JP2005040822A - ばね製造機の線材切断装置 - Google Patents

ばね製造機の線材切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005040822A
JP2005040822A JP2003277223A JP2003277223A JP2005040822A JP 2005040822 A JP2005040822 A JP 2005040822A JP 2003277223 A JP2003277223 A JP 2003277223A JP 2003277223 A JP2003277223 A JP 2003277223A JP 2005040822 A JP2005040822 A JP 2005040822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rod
cutter
wire
slide
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003277223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393813B2 (ja
Inventor
Katsuhide Tsuritani
勝秀 釣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Kikai Kogyo KK
Original Assignee
Shinko Kikai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Kikai Kogyo KK filed Critical Shinko Kikai Kogyo KK
Priority to JP2003277223A priority Critical patent/JP4393813B2/ja
Priority to US10/847,284 priority patent/US7055356B2/en
Publication of JP2005040822A publication Critical patent/JP2005040822A/ja
Priority to US11/416,075 priority patent/US7392681B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4393813B2 publication Critical patent/JP4393813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F11/00Cutting wire
    • B21F11/005Cutting wire springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F3/00Coiling wire into particular forms
    • B21F3/02Coiling wire into particular forms helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F35/00Making springs from wire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/907Coiled wire cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

【課題】 カッター24の先端軌跡(エンドレスの軌跡)を簡単に調節・変更出来るようにする。
【解決手段】 回転軸29の回転により連結ロッド32を介してスライド20を上下摺動させることが出来る。また、連結ロッド32の揺動により、摺動子40を介してカッター取付用揺動アーム23を左右に揺動させることが出来る。即ち、作動装置26の作動により、スライド20を摺動させると共にカッター取付用揺動アーム23を揺動させて、カッター取付用揺動アーム23に設けられたカッター24の先端軌跡を、往路と復路とが相違する、正面視でエンドレスの所定形状(図1の二点鎖線B参照)とすることが出来る。そして、摺動子40の位置を変更することにより、カッター取付用揺動アーム23の左右揺動量を変更して、カッター24の先端軌跡を変更することが出来る。
【選択図】 図1

Description

本発明はばね製造機の線材切断装置に関する。
従来、この種の線材切断装置として以下の如きものは知られている。
機枠の前壁に設けられたファイナル線材ガイドから前壁の前方に設けられた線材加工空間に線材を送り出し、その線材加工空間に送り出された又は送り出されている線材に、線材加工空間に突出する又は突出した状態のツールによって所定の加工を施してばねを製造するばね製造機の線材切断装置であって、ファイナル線材ガイドの線材通路の中心線に直交する方向に摺動するようにして前壁に摺動自在に設けられたスライドと、このスライドに軸心を前後方向に向けた枢軸により揺動自在に設けられたカッター取付用揺動アームと、スライドを摺動させ且つカッター取付用揺動アームを揺動させる作動装置とを有するものは知られている。
前記線材切断装置は、作動装置により、スライドを摺動させると共にカッター取付用揺動アームを揺動させて、カッター取付用揺動アームに設けられたカッターの先端軌跡を、往路と復路とが相違する、正面視で(前壁に正対する状態で見て)エンドレスの所定形状とすることが出来るものである。
特公平8−15,635号公報 特公平7−115,101号公報
前記従来の線材切断装置には以下の如き欠点があった。
ばねとなる線材の切断において、「ばり」が出ないように線材を切断するには、線材の素材や線材の直径等を勘案して、カッターの先端軌跡(エンドレスの軌跡)を調節・変更することが必要であるが、従来の線材切断装置は、その調節・変更を簡単に行うことが出来ないという欠点があった。
本発明は前記欠点を解消するために以下の如き手段を採用した。
請求項1の発明は、機枠の前壁に設けられたファイナル線材ガイドから前壁の前方に設けられた線材加工空間に線材を送り出し、その線材加工空間に送り出された又は送り出されている線材に、線材加工空間に突出する又は突出した状態のツールによって所定の加工を施してばねを製造するばね製造機の線材切断装置において、ファイナル線材ガイドの線材通路の中心線に直交する方向に摺動するようにして前壁に摺動自在に設けられたスライドと、このスライドに軸心を前後方向に向けた枢軸により揺動自在に設けられたカッター取付用揺動アームと、前記スライドを摺動させ且つカッター取付用揺動アームを揺動させる作動装置とを有し、前記作動装置は、枢軸と平行な回転軸と、この回転軸に直接又は間接に設けられた、回転軸の中心から偏心した回転軸と平行な偏心ピンと、この偏心ピンに一端が枢着された連結ロッドと、スライドに偏心ピンと平行に設けられた、連結ロッドの他端が枢着された連結ピンとを有し、前記連結ロッドと、連結ロッドに対向するカッター取付用揺動アームの部分とのいずれか一方に摺動子が設けられ、同他方に摺動子が幅方向には遊びなく嵌まる案内溝が形成され、前記案内溝の一端が偏心ピン側を向き、同他端が枢軸側を向くようになされ、前記摺動子が枢軸との距離を変更出来るように位置変更可能となされているものである。
本発明は前記した如き構成によって以下の如き効果を奏する。
請求項1の発明によれば、摺動子の位置を変更することにより、カッターの先端軌跡(エンドレスの軌跡)を簡単に調節・変更することが出来る。
以下に本発明の実施の形態を説明する。
なお、この説明において、前とは図1紙面表側を、後とは同裏側をいい、左とは図1左側を、右とは同図右側をいう。
ばね製造機1は、垂直な前壁3を有する機枠2と、この機枠2の前壁3の前方に形成された線材加工空間5と、この線材加工空間5に向かって送り出される線材Wが通過する線材通路7を有すると共に前壁3に設けられたファイナル線材ガイド6と、このファイナル線材ガイド6の、線材加工空間5と逆側において前壁3に回転自在に設けられた、線材Wを挟圧しつつ送り出す少なくとも一対の線材送りローラー9と、前記線材加工空間5を挾んでファイナル線材ガイド6に対向すると共に前壁3に線材加工空間5に対して進退自在に設けられた第1曲げダイス用スライド10と、前記線材加工空間5を挾んでファイナル線材ガイド6に対向すると共に前壁3に線材加工空間5に対して進退自在に設けられた第2曲げダイス用スライド11とを有している。なお、第1曲げダイス用スライド10及び第2曲げダイス用スライド11の位置は、公知の作動装置(図示略)によって位置調節される。
前記ファイナル線材ガイド6と線材送りローラー9との間等に位置するようにして、補助線材ガイドが前壁3に設けられている。
前記第1曲げダイス用スライド10の、線材加工空間5側の端部に第1曲げダイス13が取り付けられ、前記第2曲げダイス用スライド11の、線材加工空間5側の端部に第2曲げダイス14が取り付けられている。
前記線材加工空間5に位置するようにして、前壁3に芯金15が前方突出するようにして設けられている。芯金15は、正面視において、第1曲げダイス13及び第2曲げダイス14側に凸の円弧面15aと、ファイナル線材ガイド6側の垂直面15bと、垂直面15bの上端と円弧面15aの上端とを繋ぐ、ファイナル線材ガイド6側に向かって下り傾斜の傾斜面15cとを有している。
周知のごとく、ファイナル線材ガイド6から送り出された線材Wは、第1曲げダイス13、第2曲げダイス14によって、湾曲させられる。
前記線材加工空間5の上方に位置するようにして、前壁3に、線材切断装置18が設けられている。
前記線材切断装置18は、前壁3に設けられた案内部材19に案内されて、ファイナル線材ガイド6の線材通路7の中心線に直交する方向に摺動自在となされたスライド20と、このスライド20に軸心を前後方向に向けた枢軸22により揺動自在に設けられたカッター取付用揺動アーム23と、前記スライド20を摺動させ且つカッター取付用揺動アーム23を揺動させる作動装置26とを有している。
前記カッター取付用揺動アーム23の、線材加工空間5側の端にはカッター24が取り付けられている。
前記作動装置26は、前壁3の後面に、正逆回転自在な回転軸29の軸心を前後方向に向けるようにして、即ち、枢軸22と平行となるようにして、取り付けられたモーター28を有している。図2に示すごとく、前記回転軸29は前壁3を貫通して前壁3の前方に突出しており、この回転軸29の前端に円盤30が取り付けられ、この円盤30に回転軸29の中心から偏心した位置に位置するようにして、偏心ピン31が回転軸29と平行となるようにして設けられている。
前記偏心ピン31に連結ロッド32が枢着され、この連結ロッド32の他端が、スライド20に偏心ピン31と平行に設けられた連結ピン33に枢着されている。前記連結ロッド32に、それに沿って案内溝35が形成されている。この案内溝35の一端は偏心ピン31側を向き、同他端が枢軸22側を向いている。
前記カッター取付用揺動アーム23の、枢軸22より上側の上側部23a(連結ロッド32に対向するカッター取付用揺動アーム23の部分)に、前後方向に貫通したスリット37が形成されている。このスリット37の一端は偏心ピン31側を向き、同他端が枢軸22側を向いている。前記スリット37に沿って摺動部材39が位置変更自在に設けられている。なお、摺動部材39の移動距離は図2の「L」である。前記摺動部材39は、案内溝35にその幅方向の遊びなく嵌まる摺動子40と、摺動子40が回転自在に取り付けられたフランジ41と、フランジ41に前方突出状に設けられ、スリット37を通じて前方に突出するねじ42と、このねじ42にねじ嵌められたナット43とを有している。ナット43を緩めた状態で、摺動部材39の位置調節をした後、ナット43を締め付けることにより、フランジ41とナット43とでスリット37の縁部を挟持して、摺動部材39(摺動子40)を所定の位置で固定することが出来る。
前記のような構成により、回転軸29の回転(図1における矢印Aの方向の回転)により連結ロッド32を介してスライド20を上下摺動させることが出来る。また、連結ロッド32の揺動により、摺動子40を介してカッター取付用揺動アーム23を左右に揺動させることが出来る。即ち、作動装置26の作動により、スライド20を摺動させると共にカッター取付用揺動アーム23を揺動させて、カッター取付用揺動アーム23に設けられたカッター24の先端軌跡を、往路と復路とが相違する、正面視で(前壁3に正対する状態で見て)エンドレスの所定形状(図1の二点鎖線B参照)とすることが出来る。そして、摺動子40の位置を変更することにより、カッター取付用揺動アーム23の左右揺動量を変更して、カッター24の先端軌跡を変更することが出来る。なお、摺動子40の中心と連結ピン33の中心とを一致させれば、カッター取付用揺動アーム23は全く揺動しない。
図4及び図5にはカッター取付用揺動アーム23の変形例が示されている。なお、図1〜図3に示す部材と同一の部材は同一の符号で示す。
スリット37と平行となるかたちで、ねじ46がカッター取付用揺動アーム23に回転自在に設けられ、このねじ46に雌ねじ体47がねじ嵌められ、この雌ねじ体47に、フランジ41、ねじ42が設けられている。即ち、雌ねじ体47は摺動部材39の一構成部材となされている。なお、雌ねじ体47はスリット37に幅方向の遊びなく嵌められている。また、ねじ42にはワッシャ48が嵌められ、このワッシャ48の前方に位置するようにしてナット43がねじ42にねじ嵌められている。このような構成により、ナット43を緩めた状態で、ねじ46を回転させることにより、雌ねじ体47(摺動子40)の位置を変更することが出来る。
以下に変形例等について説明を加える。
(1)摺動子40を連結ロッド32に、その長手方向に沿って位置変更可能に設け、カッター取付用揺動アーム23の上側部23aに案内溝35を設けるようにしてもよい。
(2)この明細書において、案内溝35はスリットをも含むものである。
本発明は、種々の製品の素材としての線材の切断に使用することが出来る。
本発明の実施の形態を示す要部正面図である。 図1のII−II線断面図である。 図1のIII−III線断面図である。 カッター取付用揺動アームの変形例を示す正面図である。 図4のV−V線断面図である。
符号の説明
1 ばね製造機
2 機枠
3 前壁
5 線材加工空間
6 ファイナル線材ガイド
7 線材通路
9 線材送りローラー
18 線材切断装置
20 スライド
22 枢軸
23 カッター取付用揺動アーム
23a 上側部
24 カッター
26 作動装置
28 モーター
29 回転軸
30 円盤
31 偏心ピン
32 連結ロッド
33 連結ピン
35 案内溝
40 摺動子

Claims (1)

  1. 機枠の前壁に設けられたファイナル線材ガイドから前壁の前方に設けられた線材加工空間に線材を送り出し、その線材加工空間に送り出された又は送り出されている線材に、線材加工空間に突出する又は突出した状態のツールによって所定の加工を施してばねを製造するばね製造機の線材切断装置において、ファイナル線材ガイドの線材通路の中心線に直交する方向に摺動するようにして前壁に摺動自在に設けられたスライドと、このスライドに軸心を前後方向に向けた枢軸により揺動自在に設けられたカッター取付用揺動アームと、前記スライドを摺動させ且つカッター取付用揺動アームを揺動させる作動装置とを有し、前記作動装置は、枢軸と平行な回転軸と、この回転軸に直接又は間接に設けられた、回転軸の中心から偏心した回転軸と平行な偏心ピンと、この偏心ピンに一端が枢着された連結ロッドと、スライドに偏心ピンと平行に設けられた、連結ロッドの他端が枢着された連結ピンとを有し、前記連結ロッドと、連結ロッドに対向するカッター取付用揺動アームの部分とのいずれか一方に摺動子が設けられ、同他方に摺動子が幅方向には遊びなく嵌まる案内溝が形成され、前記案内溝の一端が偏心ピン側を向き、同他端が枢軸側を向くようになされ、前記摺動子が枢軸との距離を変更出来るように位置変更可能となされているばね製造機の線材切断装置。
JP2003277223A 2003-07-22 2003-07-22 ばね製造機の線材切断装置 Expired - Fee Related JP4393813B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277223A JP4393813B2 (ja) 2003-07-22 2003-07-22 ばね製造機の線材切断装置
US10/847,284 US7055356B2 (en) 2003-07-22 2004-05-18 Wire rod cutting apparatus of spring manufacturing machine
US11/416,075 US7392681B2 (en) 2003-07-22 2006-05-03 Wire rod cutting apparatus of spring manufacturing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277223A JP4393813B2 (ja) 2003-07-22 2003-07-22 ばね製造機の線材切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005040822A true JP2005040822A (ja) 2005-02-17
JP4393813B2 JP4393813B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=34074629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003277223A Expired - Fee Related JP4393813B2 (ja) 2003-07-22 2003-07-22 ばね製造機の線材切断装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7055356B2 (ja)
JP (1) JP4393813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100796951B1 (ko) 2007-05-17 2008-01-22 이기종 바인더용 스프링의 제조장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101304833B1 (ko) 2007-04-13 2013-09-05 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 기준 심볼 전력 할당에 따른 변조심볼을 매핑/디매핑하는 방법 및 송/수신기
DE102010014246B3 (de) 2010-04-08 2011-07-28 Wafios AG, 72764 Drahtbearbeitungsmaschine
CN102233398B (zh) * 2010-04-20 2013-04-10 盐城海旭数控装备有限公司 一种八轴弹簧成形机芯轴切断机构
CN102284657B (zh) * 2011-03-21 2013-07-10 杭州钱江弹簧有限公司 弹簧成型设备芯轴锁紧装置
DE102011100434B4 (de) 2011-05-04 2014-11-20 Wafios Aktiengesellschaft Windewerkzeug für Federwindemaschinen
CN102500725B (zh) * 2011-11-16 2013-10-09 宁波市新泽谷机械有限公司 一种电子元件的运送机构
DE102013207028B3 (de) * 2013-04-18 2014-06-26 Wafios Ag Federwindemaschine mit einstellbarer Schnitteinrichtung
CN103394579B (zh) * 2013-07-11 2015-10-14 裕克施乐塑料制品(太仓)有限公司 一种新型水平侧切模具
JP6148148B2 (ja) * 2013-10-18 2017-06-14 日本発條株式会社 ばね成形装置および成形方法
CN106944575B (zh) * 2017-03-20 2019-05-14 山东精锐机电科技有限公司 圆弧机械装置
CN107030230B (zh) * 2017-05-24 2019-09-20 建科机械(天津)股份有限公司 桁架腹杆筋切断装置
CN109201938B (zh) * 2018-07-05 2023-10-27 广东旭日电器设备有限公司 一种提手桶的提手自动预成型装置
CN109746351A (zh) * 2018-12-21 2019-05-14 芜湖恒美电热器具有限公司 一种发热丝绞丝机
CN110113928B (zh) * 2019-05-06 2020-12-29 大唐长春热力有限责任公司 一种电子元件组装用电容引脚切脚机
CN111360181B (zh) * 2020-04-21 2020-10-16 台州椒江锐江电脑有限公司 一种废旧电脑cpu金属针脚回收装置
CN111702111B (zh) * 2020-06-09 2022-03-25 杭州弹簧垫圈有限公司 一种防涨圈弹簧垫圈冲切装置及其使用方法
CN111589992B (zh) * 2020-06-16 2022-04-29 扬州实略信息科技有限公司 一种电缆自动等距压紧切割机构
CN112038121B (zh) * 2020-09-22 2021-11-19 株洲宏达恒芯电子有限公司 一种薄膜电容制备系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3220308B2 (ja) 1993-10-18 2001-10-22 京セラ株式会社 半導体素子の実装方法
JPH0815635A (ja) 1994-06-29 1996-01-19 Brother Ind Ltd 光走査装置
US6178862B1 (en) * 1998-10-19 2001-01-30 Chen-Nan Liao Cutting tool assembly in coil spring winding machines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100796951B1 (ko) 2007-05-17 2008-01-22 이기종 바인더용 스프링의 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20060196242A1 (en) 2006-09-07
US7055356B2 (en) 2006-06-06
US20050016347A1 (en) 2005-01-27
US7392681B2 (en) 2008-07-01
JP4393813B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393813B2 (ja) ばね製造機の線材切断装置
JP4125152B2 (ja) ばね製造機
JP2007000877A (ja) ばね製造機
JP4685981B2 (ja) ばね製造機の線材切断装置
JP4511256B2 (ja) ばね製造機の線材切断装置
JP4475893B2 (ja) ばね製造機
JP3607162B2 (ja) ばね製造機のツール取付装置
JP2658010B2 (ja) ばね製造機の線材切断装置
JP3735020B2 (ja) ばね製造機
JPH10128484A (ja) ばね製造機
JP4711566B2 (ja) ばね製造機の線材折曲装置
JP2006026688A (ja) ばね製造機
JP3345344B2 (ja) ばね製造機
JP3512985B2 (ja) ばね製造機
JP2005118798A (ja) ばね製造機
JP2837643B2 (ja) ばね製造装置
US2861622A (en) Angularly adjustable device for trimming leading edge of coil spring
JP3725737B2 (ja) ばね製造機
JPH076992Y2 (ja) ばね製造機における工具取付スライド作動装置
JP2004202528A (ja) ばね製造機
JPH11267782A (ja) ばね製造機
JPH0713883Y2 (ja) ばね製造機における工具取付スライド作動装置
JP3727527B2 (ja) ばね製造機
TWM326450U (en) Teeth rubbing machine
JP2004209527A (ja) ばね製造機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4393813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees