JP2004525091A - 4−ハロアルキルニコチノニトリルの製造方法 - Google Patents

4−ハロアルキルニコチノニトリルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525091A
JP2004525091A JP2002549642A JP2002549642A JP2004525091A JP 2004525091 A JP2004525091 A JP 2004525091A JP 2002549642 A JP2002549642 A JP 2002549642A JP 2002549642 A JP2002549642 A JP 2002549642A JP 2004525091 A JP2004525091 A JP 2004525091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
hal
reaction
viii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002549642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525091A5 (ja
Inventor
セルジー・パーツェノック
ヘンリーカス・マリーア・マーティーナス・バースティアーンス
Original Assignee
バイエル クロップサイエンス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2000161967 external-priority patent/DE10061967A1/de
Priority claimed from DE2001120819 external-priority patent/DE10120819A1/de
Priority claimed from DE2001144411 external-priority patent/DE10144411A1/de
Application filed by バイエル クロップサイエンス ゲーエムベーハー filed Critical バイエル クロップサイエンス ゲーエムベーハー
Publication of JP2004525091A publication Critical patent/JP2004525091A/ja
Publication of JP2004525091A5 publication Critical patent/JP2004525091A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/27Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups, amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/30Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same unsaturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

4−ハロアルキルニコチンニトリル(I)は、農薬の製造で使用する中間生成物として有用であり、(a)3−アミノ−1−ハロアルキル−2−プロペン−1−オン、R−C(O)−CH=CH−NH(II)を次の式(III)から(VII)の化合物と縮合反応させ:
(RZ)CH=CH−CN (III)
(RZ)CH−CH−CN (IV)
Hal−CH=CH−CN (V)
(Hal)CH−CHCN (VI)
HC=C−CN (VII)
(上記式中、Rは(C−C)−ハロアルキル、Rはアルキル、HalはClまたはBrを意味し、ZはO、S、NRまたはOCOを意味し、式(IV)の場合、2つのラジカルZはそれぞれ別個に前述の意味をもつことができる)、
次の式(VIII)、(IX)および/または(X)を生成させ:
−C(O)−CH=CH−NH−CH=CH−CN (VIII)
−C(O)−CH=CH−NH−CH(ZR)−CH−CN (IX)
−C(O)−CH=CH−NH−CH(Hal)−CH−CN (X)
(式中、R、ZおよびHalは上記で示した意味を有する)、さらに
b)上記反応生成物を閉環反応に付す方法によって得ることができる。
【化1】

Description

【0001】
本発明は、4−ハロアルキル−3−ピペリジン−カルボニトリル(4−ハロアルキルニコチノニトリル)および、殺虫活性を有する4−ハロアルキル−ニコチン酸誘導体を生成させる前記の更なる反応に関する。
4−ハロアルキルニコチンアミドは、殺虫剤(例えばWO−A98/57969、EP−A0580374およびDE−A10014006に記載されたもの)の製造に有用な原料である。
前記化合物は4−ハロアルキルニコチン酸(その合成は例えばEP−A0744400に記載されている)から二段階で製造することができる。
驚くべきことには、4−ハロアルキルニコチノニトリル(I)(前記から加水分解によって4−ハロアルキルニコチン酸を1段階で得ることができる)を生成する簡単な方法が見出された。
【0002】
本発明は、したがって下記式(I)の4−ハロアルキルニコチノニトリルの製造方法に関し:
【化5】
Figure 2004525091
(式中、Rは(C−C)−ハロアルキル、好ましくはCFである)
a)3−アミノ−1−ハロアルキル−2−プロペン−1−オン、
−C(O)−CH=CH−NH (II)
を次の式(III)から(VII)の化合物と縮合反応で反応させ、
(RZ)CH=CH−CN (III)
(RZ)CH−CH−CN (IV)
Hal−CH=CH−CN (V)
HalCH−CHCN (VI)
HC≡C−CN (VII)
(式中、Rはアルキルであり、HalはF、Cl、BrまたはIであり、そしてZは同一または異なっていて、O、S、NRまたはOCOである)
次の式(VIII)、(IX)および/または(X)の化合物を生成させ、
−C(O)−CH=CH−NH−CH=CH−CN (VIII)
−C(O)−CH=CH−NH−CH(ZR)−CH−CN (IX)
−C(O)−CH=CH−NH−CH(Hal)−CH−CN (X)
(式中、R、R、ZおよびHalは上記で指示した意味を有する)、
そして、この反応生成物を、
b)閉環反応に付すことからなる。
【0003】
好ましくは、式(I)から(X)の記号は以下の意味を有する:
は、好ましくはCHF、CFCl、CFCl、CFまたはC、特に好ましくはCFである。
は、好ましくは(C−C)−アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、特に好ましくはメチルまたはエチル、極めて好ましくはメチルである。
Zは好ましくはOまたはNRである。
Halは好ましくはFまたはClである。
【0004】
本発明はまた、植物保護剤、特に農薬(例えば殺虫剤)の製造のために中間体として4−ハロアルキルニコチノニトリルを使用することに関する。
【0005】
本発明はさらに、次の式(XI)の4−ハロアルキルニコチンアミドの製造方法に関し:
【化6】
Figure 2004525091
(式中、Rは上記で指示した意味を有する)、
本方法では、上記の方法にしたがって得られた下記式(I)
【化7】
Figure 2004525091
の4−ハロアルキルニコチノニトリルが加水分解される。
【0006】
酸から合成する公知の方法と比較して特に経済的な利点として、本発明の方法では、活性化された酸誘導体、例えば酸塩化物のようなものが要求されず、さらにアンモニアとの反応を実施する必要がないという事実がある。
【0007】
本発明はさらに、次の式(VIII)、(IX)および(X)の化合物、並びにそれらの塩に関する:
−C(O)−CH=CH−NH−CH=CH−CN (VIII)
−C(O)−CH=CH−NH−CH(OR)−CH−CN (IX)
−C(O)−CH=CH−NH−CH(Hal)−CH−CN (X)
式中、R、ZおよびHalは上記で指示した意味を有し、Rはアルキル基である。
本事例の式(VIII)、(IX)および(X)には前記化合物の全ての立体異性体が含まれる。前記異性体は、例えば二重結合に対して(Z)および(E)異性体、例えば化合物(VIII)の(Z,Z)、(Z,E)、(E,Z)および(E,E)異性体、並びに各場合における化合物(IX)および(X)の(Z)および(E)異性体である。
は好ましくは直鎖または分枝アルキル基で1から6個の炭素原子を有し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチルまたはtert−ブチルであるが、メチルおよびエチルが好ましく、メチルが特に好ましい。
【0008】
本発明は同様に、植物保護剤、特に農薬(例えば殺虫剤)の製造を目的とする、式(VIII)、(IX)および/または(X)の化合物の中間体としての使用を提供する。
好ましい出発物質として4−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オン(II)は公知であり、例えばEP−A0744400に記載されたように、下記式(XII)の酸ハロゲン化物を
CF−COX (XII)
(式中Xはハロゲン原子である)、
下記式(XIII)の化合物と反応させ
CH=CHOR (XIII)
(式中Rはアルキル基である)、下記式(XIV)の化合物を生成し、
−C(O)−CH=CH(OR) (XIV)
前記生成物からアンモニアと反応させることによって化合物(II)が得られる。
【0009】
式(III)から(VII)の化合物は公知である。それらは市販ルートで入手できるが、また当業者に周知の方法、例えば J. Chem. Soc;1969, 406−408; Bull. Soc. Chim. Fr. 1948, 594およびJ. Org. Chem;29, 1964, 1800−1808に記載された方法によって製造することができる。
【0010】
は、好ましくは直鎖または分枝アルキル基で1から6個、好ましくは1から4個の炭素原子を有し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチルまたはtert−ブチルであるが、メチルおよびエチルが好ましく、メチルが特に好ましい。
【0011】
本発明にしたがえば、化合物(II)を式(III)から(VII)の1つまたはそれ以上の化合物と縮合反応で反応させて、化合物(VIII)、(IX)および/または(X)が生成される。
化合物(II)と式(III)から(VII)の1つまたはそれ以上の化合物との縮合反応、およびそれに続く閉環反応は下記の反応工程図に示される:
【化8】
Figure 2004525091
【0012】
(II)と(III)から(VII)との縮合は、好ましくは減圧下(特に好ましくは5から150ミリバール、非常に好ましくは10から100ミリバールの範囲)で実施される。同時に、好ましくは低沸点成分が反応混合物から蒸留除去され、このプロセスで両出発物質の完全な反応が可能になる。有利には真空が選択され、それによって脱離化合物RZH(例えばCHOH、EtOH、BuOH)の沸点は、反応温度より好ましくは50から10℃低くなり、溶媒の沸点は反応温度より好ましくは50から150℃高くできる。同時に、副生成物の生成は大いに抑制され反応速度が増す。
【0013】
(II)および(III)から(VII)の2つの成分の反応中の割合は、用いられる化合物および更なる反応条件にしたがって大きく変動することができる。慣習的には、成分のモル比(II):(III)から(VII)は1.0から1.2:1、好ましくは1.02から1.06:1である。
用いられる化合物にしたがって、反応温度および他の反応条件は広い範囲内で変動させることができる。一般に、反応温度は−20°から+100℃、好ましくは0℃から+30℃の範囲であり、反応時間は慣習的には0.5から12時間、好ましくは1から6時間である。
反応条件はまた、式(III)から(VII)のどの化合物が用いられるかによって変動する。
【0014】
式(III)/(V)の化合物との反応:
反応温度は好ましくは−10から+75℃である。効率的な変換のために、反応は時宜的に塩基の存在下で実施される。適当な塩基は、例えばアルカリ金属水素化物(例えばNaHまたはKH)、アルキルリチウム化合物(例えばn−ブチルリチウムまたはt−ブチルリチウム)、アルカリ金属(例えばナトリウムまたはカリウム)、アルカリ金属水酸化物(例えばNaOHまたはKOH)、アルコキシド(例えばNaメトキシド、Naエトキシド、KメトキシドまたはKt−ブトキシド)または塩基性複素環(例えばピリジンまたはキノリン)である。アルカリ金属水素化物が好ましく、NaHおよびKt−ブトキシドが特に好ましい。塩基は個々に用いるか、または混合物として用いることができる。用いられる塩基の量は、式(III)または(V)の化合物として用いられる化合物によって、反応が溶媒内で実施されるか否か、反応がどの溶媒内で実施されるかによって、および更なる反応条件によって広い範囲内で変動可能である。一般には、式(II)の化合物の1モルにつき、塩基の重量で1.0から1.2当量、好ましくは1.05から1.1当量の塩基が用いられる。
【0015】
前記反応は好ましくは溶媒中で実施される。本プロセスでは、成分(II)は溶媒中に導入され、塩基とともに前記溶液を(III)または(V)と反応させることができる。
好ましい溶媒は極性非プロトン溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル)、ハロゲン化炭化水素(例えばメチレンクロリドまたはクロロホルム)、エーテル(例えばジエチルエーテル、ジメトキシメタンまたはテトラヒドロフラン)、アルコール(例えばメタノールまたはエタノール)または塩基性複素環(例えばピリジンまたはキノリン)である。極性非プロトン溶媒が好ましく、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびジメトキシエタン(DME)が特に好ましい。上記の溶媒の混合物もまた用いることができる。用いられる溶媒の量は広い範囲内で変動可能で、例えば、塩基が添加されるか否かまたはどの塩基が添加されるかによって左右される。一般に、使用される溶媒の量は、化合物(III)または(V)の重量部当たり1から30、好ましくは4から15重量部である。
【0016】
式(II)の化合物と式(IV)、(VI)および/または(VII)との反応による式(VIII)の化合物の製造は2段階で実施される。最初に式(IX)または(X)の化合物がアルコールの脱離またはH−Halの脱離とともに生成され、続いて第二ステージでさらにアルコール分子またはH−Hal分子が脱離され、それによって式(VIII)の化合物が得られる。
全ての反応において、反応方法に応じて、純粋な化合物の代わりに塩もまた用いることができ、また塩を得ることができる。
【0017】
例示として、第二の成分として化合物(IV)を用いる下記の反応を説明する:
【化9】
Figure 2004525091
【0018】
式(IX)および/または(X)の化合物を純粋な形で得るために、縮合反応は好ましくは低温で、好ましくは−10から0℃で実施する。反応時間は好ましくは0.2から4時間である。さらに反応を続けて式(VIII)の化合物を得るためには、反応は前記より高い温度、好ましくは20から+25℃で実施しなければならない。この第二ステージの反応時間は好ましくは3から10時間である。
ある反応について、当業者は簡単な仕方で適当な反応条件を選択することができ、指示された一般的な範囲および好ましい範囲を所望のように一緒にまとめることができる。
縮合反応がアルカリ金属を含有する塩基の存在下で実施される場合、化合物(VIII)、(IX)および/または(X)はアルカリ金属塩を生成し、これはある種の環境下では反応混合物中に存在するであろう。前記のような事例では、中和工程が前記縮合反応に付け加えられ、前記反応生成物は、例えば鉱物酸(例えば塩酸または硫酸)で処理される。
処理は当業者に周知の方法(例えば振盪、洗浄および乾燥)によって実施される。
【0019】
化合物(VIII)は下記の互変異性体を有し、特に溶解状態で急速に異性化が進む:
【化10】
Figure 2004525091
【0020】
したがって、単離された化合物(VIII)は下記式(VIII)′の化合物を含むであろう:
−C(O)−CH=CH−N=CH−CH−CN (VIII)′
【0021】
それに対応して、化合物(IX)は下記の互変異性体を有する:
【化11】
Figure 2004525091
【0022】
式(VIII)、(IX)および(X)には前記の全ての互変異性体および前記化合物の塩が含まれる。
化合物(VIII)、(IX)および/または(X)を閉環して化合物(I)を生成する反応は、有利には溶媒中で実施される。アルコールが好ましく、特に好ましいものは一級(C−C)−アルコール(メタノールおよびエタノール)で、特にメタノールが極めて好ましい。上記の溶媒の混合物もまた用いることができる。
この事例では、化合物(VIII)、(IX)および/または(X)は前記溶媒中に導入するか、または溶媒は前記反応混合物に添加できる。
閉環反応のために用いられる溶媒の量は、出発化合物および反応条件にしたがって広い範囲内で変動可能である。一般的には、化合物(VIII)または(IX)および/または(X)の重量部当たり1から30、好ましくは4から15重量部である。
【0023】
化合物(VIII)、(IX)および/または(X)の閉環反応は、有利には溶媒としてアルコール中で好ましくは弱塩基の存在下で実施され、中間体(XV)、(XVI)および/または(XVII)が生成される。前記に続く酸性化で下記のように化合物(I)が生成される:
【化12】
Figure 2004525091
【0024】
前記式中、Rは(C−C)−ハロアルキル、好ましくはCFであり、Rは、(好ましくは直鎖の)(C−C)−、[好ましくは(C−C)−、特に(C−C)−]、アルキルラジカルであり、MはHまたは一価の陽イオン、例えばNa、K、Li、1/2Ca2+、1/2Mg2+、HN((C−C)−アルキル)3+である。
ラジカルMの性質は使用される塩基およびその強度に左右されることは直ちに理解されよう。
【0025】
適当な塩基は、例えばアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素塩および酢酸塩(例えば対応するLi塩、Na塩、K塩およびCs塩)、アルカリ土類金属炭酸塩、炭酸水素塩(例えば対応するMg塩およびCa塩)、アルカリ金属水素化物(例えばNaHおよびKH)、アルキルリチウム化合物(例えばn−ブチル−リチウム)、アルカリ金属(例えばNaおよびK)、アルカリ金属水酸化物(例えばNaOHおよびKOH)、アルカリ金属アルコキシド(例えばNaOMe、NaOEt、KOMeおよびKOtBu)、塩基性複素環(例えばピリジン、4−N,N−ジメチルアミノピリジンおよびキノリン)またはアンモニアである。
【0026】
アルカリ金属およびアルカリ土類金属炭酸塩、炭酸水素塩および酢酸塩、例えばLiCO、NaCO、NaHCO、KCO、CaCOおよびMgCOが好ましい。LiCO、NaCOおよびKCOが特に好ましい。LiCOおよびKCOが極めて好ましい。最後に述べた2つの塩基を用いて、特に、所望の最終生成物(I)を誘導する反応の選択性を高めることができる。
塩基は個々に用いても、または混合物として用いてもよい。一般的には、式(VIII)、(IX)および/または(X)の化合物の1モルにつき0.05から1当量、好ましくは0.1から0.8当量の塩基が用いられる。前記塩基は場合によって反応後にろ過して除き、再度用いることができる。
【0027】
前記塩基の活性および選択性は相転移触媒(PTC)によって制御することができる。適当なPTCは、典型的にはクラウンエーテル、クリプタンド、第四アンモニウム、ホスホニウムおよびオニウム化合物である。例示すれば、12−クラウン−4、15−クラウン−5、18−クラウン−6、ジベンゾ−18−クラウン−6、ジシクロヘキシル−18−クラウン−6、テトラブチルアンモニウムクロリドおよびブロミド、テトラブチルホスホニウムクロリドおよびブロミドである。18−クラウン−6が好ましい。PTCは慣習的には、化合物(VIII)、(IX)および/または(X)を基準にして1から10、好ましくは1から5モル%の量で用いられる。
【0028】
式(XV)および(XVI)および/または(XVII)の中間体は、当業者に公知の慣習的な方法にしたがって、例えば溶媒を除去し残留物を洗浄することによって単離できる。
本発明は同様にこれら化合物にも関する。
しかしながら、酸で処理することによって式(XII)、(XV)および/または(XVII)の中間体と反応させ、前もって単離することなく化合物(I)を生成するのが好ましい。
ここでは強酸が好ましい。強酸は、例えば水溶液または気体のHCl、HBr、HSOおよびCFCOOHである。反応混合物のpHは一般的には1から2に調節されるが、前記は慣習的には、化合物(I)の理論的な量を基準にして0.1から1当量の酸を用いて実施される。
【0029】
酸アミド(XI)を生成するニトリル(I)の加水分解は、当業者に周知の方法にしたがって実施できる。前記は例えば以下の文献に記載されている:Houben Weyl, Methoden der organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry]。
本発明の方法のさらに別の好ましい変形例では、化合物(I)および(XI)の合成は、一段階反応(すなわち式(VIII)から(X)および/または(XII)の中間体を単離することなく)で実施される。
化合物(I)および(XI)は、例えば、植物保護剤、特に農薬(例えば殺虫剤)の製造で中間体として用いられる。
特に、前記は、例えばWO−A98/57969、EP−A0580374およびDE10014006.8に記載された化合物を生成させる更なる反応に適している。特にそれらの対応する式(I)の化合物および実施例は、これにより本明細書に明瞭に引用される(前記文献は参照により本明細書の部分として含まれる)。
【0030】
本発明はまた、WO−A98/57969、EP−A0580374および/またはDE10014006.8に記載された殺虫活性を有する4−トリフルオロメチルニコチン酸誘導体の製造方法を提供する。本方法では、4−トリフルオロメチルニコチノニトリルを上記のように製造し、場合によって加水分解し、さらに前記引用文献に記載された方法で追加される反応を実施し、殺虫活性を有する対応する式(I)の最終化合物を生成する。
【0031】
本発明はまた、式(XVIII)の化合物の製造方法が提供される。前記方法では、下記のように、本発明にしたがって得られたアミド(XI)をハロゲン化剤と反応させて(XIX)を生成し、塩として必要な場合には、前記をRS/塩基と反応させ、さらに必要ならば引き続いて酸化させることによって化合物(XVIII)が生成される。
【化13】
Figure 2004525091
【0032】
前記式中、記号および指標は下記に規定するとおりである:
nは0または1で;
mは0または1で;
、Rは、同一または異なっていてR、−C(=W)R、―C(=NOR)R、−C(=NNR )R、−C(=W)OR、−C(=W)NR 、−OC(=W)R、−OC(=W)OR、−NRC(=W)R、−N[C(=W)R、−NRC(=W)OR、−C(=W)NR−NR 、−C(=W)NR−NR[C(=W)R]、−NR−C(=W)NR 、−NR−NRC(=W)R、−NR−N[C(=W)R、−N[C(=W)R]−NR 、−NR−NR[C(=W)WR]、−NR[C(=W)NR ]、−NR(C=NR)R、−NR(C=NR)NR 、−O−NR 、−O−NR(C=W)R、−SONR 、−NRSO、−SOOR、−OSO、−OR、−NR 、−SR、−SiR 、−PR 、−P(=W)R、−SOR、−SO、−PW 、−PW であるか;または
およびRは、それらが結合している硫黄と一緒になって3から8員の飽和または不飽和、好ましくは炭素環系を形成し、前記は置換されていないか、または好ましくはラジカルRによってモノ−もしくはポリ置換されてあり、さらに前記は1から4のさらに別のヘテロ原子を含むことができ、前記置換基の2つまたはそれ以上は1つまたはそれ以上のさらに別の環系を形成することができ;
WはOまたはSであり;
は、同一または異なっていて(C−C20)−アルキル、(C−C20)−アルケニル、(C−C20)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C10)−シクロアルキニル、アリールまたはヘテロシクリルであり;ここで前記ラジカルは置換されてなくても、または好ましくはラジカルRによってモノ−もしくはポリ置換されてあってもよく;
は同一または異なっていてHまたはRである。
【0033】
本発明はまた次の式(XX)および(XXI)を製造する方法を提供する:
【化14】
Figure 2004525091
式中、オキサジアゾールおよびオキサゾール環は非置換であるかまたは置換されてあり、Rは上記で規定したとおりである。
【0034】
上記方法は、本発明にしたがって製造した(I)の加水分解によって得られた下記の(XXII)
【化15】
Figure 2004525091
を、適当な場合には活性化した誘導体(例えば酸塩化物)の形で、下記の非置換もしくは置換化合物(XXIII)または(XXIV)と反応させるが、
【化16】
Figure 2004525091
ここで、化合物(XXIV)の場合は、環化の前にアルコール官能基は酸化される。
【0035】
本発明はさらに次の式(XXV)の化合物の製造方法を提供する:
【化17】
Figure 2004525091
【0036】
式中、Rは上記で規定したとおりで、さらに
は、水素または非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキル、またはその他に、一緒になって1つもしくはそれ以上のN、SまたはO原子を含むことができる環系を形成する。
【0037】
前記方法は、本発明にしたがって得られた下記の(XXII)を、適当な場合には活性化し、
【化18】
Figure 2004525091
続いてHNRと反応させることを含む。
【0038】
本出願が優先権を主張する、および要約を添付したドイツ特許出願10061967.3、10120819.7および10144411.7の内容はここに特に引用する(前記文献は参照により本明細書の部分として含まれる)。
本発明を下記実施例によってさらに詳述するが、本発明は本実施例によって限定されない。
【0039】
【実施例】
実施例1:3−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−1−ブテニル)−2−プロペンニトリルの異性体混合物
3首フラスコで、250mLのジメトキシエタン中に61.6g(0.55Mol)のカリウムt−ブトキシドをN下で導入し、前記溶液を0℃に冷却した。4−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オン、69.5g(0.5mol)を前記の温度で30分かけて1滴ずつ添加し、続いて60.3g(0.525mol)の3,3−ジメトキシプロピオニトリルを1滴ずつ添加した。続いて前記混合物を30℃で3から4時間攪拌した。前記反応混合物を氷中に添加し、HClを用いてpH3から4に酸性化した。沈殿物をろ過し水で洗浄した。
生成物71g(75%)、mp:123−126℃。
19FNMRδ:−77.6(4つの一重項)ppm。
【0040】
実施例2:4−トリフルオロメチオル−3−ピリジンカルボニトリル
3首フラスコで、19g(0.1mol)の3−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−1−ブテニル)−2−プロペンニトリルを200mLのメタノールに溶解し、1gのLiCOを添加した。前記反応混合物を還流下で4から6時間加熱し、30℃に冷却し、10mLの塩酸を添加した。前記反応混合物を2時間攪拌し、メタノールを真空中で除去し、生成物をジエチルエーテルで抽出した。溶媒を除去し、4−トリフルオロニコチノニトリルを真空蒸留で精製した。14g(81%)の生成物(bp80℃/18ミリバール)が得られた。
NMRH(CDCl)δ:8.87(s,1H)、8.81(d,1H,(H,H)=5Hz)、7.51(d,1H)ppm。
NMR19Fδ:−64.5(s,CF)ppm。
【0041】
実施例3:4−トリフルオロメチル−3−ピリジンカルボニトリル
反応は実施例2で述べたように実施したが、ただしLiCO1gの代わりにKCOを用いた。収量75%。
実施例4:4−トリフルオロメチル−3−ピリジンカルボニトリル
反応は実施例2で述べたように実施したが、ただしLiCO1gの代わりに酢酸ナトリウムを用いた。収量64%。
【0042】
実施例5:4−ヒドロキシ−6−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボニトリル
3首フラスコで、1.9g(0.01mol)の3−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−1−ブテニル)−2−プロペンニトリルを20mLのメタノールにN下で溶解し、0.2gのNaOMeを添加した。前記反応混合物をRTで10から14時間攪拌し、続いて大半のメタノールを真空中で除去した。50mLの乾燥ジエチルエーテルを添加した。生成物を再結晶化によって酢酸エチルから精製した。1.5gの生成物(mp121−123℃)を白色固体として得た。
1HNMR(CDOD)(ABXスピンシステム)1.72dd(H)、1.91dd(H)、3.22(s,3H)、4.52dd(1H)、6.88(s,1H)ppm。
生成物をRTでHClと反応させて4−トリフルオロメチル−3−ピリジンカルボニトリルを得た。収量95%。
【0043】
実施例6:3−メトキシ−3−(ZおよびE)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−1−ブテニル)プロピオニトリルの異性体混合物
3首フラスコで、61.6g(0.55mol)のカリウムt−ブトキシドを250mLのジメトキシエタンにN下で導入し、前記溶液を0℃に冷却した。4−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オン、69.5g(0.5mol)を前記の温度で30分かけて1滴ずつ添加し、続いて43.5g(0.525mol)の3−メトキシプロピオニトリルを1滴ずつ添加した。続いて前記混合物を5から10℃で3から4時間攪拌した。前記反応混合物を氷に添加し、HClを用いてpH3から4に酸性化した。生成物をジエチルエーテルで抽出して乾燥させ、さらに溶媒を真空中で除去した。
81g(74%)の油が得られた。
19FNMRδ:−77.5(s);77.6(s)ppm。
【0044】
実施例7:3−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−1−ブテニルアミノ)アクリロニトリルの異性体混合物
温度計、KPG攪拌装置、計泡器付き滴下用漏斗、冷却(−10℃)受け器付き下降凝結装置および真空連結器が搭載された1Lの4首フラスコで、117gのカリウムt−ブトキシドを700mLのDMFにN下で導入し、前記溶液を0℃に冷却した。142gの4−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンを前記の温度で30分かけて1滴ずつ添加し、添加が完了した後、117gの3,3−ジメトキシプロピオニトリルを1滴ずつ前記の温度で添加した。滴下用ロートを外し、系の圧力をゆっくりと20から25ミリバールに低下させた。
続いて、前記混合物を30から35℃で3から5時間加温し、20から25ミリバールの真空下で攪拌し、同時に低沸点生成物(メタノール、t−ブタノール)を真空中で除去し受け器中で凝結させた。
0から10℃の40mLmのHCl(d1.19)とともに前記反応混合物を1000gの氷に添加し、必要な場合にはHClを用いてpH2から3に調節した。1時間後に沈殿物をろ過し、氷水で洗浄し、生成物を乾燥させた。175g(92%)の3−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−1−ブテニル)アクリロニトリルを4種の立体異性体の混合物として得た。
mp:120−126℃、純度99%
【0045】
実施例8(比較実施例):3−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−1−ブテニルアミノ)アクリロニトリルの異性体混合物
反応は実施例1に記載したとおりに実施したが、通常の圧力を用いた。
収量71%、純度93%
実施例9:3−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−1−ブテニルアミノ)アクリロニトリル
反応は実施例1に記載したとおりに実施したが、NaOMeを塩基として用いた。
収量86%
実施例10:3−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−1−ブテニルアミノ)アクリロニトリルの異性体混合物
反応は実施例1に記載したとおりに実施したが、NaOtButを塩基として用いた。
収量89%
【0046】
実施例11:4−トリフルオロメチルニコチノニトリル
3首フラスコで、19g(0.1mol)の3−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−1−ブテニル)アクリロニトリルを200mLのメタノールに溶解し、0.5gのLiCOを添加した。前記反応混合物を還流下で10時間加熱した。メタノールを真空中で除去し、30mLのHClを添加した。1時間後に生成物を抽出し、溶媒を除去し、4−トリフルオロメチルニコチノニトリルを真空蒸留で精製した。14.5g(84%)の生成物(bp80℃/18ミリバール)が得られた。
NMRH(CDCl)δ:9.35(s)、8.0(d,1H,(H,H)=5Hz)、7.8(d,1H,=CH)、3.8(s,2H);2.2(s,3H)ppm。
NMR19Fδ:−64.5(s,CF)ppm。
【0047】
実施例12:3−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−1−ブテニルアミノ)アクリロニトリルの製造
管状リアクター:内径4cmの60cmガラス管で、加熱できるジャケット(ガラス球が半分まで充填されている)、冷却受け器、およびコールドトラップ付き真空連結装置が搭載されている。
反応混合物の調製:
N−メチルピロリジノン(NMP)(800mL)を0℃に冷却し、4,4,4−トリフルオロ−1−アミノブタ−2−エン−3−オン(69.5g)、メタノール中の30%NaOMe(92g)および3,3−ジメトキシプロピオニトリル(60g)を前記温度でゆっくりと連続して添加した。前記混合物を受け器に移した。
反応手順:
前記管状リアクターをNMPで完全に満たし、ジャケットを80から85℃に加熱し、30から35ミリバールの真空を適用した。前記反応混合物を受け器から1時間以内に均一に管状リアクターに添加した。反応時間は80から85℃で7から8時間であった。メタノールが前記コールドトラップに凝結した。添加が完了した後、さらに120mLのNMPを一滴ずつ加え、反応混合物をリアクターから完全に追い出した。前記反応混合物を氷水とHClに添加し、必要な場合にはHClを用いてpH2から3に調節した。沈澱した生成物をろ過し、水で洗浄した。
88g(90%)の3−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−1−ブテニル)アクリロニトリル(純度99w.w%)が4種の立体異性体の混合物として得られた。
mp:124−126℃

Claims (7)

  1. 次の式(I)
    Figure 2004525091
    (式中、Rは(C−C)−ハロアルキルである)
    の4−ハロアルキルニコチノニトリルの製造方法であって、
    a)3−アミノ−1−ハロアルキル−2−プロペン−1−オン、
    −C(O)−CH=CH−NH (II)
    を次の式(III)から(VII)の化合物と縮合反応で反応させ、
    (RZ)CH=CH−CN (III)
    (RZ)CH−CH−CN (IV)
    Hal−CH=CH−CN (V)
    HalCH−CHCN (VI)
    HC≡C−CN (VII)
    (式中、Rはアルキルであり、HalはClまたはBrであり、さらにZはO、S、NRまたはOCOであり、式(IV)の場合は2つのラジカルZはそれぞれ別個に上記の意味を有することができる)
    次の式(VIII)、(IX)および/または(X)の化合物を生成させ、
    −C(O)−CH=CH−NH−CH=CH−CN (VIII)
    −C(O)−CH=CH−NH−CH(ZR)−CH−CN (IX)
    −C(O)−CH=CH−NH−CH(Hal)−CH−CN (X)
    (式中、R、ZおよびHalは上記で示した意味を有する)
    そして、この反応生成物を、
    b)閉環反応に付す、
    上記4−ハロアルキルニコチノニトリルの製造方法。
  2. 式(II)の化合物を減圧下で式(III)および/または(IV)の化合物と反応させる請求項1に記載の方法。
  3. 次の式(XI)
    Figure 2004525091
    の4−ハロアルキルニコチンアミドの製造方法であって、請求項1に記載の方法にしたがって得られた次の式(I)
    Figure 2004525091
    の4−ハロアルキルニコチノニトリルを加水分解する、上記4−ハロアルキルニコチンアミドの製造方法。
  4. 次の式(VIII)、(IX)または(X)の化合物。
    −C(O)−CH=CH−NH−CH=CH−CN (VIII)
    −C(O)−CH=CH−NH−CH(ZR)−CH−CN (IX)
    −C(O)−CH=CH−NH−CH(Hal)−CH−CN (X)
    (式中、Rは(C−C)−ハロアルキルであり、Rはアルキル基であり、ZはO、SまたはOCO(アルキル)であり、HalはClまたはBrである)
  5. 農薬の製造における式(I)の4−ハロアルキルニコチノニトリルの中間体としての使用。
  6. 請求項3に記載の式(VIII)、(IX)および/または(X)の化合物の農薬製造のための使用。
  7. 次の式(XV)、(XVI)または(XVII)の中間体化合物。
    Figure 2004525091
    (式中、Rは(C−C)−ハロアルキルであり、Rは(C−C)−アルキルであり、MはHまたは一価の陽イオンである)
JP2002549642A 2000-12-13 2001-12-12 4−ハロアルキルニコチノニトリルの製造方法 Pending JP2004525091A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2000161967 DE10061967A1 (de) 2000-12-13 2000-12-13 Verfahren zur Herstellung von 4-Trifluormethylnicotinnitril
DE2001120819 DE10120819A1 (de) 2001-04-27 2001-04-27 Verfahren zur Herstellung von 4-Trifluormethylnicotinnitril
DE2001144411 DE10144411A1 (de) 2001-09-11 2001-09-11 Verfahren zur Herstellung von 3-(Haloalkyl-3-oxo-1-butenylamino)acrylnitrilen
PCT/EP2001/014584 WO2002048111A2 (de) 2000-12-13 2001-12-12 Verfahren zur herstellung von 4-haloalkylnicotinnitrilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004525091A true JP2004525091A (ja) 2004-08-19
JP2004525091A5 JP2004525091A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27214195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549642A Pending JP2004525091A (ja) 2000-12-13 2001-12-12 4−ハロアルキルニコチノニトリルの製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6541640B2 (ja)
EP (1) EP1345906A2 (ja)
JP (1) JP2004525091A (ja)
KR (1) KR100845376B1 (ja)
CN (1) CN1244560C (ja)
AR (1) AR031658A1 (ja)
AU (1) AU2002235770A1 (ja)
BR (1) BR0116124A (ja)
CZ (1) CZ20031662A3 (ja)
HU (1) HUP0401099A3 (ja)
IL (3) IL156359A0 (ja)
MX (1) MXPA03005258A (ja)
TW (1) TWI222442B (ja)
WO (1) WO2002048111A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090709A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 日本曹達株式会社 3-シアノ-4-トリフルオロメチルピリジン若しくはその塩を含有する、土壌処理剤、水田処理剤又は種子処理剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL207756B1 (pl) 2001-11-21 2011-01-31 Sankyo Agro Co Ltd Pochodna amidu kwasu N-heteroarylonikotynowego i insektycyd zawierający tą pochodną
DE10223274A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-04 Bayer Cropscience Gmbh Verfahren zur Herstellung von 4-Haloalkylnicotinsäureamiden
EP2414529A2 (en) 2009-04-01 2012-02-08 Matrix Laboratories Ltd Enzymatic process for the preparation of (s)-5-(4-fluoro-phenyl)-5-hydroxy- 1morpholin-4-yl-pentan-1-one, an intermediate of ezetimibe and further conversion to ezetimibe
FR2985857B1 (fr) 2012-01-17 2014-01-03 Hutchinson Cathode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant.
RU2016142722A (ru) 2014-04-01 2018-05-04 Клокс Текнолоджиз Инк. Композиции наполнителей для тканей и способы их применения
CN109851552A (zh) * 2018-12-28 2019-06-07 京博农化科技有限公司 一种n-氰甲基-4-(三氟甲基)烟酰胺的合成方法
CN113816901B (zh) * 2021-08-27 2023-08-15 淮北龙溪生物科技有限公司 一种4-三氟甲基烟酰胺的合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2994182B2 (ja) * 1992-07-23 1999-12-27 石原産業株式会社 アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH0710841A (ja) * 1993-06-21 1995-01-13 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
EP0744400B1 (en) * 1995-05-26 2002-09-11 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for producing 4-trifluoromethylnicotinic acid
DE19725450A1 (de) 1997-06-16 1998-12-17 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 4-Haloalkyl-3-heterocyclylpyridine und 4-Haloalkyl-5-heterocyclylpyrimidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
WO1999059993A1 (fr) * 1998-05-18 1999-11-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Compose heterocyclique
DE10014006A1 (de) * 2000-03-22 2001-09-27 Aventis Cropscience Gmbh Heterocyclische Acylsulfimine, Verfahren zu ihrer Herstellung , sie enthalten Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
GB0022697D0 (en) * 2000-09-15 2000-11-01 Basf Ag Azo disperse dye mixtures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090709A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 日本曹達株式会社 3-シアノ-4-トリフルオロメチルピリジン若しくはその塩を含有する、土壌処理剤、水田処理剤又は種子処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
IL187126A0 (en) 2008-02-09
BR0116124A (pt) 2003-12-09
AU2002235770A1 (en) 2002-06-24
US20030109711A1 (en) 2003-06-12
HUP0401099A3 (en) 2007-02-28
CN1244560C (zh) 2006-03-08
CN1479723A (zh) 2004-03-03
KR20030060116A (ko) 2003-07-12
US20020087004A1 (en) 2002-07-04
WO2002048111A2 (de) 2002-06-20
CZ20031662A3 (cs) 2003-09-17
WO2002048111A3 (de) 2003-03-27
IL156359A (en) 2009-05-04
US6541640B2 (en) 2003-04-01
US6864385B2 (en) 2005-03-08
IL187126A (en) 2009-08-03
KR100845376B1 (ko) 2008-07-09
AR031658A1 (es) 2003-09-24
EP1345906A2 (de) 2003-09-24
IL156359A0 (en) 2004-01-04
HUP0401099A2 (hu) 2004-09-28
MXPA03005258A (es) 2003-09-25
TWI222442B (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615558B2 (ja) N−フエニルアセトアミノニトリル類
IL187126A (en) Process for the preparation of 4-haloalkylnicotinonitriles
JP2013056912A (ja) 2−置換−5−(1−アルキルチオ)アルキルピリミジンの製造方法
US4912229A (en) Process for the preparation of 3-cyano-4-aryl-pyrroles
JP3756205B2 (ja) 芳香族ニトリルの製造方法
JP4892472B2 (ja) 5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法
JP2719600B2 (ja) シアノジエン類、ハロピリジン類、中間体及びそれらの製造方法
JP3241889B2 (ja) シアノアシルシクロプロパン化合物の製造方法とそれに用いる2−シアノアシル−4−ブタノリド化合物
KR100330609B1 (ko) 3-이속사졸카복실산의 제조방법
US6969768B2 (en) Preparation of 4-haloalkylnicotinic esters
EP0891972A1 (en) 3-(isoxazol-5-yl)-substituted benzoic acid derivatives and process for producing the same
ZA200304586B (en) Process for the preparation of 4-haloalkylnicotinonitriles.
JP2769058B2 (ja) シクロプロパン誘導体の製法
US4211720A (en) Preparation of cyano-substituted cyclopropane derivatives
US20040019221A1 (en) Processes for the preparation of pyrazole compounds
JPH0210829B2 (ja)
JPH1171354A (ja) アルコキシピラジン誘導体の製造方法
JPH09183749A (ja) 3,3−ジオキシ−4,4,4−トリフルオロ酪酸誘導体
AU6523300A (en) Method for preparing cyclohexane carboxylic acids
JPH08291159A (ja) 3−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン類の製造方法
JP4172931B2 (ja) 1−アルキル−5−ハイドロキシピラゾールの製造法
JPH05975A (ja) 置換塩化ビニリデン及びその製造方法
JPH0576473B2 (ja)
JPH06329609A (ja) 2−オキシミノ酢酸誘導体の製造法
JPH11124346A (ja) シクロプロピルアセチレン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512