JP2005060643A - ポリウレタンフォーム及びその製造方法 - Google Patents

ポリウレタンフォーム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005060643A
JP2005060643A JP2003320380A JP2003320380A JP2005060643A JP 2005060643 A JP2005060643 A JP 2005060643A JP 2003320380 A JP2003320380 A JP 2003320380A JP 2003320380 A JP2003320380 A JP 2003320380A JP 2005060643 A JP2005060643 A JP 2005060643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane foam
polyol
polycarbonate polyol
polyisocyanate
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003320380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666898B2 (ja
Inventor
Hirosuke Nakamura
啓輔 中村
Masaaki Takagi
正秋 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yukigaya Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Yukigaya Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yukigaya Kagaku Kogyo KK filed Critical Yukigaya Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2003320380A priority Critical patent/JP4666898B2/ja
Priority to US10/912,053 priority patent/US7511082B2/en
Publication of JP2005060643A publication Critical patent/JP2005060643A/ja
Priority to US12/392,209 priority patent/US7947755B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4666898B2 publication Critical patent/JP4666898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products

Abstract

【課題】加水分解性、紫外線、黄変性に強く、耐熱性があり、熱成形が可能で、耐熱性,耐光性に強いポリウレタンフォームとその製造方法を提供する。
【解決手段】ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールから製造されるポリウレタンフォームとした。またポリカーボネートポリオールを含むポリマーポリオール組成物が液状である上記記載のポリウレタンフォームとした。さらにポリカーボネートポリオールが、炭素数3から13であるモノマーから生成するポリマーポリオールである上記記載のポリウレタンフォームとした。また(JISによる55℃、25%の)圧縮永久歪が10%以下である上記記載のポリウレタンフォームとした。
【選択図】なし

Description

この発明はポリウレタンフォームおよびその製造方法に関し、特に洗い具、化粧用パフ、フィルター、シール材、緩衝材、ダンパー材、吸音材に使用されるポリウレタンフォーム及びその製造方法に関する。
従来から、ポリウレタンフォームは洗い具、緩衝材,工業用資材,産業用資材等に多く使用されている。このポリウレタンフォームは、ポリイソシアネートとポリマーポリオールとの反応物を発泡体としたものである。このうち、ポリマーポリオールにポリエーテルポリオールを使用したポリエーテル系ポリウレタンフォームや、ポリエステルポリオールを使用したポリエステル系ポリウレタンフォームが知られている。このうち、ポリエーテル系ポリウレタンフォームは比較的廉価で、多方面で使用されている。
発明が解決しようとする課題
しかしながら、これらのポリウレタンフォームは、加水分解性がある。加水分解性は、水によって高分子が分解する現象で、高温、高湿の条件で加速され、強度の低下、変色、体積の減少などとなり、激しい場合崩壊してしまう。これにより、後述の環境試験によれば、試験前後の引張り強度、伸びの保持率は、65%以下であり、著しい場合は簡単に破断し、取り扱うことすらできない。
また、熱、紫外線による劣化がある。これにより、屋外や湿度の高い環境下では使用中にこのようなことが起こり使用できない。また、ガス黄変として知られる、NOxなどのガスにより使用するにつれ黄色く変色するという問題がある。また、圧縮永久歪に代表される耐熱性が十分でなく、パッキンなどで、高温で長時間の圧縮された場合圧縮応力が低下し、容易に復元しないという問題があり、この用途には使用できない。
そこで、加水分解性,耐光性,黄変性,耐熱性に優れ、強度の強いポリウレタンフォームが要望されている。
この発明はこのような従来の欠点を解消するもので、加水分解性、紫外線、黄変性に強く、耐熱性があり、熱成形が可能で、耐熱性,耐光性に優れ、強度の強いポリウレタンフォームとその製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
この発明は、ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールの反応物であるポリウレタンの加水分解性が優れることに着目し、これを多孔質体とするよう鋭意研究の結果完成した。即ち、請求項1の発明は、ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールから製造されるポリウレタンフォームである。
請求項2の発明は、ポリカーボネートポリオールを含むポリマーポリオール組成物が液状である上記請求項1に記載のポリウレタンフォームとした。また請求項3の発明は、ポリカーボネートポリオールが、炭素数3から13であるモノマーから生成するポリマーポリオールである上記請求項1に記載のポリウレタンフォームとした。
請求項4の発明は、(JISによる55℃、25%の)圧縮久歪が30%以下である上記請求項1に記載のポリウレタンフォームとした。また請求項5の発明は、70℃90%RHの環境試験後の引張強度の保持率が70%以上である上記請求項1に記載のポリウレタンフォームとした。
請求項6の発明は、熱成形が220℃以下でできる上記請求項1に記載のポリウレタンフォームとした。また請求項7の発明は、ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールを撹拌混合して発泡する上記請求項1に記載のポリウレタンフォームの製造方法とした。さらに請求項8の発明は、ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールを高圧混合して発泡する上記請求項1に記載のポリウレタンフォームの製造方法とした。
発明の実施の形態例
この発明において、ポリウレタンフォームとは、ポリイソシアネートとポリマーポリオールの反応物であるポリウレタンを多孔質体としたものである。
この発明のポリイソシアネートとは、1分子に少なくとも2個のイソシアネート基を平均して有するものであり、イソシアネート基は芳香族または脂肪族炭素原子に結合しているものである。好ましい芳香族イソシアネートは、例えば、2,4−または2,6−トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート(以下「MDI」と略す)、p−フェニレンジイシシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(以下「ポリメリックMDI」と略す)、及びこれらの混合物である。
また、MDI及び当該MDIプレポリマー又はその準プレポリマーの誘導体も使用できる。特に好ましい脂肪族イソシアネートは、例えば、当該芳香族イソシアネートの水素化誘導体、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネートが挙げられる。特に好ましいポリイソシアネートはポリメリックMDIである。
ポリイソシアネートはポリマーポリオール中の活性水素基1当量に対しイソシアネート基0.7〜5、好ましくは0.8〜1.5、さらに好ましくは0.95〜1.2の割合で反応させる。また、後述の発泡剤に水を使用する場合、水の活性水素基1当量に対し、ポリイソシアネートのイソシアネート基0.7〜5、好ましくは0.8〜1.5の割合で増量して使用する。
ポリマーポリオールとしては、分子中に水酸基を2個持つポリマージオール、水酸基を3つ持つポリマートリオール、などの1分子に少なくとも2個の水酸基を平均して有するものである。ポリマーポリオールとしては、ポリカーボネートポリオールが使用できる。また、ポリマーポリオールとしては、ポリカーボネートポリオールに加えて、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオールを併用して使用することができる。
ポリカーボネートポリオールを含むポリマーポリオール組成物は、液状であることが好ましく,後述の各種助剤を混合したポリマーポリオール組成物は、発泡成形温度である20℃から60℃で液状であり、より好ましくは25℃から50℃にて、さらに好ましくは30℃から45℃にてそれぞれ液状である。これにより、後述する発泡方法に適する。ポリマーポリオール組成物の粘度としては、成形する温度にて、後述する混合攪拌であれば、10000mPa・sec以下が好ましく、より好ましくは7000mPa・sec以下である。また、後述する高圧混合であれば10000mPa・sec以上でも使用でき、20000mPa・sec以下が好ましい、より好ましくは15000mPa・sec以下である。下限は特に無い。
ポリカーボネートポリオールとしては、たとえば、水酸基を1分子中に2個有しているポリカーボネートジオール、水酸基を1分子中に3個以上有しているポリカーボネートトリオール、ポリカーボネートテトラオールなどが挙げられる。ポリカーボネートポリオールは、モノマーからカーボネート結合にて生成する。モノマーとしては、ジオールが使用できる。ジオールを使用しカーボネート結合を生成する方法としては、たとえば、ジオールと炭酸エステルをエステル交換反応させることによって合成することができる。
炭酸エステルとしては、特に限定はないが、たとえば、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジフェニルなどが挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
ポリカーボネートポリオールを生成するモノマーとしては、各種ジオールが使用できるが、脂肪族炭化水素を骨格にした脂肪族ジオールが挙げられる。好ましいジオールとしては、骨格の炭化水素の炭素数が、3から13が好ましく、より好ましくは4から11である。また、直鎖の炭化水素より枝分かれした炭化水素を骨格としたモノマーが、生成するポリカーボネートポリオールの粘度を低くすることが出来より好ましい。
これらの例としては、3−メチル−1,5−ペンタンジオール(MPD)、1,6−ヘキサンジオール(HD)、2−メチル−1,8−オクタンジオール(MOD)、1,9−ナノンジオール(ND)、1,4−ブタンジオール、シクロヘキサンジメタノールなどが挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらのなかでは、特に、NDとMODの併用、および、HDとMPDの併用することが、生成するポリカーボネートポリオールが液状となり特に好ましい。
NDとMODの使用比はND:MODで、80:20から5:95で使用することで生成するポリカーボネートポリオールを液状とすることができ、この比はより好ましくは、65:35から10:90である。
また、HDとMPDの使用比はHD:MPDで、80:20から5:95で使用することで生成するポリカーボネートポリオールを液状とすることができ、この比はより好ましくは、65:35から10:90である。
上記で説明したポリカーボネートジオールにおいて、ジオールに加えてトリオール、テトラオールなどを用いることによって、水酸基を1分子中に3個以上有しているポリカーボネートトリオール、ポリカーボネートテトラオールなどを合成することができる。
ポリカーボネートポリオールの平均分子量は1000から3000が好ましく、これらの範囲のポリカーボネートポリオールであれば、柔軟なウレタンフォームを得ることができ、かつ液状のポリオールを得られる。ポリカーボネートポリオールの水酸基は、平均で1分子中2個以上であり、2個以上4個以下が好ましい。特に好ましくは、2個以上3個以下である。これらは単独で、または数種を組み合わせて使用することができる。
特に好ましい組み合わせは、水酸基が2個のものと、水酸基が3個のものの組み合わせで、2個対3個の重量比で、40:60〜95:5である。また、より好ましくは、60:40〜90:10である。このように組み合わせることによって、製造するフォームの耐熱性を優れるものとできる。このようなポリカーボネートポリオールとしては、たとえば、(株)クラレからクラレポリオール ポリカーボネートポリオールとして販売されている。
この発明において、ポリマーポリオールはポリカーボネートポリオールに加えて、ポリエーテルポリオールを使用することができる。
ポリエーテルポリオールは比較的廉価であり、製品の価格を低く抑える効果がある。また、比較的粘度が低く、ポリカーボネートポリオールと組み合わせることで、ポリマーポリオール成分の粘度を低くすることができる。
また、製造するウレタンフォームに柔軟性を与える。
ポリエーテルポリオールとしては、従来からポリエーテル系ポリウレタンフォームに使用されるポリエーテルポリオールが使用できる。これらのなかでは、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールが柔軟性があるフォームができることで好ましく使用できる。ポリエーテルポリオールの平均分子量は500から5000が好ましい。
ポリエーテルポリオールの水酸基は、平均で1分子中2個以上であり、2個以上4個以下が好ましい。特に好ましくは、2個以上3個以下である。これらは単独で、または数種を組み合わせて使用することができる。
これらのポリエーテルポリオールは、この発明の目的である,加水分解性、耐熱性、黄変性、耐光性を損なわない範囲で使用することができ、ポリマーポリオール100重量部のうち、95重量部以内であり、より好ましくは80重量部以内、さらに好ましくは60重量部以内である。ポリエーテルポリオールの使用の下限は特にはないが、30重量部以内であると、価格的なメリットはあるものの、性能的にはポリカーボネートポリオールを単独で使用するのと変わらなくなる。
この発明のポリウレタンフォームは、ポリイソシアネートとポリマーポリオールに加えて、発泡剤、触媒、整泡剤を使用することができる。
発泡剤としては、水、炭化水素、ハロゲン化メタン又はその混合物が好ましい。水は、ポリオール100重量部に対し0.5〜10、好ましくは1〜5部で使用されるのが有利である。炭化水素、ハロゲン化アルカンはポリオール100重量部に対し5〜75部の量で使用されるのが有利である。特に水は連続気泡構造のフォームが製造でき好ましい。
触媒としては、ポリウレタンフォーム製造に使用される公知の有機金属触媒および三級アミン化合物が用いられる。有機金属触媒としては例えば、ジブチルチンジラウレートが好ましい。その他の触媒としては、三級アミン、ジアザヒロシクロアルケン類やその塩類、有機金属化合物であり、これらはいずれも混合して用いることも可能である。触媒は、ポリオール100重量部に対し有機金属触媒0.001〜0.5部用いる。三級アミンは、ポリオール100重量部に0.1〜3部の範囲で用いるのが有利である。
整泡剤としては、一般にポリウレタンフォーム製造に使用される公知のものを挙げることができる。例えば、ポリジメチルシロキサン−ポリアルキレンオキシドブロックポリマー、ビニルシラン−ポリアルキレンポリオール重合体が挙げられる。
この発明のポリウレタンフォームは、ポリマーポリオールと発泡剤、触媒、整泡剤とを混合したポリマーポリオール組成物とし、このポリマーポリオール組成物をポリイソシアネートとを混合し反応させ、同時に気体を発生させ発泡して製造する。混合は、ポリイソシアネートとポリマーポリオール組成物は、20℃から60℃で、より好ましくは25℃から50℃にて、さらに好ましくは30℃から45℃にて混合することが好ましい。高温であると、反応が速く安定した製造ができなく、低温であると、液の粘度が高く均一に混合することが難しく均一な気泡構造のフォームが製造できない。
混合は均一に混合されることが好ましく、均一で微細な気泡とすることができる。混合はできるだけ短時間で混合することが好ましく、2液が混合されてから注型に至るまで30秒以内であり、好ましくは10秒以内、より好ましくは5秒以内である。連続的にポリイソシアネートとポリマーポリオール組成物の2液を混合室に供給し混合し排出する方法が好ましい。
このような方法としては、攪拌混合方法があり、高速で回転する攪拌羽根を取付けた混合室を使用することができる。攪拌羽根は高速で回転させることが混合をすばやく均一に行うことから好ましく、2000rpm以上が好ましく、より好ましくは3000rpm以上、さらに好ましくは5000rpm以上である。
また、より好ましい別の方法としては、高圧混合である。高圧混合は、高圧式混合機において、2液を高圧にて供給し混合室で高速で衝突させ混合する方法である。この方法によって混合することによって、高粘度の液を混合することができ、使用することのできる材料の選択が広がる。また、短時間で均一に混合することが出来、均一で微細な気泡とすることができる。
この本発明のウレタンフォームは、ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールから製造されるため、加水分解性が良好となり、耐久試験後の強度の保持率を70%以上とすることができ、より好ましくは80%以上とすることができる。加水分解性の耐久試験は、温度70℃、湿度90%に保った環境試験室に試料を宙吊りに8週間放置する環境試験を行い、試験前後の引張り強度を測定しその保持率を算出する。
この発明のウレタンフォームは、ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールから製造されるため、耐熱性が良好となり、圧縮永久歪が良好とすることができる。JIS K 6262 による55℃、25%圧縮永久歪で、30%以下とすることができる。また、より好ましくは10%以下とすることができる。
この発明のウレタンフォームは、ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールから製造されるため、熱成形が可能である。熱成形は、ポリウレタンフォームを熱した金型内で圧縮し成形する成形方法であり、フォームを緻密にしたり、曲面を成形したりできる。熱成形は可能であれば低温で成形することが熱エネルギー的に有利であり、短時間で成形できる。本発明のウレタンフォームは、成形温度が、220℃以下であり、より好ましくは200℃以下である。下限は限定されないが、170℃以上である。
実施例1
次の2液を用意した。
A液
ポリイソシアネート
2,4−トルエンジイソシアネートと2,6−トルエンジイソシアネートの混合物 40重量部
40℃の時の粘度100mPa・sec
B液 ポリマーポリオール組成物
ポリマーポリオール
モノマーが3−メチルー1,5−ペンタンジオールと1,6−ヘキサンジオールである、平均分子量2000のポリカーボネートジオール (1) 40重量部
モノマーが3−メチル−1,5−ペンタンジオールと1,6−ヘキサンジオールである、平均分子量3000のポリカーボネートトリオール(2) 10重量部
平均分子量3000のポリエーテルトリオール (3) 50重量部
(1) クラレ製 ポリカーボネートポリオール C−2050R
(2) クラレ製 ポリカーボネートポリオール CF−1000
(3) 三井武田ケミカル製 MN−3050BM
発泡剤
水 1重量部
シリコン整泡剤 1重量部
触媒
アミン触媒 0.1重量部
ラウリル酸錫 0.1重量部
ポリマーポリオールと発泡剤、整泡剤、触媒を混合しB液とした。
B液は40℃にて液状で,粘度は9000mPa・secであった。
A液とB液とをそれぞれ40℃とし、5000rpmで回転する回転撹拌羽根をもつ連続式混合機に、A液:B液の流量比が4:10となるように導入し混合撹拌した。混合時間は、5秒であった。混合後金型に注入し、発泡させ、ポリウレタンフォームとした。得られたポリウレタンフォームは、比重0.11で、軟質でゴム弾性があった。
このフォームを温度を変えた熱板にて厚み1/2に圧縮し成形したところ、200℃以上で成形でき、熱成形温度は200℃であった。
実施例2〜4
表のB液の配合を使用して。実施例1と同様に製造した。
実施例5
実施例1と同様にしたが、回転攪拌羽根をもつ混合機に代えて、高圧混合機(丸加化工機株式会社製ポリウレタン高圧注入機)を使用して混合した。ポリイソシアネートとポリマーポリオール成分が高粘度にもかかわらず均一に混合され得られたウレタンフォームは実施例1より緻密で柔軟であった。
比較例1
実施例のポリカーボネートジオールとポリカーボネートトリオールを平均分子量3000のポリエーテルトリオールに置き換え,ポリエーテルポリオール100重量部とした。混合攪拌、注型、成形は実施例と同様に行った。
得られたポリウレタンフォームは、比重0.11軟質でゴム弾性があった。
加水分解性、耐熱性
実施例および比較例の加水分解性を試験した。各フォームを5mm厚に切り出し、70℃90%RHの環境試験室に宙づりにして8週間放置した。この前後で引張り強度を測定し保持率を求めた。また、圧縮永久歪を測定した。結果を表1に示した。
Figure 2005060643
実施例1,2,5は、耐熱性を示す圧縮永久歪が何れも5%以下の夫々0.5,0.6,0.5であって優れており、また加水分解性を示す引っ張り強度保持率においても実施例1,5は、夫々90%であり、実施例2も85%であり優れていることを示し、さらに実施例1,2,5は、ガス黄変性やUV光劣化においても夫々「良」の結果が得られた。
一方実施例3,4は、ポリエーテルポリオールの使用量が多く、圧縮永久歪は夫々20と10で大きく、また引っ張り強度保持率も夫々75%と78%で低く、さらにガス黄変性やUV光劣化においても夫々「やや変色」や「やや良」等の結果であった。さらに比較例は、圧縮永久歪は35で実施例3,4よりさらに大きく、また引っ張り強度保持率も65%と実験した中では最低であり、ガス黄変性やUV光劣化においても夫々「変色」や「劣化」という結果であった。
この様な結果、実施例3,4は、実施例1,2,5と比べやや劣るものであり、比較例1は、実施例1,2,5と比べ全く劣るものであった。
これらにより、この発明のポリウレタンフォームが加水分解性、耐熱性が各段に優れることが明らかとなった。
熱成形性
加水分解性試験と同試料にて熱成形性を試験した。各フォームを10mm厚に切り出し、厚みが1/2となるように熱板にて60分間圧縮し、熱成形可能成形な最低温度を求めた。結果を表1に示した。この発明のウレタンフォームは従来のウレタンフォームと同様な熱成形性を持っている。
また、実施例5は実施例1の攪拌混合を高圧混合としたものであるが、ポリマーポリオール成分が高粘度にもかかわらずより均一に混合され得られたウレタンフォームは実施例1より緻密で柔軟であった。高圧混合が優れていることが明らかとなった。
測定方法
この発明にて使用した測定方法は次のとおりである。
粘度 B型回転式粘度計による液温40℃の粘度
比重 直方体を切り出し、重量と各辺長から算出した見かけの比重
引張り強さ、伸び JIS K 6251 ダンベル状1号型による破断強度
圧縮永久歪 JIS K 6262による55℃、25%圧縮永久歪
ガス黄変性 JIS L 0855による
UV光劣化 キセノンランプによる照射試験。ATLAS社 SUNTEST XLS+による20時間照射による
発明の効果
以上詳述したようにこの発明によれば、耐加水分解性、耐熱性に優れたポリウレタンフォームを提供でき、従来では使用できなかった高温高湿の条件で使用することが可能となった。また、この発明の製造方法によれば、このような優れたウレタンフォームを得ることができる。

Claims (8)

  1. ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールから製造されることを特徴とした、ポリウレタンフォーム。
  2. ポリカーボネートポリオールを含むポリマーポリオール組成物が液状であることを特徴とした、上記請求項1に記載のポリウレタンフォーム。
  3. ポリカーボネートポリオールが、炭素数3から13であるモノマーから生成するポリマーポリオールであることを特徴とした、上記請求項1に記載のポリウレタンフォーム。
  4. (JISによる55℃、25%の)圧縮永久歪が30%以下であることを特徴とする、上記請求項1に記載のポリウレタンフォーム。
  5. 70℃90%RHの環境試験後の引張強度の保持率が70%以上であることを特徴とする、上記請求項1に記載のポリウレタンフォーム。
  6. 熱成形が220℃以下でできることを特徴とする、上記請求項1に記載のポリウレタンフォーム。
  7. ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールを撹拌混合して発泡することを特徴とした、上記請求項1に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
  8. ポリイソシアネートとポリカーボネートポリオールを高圧混合して発泡することを特徴とする、上記請求項1に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
JP2003320380A 2003-08-09 2003-08-09 ポリウレタンフォーム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4666898B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320380A JP4666898B2 (ja) 2003-08-09 2003-08-09 ポリウレタンフォーム及びその製造方法
US10/912,053 US7511082B2 (en) 2003-08-09 2004-08-06 Polyurethane foam and method of manufacturing the same
US12/392,209 US7947755B2 (en) 2003-08-09 2009-02-25 Polyurethane foam and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320380A JP4666898B2 (ja) 2003-08-09 2003-08-09 ポリウレタンフォーム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005060643A true JP2005060643A (ja) 2005-03-10
JP4666898B2 JP4666898B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=34372633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320380A Expired - Fee Related JP4666898B2 (ja) 2003-08-09 2003-08-09 ポリウレタンフォーム及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7511082B2 (ja)
JP (1) JP4666898B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037991A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 発泡体
JP2008088375A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Yukigaya Kagaku Kogyo Kk 無黄変ポリウレタンフォーム及びその製造方法並びにその成形品及びその製造方法
WO2010007876A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
JP2010275551A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Bayer Materialscience Ag 放出の少ない軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2013199514A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリウレタンフォーム
US8552109B2 (en) 2008-05-29 2013-10-08 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion, preparation method of the same, and coating composition containing the same
US8859676B2 (en) 2009-02-26 2014-10-14 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion and process for preparing the same
US8912280B2 (en) 2009-02-26 2014-12-16 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion and process for preparing the same
US11053367B2 (en) 2016-01-26 2021-07-06 Asm Inc. Composition for polyurethane foam containing polyrotaxane, polyurethane foam derived from composition, and method for producing polyurethane foam

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101544818A (zh) * 2008-03-26 2009-09-30 拜耳材料科技贸易(上海)有限公司 异氰酸酯封端预聚体及其制备方法和用途
TWI380901B (zh) * 2008-05-26 2013-01-01 San Fang Chemical Industry Co 可熱壓成型之複合材及其製造方法,及表面具有紋路之殼體之製造方法
US8841381B2 (en) 2009-08-20 2014-09-23 Ube Industries Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion and process for preparing the same
PL2675832T3 (pl) * 2011-02-15 2015-10-30 Dow Global Technologies Llc Wyroby poliuretanowe odporne na węglowodory w wysokiej temperaturze
US20180237577A1 (en) 2015-02-27 2018-08-23 Covestro Deutschland Ag Use of polyether carbonate polyols for producing polyurethane foams with stable colour
CN108359074A (zh) * 2018-02-26 2018-08-03 武汉纺织大学 一种环保高弹性耐黄变聚氨酯海绵及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195117A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Kuraray Co Ltd ポリウレタンの製造法
JPS6222817A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Kuraray Co Ltd ポリウレタンの製法
JPS63196618A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Nippon Mektron Ltd 電気ケ−ブル防水シ−ル用発泡性組成物
JPH02158617A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Daicel Chem Ind Ltd ポリウレタンの製造方法
JPH03220233A (ja) * 1989-10-11 1991-09-27 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートポリオール
JPH047327A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 脂肪族コポリカーボネート及び該単位を含有するポリウレタン
JPH04325511A (ja) * 1991-01-25 1992-11-13 Basf Ag 出発材料としてポリエーテルカーボネートジオールを使用する、気胞性ポリウレタンエラストマーの製造方法
JPH0770430A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Mitsui Toatsu Chem Inc 二成分系ポリウレタン発泡型シーリング材組成物、シーリング方法及び灯具
JPH07188376A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Toyo Kuoritei One:Kk ポリウレタンフォームの製造方法
JPH07292065A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 軟質ポリウレタンフォームの製造法
JPH11513719A (ja) * 1995-10-14 1999-11-24 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 3、3’−ジメチルビフェニル4、4’−ジイソシアネートを含有するポリイソシアネート混合物を基材とした非発泡または発泡ポリウレタンエラストマーの製造、及びこの目的に適したイソシアネートプレポリマー
JP2003147057A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Kao Corp ポリカーボネートジオール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637909A (en) * 1968-07-15 1972-01-25 Bayer Ag Polyurethanes process and product prepared from aliphatic polycarbonates containing in situ polymerized unsaturated compounds
US4713399A (en) * 1985-12-30 1987-12-15 The Dow Chemical Company Flexible polyurethane foams prepared from poly(alkylene carbonate) polyols
DE3788063T2 (de) * 1987-01-22 1994-05-19 Kuraray Co Verfahren zur herstellung von polyurethanen.
EP0343572B1 (en) * 1988-05-26 1996-10-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polycarbonatediol composition and polyurethane resin
KR19990071778A (ko) * 1995-11-30 1999-09-27 앤쥼 쉐이크 바쉬어+마틴 험프리스 가요성 폴리우레탄 발포체의 제조 방법
US6593419B2 (en) * 2001-10-11 2003-07-15 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Polyurethane resin and method for producing the same, resin composition and sheet-form article

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195117A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Kuraray Co Ltd ポリウレタンの製造法
JPS6222817A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Kuraray Co Ltd ポリウレタンの製法
JPS63196618A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Nippon Mektron Ltd 電気ケ−ブル防水シ−ル用発泡性組成物
JPH02158617A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Daicel Chem Ind Ltd ポリウレタンの製造方法
JPH03220233A (ja) * 1989-10-11 1991-09-27 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートポリオール
JPH047327A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 脂肪族コポリカーボネート及び該単位を含有するポリウレタン
JPH04325511A (ja) * 1991-01-25 1992-11-13 Basf Ag 出発材料としてポリエーテルカーボネートジオールを使用する、気胞性ポリウレタンエラストマーの製造方法
JPH0770430A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Mitsui Toatsu Chem Inc 二成分系ポリウレタン発泡型シーリング材組成物、シーリング方法及び灯具
JPH07188376A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Toyo Kuoritei One:Kk ポリウレタンフォームの製造方法
JPH07292065A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 軟質ポリウレタンフォームの製造法
JPH11513719A (ja) * 1995-10-14 1999-11-24 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 3、3’−ジメチルビフェニル4、4’−ジイソシアネートを含有するポリイソシアネート混合物を基材とした非発泡または発泡ポリウレタンエラストマーの製造、及びこの目的に適したイソシアネートプレポリマー
JP2003147057A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Kao Corp ポリカーボネートジオール

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037991A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 発泡体
JP2008088375A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Yukigaya Kagaku Kogyo Kk 無黄変ポリウレタンフォーム及びその製造方法並びにその成形品及びその製造方法
US8552109B2 (en) 2008-05-29 2013-10-08 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion, preparation method of the same, and coating composition containing the same
WO2010007876A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
US8859676B2 (en) 2009-02-26 2014-10-14 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion and process for preparing the same
US8912280B2 (en) 2009-02-26 2014-12-16 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion and process for preparing the same
JP2010275551A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Bayer Materialscience Ag 放出の少ない軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2013199514A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリウレタンフォーム
US11053367B2 (en) 2016-01-26 2021-07-06 Asm Inc. Composition for polyurethane foam containing polyrotaxane, polyurethane foam derived from composition, and method for producing polyurethane foam

Also Published As

Publication number Publication date
JP4666898B2 (ja) 2011-04-06
US20050065225A1 (en) 2005-03-24
US7511082B2 (en) 2009-03-31
US20090186957A1 (en) 2009-07-23
US7947755B2 (en) 2011-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7947755B2 (en) Polyurethane foam and method of manufacturing the same
JP5390497B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法及びポリウレタンフォーム
ES2378448T3 (es) Espuma de poliuretano flexible
CN1289565C (zh) 制备弹性体的方法
JP4243375B2 (ja) 可撓性の発泡体
CN1128831C (zh) 多元醇混合物在硬质和半硬质聚氨酯泡沫塑料中的应用
KR20060122758A (ko) 이산화탄소 발포 저밀도, 신축성 마이크로셀형 폴리우레탄엘라스토머
JP2011038005A (ja) 発泡ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP2006342305A (ja) 硬質ポリウレタン発泡体の製造方法
TWI816882B (zh) 聚氨酯整體表層發泡用組合物、聚氨酯整體表層發泡及其製造方法
WO2009098966A1 (ja) 低反発軟質ポリウレタンフォーム
JP2006265448A (ja) 吸水性ウレタンフォームの製造方法
JP2006348156A (ja) 硬質ポリウレタン発泡体の製造方法
WO1998052987A1 (en) Polyurethane foams
JP4647116B2 (ja) 形状記憶ポリウレタンフォーム
WO2005052043A1 (ja) 化粧パフ用軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP3355619B2 (ja) 表皮一体型軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JPS591522A (ja) 一液性湿気硬化型ウレタンプレポリマ−
JP4032298B2 (ja) ウレタンエラストマー形成用組成物、ウレタンエラストマーの製造方法、およびウレタンエラストマー
JP2021529248A (ja) エラストマーポリウレタンフォームおよびその生成方法
CN102952390B (zh) 制备具有改善的水解稳定性的塑料材料的方法、塑料材料及其应用
JPWO2008023852A1 (ja) 制振材及びその製造方法
CN1257517A (zh) 聚氨酯泡沫塑料
JP2008088375A (ja) 無黄変ポリウレタンフォーム及びその製造方法並びにその成形品及びその製造方法
WO2023084651A1 (ja) 発泡体形成用組成物及びウレタンフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees