JP2005015497A - 4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドの結晶形 - Google Patents

4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドの結晶形 Download PDF

Info

Publication number
JP2005015497A
JP2005015497A JP2004301644A JP2004301644A JP2005015497A JP 2005015497 A JP2005015497 A JP 2005015497A JP 2004301644 A JP2004301644 A JP 2004301644A JP 2004301644 A JP2004301644 A JP 2004301644A JP 2005015497 A JP2005015497 A JP 2005015497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
benzenesulfonamide
phenylisoxazol
pharmaceutical composition
cyclooxygenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004301644A
Other languages
English (en)
Inventor
John J Talley
トーリイ,ジョン,ジェイ.
John R Medich
メディチ,ジョン,アール.
Kathleen T Mclaughlin
マックローリン,キャスリーン,ティ.
Henry T Gaud
ガウド,ヘンリイ,ティ.
Edward E Yonan
ヨナン,エドワード,イー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GD Searle LLC
Original Assignee
GD Searle LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GD Searle LLC filed Critical GD Searle LLC
Publication of JP2005015497A publication Critical patent/JP2005015497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

【課題】新たな4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミド薬剤組成物の提供。
【解決手段】170〜174℃の融点を有し;1170、925、844および729cm−1にピークを有し、723cm−1に顕著なピークを有さないIRスペクトルを示し;かつ回折角2θが12.221、15.447、17.081、19.798および23.861度においてピークを有するX線粉末回折図を示す、4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミドの結晶を含む薬剤組成物は、シクロオキシゲナーゼ−2関連障害を治療または予防するための固形の形態にある薬剤として有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は抗炎症性薬剤の分野であり、特に4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドの結晶形、この結晶形の製造方法、薬剤組成物及び、炎症を含むシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)関連障害の治療方法に関する。
プロスタグランジンは炎症プロセスにおいて重大な役割を果たしており、プロスタグランジン産生の阻害、特にPGG、PGH及びPGEの産生の阻害が抗炎症薬発見の一般的な目標である。しかし、炎症プロセスに付随する、プロスタグランジン誘導疼痛と膨潤とを軽減することに有効である一般的な非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)は、炎症プロセスに付随しない、他のプロスタグランジン調節プロセスに影響を与えることにも有効である。したがって、最も一般的なNSAIDsの高投与量の使用は、生命を脅かす潰瘍を含めた、重い副作用を生じる可能性があり、このことがこれらの治療効力を限定する。NSAIDsの代替え手段はコルチコステロイドの使用であるが、これは特に長期間療法が関係するときにはさらにいっそう激烈な副作用を有する。
以前のNSAIDsは、酵素シクロオキシゲナーゼ(COX)を含む、ヒトのアラキドン酸/プロスタグランジン経路における酵素を阻害することによってプロスタグランジンの産生を阻止することが判明している。炎症に関連した誘導酵素(“シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)”又は“プロスタグランジンG/HシンターゼII”と呼ばれる)の最近の発見は、炎症をより効果的に軽減して、シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)の阻害に関連して、より少なく、より軽度な副作用を生じる、阻害の実行可能な標的を提供する。
置換イソキサゾールのグループはTalley等への特許文献1と、特許文献2とに述べられている。これらの化合物は炎症と炎症に関連した障害との治療に有用であると述べられている。4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドは、COX−1と比較してCOX−2の選択的な阻害剤としての可能性を示す。
全ての薬剤学的化合物と組成物に関して、薬物化合物の化学的及び物理的安定性がその薬物物質の商業的開発に重要である。このような安定性は周囲条件における安定性、特に水分に対する安定性及び貯蔵条件下での安定性を包含する。商品の耐用期間中の種々な可能な貯蔵条件を予想して手配するために、種々な貯蔵条件における安定性の向上が必要である。安定な薬物は特別な貯蔵条件の使用と、頻繁な在庫品目録の交換(inventory replacement)とを回避する。さらに、均一な粒度と表面積とを有する薬物物質を得るために薬物の磨砕をしばしば必要とする製造プロセス中に、薬物化合物は安定でなければならない。不安定な物質はしばしば多形変化を受ける。それ故、その安定性プロフィルを強化するような、薬物物質の任意の修飾が安定性に低い物質に比べて有意義な利益を与える。
現在、4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドを種々な結晶形で製造することができることが発見されている。以前の物質(“A”形)は機械的粉砕(mechanical grinding)(磨砕)後に不安定であり、さらに熱的に不安定である。より安定であり、改良された物理的性質を有する、最近確認された結晶形(“B”形)が述べられている。
米国特許第5,633,272号 国際出願WO96/25405
4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドを“B形”と呼ばれる結晶形で製造することができることが発見されている。B形は下記方法によって特徴づけることができる。
溶融
融点はThomas Hoover融点装置又はMettler FP900Thermosystem融点装置のいずれかで測定した。融点範囲はTA Instruments示差走査熱量計(Model 2100制御装置、Model 912二重熱量計)での示差走査熱量測定法によって測定した。サンプル(1〜2mg)を封印されていないアルミニウム・パンに入れ、10℃/分で加熱した。
A形は160.2℃において溶融の開始を示し、170.9℃において結晶転位のために発熱の埋め込み(imbedded exotherm)を示した(図1参照)。B形は170.9℃において溶融の開始を示した(ピーク172.5℃)。B形のDSCの例は図2に示す。
赤外分光法
赤外スペクトルはNicolet DRIFT(拡散反射率赤外フーリエ変換)Magna System 550分光光度計によって得た。Spectra−Tech Collector Systemと3mmサンプル・カップとを用いた。サンプル(2%)をKBr中で分析し、400cm−1から4000cm−1まで走査した。B形の赤外吸収スペクトルの例を図3aに示し、A形の赤外吸収スペクトルの例を図3bに示す。Y軸はKubella−Munk単位での補正された反射率を表す。
B形の赤外スペクトルは、A形スペクトルにおいて観察された吸収とは異なる、約3377、1170、1151、925、844、745、729及び534cm−1における吸収を特徴とする。A形の赤外スペクトルは一部は、B形スペクトルにおいて観察された吸収とは異なる約723cm−1における吸収を特徴とする。本発明のB形結晶は好ましくは、図3aに示したスペクトルと実質的に同じ赤外スペクトルを示す。
X線粉末回折
Siemens D5000粉末回折形によって分析を行った。未加工データを2〜50の2θ値に関して、0.020のステップと、2秒間のステップ期間とによって測定した。
表1は、B形に関する2θ値と強度を考慮した主要ピークの重要なパラメーターを呈示する。A形に関するX線回折図の例を図4に示す。B形に関するX線回折図の例は図5に示す。A形とB形との有意差は12.221、15.447、17.081、19.798及び23.861において明らかである。
Figure 2005015497
B形は、適当な溶媒からの4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドの再結晶によって製造することができる。B形を製造するためには、4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドを一定量の溶媒に溶解して、結晶が形成されるまで冷却する。好ましくは、この化合物を溶媒に少なくとも約25℃の温度において加える。より好ましくは、溶媒の温度は30℃と溶媒の沸点との間である。さらにいっそう好ましい温度は約65〜75℃の範囲内である。
或いは、熱溶媒を化合物に加えて、混合物を結晶が形成されるまで冷却することができる。好ましくは、溶媒は少なくとも25℃の温度である。より好ましくは、溶媒の温度は約50〜80℃の範囲内の温度である。さらにいっそう好ましくは、温度は約65〜75℃の範囲内である。
好ましくは、化合物を化合物の重量の約3倍を越える溶媒量と混合する。より好ましくは、溶媒の化合物に対する比率は約7〜約10倍である。
好ましくは、溶液を徐々に冷却して、B形を沈殿させる。より好ましくは、溶液を約0.5℃/分よりも緩慢な速度で冷却する。さらにいっそう好ましくは、溶液を約0.3℃/分の速度又はこれより緩慢な速度で冷却する。
適当な溶媒は、高温において化合物といずれの不純物をも溶解するが、冷却時に選択的にB形を沈殿させる溶媒又は溶媒の混合物である。適当な溶媒はアルコールと、メチルtert−ブチルエーテルと、メチルエチルケトンと、アルコール、メチルtert−ブチルエーテル、アセトニトリル、水、アセトン、テトラヒドロフラン及びメチルエチルケトンから選択された溶媒の組合せとから選択される。アルコール又は水性アルコールが好ましい。より好ましい溶媒はメタノール、水性メタノール、エタノール、水性エタノール、イソプロピルアルコール及び水性イソプロピルアルコールから選択される。さらにいっそう好ましい溶媒は水性メタノール、メタノール、エタノール3A、水性エタノール及びイソプロパノール/メタノールの混合物である。
或いは、化合物を1種類の溶媒に溶解して、所望の形の結晶化を助けるために補助溶媒を加える。
このように形成されたB形の結晶を例えば濾過又は遠心分離によって溶媒から分離する。好ましくは、結晶を乾燥させる、より好ましくは、約30℃〜約100℃の範囲内の温度において乾燥させる。さらにいっそう好ましくは、結晶を真空下で乾燥させる。
或いは、B形に転化させるために充分な温度でA形を加熱することによって、B形を製造することができる。好ましくは、A形を50℃〜約140℃の範囲内の温度において加熱する。
製造
下記実施例はB形の製造方法についての詳細な説明を含む。これらの詳細な説明は本発明の範囲内に入り、本発明を例証するために役立つ。これらの詳細な説明は例証のためにのみ提示するものであり、本発明の範囲に対する制限として意図するものではない。他に指示しないかぎり、全ての部は重量によるものであり、温度は摂氏度である。
4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドは下記方法によって製造した、この方法において、エタノール3Aはメタノールによって変性された水性エタノール(5%水分)である。
実施例1
工程1.デオキシベンゾインオキシムの製造
酢酸ナトリウム・三水和物(152.5g,1.12モル,1.1当量)をデオキシベンゾイン(200g,1.02モル)に加え、メカニカル・スターラーと還流冷却器と温度計とを備えた5リットル フラスコ中でエタノール(3A,0.8リットル)と水(0.24リットル)によって溶解した。この溶液を撹拌して、70±1℃に加熱した。別の500ml フラスコ中の塩酸ヒドロキシルアミン(78.0g,1.12モル,1.1当量)に水(0.1リットル)を撹拌しながら加えた。塩酸ヒドロキシルアミン溶液をデオキシベンゾイン溶液に移し、この間、反応混合物を約70℃に維持した。混合物を沸騰するまで(約84℃)加熱し、この温度に40分間維持した。この混合物を2時間で40℃に冷却して、水(10.5リットル)を反応混合物中に注入した。この反応混合物をさらに1時間かけて撹拌しながら20℃に冷却した。家庭用真空(house vacuum)を用いて濾過(Buchnerロート、No.1 Whatman濾紙)によって単離した、生成した純粋なオキシムの結晶を50mlの3Aエタノールと100mlの水との混合物によって及び水(1リットル)によって洗浄した。固体を2時間真空乾燥させ、55℃において家庭用真空によって12時間乾燥させて、純粋なデオキシベンゾインオキシム(213.2g,99%)を得た。
工程2.5−ヒドロキシ−5−メチル−3,4−ジフェニルイソキサゾリンの製造
デオキシベンゾインオキシム(工程1)を無水THF(565ml)中に窒素雰囲気下で溶解した。この溶液を−20℃に冷却した。反応温度を10〜15℃に温度上昇させながら、この溶液をリチウムジイソプロピルアミド(2M,800ml,1.60モル)によって処理した。この反応混合物を−10℃〜−20℃に冷却し、無水酢酸エチル(218ml)をこの溶液に加えて、この間に、反応温度を最大25℃に上昇させ、25℃に30分間維持した。この反応混合物を約0℃に冷却した。水をクエンチ・フラスコに加え、0〜5℃に冷却した。この予備冷却した(precooled)反応混合物を反応フラスコからクエンチ・フラスコに移し、この間にクエンチ混合物の温度を25℃未満に維持した。クエンチした混合物を0〜5℃に冷却した。この混合物に塩酸(12M)を加えて、この添加中に添加速度を制御することによって温度を25℃未満に維持し、全ての固体が溶解するまで(〜5分間)撹拌した。撹拌済み混合物のpHはpH3〜4であると測定された。層を分離し、有機層を取り出した。この有機層に撹拌しながらヘプタンを加えた。ポット温度が90〜91℃に達するまで、有機層を蒸留した。溶液を5℃に冷却して、濾過した。固体を300mlずつの酢酸エチル−ヘプタン(20/80)によって2回洗浄して、5℃に冷却した。固体生成物をロート上で数時間乾燥させて、週末にかけて窒素スウィープ(sweep)によって真空下周囲温度(at ambient)において乾燥させて、該イソキサゾリン(108.75g,57.7%)を得た。
工程3.4−[(5−メチル−3−フェニル)−4−イソキサゾリル]ベンゼンスルホンアミドの製造
5−ヒドロキシ−5−メチル−3,4−ジフェニルイソキサゾリン(工程2)(142g,0.56モル)を、加熱マントルとメカニカルスターラーと冷水冷却器とJ−KEM温度制御器と熱電対とを備えた3リットル丸底フラスコ中のジクロロメタン(568ml)中に溶解して、スラリーを形成した。このスラリーを撹拌して、<10℃に冷却した。クロロスルホン酸(335ml,586.3g,5.04モル)をスラリーに添加し、この添加を制御することによってフラスコの温度を20℃未満に維持した。混合物を還流するまで(約40℃)加熱し、5時間維持してから、0〜5℃に冷却した。冷却した反応溶液を、0〜5℃に予め冷却した水(1000ml)を含有する3リットルの三つ口丸底フラスコ(メカニカル・スターラーと熱電対)に、激しい撹拌を用い、ポット温度を10℃未満に維持しながら徐々に移した。混合物をさらに5分間撹拌した。層を分離した。別の3リットル フラスコ(メカニカル・スターラー、外部氷/塩浴、熱電対)において、28%水酸化アンモニウム(700ml)を0〜5℃に冷却した。塩化メチレン溶液を撹拌水酸化アンモニウム溶液に、温度を10℃未満に維持しながら移した。この混合物を周囲温度において60分間撹拌した。得られたスラリーを濾過し、固体を水(200ml)によって洗浄し、乾燥させて、4−[(5−メチル−3−フェニル)−4−イソキサゾリル]ベンゼンスルホンアミドを白色固体(94.3g,53.5%)として得た。
工程4.4−[(5−メチル−3−フェニル)−4−イソキサゾリル]ベンゼンスルホンアミドの再結晶
工程3からの4−[(5−メチル−3−フェニル)−4−イソキサゾリル]ベンゼンスルホンアミドを300mlの沸騰メチルエチルケトン(2−ブタノン)中に溶解し、10%水性イソプロピルアルコール(300ml,(270mlの無水イソプロピルアルコールと30mlの水))によって希釈した。この物質を室温に冷却したところ、結晶が形成された。結晶を濾過によって単離し、真空乾燥炉(10mmHg,100℃)中で乾燥させ、純粋なB形(112.95g,65%):mp.172〜173℃を得た。
実施例2
5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミド(実施例1,工程3)(3g)に80%エタノール3A/20%水(9ml)を混合して、固体が溶解するまで加熱した。このフラスコを水道水浴によって冷却して、1時間維持して、沈殿を形成させた。固体を濾別して、エタノール3Aによって洗浄した。この物質を真空下(50〜60℃,20inHg)で乾燥するまで加熱した。形成された物質はB形と同定された。
実施例3
5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミド(実施例1,工程3)(10g)にエタノール3A(100ml)を混合して、固体が溶解するまで加熱した(約70℃)。このフラスコを1.5時間にわたって20〜25℃に冷却し、30分間維持して、沈殿を形成させた。固体を濾別して(Whatman#1濾紙)、水によって洗浄した。この物質を真空下(90℃,50〜100mmHg)で乾燥するまで加熱した。形成された物質はB形と同定された。
実施例4
5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミド(実施例1,工程3)(9.8g)と、メタノール(73.5ml)と、水(24.5ml)とを混合して、65〜70℃に加熱した。この溶液を約10分間維持し、熱いうちに濾過して、如何なる粒状物質をも除去した。この溶液を徐々に50℃に冷却し(約0.3℃/分)、50℃に1時間維持した(この維持期間中に結晶化が開始する)。溶液を5℃にさらに冷却し(約0.3℃/分)、5℃に1時間維持した。生成物を濾過によって単離し、10mlの冷メタノール/水(75/25)によって洗浄した。生成物を95〜100℃において4時間乾燥させて、8.55gのB形を得た。
実施例5
5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミド(実施例1,工程3)(25g)に、メタノール/イソプロパノール(80/20,120ml)を加えて、約68℃に加熱した。この溶液を約15分間維持し、熱いうちに、ガラス濾過ロートによって濾過して、如何なる粒状物質をも除去した。この溶液を徐々に3.3時間にわたって5℃に冷却し(約0.3℃/分)、5℃に2時間維持した。生成物を濾過によって単離し、10mlの冷メタノール/インプロパノール(80/20)によって洗浄した。生成物を95〜100℃において3時間乾燥させて、11gのB形を得た。
比較例6
5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミド(実施例1,工程3)(10g)に20mlの水:メタノール(25:75)を混合して、固体が溶解するまで加熱した。この溶液を含有するフラスコを氷中に入れ、混合物を迅速に<10℃に冷却したが、冷却時に結晶化は観察されなかった。若干の結晶がフラスコの底に形成されたことが観察され、間もなく、結晶化が迅速であった。約10分間放置させる。固体を濾別して、75%水性メタノールによって洗浄した。この物質を真空w/窒素ブリード(bleed)(50−60℃,20inHg)下で乾燥するまで加熱した。形成された物質はA形と同定された。
本発明はまた、例えば対象における炎症のようなシクロオキシゲナーゼ−2関連障害を治療する又は予防する方法であって、このような炎症又は障害を有する又はこのような炎症又は障害に罹患しやすい対象を4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドのB結晶形の治療有効量によって治療することを含む方法にも関する。
4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドのB形は、非限定的に、対象における炎症の治療のため及び他のシクロオキシゲナーゼ−2仲介障害の治療のために、例えば疼痛及び頭痛の治療のための鎮痛剤として、又は発熱の治療用の解熱剤として有用であると考えられる。例えば、B形は非限定的に慢性関節リウマチ、脊椎関節症、通風性関節炎、変形性関節症、全身性エリテマトーデス及び若年性関節炎を含めた関節炎の治療に有用であると考えられる。B形は喘息、気管支炎、月経性痙攣、早期分娩、腱炎、滑液嚢炎、肝炎を含めた肝臓疾患、例えば乾せん、湿疹、火傷及び皮膚炎のような皮膚関連状態、例えば白内障手術及び屈折性手術(refractive surgery)のような眼の手術からを含めた術後炎症の治療に有用であると考えられる。
B形はまた、例えば炎症性腸疾患、Crohn病、胃炎、刺激腸症候群及び潰瘍性結腸炎のような胃腸状態を治療するために有用であると考えられる。B形は例えば結腸直腸癌と、胸部、肺、前立腺、膀胱、頚部及び皮膚の癌との予防及び治療に有用であると考えられる。B形は緑内障、脈管形成及び網膜症の治療に有用であると考えられる。B形は例えば動脈硬化症を含めた脈管疾患、偏頭痛、結節性動脈周囲炎、甲状腺炎、無形成貧血、Hodgkin病、スクレオドーマ(sclerodoma)、リウマチ熱、I型糖尿病、重症性筋無力症を含めた神経筋連接点疾患、多発性硬化症を含めた白質疾患、サルコイドーシス、ネフローゼ症候群、Behcet症候群、多発性筋炎、歯肉炎、腎炎、過敏症、損傷後に発生する腫脹、心筋虚血等のような疾患における炎症の治療に有用であると考えられる。さらに、B形は例えば網膜炎、結膜炎、網膜症、ブドウ膜炎、眼の羞明のような眼疾患の治療及び眼組織に対する急性損傷の治療にも有用であると考えられる。B形はまた、例えばウイルス感染症及び嚢胞性線維症に関連したような肺炎症の治療にも有用であると考えられる。
B形はまた、例えばアルツハイマー病を含めた皮質性痴呆と、卒中(stroke)、虚血、発作(seizure)及び外傷に起因する中枢神経系損害とのような、ある一定の中枢神経系障害の治療にも有用であると考えられる。B形は、顕著に軽度な有害副作用を有するという付加的利点を有する、例えば関節炎の治療用のような、抗炎症剤として有用である。B形はまた、アレルギー性鼻炎、呼吸窮迫症候群、内毒素性ショック症候群、骨粗しょう症の治療及び骨吸収の抑制(inhibiting bone resorption)に有用であると考えられる。B形はまた、術後疼痛、歯痛、筋肉痛、及び癌に起因する疼痛に限定されない疼痛の治療にも有用であると考えられる。B形は例えばアテローム硬化症のような心血管系疾患、肝疾患及び例えばアルツハイマー病のような痴呆の予防にも有用であると考えられる。
このB形は、ヒトの治療に有用である他に、哺乳動物、齧歯類等を含めた、ペット動物(companion animal)、外国種動物(exotic animal)及び飼育場動物の獣医学的治療にも有用である。より好ましい動物はウマ、イヌ及びネコを包含する。本発明のB形はさらに補助療法(co-therapies)に、部分的に又は完全に、他の慣用的な抗炎症剤の代わりに、例えばステロイド、NSAID、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、LTB受容体アンタゴニスト及びLTAヒドロラーゼ阻害剤と共に用いることもできる。
適当なLTAヒドロラーゼ阻害剤はRP−64966、(S,S)−3−アミノ−4−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシ酪酸ベンジルエステル(Scripps Res.Inst.)、N−(2(R)−(シクロヘキシルメチル)−3−(ヒドロキシカルバモイル)プロピオニル)−L−アラニン(Searle)、7−(4−(4−ウレイドベンジル)フェニル)ヘプタン酸(Rhone−Poulenc Rorer)、及び3−(3−(1E,3E−テトラデカジエニル)−2−オキシラニル)安息香酸リチウム塩(Searle)を包含する。
適当なLTB受容体アンタゴニストは、特に、エブセレン、リナゾラスト、オンタゾラスト、Bayer Bay−x−1005、Ciba Geigy化合物CGS−25019C、Leo Denmark化合物ETH−615、Merck化合物MAFP、Terumo化合物TMK−688、Tanabe化合物T−0757、Lilly化合物LY−213024、LY−210073、LY223982、LY233469及びLY255283、LY−293111、264086及び292728、ONO化合物ONO−LB457、ONO−4057及びONO−LB−448、Shionogi化合物S−2474、カルシトロール、Lilly化合物 Searle化合物SC−53228、SC−41930、SC−50605及びSC−51146、Warner Lambert化合物BPC15、SmithKline Beecham化合物SB−209247並びにSK&F化合物SKF−104493を包含する。好ましくは、LTB受容体アンタゴニストはカルシトロール、エブセレン、Bayer Bay−x−1005、Ciba Geigy化合物CGS−25019C、Leo Denmark化合物ETH−615、Lilly化合物LY−293111、ONO化合物ONO−4057、及びTerumo化合物TMK−688から選択される。
適当な5−LO阻害剤は、特に、Abbott化合物A−76745、78773及びABT761、Bayer Bay−x−1005、Cytomed CMI−392、Eisai E−3040、Scotia Pharmaceutica EF−40、Fujirebio F−1322、Merckle ML−3000、Purdue Frederick PF−5901、3M Pharmaceuticals R−840、リロピロクス(rilopirox)、フロブフェン、リナソラスト(linasolast)、ロナポレン、マソプロコール(masoprocol)、オンタソラスト、テニダップ(tenidap)、ジロイトン(zileuton)、プランルカスト、テポキサリン、リロピロックス(rilopirox)、塩酸フレゼラスチン(flezelastine)、エナザドレムホスフェート(enazadrem phosphate)、及びブナプロラストを包含する。
本発明の形は、特に、オピオイドと、麻薬性鎮痛薬、μ受容体アンタゴニスト、κ受容体アンタゴニスト、非麻薬性(即ち、非嗜癖性)鎮痛薬、モノアミン取込み阻害剤、アデノシン調節剤、カンナビノイド誘導体、サブスタンスPアンタゴニスト、ノイロキニン−1受容体アンタゴニスト及びナトリウム・チャンネル遮断薬を含めた他の鎮痛剤との組合せ療法にも使用可能である。より好ましいのは、モルヒネ、メペリジン、コデイン、ペンタゾシン、ブプレノルフィン、ブトルファノール(butorphanol)、デゾシン、メプタジノール(meptazinol)、ヒドロコドン(hydrocodone)、オキシコドン、メタドン、Tramadol[(+)エナンチオマー]、DuP747、Dynorphine A、Enadoline,RP−60180、HN−11608、E−2078、ICI−204448、アセトアミノフェン(パラセタモール)、プロポキシフェン、ナルブフィン、E−4018、フィレナドール(filenadol)、ミルフェンタニル、アミトリプチリン、DuP631、Tramadol[(−)エナンチオマー]、GP−531、アカデシン、AKI−1、AKI−2、GP−1683、GP−3269、4030W92、トラマドール・ラセメート、Dynorphine A、E−2078、AXC3742、SNX−111、ADL2−1294、ICI−204448、CT−3、CP−99,994及びCP−99,994から選択される化合物との組合せであると考えられる。
本発明は、少なくとも1種類の薬剤学的に受容されるキャリヤー、アジュバント又は希釈剤と共に、4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドのB結晶形の治療有効量を含む薬剤組成物を含む。
1種類以上の非毒性の薬剤学的に受容されるキャリヤー及び/又は希釈剤及び/又はアジュバント(本明細書では集約的に“キャリヤー”物質と呼ぶ)と、必要な場合には、他の有効成分と共にB結晶形を含む薬剤組成物のクラスも、本発明に含まれる。本発明のB形は任意の適当な経路によって、好ましくはこのような経路に適合した薬剤組成物として、予定の治療に有効な投与量で投与することができる。B活性形と組成物とは例えば経口投与、血管内投与、腹腔内投与、皮下投与、筋肉内投与又は局所投与することができる。
経口投与用には、薬剤組成物は例えば錠剤、カプセル剤、懸濁液又は液体の形状であることができる。薬剤組成物は好ましくは、特定量の有効成分を含有する投与量単位(dosage unit)として製造する。このような投与量単位の例は錠剤又はカプセル剤である。有効成分は、例えば生理食塩水、デキストロース又は水が適当なキャリヤーとして用いられうる組成物として注射によって投与することもできる。
治療的に有効な化合物の投与される量と、本発明の化合物及び/又は組成物によって病気状態を治療するための投与計画とは、対象の年齢、体重、性別及び医学的状態、疾患の重症度、投与経路及び投与頻度、並びに用いる特定の化合物を含めた、種々な要因に依存するので、広範囲に変化する可能性がある。薬剤組成物は約0.1〜2000mgの範囲内、好ましくは約0.5〜500mgの範囲内、最も好ましくは約1〜100mgの範囲内の有効成分を含有することができる。約0.01〜100mg/kg体重、好ましくは約0.5〜約20mg/kg体重、最も好ましくは約0.1〜10mg/kg体重の一日量が適当であると考えられる。一日量を1日につき1〜4回の投与量として投与することができる。
乾せんとその他の皮膚状態の場合には、B形の局所製剤を患部に1日に2〜4回塗布することが好ましいと考えられる。
眼又は他の外部組織、例えば口及び皮膚の炎症に対しては、製剤を好ましくは、例えば0.075〜30%w/w、好ましくは0.2〜20%w/w、最も好ましくは0.4〜15%w/wの総量で有効成分を含有する、局所軟膏若しくはクリームとして、又は座薬として投与する。軟膏として製剤化する場合には、有効成分をパラフィン軟膏基剤又は水混和性軟膏基剤と共に用いることができる。或いは、有効成分を水中油滴クリーム基剤と共にクリームとして製剤化することができる。必要な場合には、クリーム基剤の水相は、例えばプロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール、ポリエチレングリコール及びこれらの混合物のような多価アルコール、例えば少なくとも30%w/wを包含することができる。局所製剤は望ましくは、皮膚又は他の患部を通しての有効成分の吸収又は浸透を強化する化合物を含むことができる。このような皮膚透過強化剤の例はジメチルスルホキシドと関連類似体とを包含する。
B形は経皮デバイスによって投与することもできる。好ましくは、溜め(reservoir)と多孔質膜型又は固体マトリックス変形(solid matrix variety)のいずれかのパッチを用いて、局所投与を達成することができる。いずれの場合にも、活性剤は溜め又はマイクロカプセルから膜を通して、レシピエントの皮膚又は粘膜と接触する活性剤透過性接着剤中へ連続的に投与される。活性剤が皮膚を通して吸収される場合には、活性剤の制御され、予め定められた流れがレシピエントに投与される。マイクロカプセルの場合には、カプセル形成剤(encapsulating agent)も膜として作用することができる。
本発明のエマルジョンの油相は既知成分から公知方法によって構成することができる。この相が乳化剤のみを含むことができる場合には、この相は少なくとも1種類の乳化剤と、脂肪若しくは油との又は脂肪と油の両方との混合物を含むことができる。好ましくは、親水性乳化剤を、安定剤として作用する親油性乳化剤と共に含める。油と脂肪の両方を包含することも好ましい。安定剤(単数又は複数種類)を含む又は含まない乳化剤(単数又は複数種類)は、一緒に、いわゆる乳化性ワックスを構成し、ワックスは油及び脂肪と共に、クリーム製剤の油性分散相を形成するいわゆる乳化性軟膏基剤を構成する。本発明の製剤に用いるために適した、乳化剤とエマルジョン安定剤とはTween60、Span80、セトステアリルアルコール(cetostearyl alcohol)、ミリスチルアルコール、グリセリルモノステアレート及びラウリル硫酸ナトリウムを特に包含する。
薬剤エマルジョン製剤に用いられうる大抵の油中の活性化合物の溶解度は非常に低いので、この製剤に適した油又は脂肪の選択は所望のコスメチック性質の達成に基づく。したがって、クリームは好ましくは、チューブ又は他の容器からの漏出を避けるために適した稠度を有し、ベトつかず、非汚染性で、洗浄可能な製品であるべきである。直鎖又は分枝鎖の一塩基性又は二塩基性アルキルエステル、例えばジイソアジペート、イソセチルステアレート、やし油脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、イソプロピルミリステート、デシルオレエート、イソプロピルパルミテート、ブチルステアレート、2−エチルヘキシルパルミテート又は分枝鎖エステル類のブレンドを用いることができる。これらは必要な性質に依存して単独で又は組合せて用いることができる。或いは、例えば白色軟パラフィン(white soft paraffin)及び/又は液体パラフィン又は他の鉱油のような高融点液体を用いることができる。
眼への局所投与に適した製剤は、有効成分が適当なキャリヤー、特に有効成分のための水性溶媒中に溶解又は懸濁している点眼剤をも包含する。抗炎症性有効成分は好ましくは0.5〜20%、有利には0.5〜10%、特に約1.5%w/wの濃度でこのような製剤中に存在する。
治療のために、B形を通常は、指定された投与経路に適当な1種類以上のアジュバントを混合する。経口投与する場合には、化合物にラクトース、スクロース、澱粉粉末、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸及び硫酸のナトリウム塩とカルシウム塩、ゼラチン、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、及び/又はポリビニルアルコールを混合して、便利な投与のために錠剤化又はカプセル封入することができる。このようなカプセル剤又は錠剤はヒドロキシプロピルメチルセルロース中の活性化合物の分散系として供給されうる制御放出製剤を含有することができる。非経口投与用製剤は水性又は非水性等張性の無菌注射溶液又は懸濁液の形状であることができる。これらの溶液及び懸濁液は、経口投与用製剤への使用に関して挙げた、1種類以上のキャリヤー又は希釈剤を有する無菌粉末又は顆粒から製造することができる。B結晶形は水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、落花生油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム及び/又は種々な緩衝剤中に溶解することができる。他のアジュバントと他の投与形式は薬剤技術分野において充分にかつ広範囲に知られている。
全ての上記参考文献は本明細書に援用される。
本発明を特定の実施態様に関して説明したが、これらの実施態様の詳細を限定として解釈するべきではない。
図1は、4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミド、A形の示差走査熱量測定法(DSC)プロフィルを示す。 図2は、4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミド、B形の示差走査熱量測定法(DSC)プロフィルを示す。 図3Aは、4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミド、B形の赤外スペクトルを示す。 図3Bは、4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミド、A形の赤外スペクトルを示す。 図4は、4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミド、A形のX線回折図を示す。 図5は、4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミド、B形のX線回折図を示す。

Claims (6)

  1. シクロオキシゲナーゼ−2関連障害を治療または予防するための固形の形態にある薬剤組成物であって、170〜174℃の融点を有し;1170、925、844および729cm−1にピークを有し、723cm−1に顕著なピークを有さないIRスペクトルを示し;かつ回折角2θが12.221、15.447、17.081、19.798および23.861度においてピークを有するX線粉末回折図を示す、4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミドの結晶の有効量を含む上記薬剤組成物。
  2. 更に、少なくとも1種の薬学的に許容し得る担体、アジュバントまたは賦形剤を含む請求項1の薬剤組成物。
  3. シクロオキシゲナーゼ−2関連障害が炎症である請求項1の薬剤組成物。
  4. シクロオキシゲナーゼ−2関連障害が関節炎である請求項1の薬剤組成物。
  5. シクロオキシゲナーゼ−2関連障害が疼痛である請求項1の薬剤組成物。
  6. シクロオキシゲナーゼ−2関連障害が発熱である請求項1の薬剤組成物。
JP2004301644A 1996-08-14 2004-10-15 4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドの結晶形 Pending JP2005015497A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2437896P 1996-08-14 1996-08-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51012198A Division JP3631763B2 (ja) 1996-08-14 1997-08-12 4―[5―メチル―3―フェニルイソキサゾル―4―イル]ベンゼンスルホンアミドの結晶形

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005015497A true JP2005015497A (ja) 2005-01-20

Family

ID=21820280

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51012198A Expired - Fee Related JP3631763B2 (ja) 1996-08-14 1997-08-12 4―[5―メチル―3―フェニルイソキサゾル―4―イル]ベンゼンスルホンアミドの結晶形
JP2004301644A Pending JP2005015497A (ja) 1996-08-14 2004-10-15 4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンアミドの結晶形

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51012198A Expired - Fee Related JP3631763B2 (ja) 1996-08-14 1997-08-12 4―[5―メチル―3―フェニルイソキサゾル―4―イル]ベンゼンスルホンアミドの結晶形

Country Status (39)

Country Link
US (2) US6441014B2 (ja)
EP (2) EP0920422B1 (ja)
JP (2) JP3631763B2 (ja)
KR (1) KR100383148B1 (ja)
CN (1) CN1205193C (ja)
AP (1) AP1055A (ja)
AR (1) AR009244A1 (ja)
AT (1) ATE228117T1 (ja)
AU (1) AU722072B2 (ja)
BG (1) BG64259B1 (ja)
BR (1) BR9711151A (ja)
CA (1) CA2264104A1 (ja)
CZ (1) CZ297679B6 (ja)
DE (1) DE69717281T2 (ja)
DK (1) DK0920422T3 (ja)
EA (2) EA003754B1 (ja)
EE (1) EE04237B1 (ja)
ES (1) ES2188971T3 (ja)
GE (1) GEP20022636B (ja)
HK (1) HK1023125A1 (ja)
HU (1) HUP0400923A3 (ja)
IL (2) IL161224A0 (ja)
IS (1) IS1989B (ja)
LT (1) LT4551B (ja)
LV (1) LV12274B (ja)
NO (1) NO312461B1 (ja)
NZ (1) NZ334132A (ja)
OA (1) OA11298A (ja)
PL (1) PL191313B1 (ja)
PT (1) PT920422E (ja)
RO (1) RO120771B1 (ja)
RS (1) RS49671B (ja)
SI (1) SI9720059B (ja)
SK (1) SK283558B6 (ja)
TR (1) TR199900298T2 (ja)
TW (1) TW527350B (ja)
UA (1) UA52684C2 (ja)
WO (1) WO1998006708A1 (ja)
ZA (1) ZA977314B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114441666A (zh) * 2020-11-05 2022-05-06 成都百裕制药股份有限公司 一种4-(5-甲基-3-苯基-4-异恶唑)苯磺酰氯中杂质的检测方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199900298T2 (xx) * 1996-08-14 1999-05-21 G.D. Searle &Co. 4-(5-Metil-3-fenilizoksazol-4-il) BenzenS�lfonamidin kristal halinde bi�imi.
NZ333399A (en) 1997-12-24 2000-05-26 Sankyo Co Cyclooxygenase-2 inhibitors (COX-2) for the prevention and treatment of tumors, cachexia and tumor-metastasis
GB9810920D0 (en) * 1998-05-21 1998-07-22 Merck Sharp & Dohme Therapeutic use
EP1102755B1 (en) * 1998-08-07 2006-01-04 Chiron Corporation Substituted isoxazole derivatives as estrogen receptor modulators
AU1398899A (en) * 1998-11-12 2000-06-05 Algos Pharmaceutical Corporation Cox-2 inhibitors in combination with centrally acting analgesics
CN1349423A (zh) * 1999-03-01 2002-05-15 奥索-麦克尼尔药品公司 包含曲马多物质和选择性cox-2抑制剂药物的组合物
ATE284223T1 (de) * 1999-08-20 2004-12-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Zusammensetzung enthaltend ein tramadol und ein antikonvulsives arzneimittel
US6403640B1 (en) * 1999-08-27 2002-06-11 Merck & Co., Inc. Method for treating chronic prostatitis or chronic pelvic pain syndrome
DE10032132A1 (de) * 2000-07-01 2002-01-17 Lohmann Therapie Syst Lts Dermales Therapeutisches System enthaltend nichtsteroidale Antiphlogistika mit selektiver COX-2-Hemmung
DK1419151T3 (da) 2001-08-15 2014-03-31 Pharmacia & Upjohn Co Llc Krystaller indeholdende et malatsyresalt af N-[2-(diethylamino)ethyl]-5-[(5-fluor-1,2-dihydro-2-oxo-3H-indol-3-yliden)methyl]-2,4-dimethyl-1H-pyrrol-3-carboxyamid, fremgangsmåder til fremstilling deraf og sammensætninger deraf
US20070072921A1 (en) * 2002-07-26 2007-03-29 Talley John J Crystalline form of 4-[5-methyl-3-phenylisoxazol-4-yl] benzenesulfonamide
AU2003238668A1 (en) 2003-04-04 2004-10-25 Hetero Drugs Limited Novel crystalline forms of valdecoxib
PL1534305T3 (pl) 2003-05-07 2007-03-30 Osteologix As Leczenie zaburzeń chrząstek i kości solami strontu rozpuszczalnymi w wodzie
US20050182113A1 (en) * 2003-12-30 2005-08-18 Venkataraman Sundaram Method for preparing diaryl-substituted isoxazole compounds
US20050272787A1 (en) * 2004-05-19 2005-12-08 Eswaraiah Sajja Process for preparing crystalline form A of valdecoxib
WO2005120499A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Chandiran Thakashinamoorthy Form a of valdecoxib suitable for pharmaceutical formulations
MY147767A (en) 2004-06-16 2013-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv Novel sulfamate and sulfamide derivatives useful for the treatment of epilepsy and related disorders
ES2291780T3 (es) * 2004-06-28 2008-03-01 Grunenthal Gmbh Formas cristalinas del clorhidrato de (-)-(1r,2r)-3-(3-dimetilamino-1-etil-2-metilpropil)fenol.
KR100591786B1 (ko) 2004-10-19 2006-06-26 휴먼팜 주식회사 프란루카스트를 함유하는 약학적 조성물 및 이의 제조 방법
EP1881959A1 (en) 2005-05-20 2008-01-30 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for preparation of sulfamide derivatives
US8937096B2 (en) 2005-12-19 2015-01-20 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocyle sulfamide derivatives for the treatment of mania and bipolar disorder
US8716231B2 (en) 2005-12-19 2014-05-06 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of pain
US8492431B2 (en) 2005-12-19 2013-07-23 Janssen Pharmaceutica, N.V. Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of obesity
US8497298B2 (en) 2005-12-19 2013-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for lowering lipids and lowering blood glucose levels
US8691867B2 (en) 2005-12-19 2014-04-08 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of substance abuse and addiction
JP2009537635A (ja) 2006-05-19 2009-10-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 癲癇の処置のための共同−療法
US8809385B2 (en) 2008-06-23 2014-08-19 Janssen Pharmaceutica Nv Crystalline form of (2S)-(-)-N-(6-chloro-2,3-dihydro-benzo[1,4]dioxin-2-ylmethyl)-sulfamide
US8815939B2 (en) 2008-07-22 2014-08-26 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted sulfamide derivatives
CN103172583A (zh) * 2013-03-07 2013-06-26 深圳市资福药业有限公司 一种制备帕瑞昔布的方法
US10028904B2 (en) 2014-12-04 2018-07-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Transdermal cannabinoid formulations
US9375417B2 (en) 2014-12-04 2016-06-28 Mary's Medicinals LLC Transdermal cannabinoid formulations
IL305573A (en) 2021-03-15 2023-10-01 Saul Yedgar Hyaluronic acid conjugated with dipalmitoyl phosphatidyl ethanolamine in combination with non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) for the treatment or suppression of inflammatory diseases

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474995A (en) * 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
WO1996025405A1 (en) * 1995-02-13 1996-08-22 G.D. Searle & Co. Substituted isoxazoles for the treatment of inflammation
US5633272A (en) 1995-02-13 1997-05-27 Talley; John J. Substituted isoxazoles for the treatment of inflammation
US5643933A (en) * 1995-06-02 1997-07-01 G. D. Searle & Co. Substituted sulfonylphenylheterocycles as cyclooxygenase-2 and 5-lipoxygenase inhibitors
TR199900298T2 (xx) * 1996-08-14 1999-05-21 G.D. Searle &Co. 4-(5-Metil-3-fenilizoksazol-4-il) BenzenS�lfonamidin kristal halinde bi�imi.
AU2003238668A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-25 Hetero Drugs Limited Novel crystalline forms of valdecoxib
US20050272787A1 (en) * 2004-05-19 2005-12-08 Eswaraiah Sajja Process for preparing crystalline form A of valdecoxib

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114441666A (zh) * 2020-11-05 2022-05-06 成都百裕制药股份有限公司 一种4-(5-甲基-3-苯基-4-异恶唑)苯磺酰氯中杂质的检测方法
CN114441666B (zh) * 2020-11-05 2024-02-27 成都百裕制药股份有限公司 一种4-(5-甲基-3-苯基-4-异恶唑)苯磺酰氯中杂质的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
SK13699A3 (en) 1999-07-12
EE9900053A (et) 1999-08-16
EP0920422A1 (en) 1999-06-09
EP0920422B1 (en) 2002-11-20
HUP0400923A3 (en) 2007-11-28
RO120771B1 (ro) 2006-07-28
ZA977314B (en) 1998-08-14
AP1055A (en) 2002-04-04
US6441014B2 (en) 2002-08-27
EA200000891A1 (ru) 2001-02-26
YU7499A (sh) 2000-03-21
ES2188971T3 (es) 2003-07-01
EE04237B1 (et) 2004-02-16
NZ334132A (en) 2000-06-23
CN1233243A (zh) 1999-10-27
HUP0400923A2 (hu) 2004-08-30
NO990541D0 (no) 1999-02-05
DE69717281T2 (de) 2003-09-04
EA199900200A1 (ru) 1999-06-24
IL161224A0 (en) 2004-09-27
US20010003752A1 (en) 2001-06-14
EA001472B1 (ru) 2001-04-23
LV12274A (lv) 1999-05-20
AU4093697A (en) 1998-03-06
IL128255A (en) 2004-06-20
UA52684C2 (uk) 2003-01-15
LT99024A (en) 1999-07-26
GEP20022636B (en) 2002-02-25
BG64259B1 (bg) 2004-07-30
LV12274B (en) 1999-09-20
DE69717281D1 (de) 2003-01-02
ATE228117T1 (de) 2002-12-15
HK1023125A1 (en) 2000-09-01
US7135489B2 (en) 2006-11-14
PT920422E (pt) 2003-03-31
CZ33499A3 (cs) 1999-06-16
AP9901458A0 (en) 1999-03-31
TR199900298T2 (xx) 1999-05-21
DK0920422T3 (da) 2003-03-17
NO312461B1 (no) 2002-05-13
BG103155A (en) 1999-11-30
PL191313B1 (pl) 2006-04-28
JP2000506542A (ja) 2000-05-30
CZ297679B6 (cs) 2007-03-07
WO1998006708A1 (en) 1998-02-19
JP3631763B2 (ja) 2005-03-23
TW527350B (en) 2003-04-11
IS4961A (is) 1999-01-29
BR9711151A (pt) 1999-08-17
NO990541L (no) 1999-02-05
SI9720059A (sl) 1999-12-31
US20030004200A1 (en) 2003-01-02
EP1283203A1 (en) 2003-02-12
AR009244A1 (es) 2000-04-12
AU722072B2 (en) 2000-07-20
KR100383148B1 (ko) 2003-05-09
IL128255A0 (en) 1999-11-30
EA003754B1 (ru) 2003-08-28
LT4551B (lt) 1999-10-25
PL331607A1 (en) 1999-08-02
SI9720059B (sl) 2011-11-30
CN1205193C (zh) 2005-06-08
KR20000029994A (ko) 2000-05-25
OA11298A (en) 2003-10-22
IS1989B (is) 2005-02-15
CA2264104A1 (en) 1998-02-19
RS49671B (sr) 2007-11-15
SK283558B6 (sk) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631763B2 (ja) 4―[5―メチル―3―フェニルイソキサゾル―4―イル]ベンゼンスルホンアミドの結晶形
EP0946507B1 (en) Substituted pyrrolyl compounds for the treatment of inflammation
JP4049307B2 (ja) Cox−2阻害剤のプロドラッグとしての置換ベンゼンスルホンアミド誘導体
EP1379513B1 (en) Prodrugs of cox-2 inhibitors
US5859257A (en) Isoxazole compounds as cyclooxygenase inhibitors
US20070072921A1 (en) Crystalline form of 4-[5-methyl-3-phenylisoxazol-4-yl] benzenesulfonamide
MXPA99001526A (en) Crytalline form of 4-[5-methyl-3-phenylisoxazol-4-yl]benzenesulfonamide
EP1369415A1 (en) Substituted pyrrolyl compounds for the treatment of inflammation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805