JP2005118798A - ばね製造機 - Google Patents

ばね製造機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005118798A
JP2005118798A JP2003354554A JP2003354554A JP2005118798A JP 2005118798 A JP2005118798 A JP 2005118798A JP 2003354554 A JP2003354554 A JP 2003354554A JP 2003354554 A JP2003354554 A JP 2003354554A JP 2005118798 A JP2005118798 A JP 2005118798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bending die
die mounting
slide
processing space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003354554A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Tsuritani
勝秀 釣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Kikai Kogyo KK
Original Assignee
Shinko Kikai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Kikai Kogyo KK filed Critical Shinko Kikai Kogyo KK
Priority to JP2003354554A priority Critical patent/JP2005118798A/ja
Publication of JP2005118798A publication Critical patent/JP2005118798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

【課題】 ばね製造機のコストの低減を図る。
【解決手段】 上側の第2の曲げダイス取付スライド32が、第1の曲げダイス取付スライド11とメカニカル動力伝達機構35により動力連結されている。このメカニカル動力伝達機構35により、第1の曲げダイス取付スライド11のスライド本体12が線材加工空間5から離れれば、上側の第2の曲げダイス取付スライド32も線材加工空間5から離れ、第1の曲げダイス取付スライド11のスライド本体12が線材加工空間5に近付けば、上側の第2の曲げダイス取付スライド32も線材加工空間5に近付くようになされている。
【選択図】 図1

Description

本発明はばね製造機に関する。
従来、この種のばね製造機として以下の如きものは知られている。
機枠の前壁の前方に設けられた線材加工空間と、この線材加工空間に向かって送り出される線材を案内する、前壁と平行な線材通路を有するファイナル線材ガイドと、このファイナル線材ガイドの、線材加工空間と逆側に位置する、線材を挟圧しつつ線材加工空間に送り出す少なくとも一対の線材送りローラーと、前壁に線材加工空間に対して進退自在に設けられた3つの曲げダイス取付スライドと、3つの曲げダイス取付スライド各々に設けられたスライド作動装置と、前壁に線材加工空間に対して進退自在に設けられた切断ツール取付スライドとを有し、前記第1の曲げダイス取付スライドが、ファイナル線材ガイドの線材通路に対向するように配され、前記第2及び第3の曲げダイス取付スライド各々が第1の曲げダイス取付スライドを境として相互に逆の側に位置するように配されたものは知られている。
特許第2,914,566号公報
前記従来のばね製造機には以下の如き欠点があった。
3つの曲げダイス取付スライド各々にスライド作動装置を設けるものであったため、コスト高であるという欠点があった。
本発明は前記欠点を解消するために以下の如き手段を採用した。
請求項1の発明は、機枠の前壁の前方に設けられた線材加工空間と、この線材加工空間に向かって送り出される線材を案内する、前壁と平行な線材通路を有するファイナル線材ガイドと、このファイナル線材ガイドの、線材加工空間と逆側に位置する、線材を挟圧しつつ線材加工空間に送り出す少なくとも一対の線材送りローラーと、前壁に線材加工空間に対して進退自在に設けられた3つの曲げダイス取付スライドと、前壁に線材加工空間に対して進退自在に設けられた切断ツール取付スライドとを有するばね製造機において、前記第1の曲げダイス取付スライドが、ファイナル線材ガイドの線材通路に対向するように配されると共に作動装置により線材加工空間に対して進退自在となされたスライド本体と、このスライド本体に前壁と平行な仮想垂直面に沿って揺動自在に設けられた、第1の曲げダイスが取り付けられる揺動部材とを有し、前記第2及び第3の曲げダイス取付スライド各々が第1の曲げダイス取付スライドを境として相互に逆の側に位置するように配され、第2の曲げダイス取付スライド又は第3の曲げダイス取付スライドが、第1の曲げダイス取付スライドとメカニカル動力伝達機構により動力連結されて、第1の曲げダイス取付スライドのスライド本体の動きに従動して線材加工空間に対して進退自在となされ、また、前記揺動部材は、カム装置によってスライド本体が線材加工空間から離れるに伴って、メカニカル動力伝達機構により動力連結された、第2の曲げダイス取付スライド又は第3の曲げダイス取付スライド側に揺動するようになされ、前記カム装置は、カム溝を有するブロック体と、前記カム溝に嵌まるスライダーとを有し、ブロック体又はスライダーのいずれか一方が揺動部材に取り付けられ、同他方が前壁に着脱自在に設けられているものである。
本発明は前記した如き構成によって以下の如き効果を奏する。
請求項1の発明によれば、第2の曲げダイス取付スライド又は第3の曲げダイス取付スライドが、第1の曲げダイス取付スライドとメカニカル動力伝達機構により動力連結されて、第1の曲げダイス取付スライドの動きに従動して線材加工空間に対して進退自在となされているので、第2の曲げダイス取付スライド又は第3の曲げダイス取付スライドのために別個・独立の作動装置を必要としない分だけコストの低減を図ることが出来る。
以下に本発明の実施の形態を説明する。
なお、この説明において、前とは図1紙面表側を、後とは同裏側をいい、左とは図1左側を、右とは同図右側をいう。
ばね製造機1は、下部の基台(図示略)と、この基台の左側部に立設された左側の機枠2Lと、基台の右側部に立設された右側の機枠2Rとを有している。
前記左側の機枠2L及び右側の機枠2Rは、前部に垂直な前壁3を有している。
前記左側の機枠2Lと、右側の機枠2Rとの間には、前後方及び上方に開放した正面から見て上下方向に長い矩形の空間4が形成されている。
前記左側の機枠2L又は右側の機枠2Rの少なくとも一方を、前記空間4の左右幅を拡げることが出来るように、基台4に対して左右動自在で、且つ、所定位置で固定可能としてもよい。
前記空間4の上下方向の中間の前方部が線材加工空間5となされている。
前記線材加工空間5に向かって左から右に送り出される線材(図示略)を案内する線材通路(図示略)を有する、即ち、前壁3と平行な線材通路を有するファイナル線材ガイド6が、左側の機枠2Lの前壁3の前方張出部3aに着脱自在に設けられている。なお、ファイナル線材ガイド6の線材通路の出口6aは空間4側に張り出している。また、ファイナル線材ガイド6の線材通路の中心線が「W」(図1参照)で示されている。
前記ファイナル線材ガイド6の、線材加工空間5と逆側において左側の機枠2Lの前壁3の前方張出部3aに、線材を挟圧しつつ線材加工空間5に向かって送り出す少なくとも上下一対、具体的には、上下一対の2組の線材送りローラー7が、それらの軸心を前後方向に向けた回転軸8を介して、回転自在に設けられている。
前記下側の全ての線材送りローラー7が図1において時計方向に、上側の全ての線材送りローラー7が反時計方向に回転するように、線材送りローラー7の回転軸8は歯車列を利用した連動機構(図示略)によって連動回転するようになされ、1本の、線材送りローラー7の回転軸8がモーター(図示略)によって回転させられるようになされている。
なお、以上の線材の送り機構の構成は公知である(実公平2−16824号日本国公報参照)。
前記線材加工空間5を挾んでファイナル線材ガイド6に対向するようにして、右側の機枠2Rの前壁3に長手方向を左右方向に向けたガイドレール10が設けられ、このガイドレール10に沿って、第1の曲げダイス取付スライド11のスライド本体12が、線材加工空間5に対して進退自在に設けられている。前記スライド本体12は公知の作動装置13によって左右動自在となされている。前記作動装置13は、前壁3に設けられた正逆回転自在なモーター14と、このモーター14によって回転させられる軸心を左右方向に向けたボールねじ15と、このボールねじ15に螺合する、スライド本体12に設けられた雌ねじ体16とを有している。このような構成により、ボールねじ15を正逆に回転させることによりスライド本体12を左右動させることが出来る。
前記スライド本体12に軸心を前後方向に向けた枢軸19を介して揺動部材20が前壁3と平行な仮想垂直面に沿って揺動自在に設けられている。前記揺動部材20はカム装置21によってスライド本体12が線材加工空間5から離れるに伴って上側に揺動するようになされている。前記カム装置21は、前壁3に着脱自在に設けられた、カム溝23を有するブロック体22と、前記カム溝23に嵌まる、揺動部材20の張出片25に軸心を前後方向に向けるようにして設けられた枢軸26に回転自在に嵌められたスライダー27とを有している。図1に示すごとく、前記カム溝23の中心線Mは、水平線に対して反時計方向に所定の鋭角αだけ回転した位置に位置している。また、スライダー27はカム溝23の幅方向にはガタつかない(遊びがない)ようになされている。
前記揺動部材20の、線材加工空間5側の端部に第1曲げダイス28が取り付けられている。
前記右側の機枠2Rの前壁3に垂直線に対して時計方向に所定の鋭角βだけ回転した位置に位置するようにしてガイドレール31が設けられ、このガイドレール31に沿って、第2の曲げダイス取付スライド32が線材加工空間5に対して進退自在に設けられている。前記第2の曲げダイス取付スライド32の、線材加工空間5側の端部に第2曲げダイス33が取り付けられている。
前記第2の曲げダイス取付スライド32は、ばね(図示略)によって線材加工空間5から離れる方向に付勢され、このばねの力に抗して第2の曲げダイス取付スライド32が設定位置を越えて外方に移動しないようにするストッパー(図示略)が前壁3に設けられている。
前記第2の曲げダイス取付スライド32と、第1の曲げダイス取付スライド11のスライド本体12とがメカニカル動力伝達機構35により動力連結されて、第1の曲げダイス取付スライド11のスライド本体12の動きに従動して線材加工空間5に対して進退自在となされている。更に詳述すれば、メカニカル動力伝達機構35により、第1の曲げダイス取付スライド11のスライド本体12が線材加工空間5から離れれば、第2の曲げダイス取付スライド32も線材加工空間5から離れ、第1の曲げダイス取付スライド11のスライド本体12が線材加工空間5に近付けば、第2の曲げダイス取付スライド32も線材加工空間5に近付くようになされている。
前記メカニカル動力伝達機構35は、スライド本体12に設けられた軸心を前後方向に向けたローラー36と、このローラー36の左端に当接する揺動レバー37と、この揺動レバー37の揺動中心を構成する軸心を前後方向に向けた、前壁3に着脱自在に設けられた枢軸38と、前記揺動レバー37の自由端部に線材加工空間5側から当接する、第2の曲げダイス取付スライド32の張出片40に軸心を前後方向に向けるようにして設けられたローラー41とを有している。前記枢軸38は取付座を有している。
前記メカニカル動力伝達機構35の構成部材の位置や形状及びカム装置21の構成部材の位置や形状は、線材の素材等を勘案しつつ実験等により所定の外径の、ばねのコイル部を正確に巻成するのに好適な位置に、第1曲げダイス28に形成された線材が嵌まる周知の溝29(図1において左側に下り傾斜している。)の底部の長手方向の中央点P1(図1参照)と、第2曲げダイス33に形成された線材が嵌まる周知の溝34(図1において右側に下り傾斜している。)の底部の長手方向の中央点P2(図1参照)とが、位置するように調節される。
本実施の形態では、第1曲げダイス28の溝29の中央点P1が図4に示すラインL1を移動するように、また、第2曲げダイス33の溝34の中央点P2が図4に示すラインL2を移動するように、更に、中央点P1が位置Bに位置すると中央点P2が位置bに位置し、中央点P1が位置Cに位置すると中央点P2が位置cに位置し、中央点P1が位置Dに位置すると、中央点P2が位置dに位置し、中央点P1が位置Eに位置すると、中央点P2が位置eに位置し、各点間は、中央点P1の移動距離に対して中央点P2の移動距離が、
{(ラインL2の点間の長さ)÷(ラインL1の対応点間の長さ)}倍
となるように、メカニカル動力伝達機構35の構成部材等の位置や形状が決定されている。
なお、点「A」はファイナル線材ガイド6の出口6aの下端である。また、「L3」は水平線、「L4」は垂直線、「α」は30度、「γ」は19度である。
巻成するばねのコイル部の外径に対応して、第1曲げダイス28の位置が定められ、それと同時に第2曲げダイス33の位置が自動的に定まる。
前記左側の機枠2Lと右側の機枠2Rとの間の空間4の上部に、上側の切断ツールユニット44が上下動動自在に設けられている。前記切断ツールユニット44は公知の作動装置(図示略)により上下動させられ、芯金47の高さ位置調節が出来るようになされている。
前記切断ツールユニット44は、前壁45と、この前壁45に上下動自在に設けられた切断ツール取付スライド46と、前記前壁45に突設された芯金47とを有している。公知のごとく、切断ツール取付スライド46の、線材加工空間5側の端部にカッター48が取り付けられている。線材は、芯金47側に向かって移動するカッター48と芯金47との協働により切断される。
前記ファイナル線材ガイド6の線材通路の中心線Wに鏡面を上側に向けるようにして置いた鏡で上側のガイドレール31を映したときに表われる像と同一となるような状態で、下側のガイドレール31が右側の機枠2Rの前壁3の下部に設けられている。この下側のガイドレール31に沿って、ばね製造機1の使用状態を変えた時に使用する、即ち、図示の状態では使用しない、下側の第2の曲げダイス取付スライド32(請求の範囲でいう、第3の曲げダイス取付スライド)が摺動自在となされている。前記下側の第2の曲げダイス取付スライド32は、前記ファイナル線材ガイド6の線材通路の中心線Wに鏡面を上側に向けるようにして置いた鏡で上側の第2の曲げダイス取付スライド32を映したときに表われる像と同一の形状をしている。なお、下側の第2の曲げダイス取付スライド32には第2曲げダイス33は取り付けられていない。
前記ファイナル線材ガイド6の線材通路の中心線Wに鏡面を上側に向けるようにして置いた鏡で上側の切断ツールユニット44を映したときに表われる像と同一となるような状態で、ばね製造機1の使用状態を変えた時に使用する、即ち、図示の状態では使用しない、下側の切断ツールユニット44が空間4の下部に設けられている。なお、下側の切断ツール取付スライド46にはカッター48は取り付けられていない。
また、前記ブロック体22の下方において、水平状となるようにして、且つ、鏡面を上側に向けるようにして置いた鏡で揺動部材20を映したときに表われる像と同一の形状の控の揺動部材20が工場に保管されている。また、前記揺動レバー37の下方において、水平状となるようにして、且つ、鏡面を上側に向けるようにして置いた鏡で揺動レバー37を映したときに表われる像と同一の形状の控の揺動レバー37が工場に保管されている。更に、前記ブロック体22の下方において、水平状となるようにして、且つ、鏡面を上側に向けるようにして置いた鏡でブロック体22を映したときに表われる像と同一の形状の控のブロック体22が工場に保管されている。
図示の状態で右巻きのコイル部を有するばねを製造することが出来る。
左巻きのコイル部を有するばねを製造する際は、図示の揺動部材20、ブロック体22、揺動レバー37を取り外し、控の揺動部材20、ブロック体22、揺動レバー37を利用して、図1に示す枢軸38の下方において、水平状となるようにして、且つ、鏡面を上側に向けるようにして置いた鏡で図1を映したときに表われる像と同一の配置となるようにセットする。そして、下側の切断ツール取付スライド46にカッター48を取り付け、下側の第2の曲げダイス取付スライド32に第2曲げダイス33を取り付ける。更に、上側の切断ツール取付スライド46からカッター48を外し、上側の第2の曲げダイス取付スライド32から第2曲げダイス33を外す。そして、上側の第2の曲げダイス取付スライド32及び上側の切断ツールユニット44を退避位置に移動させる。
このような準備の後、ばね製造機1を作動することにより、左巻きのコイル部を有するばねを製造することが出来る。
以下に変形例等について説明を加える。
(1)メカニカル動力伝達機構35の構造は任意である。
(2)線材送りローラー7は少なくとも一対あればよい。
本発明の実施の形態を示す要部正面図である。 図1のII−II線断面図である。 図1のIII−III線断面図である。 第1曲げダイス及び上側の第2曲げダイスの移動軌跡を拡大して描いた図である。
符号の説明
1 ばね製造機
3 前壁
5 線材加工空間
6 ファイナル線材ガイド
7 線材送りローラー
11 第1の曲げダイス取付スライド
12 スライド本体
13 作動装置
14 モーター
15 ボールねじ
16 雌ねじ体
19 枢軸
20 揺動部材
21 カム装置
22 ブロック体
23 カム溝
28 第1曲げダイス
32 第2の曲げダイス取付スライド
33 第2曲げダイス
35 メカニカル動力伝達機構
36 ローラー
37 揺動レバー
38 枢軸
40 張出片
41 ローラー

Claims (1)

  1. 機枠の前壁の前方に設けられた線材加工空間と、この線材加工空間に向かって送り出される線材を案内する、前壁と平行な線材通路を有するファイナル線材ガイドと、このファイナル線材ガイドの、線材加工空間と逆側に位置する、線材を挟圧しつつ線材加工空間に送り出す少なくとも一対の線材送りローラーと、前壁に線材加工空間に対して進退自在に設けられた3つの曲げダイス取付スライドと、前壁に線材加工空間に対して進退自在に設けられた切断ツール取付スライドとを有するばね製造機において、前記第1の曲げダイス取付スライドが、ファイナル線材ガイドの線材通路に対向するように配されると共に作動装置により線材加工空間に対して進退自在となされたスライド本体と、このスライド本体に前壁と平行な仮想垂直面に沿って揺動自在に設けられた、第1の曲げダイスが取り付けられる揺動部材とを有し、前記第2及び第3の曲げダイス取付スライド各々が第1の曲げダイス取付スライドを境として相互に逆の側に位置するように配され、第2の曲げダイス取付スライド又は第3の曲げダイス取付スライドが、第1の曲げダイス取付スライドとメカニカル動力伝達機構により動力連結されて、第1の曲げダイス取付スライドのスライド本体の動きに従動して線材加工空間に対して進退自在となされ、また、前記揺動部材は、カム装置によってスライド本体が線材加工空間から離れるに伴って、メカニカル動力伝達機構により動力連結された、第2の曲げダイス取付スライド又は第3の曲げダイス取付スライド側に揺動するようになされ、前記カム装置は、カム溝を有するブロック体と、前記カム溝に嵌まるスライダーとを有し、ブロック体又はスライダーのいずれか一方が揺動部材に取り付けられ、同他方が前壁に着脱自在に設けられているばね製造機。
JP2003354554A 2003-10-15 2003-10-15 ばね製造機 Pending JP2005118798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354554A JP2005118798A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 ばね製造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354554A JP2005118798A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 ばね製造機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005118798A true JP2005118798A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34612431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354554A Pending JP2005118798A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 ばね製造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005118798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8015850B2 (en) 2006-12-20 2011-09-13 Shinko Machinery Co., Ltd. Spring manufacturing machine
CN105458130A (zh) * 2016-01-28 2016-04-06 佛山市昱纶机械有限公司 一种应用于高速袋装弹簧机的弹簧传递机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8015850B2 (en) 2006-12-20 2011-09-13 Shinko Machinery Co., Ltd. Spring manufacturing machine
CN105458130A (zh) * 2016-01-28 2016-04-06 佛山市昱纶机械有限公司 一种应用于高速袋装弹簧机的弹簧传递机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939202B2 (ja) ばね製造機
JP4125152B2 (ja) ばね製造機
JP4393813B2 (ja) ばね製造機の線材切断装置
JP5255582B2 (ja) ばね製造機
JP4403109B2 (ja) ばね製造機
JP2005118798A (ja) ばね製造機
JPH10128484A (ja) ばね製造機
JP3607162B2 (ja) ばね製造機のツール取付装置
JP4685981B2 (ja) ばね製造機の線材切断装置
JP4475893B2 (ja) ばね製造機
JP3345344B2 (ja) ばね製造機
JP2003053463A (ja) ばね製造機の線材折曲装置
JP2006026688A (ja) ばね製造機
JP2914566B1 (ja) ばね製造機
JP3512985B2 (ja) ばね製造機
JP3735020B2 (ja) ばね製造機
JP2001038441A (ja) ばね製造機
JPH06198Y2 (ja) ばね製造機における工具取付スライド作動装置
JP2004209527A (ja) ばね製造機
JP3727527B2 (ja) ばね製造機
JP2684643B2 (ja) ばね製造機のピッチツール作動装置
JP4511256B2 (ja) ばね製造機の線材切断装置
JP2658010B2 (ja) ばね製造機の線材切断装置
JPH09327741A (ja) ばね製造機の工具作動装置
JPH0713883Y2 (ja) ばね製造機における工具取付スライド作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060818

A977 Report on retrieval

Effective date: 20081218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02