JP5484544B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5484544B2
JP5484544B2 JP2012231594A JP2012231594A JP5484544B2 JP 5484544 B2 JP5484544 B2 JP 5484544B2 JP 2012231594 A JP2012231594 A JP 2012231594A JP 2012231594 A JP2012231594 A JP 2012231594A JP 5484544 B2 JP5484544 B2 JP 5484544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting element
emitting device
optical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012231594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013012789A (ja
Inventor
大輔 作本
真吾 松浦
美津夫 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012231594A priority Critical patent/JP5484544B2/ja
Publication of JP2013012789A publication Critical patent/JP2013012789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484544B2 publication Critical patent/JP5484544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

発光ダイオードなどの発光素子を有する発光装置に関するものである。
近年、発光ダイオードなどの発光素子を有する発光装置の開発が進められている。この発光装置は、例えば照明器具などに用いられる。発光装置は、発光素子によって発生された光の波長を変換する発光部材を有している。発光部材は、発光素子から放射された光によって励起される蛍光材料を含んでいる。
従来の発光装置においては、発光素子によって発生された光の波長変換の効率向上が求められている。波長変換の効率を向上させるためには、発光素子から放射された光のうち発光部材に到達せずに消失してしまう割合を低減させる必要がある。
本発明の実施の形態によれば、発光装置は、基体と、基体上に実装された発光素子と、発光素子の上方に設けられた発光部材とを有している。発光素子は、半導体材料からなり、第1の光を発生する。発光部材は、第1の光によって励起されて第2の光を放射する蛍光材料を含んでおり、シート形状を有している。発光装置は、発光素子と発光部材との間に配置された透光性材料からなる光学部材をさらに有している。光学部材は、発光部材に対向している平坦な形状の上面を有している。光学部材は、発光素子と発光部材との間に透光性樹脂を介して配置され、基体から離れた透光性材料からなる。透光性樹脂及び光学部材は、側面が基体から離れている。
本発明の実施の形態の発光装置は、発光部材に対向している平坦な形状の上面を有しており発光素子と発光部材との間に配置された光学部材を含んでいることにより、発光分布の偏りが低減されている。
本発明の照明装置の実施の形態を示す斜視図である。 照明装置の回路構成を示す図である。 本発明の発光装置の実施の形態を示す斜視図である。 図3に示された発光装置の断面図である。 図4に示された発光素子および光学部材の拡大図である。 図3に示された発光素子および光学部材の拡大図である。 発光素子の斜視図である。 他の発光素子の斜視図である。 図4に示された発光装置における光の進み方を示す図である。 発光装置の製造方法を示す図である。 発光装置の製造方法を示す図である。 発光装置の製造方法を示す図である。 発光装置の製造方法を示す図である。 本発明の発光装置の他の実施の形態を示す斜視図である。 図14に示された発光装置の断面図である。 他の実施の形態の発光装置における光の進み方を示す図である。 本発明の発光装置の実施の形態を示す斜視図である。 図17に示された発光装置の断面図である。 図18に示された発光装置における光の進み方を示す図である。 本発明の発光装置の実施の形態を示す断面図である。 図20に示された発光装置における光の進み方を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1に示されたように、照明装置100は、基板1と、基板1に実装された複数の発光装置2と、光反射部材3とを有している。基板1は、導体パターン1aを有している。複数の発光装置2は、導体パターン1aに電気的に接続されている。光反射部材3は、複数の発光装置2によって発生された光の少なくとも一部が届く位置に設けられている。図1において、光反射部材3は、複数の発光装置2の側方に設けられている。図2を参照して、照明装置100の回路構成について説明する。照明装置100は、基板1上に設けられた複数の発光装置2および定電流回路4を有している。定電流回路5が、照明装置100の定電流回路4に電気的に接続されている。電源電力供給回路6が、この定電流回路5に電気的に接続されている。
図3に示されたように、発光装置2は、基体11と、基体11上に実装された発光素子12と、発光素子12の上方に設けられた発光部材(波長変換部材)13とを有している。発光装置2は、発光素子12に接している光学部材14をさらに有している。基体11は、絶縁材料からなる。図4に示すように、基体11は、導体パターン15を有している。リード端子16は、導体パターン15に電気的に接続されており、発光装置2の実装面Mに設けられている。
発光素子12は、第1の光を発生する発光ダイオードである。第1の光は、370nmから400nm(紫外)の波長範囲の少なくとも一部、または、450nmから500nm(青色)の波長範囲の少なくとも一部を有する。図5に示すように、発光素子12は、基板12b上に積層された第1の半導体層(n型半導体層)12n、半導体活性層12aおよび第2の半導体層(p型半導体層)12pを有している。n型半導体層12n、半導体活性層12aおよびp型半導体層12pは、窒化ガリウム(GaN)からなる。発光素子12の他の例として、窒化アルミニウム(AlN)からなるものがある。発光素子12は、n型半導体層12n上に設けられた第1の電極パッド(n側電極パッド)12npと、p型半導体層12p上に設けられた第2の電極パッド(p側電極パッド)12ppとを有している。発光素子12は、n側電極パッド12np上に設けられた金属接触部材19をさらに有している。n側電極パッド12npおよびp側電極パッド12ppは、半田20を介して、基体11に設けられた導体パターン15に電気的に接続されている。発光素子12は、フリップチップ接続によって基体11上に実装されている。すなわち、発光素子12は、n側電極パッド12npおよびp側電極パッド12ppを備えた実装面Mを基体11に対向させた状態で、基体11上に実装されている。
波長変換部材13は、発光素子12から離間されており、シート形状を有している。波長変換部材13は、第1の光によって励起されて第2の光を放射する蛍光材料17を含んでいる。本実施の形態において、第2の光は、第1の光の第1波長と異なる第2の波長を有している。紫外光を発生する発光素子12を備えた発光装置2において、蛍光材料17は、625nmから740nmまでの波長範囲(赤色)の少なくとも一部、520nmから565nmまでの波長範囲(緑色)の少なくとも一部および450nmから500nmまでの波長範囲(青色)の少なくとも一部を放射する。発光装置2は、波長変換部材13から放射された赤色光、緑色光および青色光の混合光(白色光)を放射する。青色光を発生する発光素子12を備えた発光装置2において、蛍光材料17は、565nmから590nmまでの波長範囲(黄色)の少なくとも一部を放射する。発光装置2は、発光素子によって発生された青色光および波長変換部材13から放射された黄色光の混合光(白色光
)を放射する。
青色光を発生する発光素子12を備えた発光装置2の他の例において、蛍光材料17は、625nmから740nmまでの波長範囲(赤色)の少なくとも一部および520nmから565nmまでの波長範囲(緑色)の少なくとも一部を放射する。発光装置2は、発光素子12によって発生された青色光、波長変換部材13から放射された赤色光および緑色光の混合光(白色光)を放射する。波長変換部材13は、蛍光材料17を含有している樹脂材料18をさらに有している。樹脂材料18は、透光性を有するシリコーン樹脂である。
図5に示されたように、光学部材14は、発光素子12の活性層12aを覆っている。図6に示されたように、光学部材14は、発光素子12の側面12sに接している。発光素子12は、仮想のxyz空間におけるxy平面上に実装されている。光学部材14は、波長変換部材13に対向している平坦な形状の上面14uを有している。光学部材14は、発光素子12が配置された開口14pを有している。光学部材14は、透光性材料からなる。透光性材料は、樹脂またはガラスである。光学部材14は、少なくとも、p側電極パッド12pの最も近くに位置する側面12sに接している。図7および図8を参照して、発光素子12の構造についてさらに詳細に説明する。図7において、n型半導体層12nは、実装面Mの辺部分においてp型半導体層12pから露出されている。光学部材14は、少なくとも、n側電極パッド12npに最も近い側面12sn上に形成されている。図8において、n型半導体層12nは、実装面Mの角部分においてp型半導体層12pから露出されている。光学部材14は、少なくとも、n側電極パッド12npに最も近い側面12sn上に形成されている。図6に示されたように、光学部材14は、発光素子12の側面12sを囲んでいる。
図9を参照して、発光装置2における光の進み方について説明する。発光素子12によって発生された第1の光L1aは、発光素子12の上方および側方に進む。発光素子12の側方へ進んだ第1の光L1aは、光学部材14の平坦な形状の上面14uから波長変換部材13の方向へ進む。上面14uから放射された光は、符号L1bにて示されている。第1の光L1a,L1bは、波長変換部材13の蛍光材料17によって波長変換される。蛍光材料から放射された第2の光L2は、発光装置2の光出射方向Dへ進む。本実施の形態の発光装置2は、光学部材14を有していることにより、波長変換部材13に対する第1の光L1a,L1bの照射分布の偏りが低減されている。
以下、本実施の形態の発光装置2の製法方法について説明する。図10に示されたように、発光装置2の製造方法は、次のA−Dの工程を有している。
A 基体を準備すること
B 発光素子12を準備すること
C 光学部材14を発光素子12に形成すること
D 光学部材14が形成された発光素子12を基体11に実装すること
工程Aにおいて、発光素子12は、第1の電極パッド(n側電極パッド)12npおよび第2の電極パッド(p側電極パッド)12ppを備えた実装面Mを有している。
工程Cにおいて、光学部材14は、発光素子12の側面上12sに形成される。光学部材14は、少なくとも、n側電極パッド12npの最も近くに位置する側面12sn上に形成される。工程Cについて、さらに詳細に説明する。図11に示されたように、複数の発光素子12が粘着フィルム4上に配置される。粘着フィルム4は、発光素子12の基板12bに付着されている。発光素子12は、n側電極12np上に形成された金属接触部材19を有している。図12に示されたように、溶融状態の透光性材料14’が、複数の
発光素子12の間に入り込むように、粘着フィルム上に設けられる。透光性材料14’は、発光素子12の活性層12aを覆っている。発光素子12のp側電極12ppおよび金属接触部材19は、透光性材料14’から露出されている。透光性材料14’は、例えば加熱処理などによって硬化される。図13に示されたように、硬化状態の透光性材料14’は、複数の発光素子12の間の位置において切り離される。粘着フィルム4は、透光性材料14’の切断後に、発光素子12から剥がされる。工程Dにおいて、発光素子12が、図5に示された状態で、基体11上に実装される。本実施の形態の発光装置は、光学部材14が発光素子12の側面に形成されていることにより、実装時における発光素子12の傾きが低減されている。
本発明の他の実施の形態について説明する。図14および図15に示されたように、光学部材14は、発光素子12の活性層12aを覆っている。光学部材14は、発光素子12の側面12sおよび上端12tに接している。光学部材14は、波長変換部材13に対向している平坦な形状の上面14uを有している。光学部材14は、発光素子12が配置された開口14pを有している。光学部材14は、少なくとも、p側電極パッド12pの最も近くに位置する側面12sに接している。光学部材14は、発光素子12の側面12sおよび上端12tを囲んでいる。他の構成は、図3に示された発光装置2の構成と同様である。図16に示されたように、発光素子12によって発生された第1の光L1aは、発光素子12の上方および側方へ進む。第1の光L1aは、光学部材14の平坦な形状の上面14uから波長変換部材13の方向へ進む。上面14uから放射された光は、符号L1bにて示されている。本実施の形態の発光装置2は、光学部材14を有していることにより、波長変換部材13に対する第1の光L1bの照射分布の偏りが低減されている。
本発明の実施の形態について説明する。図17および図18に示されたように、発光装置2は、透光性材料からなる光学部材24を有している。本実施の形態において、透光性とは、発光素子12によって発生された光の波長の少なくとも一部が透過できることをいう。透光性材料は、ガラスまたは樹脂である。光学部材24は、波長変換部材13に対向している平坦な形状の上面24uを有している。光学部材24は、発光素子12および波長変換部材13の間に配置されている。光学部材24の上面24uは波長変換部材13から離間されている。発光装置2は、発光素子12の側面および上端を囲んでいる透光性樹脂20をさらに有している。透光性樹脂20は、光学部材24に付着されている。その他の構成については、図3に示された発光装置2の構成と同様である。図19に示されたように、発光素子12によって発生された第1の光L1aは、透光性樹脂20を透過して、光学部材24の平坦な形状の上面24uから放射される。上面24uから放射された光は、符号L1bにて示されている。本実施の形態の発光装置2は、光学部材24を有していることにより、波長変換部材13に対する第1の光L1bの照射分布の偏りが低減されている。
本発明の実施形態について説明する。図20に示されたように、光学部材24の上面24uが波長変換部材13に接している。その他の構成については、図18に示された発光装置2の構成と同様である。図21に示されたように、発光素子12によって発生された第1の光L1aは、透光性樹脂20を透過して、光学部材24の平坦な形状の上面24uから放射される。上面24uから放射された光は、符号L1bにて示されている。本実施の形態の発光装置2は、光学部材24を有していることにより、波長変換部材13に対する第1の光L1bの照射分布の偏りが低減されている。

Claims (3)

  1. 基体と、
    半導体材料からなり、前記基体上に実装されており、第1の光を発生する発光素子と、前記第1の光によって励起されて第2の光を放射する蛍光材料を含んでいるとともに、シート形状を有しており、前記発光素子の上方に設けられた発光部材と、
    前記発光部材に対向している平坦な形状の上面を有しており、前記発光素子と前記発光部材との間に透光性樹脂を介して配置され、前記基体から離れた透光性材料からなる光学部材と、を備え
    前記透光性樹脂及び前記光学部材は、側面が基体から離れている発光装置。

  2. 前記光学部材の上面が前記発光部材から離間されていることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3. 前記光学部材の上面が前記発光部材に接していることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
JP2012231594A 2006-08-30 2012-10-19 発光装置 Expired - Fee Related JP5484544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231594A JP5484544B2 (ja) 2006-08-30 2012-10-19 発光装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233308 2006-08-30
JP2006233308 2006-08-30
JP2006263858 2006-09-28
JP2006263858 2006-09-28
JP2012231594A JP5484544B2 (ja) 2006-08-30 2012-10-19 発光装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532122A Division JP5197368B2 (ja) 2006-08-30 2007-08-30 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013012789A JP2013012789A (ja) 2013-01-17
JP5484544B2 true JP5484544B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=39135981

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532122A Expired - Fee Related JP5197368B2 (ja) 2006-08-30 2007-08-30 発光装置
JP2012231594A Expired - Fee Related JP5484544B2 (ja) 2006-08-30 2012-10-19 発光装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532122A Expired - Fee Related JP5197368B2 (ja) 2006-08-30 2007-08-30 発光装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2061095A4 (ja)
JP (2) JP5197368B2 (ja)
CN (1) CN101507006B (ja)
WO (1) WO2008026699A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305569B1 (ko) * 2011-05-11 2013-09-09 엘지이노텍 주식회사 광학 부재, 표시장치 및 광학 부재의 제조방법
JP5543518B2 (ja) 2011-04-05 2014-07-09 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 表示装置
KR102166715B1 (ko) 2014-04-02 2020-10-19 삼성디스플레이 주식회사 광원 유닛 및 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196780A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Stanley Electric Co Ltd Ledチツプのコ−テイング方法
DE29820384U1 (de) * 1998-11-06 1999-01-14 Opto-System GmbH, 12555 Berlin Leucht- oder Anzeigeelement mit mischfarbigen, insbesondere weißem Licht
EP1119058A4 (en) * 1999-07-29 2006-08-23 Citizen Electronics LIGHT-EMITTING DIODE
US6642652B2 (en) * 2001-06-11 2003-11-04 Lumileds Lighting U.S., Llc Phosphor-converted light emitting device
JP2004039938A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Sony Corp チップ状電子部品、その実装構造、その中間基板、及びこれらの製造方法、並びにチップ状電子部品の検査方法
JP2004128057A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP4303550B2 (ja) * 2003-09-30 2009-07-29 豊田合成株式会社 発光装置
EP1691425B1 (en) * 2003-11-25 2010-08-11 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Light emitting device using light emitting diode chip
JP2005332963A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Shoei Chem Ind Co 発光装置
US7361938B2 (en) * 2004-06-03 2008-04-22 Philips Lumileds Lighting Company Llc Luminescent ceramic for a light emitting device
JP2006019409A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置並びにそれを用いた照明、ディスプレイ用バックライト及びディスプレイ
JP4667803B2 (ja) * 2004-09-14 2011-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2006093399A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Kyocera Corp 発光装置およびその製造方法ならびに照明装置
JP2006128322A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
TWI433344B (zh) * 2004-12-24 2014-04-01 Kyocera Corp 發光裝置及照明裝置
JP2006332381A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2007080859A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
WO2007077869A1 (ja) * 2006-01-04 2007-07-12 Rohm Co., Ltd. 薄型発光ダイオードランプとその製造方法
DE112007000290B4 (de) * 2006-01-31 2017-06-14 Kyocera Corp. Lichtemittierende Vorrichtung und lichtemittierendes Modul
KR101523482B1 (ko) * 2006-08-22 2015-05-28 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 반도체 디바이스용 부재, 그리고 반도체 디바이스용 부재 형성액 및 반도체 디바이스용 부재의 제조 방법, 그리고 그것을 이용한 반도체 디바이스용 부재 형성액, 형광체 조성물, 반도체 발광 디바이스, 조명 장치, 및 화상 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101507006A (zh) 2009-08-12
JP2013012789A (ja) 2013-01-17
WO2008026699A1 (en) 2008-03-06
CN101507006B (zh) 2011-08-24
JP5197368B2 (ja) 2013-05-15
JPWO2008026699A1 (ja) 2010-01-21
EP2061095A1 (en) 2009-05-20
EP2061095A4 (en) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8232118B2 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
JP4338768B1 (ja) 発光装置
JP4598767B2 (ja) 半導体発光装置、発光モジュール、および照明装置
JP5273486B2 (ja) 照明装置
JP4699681B2 (ja) Ledモジュール、および照明装置
JP4678391B2 (ja) 照明装置
JP2012529176A (ja) 固体発光デバイス
JP3900848B2 (ja) 発光ダイオード
JP2005243973A (ja) 発光装置および照明装置
JP2006049814A (ja) 発光装置および照明装置
KR20170142054A (ko) 전극 구조를 갖는 수직형 발광 다이오드 및 그것을 갖는 발광 다이오드 패키지
JP4116960B2 (ja) 半導体発光装置、発光モジュール、照明装置、および半導体発光装置の製造方法
JP2007053320A (ja) Led照明装置
JP5484544B2 (ja) 発光装置
JP4552798B2 (ja) Led照明装置
JP4221649B2 (ja) 波長変換素子並びにその製造方法
JP2006237571A (ja) 発光ダイオード装置
US11894499B2 (en) Lens arrangements for light-emitting diode packages
KR100882821B1 (ko) 발광 다이오드
JP4601404B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP2006156603A5 (ja)
JP5179311B2 (ja) 発光装置
KR20110131429A (ko) 발광소자 및 이의 제조방법
TW202416560A (zh) 用於在發光二極體封裝件中支撐結構的反射器
JP2007180329A (ja) 発光ダイオード照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees