JP2005005604A - 白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法 - Google Patents

白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005005604A
JP2005005604A JP2003169701A JP2003169701A JP2005005604A JP 2005005604 A JP2005005604 A JP 2005005604A JP 2003169701 A JP2003169701 A JP 2003169701A JP 2003169701 A JP2003169701 A JP 2003169701A JP 2005005604 A JP2005005604 A JP 2005005604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
light
expansion sheet
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003169701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813599B2 (ja
Inventor
Takehiro Fujii
健博 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2003169701A priority Critical patent/JP3813599B2/ja
Priority to CNB2004800165916A priority patent/CN100411203C/zh
Priority to PCT/JP2004/007261 priority patent/WO2004112154A1/ja
Priority to US10/559,497 priority patent/US7759145B2/en
Priority to EP04745367A priority patent/EP1643566A4/en
Publication of JP2005005604A publication Critical patent/JP2005005604A/ja
Priority to KR1020057019389A priority patent/KR101115351B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3813599B2 publication Critical patent/JP3813599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate

Abstract

【課題】各発光ダイオードチップに対する被膜の膜厚さの増減によって、色調を変更することが容易にでき、色調を変更することに要するコストを低減する。
【解決手段】発光ダイオードチップ2の多数個を備えた発光ダイオード素材板をエキスパンションシートBに貼付けたのち、各発光ダイオードチップごとに分割し、エキスパンションシートを延伸して各発光ダイオードチップの間隔を広げ、その間に螢光物質を含む合成樹脂層Cを形成し、この合成樹脂層Cのうち各発光ダイオードチップの間の部分を、各発光ダイオードチップの側面に合成樹脂層Cの一部を残してダイシングする。
【選択図】図12

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光ダイオードチップを使用した発光ダイオード素子のうち、白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、例えば、InGaN系で青色を発光する発光ダイオードチップが開発され、この青色発光の発光ダイオードチップにおいては、高い発光輝度を呈することが良く知られている。
【0003】
そこで、この青色発光の発光ダイオードチップにおいては、その表面を、螢光物質を含む光透過性合成樹脂による被膜にて被覆し、前記青色発光の波長を前記被膜中の螢光物質にて一部黄色に変換し、これらの混色によって、白色に発光することが行われている。
【0004】
このように、青色発光の発光ダイオードチップを、これを螢光物質を含む光透過性合成樹脂の被膜にて被覆することで白色発光に波長変換する場合、前記被膜の膜厚さが、例えば、厚いときには、黄緑色に波長変換される率が高くなって、黄緑色の強い色調になり、また、薄いときには、青色が波長変換される率は低くなって、青色の強い色調になるというように、前記被膜の膜厚さが波長変換に及ぼす影響は大きいから、前記被膜における膜厚さは、前記発光ダイオードチップの多数個の各々について、略等しくするように揃えるとともに、前記被膜の正面は平滑な平面にすることが必要である。
【0005】
また、前記した構成においては、その被膜における膜厚さを増減することによって、白色発光の色調を変更することができる。
【0006】
先行技術としての特許文献1には、前記青色発光の発光ダイオードチップを螢光物質を含む光透過性合成樹脂による被膜にて被覆するに際して、
▲1▼.前記発光ダイオードチップの多数個を、基板の上面に、各発光ダイオードチップの側面に所定の被膜を形成できるだけのピッチ間隔をあけて並べてマウントし、前記基板の上面に、螢光物質を含む光透過性合成樹脂層を、当該合成樹脂層内に前記各発光ダイオードチップを埋設するように形成し、この合成樹脂層のうち各発光ダイオードチップ間の部分を、フォトリソ法(パターン形成用マスクによる露光で焼き付けて、現像処理するという方法)にて除去する。
▲2▼.前記発光ダイオードチップの多数個を、基板の上面に、各発光ダイオードチップの側面に所定の被膜を形成できるだけのピッチ間隔をあけて並べてマウントし、この各発光ダイオードチップに対し、螢光物質を含む光透過性合成樹脂を、マスクを使用したスクリーン印刷にて当該合成樹脂にて被覆するように塗布する。
▲3▼.前記発光ダイオードチップの多数個を、基板の上面に、各発光ダイオードチップの側面に所定の被膜を形成できるだけのピッチ間隔をあけて並べてマウントし、前記基板の上面に、螢光物質を含む光透過性合成樹脂層を、当該合成樹脂層内に前記各発光ダイオードチップを埋設するように形成したのち、前記基板及び合成樹脂層を、前記各発光ダイオードチップごとにダイシングする。
という方法が記載されている。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−208822号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記先行技術における▲1▼及び▲2▼の方法において、目標とする白色発光の色調を得ることのために被膜の膜厚さを変更するには、フォトリソ法に使用するパターン形成用マスク、又は、スクリーン印刷に使用するマスクを、これら各マスクにおけるパターンのピッチ間隔を目標とする所定の膜厚さが得ることができるように設定したものに取り替えるようにしなければならない。
【0009】
従って、前記フォトリソ法におけるパターン形成用マスク又はスクリーン印刷におけるマスクとしては、目標とする色調の数に応じて多数種類を用意しなければならず、これに多大な費用を必要とするから、製造コストが大幅にアップするという問題がある。
【0010】
しかも、前記先行技術に記載されている▲1▼のフォトリソ法、及び▲2▼のスクリーン印刷による方法では、発光ダイオードチップを被覆する被膜における表面に、必然的に凹凸ができることにより、この表面を平滑な平面にすることができないから、光の色調に斑ができるという問題もあった。
【0011】
一方、前記先行技術に記載されている▲3▼の方法においては、被膜の表面は、ダイシングにて形成されるから、この表面を、平滑な平面にすることができるものの、色調を変更することのために、前記被膜における膜厚さを変更するには、前記各発光ダイオードチップを基板に対してマウントするときにおけるピッチ間隔を変更するようにしなければならないから、色調を変更することがきわめて面倒であるばかりか、色調を変更することに多大のコストが嵩むという問題があった。
【0012】
本発明は、これらの問題を一挙に解消した製造方法を提供することを技術的課題とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この技術的課題を達成するため本発明の請求項1は、
「青色発光の発光層に対するアノード電極及びカソード電極を一端面と他端面とに分けて形成した発光ダイオードチップの多数個を一体化して成る発光ダイオード素材板を製造する工程と、前記発光ダイオード素材板をエキスパンションシートの上面に前記カソード電極及びアノード電極のうち少なくとも一方の電極が当該エキスパンションシートに密着するように貼付けする工程と、前記発光ダイオード素材板をエキスパンションシートに貼付けた状態で多数個の各発光ダイオードチップごとにダイシングする工程と、前記エキスパンションシートをその表面に沿って互いに直角をなす二つの方向に前記各発光ダイオードチップの相互間における間隔を広げるように延伸する工程と、前記エキスパンションシートの上面に螢光物質を含む光透過性合成樹脂層を当該合成樹脂層内に前記各発光ダイオードチップがその上面における電極まで埋設するように形成する工程と、前記合成樹脂層のうち前記各発光ダイオードチップの間の部分を前記各発光ダイオードチップにおける側面間の間隔寸法よりも狭い切削幅にしてダイシングする工程と、前記各発光ダイオードチップを前記エキスパンションシートから剥離する工程とから成る。」
ことを特徴としている。
【0014】
また、本発明の請求項2は、
「前記請求項1の記載において、前記発光ダイオード素材板を各発光ダイオードチップごとにダイシングする工程が、前記各発光ダイオードチップにおける側面のうち少なくとも前記発光層と前記アノード電極又はカソード電極との間の部分に、前記アノード電極又はカソード電極に向かって内向きに傾斜する傾斜面を形成する工程である。」
ことを特徴としている。
【0015】
更にまた、本発明の請求項3は、
「前記請求項1又は2の記載において、前記発光ダイオードチップのうち発光層より上側の部分に光反射層を備えている。」
ことを特徴としている。
【0016】
更に、本発明の請求項4は、
「青色発光の発光層に対するアノード電極及びカソード電極を一端面に形成した発光ダイオードチップの多数個を一体化して成る発光ダイオード素材板を製造する工程と、前記発光ダイオード素材板をエキスパンションシートの上面に前記カソード電極及びアノード電極が当該エキスパンションシートに密着するように貼付けする工程と、前記発光ダイオード素材板をエキスパンションシートに貼付けた状態で多数個の各発光ダイオードチップごとにダイシングする工程と、前記エキスパンションシートをその表面に沿って互いに直角をなす二つの方向に前記各発光ダイオードチップの相互間における間隔を広げるように延伸する工程と、前記エキスパンションシートの上面に螢光物質を含む光透過性合成樹脂層を当該合成樹脂層内に前記各発光ダイオードチップが少なくとも側面まで埋設するように形成する工程と、前記合成樹脂層のうち前記各発光ダイオードチップの間の部分を前記各発光ダイオードチップにおける側面間の間隔寸法よりも狭い切削幅にしてダイシングする工程と、前記各発光ダイオードチップを前記エキスパンションシートから剥離する工程とから成る。」
ことを特徴としている。
【0017】
【発明の作用・効果】
本発明によると、多数個の発光ダイオードチップの多数個を一体化して成る発光ダイオード素材板を、エキスパンションシートの上面に、当該発光ダイオード素材板の各発光ダイオードチップにおけるカソード電極及びアノード電極のうち少なくとも一方の電極又は両方の電極がエキスパンションシートに密接するように貼付け、この状態で前記発光ダイオード素材板を多数個の各発光ダイオードチップごとにダイシングしたのち、前記エキスパンションシートをその表面に沿って互いに直角をなす二つの方向に延伸して、前記各発光ダイオードチップの相互間における間隔を広げることにより、各発光ダイオードチップの相互間に、当該各発光ダイオードチップの側面に所定の被膜を形成できるだけのピッチ間隔を確保することができる。
【0018】
次いで、前記エキスパンションシートの上面に、螢光物質を含む光透過性合成樹脂層を形成したのち、この合成樹脂層のうち前記各発光ダイオードチップの間の部分を前記各発光ダイオードチップにおける側面間の間隔寸法よりも狭い切削幅にしてダイシングすることにより、前記各発光ダイオードにおける側面には、螢光物質を含む光透過性合成樹脂が残ることになるから、前記各発光ダイオードチップにおける側面、又は全体を、前記螢光物質を含む光透過性合成樹脂による被膜にて被覆することができ、且つ、この被膜における表面を、ダイシングによる平滑な平面にすることができるとともに、前記被膜の膜厚さを多数個の各発光ダイオードチップについて略同じに揃えることができる。
【0019】
次いで、最後において、前記各発光ダイオードチップを、前記エキスパンションシートから剥離することにより、前記各発光ダイオードチップにおけるカソード電極及びアノード電極のうち少なくとも一方の電極又は両方の電極が確実に露出することになるから、このように露出した電極に対して外部からの配線パターン又は金属線等を電気的に接続することが簡単、且つ、確実にできる。
【0020】
そして、前記エキスパンションシートを互いに直角をなす二つの方向に延伸する場合において、その二つの方向への延伸寸法を変えることで、各発光ダイオードチップの相互間における間隔を狭くしたり、或いは広くしたりするように適宜増減することにより、前記各発光ダイオードチップの側面に残る合成樹脂の厚さが増減するから、前記各発光ダイオードチップに対する被膜の膜厚さを任意に変更することができる。
【0021】
或いは、前記合成樹脂層のうち前記各発光ダイオードチップの間の部分をダイシングする場合において、前記ダイシングにおける切削幅を、広くしたり又は狭くしたりするように適宜増減することにより、前記各発光ダイオードチップの側面に残る合成樹脂の厚さが増減するから、前記各発光ダイオードチップに対する被膜の膜厚さを任意に変更することができる。
【0022】
若しくは、前記した被膜における膜厚さの変更は、前記エキスパンションシートの二つの方向への延伸する場合に延伸寸法を適宜増減することと、前記合成樹脂層のうち各発光ダイオードチップ間の部分をダイシングする場合にその切削幅を適宜増減することとの両方を組み合わせることによっても行うことができる。
【0023】
つまり、本発明によると、前記各発光ダイオードチップに対する被膜の膜厚さの増減によって色調を変更することが、前記先行技術による場合によりも至極簡単に容易に正確にできるとともに、色調を変更することに要するコストを大幅に低減できる。
【0024】
特に、請求項2に記載した構成にすることにより、発光ダイオードチップにおける発光層が発光した光を、主として、発光ダイオードチップの側面に設けた傾斜面から光の減衰が少ない状態で出射することができるから、発光の輝度をより向上できる利点がある。
【0025】
また、側面からの光量のアップは、請求項3に記載した構成にすることによっても達成できる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面について説明する。
【0027】
図1〜図13は、第1の実施の形態を示す。
【0028】
これら各図のうち図1及び図2は、第1の実施の形態において製造した発光ダイオード素子1を示す。
【0029】
この発光ダイオード素子1は、発光ダイオードチップ2と、この発光ダイオードチップ2における側面を、螢光物質を含む光透過性合成樹脂による被膜3にて被覆し、発光ダイオードチップ2における一端面におけるアノード電極2f及び他端面におけるカソード電極2bを、前記被膜3にて被覆することなく露出するという構成である。
【0030】
前記発光ダイオードチップ2は、従来から良く知られているように、少なくとも、基板2aの下面に前記カソード電極2bを形成する一方、前記基板2aの上面にn型半導体層2c、青色発光の発光層2d、p型半導体層2e及び前記アノード電極2fを積層状に形成したものに構成されている。
【0031】
この構成の発光ダイオード素子1は、その発光ダイオードチップ2における側面が螢光物質を含む光透過性合成樹脂による被膜3にて被覆されていることにより、前記発光ダイオードチップ2における発光層2dでの青色発光は、前記被膜中の螢光物質にて波長が変換され、白色になって外向きに出射する。
【0032】
この場合において、前記発光ダイオードチップ2における側面のうち少なくとも前記p型半導体層2eの部分に、基板2a,カソード電極2b、n型半導体層2c及び発光層2dの部分における寸法D1を大きくする一方アノード電極2fの部分における寸法D2を小さくして、アノード電極2fに向かって内向きの傾斜面2gを設けることにより、発光層2dを比較的広い面積にした上で、この発光層2dにおける発光する光を、内向きに傾斜する側面2gから光の減衰が少ない状態で出射することができるから、白色発光の発光量をアップすることができる。
【0033】
また、前記発光ダイオードチップ2のうち発光層2dよりも上側の部分に、DBR(Distributed Bragg Reflector)層等の光反射層を設けることにより、当該発光ダイオードチップ2の上面から上向きに出射される光量を少なくして、側面から出射される光量を多くすることができる。
【0034】
そして、前記した構成の発光ダイオード素子1は、以下に述べる方法にて製造される。
【0035】
すなわち、前記した構成の発光ダイオードチップ2の多数個を一体化して成る発光ダイオード素材板Aを用意する。
【0036】
なお、この発光ダイオード素材板Aは、基板2aを構成するシリコンウエハーに対して前記したカソード電極2b、n型半導体層2c、発光層2d、p型半導体層2e及びアノード電極2fを、適宜手段によって順次形成することによって製造される。
【0037】
前記発光ダイオード素材板Aを、図3及び図4に示すように、エキスパンションシートBの上面に対して、当該発光ダイオード素材板Aにおけるカソード電極2bがエキスパンションシートBに密接するように貼付ける。
【0038】
次いで、前記発光ダイオード素材板Aのうち前記発光ダイオードチップ2間における切断線A1に沿った部分を、図5及び図6に示すように、当該発光ダイオード素材板Aを前記エキスパンションシートBに貼付けた状態で、図示しないダイシングカッターにて切削幅寸法W1だけダイシングすることにより、前記発光ダイオード素材板Aを、且つ発光ダイオードチップ2ごとに分割する。
【0039】
このダイシングに際しては、ダイシングカッターによって、各発光ダイオードチップ2における側面に内向きの傾斜面2gを形成するようにする。
【0040】
次いで、前記エキスパンションシートBを、図7に示すように、その上面に各発光ダイオードチップ2が貼着された状態で、その表面に沿って互いに直角をなすX軸と、Y軸との二つの方向に延伸することにより、前記各発光ダイオードチップ2の相互間における間隔を、当初のダイシングしたときにおける間隔W1から間隔W2に広くする。
【0041】
次いで、前記エキスパンションシートBの上面に、予め螢光物質を混入した成る光透過性合成樹脂を液体の状態で供給したのち硬化するとにより、図9及び図10に示すように、合成樹脂層Cを形成して、この合成樹脂層C内に前記各発光ダイオードチップ2を、その上面におけるアノード電極2fの部分を除いて埋設する。
【0042】
次いで、前記合成樹脂層Cのうち前記発光ダイオードチップ2間における切断線A1に沿った部分を、図11及び図12に示すように、図示しないダイシングカッターにて切削幅寸法W3だけダイシングすることにより、前記合成樹脂層Cを、各発光ダイオードチップ2ごとに分割する。
【0043】
この合成樹脂層Cのダイシングに際しては、その切削幅寸法W3を、前記各発光ダイオードチップ2の相互間における間隔寸法のうち前記エキスパンションシートBの延伸によって広げたときの間隔寸法W2よりも狭くする。
【0044】
これにより、前記各発光ダイオードチップ2における側面には、前記合成樹脂層Cの一部が、前記W2からW3を差し引いた値の半分の膜厚さT(T=(W2−W3)×1/2)として残ることになるから、前記各発光ダイオードチップ2における側面を、前記螢光物質を含む光透過性合成樹脂による被膜3にて被覆することができる。
【0045】
次いで、最後において、前記各発光ダイオードチップ2を、前記エキスパンションシートBから剥離することにより、前記図1及び図2に示す構成の発光ダイオード素子1を得ることができる。
【0046】
この構成の発光ダイオード素子1は、その発光ダイオードチップ2におけるアノード電極2f及びカソード電極2bの両方が露出していることにより、例えば、図13に示すように、上面に一対の配線パターンE2,E3を形成して成る基板E1に、前記発光ダイオード素子1を、当該発光ダイオード素子1におけるカソード電極2bが一方の配線パターンE2に電気的に導通するように実装し、次いで、アノード電極2fと、他方の配線パターンE3との間を、細い金属線E4によるワイヤボンディング等にて電気的に接続することによって、発光装置Eを構成する(この発光装置Eにおいては、基板E1の上面における発光ダイオード素子1の部分を、二点鎖線で示すように、光透過性合成樹脂製のパッケージ体E5にて密封する構成にしても良い)とか、或いは、図14に示すように、一対のリード端子F1,F2のうち一方のリード端子F1の先端に凹み形成した凹所内、前記発光ダイオード素子1を、当該発光ダイオード素子1におけるカソード電極2bが一方のリード端子F1に電気的に導通するように実装し、次いで、アノード電極2fと、他方のリード端子F2との間を、細い金属線F3によるワイヤボンディング等にて電気的に接続したのち、これらの全体を光透過性合成樹脂製のレンズ体F4にて密封することによって、発光ランプ装置Fに構成したりすることができる。
【0047】
なお、前記第1の実施の形態においては、発光ダイオード素材板AをエキスパンションシートBに対して貼付けるに際し、発光ダイオードチップ2におけるアノード電極2fがエキスパンションシートBに密接するように、前記と逆の下向きにして貼付けるようにしても良い。
【0048】
次に、図15〜図21は、第2の実施の形態を示す。
【0049】
これら各図のうち図15及び図16は、第2の実施の形態において製造した発光ダイオード素子1′を示す。
【0050】
この発光ダイオード素子1′は、発光ダイオードチップとして、一端面にアノード電極2f′及びカソード電極2b′の両方を備えて成る構成の発光ダイオードチップ2′を使用し、この発光ダイオードチップ2′のうち前記アノード電極2f′及びカソード電極2b′の両方を備える一端面を除く全体を、螢光物質を含む光透過性合成樹脂による被膜3′にて被覆するという構成である。
【0051】
前記発光ダイオードチップ2′は、従来から良くられているように、少なくとも、サファイア等の透明な基板2a′における一方の表面に、n型半導体層2c′、青色発光の発光層2d′、p型半導体層2e′、前記n型半導体層2c′に対するカソード電極2b′及び前記p型半導体層2e′に対するアノード電極2f′を積層状に形成したものに構成されている。
【0052】
この構成の発光ダイオード素子1′は、その発光ダイオードチップ2′のうち一端面を除く全体が螢光物質を含む光透過性合成樹脂による被膜3′にて被覆されていることにより、前記発光ダイオードチップ2′における発光層2d′での青色発光は、前記被膜中の螢光物質にて波長が変換され、白色になって外向きに出射する。
【0053】
なお、前記発光ダイオードチップ2′における基板2a′を、不透明に基板に構成する場合には、この基板2a′の裏面側にまで被膜3′を形成する必要はなく、換言すれば、前記第1の実施の形態と同様に、前記発光ダイオードチップ2′における側面のみを被膜3′にて被覆する構成にすれば良い。
【0054】
そして、前記した構成の発光ダイオード素子1′は、前記第1の実施の形態と略同様に、以下に述べる方法にて製造される。
【0055】
すなわち、前記した構成の発光ダイオードチップ2′の多数個を一体化して成る発光ダイオード素材板A′を用意し、この発光ダイオード素材板A′を、図17に示すように、エキスパンションシートB′の上面に対して、当該発光ダイオード素材板A′におけるカソード電極2b′及びアノード電極2f′がエキスパンションシートB′に密接するように貼付ける。
【0056】
次いで、前記発光ダイオード素材板A′のうち前記発光ダイオードチップ2′間における切断線A1′に沿った部分を、図18に示すように、当該発光ダイオード素材板A′を前記エキスパンションシートB′に貼付けた状態で、図示しないダイシングカッターにて切削幅寸法W1′だけダイシングすることにより、前記発光ダイオード素材板A′を、且つ発光ダイオードチップ2′ごとに分割する。
【0057】
次いで、前記エキスパンションシートB′を、図19に示すように、その上面に各発光ダイオードチップ2′が貼着された状態で、その表面に沿って互いに直角をなすX軸と、Y軸との二つの方向に延伸することにより、前記各発光ダイオードチップ2′の相互間における間隔を、当初のダイシングしたときにおける間隔W1′から間隔W2′に広くする。
【0058】
次いで、前記エキスパンションシートB′の上面に、予め螢光物質を混入した成る光透過性合成樹脂を液体の状態で供給したのち硬化するとにより、図20に示すように、合成樹脂層C′を形成して、この合成樹脂層C′内に前記各発光ダイオードチップ2′の全体を埋設する。
【0059】
なお、前記各発光ダイオードチップ2′に基板2aが不透明である場合には、この発光ダイオードチップ2′のうち、その上面におけるアノード電極2fの部分を除いて埋設するようにする。
【0060】
次いで、前記合成樹脂層C′のうち前記発光ダイオードチップ2′間における切断線A1′に沿った部分を、図21に示すように、図示しないダイシングカッターにて切削幅寸法W3′だけダイシングすることにより、前記合成樹脂層C′を、各発光ダイオードチップ2ごとに分割する。
【0061】
この合成樹脂層C′のダイシングに際しては、その切削幅寸法W3′を、前記各発光ダイオードチップ2′の相互間における間隔寸法のうち前記エキスパンションシートB′の延伸によって広げたときの間隔寸法W2′よりも狭くする。
【0062】
これにより、前記各発光ダイオードチップ2′における側面には、前記合成樹脂層C′の一部が、前記W2′からW3′を差し引いた値の半分の膜厚さT′(T′=(W2′−W3′)×1/2)として残ることになるから、前記各発光ダイオードチップ2′における少なくとも側面の部分を、前記螢光物質を含む光透過性合成樹脂による被膜3′にて被覆することができる。
【0063】
次いで、最後において、前記各発光ダイオードチップ2′を、前記エキスパンションシートB′から剥離することにより、前記図15及び図16に示す構成の発光ダイオード素子1′を得ることができる。
【0064】
なお、この第2の実施の形態による発光ダイオード素子1′も、前記図13に示す発光装置又は図14に示す発光ラップ装置に使用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態による発光ダイオード素子を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II視断面図である。
【図3】第1の実施の形態において発光ダイオード素材板をエキスパンションシートに貼付けた状態を示す斜視図である。
【図4】図3のIV−IV視拡大断面図である。
【図5】第1の実施の形態において発光ダイオード素材板を発光ダイオードチップごとに分割した状態を示す平面図である。
【図6】図5のVI−VI視拡大断面図である。
【図7】第1の実施の形態においてエキスパンションシートを延伸した状態を示す平面図である。
【図8】図7のVIII−VIII視拡大断面図である。
【図9】第1の実施の形態においてエキスパンションシートに合成樹脂層を形成した状態を示す平面図である。
【図10】図9のX−X視拡大断面図である。
【図11】第1の実施の形態において合成樹脂層を発光ダイオードチップごとに分割した状態を示す平面図である。
【図12】図11のXII −XII 視拡大断面図である。
【図13】第1の実施の形態による発光ダイオード素子を使用した発光装置を示す斜視図である。
【図14】第1の実施の形態による発光ダイオード素子を使用した発光ランプ装置を示す縦断正面図である。
【図15】第2の実施の形態による発光ダイオード素子を示す斜視図である。
【図16】図15のXVI −XVI 視断面図である。
【図17】第2の実施の形態において発光ダイオード素材板をエキスパンションシートに貼付けた状態を示す断面図である。
【図18】第2の実施の形態において発光ダイオード素材板を発光ダイオードチップごとに分割した状態を示す断面図である。
【図19】第2の実施の形態においてエキスパンションシートを延伸した状態を示す断面図である。
【図20】第2の実施の形態においてエキスパンションシートに合成樹脂層を形成した状態を示す断面図である。
【図21】第2の実施の形態において合成樹脂層を発光ダイオードチップごとに分割した状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1,1′ 発光ダイオード素子
2,2′ 発光ダイオードチップ
2a,2a′ 発光ダイオードチップの基板
2d,2d′ 発光ダイオードチップの発光層
2b,2b′ 発光ダイオードチップのカソード電極
2f,2f′ 発光ダイオードチップのアノード電極
3,3′ 被膜
A,A′ 発光ダイオード素材板
A1,A1′ 切断線
B,B′ エキスパンションシート
C,C′ 合成樹脂層

Claims (4)

  1. 青色発光の発光層に対するアノード電極及びカソード電極を一端面と他端面とに分けて形成した発光ダイオードチップの多数個を一体化して成る発光ダイオード素材板を製造する工程と、
    前記発光ダイオード素材板をエキスパンションシートの上面に前記カソード電極及びアノード電極のうち少なくとも一方の電極が当該エキスパンションシートに密着するように貼付けする工程と、
    前記発光ダイオード素材板をエキスパンションシートに貼付けた状態で多数個の各発光ダイオードチップごとにダイシングする工程と、
    前記エキスパンションシートをその表面に沿って互いに直角をなす二つの方向に前記各発光ダイオードチップの相互間における間隔を広げるように延伸する工程と、
    前記エキスパンションシートの上面に螢光物質を含む光透過性合成樹脂層を当該合成樹脂層内に前記各発光ダイオードチップがその上面における電極まで埋設するように形成する工程と、
    前記合成樹脂層のうち前記各発光ダイオードチップの間の部分を前記各発光ダイオードチップにおける側面間の間隔寸法よりも狭い切削幅にしてダイシングする工程と、
    前記各発光ダイオードチップを前記エキスパンションシートから剥離する工程とから成る、
    ことを特徴とする白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法。
  2. 前記請求項1の記載において、前記素材半導体基板を各発光ダイオードチップごとにダイシングする工程が、前記各発光ダイオードチップにおける側面に、一方の電極膜から他方の電極膜に向かって内向きに傾斜する傾斜面を形成する工程であることを特徴とする白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法。
  3. 前記請求項1又は2の記載において、前記発光ダイオードチップのうち発光層より上側の部分に光反射層を備えていることを特徴とする白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法。
  4. 青色発光の発光層に対するアノード電極及びカソード電極を一端面に形成した発光ダイオードチップの多数個を一体化して成る発光ダイオード素材板を製造する工程と、
    前記発光ダイオード素材板をエキスパンションシートの上面に前記カソード電極及びアノード電極が当該エキスパンションシートに密着するように貼付けする工程と、
    前記発光ダイオード素材板をエキスパンションシートに貼付けた状態で多数個の各発光ダイオードチップごとにダイシングする工程と、
    前記エキスパンションシートをその表面に沿って互いに直角をなす二つの方向に前記各発光ダイオードチップの相互間における間隔を広げるように延伸する工程と、
    前記エキスパンションシートの上面に螢光物質を含む光透過性合成樹脂層を当該合成樹脂層内に前記各発光ダイオードチップが少なくとも側面まで埋設するように形成する工程と、
    前記合成樹脂層のうち前記各発光ダイオードチップの間の部分を前記各発光ダイオードチップにおける側面間の間隔寸法よりも狭い切削幅にしてダイシングする工程と、
    前記各発光ダイオードチップを前記エキスパンションシートから剥離する工程とから成る、
    ことを特徴とする白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法。
JP2003169701A 2003-06-13 2003-06-13 白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法 Expired - Fee Related JP3813599B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169701A JP3813599B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法
CNB2004800165916A CN100411203C (zh) 2003-06-13 2004-05-27 制造白色发光的发光二极管元件的方法
PCT/JP2004/007261 WO2004112154A1 (ja) 2003-06-13 2004-05-27 白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法
US10/559,497 US7759145B2 (en) 2003-06-13 2004-05-27 Process for producing light-emitting diode element emitting white light
EP04745367A EP1643566A4 (en) 2003-06-13 2004-05-27 PROCESS FOR PRODUCING A WHITE LIGHT EMITTING LIGHT DIODE ELEMENT
KR1020057019389A KR101115351B1 (ko) 2003-06-13 2005-10-12 백색발광의 발광다이오드 소자를 제조하는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169701A JP3813599B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005005604A true JP2005005604A (ja) 2005-01-06
JP3813599B2 JP3813599B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=33549378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003169701A Expired - Fee Related JP3813599B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7759145B2 (ja)
EP (1) EP1643566A4 (ja)
JP (1) JP3813599B2 (ja)
KR (1) KR101115351B1 (ja)
CN (1) CN100411203C (ja)
WO (1) WO2004112154A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245020A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Sharp Corp 発光ダイオード素子とその製造方法
JP2007109822A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子の製造方法、及びそれにより得られる半導体素子
JP2009176780A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Sharp Corp 発光装置の色度調整方法
JP2011258671A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JP2012138587A (ja) * 2003-09-18 2012-07-19 Cree Inc 成形チップの製造方法および装置
JP2012222320A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Nitto Denko Corp 発光素子転写シートの製造方法、発光装置の製造方法、発光素子転写シートおよび発光装置
JP2012222319A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Nitto Denko Corp 蛍光反射シート、発光ダイオード装置およびその製造方法
JP2015070242A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 シチズン電子株式会社 半導体発光装置
US9093620B2 (en) 2013-11-13 2015-07-28 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing light emitting device
WO2015112943A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Glo Ab Led device with bragg reflector and method of singulating led wafer substrates into dice with same
US9166126B2 (en) 2011-01-31 2015-10-20 Cree, Inc. Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same
JP2016062986A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置と半導体装置の製造方法
JP2018019023A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2018050082A (ja) * 2017-12-28 2018-03-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2020080431A (ja) * 2016-07-29 2020-05-28 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579654B2 (ja) * 2004-11-11 2010-11-10 パナソニック株式会社 半導体発光装置及びその製造方法、並びに半導体発光装置を備えた照明モジュール及び照明装置
DE102005040558A1 (de) 2005-08-26 2007-03-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Lumineszenzdiodenchips und Lumineszenzdiodenchip
JP4907253B2 (ja) * 2006-08-03 2012-03-28 シャープ株式会社 注入装置、製造装置、および半導体発光装置の製造方法
KR101271225B1 (ko) 2006-10-31 2013-06-03 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드 칩 및 발광 다이오드 광원 모듈의 제조 방법
CN101388426B (zh) * 2007-09-10 2012-10-10 亿光电子工业股份有限公司 一种发光半导体晶片和发光半导体组件的制造方法
CN101779303B (zh) * 2008-05-20 2011-06-15 松下电器产业株式会社 半导体发光器件及包括该半导体发光器件的光源装置和照明系统
US7666711B2 (en) * 2008-05-27 2010-02-23 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming double-sided through vias in saw streets
JP5471805B2 (ja) * 2010-05-14 2014-04-16 サンケン電気株式会社 発光素子及びその製造方法
JP5390472B2 (ja) 2010-06-03 2014-01-15 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
CN101872832B (zh) * 2010-06-13 2013-03-06 汕头市骏码凯撒有限公司 一种应用于发光二极管的封装材料及其制备方法和使用方法
KR20120067153A (ko) 2010-12-15 2012-06-25 삼성엘이디 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지, 발광소자의 제조방법, 및 발광소자의 패키징 방법
KR101244926B1 (ko) 2011-04-28 2013-03-18 피에스아이 주식회사 초소형 led 소자 및 그 제조방법
KR101209449B1 (ko) 2011-04-29 2012-12-07 피에스아이 주식회사 풀-칼라 led 디스플레이 장치 및 그 제조방법
WO2013118072A2 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Koninklijke Philips N.V. Wavelength converted light emitting device
KR102335106B1 (ko) 2015-06-19 2021-12-03 삼성전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조 방법
CN106328008B (zh) * 2015-06-30 2019-03-22 光宝光电(常州)有限公司 胶体填充至壳体的制法、发光二极管的数字显示器及制法
KR101869659B1 (ko) 2017-09-19 2018-06-20 티피시스템(주) 이동형 유압 주유기, 그리고 이의 관리 시스템
KR102373099B1 (ko) * 2020-03-06 2022-03-14 웨이브로드 주식회사 반도체 발광소자 및 이를 제조하는 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574180A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light-emitting element in gallium nitride
JPH06103751B2 (ja) 1988-05-18 1994-12-14 三洋電機株式会社 炭化ケイ素発光ダイオード装置及び炭化ケイ素単結晶の製造方法
JP3707279B2 (ja) 1998-03-02 2005-10-19 松下電器産業株式会社 半導体発光装置
JP2000208822A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体発光装置
JP3874971B2 (ja) * 1999-08-30 2007-01-31 ローム株式会社 発光ダイオードチップの製造方法
DE10006738C2 (de) * 2000-02-15 2002-01-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Bauelement mit verbesserter Lichtauskopplung und Verfahren zu seiner Herstellung
TW451436B (en) * 2000-02-21 2001-08-21 Advanced Semiconductor Eng Manufacturing method for wafer-scale semiconductor packaging structure
US6791119B2 (en) * 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction
JP4081985B2 (ja) * 2001-03-02 2008-04-30 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
US6740906B2 (en) * 2001-07-23 2004-05-25 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for submount bonding
CN1204632C (zh) * 2001-09-28 2005-06-01 李贞勋 白色发光二极管的制造方法
US6818532B2 (en) * 2002-04-09 2004-11-16 Oriol, Inc. Method of etching substrates
US6965160B2 (en) * 2002-08-15 2005-11-15 Micron Technology, Inc. Semiconductor dice packages employing at least one redistribution layer
KR101182041B1 (ko) * 2002-09-19 2012-09-11 크리 인코포레이티드 경사 측벽을 포함하고 인광물질이 코팅된 발광 다이오드,및 그의 제조방법

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9105817B2 (en) 2003-09-18 2015-08-11 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
JP2012138587A (ja) * 2003-09-18 2012-07-19 Cree Inc 成形チップの製造方法および装置
US10164158B2 (en) 2003-09-18 2018-12-25 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US10546978B2 (en) 2003-09-18 2020-01-28 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US9093616B2 (en) 2003-09-18 2015-07-28 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
JP2006245020A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Sharp Corp 発光ダイオード素子とその製造方法
JP2007109822A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子の製造方法、及びそれにより得られる半導体素子
JP2009176780A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Sharp Corp 発光装置の色度調整方法
JP2011258671A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
US9166126B2 (en) 2011-01-31 2015-10-20 Cree, Inc. Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same
US9412920B2 (en) 2011-04-14 2016-08-09 Nitto Denko Corporation Phosphor reflecting sheet, light emitting diode device, and producing method thereof
US8877528B2 (en) 2011-04-14 2014-11-04 Nitto Denko Corporation Producing method of light emitting element transfer sheet, producing method of light emitting device, light emitting element transfer sheet, and light emitting device
JP2012222319A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Nitto Denko Corp 蛍光反射シート、発光ダイオード装置およびその製造方法
JP2012222320A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Nitto Denko Corp 発光素子転写シートの製造方法、発光装置の製造方法、発光素子転写シートおよび発光装置
JP2015070242A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 シチズン電子株式会社 半導体発光装置
US9093620B2 (en) 2013-11-13 2015-07-28 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing light emitting device
US10002993B2 (en) 2013-11-13 2018-06-19 Nichia Corporation Light emitting device
US9705053B2 (en) 2013-11-13 2017-07-11 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing light emitting device
WO2015112943A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Glo Ab Led device with bragg reflector and method of singulating led wafer substrates into dice with same
US9419185B2 (en) 2014-01-27 2016-08-16 Glo Ab Method of singulating LED wafer substrates into dice with LED device with Bragg reflector
TWI633678B (zh) * 2014-01-27 2018-08-21 Glo公司 具有布拉格反射器之led裝置及單分led晶圓基板為具有該裝置之晶粒之方法
JP2016062986A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置と半導体装置の製造方法
US9735325B2 (en) 2014-09-16 2017-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
KR20180013791A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치 및 그 제조 방법
CN107665940A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 日亚化学工业株式会社 发光装置及其制造方法
JP2018019023A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2020080431A (ja) * 2016-07-29 2020-05-28 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US10734556B2 (en) 2016-07-29 2020-08-04 Nichia Corporation Manufacturing method for light emitting device
CN107665940B (zh) * 2016-07-29 2021-11-05 日亚化学工业株式会社 发光装置及其制造方法
KR102393760B1 (ko) * 2016-07-29 2022-05-02 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치 및 그 제조 방법
JP2018050082A (ja) * 2017-12-28 2018-03-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3813599B2 (ja) 2006-08-23
CN100411203C (zh) 2008-08-13
US20060118510A1 (en) 2006-06-08
KR20060027791A (ko) 2006-03-28
US7759145B2 (en) 2010-07-20
EP1643566A4 (en) 2011-07-06
KR101115351B1 (ko) 2012-03-08
EP1643566A1 (en) 2006-04-05
CN1806346A (zh) 2006-07-19
WO2004112154A1 (ja) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813599B2 (ja) 白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法
US8384091B2 (en) Thin film light emitting diode
US6345903B1 (en) Surface-mount type emitting diode and method of manufacturing same
JPWO2005106978A1 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP3640153B2 (ja) 照明光源
KR101383357B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
JP2002368286A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
KR101476771B1 (ko) 반도체 소자 구조물 및 반도체 소자 구조물을 제조하는 방법
JP4386789B2 (ja) 発光ダイオード素子の製造方法
KR20150107086A (ko) 반도체 소자 구조물 및 반도체 소자 구조물을 제조하는 방법
KR101461154B1 (ko) 반도체 소자 구조물을 제조하는 방법
JP2001177157A (ja) 半導体発光装置
KR100866879B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
KR100748707B1 (ko) 발광 소자의 제조 방법
JP5484544B2 (ja) 発光装置
JP2022180523A (ja) 半導体装置
US9761766B2 (en) Chip on board type LED module
JP2006059851A (ja) 半導体発光装置、それを用いた照明装置およびその製造方法
KR102113374B1 (ko) 광확산층을 갖는 조명용 led 모듈
JP2006196572A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
KR101806789B1 (ko) 반도체 발광소자
KR101464326B1 (ko) 반도체 소자 구조물을 제조하는 방법
KR101461153B1 (ko) 반도체 소자 구조물을 제조하는 방법
KR101538083B1 (ko) 반도체 소자 구조물
KR20140127099A (ko) 반도체 소자 구조물을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees