JP2005009614A - 遊星歯車装置 - Google Patents

遊星歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005009614A
JP2005009614A JP2003175940A JP2003175940A JP2005009614A JP 2005009614 A JP2005009614 A JP 2005009614A JP 2003175940 A JP2003175940 A JP 2003175940A JP 2003175940 A JP2003175940 A JP 2003175940A JP 2005009614 A JP2005009614 A JP 2005009614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
gear
carrier
housing
internal gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003175940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4353735B2 (ja
Inventor
Michio Shirokoshi
教夫 城越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Priority to JP2003175940A priority Critical patent/JP4353735B2/ja
Priority to EP04012913.2A priority patent/EP1489337B1/en
Priority to KR1020040045636A priority patent/KR101015004B1/ko
Priority to US10/870,153 priority patent/US7059996B2/en
Publication of JP2005009614A publication Critical patent/JP2005009614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353735B2 publication Critical patent/JP4353735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/2809Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion with means for equalising the distribution of load on the planet-wheels
    • F16H1/2818Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion with means for equalising the distribution of load on the planet-wheels by allowing limited movement of the ring gear relative to the casing or shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/2809Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion with means for equalising the distribution of load on the planet-wheels
    • F16H1/2845Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion with means for equalising the distribution of load on the planet-wheels by allowing limited movement of the sun gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/2863Arrangements for adjusting or for taking-up backlash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/46Systems consisting of a plurality of gear trains each with orbital gears, i.e. systems having three or more central gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】小バックラッシで、高モーメント容量の遊星歯車装置を提案すること。
【解決手段】遊星歯車装置1は、円筒状ハウジング6に薄肉弾性内歯車からなる内歯車2が取り付けられ、この内側に同心状態に配置されているキャリア5は入力側テーパローラベアリング7および出力側テーパローラベアリング8を介して両持ち状態で円筒状ハウジング6の内周面に回転自在の状態で支持されている。キャリア5の円筒状部分5bの内部に同心状態で配置されている太陽歯車3は軸直角方向に浮動状態で組み込まれている。内歯車2の弾性変形と太陽歯車3の移動によって、歯車2、3、4の組み付け誤差、製造誤差などに起因する片当たりが自動的に解消され、小バックラッシの噛み合いが形成される。また、テーパローラベアリング7、8を用いることにより、遊星歯車装置1のモーメント容量を高めることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バックラッシが小さく、しかも、高モーメント容量が要求される用途に適した遊星歯車装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
小バックラッシの遊星歯車装置としては、例えば、下記の特許文献に記載されたものが知られている。この特許文献に記載されている遊星歯車装置では、内歯車として薄肉弾性内歯車を備え、バックラッシ調整機構無しで、当該薄肉弾性内歯車の弾性変形によりバックラッシを3〜1分に詰めている。
【0003】
【特許文献】
特開2000−179629号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献に開示されている構成の遊星歯車装置は、小型コンパクトに構成でき、しかもバックラッシが小さく、トルク容量が大きいという利点がある。
【0005】
しかしながら、高モーメント容量を要求される場合には容量不足になることがある。
【0006】
本発明の課題は、バックラッシが小さく、しかも高モーメント容量の遊星歯車装置を提案することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明の遊星歯車装置は、内歯車と、前記内歯車の内側に同心状態に配置した太陽歯車と、前記内歯車および前記太陽歯車に噛み合っている遊星歯車と、前記遊星歯車を回転自在の状態で支持しているキャリアと、前記の各歯車およびキャリアが内蔵されているハウジングと、前記内歯車に対して装置軸線方向の両側に位置するように、前記ハウジングの内周面に取り付けた入力側テーパローラベアリングおよび出力側テーパローラベアリングとを有している。
【0008】
また、前記キャリアは、出力側の円盤状端板部分と、この円盤状端板部分から入力側に延びている円筒状部分とを備えており、前記円盤状端板部分が前記出力側テーパローラを介して前記ハウジングの内周面に回転自在の状態で支持され、前記円筒状部分の入力側の部分が前記入力側テーパローラベアリングを介して前記ハウジングの内周面に回転自在の状態で支持されている。さらに、前記円筒状部分には、入力側から前記太陽歯車が同心状態に挿入されている。
【0009】
これに加えて、前記内歯車は半径方向に弾性変位可能な薄肉弾性内歯車とされ、前記太陽歯車は軸直角方向に浮動状態で組み込まれていることを特徴としている。
【0010】
本発明の遊星歯車装置では、内歯車が薄肉弾性内歯車からなり、太陽歯車が浮動状態で組み込まれているので、各歯車の組み付け誤差などが発生しても、内歯車の弾性変形および太陽歯車の半径方向への移動によって、噛み合い誤差が解消され、バックラッシを小さくする場合に発生する荷重の不等配および回転むらを軽減できる。また、主軸受として、入力側および出力側にテーパローラベアリングを配置し、これらによってキャリアを両持ち状態で支持してあるので、遊星歯車装置のモーメント容量を高めることができる。よって、高モーメント容量の小バックラッシ遊星歯車装置を実現できる。
【0011】
ここで、前記内歯車を、前記ハウジングに固定された円環状フランジと、この円環状フランジから出力側に延びている薄肉円筒部分と、この薄肉円筒部分の内周面に形成した内歯とを備えた構成とすることができる。この場合には、前記薄肉円筒部分の外周面と前記ハウジングの内周面の間に、当該薄肉円筒部分の半径方向外側への弾性変形を許容するための円環状隙間を形成しておけばよい。
【0012】
前記ハウジングを、入力側円筒状ハウジングと出力側円筒状ハウジングを備えた構成とすることができ、この場合には、これらの間に前記内歯車の前記円環状フランジを挟んだ状態で、これら三部材を同軸状態で締結固定すればよい。
【0013】
次に、遊星歯車装置の出力側の構成として、前記ハウジングの出力側の端面に同軸状態に固定した円環状フランジと、前記キャリアの前記円環状端板部分の出力側の端面に同軸状態で連結固定した出力部材と、前記円環状フランジと前記出力部材の間に配置したオイルシールとを備えたものとすることができる。
【0014】
この場合、前記出力部材として、円柱状の出力軸、ピニオンあるいは円盤状フランジを用いることができる。
【0015】
また、前記円環状フランジと前記出力部材の間に、外部から異物が侵入することを防止するためのシールを配置すれば、出力側を異物侵入防止仕様の構成とすることができる。
【0016】
次に、本発明の遊星歯車装置を二段遊星歯車装置として用いる場合には、前記キャリアの前記円筒状部分の入力側の内部に、前段遊星歯車機構を組み込めばよい。前記前段遊星歯車機構は、前記円筒状部分の内周面に形成した前段内歯車と、前記太陽歯車の入力側の端から同軸状態に延びている軸部に取り付けた前段キャリアと、前記前段キャリアによって回転自在の状態で支持されている前段遊星歯車と、前記太陽歯車の軸部の入力側に同軸状態に配置された前段太陽歯車とを備えた構成とし、前記前段太陽歯車を軸直角方向に浮動状態で組み込むことが望ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して本発明を適用した遊星歯車装置の実施の形態を説明する。
【0018】
(実施の形態1)
図1は本発明を適用した実施の形態1に係る一段減速型の遊星歯車装置を示す縦断面図である。遊星歯車装置1は、内歯車2と、この内歯車2の内側に同心状態に配置した太陽歯車3と、内歯車2および太陽歯車3に噛み合っている複数個の遊星歯車4と、各遊星歯車4を回転自在の状態で支持しているキャリア5と、これらの各部品が内蔵されているハウジング6を有している。キャリア5は、ハウジング6の内周面に取り付けた入力側テーパローラベアリング7および出力側テーパローラベアリング8を介して、回転自在の状態でハウジング6の内周面に支持されている。太陽歯車3はその入力側において同軸状態に配置されているカップリング機構9に連結されており、当該カップリング機構9を介してモータ出力軸などの回転入力軸(図示せず)に連結される。また、キャリア5の出力側の端面には同軸状態で出力部材としての出力側ピニオン10が固定ボルト11によって固定されている。
【0019】
各部分の構成を詳細に説明する。まず、ハウジング6は、入力側円筒状ハウジング6aと出力側円筒状ハウジング6bとを備えており、これらの間に内歯車2が挟まれている。内歯車2は半径方向に弾性変位可能な薄肉弾性内歯車であり、円環状フランジ2aと、この円環状フランジ2aの出力側の端面の内周縁部分から同軸状態で出力側に延びている薄肉円筒部分2bと、この薄肉円筒部分2bの内周面に形成した内歯2cとを備えた構成とされている。入力側円筒状ハウジング6aと出力側円筒状ハウジング6bとは、これらの間に内歯車2の円環状フランジ2aを挟んだ状態で、複数本の締結ボルト12によって締結固定されている。なお、出力側円筒状ハウジング6bの外周面には外方に突出したフランジ6cが形成されており、ここには固定側部材(図示せず)に当該円筒状ハウジング6を固定するために用いるねじ穴6dが形成されている。
【0020】
内歯車2の薄肉円筒部分2bは、出力側円筒状ハウジング6bの内周面に沿って延びており、当該薄肉円筒部分2aの外周面と円筒状ハウジング6bの内周面の間に、当該薄肉円筒部分2aの半径方向外側への弾性変形を許容するための円環状隙間6eが形成されている。
【0021】
ハウジング6の内部に同心状態に配置されているキャリア5は、出力側の円盤状端板部分5aと、この円盤状端板部分5aから入力側に向けて装置軸線1aの方向に向けて同軸状態で延びている円筒状部分5bとを備えている。円盤状端板部分5aが出力側テーパローラベアリング8を介して円筒状ハウジング6の内周面に回転自在の状態で支持され、円筒状部分5bの入力側の部分が入力側テーパローラベアリング7を介して筒状ハウジング6の内周面に回転自在の状態で支持されている。
【0022】
キャリア5の円筒状部分5bには、その入力側から太陽歯車3が同心状態に挿入されている。太陽歯車3は、外歯形成部分3aと、この外歯形成部分3aの入力側の端から入力側に同軸状態で延びている軸部3bとを備えており、軸部3bは、入力側に同軸状態に組み込まれているカップリング機構9に連結固定されている。太陽歯車3はカップリング機構9によって片持ち状態で支持されているのみであり、その外歯形成部分3aは半径方向、すなわち軸直角方向(装置軸線1aに直交する方向)に浮動状態とされている。
【0023】
キャリアの円筒状部分5bにおける太陽歯車3の外歯形成部分3aに対峙している部分には、円周方向に向けて一定の角度間隔で遊星歯車装着スペースが形成されている。各遊星歯車装着スペースには、円環状端板部分5aと円筒状部分5bの間に架け渡した遊星軸4aに、回転自在の状態で遊星歯車4が支持されている。各遊星歯車4は太陽歯車3および内歯車2に噛み合っている。
【0024】
次に、遊星歯車装置1の出力側の構成を説明する。出力側円筒状ハウジング6bの出力側の端面には、同軸状態で円環状フランジ13が固定ボルト14によって固定されている。この円環状フランジ13の中心穴13aには、オイルシール15を介して出力側ピニオン10の軸部10aが貫通している。この軸部10aは、キャリア5の円環状端板部分5aに嵌め込まれており、この状態で、締結ボルト11によってキャリア5に連結固定されている。
【0025】
一方、遊星歯車装置1の入力側に配置されているカップリング機構9は、その出力側の端部には前述のように太陽歯車3が連結固定されており、その入力側の部分は円筒状とされ、ここに、モータ回転軸などの回転入力部材が連結固定される。円筒状ハウジング6bの内周面からは内方に円環状フランジ6fが突出しており、この円環状フランジ6fの内周面とカップリング機構9の外周面の間にはオイルシール16が装着されている。
【0026】
この構成の遊星歯車装置1では、内歯車2が薄肉弾性内歯車からなり、太陽歯車3が浮動状態で組み込まれているので、各歯車2、3、4の組み付け誤差などが発生しても、内歯車2の弾性変形および太陽歯車3の径方向への移動によって、噛み合い誤差が解消され、小バックラッシの噛み合い状態が自動的に形成される。また、主軸受として、入力側および出力側にテーパローラベアリング7、8を配置し、これらによってキャリア5を両持ち状態で支持してあるので、遊星歯車装置1のモーメント容量を高めることができる。
【0027】
なお、図2に示すように、出力側の仕様としては各種の形態を採用できる。図2(a)の仕様は、円筒状ハウジング6bの端面に円環状フランジ13Aを固定し、この内側にはオイルシール15を介して円盤状の出力側フランジ21を回転自在の状態で配置してある。この出力側フランジ21を、締結ボルト22によってキャリア5の出力側端面に連結固定してある。
【0028】
図2(b)の仕様は、図2(a)においてオイルシール15の出力側(外側)に、外部から異物が侵入することを防止するためのシール23を装着した、出力側異物侵入防止仕様である。図2(c)の仕様は、出力側フランジ21の代わりに、出力側フランジ部分24aから同軸状態に出力軸部24bが突出している構成の出力部材24が取り付けられたものである。
【0029】
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2に係る二段減速型の遊星歯車装置を示す縦断面図である。遊星歯車装置30は前段遊星歯車機構40と後段遊星歯車機構50を備えた二段遊星歯車装置であり、後段遊星歯車機構50は図1の遊星歯車装置1と実質的に同一構造であり、出力部材が図2(c)に示す軸付き仕様になっている。
【0030】
前段遊星歯車機構40は、キャリア5の円筒状部分5bにおける入力側の内部に組み込まれており、円筒状部分5bの内周面に形成した前段内歯車41と、太陽歯車3の入力側の軸部3bの外周に同軸状態にはめ込まれている円環状の前段キャリア42と、前段キャリア42によって回転自在の状態で支持されている複数の前段遊星歯車43と、太陽歯車軸部3bの入力側に同軸状態に配置された前段太陽歯車44とを備えている。各前段遊星歯車43は前段太陽歯車44および前段内歯車41に噛み合っている。前段太陽歯車44の入力側の軸部44aはカップリング9Aに連結固定されている。本例においても、太陽歯車3および前段太陽歯車44は、共に軸直角方向に浮動状態で組み込まれている。
【0031】
この構成の遊星歯車装置30においても、図1の遊星歯車装置1と同様に、後段側の内歯車2が薄肉弾性内歯車とされ、後段側および前段側の太陽歯車3および44が径方向に移動可能な浮動状態で組み込まれている。したがって、歯車2、3、4、41、43、44の組み付け誤差、製造誤差などによって、噛み合いが片当たり状態になったとしても、内歯車2の弾性変形および太陽歯車3、44の移動によって、各歯車の噛み合い状態が適切な状態に調整される。よってバックラッシを小さくすることができる。また、主軸受けとして一対のテーパローラベアリング7、8を用いているので、高モーメント容量の遊星歯車装置を実現できる。
【0032】
なお、遊星歯車装置30においても、その出力部材の仕様として、図1、図2(a)および(b)に示すものを採用できることは勿論である。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の遊星歯車装置では、その内歯車を薄肉弾性内歯車とし、太陽歯車を軸直角方向(径方向)に浮動状態で組み込み、しかも、主軸受けとして一対のテーパローラベアリングを採用している。したがって、本発明によれば、小バックラッシで、しかも、高モーメント容量の遊星歯車装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る遊星歯車装置の縦断面図である。
【図2】図1の遊星歯車装置の出力側の仕様例を示す部分縦断面図である。
【図3】本発明の実施の形態2に係る遊星歯車装置の縦断面図である。
【符号の説明】
1 遊星歯車装置
2 内歯車
2a 円環状フランジ
2b 薄肉円筒部分
2c 内歯
3 太陽歯車
3a 軸部
4 遊星歯車
5 キャリア
5a 円盤状端板部分
5b 円筒状部分
6 円筒状ハウジング
6a 入力側円筒状ハウジング
6b 出力側円筒状ハウジング
6e 円環状隙間
7、8 テーパローラベアリング
9、9A カップリング
10 ピニオン
13、13A 円環状フランジ
21 円盤状出力フランジ
23 外部からの異物侵入を防止するためのシール
24 出力部材
30 遊星歯車装置
40 前段遊星歯車機構
41 前段内歯車
42 前段キャリア
43 前段遊星歯車
44 前段太陽歯車
50 後段遊星歯車機構

Claims (7)

  1. 内歯車と、
    前記内歯車の内側に同心状態に配置した太陽歯車と、
    前記内歯車および前記太陽歯車に噛み合っている遊星歯車と、
    前記遊星歯車を回転自在の状態で支持しているキャリアと、
    前記の各歯車およびキャリアが内蔵されているハウジングと、
    前記内歯車に対して装置軸線方向の両側に位置するように、前記ハウジングの内周面に取り付けた入力側テーパローラベアリングおよび出力側テーパローラベアリングとを有し、
    前記キャリアは、出力側の円盤状端板部分と、この円盤状端板部分から入力側に延びている円筒状部分とを備えており、
    前記キャリアは、前記円盤状端板部分が前記出力側テーパローラを介して前記ハウジングの内周面に回転自在の状態で支持され、前記円筒状部分の入力側の部分が前記入力側テーパローラベアリングを介して前記ハウジングの内周面に回転自在の状態で支持され、前記円筒状部分には、入力側から前記太陽歯車が同心状態に挿入されており、
    前記内歯車は、半径方向に弾性変位可能な薄肉弾性内歯車であり、
    前記太陽歯車は軸直角方向に浮動状態で組み込まれている遊星歯車装置。
  2. 請求項1において、
    前記内歯車は、前記ハウジングに固定された円環状フランジと、この円環状フランジから出力側に延びている薄肉円筒部分と、この薄肉円筒部分の内周面に形成した内歯とを備え、前記薄肉円筒部分の外周面と前記筒状ハウジングの内周面の間には、当該薄肉円筒部分の半径方向外側への弾性変形を許容するための円環状隙間が形成されている遊星歯車装置。
  3. 請求項2において、
    前記ハウジングは、入力側円筒状ハウジングと出力側円筒状ハウジングを備えており、これらの間に前記内歯車の前記円環状フランジが挟まれた状態で、これら三部材が同軸状態で締結固定されている遊星歯車装置。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれかの項において、
    前記ハウジングの出力側の端面に同軸状態に固定した円環状フランジと、
    前記キャリアの前記円環状端板部分の出力側の端面に同軸状態で連結固定した出力部材と、
    前記円環状フランジと前記出力部材の間に配置したオイルシールとを有している遊星歯車装置。
  5. 請求項4において、
    前記出力部材は、円柱状の出力軸、ピニオンあるいは円盤状フランジである遊星歯車装置。
  6. 請求項5において、
    前記円環状フランジと前記出力部材の間に配置された、外部からの異物侵入を防止するためのシールを有している遊星歯車装置。
  7. 請求項1ないし6のうちのいずれかの項において、
    前記キャリアの前記円筒状部分の入力側の内部には、前段遊星歯車機構が組み込まれており、
    前記前段遊星歯車機構は、
    前記円筒状部分の内周面に形成した前段内歯車と、
    前記太陽歯車の入力側の端から同軸状態に延びている軸部に取り付けた前段キャリアと、
    前記前段キャリアによって回転自在の状態で支持されている前段遊星歯車と、
    前記太陽歯車の軸部の入力側に同軸状態に配置された前段太陽歯車とを有しており、
    前記前段太陽歯車は軸直角方向に浮動状態で組み込まれている遊星歯車装置。
JP2003175940A 2003-06-20 2003-06-20 遊星歯車装置 Expired - Lifetime JP4353735B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003175940A JP4353735B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 遊星歯車装置
EP04012913.2A EP1489337B1 (en) 2003-06-20 2004-06-01 Planetary gear drive
KR1020040045636A KR101015004B1 (ko) 2003-06-20 2004-06-18 유성 기어 구동 장치
US10/870,153 US7059996B2 (en) 2003-06-20 2004-06-18 Planetary gear drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003175940A JP4353735B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 遊星歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005009614A true JP2005009614A (ja) 2005-01-13
JP4353735B2 JP4353735B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=33411001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003175940A Expired - Lifetime JP4353735B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 遊星歯車装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7059996B2 (ja)
EP (1) EP1489337B1 (ja)
JP (1) JP4353735B2 (ja)
KR (1) KR101015004B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008207431A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kobayashi Create Co Ltd リライト記録媒体とその製造方法
JP2009133380A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Ogasawara Precision Engineering:Kk 薄肉不思議遊星歯車装置
JP2011052785A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 遊星減速機
KR20150043398A (ko) 2012-08-17 2015-04-22 가부시키가이샤 하모닉 드라이브 시스템즈 리지드 커플링
DE102015112110A1 (de) 2015-04-28 2016-11-03 Harmonic Drive Systems Inc. Planeten-Reduktionsgetriebe
JP2018532966A (ja) * 2015-09-04 2018-11-08 デシュ アントリーブステヒニク ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲーDesch Antriebstechnik Gmbh & Co.Kg 遊星歯車装置
US10786881B2 (en) 2018-06-28 2020-09-29 Fanuc Corporation Spindle device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007033806B4 (de) * 2007-07-17 2011-03-17 Nordex Energy Gmbh Getriebe für eine Windenergieanlage
DE102009042591B4 (de) * 2008-12-15 2012-12-06 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Planetengetriebe
DE102009007105B4 (de) * 2009-02-02 2011-06-01 Neugart Gmbh Planetengetriebe mit einem mit Hilfe von zwei Wälzlagern gelagerten Abtriebsteil
US8038570B2 (en) * 2009-03-23 2011-10-18 Bucyrus Mining Equipment, Inc. Axial thrust control for gearing
KR101154846B1 (ko) * 2009-12-22 2012-06-18 한국항공우주연구원 유성기어장치를 구비한 터보펌프 시스템
DE102011078518A1 (de) * 2011-07-01 2013-01-03 Robert Bosch Gmbh Verstellantrieb für ein Fahrzeug, insbesondere Heckklappenantrieb
CN102853036B (zh) * 2012-09-07 2015-06-10 王榕生 行星齿轮传动的太阳齿轮浮动均载机构
CN102927207B (zh) * 2012-11-05 2015-08-05 合肥波林新材料有限公司 一种零背隙行星传动减速装置
US20180062479A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Cts Corporation Modular Vehicle Engine Component Actuator
KR20190008604A (ko) 2017-07-17 2019-01-25 (주)한국미래기술 앵귤러베어링이 장착된 모터
CN108087500A (zh) * 2017-12-22 2018-05-29 王海清 圆锥滚动摆线行星传动机构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526631B2 (ja) * 1994-08-19 2004-05-17 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 遊星歯車装置
US5879261A (en) * 1995-05-09 1999-03-09 Alpha Getriebebau Gmbh Two-stage planetary gear unit
DE69727590T2 (de) * 1997-11-19 2004-12-16 Harmonic Drive Systems Inc. Planetengetriebe
JP3419698B2 (ja) * 1998-12-21 2003-06-23 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 小バックラッシ遊星歯車装置
DE19956789A1 (de) 1999-11-25 2001-05-31 Zahnradfabrik Friedrichshafen Planetengetriebe zum Anbau an einen Elektromotor
DE10192284D2 (de) 2000-05-27 2003-05-15 Alpha Getriebebau Gmbh Spielarmes Planetengetriebe
DE10123548C5 (de) 2000-06-06 2012-12-20 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Umlaufgetriebe, Baureihe von Umlaufgetrieben und Verwendung eines speziellen Werkstoffes zum Erreichen eines geräuscharmen Betriebs
JP3934336B2 (ja) 2000-12-21 2007-06-20 住友重機械工業株式会社 単純遊星歯車機構のバックラッシ低減方法及び同機構の製造方法
DE20103091U1 (de) * 2001-02-21 2001-05-03 Stoeber Antriebstech Gmbh & Co Planetengetriebe
DE10144803B4 (de) 2001-09-12 2006-03-09 Zf Friedrichshafen Ag Planetengetriebe
DE10144805A1 (de) * 2001-09-12 2003-04-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Planetengetriebe

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008207431A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kobayashi Create Co Ltd リライト記録媒体とその製造方法
JP2009133380A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Ogasawara Precision Engineering:Kk 薄肉不思議遊星歯車装置
JP2011052785A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 遊星減速機
CN102011858A (zh) * 2009-09-03 2011-04-13 住友重机械工业株式会社 行星减速器
KR101248388B1 (ko) 2009-09-03 2013-03-28 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 유성 감속기
US9222519B2 (en) 2012-08-17 2015-12-29 Harmonic Drive Systems Inc. Rigid coupling
KR20150043398A (ko) 2012-08-17 2015-04-22 가부시키가이샤 하모닉 드라이브 시스템즈 리지드 커플링
DE102015112110A1 (de) 2015-04-28 2016-11-03 Harmonic Drive Systems Inc. Planeten-Reduktionsgetriebe
KR20160128177A (ko) 2015-04-28 2016-11-07 가부시키가이샤 하모닉 드라이브 시스템즈 유성기어감속기
US9605749B2 (en) 2015-04-28 2017-03-28 Harmonic Drive Systems Inc. Planetary gear reducer
JP2018532966A (ja) * 2015-09-04 2018-11-08 デシュ アントリーブステヒニク ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲーDesch Antriebstechnik Gmbh & Co.Kg 遊星歯車装置
US10871201B2 (en) 2015-09-04 2020-12-22 Desch Antriebstechnik Gmbh & Co. Kg Planetary transmission
US10786881B2 (en) 2018-06-28 2020-09-29 Fanuc Corporation Spindle device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101015004B1 (ko) 2011-02-16
US7059996B2 (en) 2006-06-13
KR20040111181A (ko) 2004-12-31
US20040259677A1 (en) 2004-12-23
EP1489337A3 (en) 2010-03-24
EP1489337B1 (en) 2017-06-28
JP4353735B2 (ja) 2009-10-28
EP1489337A2 (en) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353735B2 (ja) 遊星歯車装置
US6699152B2 (en) Speed reduction gear
JP4087250B2 (ja) 遊星歯車変速機
US5322485A (en) Internally meshing planetary gear structure
US20150300475A1 (en) Hollow-type strain wave gearing unit
JP2007522404A (ja) 遊星歯車装置
JP2006307910A (ja) 遊星歯車減速機におけるキャリアの回動支持構造
KR100592684B1 (ko) 감속기
WO1999025992A1 (fr) Dispositif a engrenages planetaires
JPH10281235A (ja) 動力伝達装置
KR20170094075A (ko) 유성감속기
JP2000179629A (ja) 小バックラッシ遊星歯車装置
WO2003050435A1 (fr) Dispositif a engrenage planetaire
JP4871571B2 (ja) 遊星歯車動力伝達装置
JP3573294B2 (ja) 小形遊星歯車減速機
JPH0571593A (ja) 遊星歯車式の減速機
JP2824100B2 (ja) 遊星歯車装置
TWI828902B (zh) 行星減速裝置
JP2000120812A (ja) 遊星歯車変速機
JP2004129374A (ja) 減速機付きモータ
JP4531408B2 (ja) 多段減速機
US5533942A (en) Speed change gears adopting internal-meshing planetary gear construction
JPH09177837A (ja) 軸受一体型一方向クラッチを内蔵した動力伝動装置
JP2004084697A (ja) バックラッシュ除去機構
JP3997616B2 (ja) ディファレンシャル装置における軸支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4353735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term