F 前針床
2B 後針床
4F,4B キャリッジ
5 カム機構
8 レイジングカム
9 鉄砲山
11R 度山R
11L 度山L
30 横編機
31 度山R駆動バー
32 鉄砲山駆動バー
33 順側調整機構
34 逆側調整機構
35 切換機構
36 度山Rレバー
38 度山Rローラ
40 度山Lレバー
42 度山L調整側ローラ
43 度山L切換側ローラ
47 鉄砲山ローラ


Claims (3)

  1. 歯口を挟んで対向する一対の針床を備え、各針床には長手方向に沿って往復走行するキャリッジをそれぞれ設けて連動させ、各キャリッジに針床の編針を駆動するために設けるカム機構に、キャリッジの往復走行の両方向でそれぞれ各針床の編針が歯口に進退するように編針を押し上げる上げカムと編針を引き下げる下げカムとを配置し、下げカムとなる度山の度目調整と、編糸が予め定める方向に周回するように給糸しながら筒状の編地を編成する際には各針床で該周回の逆方向となる側の上げカムとなる鉄砲山の作用と不作用との切換えとを、各針床にキャリッジの走行方向に沿って設ける駆動バーを介して行う横編機において、
    駆動バーとして、
    キャリッジの往復走行の両方向について、度目調整での調整量に対応して変位するように駆動される調整用駆動バーと、
    鉄砲山の作用と不作用とを切換えるために駆動される切換用駆動バーとを、
    含み、
    キャリッジに搭載される機構として、
    調整用駆動バーの変位量に応動して、該周回の順方向となる側の度山の度目を変化させる順側調整機構と、
    切換用駆動バーの駆動状態に応動して、鉄砲山を作用と不作用とに切換える切換機構と、切換用駆動バーに応動して、切換用駆動バーが鉄砲山の作用に切換えられるときには度目が予め定める基準よりも大きくなる駆動位置に、切換用駆動バーが鉄砲山の不作用に切換えられるときには度目が該基準以下となる休止位置に、該周回の逆方向となる側の度山をそれぞれ変位させる逆側調整機構とを、
    含むことを特徴とする横編機。
  2. 前記逆側調整機構は、前記周回の逆方向となる側の度山の駆動位置を、前記順側調整機構による度目の変化に連動させて変化させることを特徴とする請求項1記載の横編機。
  3. 前記逆側調整機構は、支点を中心に揺動変位可能で、支点から延出される腕の先端で前記周回の逆方向となる側の度山を変位させ、該腕の途中に、前記調整用駆動バーに摺接する調整側ローラと、前記切換用駆動バーに摺接する切換側ローラとを有することを特徴とする請求項1または2記載の横編機。
JP2006182604A 2006-06-30 2006-06-30 横編機 Expired - Fee Related JP4841335B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182604A JP4841335B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 横編機
KR1020070057629A KR101329211B1 (ko) 2006-06-30 2007-06-13 횡편기
CN2007101122877A CN101096792B (zh) 2006-06-30 2007-06-29 横机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182604A JP4841335B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 横編機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008007916A JP2008007916A (ja) 2008-01-17
JP2008007916A5 JP2008007916A5 (ja) 2009-06-25
JP4841335B2 true JP4841335B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39010859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006182604A Expired - Fee Related JP4841335B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 横編機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4841335B2 (ja)
KR (1) KR101329211B1 (ja)
CN (1) CN101096792B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101356444B1 (ko) * 2008-12-26 2014-01-29 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 횡편기
JP5431002B2 (ja) 2009-04-03 2014-03-05 株式会社島精機製作所 筒状編地編成用横編機
CN102517778A (zh) * 2011-12-08 2012-06-27 浙江海森纺机科技有限公司 一种电脑手套机上的三角底板上的后板
CN104018289B (zh) * 2014-05-29 2016-05-18 浙江百翔科技有限公司 一种双系统针织手套机
CN108425178B (zh) * 2016-09-27 2019-09-06 浙江海森纺机科技有限公司 一种织袜机清针连杆机构
CN107119383B (zh) * 2017-04-21 2019-03-29 东华大学 一种具有方向选择功能的电脑横机度目机构
CN108486757A (zh) * 2018-06-29 2018-09-04 绍兴金昊机械制造有限公司 一种手套机机头传动装置
CN108796802B (zh) * 2018-07-11 2019-12-13 桐乡市强隆机械有限公司 一段选针横机的编织组合三角及其编织三角机构
CN109355792B (zh) * 2018-12-20 2023-09-15 宁波博日机械有限公司 双系统横机底板及传动方法
JP7252147B2 (ja) 2020-01-10 2023-04-04 株式会社島精機製作所 手袋編機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS443244Y1 (ja) * 1965-05-11 1969-02-05
JPS59106548A (ja) * 1982-12-11 1984-06-20 株式会社島精機製作所 度目調整方法
JPH03185161A (ja) * 1989-12-13 1991-08-13 Shima Seiki Seisakusho:Kk 手袋編等の横編機における度山制御装置
DE4337775A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Stoll & Co H Verstellvorrichtung für Schloßteile von Flachstrickmaschinen
DE19924333A1 (de) * 1999-05-27 2000-11-30 Stoll & Co H Verstellvorrichtung für Schlossteile von Flachstrickmaschinen
WO2002061190A1 (fr) * 2001-01-30 2002-08-08 Shima Seiki Mfg., Ltd. Dispositif de reglage de maille pour machine a tricoter plate
CN100400732C (zh) * 2002-08-06 2008-07-09 株式会社岛精机制作所 具有可调密度变化机构的织机
JP4015978B2 (ja) * 2003-09-02 2007-11-28 株式会社島精機製作所 可動糸ガイド部材を備えた横編機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008007916A (ja) 2008-01-17
KR20080003233A (ko) 2008-01-07
CN101096792B (zh) 2011-06-15
KR101329211B1 (ko) 2013-11-13
CN101096792A (zh) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841335B2 (ja) 横編機
JP3899269B2 (ja) 横編機の給糸装置
WO2005024106A1 (ja) 可動糸ガイド部材を備えた横編機
JPH06136641A (ja) 目移し装置を有する横編機
EP1418263A1 (en) Yarn feeder of weft knitting machine and method of feeding yarn for weft knitting machine
JP5161108B2 (ja) 選針方法および横編機
CN1756865A (zh) 横机的给纱装置
EP1514963B1 (en) Weft knitting machine with movable sinker device
JP6854688B2 (ja) カムシステムおよび横編機
JP3408735B2 (ja) トランスファージャック目移し機構を備えた横編機
JP2604677B2 (ja) 横編機におけるトランスファージャック
WO2005012613A1 (ja) 可動シンカーを備える横編機
CN116103830A (zh) 一种织吊同行的针织横机
JP6177263B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
KR101356444B1 (ko) 횡편기
JP4163085B2 (ja) 移動体連行状態切換え可能な横編機
JP4175978B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
KR100448420B1 (ko) 더블 랏셀 편직기 및 이 편직기에 의한 편직 방법
KR20110091692A (ko) 트랜스퍼 리시빙 니들용 캠 장치
JP4175977B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
KR200290131Y1 (ko) 더블 랏셀 편직기
JP2023150293A (ja) 横編機の編地プレッサー装置
JP2021110067A (ja) 手袋編機
JPH0941248A (ja) 横編機におけるセレクトジャック下げカム装置
JPH0610248A (ja) 可動シンカーの揺動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees