JP2004535522A - プレプレグ - Google Patents

プレプレグ Download PDF

Info

Publication number
JP2004535522A
JP2004535522A JP2003515013A JP2003515013A JP2004535522A JP 2004535522 A JP2004535522 A JP 2004535522A JP 2003515013 A JP2003515013 A JP 2003515013A JP 2003515013 A JP2003515013 A JP 2003515013A JP 2004535522 A JP2004535522 A JP 2004535522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
resin
polymer
weight
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003515013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004535522A5 (ja
Inventor
クリスタ シュニーダー
ハインツ ハレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technocell Dekor GmbH and Co KG
Kunz Holding GmbH and Co KG
Original Assignee
Technocell Dekor GmbH and Co KG
Kunz Holding GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7691803&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004535522(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Technocell Dekor GmbH and Co KG, Kunz Holding GmbH and Co KG filed Critical Technocell Dekor GmbH and Co KG
Publication of JP2004535522A publication Critical patent/JP2004535522A/ja
Publication of JP2004535522A5 publication Critical patent/JP2004535522A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/18Paper- or board-based structures for surface covering
    • D21H27/22Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses
    • D21H27/26Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses characterised by the overlay sheet or the top layers of the structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/245Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using natural fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/06Alcohols; Phenols; Ethers; Aldehydes; Ketones; Acetals; Ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/35Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/71Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes
    • D21H17/72Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes of organic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • D21H25/06Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31859Next to an aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31949Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31975Of cellulosic next to another carbohydrate
    • Y10T428/31978Cellulosic next to another cellulosic
    • Y10T428/31986Regenerated or modified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Abstract

プレプレグは、ベース紙に熱硬化性のホルムアルデヒド不含樹脂を含浸することにより製造することができ、それによってプレプレグは乾燥後に2〜4重量%の残留水分含量を有する。プレプレグの樹脂は架橋されておらず、且つ約132℃の温度で約40秒間にわたるプレプレグの熱処理の間に最大約85%の架橋度を有する。

Description

【0001】
本発明は、プレプレグ、その製造方法、及び前記プレプレグから得ることができる化粧用の含浸された材料又は化粧用のコーティング材料に関する。
化粧用コーティング材料、いわゆる化粧紙又は化粧板は、家具の製造において及び室内装備品の分野で、とりわけラミネートフローリングに対して表面コーティングとして好適に用いられる。化粧紙/化粧板は、合成樹脂を含浸された又は合成樹脂を含浸され且つ表面処理された、印刷された又は印刷されていない形態の紙を意味するものと理解されるであろう。化粧紙/化粧板は、裏地パネルに対してサイズ剤で結合されているか又は接着剤で結合されている。
【0002】
用いられる含浸方法の形態に応じて、十分に含浸された紙コアを有する化粧紙/化粧板と、抄紙機中でオンラインで又はオフラインで部分的にのみ紙が含浸されているいわゆるプレプレグとの間で区別がなされている。ホルムアルデヒドを含有する熱硬化性樹脂又はホルムアルデヒドが少ないアクリレート結合剤を含有する現在まで公知のプレプレグはいずれも、プレプレグに求められている要件、例えば、良好な印刷適性、高い割裂抵抗、高い結合適性及び良好なコート適性を満たしていない。
【0003】
化粧板を木製材料、例えば、チップボード又はMDFパネルの上に結合するために、一般的には、尿素サイズ剤又は酢酸ビニル(PVAC)サイズ剤が使用される。化粧板の接着結合は常に保証されているわけではない。
高圧積層板は、含浸され、積層された数層の紙を圧縮することにより製造される積層板である。これらの高圧積層板の構成は、一般的に、最大の表面抵抗を与える透明のオーバーレイ、樹脂を含浸された化粧紙のシート及びフェノール樹脂で処理された1層又は数層のクラフト紙からなる。例えば、ハードボード又は木材チップボード並びに合板がこの目的に対し基材として用いられる。
低圧積層板の場合、合成樹脂で飽和された化粧紙を、低圧をかけながら、基材、例えば、チップボードに直接にラミネートする。
【0004】
前記コーティング材料と共に用いられる化粧紙は、追加の印刷を有するか又は有さずに白色又は着色された状態で用いられる。
いわゆる化粧用ベース紙を前記コーティング材料の製造用出発材料として用いる場合にそれに対して特別な要件、例えば、基材の良好な隠蔽性に対する高い不透明度、均一な樹脂吸収に対するシートの均一な成形及び坪量、高度の耐光堅牢度、印刷されるべきパターンの良好な再現性に対する色の高い純度及び均一性、摩擦のない含浸処理に対する高い湿潤強度、必要とされる樹脂飽和の程度を達成するための対応する吸収性、及び抄紙機におけるリールスリッティング操作の間及び印刷機における印刷の間の乾燥強度が求められる。
【0005】
化粧面を達成するために、化粧用ベース紙を印刷する。とりわけ、いわゆるグラビア印刷処理が用いられ、その処理の間に印刷された像がいくつかのグラビアローラーによって紙上に転写される。個々の印刷されたドットは、紙表面上に完全に及びできる限り強く転写されなければならい。しかしながら、とりわけ、化粧用のグラビア印刷の場合、グラビアローラー上に存在するピクセルの小さな部分のみが紙表面上に転写される。いわゆるミッシングドット、すなわち、ボイドが形成される。しばしば、印刷用インクは紙構造中に非常に深く浸透し、その結果、色強度が低減される。ミッシングドットがわずかしかなく、そして高い色強度を有する良好な印刷像に対する必須条件は、できる限り平滑で且つ均一な表面トポグラフィー及び紙表面のマッチングカラー受容挙動である。
【0006】
この理由のため、ベース紙を、通常は、いわゆるソフトカレンダーを用いて、或る場合にはまたいわゆるヤヌスカレンダーを用いて平滑化する。この処理は、紙表面に傷を付けることがあり、その結果として紙表面の圧縮の原因になり、樹脂吸収力へマイナスの影響を及ぼす。
化粧用ベース紙への含浸に通常用いられる含浸性樹脂溶液は、尿素系樹脂、メラミン系樹脂又はフェノール系樹脂からなり、ホルムアルデヒドを含んでおり、そして低い引裂き抵抗及び印刷適性を有する脆い製品の原因となる。
【0007】
DE19728250Aにおいて、アクリル酸エステル−スチレンコポリマーをベースとしたホルムアルデヒド不含の樹脂の使用が、無黄変のプレプレグの製造に対して記載されている。この材料は、低い割裂抵抗の製品をもたらすという欠点を有している。
同様な問題が、DE2903172Aに記載されたフィルムの場合に生じる。アミノプラスチックと架橋可能な合成樹脂を含有する含浸用液体は、紙コア中に高度に不均一に浸透するので、含浸の程度が様々である領域が生じ、紙コアの割裂をもたらす。別の欠点は、含浸用液体がホルムアルデヒド不含ではないことである。
【0008】
プレプレグとは別に、仕上げられたフィルム特性を有する化粧フィルムに属する、いわゆる後含浸材料は、化粧印刷後に含浸される。この目的に対して、片面が平滑な40〜80g/mの化粧紙は、現在まで、ポリアクリレートと尿素ホルムアルデヒド樹脂との混合物を含浸させてきた。この目的に対して用いられるアクリレート分散液は、紙中に非常にゆっくりと浸透するだけであるので、用いられるアクリレートの大部分が表面又は裏面に蓄積状態で存在するのに対して、尿素ホルムアルデヒド樹脂成分の相対的な蓄積が紙コアに生じる。このことは、処理の間に問題を起こすことがある。さらに、結合適性及び割裂抵抗に関する要件が常に満たされるとは限らない。
従って、本発明は、前記の欠点を示すことがなく、そしてとりわけ優れた表面仕上げ、良好な印刷適性、高い割裂抵抗、良好なワニス受容(良好なワニスの有効寿命)及び他の接着剤との結合適性を特徴とするプレプレグを提供するという課題を基礎としている。
【0009】
この課題は、ホルムアルデヒドを含まない熱硬化性樹脂をベース紙に含浸することによって製造することができるプレプレグであって、前記プレプレグが残留水分含量2〜約3重量%を有しており、前記プレプレグの樹脂が架橋されておらず、且つ約132℃で約40秒間にわたる前記プレプレグの熱処理の場合に、前記樹脂が最大約85%、好ましくは、最大約80%の架橋度を示すプレプレグにより達成される。
【0010】
架橋度は、プレプレグから表面積100cmを押抜き、それを秤量して60℃の温度の水中に15分間保持し、それをすすぎ、130℃のオーブンでそれを乾燥させ、再度それを秤量することにより測定した。重量差及び含浸用樹脂の既知の付与量(乾燥状態で13g/m)を基準にして、ポリマーの可溶性部分を測定することができる。
架橋度(%)=100−可溶性部分(%)。
【0011】
本発明によれば、プレプレグは、部分的に樹脂を含浸された紙を意味するものと理解されたい。樹脂の割合は、ベース紙の重量を基準として、20〜35重量%、好ましくは、25〜30重量%である。
【0012】
本発明の好ましい態様によれば、プレプレグは約2.5%までの残留水分含量を有している。実質的に2%より少ない量、例えば、約1.5%の残留水分含量の場合には、ペーパーウェブの引裂けが起こることがある。3%より多い残留水分含量の場合には、プレプレグは処理装置内の機械パーツに付着することがあり、そして樹脂残留物が機械のパーツ上に堆積することがある。さらに、より高い残留水分含量は、処理の間における熱の作用下での遅速な架橋という欠点及び木材へのラミネートの間におけるシーラント効果の欠如という欠点を有している。
【0013】
本発明の主題事項は、前記プレプレグの製造方法からもなる。この方法は、ウェブ形成を後に行う抄紙機により実施することができる。本発明の主題事項は、前記プレプレグを用いて製造される化粧紙及び化粧用コーティング材料からもなる。
含浸に適したポリマーは、150℃までの温度において熱可塑性挙動を示し、且つ150℃を超える温度において架橋の結果として熱硬化性挙動を示すポリマーである。
【0014】
ジオール、グリコール又は糖アルコール、例えば、ペンタエリトリトール、トリメチロールプロパン及びそれらの混合物の群からの多価アルコールを架橋性成分として選択することができるか、又はアルカノールアミンを用いることができる。
【0015】
好ましい態様によれば、
重合状態においてα,β−エチレン系不飽和モノ又はジカルボン酸を5重量%より少ない量で含有しており、ラジカル重合によって得ることができるポリマー少なくとも1種を含有し、
重合状態においてα,β−エチレン系不飽和モノ又はジカルボン酸を15重量%より多い量で含有しており、ラジカル重合によって得ることができるポリマー少なくとも1種を含有し、且つ
ヒドロキシル基少なくとも2つを有するアルカノールアミン少なくとも1種を含有している樹脂を用いて、ベース紙を含浸することができる。
【0016】
さらに好ましい態様によれば、
重合状態においてα,β−エチレン系不飽和モノ又はジカルボン酸を5〜100重量%までの量で、とりわけ5〜50重量%の量で又は10〜40重量%の量で含有しており、ラジカル重合によって得ることができるポリマー少なくとも1種を含有し、且つ
ヒドロキシル基少なくとも2つを有するアルカノールアミン少なくとも1種を含有している樹脂を用いて、ベース紙を含浸することができる。
【0017】
好ましくは、α,β−エチレン系不飽和モノ又はジカルボン酸は、3〜6個の炭素原子を有しているもの、とりわけ、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸、2−メチルマレイン酸又はイタコン酸並びにエチレン系不飽和ジカルボン酸の半エステル、例えば、C〜Cアルカノールのマレイン酸モノアルキルエステルである。アクリル酸−マレイン酸コポリマーがとりわけ好ましい。アルカノールアミンは、一般式
N(R1,R2,R3)
(式中、R1は、水素原子、C1−10アルキル基又はC1−10ヒドロキシアルキル基であることができ、そしてR2及びR3は、C1−10ヒドロキシアルキル基であることができる)
で表される化合物であることができる。適切なアルカノールアミンは、例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン及びメチルジエタノールアミンである。前記樹脂、それらの製造及びアルカノールアミンは、その開示内容を本発明の開示の目的のために参考として引用するDE19735959A1及びWO97/31060に開示されている。
【0018】
本発明によって用いられるポリマー(I)は、単独で又は他のポリマー(II)と共に、とりわけ、スチレン−ブタジエン又はスチレン−アクリレートコポリマーと共に用いることができ、ここでI/IIの量的比率は90:10〜65:35、とりわけ、80:20〜70:30であることができる。他のポリマー(II)は、例えば、電子線又は紫外線照射により硬化させることができる照射硬化性ポリマーからなっていることもできる。このポリマーは、本発明によるプレプレグにおいては硬化されていない状態で存在している。
【0019】
本発明によって用いられるポリマーは、ペーパーウェブの少なくとも片面上に架橋性成分として用いられる多価アルコールと共に水溶液として与えられる、そしてその後、残留水分含量2〜3%に、好ましくは、約2.5%まで乾燥させる。この状態において、ポリマーはベース紙中に浸透され、ベース紙は含浸され、そしてポリマーは架橋されていない。
【0020】
含浸に用いられる溶液中のポリマーの濃度は、それぞれの場合にポリマー水溶液の質量を基準として、5〜50重量%、好ましくは、10〜40重量%そしてとりわけ好ましくは、15〜30重量%であることができる。水とポリマーとの混合物は、追加の添加剤を含んでいることができる。
【0021】
本発明によって用いられるポリマーは、ベース紙の単位面積当たり重量が10〜70%、好ましくは、15〜60%、とりわけ好ましくは20〜50%の量でペーパーウェブ上に付与することができる。
【0022】
本発明の特別な態様によれば、最初に、ベース紙の表面を分散液、エマルジョン又は溶液の形態で、水により希釈可能であり、且つ電子線照射により硬化可能であるアクリレートでコートし、そして引き続いて本発明に従って裏面から含浸することができる。電子線照射により硬化可能で且つ表面をコートするのに適したコーティング調製物が、その開示内容を本発明の開示の目的のために参考までに引用するDE4413619Aに記載されている。
【0023】
十分に驚くべきことに、本発明によってコートされたベース紙は高度の平滑性及び一連の他の優れた特性、例えば、高い割裂抵抗及び尿素サイズ剤及びPVACサイズ剤との優れた結合適性を有していることが見出された。さらに、印刷された紙の顕微鏡写真は、ごくわずかのミッシングドットにより示される個々の印刷されたドットの完全な転写を示している。
【0024】
本発明によって用いられるポリマーは、通常の接着剤との十分な結合適性によるのみだけでなく、自己粘着特性(ヒートシール適性)によっても特徴付けられる。このように、本発明に係るポリマー溶液で裏面から含浸させた化粧紙を担体とラミネートする場合に、接着剤の使用を回避することができる。製造の間に廃棄物として生じるプレプレグは、パルプの重量を基準として、15重量%までの量で製造処理中にリサイクルすることができる。
【0025】
とりわけ、冒頭に述べたプレプレグ及び後含浸材料に関して、本発明に係るプレプレグを用いた場合に優れた結果が得られた。とりわけ、従来のプレプレグの場合に通常経験する低い印刷適性及び低い割裂抵抗が実質的に改善された。この点で、本発明に係るプレプレグの印刷適性は、後含浸材料の印刷適性に匹敵することができる。このことは、プレプレグに通常用いられる含浸性樹脂の付与量を用いて、後含浸材料の印刷品質を達成することができるので、材料の節約をもたらす。
【0026】
別の利点は、含浸されるべきベース紙の単位面積当たりの重量に関して得られるものである。プレプレグの場合に、単位面積当たりの重量が最大70g/mであるベース紙を従来使用することができたが、本発明によって用いられるポリマーは、紙コア中への浸透がより良好になるので、単位面積当たりの重量を100〜150g/mまで増加させることができる。従来、含浸は約200m/minの抄紙機の運転速度で行われたが、本発明に係る方法は300〜380m/minの含浸速度を可能にする。
【0027】
本発明に従って処理されるベース紙は、マス(エンジン)サイジングも表面サイジングも受けていないベース紙である。これらは、とりわけ、顔料コーティングを有さない紙からなる。これらの紙は、いわゆる化粧用ベース紙であることができる。これらは、本質的にパルプ、顔料及び充填剤及び通常の添加剤からなる。通常の添加剤は、湿潤強度増強剤、歩留向上剤及び固定剤であることができる。化粧用ベース紙は、その十分に多い充填剤量又は顔料量により及び紙に通常用いられるマスサイジング又は表面サイジングがないことにより、通常の形態の紙とは異なる。
【0028】
本発明に従って含浸されるべきベース紙は、高い割合の顔料又は充填剤を含んでいることができる。ベース紙中の充填剤の割合は、紙の重量を基準として、55重量%、とりわけ、11〜50重量%又は20〜45重量%であることができる。適切な顔料及び充填剤は、例えば、二酸化チタン、タルク、硫化亜鉛、カオリン、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、コランダム、珪酸アルミニウム及び珪酸マグネシウム又はそれらの混合物である。
【0029】
いわゆるオーバーレイ紙は、本発明に係る含浸にも適している。それらの紙は、単位面積当たりの重量15〜80g/mを有すことができる。これらの紙は、約3秒間より少ないガーレーに従った酸素透過性を有し、そして通常は充填剤を含んでいない。耐磨耗性の表面を生成するために、オーバーレイは、表面上にコランダム1〜25g/mを含有していることができる。
【0030】
本発明に係るプレプレグは、記録面を有し又は有さずにインクジェット法により印刷することができる。
針葉樹材パルプ(長繊維パルプ)及び/又は落葉樹材パルプ(短繊維パルプ)を、ベース紙の製造用のパルプとして用いることができる。綿繊維及び前記したタイプのパルプと綿繊維との混合物も可能である。例えば、10:90〜90:10の比率の針葉樹材パルプ/落葉樹材パルプの混合物、又は30:70〜70:30の比率の針葉樹材パルプ/落葉樹材パルプの混合物がとりわけ好ましい。
【0031】
好ましくは、パルプ混合物は、カチオン的に変性されたパルプ繊維を、パルプ混合物の重量を基準として少なくとも5重量%の割合で含んでいる。パルプ混合物中のカチオン変性パルプの割合が、10〜50重量%、とりわけ10〜20重量%であると、特に好都合であることが分かった。パルプ繊維のカチオン的変性は、繊維をエピクロロヒドリン樹脂及び第三アミンと反応させるか又は第四アンモニウムクロライド、例えば、クロロヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド又はグリシジルトリメチルアンモニウムクロライドとの反応によって行うことができる。カチオン的に変性されたパルプ及びその製造は、例えば、DAS PAPIER,volume12(1980)、page575−579により公知である。
【0032】
ベース紙は、フォルドリニア(長網)抄紙機又はヤンキー抄紙機により製造することができる。この目的に対して、紙料濃度2〜5重量%を有するパルプ混合物を叩解度10〜45°SRまで粉砕することができる。混合バット中で、充填剤、例えば、ニ酸化チタン及びタルク及び湿潤強度増強剤を添加しそしてパルプ混合物と十分に混合することができる。このようにして得られたスラッシュパルプを紙料濃度約1%まで希釈し、そしてそこで必要ならば、他の助剤、例えば、歩留向上剤、脱泡剤、硫酸アルミニウム及び前記した他の助剤を混合することができる。この薄いパルプを、抄紙機のヘッドボックスを経由してワイアーセクションに移す。繊維の不織シートが形成され、そして脱水後にベース紙が得られ、次いでこれを乾燥させる。製造された紙の単位面積当たりの重量は15〜300g/mであることができる。
【0033】
本発明によって用いられるポリマー溶液の付与は、抄紙機において又はオフラインで噴霧、含浸、ローラーアプリケーション又はブレードアプリケーション(ドクターブレード)によって行うことができる。サイズプレス又はフィルムプレスを介した付与がとりわけ好ましい。パルプ懸濁液にポリマーを凝固剤として、パルプの質量を基準として5重量%までの濃度で添加することもできる。
含浸された紙の乾燥は、200℃より高い温度範囲で実施することができる。
【0034】
乾燥後、プレプレグを印刷しそしてワニスコートし、そしてその後、基材、例えば、木板上に適用することができる。この場合、熱可塑性、すなわち、所定の温度まで成形可能で可撓性であるという本発明で用いるポリマーの性質は、そのポリマーが含浸された紙をさらに処理する際に大変に有利である。従って、例えば、問題なくプレプレグを巻取ることができ、又は最後の処理工程の間にプレプレグを支持体にホットラミネートする前に、プレプレグを三次元的に成形することができる。温度効果の結果として、ポリマーの架橋及びその結果として熱硬化性への移行が生じる。
【0035】
図1は、例として、本発明に係る3種のプレプレグ及び1種の比較用プレプレグについて、温度132℃で160秒間にわたる架橋度の進行を表すグラフである。
図2は、本発明に従って含浸されたプレプレグの樹脂の架橋度を、種々の温度における時間の関数として示すものである。
図3は、含浸樹脂の架橋度に対する種々の残留水分含量の効果を示すものである。この図は、水分含量が増加するのにつれて、架橋が大変に遅くなりこのことは後の処理の間に不経済になることを示している。
【0036】
以下の実施例は、本発明をさらに説明するためのものである。重量パーセントによる値は、他の情報を示さない限りは、パルプの重量に対するものである。
【0037】
《実施例1》
ベース紙を、湿潤強度増強剤としてのエピクロロヒドリン樹脂0.6%、歩留向上剤0.11%及び脱泡剤0.03%を有し、ユーカリパルプ80%及び針葉樹材硫酸塩パルプ20%からなるパルプ混合物から製造した。この混合物を、硫酸アルミニウムを用いてpH6.5に調整し、そして二酸化チタン29重量%及びタルク5.2重量%の顔料混合物をこの混合物に添加した。
【0038】
フォルドリニア抄紙機において、単位面積当たりの重量50g/m及び灰分23重量%の灰分量を有するベース紙を製造した。
このベース紙に、サイズプレスによりその表面に、変性されたポリアクリル酸及び多価アルコールの溶液を含浸し、その際、水により固形分含量約30%に調整した。その後、紙の乾燥を残留水分含量2%となるまで120℃で行った。乾燥後の付与量は13g/mであった。
【0039】
《実施例2》
実施例1からのベース紙に、サイズプレスによりその表面に、ポリオールにより架橋可能な変性ポリアクリル酸2部及びスチレン−ブタジエンコポリマー1部を含有する水溶液を含浸した。溶液の固形分は、水を用いて約30%に調整した。乾燥状態における付与量は、12g/mであった。そのサンプルをラボラトリーカレンダーにより梨地化した。
【0040】
下記表1は、ホルムアルデヒドを有するアミノプラスチックをベースとした通常に含浸された紙(対照1)及びホルムアルデヒドを有さずにスチレン−ブタジエン−アクリレート分散液をベースとした紙(対照2)と比較した、本発明に従って処理された紙試験片の試験結果を示している。
【0041】
平滑度の測定を、DIN53107(TAPPI sm 48)に従って行った。本発明に従って使用されるポリマーを用いて処理された試験片は、対照の試験片より高い平滑度を示す(表2)。
割裂抵抗を、社内試験法に従って測定した。ワニスの有効寿命は、いずれのパルプ繊維も紙から突出ないように樹脂が均一に紙中に浸透しているかどうかについての情報を与える。
【0042】
【表1】
Figure 2004535522
【0043】
ベース紙の単位面積当たりの重量50g/m、乾燥後の残留水分含量2%及び含浸及び乾燥後の物質重量63g/mを有するプレプレグを、温度132℃における熱処理に付した。処理時間は、0〜300秒間であった。
【0044】
試験片の架橋度を、面積100cmを押抜き、それを秤量して湯60g中に15分間保持し、それをすすぎ、130℃のオーブンでそれを乾燥させて再度それを秤量することにより測定した。重量差及び含浸用樹脂の既知のコーティング量(乾燥状態で13g/m)を基準にして、ポリマーの可溶性部分を測定することができる。架橋度(%)=100−可溶性部分(%)。
得られたサンプルをラボラトリーカレンダー(V=16.4min;p=20N/mm;T=60℃)で梨地化した。
【0045】
梨地化したサンプルを、グラビア印刷法を用いてサンプルプリンターにより印刷した。架橋度、平滑度及び不良の表面積に関して得られた測定結果を下記の表2に示す。
表2において、Agfa−Duoスキャナー及びPTS−Domasソフトウェアを用いて実施したいわゆるミッシングドット分析(MDA)の結果を示す。この目的に対して、試験されるべき紙を印刷し、印刷された表面をスキャンし、印刷されたドットがすべての印刷ポイントに表現されているかどうか又はいわゆるミッシングドットが存在しているかどうかを調べることにより互いに他と比較した。結果を、調べた表面積を基準としたミッシングドットのパーセント値として示す。
【0046】
【表2】
Figure 2004535522

【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明に係る3種のプレプレグ及び1種の比較用プレプレグについて、温度132℃で160秒間にわたる架橋度の進行を表すグラフである。
【図2】本発明に従って含浸されたプレプレグの樹脂の架橋度を、種々の温度における時間の関数として示すグラフである。
【図3】含浸樹脂の架橋度に対する種々の残留水分含量の効果を示すグラフである。

Claims (20)

  1. ホルムアルデヒドを含まない熱硬化性樹脂をベース紙に含浸することによって製造することができるプレプレグであって、前記プレプレグが残留水分含量2〜約3重量%を有しており、前記プレプレグの樹脂が架橋されておらず、且つ約132℃で約40秒間にわたる前記プレプレグの熱処理の場合に、前記樹脂が最大約85%の架橋度を示すことを特徴とするプレプレグ。
  2. 約132℃で約40秒間にわたる前記プレプレグの熱処理の場合に前記樹脂の架橋度が最大約80%になる、請求項1に記載のプレプレグ。
  3. 前記樹脂が、
    重合状態においてα,β−エチレン系不飽和モノ又はジカルボン酸を5重量%より少ない量で含有しており、ラジカル重合によって得ることができるポリマー少なくとも1種を含有し、
    重合状態においてα,β−エチレン系不飽和モノ又はジカルボン酸を15重量%より多い量で含有しており、ラジカル重合によって得ることができるポリマー少なくとも1種を含有し、そして
    ヒドロキシル基少なくとも2つを有するアルカノールアミン少なくとも1種を含有している、
    ポリマーである、請求項1又は2に記載のプレプレグ。
  4. 前記樹脂が、
    重合状態においてα,β−エチレン系不飽和モノ又はジカルボン酸を5〜100重量%までの量で含有しており、ラジカル重合によって得ることができるポリマー少なくとも1種を含有し、且つ
    ヒドロキシル基少なくとも2つを有するアルカノールアミン少なくとも1種を含有している、
    ポリマーである、請求項1又は2に記載のプレプレグ。
  5. 前記樹脂が、追加の高分子材料であるポリマーIIとの、90:10〜65:35、とりわけ、80:20〜70:30の比率の混合物中に存在している、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプレプレグ。
  6. 前記ポリマーIIが、紫外線/電子線照射によって硬化可能な高分子材料である、請求項5に記載のプレプレグ。
  7. 前記樹脂が、前記ベース紙の単位面積当たり重量で10〜70%の量でベース紙に含まれている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプレプレグ。
  8. 照射硬化性層が、ベース紙の少なくとも片面に含まれている、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプレプレグ。
  9. 照射硬化性アクリレート層が、ベース紙の表面に含まれている、請求項8に記載のプレプレグ。
  10. 前記プレプレグが、化粧用プレプレグである、請求項1〜9のいずれか一項に記載のプレプレグ。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のプレプレグから得ることができる化粧紙又は化粧コーティング材料。
  12. 非コート紙のペーパーウェブの表面にホルムアルデヒドを含まない熱硬化性樹脂を付与することによるプレプレグの製造方法であって、残留水分含量を2〜約3重量%に調整し、しかも前記樹脂が架橋されない状態で保存されるように前記プレプレグを乾燥させ、前記ベース紙の含浸に用いられる前記樹脂が、約132℃で約40秒間にわたる前記プレプレグの熱処理の場合に前記樹脂が最大約85%の架橋度を示すものであることを特徴とする、プレプレグの製造方法。
  13. 約132℃で約40秒間にわたる前記プレプレグの熱処理の場合に最大約80%の架橋度を示す樹脂を用いる、請求項12に記載の方法。
  14. 重合状態においてα,β−エチレン系不飽和モノ又はジカルボン酸を5重量%より少ない量で含有しており、ラジカル重合によって得ることができるポリマー少なくとも1種を含有し、
    重合状態においてα,β−エチレン系不飽和モノ又はジカルボン酸を15重量%より多い量で含有しており、ラジカル重合によって得ることができるポリマー少なくとも1種を含有し、且つ
    ヒドロキシル基少なくとも2つを有するアルカノールアミン少なくとも1種を含有している、ポリマーを樹脂として用いる、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 重合状態においてα,β−エチレン系不飽和モノ又はジカルボン酸を5〜100重量%までの量で含有しており、ラジカル重合によって得ることができるポリマー少なくとも1種を含有し、且つ
    ヒドロキシル基少なくとも2つを有するアルカノールアミン少なくとも1種を含有している、
    ポリマーを樹脂として用いる、請求項12又は13に記載の方法。
  16. 前記樹脂が追加の高分子材料であるポリマーIIとの、90:10〜65:35、とりわけ、80:20〜70:30の比率の混合物中に存在している、請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記ポリマーIIが紫外線/電子線照射によって硬化可能な高分子材料である、請求項16に記載のプレプレグ。
  18. 前記含浸用の樹脂を、ベース紙の単位表面積当たりの重量で10〜70%の量でペーパーウェブ上に付与する、請求項12〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 照射硬化性ポリマー少なくとも1種を含有する層をベース紙の表面上に付与し、そして樹脂による含浸をベース紙の裏面から行う、請求項12〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 含浸する樹脂を含有する溶液又は分散液を、フィルムプレス又はサイズプレスによって紙上に付与する、請求項12〜19のいずれか一項に記載の方法。
JP2003515013A 2001-07-14 2002-02-09 プレプレグ Pending JP2004535522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10134302A DE10134302C1 (de) 2001-07-14 2001-07-14 Vorimprägnat, Verfahren zu dessen Herstellung sowie daraus erhältliche Dekorimprägnate oder dekorative Beschichtungswerkstoffe
PCT/EP2002/001386 WO2003008708A1 (de) 2001-07-14 2002-02-09 Vorimprägnat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004535522A true JP2004535522A (ja) 2004-11-25
JP2004535522A5 JP2004535522A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=7691803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003515013A Pending JP2004535522A (ja) 2001-07-14 2002-02-09 プレプレグ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7192653B2 (ja)
EP (1) EP1407079B1 (ja)
JP (1) JP2004535522A (ja)
KR (1) KR100561145B1 (ja)
CN (1) CN1237229C (ja)
AT (1) ATE505590T1 (ja)
BR (1) BR0211089B1 (ja)
CA (1) CA2453105C (ja)
CZ (1) CZ200458A3 (ja)
DE (2) DE10134302C1 (ja)
HU (1) HUP0401892A2 (ja)
NO (1) NO20040148L (ja)
PL (1) PL366948A1 (ja)
RU (1) RU2265624C2 (ja)
SK (1) SK288164B6 (ja)
UA (1) UA74448C2 (ja)
WO (1) WO2003008708A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222768A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Daio Paper Corp 床材用含浸紙
JP2011508682A (ja) * 2007-12-17 2011-03-17 テクノチェル デコール ゲー エム ベー ハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト インクジェット法により印刷可能なプレス加工性のある化粧紙含浸体
JP2014156675A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Kj Specialty Paper Co Ltd 化粧板原紙及び化粧板
JP2016500771A (ja) * 2012-10-30 2016-01-14 ムンクスヒュー アルシュ 層状製品用の化粧紙

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10307966C5 (de) 2003-02-24 2009-05-28 AHLSTROM OSNABRÜCK GmbH Vorimprägnat und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102005036541B9 (de) * 2005-08-03 2010-02-11 Bauer, Jörg R. Verfahren zum Herstellen einer insbesondere mittels eines Tintenstrahldruckverfahrens bedruckbaren Papieroberfläche, Papierbahn sowie damit beschichteter Gegenstand
DE102005060758B3 (de) * 2005-12-16 2007-08-30 Kronotec Ag Substrat für den Inkjet-Druck zum Beschichten eines Paneels aus Holzwerkstoff
FR2908792B1 (fr) * 2006-11-20 2009-01-09 Papeterie Zuber Rieder Soc Par Papier pour etiquette opaque en milieu sec et humide et etiquette ainsi obtenue.
EP1942141A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-09 Rohm and Haas France SAS Curable composition
DE102007013132B4 (de) 2007-03-15 2022-02-03 Flooring Industries Limited, Sarl Verfahren zum Herstellen eines flächigen, bedruckten Bauteils
DE102007013133A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-18 hülsta-werke GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen eines flächigen, bedruckten Bauteils
EP1992499B1 (en) * 2007-05-15 2012-04-04 Flooring Industries Limited, SARL Method for manufacturing panels and panel obtained thereby
DE102008014558A1 (de) 2008-03-15 2009-09-17 Dracowo Forschungs- Und Entwicklungs Gmbh Polycarbonsäure modifizierte native Epoxide
DE102009007544B3 (de) * 2009-02-04 2010-08-12 Okt Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dekorpapier sowie Dekorpapier
DE102009013471A1 (de) * 2009-03-19 2010-09-23 Dekor-Kunststoffe Gmbh Dekorpapier
DE102010016864B4 (de) 2010-05-10 2018-09-27 Papierfabrik Julius Schulte Söhne GmbH & Co. KG Faserstoffhaltiges Kernpapier, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
CN101935960B (zh) * 2010-08-11 2012-08-22 淄博欧木特种纸业有限公司 人造板饰面喷涂专用纸及其制作方法
DE102010035436A1 (de) * 2010-08-26 2012-03-01 Interprint Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dekorpapier, sowie Papiergerüst zur Herstellung von Dekorpapier
CN102313686B (zh) * 2011-07-28 2013-03-06 哈尔滨工业大学 三维空间分析预浸料内部浸透性的检测方法
DE102012207845A1 (de) 2012-05-10 2013-11-14 Surface Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines dekorierten Blattes und dessen Verwendung
CN102828416B (zh) * 2012-09-20 2014-06-11 金发科技股份有限公司 一种乳液型碳纤维上浆剂及其制备方法与应用
DE102013007236B4 (de) 2012-12-07 2018-03-01 Mondi Gronau Gmbh Deckschicht mit außenseitiger Folienschicht aus einem elastischen Kunststoff und Platte mit einem Plattengrundkörper, der mit der Deckschicht verbunden ist
DE102013114420A1 (de) 2012-12-23 2014-06-26 Michael Jokiel Imprägnierflotte zur Imprägnierung eines Rohpapieres
CN104975541B (zh) * 2014-04-04 2017-04-19 至善实业股份有限公司 超硬装饰纸的制程方法
ES2776904T3 (es) * 2015-07-10 2020-08-03 SWISS KRONO Tec AG Material laminado para recubrir un material derivado de la madera en forma de placa
ES2929429T3 (es) 2019-06-18 2022-11-29 Schoeller Technocell Gmbh & Co Kg Material preimpregnado con planitud mejorada
EP3896953A1 (de) 2020-04-17 2021-10-20 Schoeller Technocell GmbH & Co. KG Verfahren zur steuerung eines dekor-druckprozesses
CN112411257A (zh) * 2020-11-04 2021-02-26 江西中竹生物质科技有限公司 一种利用桉木废片材浆生产可降解地膜纸的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204302A (ja) * 1996-08-21 1998-08-04 Rohm & Haas Co ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
JPH11350383A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 紙含浸用エマルション組成物
JP2000506940A (ja) * 1996-02-21 2000-06-06 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ホルムアルデヒド不含の水性バインダー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2903172A1 (de) * 1979-01-27 1980-08-07 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung kunststoffimpraegnierter papiere, faservliese u.dgl.
JPS5692906A (en) 1979-12-26 1981-07-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The Ultraviolet-curable composition and its usage
JPS6079952A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 山陽国策パルプ株式会社 積層板の製造法
DE4413619C2 (de) * 1993-12-02 1996-09-26 Wkp Wuerttembergische Kunststo Verfahren zum Herstellen von Papier und von Laminaten
PL173782B1 (pl) 1993-12-21 1998-04-30 Arjo Wiggins Sa Arkusz dekoracyjny papierowy oraz płyta dekoracyjna wielowarstwowa zawierająca ten arkusz
US5607769A (en) 1994-08-04 1997-03-04 Fiberite, Inc. Composite material
TW343210B (en) * 1996-01-12 1998-10-21 Matsushita Electric Works Ltd Process for impregnating a substrate, impregnated substrate and products thereof
DE19606392A1 (de) * 1996-02-21 1997-08-28 Basf Ag Formaldehydfreie Beschichtungsmittel für Formkörper
DE19758479C2 (de) 1997-07-02 2002-07-11 Koehler Decor Gmbh & Co Kg Imprägnierflotte
DE19728250C2 (de) * 1997-07-02 2002-01-17 Koehler Decor Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines Vorimprägnats, das damit erhaltene Vorimprägnat und dessen Verwendung zur Herstellung von Dekorverbundgebilden
DE19735959A1 (de) 1997-08-19 1999-02-25 Basf Ag Verwendung thermisch härtbarer, wässriger Zusammensetzungen als Bindemittel für Formkörper
FR2771759B1 (fr) 1997-12-02 1999-12-31 Arjo Wiggins Sa Feuille papetiere decorative et stratifie decoratif la comportant
WO2000053667A1 (en) 1999-03-05 2000-09-14 Dsm N.V. Sheet prepreg containing carrier sheets

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506940A (ja) * 1996-02-21 2000-06-06 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ホルムアルデヒド不含の水性バインダー
JPH10204302A (ja) * 1996-08-21 1998-08-04 Rohm & Haas Co ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
JPH11350383A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 紙含浸用エマルション組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508682A (ja) * 2007-12-17 2011-03-17 テクノチェル デコール ゲー エム ベー ハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト インクジェット法により印刷可能なプレス加工性のある化粧紙含浸体
JP2010222768A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Daio Paper Corp 床材用含浸紙
JP2016500771A (ja) * 2012-10-30 2016-01-14 ムンクスヒュー アルシュ 層状製品用の化粧紙
JP2014156675A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Kj Specialty Paper Co Ltd 化粧板原紙及び化粧板

Also Published As

Publication number Publication date
US7192653B2 (en) 2007-03-20
CZ200458A3 (cs) 2005-03-16
WO2003008708A1 (de) 2003-01-30
DE50215003D1 (de) 2011-05-26
CA2453105C (en) 2009-12-08
NO20040148L (no) 2004-01-13
CN1527898A (zh) 2004-09-08
KR20040035681A (ko) 2004-04-29
RU2265624C2 (ru) 2005-12-10
PL366948A1 (en) 2005-02-07
CN1237229C (zh) 2006-01-18
SK288164B6 (sk) 2014-03-04
ATE505590T1 (de) 2011-04-15
DE10134302C1 (de) 2002-12-12
KR100561145B1 (ko) 2006-03-15
EP1407079B1 (de) 2011-04-13
CA2453105A1 (en) 2003-01-30
BR0211089A (pt) 2004-12-14
BR0211089B1 (pt) 2012-05-29
EP1407079A1 (de) 2004-04-14
UA74448C2 (uk) 2005-12-15
RU2004104354A (ru) 2005-04-20
SK202004A3 (en) 2004-08-03
HUP0401892A2 (hu) 2005-02-28
US20040197591A1 (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004535522A (ja) プレプレグ
AU2008337508B2 (en) Compressible decorative paper impregnating agent which can be printed by the inkjet method
US8349464B2 (en) Pre-impregnated product
CA2707420C (en) Base paper for decorative coating materials
JP5826717B2 (ja) プリプレグ
NO174725B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av papirbaner impregnert med kunstharpikser i form av opploesninger og dispersjoner
US11619009B2 (en) Prepeg with improved flatness
CA2518942C (en) Prepreg which is produced by impregnating a base paper with a combination of resin solution and polymer dispersion
KR19980081326A (ko) 한쪽면에 함침된 인쇄용지 캐리어
CZ145498A3 (cs) Způsob výroby předimpregnátu a jeho použití pro výrobu dekoračních sdružených útvarů
JPH0978489A (ja) 化粧板用含浸紙及び化粧板の製造方法
JPH0814080B2 (ja) 化粧紙用強化紙

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824