JPH03296528A - ポリアミドの製造法 - Google Patents

ポリアミドの製造法

Info

Publication number
JPH03296528A
JPH03296528A JP9956690A JP9956690A JPH03296528A JP H03296528 A JPH03296528 A JP H03296528A JP 9956690 A JP9956690 A JP 9956690A JP 9956690 A JP9956690 A JP 9956690A JP H03296528 A JPH03296528 A JP H03296528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamine
acid
polyamide
oligomer
dicarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9956690A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Takada
高田 敏正
Akio Ikeda
秋夫 池田
Hidenori Sakai
酒井 英紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP9956690A priority Critical patent/JPH03296528A/ja
Publication of JPH03296528A publication Critical patent/JPH03296528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 i更立孜量夕1 本発明はジカルボン酸成分単位としてテレフタル酸成分
単位を含むポリアミドを溶融重合法により製造する方法
に関する。
i旦鬼孜亘負11 テレフタル酸成分単位を含むポリアミドは、ポリカプラ
ミドやポリヘキサメチレンアジパミドに比べ 融点、ガ
ラス転移温度、ヤング率が高く、耐熱特性、機械的特性
、耐水性、耐薬品性などの化学的物理的特性に優瓢 産
業用の繊紘 エンジニアリングプラスチックスとして望
ましい特性を有している。
このような特性は、ポリアミドに含まれるテレフタル酸
成分単位を増加させることにより向上させることができ
る。ところカー ポリアミドに含まれるテレフタル酸成
分単位を多くしようとして、原料として用いられるテレ
フタル酸の量を増加させると、生成するポリアミドの融
点、ガラス転移温度が高くなり、また分子量の増加に伴
ない溶融粘度が著しく高くなり、その結果反応系を構成
する溶融物の粘度が高くなり均一に混合し難くなる。
この溶融物の粘度を低下させ、均一な反応系を維持しや
すくするためには、溶融重合を高温で行なわなければな
らい力(、このような高温湿下では、生成するポリアミ
ドの熱劣化による色相の悪化ゲルの発生などを伴うため
高品質のポリアミドを安定供給することは極めて困難で
あっtうところで特開昭61−159422号公報には
、共重合ポリアミド成形品の製造方法として、ヘキサメ
チレンジアンモニウムアジペートとへキサメチレンジア
ンモニウムテレフタレートとを、最高到達温度(T’C
)が (Tm+5)≦T≦(Tm+15) (Tm’C: 得られる共重合ポリアミドの結晶融点) である条件下で共重合させた後、得られた共重合ポリア
ミドを、溶融吐出時の重合度が硫酸相対粘度(ηr)で
2.0〜2.5となるような条件下で溶融吐出する共重
合ポリアミドの製造方法が記載されている。
しかしながら上記公報に記載された製造方法では、重合
温度領域が狭く、また特定の眼られた重合度のポリアミ
ドしか得ることができないという問題があっ九 また、テレフタル酸成分単位を含むポリアミドの製造法
として、テレフタル酸を含むジカルボン酸と、アルキレ
ンジアミンとのオリゴマーを調製した後、該オリゴマー
を滞留時間が短いベント付き反応型押出機で溶融重合し
て熱劣化による品質の低下を防ぐ方法も種々試みられて
いる。しかしながら高い重合度のポリアミドを安定した
品質で得ら札 且つ経済性に優れたポリアミドの製造法
は未だ確立されるに至っていないのが現状である。
λ更Ω1濃 本発明は、このような従来技術に伴う問題点を解決しよ
うとするものであって、テレフタル酸成分単位を含むポ
リアミドの製造時における熱劣化を防止でき、ポリアミ
ドが安定した品質で得ら蜆且つ経済性に優れたポリアミ
ドの製造法を提供することを目的としている。
i旦旦奥J 本発明に係るポリアミドの製造法は、テレフタル酸を含
むジカルボン酸(a)と、脂肪族ジアミンおよび/また
は脂環族ジアミンを含むジアミン(b)とを、周期律表
第1、m、  m族から選ばれた金属の高級脂肪酸塩(
c)の存在下で溶融重合することを特徴としている。
本発明に係るポリアミドの製造法によれ眠 上記テレフ
タル酸(a)とジアミン(b)とを、上記高級脂肪酸f
L(c)の存在下で溶融重合しており、ポリアミド製造
時における溶融物の粘度増加を有効に抑えることができ
るため、低温で溶融重合でき、したがって得られるポリ
アミドの熱劣化を有効に防止できる。
また本発明に係るポリアミドの製造方法では、上記ジカ
ルボン酸(a)とジアミン(b)とのオリゴマーを調製
した後、該オリゴマーの溶融重合を反応型押出機で行う
ことにより、さらに安定した品質のポリアミドを経済的
に製造することができる。
Iの  的説日 以下本発明に係るポリアミドの製造法を具体的に説明す
る。
本発明に係るポリアミドの製造法では、テレフタル酸を
含むジカルボン酸(a)と、脂肪族ジアミンおよび/ま
たは脂環族ジアミンを含むジアミン(b)を、周期律表
第1.  It、  01族から選ばれた金属の高級脂
肪酸塩(c)の存在下で溶融重合している。
本発明では、このようなジカルボン酸(a)としては、
テレフタル酸のみを用いてもよいが、テレフタル酸以外
のジカルボン酸、例えば、芳香族系ジカルボン酸、炭素
数4〜20の脂肪族ジカルボン酸およびこれら両方など
をテレフタル酸とともに用いてもよい。
このようなテレフタル酸以外の芳香族系ジカルボン酸と
しては、具体的には、イソフタル酸、フタル酸、2−メ
チルテレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などが用い
られる。これらのテレフタル酸以外の芳香族系ジカルボ
ン酸のうちでは、イソフタル酸またはナフタレンジカル
ボン酸が好ましく、とくにイソフタル酸が好ましい。
さらく 脂肪族ジカルボン酸としては、炭素数4〜20
、好ましくは6〜12の脂肪族ジカルボン酸が用いられ
る。このような脂肪族ジカルボン酸としては、具体的に
は、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸
、デカンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸および
ドデカンジカルボン酸などを挙げることができる。これ
らの中でも、とくにアジピン酸が好ましい。
本発明において、ジカルボン酸(a)力& テレフタル
酸とテレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸および/ま
たは炭素数4〜20の脂肪族ジカルボン酸とからなって
いる場合には、テレフタル酸成分単位が30〜100モ
ル%の量で含有さ枳 テレフタル酸成分単位以外の芳香
族ジカルボン酸成分単位が0〜70モル%の量で含有さ
れていることが好ましい。また、炭素数4〜20の脂肪
族ジカルボン酸成分単位が0〜70モル%の量で含有さ
れていることが好ましい。
また本発明で用いられるジアミン(b)としては、脂肪
族系ジアミンおよび/または芳香族系ジアミンが用いら
れるが、 このような脂肪族系ジアミンは、直鎖状のア
ルキレンジアミンであっても、分枝を有する鎖状のアル
キレンシア、ミツであってもよい。このような脂肪族系
ジアミンのうちでは、炭素数が4〜25の直鎖状あるい
は分枝を有する鎖状のアルキレンジアミン成分が好まし
く、さらに好ましくは炭素数が6〜18の直鎖状あるい
は分枝を有する鎖状のアルキレンジ−アミンが望ましい
このような脂肪族系ジアミンとしては、具体的には、 1.6− ジアミノヘキサン、 1.7− ジアミノへブタン、 1.8− ジアミノオクタン、 1.9− ジアミノノナン、 1.10−ジアミノデカン、 1.11−ジアミノウンデカン、 1.12−ジアミノドデカンなどの直鎖状アルキレンジ
アミン および 1.4−ジアミノ−1,1−ジメチルブタン、1.4−
ジアミノ−1−エチルブタン、1.4−ジアミノ−1,
2−ジメチルブタン1.4−ジアミノ−1,3−ジメチ
ルブタン、1.4−ジアミノ−1,4−ジメチルブタン
、1.4−ジアミノ−2,3−ジメチルブタン、1.2
−ジアミノ−1−ブチルエタン、1.6−ジアミツー2
.5−ジメチルヘキサン、1.6−ジアミツー2.4−
ジメチルヘキサン、1.6−ジアミツー3.3−ジメチ
ルヘキサン、1.6−ジアミツー2.2−ジメチルヘキ
サン、1.6−ジアミツー2,2.4− )ジメチルヘ
キサン、1.6−ジアミツー2.4.4− )ジメチル
ヘキサン、1.7−ジアミツー2.3−ジメチルへブタ
ン、1.7−ジアミツー2,4−ジメチルへプタス1.
7−ジアミツー2.5−ジメチルへブタン、1.7−ジ
アミツー2.2−ジメチルへブタン、1.8−ジアミノ
−1,3−ジメチルオクタン、1.8−ジアミノ−1,
4−ジメチルオクタン、1.8−ジアミノ−2,4−ジ
メチルオクタン、1.8−ジアミノ−3,4−ジメチル
オクタン、1.8−ジアミノ−4,5−ジメチルオクタ
ン、1.8−ジアミノ−2,2−ジメチルオクタン、1
.8−ジアミノ−3,3−ジメチルオクタン、1.8−
ジアミノ−4,4−ジメチルオクタン、1.6−ジアミ
ツー2.4−ジエチルヘキサン、1.9−ジアミノ−5
−メチルノナンなどの分校を有する鎖状のアルキレンジ
アミンを挙げることができる。
このような直鎖状あるいは分校を有する鎖状のアルキレ
ンジアミンのうちでは、直鎖状のアルキレンジアミンが
好ましく、とくに1.6−ジアミノヘキサン、1.8−
ジアミノオクタン、1.10−ジアミノデカン、1.1
2−ジアミノドデカンなどの直鎖状アルキレンジアミン
が好ましく、これらは単独で用いても2種以上組み合わ
せて用いてもよい。
マタ、脂環族系ジアミンとしては、通常炭素原子数が6
〜25程度であり、かつ少なくとも1個の脂環族炭化水
素環を含むジアミンが用1.)られる。
このような脂環族ジアミンとしては、具体的には、 1.3−ジアミノシクロヘキサン、 1.4−ジアミノシクロヘキサン、 1.3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1.4
−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、イソホロンジ
アミン、 ピペラジン、 2.5−ジメチルピペラジン、 ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4−
アミノシクロヘキシル)プロパン、4.4°−ジアミノ
−3,3°−ジメチルジシクロヘキシルプロパン、 4.4゛−ジアミノ−3,3°−ジメチルジシクロヘキ
シルメタ ン、 44°−ジアミノ−3,3°−ジメチル−5,5゛−ジ
メチルジシクロヘキシルメタン、 4.4゛−ジアミノ−3,3゛−ジメチル−5,5゛−
ジメチルジシクロヘキシルプロパン、 a−a’−ビス(4−アミノシクロヘキシル)−1)−
ジイソプロピルベンゼン、 a−α°−ビス(4−アミノシクロヘキシル)−m−ジ
イソプロピルベンゼン、 α−α°−ビス(4−アミノシクロヘキシル)−1,4
−シクロヘキサン、 −a+−ビス(4−アミノシクロヘキシル)−1,3−
シクロヘキサンなどの脂環族ジアミンから誘導される成
分単位を挙げることができる。
これらの脂環族ジアミン成分単位のうちでは、ビス(ア
ミノメチル)シクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロ
ヘキシル)メタン、4.4’−ジアミノ−3,3’−ジ
メチルジシクロヘキシルメタンが好ましく、特にビス(
4−アミノシクロヘキシル)メタン、1.3−ビス(ア
ミノシクロヘキシル)メタン、1.3−ビス(アミノメ
チル)シクロヘキサンなどの脂環族ジアミンが好ましい
前記ジカルボン酸(a) 八  テレフタル酸を主成分
とする場合には、ジアミン(b)は、上記のような脂肪
族系ジアミンであることが好ましい。
このように、ジカルボン酸(a)がテレフタル酸を主成
分とし、ジアミン(b)が上記のような脂肪族系ジアミ
ンである場合においては、脂肪族系ジアミンの炭素数と
、ジカルボン酸(a)の使用量(モル%)との間には、
次の関係が満たされることが好ましい。
すなわち、脂肪族系ジアミンが炭素数4〜10の直鎖ア
ルキレンジアミンである場合は、テレフタル酸は、ジカ
ルボン酸中30〜100モル%の量で含まれていること
が好ましく、この場合、テレフタル酸以外のジカルボン
酸、すなわち例えをf1テレフタル酸以外の芳香族ジカ
ルボン酸および/または脂肪族ジカルボン酸の使用量は
0〜70モル%である。
さらに、脂肪族系ジアミンが炭素数4〜6の直鎖アルキ
レンジアミンである場合のように、アルキレンジアミン
のアルキレン鎖が短い場合には、テレフタル酸はジカル
ボン酸(a)中30〜80モル%の量で用いられること
が好ましく、この場合、テレフタル酸以外のジカルボン
酸の使用量は20〜70モル%である。
ジカルボン酸(a)は、オリゴマーの調製時に脂肪族ジ
アミンおよび/または脂環族ジアミンとともにそのまま
重合原料として用いてもよく、あるいはジアミンとの等
モル塩とした後に重合原料として用いてもよい。
本発明では、このようなジカルボン酸(a)と、ジアミ
ン(b)とを特定の高級脂肪酸塩(c)の存在下で溶融
重合させている。
本発明で用いられる高級脂肪酸塩(c)は、周期律表第
1. 11、I族から選択される金属の高級脂肪酸塩(
c)である。
上記のような高級脂肪酸塩(c)としては、炭素数10
以上、好ましくは12以上の脂肪酸の塩を用いることが
でき、具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミ
チン酸、ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸
、ベヘニン酸およびモンタン酸などの高級脂肪酸と、リ
チウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシ
ウム、バリウム、亜鉛およびアルミニウムなどの金属と
の塩を挙げることができる。
このような高級脂肪酸塩(c)のうちでは、ステアリン
酸リチウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カ
ルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸バリウム、12−ヒドロキシステアリ
ン酸カルシウム、モンタン酸リチウム、モンタン酸ナト
リウム、モンタン酸カルシウムなどが好ましい。また、
これらの高級脂肪酸塩(c) +L  単独で用いても
2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のポリアミドの製造法では、このような高級脂肪
酸塩(c)は、ジカルボン酸(a)およびアミド(b)
の合計100重量部に対して、0.01〜5重量服 好
ましくは0.01〜3重量部の量で用いられる。
このような量で高級脂肪酸塩(c)を用いることにより
、反応系を構成する溶融物の粘度増加を有効に抑えるこ
とができ、かつ得られたポリアミドの機械的特性が低下
することもない。
本発明に係るポリアミドの製造方法では、このようなジ
カルボン酸(a)とアミド(b)とを上記高級脂肪酸塩
(c)の存在下で溶融重合させるカー これらジカルボ
ン酸・(a)とアミン(b)とのオリゴマーを調製した
後に、該オリゴマーを高級脂肪酸塩(c)の存在下に溶
融重合させてもよく、この溶融重合は、ベント付き反応
型押出機を用いて行なうと有利である。また、高級脂肪
酸塩(c)はオリゴマーを製造する際に添加してもよく
、オリゴマーを調製した後に、該オリゴマーとともに反
応機内に導入してもよい。
オリゴマーを反応型押出機内で溶融重合する際に高級脂
肪酸塩(c)を用いることにより、反応型押出機のスク
リューを駆動するモーターの負荷を低減し、消費電力量
を低く押えることができる。また溶融粘度の高い高分子
量ポリアミドも熱劣化することなく安定した品質で製造
することができる。
このようなオリゴマーを調製する際には、次亜リン酸塩
の存在下で、上記ジカルボン酸(a)とアミド(b)と
を共重合させることが好ましい。
このような次亜リン酸塩として1戴 具体的には次亜リ
ン酸カリウム、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カル
シウム、次亜リン酸バナジウム、次亜リン酸マグネシウ
ム、次亜リン酸マンガン、次亜リン酸ニッケル、次亜リ
ン酸コバルトなどが好ましく用いられる。
このような次亜リン酸塩は所望する分子量に応じて、上
記のようなジカルボン酸に対して0.01モル%、好ま
しくは0.02〜2モル%の割合で用いられることが好
ましい。
またオリゴマーを調製するに際しては、上記のような次
亜リン酸塩以外に、芳香族モノカルボン酸、脂肪族モノ
カルボン酸などの化合物を用いてもよい。
このようなモノカルボン酸は、上記のようなジカルボン
酸に対して0.01〜5モル%、好ましくは0.05〜
1モル%の割合で用いられることが好ましい。
次に、以上説明したポリアミドの好ましい製造工程につ
いて説明する。
まず、重合原料であるジカルボン酸(a)およびジアミ
ン(b)、あるいはこれらの塩は、水溶液として用いら
れる。
この水溶液では、水は重合原料100重量部に対して5
〜40重量f!IIL  好ましくは10〜20重量部
の割合で用いられることが望ましい。
このような水溶液に、次亜リン酸塩などを添加した後、
得られた水溶液を加圧加熱し上記重合原料を重合させる
ことにより、オリゴマーが調製される。またオリゴマー
調製時に高級脂肪酸塩(c)を含有させてもよい。
このようなオリゴマーの調製は、窒素雰囲気下で行なわ
れることが好ましい。
また、オリゴマー調製時の圧力は自生圧であることが好
ましく、温度は220〜280℃であることが好ましい
またこのような圧力および温度で行なわれる重合反応原
 通常0.5〜5時間行なわれる。
このようにして得られたオリゴマーの極限粘度[1]は
、通常0.05〜0.3dl/g、  好ましくは0.
1〜0.2 d 1/gである。
オリゴマーの極限粘度[lコをこのような値とすること
しこより、取扱いが容易で、且つ次に行なわれる溶融重
合工程でのポリマー化が容易となる。
なお、上記のような極限粘度[V]は、濃硫酸中にオリ
ゴマーまたはポリマーを溶解し、 30℃の温度で測定
した粘度から求めた値である。
以上のようにして得られたオリゴマーは、高級脂肪酸塩
(c)を加えられた後、反応型押出機に供給される。な
お、オリゴマー調製時に高級脂肪酸塩(c)を用いた場
合には、必ずしもここで更に高級脂肪酸塩(c)を用い
る必要はない。また反応型押出機は単軸押出機でも可能
であるカー 二軸押出機であることがより好ましい。供
給されたオリゴマーは加熱溶融され重合してポリマーが
得ら汰 またオリゴマーに含まれる水および生成水はオ
リゴマーを重合させる際に系外に排出される。ポリマー
は必要に応じて減圧排呂してもよい。
オリゴマーを重合させる際の重合温度は、通常280〜
360℃、好ましくは280〜350℃である。
このような温度範囲でオリゴマーを溶融重合させること
により、色相が良好で機械的特性1こ優れたポリアミド
を得ることができる。
i囲り皇J 本発明に係るポリアミドの製造法は、テレフタル酸を含
むジカルボン酸(a)と、脂肪族ジアミンおよび/また
は脂環族ジアミンを含むジアミン(b)とを、周期律表
第1.  n、  IIl族から選ばれた金属の高級脂
肪酸塩(c)の存在下で溶融重合しているため、ポリア
ミド製造時に反応系を構成する溶融物の粘度増加を有効
に抑えることができ、したがって低温で溶融重合でき、
得られるポリアミドの熱劣化を有効に防止できる。
また本発明に係るポリアミドの製造方法では、上記ジカ
ルボン酸(a)とジアミン(b)とのオリゴマーを調製
した後、該オリゴマーの溶融重合を反応型押出機で行う
ことにより、さらに安定した品質のポリアミドを経済的
に製造することができる。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例により限定されるものでない。
叉菖遣」 テレフタル酸201 g、  アジピン酸144.7g
ヘキサメチレンジアミン258gおよび次亜リン酸ナト
リウムl水塩0.47 gをイオン交換水67.1gに
加えて原料水溶液を調製し八人に、この原料水溶液を容
量1リツトルのオートクレーブ中に仕込本 窒素置換を
充分行った後、オートクレーブ中の圧力をOkg/a1
12ゲージ圧とし、攪拌しながら2時間で250℃の温
度となるように加熱し八 さらにこの温度で1時間重合
原料の重合反応を行わせてオリゴマーとした後、攪拌を
停止し オートクレーブ底部から圧差1o−/a112
で反応混合物であるオリゴマーを取り出した取り出され
たオリゴマーは窒素中、 110℃の温度および400
wHgの圧力下で一晩乾燥した オリゴマーの極限粘度
[ηコは0.15dl/gでありtら 得られたオリゴマー500gに12−ヒドロキシステア
リン酸カルシウムを0.25g加えた後、得られた混合
物を供給量4kg/時間で二軸押出8!(スクリュー径
30工、L/D = 42、バレル温度(’C)180
/280/345/345/335/335/300/
300/3曵 第2、第4および第6ゾーンは大気開放
ベント、回転数80rpm、  排気は窒素パージ)に
供給して溶融重合させポリマーとして吐呂させた この時のモーター負荷電流値は9Aであった得られたポ
リアミドの極限粘度[1]は1.28di/gであり、
示差走査熱量計(以下DSCという)で求められた融点
は307℃であった失速j」 オリゴマー500gに加える12−とドロキシステアリ
ン酸カルシウムを0.5gとした以外は、実施例1と同
様にしてポリアミドを製造しf。
この時のモーター負荷電流値は8Aであった得られたポ
リアミドの極限粘度[1]は1.16 d l/gであ
り、DSCで求められた融点は303℃であった ス]1殉J オリゴマー500gに加える12−ヒドロキシステアリ
ン酸カルシウムを1.0gとした以外は、実施例1と同
様にしてポリアミドを製造したこの時のモーターの負荷
電流値は7Aであつ八得られたポリアミドの極限粘度[
η]は1.14 d 17gであり、DSCで求められ
た融点は306℃であった 叉施j」 オリゴマーs OOgに加える12−ヒドロキシステア
リン酸カルシウムを2.5gとした以外は、実施例1と
同様にしてポリアミドを製造したこの時のモーター負荷
電流値は6Aであった得られたポリアミドの極限粘度[
η]は0.79dl/gであり、DSCで求められた融
点は311℃であった 失蓋眉」 オリゴマー500gに加える12−ヒドロキシステアリ
ン酸カルシウムを5.0gとした以外は、実施例1と同
様にしてポリアミドを製造したこの時のモーター負荷電
流値は6Aであった得られたポリアミドの極限粘度[η
]は0.64dl/gであり、DSCで求められた融点
は311℃であった 災藷漬創 オリゴマー調製時に用いられる次亜リン酸ナトリウム1
水塩を3.47 gとし オリゴマー500gに加える
12−ヒドロキシステアリン酸カルシウムを0.5gと
した以外は、実施例1と同様にしてポリアミドを製造し
へ この時のモーター負荷電流値は18Aでありtう得られ
たポリアミドの極限粘度[η]は1.79dl/gであ
り、DSCで求められた融点は299℃であった 叉蓋遭λ オリゴマー調製時に次亜リン酸ナトリウム1水塩を3.
47gとし オリゴマー500gに加える12−ヒドロ
キシステアリン酸カルシウムを2.5gとした以外は、
実施例1と同様にしてポリアミドを製造した この時のモーター負荷電流値は8Aであった得られたポ
リアミドの極限粘度[η]はt、28dl/gであり、
DSCで求められた融点は307℃であった 失羞渥」 オリゴマー調製時に次亜リン酸ナトリウム1水塩を3.
47gと獣 オリゴマー500gに加える12−ヒドロ
キシステアリン酸カルシウムを5gとした以外は、実施
例1と同様にしてポリアミドを製造しム この時のモーター負荷電流値は8Aであった得られたポ
リアミドの極限粘度[V]は1.16dl/gであり、
DSCで求められた融点は308℃でありへ 災盈漬J オリゴマー500gに加えるステアリン酸カルシウムを
2.5gとした以外は、実施例1と同様にしてポリアミ
ドを製造した この時のモーター負荷電流値は6Aであった得られたポ
リアミドの極限粘度[η]は0.75dl/gであり、
DSCで求められた融点は309℃であった 叉蓋負1」 オリゴマー500gに加えるステアリン酸バリウムを2
.5gとした以外は、実施例1と同様にしてポリアミド
を製造した この時のモーター負荷電流値は5Aであっμ得られたポ
リアミドの極限粘度[η]は0.6−7dl/gであり
、DSCで求められた融点は309℃であった ル歌舅」 オリゴマーに高級脂肪酸金属塩を加えなかった以外は、
実施例1と同様にしてポリアミドを製造した この時のモーター負荷電流値は14Aであった得られた
ポリアミドの極限粘度[η]は1.32 d 17gで
あり、DSCで求められた融点は304℃であっち 友豊男」 オリゴマー調製時に用いる次亜リン酸ナトリウム1水塩
を3.47gとし、オリゴマーに高級脂肪酸金属塩を加
えなかった以外は、実施例1と同様にしてポリアミドを
製造し島 この時のモーター負荷電流値は21Aであっμ得られた
ポリアミドの極限粘度[η]は1.69dl/gであり
、DSCで求められた融点は301’Cであった

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレフタル酸を含むジカルボン酸(a)と、脂肪
    族ジアミンおよび/または脂環族ジアミンを含むジアミ
    ン(b)とを、 周期律表第 I 、II、III族から選ばれた金属の高級脂肪
    酸塩(c)の存在下で溶融重合することを特徴とするポ
    リアミドの製造法。
  2. (2)上記ジカルボン酸(a)が、テレフタル酸と、テ
    レフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸および/または炭
    素数4〜20の脂肪族ジカルボン酸とを含むことを特徴
    とする請求項第1項に記載のポリアミドの製造方法。
  3. (3)高級脂肪酸塩(c)が、上記ジカルボン酸(a)
    およびジアミン(b)の合計100重量部に対して、0
    .01〜5重量部の量で用いられることを特徴とする請
    求項第1項に記載のポリアミドの製造法。
  4. (4)上記ジカルボン酸(a)とジアミン(b)とのオ
    リゴマーを調製した後、該オリゴマーの溶融重合を反応
    型押出機で行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のポリアミドの製造法。
JP9956690A 1990-04-16 1990-04-16 ポリアミドの製造法 Pending JPH03296528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9956690A JPH03296528A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 ポリアミドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9956690A JPH03296528A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 ポリアミドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03296528A true JPH03296528A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14250685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9956690A Pending JPH03296528A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 ポリアミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03296528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060705A (ja) * 2003-08-16 2005-03-10 Degussa Ag ポリアミドもしくはポリアミド成形材料の分子量を上昇させるための方法およびその生成物の使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060705A (ja) * 2003-08-16 2005-03-10 Degussa Ag ポリアミドもしくはポリアミド成形材料の分子量を上昇させるための方法およびその生成物の使用
JP4582624B2 (ja) * 2003-08-16 2010-11-17 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリアミドもしくはポリアミド成形材料の分子量を上昇させるための方法およびその生成物の使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0744431B1 (en) Production of aromatic polyamide
JP4179703B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JPH05311067A (ja) 耐薬品性に優れた透明ポリアミド組成物
JPH0853546A (ja) 部分結晶性または非晶質、熱可塑加工性、部分芳香族ポリアミド類またはコポリアミド類の初期縮合物の製造方法
JPH08269194A (ja) 無色透明コポリアミドとその製法、およびこれらコポリアミド、それらのブレンドまたはアロイから製造される成形品
US5663284A (en) Copolymerized polyamide and a production process/thereof
JPH0357137B2 (ja)
CN112920596A (zh) 一种高透明度尼龙材料的制备方法
JP3525607B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2996695B2 (ja) ポリアミド樹脂およびその製造方法
JPS61200123A (ja) 共縮合ポリアミドの製造方法
EP3966283A1 (en) Hot-water moldable polyamide molding compositions
JPH03296528A (ja) ポリアミドの製造法
US4864009A (en) Molding composition consisting of aliphatic/aromatic copolyamide
US5264544A (en) Amorphous polyamide composition from neopentyl diamine
US5081223A (en) Amorphous polyamide from neopentyl diamine
JPH03296529A (ja) ポリアミドの製造法
JPH08157593A (ja) 共重合ポリアミドおよびその製造方法
JPH07165911A (ja) 芳香族ポリアミド樹脂の製造方法
JP2752171B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JP2000001544A (ja) 透明ポリアミド樹脂及びその製造法
JPH11228690A (ja) 芳香族ポリアミドの製造方法
JPH09221590A (ja) ポリアミド樹脂組成物
CN109851779A (zh) 一种半芳香聚酰胺及其模塑组合物
JP4964399B2 (ja) ポリアミド樹脂