JP2005075414A - デラミボトル - Google Patents

デラミボトル Download PDF

Info

Publication number
JP2005075414A
JP2005075414A JP2003308043A JP2003308043A JP2005075414A JP 2005075414 A JP2005075414 A JP 2005075414A JP 2003308043 A JP2003308043 A JP 2003308043A JP 2003308043 A JP2003308043 A JP 2003308043A JP 2005075414 A JP2005075414 A JP 2005075414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner layer
rib
bottle
layer
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003308043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232899B2 (ja
Inventor
Mitsuo Furusawa
古澤  光夫
Tsutomu Kobayashi
勉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2003308043A priority Critical patent/JP4232899B2/ja
Publication of JP2005075414A publication Critical patent/JP2005075414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232899B2 publication Critical patent/JP4232899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】胴部上に口頸部を起立するとともに、互いに易剥離性の内層a及び外層bとからなり、底部にピンチオフ4が施されたデラミボトルであって、液充填前に予め内層aを外層bより剥離した後液の充填を行う予備剥離を行っても、ピンチオフ4からの液の浸入を確実に防止できるデラミボトルを提案するものである。
【解決手段】上記胴部の下部に凹陥部6と該凹陥部が形成する空隙内に膨出形成したリブ7よりなり、且つ、上記各層相互の難剥離性を司る変形部Aを設けた。
【選択図】図2

Description

本発明はデラミボトルに関し、詳しくは、剥離可能に積層した内外二層よりなるデラミボトルに関する。
これらのデラミボトルとして、例えば材質の異なる合成樹脂層を内外に積層形成して、内外層の材質の相違により収納物のより良好な品質維持を図ったものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
またこれらのボトルは、例えば、口頸部にポンプを装着して収納液を汲み出す如く使用する場合や、或いは、口頸部に吐出栓を装着し、胴部を圧搾して吐出栓の吐出口より吐出する如く使用するのが一般的であり、収納液の減少に伴って内層が外層より剥離収縮し、収納液の空気との接触を極力防止できるものであり、空気との接触を好まない収納液の取り扱いには特に好ましく使用できるものである。
また、これらのボトルは上記した如き内外層相互の剥離性を備えてはいるものの、それら内外層の材質、相互の厚み等種々の要件により、収納液の減少に伴い確実に内層が剥離するとは限らず、剥離不良部分が生じる場合もあり、それに伴って外層が変形するという不都合を生じる虞もある。その為、ボトル製造後、予め内層を剥離させた後に液の充填を行う方法も採られている。例えば、外層に設けた外気導入口より加圧空気を導入して予め内層を外層より剥離した後再びボトル内を加圧して内層を略もとの形状に戻した後液の充填を行う。
一方、この種のボトルは一般にブロー成形法により形成される場合が多く、その場合、ボトル底面にパリソンを食い切ると同時にシールした所謂ピンチオフが存在する。このピンチオフは内外両層が露出するため、製造時にその部分の内外層にわずかな剥離、所謂ワレが生じる場合があり、上記内層の予備剥離を行った場合にはそれがより顕著となる。従って、この様な状況のボトルでは水場での使用の際にピンチオフ部分から水が浸入する等の不都合を生じる虞がある。
この様な点を考慮して外層のピンチオフ開口部をヒートシールすることによりピンチオフ部から水等が浸入することを確実に防止する如く構成したものも提案されている(例えば、特許文献2参照)
特開2001−001389号公報 特開平 08−175568号公報
上記ボトルはピンチオフ部が確実に閉塞されているため、上記不都合を解消できるものではあるが、そのピンチオフをヒートシールするという工程が増加する。本発明はこの様な点を考慮してなされたもので、その様な製造工程上の煩雑させを伴わずに上記した水の浸入等を防止でき、また、耐座屈強度が大きく、製造も容易な優れたデラミボトルを提案するものである。
本請求項1発明のデラミボトルは、上記課題を解決するため、胴部2上に口頸部3を起立するとともに、互いに易剥離性の内層a及び外気導入口5を備えた外層bとからなり、且つ、底部にピンチオフ4が施されたデラミボトルであって、上記胴部2下部に環状の凹陥部6と、該凹陥部が形成する空隙内に膨出形成したリブ7よりなり且つ上記各層相互の難剥離性を司る変形部Aを設けたことを特徴とするデラミボトルとして構成した。
また、請求項2発明のデラミボトルは、上記各リブ7が凹陥部6内の四隅に形成されるとともに、各リブ7の少なくとも一側面が互いに並行するフラット面をなす請求項1記載のデラミボトルとして構成した。
また、請求項3発明のデラミボトルは、上記内層aと外層bとの間に接着層cを縦設してなる請求項1又は請求項2のいずれかに記載のデラミボトル。
また、請求項4発明のデラミボトルは、胴部2上に口頸部3を起立するとともに、互いに易剥離性の内層a及び外気導入口5を備えた外層bとからなり、且つ、底部にピンチオフ4が施されたデラミボトルであって、上記胴部2下部に環状の膨出部8よりなり且つ上記各層相互の難剥離性を司る変形部Aを設けたことを特徴とするデラミボトルとして構成した。
また、請求項5発明のデラミボトルは、上記膨出部8の上部及び/又は下部にリブ7を膨出形成してなる請求項3記載のデラミボトルとして構成した。
また、請求項6発明のデラミボトルは、上記内層aと外層bとの間に接着層cを縦設してなる請求項4又は請求項5に記載のデラミボトルとして構成した。
本発明のデラミボトル1は、胴部2の下部に環状の凹陥部6とリブ7との組み合わせ構造,或いは環状の膨出部8単独,或いは環状の膨出部8とリブ7との組み合わせ構造の変形部Aを備えているため、外気導入口5より空気等の導入気体を圧入して内層aの予備剥離を行った際に、その部分の内層aと外層bとの剥離性が他の胴部2のそれと比較して著しく劣ることとなり、その結果、その部分以下は剥離せずにのこり、底部のピンチオフ4部分に割れが生じていても、内外層間への水等の浸入の防止を良好に図れるものである。特に、環状の凹陥部6とリブ7とで構成される変形部Aや、環状の膨出部8とリブ7との組み合わせで構成される変形部Aを設けることにより、大きな耐座屈強度を得られる利点を兼ね備えている。また、製造に当たっても、凹陥部6や膨出部8或いは膨出形成されるリブ7で変形部Aが形成されるため、通常の金型形状を選択すれば通常のブロー成形で対応できるため、従来品と比較して製造工程が増加する等の不都合を生じることがない。
また、内層aと外層bとの間に接着層cを縦設したものにあっては、上記変形部Aと連繋してより効果的な難剥離性を発揮するものである。また、各リブ7が凹陥部6内の四隅に形成されるとともに、各リブの少なくとも一側面が互いに並行するフラット面をなすものにあっては、成形型の型抜きの際に各リブに変形が生じる等の不都合がない。
本発明のデラミボトル1は、合成樹脂等よりなる相互に易剥離性の内層a及び外層bの積層構造からなるもので、胴部2の上に口頸部3を起立する形態のものである。また、ブロー成形により形成され、その結果、底部にパリソンを食い切ると同時にシールした所謂ピンチオフ4を施している。このピンチオフ4は、本発明ボトルが積層構造であるため、例えば図2に示す如く、内層aの両側に外層bが相互に離間して位置する。
また、本発明デラミボトル1は、口頸部3にポンプ等を装着して使用する場合に、収納液の減少に伴って内部が負圧化すると内層aが剥離収縮する。その際外層bには、内外各層間に外気を導入させるための外気導入口5を設けている。図示例に於ける外気導入口5は、外層bの口頸部3に透孔形態で一対形成しているが、これに限られず、胴部2に形成しても良く、その形態も透孔形態に限らず,スリット状であっても良い。但し、後述する内層aの予備剥離を良好に行うためには、外気導入口5を口頸部3或いは胴部2上部の様な外層bの上部に形成することが好ましい。また、図2に示す如く、内層aと外層bとの間に帯状の接着層cを縦設しても良い。この接着層cを設けることにより、液の注出の際の内層の剥離形態が均一になるとともに、後述する変形部Aの非剥離作用をより効果的なるものとする。接着層は一箇所に限らず複数箇所縦設しても良い。この接着層の構成は本発明の全てに採用できる。
また、本発明デラミボトル1は、内層a及び外層b相互の難剥離性を司る変形部Aを設けている。この変形部Aは胴部2の下部に設けられ、内層aの予備剥離を行った際にその部分が剥離せず、その結果、変形部A以下の胴部2を非剥離部分となし、液充填後この非剥離部分の存在でボトルの内圧減少があってもピンチオフ4部分から内外両層間に水等が浸入するのを確実に防止するものである。ここでいう予備剥離とは、背景技術の項で述べた通り、液の充填前に予め内層aを外層bより剥離させて、液充填後に内層aの剥離不良を防止するための操作である。具体的には、外気導入口5より空気等の導入気体を圧入して内層aを外層bより予め剥離させ、次いで、内層a内へ空気等の加圧用気体を圧入して剥離した内層aを略元の状態に戻す。
上記変形部Aは、環状の凹陥部とリブとの組み合わせ、又は環状の膨出部単独、或いは環状の膨出部とリブとの組み合わせであり、即ち、図1,図4,図7,図8に示す如き環状凹陥部6とリブ7との組み合わせ、或いは図9に示す如き環状膨出部8単独、或いは図10に示す如き環状膨出部8とリブ7との組み合わせ形態のものである。凹陥部6は、胴部2下部の壁部を内外両層とも内方へ凹ました形態のものであり、また、膨出部8は胴部2下部の壁部を内外両層とも外方へ突出した形態のものである。また、リブ7も同様に内外両層とも外方へ突出した形態ものものである。但し、リブ7の場合には必ずしも胴部2の外周より外方へ突出した状態のものとは限らず、例えば、凹陥部6の形成する空隙内へ胴部2外周より突出させないで膨出させる場合もある。これら凹陥部6、リブ7,膨出部8の突出幅,上下幅,長さ,形状等は、上記予備剥離の際の通常の圧入気体による剥離を防止できる範囲で適宜選択される。
図1乃至図3はは変形部Aとして環状の凹陥部6と、該凹陥部6が形成する空隙部内に膨出状態で形成したリブ7とで構成した例であり、胴部2の下部にその壁部を横U字状に凹ませた環状の凹陥部6の空隙内に周方向等間隔に四箇所のリブ7を膨出状態で形成している。各リブ7の先端は周壁2外面に沿って形成されており、言い換えれば、部分的に断面U字状に凹ませた部分凹陥部を複数環状に配置した構成ともいえる。また、凹陥部6の断面形状も図示例の如き横U字状に限らず、横V字状であってもコの字形状であっても種々の形状を採用できる。その部分筒壁が入り組んだ複雑な構造となるため、より顕著な難剥離性を現出するとともに、リブ7の存在で耐座屈強度をより大きなものとする。
図4乃至図6は、変形部Aを環状の凹陥部6及びリブ7で形成した他の例であり、ここに示される変形部Aは、同様に胴部2の下部を断面U字状に凹ませた凹陥部6と、該凹陥部6の四隅にそれぞれ突設した4箇所のリブ7を設けた例で、各リブ7はその先端が胴部2外周と略同一であり、凹陥部6の形成する空隙内にそれぞれ膨出形成した形態をなしている。また、各リブ7の少なくとも一側面が互いに並行するフラット面となる如く構成し、成形型の型抜きを無理なく行える如く構成している。その結果、形成された各リブ7が成形時に変形等を引き起こす不都合を防止している。
図7は、変形部Aを凹陥部6及びリブ7で形成した更に他の例であり、環状の凹陥部6内より等間隔に、先端が胴部2外周より突設した横断面U字状をなす4箇所のリブ7を設けている。図8は更に他の一例を示すもので、同様の環状の凹陥部6内より等間隔に、先端が胴部2外周より突設した横断面V字状をなすリブ7を設けている。
図9は変形部Aとして膨出部8を採用した例であり、胴部2の下部に環状の膨出部8を形成している。
また、本発明では、上記膨出部8の上部及び/又は下部にリブ7を膨出形成することにより、上記凹陥部とリブとの組み合わせ構成と同様の耐座屈強度の向上を図っている。図10はその一例で変形部Aとして、膨出部8の上部及び下部に周方向複数のリブ7を膨出状態で形成した例を示す。このリブ7は上記した如く膨出部の上部のみに膨出状態で形成しても、下部のみに膨出形成してもよく、その形状も上記側面視三角形状のものに限らず種々の形状を選択できる。
上記の如く構成したボトル1を使用する場合には、例えば、上記予備剥離を行って変形部Aの上方の内層aを外層bから剥離した後、収納液を充填する。そして公知の縦型ポンプ等を装着して収納液を吐出したり、或いは口頸部3に吐出栓を装着して、胴部2の圧搾により収納液を吐出栓を介して吐出することができる。尚、吐出栓として櫛歯を備えた櫛型吐出栓を用いることも可能である。
本発明のデラミボトルを示す正面図である。(実施例1) 同実施例のX−X線に沿う拡大縦断面図である。(実施例1) 同実施例のY−Y線に沿う拡大横断面図である。(実施例1) 本発明のデラミボトルを示す正面図である。(実施例2) 同実施例のZ−Z線に沿う拡大横断面図である。(実施例2) 同実施例の側面図である。(実施例2) 本発明のデラミボトルの変形部部分の拡大横断面図である。(実施例3) 本発明のデラミボトルの変形部部分の拡大横断面図である。(実施例4) 本発明のデラミボトルを示す正面図である。(実施例5) 本発明のデラミボトルを示す正面図である。(実施例6) 同実施例のリブ部分の拡大縦断面図である。(実施例6)
符号の説明
2…胴部,3…口頸部,4…ピンチオフ,5…外気導入口,6…凹陥部,7…リブ, 8…膨出部,a…内層,b…外層,c…接着層,A…変形部

Claims (6)

  1. 胴部2上に口頸部3を起立するとともに、互いに易剥離性の内層a及び外気導入口5を備えた外層bとからなり、且つ、底部にピンチオフ4が施されたデラミボトルであって、上記胴部2下部に環状の凹陥部6と、該凹陥部が形成する空隙内に膨出形成したリブ7よりなり且つ上記各層相互の難剥離性を司る変形部Aを設けたことを特徴とするデラミボトル。
  2. 上記各リブ7が凹陥部6内の四隅に形成されるとともに、各リブ7の少なくとも一側面が互いに並行するフラット面をなす請求項1記載のデラミボトル。
  3. 上記内層aと外層bとの間に接着層cを縦設してなる請求項1又は請求項2のいずれかに記載のデラミボトル。
  4. 胴部2上に口頸部3を起立するとともに、互いに易剥離性の内層a及び外気導入口5を備えた外層bとからなり、且つ、底部にピンチオフ4が施されたデラミボトルであって、上記胴部2下部に環状の膨出部8よりなり且つ上記各層相互の難剥離性を司る変形部Aを設けたことを特徴とするデラミボトル。
  5. 上記膨出部8の上部及び/又は下部にリブ7を膨出形成してなる請求項3記載のデラミボトル。
  6. 上記内層aと外層bとの間に接着層cを縦設してなる請求項4又は請求項5に記載のデラミボトル。
JP2003308043A 2003-08-29 2003-08-29 デラミボトル Expired - Lifetime JP4232899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308043A JP4232899B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 デラミボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308043A JP4232899B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 デラミボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005075414A true JP2005075414A (ja) 2005-03-24
JP4232899B2 JP4232899B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=34410625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003308043A Expired - Lifetime JP4232899B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 デラミボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4232899B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091291A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd ブロー成形容器
JP2007091280A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd ブロー成形容器
JP2009012786A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層剥離容器
JP2010126207A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製二重容器
JP2012091865A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd ブロー成形容器
JP2014091530A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd ブロー成形容器と内層の処理方法
JP2014213927A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社吉野工業所 二重容器の製造方法および二重容器
JP2017171368A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
KR20180075548A (ko) 2015-10-30 2018-07-04 교라꾸 가부시끼가이샤 적층박리용기
JP2020011753A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 東洋製罐グループホールディングス株式会社 二重容器
JP2020179924A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2021084696A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器、中間容器体、及び合成樹脂製容器の製造方法
US11834226B2 (en) 2007-04-19 2023-12-05 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having interface vents opening to the atmosphere at location adjacent to bag's mouth; preform for making it; and processes for producing the preform and bag-in-container
US11890784B2 (en) 2007-04-19 2024-02-06 Anheus Er-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091280A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd ブロー成形容器
JP4656315B2 (ja) * 2005-09-29 2011-03-23 株式会社吉野工業所 ブロー成形容器
JP4656314B2 (ja) * 2005-09-29 2011-03-23 株式会社吉野工業所 ブロー成形容器
JP2007091291A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd ブロー成形容器
US11834226B2 (en) 2007-04-19 2023-12-05 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having interface vents opening to the atmosphere at location adjacent to bag's mouth; preform for making it; and processes for producing the preform and bag-in-container
US11890784B2 (en) 2007-04-19 2024-02-06 Anheus Er-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it
JP2009012786A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層剥離容器
JP2010126207A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製二重容器
JP2012091865A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd ブロー成形容器
JP2014091530A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd ブロー成形容器と内層の処理方法
JP2014213927A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社吉野工業所 二重容器の製造方法および二重容器
US10494132B2 (en) 2015-10-30 2019-12-03 Kyoraku Co., Ltd. Delamination container
KR20180075548A (ko) 2015-10-30 2018-07-04 교라꾸 가부시끼가이샤 적층박리용기
JP2017171368A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
JP2020011753A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 東洋製罐グループホールディングス株式会社 二重容器
JP2020179924A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 株式会社吉野工業所 二重容器
JP7258429B2 (ja) 2019-04-26 2023-04-17 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2021084696A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器、中間容器体、及び合成樹脂製容器の製造方法
JP7334013B2 (ja) 2019-11-29 2023-08-28 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器、中間容器体、及び合成樹脂製容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4232899B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232899B2 (ja) デラミボトル
EP3395704B1 (en) Double-layer container
EP3248895A1 (en) Delamination container
JP6054706B2 (ja) 積層剥離容器
CN110573429B (zh) 层叠剥离容器
JP2004231280A (ja) 合成樹脂製容器
JP6639088B2 (ja) 二重容器
US20120018318A1 (en) Two-drug pharmaceutical container
JP2019177908A (ja) 積層剥離容器
JP4954695B2 (ja) 詰め替え用容器
JP7210097B2 (ja) 積層剥離容器
JP5049823B2 (ja) キャップ
JP6866015B2 (ja) 二重容器
JP6808379B2 (ja) 積層剥離容器
JP7154691B2 (ja) スクイズ容器
JP5992294B2 (ja) ブロー成形容器
JP6366519B2 (ja) 二重容器
JP6410654B2 (ja) 二重容器
JP2016141419A (ja) 二重容器
JP6553363B2 (ja) 二重容器
JP7139057B2 (ja) 積層剥離容器
JP6396191B2 (ja) 二重容器
JP2005178822A (ja) プラスチック容器
JP7357473B2 (ja) 扁平ボトル、および扁平ボトルの製造方法
JP2019099212A (ja) 積層剥離容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4232899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term