JP2005060705A - ポリアミドもしくはポリアミド成形材料の分子量を上昇させるための方法およびその生成物の使用 - Google Patents

ポリアミドもしくはポリアミド成形材料の分子量を上昇させるための方法およびその生成物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005060705A
JP2005060705A JP2004236149A JP2004236149A JP2005060705A JP 2005060705 A JP2005060705 A JP 2005060705A JP 2004236149 A JP2004236149 A JP 2004236149A JP 2004236149 A JP2004236149 A JP 2004236149A JP 2005060705 A JP2005060705 A JP 2005060705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
molding material
molding
salt
weak acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004236149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4582624B2 (ja
Inventor
Roland Wursche
ヴルシェ ローラント
Andreas Dowe
ドーヴェ アンドレアス
Franz-Erich Dr Baumann
バウマン フランツ−エーリッヒ
Wilfried Bartz
バルツ ヴィルフリート
Martin Himmelmann
ヒンメルマン マルティン
Rainer Goering
ゲーリング ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2005060705A publication Critical patent/JP2005060705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582624B2 publication Critical patent/JP4582624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/14Chemical modification with acids, their salts or anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • C08G69/18Anionic polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/28Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/138Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Abstract

【課題】ポリアミドの確実で簡単な分子量上昇を1工程で可能にする、改善された方法を見いだすこと。
【解決手段】ポリアミドもしくはポリアミド成形材料と、ポリアミドに対して0.005〜10質量%の量の少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物とを縮合させる方法において、
a)ポリアミドが製造に起因するリン5〜500ppmを酸性化合物の形で含有し、および
b)ポリアミドもしくはポリアミド成形材料に、ポリアミドに対して0.001〜10質量%の量の弱酸の塩を添加する
ことを特徴とする、ポリアミドの縮合法により解決する。
【選択図】なし

Description

本発明は製造に伴うリン含有触媒を含有するポリアミドを縮合するための方法に関する。
ポリアミドは主鎖中に−CO−NH−基を含有するマクロ分子である。このポリアミドは、それぞれが2つの同じ反応性基、例えば−NHもしくは−COOHを有する、2種の異なる二官能性モノマー構成要素から、またはそれぞれが1つのアミノ基およびカルボキシル基を有する単一の二官能性構成要素から得られるかまたはこれらから形成することができる。ポリアミドは例えばジアミンとジカルボン酸との重縮合反応によりまたはアミノカルボン酸からの重縮合により、もしくはラクタムの開環重合により製造される。
一連の使用に関しては、高い溶融剛性(Schmelzesteifigkeit)により優れているポリアミド成形材料の製造が必要である。このためには、例えば特別な加工法の使用が必須である。この要求には、高い分子量およびその結果として高い粘度を有するポリアミドを使用することにより、対処することができる。この種のポリアミドは2工程法により製造することができる。この際、最初に比較的低粘性のプレポリマーの製造を圧力反応器中で、例えばKunststoff-Handbuch, Band 3/4 Technische Thermoplaste, Polyamide; Hrsg. Becker, Braun; Carl Hanser Verlag, 1998中に記載されているように行う。触媒としては有利に、プロトン酸性リン含有化合物、例えばHPO、HPOまたはHPOを使用する。触媒として好適な化合物のその他の例は、有機ホスホン酸または有機ホスフィン酸またはこれらの前駆物質である。僅かなラクタム残留をも結果的に意味する、低い温度での改善されたラウリンラクタム分解は、この触媒の存在により相応する重縮合体の色改善に作用し;この重縮合反応は全体的に促進される。触媒作用を有する化合物の作用は、ラウリンラクタムではなくその他のモノマーを含有するポリアミドにも勿論ひろがる。このようにして第1の反応工程で得られる前生成物を、引き続き残留している末端基の反応により、例えば固相後縮合または選択的に溶融液中での後縮合により、必要な分子量の最終値まで上昇させるが、この際この後縮合を第1の反応工程の装置に直接接続している装置中で行うことができる。得られた高分子量ポリアミドにその後種々の典型的な添加物、例えば電導性添加物、安定化剤、加工助剤、着色剤等を添加するが、このことは一般に当業者に公知の配合技術を利用して実施する。このように得られた成形材料は、上昇した溶融剛性を必要とする分野、特に例えば管の押出成形または同時押出成形に、例えばフィルムのブロー成形、サクションブロー成形、3−D−ブロー成形または熱成形に適用を見いだす。しかしながら、必要なレベルへの分子量の上昇および成形材料のその他の必要な構成成分の導入を分離した、連続する工程で実施し、その際付加的な工程費用が生じるという欠点を有する。
前記の両方の工程を一緒にすることが達せられ、唯一の工程で分子量を上昇させ、かつ所望の添加物を導入することができるならば、方法の高い効率が実現されるであろう。更に、溶融状態での加工の際に温度および剪断の作用によりしばしば生じる分子量の減少の補償のために、分子量予備(Molmassenreserve)が望まれる。押出もしくはブロー成形のためには、高分子量の、溶融剛性の材料が必要である。溶融剛性の成形材料のための適用範囲に関しては、溶融剛性の成形材料を一層構造に加工することができるだけではなく、低い溶融剛性の成形材料と一緒に多層構造に加工することができ、この際この低い溶融剛性を高粘性の溶融剛性の成形材料により補償することもできるということを考慮するべきである。このことは全ての複合体を前記の方法で加工することができるということに導く。このようにして、特別な機能層を有し、他の方法では入手できない多層複合体を有利に製造することができる。
WO00/66650にはポリアミドの縮合のために少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物の使用が記載されていて、この際この特性を確実にかつ安定に調節することができ、縮合する材料がゲルを形成することなくまたは不均質になることなく、縮合する材料を複数回加工することの可能性が開ける。この原則に基づくポリアミドにおける分子量調節のための添加物はBrueggmann KG社から商品名Brueggolen M1251として販売されている。第1の適用は押出成形に再利用されるPA6またはPA66からのリサイクル材料のための粘度調節の分野である。添加物Brueggolen M1251は酸末端PA6中の、低粘性のポリカーボネート、例えばLexan 141のマスターバッチである。この分子量の増加には縮合した材料中に含有されるアミノ末端基とポリカーボネートとの反応が起因している。
WO00/66650中には、この方法の効果がPA6およびPA66の縮合の例で示されており、この際相応する重縮合体は部分的に純粋な形で使用されているが、部分的に例えばガラスファイバーおよびモンタネートのような添加物も含有している。
しかしながらWO00/66650に記載された方法は、多くのポリアミド、例えばPA12、これをベースとするコポリアミド、PA11、PA621または脂環式ポリアミドにおいて、分子量上昇に導かないことが、意外にも明らかになった。このために必要なアミノ末端基と添加物との反応は明白には生じない。
WO00/66650 Kunststoff-Handbuch, Band 3/4 Technische Thermoplaste, Polyamide; Hrsg. Becker, Braun; Carl Hanser Verlag, 1998
従って、WO00/66650による方法で分子量の上昇が機能しないこれらのポリアミドおよび類似のポリアミドのために、材料の確実で簡単な分子量上昇を、配合の間に1工程法で可能にする改善された方法を見いだすという課題が生じた。
意外にも、前記の問題がポリアミドの製造の際にプロトン酸性リン含有化合物を触媒として使用する際に生じ、この場合に弱酸に対応する塩基を塩の形で添加する場合に、この際有利には弱酸の塩を添加する場合に、この問題が取り除かれるということが見いだされた。
従って、本発明の対象は、製造に起因するリン5〜500ppmおよび特に少なくとも20ppmを酸性化合物の形で含有するポリアミドもしくはポリアミド成形材料と少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物とを縮合させる方法であって、この際ポリアミドもしくはポリアミド成形材料にポリアミドに対して0.001〜10質量%の量の弱酸の塩を添加する。
本発明において好適なポリアミドは、ラクタム、アミノカルボン酸、ジアミンもしくはジカルボン酸をベースとして構成されている。更に、分枝に作用する構成成分を含有し、この構成成分は例えばトリカルボン酸、トリアミンまたはポリエチレンイミンから誘導されている。好適なタイプは、それぞれホモポリマーまたはコポリマーとしての、例えばPA6、PA46、PA66、PA610、PA66/6、PA6−T、PA66−T並びに特にPA612、PA1012、PA11、PA12または透明ポリアミドである。透明ポリアミドとは例えば以下のものを挙げることができる:
− トリメチルヘキサメチレンジアミンのイソマー混合物およびテレフタル酸からの生成物、
− ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンおよびデカンジ酸またはドデカンジ酸からの生成物
− ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタンおよびデカンジ酸またはドデカンジ酸からの生成物。
更にラクタム、アミノカルボン酸、ジアミン、ジカルボン酸およびポリエーテルジアミンおよび/またはポリエーテルジオールをベースとするポリエーテルアミドが好適である。
出発化合物は5000より大きな、特に8000より大きな分子量Mを有しているのが有利である。この際その末端基が少なくとも部分的にアミノ基として存在するポリアミドが有利である。例えば、末端基の少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%または少なくも90%がアミノ末端基として存在する。
本発明による方法においては、少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物少なくとも1種を、使用したポリアミドに対する割合として計算して、0.005〜10質量%の量割合で使用する。この割合が0.01〜5.0質量%の範囲であるのが有利であり、特に0.05〜3質量%の範囲が有利である。概念“カーボネート”とはここでは炭酸のエステル、特にフェノールまたはアルコールとのエステルを意味する。
カーボネート単位を少なくとも2個有する化合物は低分子量オリゴマーまたはポリマーであってよい。これらは完全にカーボネート単位からなるか、または更にその他の単位を有していてもよい。これらは有利にオリゴ−またはポリアミド−、−エステル−、−エーテル−、−エーテル−エステルアミド−または−エステルアミド単位である。そのような化合物は公知オリゴマー化法または重合法によりもしくはポリマー類似反応により製造されうる。
少なくとも2個のカーボネート単位を有する好適な化合物はWO00/66650中に詳細に記載されており、ここではこの文献を引用する。
本発明においてポリアミドは強制的にプロトン酸性リン含有化合物を活性重縮合触媒の形で含有するか(これはこの物質の形でまたは反応条件下に活性触媒を形成する前駆物質の形で添加することができる)またはその後続生成物を含有する。リン含量の測定はICP−OES(Inductively Coupled Plasma-Optical Emission Spectrometry)によるDIN EN ISO 11885により行うが、これは例えばAAS(Atomabsorptionsspektroskopie)によっても可能である。成形材料中に付加的に他のリン含有成分を、例えば安定化剤として含有していてもよいことも、考慮すべきことである。この場合、重縮合から由来するリンの測定を差動法により実施する。試料の調製はそれぞれの問題設定により決める。
弱酸の塩は、含有されるリン化合物を無害にすることにより本発明による効果を示すと思われる。この際、弱酸のpK値は2.5以上である。好適な弱酸は例えばカルボン酸、例えばモノカルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、アミノカルボン酸、フェノール、アルコールおよびCH−酸性化合物から選択される。
更に、無機の弱酸の塩も好適である、例えば炭酸塩、炭酸水素塩、リン酸塩、リン酸水素塩、水酸化物、亜硫酸塩、一方好適な金属は例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属、第III主族の金属または第II副族の金属であってよい。カチオンとしては、原則的に有機カチオンが好適であり、例えば完全にまたは部分的に有機基で置換されているアンモニウム塩である。
更に、一部マクロ分子構造である弱酸の塩も使用することができる、例えばSurlyn(R)(DuPont)のタイプのイオノマーまたは完全にもしくは部分的に鹸化したポリエチレンワックスオキシデートの形である。
例として次の塩を記載する:ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸マグネシウム、オレイン酸カリウム、オレイン酸ナトリウム、ラウリン酸カルシウム、モンタン酸カルシウム、モンタン酸ナトリウム、酢酸カリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、ナトリウムフェノレート・三水化物、ナトリウムメタノレート、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸トリナトリウムおよびリン酸水素ジナトリウム。
一般に、少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物を配合の前または配合の際にポリアミドに添加し、十分に混合するのが有利である。添加を配合の後にはじめて、しかし加工の前に実施することが可能であるが、この場合には加工の際に十分な混合を配慮しなければならない。
弱酸の塩の添加の時点で、分子量増加の時点を制御することができる。例えば、重縮合の終了の後にすでに一次溶融液中に、重縮合反応器中に、または取出し押出機中にほぼ直接配量することができる。他方、配合の前にポリアミド顆粒に、例えば高温ミキサー中でまたはタンブル乾燥機中で担持することもできる。他の可能性は塩をポリアミドの成形材料への加工の間に、例えばその他の添加物と一緒に直接添加することである。この場合、分子量増加はすでに配合の前にまたは配合の間に生じる。他方、配合の際に充填材または強化材を導入するべき場合、または成形材料で溶融濾過を実施すべき場合には、例えば2個より多くのカーボネート単位を有する該当する添加物がすでに混和されている成形材料の顆粒上に担持することにより、またはマスターバッチとして添加され顆粒混合物を形成することにより、弱酸の塩を配合工程の後にはじめて添加するのが有利である。こうして、所望の分子量増加はそのように加工された顆粒もしくは顆粒混合物の加工装置による加工の際に行われ、この際に完成部品、例えば管が製造される。
それぞれポリアミドに対して、弱酸の塩を有利に0.001〜5質量%、特に有利に0.01〜2.5質量%および特に有利に0.05〜1質量%使用する。
本発明による方法においては、更にポリアミド成形材料の製造の際に使用される常用の添加物を使用することができる。このための例としては、着色剤、難燃剤、防炎剤、安定化剤、充填材、滑り改良剤、離型剤、耐衝撃性改良剤、可塑剤、結晶化促進剤、耐電防止剤、潤滑剤、加工助剤並びにその他のポリアミドと通常配合されるポリマーである。
これらの添加剤の例は次のものである:
着色剤:二酸化チタン、鉛白、亜鉛白、リトポン、アンチモン白、カーボンブラック、酸化鉄ブラック、マンガンブラック、コバルトブラック、アンチモンブラック、クロム酸鉛、鉛丹、亜鉛黄、亜鉛グリーン、カドミウムレッド、コバルトブルー、ベルリーナーブルー、ウルトラマリン、マンガンバイオレット、カドミウム黄、シュバインフルターグリーン(Schweinfurter Gruen)、モリブデンオレンジ、モリブデンレッド、クロムオレンジ、クロムレッド、酸化鉄レッド、酸化クロムグリーン、ストロンチウム黄、モリブデンブルー、白亜、オーカー(Ocker)、アンバー(Umbra)、セラドナイト、代赭、グラファイトまたは可溶性の有機染料。
難燃剤および防炎剤:三酸化アンチモン、ヘキサブロモシクロドデカン、テトラクロロビスフェノール、テトラブロモビスフェノールおよびハロゲン化ホスフェート、ボレート、クロロパラフィン並びに赤燐、更にスタネート、メラミンシアヌレートおよびその縮合生成物、例えばメラム(Melam)、メレム(Melem)、メロン(Melon)、メラミン化合物、例えばメラミンピロ−、−ポリホスフェート、アンモニウムポリホスフェート、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム並びに有機リン化合物、これはハロゲンを含有しない例えばレゾルシノールジフェニルホスフェートまたはホスホン酸エステル。
安定化剤:金属塩、特に銅塩およびモリブデン塩、並びに銅錯体、ホスファイト、立体的に阻害されたフェノール、第2アミン、UV−吸収剤およびHALS−安定化剤。
充填材:ガラスファイバー、ガラスビーズ、粉砕ガラスファイバー、珪藻土、タルク、カオリン、粘土、CaF、酸化アルミニウム並びに炭素ファイバー。
滑り改良剤および潤滑剤:MoS、パラフィン、脂肪アルコール並びに脂肪酸アミド。
離型剤および加工助剤:ワックス(モンタネート)、モンタン酸ワックス、モンタン酸エステルワックス、ポリシロキサン、ポリビニルアルコール、SiO、ケイ酸カルシウム並びにペルフルオロポリエーテル。
可塑剤:BBSA、POBO。
耐衝撃性改良剤:ポリブタジエン、EPM、EPDM、HDPE。
耐電防止剤:カーボンブラック、炭素ファイバー、グラファイトフィブリル、多価アルコール、脂肪酸エステル、アミン、酸アミド、四級アンモニウム塩。
これらの添加物は当業者に公知の通常の量で使用される。
本発明により得られる高分子ポリアミドもしくは相応する成形材料は全ての公知技術の方法で例えば、射出成形、押出成形(例えば管)、同時押出成形(例えば多層管または多層フィルム)、ブロー成形、サクションブロー成形、3−D−ブロー成形または熱成形(例えばフィルムの)により、成形体またはフィルムに加工することができる。更なる詳細に関してはWO00/66650を明確にここに引用する。本発明の対象は特に請求項9〜12の使用でもある。
以下に本発明を例により詳細に説明する。
方法に関する記載:
相応するベースポリマーを相応する添加物と一緒に供給管を介して実験室用ニーダー(Haake Rheocord System 90)に供給した。実験材料をヒーターおよび摩擦熱により相応して調節した溶融温度にした。この温度が達せられた後に、この実験材料を更に60秒間この温度で混合した。引き続き、なお熱い材料を実験室用ニーダーから取り出した。
この材料を用いて次の分析を実施する:
DIN EN ISO 307による溶液粘度ηrel
過塩素酸での電位差滴定によるアミノ末端基;
フェノールフタレインを指示薬とする、KOHでの可視滴定によるカルボキシル末端基。
結果を第1表から第3表に記載する。ここでは、Bは例を意味しVBは比較例を意味する。
Figure 2005060705
Figure 2005060705
Figure 2005060705

Claims (12)

  1. ポリアミドもしくはポリアミド成形材料と、ポリアミドに対して0.005〜10質量%の量の少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物とを縮合させる方法において、
    a)ポリアミドが製造に起因するリン5〜500ppmを酸性化合物の形で含有し、および
    b)ポリアミドもしくはポリアミド成形材料に、ポリアミドに対して0.001〜10質量%の量の弱酸の塩を添加する
    ことを特徴とする、ポリアミドの縮合法。
  2. ポリアミドが少なくとも20ppmのリンを酸性化合物の形で含有する、請求項1記載の方法。
  3. ポリアミドもしくはポリアミド成形材料に弱酸の塩を0.001〜5質量%添加する、請求項1または2記載の方法。
  4. ポリアミドもしくはポリアミド成形材料に弱酸の塩を0.01〜2.5質量%添加する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. ポリアミドもしくはポリアミド成形材料に弱酸の塩を0.05〜1質量%添加する、請求項1から4項までのいずれか1項記載の方法。
  6. 弱酸がpK−値2.5以上を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 弱酸の塩がアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、第III主族の金属の塩、第II副族の金属の塩またはアンモニウム塩である、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項記載の方法により縮合したポリアミド、もしくは相応する成形材料の、射出成形、押出成形、同時押出成形、ブロー成形、サクションブロー成形、3−D−ブロー成形または熱成形による成形体またはフィルムの製造のための使用。
  9. 成形体またはフィルムが一層で構成されており、かつ請求項1から7までのいずれか1項記載の方法により縮合したポリアミドもしくは相応する成形材料からなる、請求項8記載の使用。
  10. 成形体またはフィルムが多層複合体であり、かつ請求項1から7までのいずれか1項記載の方法により縮合したポリアミドもしくは相応する成形材料を層として有する、請求項8記載の使用。
  11. 成形体が管、フィラメントまたは容器である、請求項8から10までのいずれか1項記載の使用。
  12. 成形体が冷媒導管、燃料導管システムの部材としてのフィラーネック、自動車用容器またはタンクである、請求項8から11までのいずれか1項記載の使用。
JP2004236149A 2003-08-16 2004-08-13 ポリアミドもしくはポリアミド成形材料の分子量を上昇させるための方法およびその生成物の使用 Active JP4582624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10337707A DE10337707A1 (de) 2003-08-16 2003-08-16 Verfahren zur Erhöhung des Molekulargewichts bei Polyamiden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005060705A true JP2005060705A (ja) 2005-03-10
JP4582624B2 JP4582624B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=34129587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236149A Active JP4582624B2 (ja) 2003-08-16 2004-08-13 ポリアミドもしくはポリアミド成形材料の分子量を上昇させるための方法およびその生成物の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050038201A1 (ja)
EP (1) EP1512710B1 (ja)
JP (1) JP4582624B2 (ja)
KR (1) KR101117082B1 (ja)
CN (1) CN1331944C (ja)
AT (1) ATE384090T1 (ja)
CA (1) CA2477487C (ja)
DE (2) DE10337707A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176647A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Daicel Degussa Ltd ポリアミド樹脂の改質方法
JP2006225660A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Degussa Ag 成形部材の製造方法およびこの種の成形部材
JP2006225659A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Degussa Ag 成形部材の製造方法及びそのようにして得られた成形部材
JP2007016234A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Degussa Ag 高溶融性ポリマーと同時押出するための高い溶融剛性を有するポリアミド成形材料の使用
JP2010500519A (ja) * 2006-08-14 2010-01-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 導管用の内張り材としてのポリアミド成形材料からなる成形部材の使用
WO2015156363A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物
JP2015199871A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP2015199870A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物の製造方法、ポリアミド樹脂組成物、及び成形体
JP2015199874A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 旭化成ケミカルズ株式会社 高分子量ポリアミド成形用材料
JP2015199873A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 旭化成ケミカルズ株式会社 強化高分子量ポリアミド樹脂組成物
JP2015199872A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP2016056245A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP2017528866A (ja) * 2014-07-14 2017-09-28 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー リチウムイオン電池の燃焼を抑制するための組成物

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10161038A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Degussa pH-Wert geregeltes Polyamidpulver für Kosmetikanwendungen
DE10164408A1 (de) * 2001-12-28 2003-07-17 Degussa Flüssigkeits- oder dampfführendes System mit einer Fügezone aus einem coextrudierten Mehrschichtverbund
DE10248406A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit Titandioxidpartikeln, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
DE10251790A1 (de) 2002-11-07 2004-05-19 Degussa Ag Polyamidpulver mit dauerhafter, gleichbleibend guter Rieselfähigkeit
EP1424354B1 (de) * 2002-11-28 2006-03-15 Degussa AG Laser-Sinter-Pulver mit Metallseifen, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinter-Pulver
EP1459871B1 (de) * 2003-03-15 2011-04-06 Evonik Degussa GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Mikrowellenstrahlung sowie dadurch hergestellter Formkörper
DE10311437A1 (de) * 2003-03-15 2004-09-23 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit PMMI, PMMA und/oder PMMI-PMMA-Copolymeren, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
DE10333005A1 (de) * 2003-07-18 2005-02-03 Degussa Ag Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
DE102004001324A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Degussa Ag Pulverförmige Komposition von Polymer und ammoniumpolyphosphathaltigem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE10334497A1 (de) * 2003-07-29 2005-02-24 Degussa Ag Polymerpulver mit phosphonatbasierendem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE10334496A1 (de) * 2003-07-29 2005-02-24 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit einem Metallsalz und einem Fettsäurederivat, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
DE102004010162A1 (de) * 2004-02-27 2005-09-15 Degussa Ag Polymerpulver mit Copolymer, Verwendung in einem formgebenden Verfahren mit nicht fokussiertem Energieeintrag und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004012682A1 (de) 2004-03-16 2005-10-06 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Lasertechnik und Auftragen eines Absorbers per Inkjet-Verfahren
DE102004020453A1 (de) 2004-04-27 2005-11-24 Degussa Ag Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004020452A1 (de) * 2004-04-27 2005-12-01 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels elektromagnetischer Strahlung und Auftragen eines Absorbers per Inkjet-Verfahren
DE102004024440B4 (de) * 2004-05-14 2020-06-25 Evonik Operations Gmbh Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004047876A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Pulvers in einem Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102004062761A1 (de) * 2004-12-21 2006-06-22 Degussa Ag Verwendung von Polyarylenetherketonpulver in einem dreidimensionalen pulverbasierenden werkzeuglosen Herstellverfahren, sowie daraus hergestellte Formteile
DE102005002930A1 (de) * 2005-01-21 2006-07-27 Degussa Ag Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE202005021503U1 (de) * 2005-02-19 2008-07-24 Evonik Degussa Gmbh Polymerpulver mit Blockpolyetheramid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
GB0505207D0 (en) * 2005-03-14 2005-04-20 Wellstream Int Ltd Pipe fitting
DE102005033379A1 (de) 2005-07-16 2007-01-18 Degussa Ag Verwendung von cyclischen Oligomeren in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt nach diesem Verfahren
DE102005054723A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Degussa Gmbh Verwendung von Polyesterpulver in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polyesterpulver
US7717410B2 (en) * 2006-10-24 2010-05-18 Wieslaw Julian Oledzki Smooth non-linear springs, particularly smooth progressive rate steel springs, progressive rate vehicle suspensions and method
DE102007040683A1 (de) 2007-08-29 2009-03-05 Evonik Degussa Gmbh Umhüllte Rohrleitung
DE102008001678A1 (de) 2007-10-17 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Verwendung einer Polyamidformmasse zur Auskleidung von Rohrleitungen
DE102008044224A1 (de) 2008-12-01 2010-06-02 Evonik Degussa Gmbh Verwendung einer Zusammensetzung für den Kontakt mit überkritischen Medien
DE102008044225A1 (de) 2008-12-01 2010-06-02 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Formmasse oder eines Formteils mit erhöhter Schmelzesteifigkeit
DE102009001001A1 (de) 2009-02-19 2010-09-02 Evonik Degussa Gmbh Verwendung eines Leitungsrohrs zur Herstellung einer im Wasser verlegten Rohrleitung
DE102011007104A1 (de) 2011-04-11 2012-10-11 Evonik Degussa Gmbh Mit Polyamid umhüllte Stahlkonstruktionsrohre für Offshore-Bauwerke
US8927737B2 (en) 2011-08-09 2015-01-06 Basf Se Process for purifying ionic liquids
DE102011090092A1 (de) 2011-12-29 2013-07-04 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Formteils aus einer Polyamidformmasse mit verbesserter Hydrolysebeständigkeit
CN103242649B (zh) * 2012-02-06 2015-09-30 金发科技股份有限公司 一种用于挤出成型的玻纤增强尼龙材料及制备方法与应用
EP2998339B1 (de) 2014-08-26 2019-01-30 Evonik Degussa GmbH Metallisches rohr mit einer hydrolysestabilisierten schicht aus einer polyamidformmasse
JP7308818B2 (ja) 2017-09-28 2023-07-14 デュポン ポリマーズ インコーポレイテッド 重合方法
EP3477176A1 (de) 2017-10-25 2019-05-01 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung eines mit einem inliner ausgekleideten rohres
US11629243B2 (en) * 2019-07-11 2023-04-18 Toray Industries, Inc. Polyamide resin composition and molded article obtained by molding same
EP4071198A4 (en) * 2019-12-06 2024-01-03 Hanwha Solutions Corp METHOD FOR PRODUCING A POLYAMIDE BY ANIONIC POLYMERIZATION AND POLYAMIDE THUS PREPARED

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296528A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリアミドの製造法
JPH07228769A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Kuraray Co Ltd 自動車部品用成形材料
JPH09512839A (ja) * 1994-02-16 1997-12-22 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 改良された色および加工性を有するポリアミド並びに製造方法
JP2002543257A (ja) * 1999-05-03 2002-12-17 エル.ブリュゲマン カーゲー シュプリット−ウント ヒェミシェ ファブリク ポリアミドの縮合方法
US6498217B1 (en) * 1999-08-26 2002-12-24 Bayer Aktiengesellshaft Branching of polyamides with esters of carbonic acid
JP2003012800A (ja) * 2001-04-23 2003-01-15 Ube Ind Ltd ポリアミド系エラストマー及びその製造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0410230A3 (en) * 1989-07-26 1992-02-26 Bayer Ag Process for preparing high molecular weight polyamides
DE4137434A1 (de) * 1991-11-14 1993-05-19 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische mehrschichtverbunde
DE4220771B4 (de) * 1992-06-25 2005-09-08 Leuna-Miramid Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Polyamiden
DE69400136D1 (de) * 1993-02-18 1996-05-15 Du Pont Polyamide mit verbessertem farbverhalten und verbesserter verarbeitbarkeit und verfahren zu ihrer herstellung
DE4317189A1 (de) * 1993-05-22 1994-11-24 Huels Chemische Werke Ag Schmelzflüssige, aliphatische Dicarbonsäuren
DE19510314A1 (de) * 1995-03-22 1996-09-26 Huels Chemische Werke Ag Polyester für das Verkleben von Textilien
DE19536056A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Huels Chemische Werke Ag Flüssige Lösungen von Dicarbonsäuren
DE19708946A1 (de) * 1997-03-05 1998-09-10 Huels Chemische Werke Ag Herstellung von Polyamid-Fällpulvern mit enger Korngrößenverteilung und niedriger Porosität
DE19746834A1 (de) * 1997-10-23 1999-04-29 Huels Chemische Werke Ag Polyethylenwachs als Verarbeitungshilfe für Schmelzklebermassen
DE19808809A1 (de) * 1998-03-03 1999-09-09 Degussa Vernetzende Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE19854819A1 (de) * 1998-11-27 2000-05-31 Degussa Hohler Artikel mit antistatischen Eigenschaften
DE19908640A1 (de) * 1999-02-27 2000-08-31 Degussa Mehrschichtverbund
DE60100218T2 (de) * 2000-02-15 2004-02-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamidzusammensetzung
DE10030716A1 (de) * 2000-06-23 2002-01-03 Degussa Tieftemperaturschlagzähe Polymerlegierung
DE10032075A1 (de) * 2000-07-01 2002-01-10 Degussa Elektrostatische Beschichtung von Formteilen mit thermoplastischen und vernetzbaren Copolyamidschmelzklebern
DE10050231A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-25 Degussa Vernetzende Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunkt- und Pastenverfahren
DE10064338A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Formmasse mit guter Blasformbarkeit
DE10161038A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Degussa pH-Wert geregeltes Polyamidpulver für Kosmetikanwendungen
DE10164408A1 (de) * 2001-12-28 2003-07-17 Degussa Flüssigkeits- oder dampfführendes System mit einer Fügezone aus einem coextrudierten Mehrschichtverbund
DE10201903A1 (de) * 2002-01-19 2003-07-31 Degussa Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
DE10228439A1 (de) * 2002-06-26 2004-01-22 Degussa Ag Kunststoff-Lichtwellenleiter
EP1400340B1 (de) * 2002-09-21 2008-01-16 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objektes
DE10245355A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Degussa Ag Rohrverbindung
DE10248406A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit Titandioxidpartikeln, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
EP1413594A2 (de) * 2002-10-17 2004-04-28 Degussa AG Laser-Sinter-Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Laser-Sinter-Pulvers
DE10250330A1 (de) * 2002-10-29 2004-05-13 Degussa Ag Biegeelement mit drehsinnabhängigem Verhalten
DE10251790A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-19 Degussa Ag Polyamidpulver mit dauerhafter, gleichbleibend guter Rieselfähigkeit
EP1424354B1 (de) * 2002-11-28 2006-03-15 Degussa AG Laser-Sinter-Pulver mit Metallseifen, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinter-Pulver
DE10311437A1 (de) * 2003-03-15 2004-09-23 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit PMMI, PMMA und/oder PMMI-PMMA-Copolymeren, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
EP1459871B1 (de) * 2003-03-15 2011-04-06 Evonik Degussa GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Mikrowellenstrahlung sowie dadurch hergestellter Formkörper
DE10318321A1 (de) * 2003-04-19 2004-10-28 Degussa Ag Verfahren zum Ultraschallschweißen von Kunstoffkomponenten
DE10333005A1 (de) * 2003-07-18 2005-02-03 Degussa Ag Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
DE102004001324A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Degussa Ag Pulverförmige Komposition von Polymer und ammoniumpolyphosphathaltigem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE10334497A1 (de) * 2003-07-29 2005-02-24 Degussa Ag Polymerpulver mit phosphonatbasierendem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE10334496A1 (de) * 2003-07-29 2005-02-24 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit einem Metallsalz und einem Fettsäurederivat, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296528A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリアミドの製造法
JPH09512839A (ja) * 1994-02-16 1997-12-22 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 改良された色および加工性を有するポリアミド並びに製造方法
JPH07228769A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Kuraray Co Ltd 自動車部品用成形材料
JP2002543257A (ja) * 1999-05-03 2002-12-17 エル.ブリュゲマン カーゲー シュプリット−ウント ヒェミシェ ファブリク ポリアミドの縮合方法
US6498217B1 (en) * 1999-08-26 2002-12-24 Bayer Aktiengesellshaft Branching of polyamides with esters of carbonic acid
JP2003012800A (ja) * 2001-04-23 2003-01-15 Ube Ind Ltd ポリアミド系エラストマー及びその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176647A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Daicel Degussa Ltd ポリアミド樹脂の改質方法
JP2006225660A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Degussa Ag 成形部材の製造方法およびこの種の成形部材
JP2006225659A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Degussa Ag 成形部材の製造方法及びそのようにして得られた成形部材
KR101316555B1 (ko) * 2005-07-04 2013-10-15 에보닉 데구사 게엠베하 고융점 중합체와 함께 공압출시키기 위한, 용융 강성이높은 폴리아미드 성형 조성물의 용도
US8303873B2 (en) 2005-07-04 2012-11-06 Evonik Degussa Gmbh Use of a polyamide molding composition with high melt stiffness for coextrusion with a high-melting-point polymer
JP2007016234A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Degussa Ag 高溶融性ポリマーと同時押出するための高い溶融剛性を有するポリアミド成形材料の使用
JP2010500519A (ja) * 2006-08-14 2010-01-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 導管用の内張り材としてのポリアミド成形材料からなる成形部材の使用
WO2015156363A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物
JP2015199871A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP2015199870A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物の製造方法、ポリアミド樹脂組成物、及び成形体
JP2015199874A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 旭化成ケミカルズ株式会社 高分子量ポリアミド成形用材料
JP2015199873A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 旭化成ケミカルズ株式会社 強化高分子量ポリアミド樹脂組成物
JP2015199872A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP2017528866A (ja) * 2014-07-14 2017-09-28 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー リチウムイオン電池の燃焼を抑制するための組成物
JP2016056245A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10337707A1 (de) 2005-04-07
CN1331944C (zh) 2007-08-15
KR101117082B1 (ko) 2012-02-22
EP1512710A2 (de) 2005-03-09
JP4582624B2 (ja) 2010-11-17
EP1512710B1 (de) 2008-01-16
ATE384090T1 (de) 2008-02-15
EP1512710A3 (de) 2005-12-28
CN1590460A (zh) 2005-03-09
CA2477487A1 (en) 2005-02-16
US20050038201A1 (en) 2005-02-17
CA2477487C (en) 2012-10-02
DE502004005948D1 (de) 2008-03-06
KR20050019057A (ko) 2005-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582624B2 (ja) ポリアミドもしくはポリアミド成形材料の分子量を上昇させるための方法およびその生成物の使用
JP4902999B2 (ja) 成形部材の製造方法及びそのようにして得られた成形部材
JP4908866B2 (ja) 成形部材の製造方法およびこの種の成形部材
JP5080033B2 (ja) 高溶融性ポリマーと同時押出するための高い溶融剛性を有するポリアミド成形材料の使用
JP5645841B2 (ja) 高められた溶融剛性を有する成形材料または成形部材の製造法
US20080314471A1 (en) Pipe Fitting
JP2006002156A (ja) 脂肪族ポリアミドと部分芳香族ポリアミドのポリマー混合物、その成形物およびその使用
JP2007092053A (ja) ポリアミド及びそれからなるポリアミド組成物
CN110997811B (zh) 易撕裂性薄膜、多层薄膜、包装材料和容器
JP2008208248A (ja) ポリアミド組成物およびそれからなるポリアミド成形体
JP2008056842A (ja) ポリアミド組成物及びそれからなるポリアミド成形体
JP2008056841A (ja) ポリアミド組成物及びそれからなるポリアミド成形体
CA3229749A1 (en) Flame-proof, partially aromatic polyamides
WO2006077852A1 (ja) ポリアミドおよびそれからなるポリアミド組成物並びにそれらからなるポリアミド成形体
BRPI0600419B1 (pt) Molded parts, and their production processes
JP2001081313A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250