JP2004521857A - 活性剤の送達のための化合物及び組成物 - Google Patents

活性剤の送達のための化合物及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004521857A
JP2004521857A JP2002507766A JP2002507766A JP2004521857A JP 2004521857 A JP2004521857 A JP 2004521857A JP 2002507766 A JP2002507766 A JP 2002507766A JP 2002507766 A JP2002507766 A JP 2002507766A JP 2004521857 A JP2004521857 A JP 2004521857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active agent
insulin
hormone
composition
interferon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002507766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004521857A5 (ja
Inventor
ジョン・ジェイ・ウェイドナー
ブルース・エフ・ヴァリアノ
シンガイ・マジュル
サタジ・バンカーカー
ウィリアム・イー・ベイ
リン・シールズ
Original Assignee
エミスフェアー・テクノロジーズ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミスフェアー・テクノロジーズ・インク filed Critical エミスフェアー・テクノロジーズ・インク
Publication of JP2004521857A publication Critical patent/JP2004521857A/ja
Publication of JP2004521857A5 publication Critical patent/JP2004521857A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/27Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/58Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/60Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

活性剤の送達のための化合物及び組成物を提供する。投与及び調製の方法もまた提供する。様々な生物学的、化学的、及び物理的バリアにも妨げられずに、広範な活性剤の標的への送達を可能にするための所定の化合物及び/またはその塩の形態の化合物及び組成物、これを用いる投与方法及びその調製方法を開示する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生物学的活性剤または化学的活性剤等の活性剤を標的に送達するための化合物に関する。これらの化合物は、経口、結腸内、肺から、あるいは別の経路からの動物への投与のための、活性剤との非共有結合混合物の生成に非常に好適である。こうした組成物の調製及び投与の方法もまた開示する。
【0002】
【従来の技術】
活性剤の送達のための従来の手段は、生物学的、化学的、及び物理的バリアによってしばしば厳しく制限される。典型的には、これらのバリアは、送達が起きる環境、送達の標的の環境、及び/または標的自身によって負わされる。生物学的活性剤及び化学的活性剤は、特にこうしたバリアに対して脆弱である。
【0003】
生物学的に活性または化学的に活性な薬理剤及び治療剤の動物への送達においては、バリアは身体によって課される。物理的バリアの例は、所定の活性剤にとっては比較的に非浸透性であるが、循環器系などの標的に到達する前には越えねばならない、皮膚、脂質二重層、及び様々な器管の膜である。化学的バリアには、これらに制限されるものではないが、胃腸(GI)管内におけるpH変化及び分解酵素が含まれる。
【0004】
これらのバリアは、経口送達システムの設計において、特に重要である。生物学的、化学的、及び物理的バリアがないとすれば、多くの生物学的または化学的活性剤の経口送達は、動物への投与のために選択すべき経路となるであろう。典型的に経口投与になじみにくい多数の剤の中には、生物学的または化学的に活性なペプチド、例えばカルシトニン及びインスリン;多糖類、特にこれに限定するものではないがヘパリンを含むムコ多糖類;ヘパリノイド;抗生物質;及び他の有機物質がある。これらの剤は、胃腸管内で、酸加水分解、酵素などによって、迅速に不活性化または破壊される。さらに、巨大分子薬剤のサイズ及び構造は、吸収を妨げうる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
脆弱な薬理剤の経口投与のための初期の方法は、腸壁の浸透性を人工的に増大させるための助剤(例えば、レゾルシノール及び非イオン性界面活性剤、例えばポリオキシエチレンオレイルエーテル及びn−ヘキサデシルポリエチレンエーテル)の共投与、並びに酵素による分解を抑制するための酵素阻害剤(例えば、膵臓トリプシン阻害剤、ジイソプロピルフルオロホスファート(DFF)及びトラシロール(trasylol))の共投与に依存してきた。リポソームがまた、インスリン及びヘパリンのための薬剤送達システムとして開示されている。しかしながら、こうした薬剤送達システムの広範な使用は、不可能である。なぜなら、(1)該システムが、助剤または阻害剤の毒性量を要する;(2)好適な低分子量の貨物、すなわち活性剤が入手できない;(3)該システムが、安定性に乏しく、不適当な貯蔵寿命を示す;(4)該システムが、製造困難である;(5)該システムが、活性剤(貨物)を保護できない;(6)該システムが、活性剤を不利に変質させる;または(7)該システムが、活性剤を吸収させること、または活性剤の吸収を促進することができない;ためである。
【0006】
近年、プロテイノイドミクロスフィアが、薬理剤の送達に使用されている。例えば、米国特許第5,401,516号;第5,443,841号;及び参照番号35,862号を参照のこと。更に、所定の変性アミノ酸が、製薬品の送達に使用されている。例えば、米国特許第5,629,020号;第5,643,957号;第5,766,633号;第5,776,888号;及び第5,866,536号を参照のこと。
しかしながら、簡便且つ安価で、容易に調製され、広範な活性剤を多様な経路から送達可能な送達システムが、依然として望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、活性剤の送達を容易にする化合物及び組成物を提供する。本発明の送達剤化合物には、下式を有するもの及びその塩が含まれる。
【0008】
【化3】
Figure 2004521857
【0009】
本発明の組成物には、少なくとも1つの活性剤、好ましくは生物学的活性剤または化学的活性剤、及び少なくとも1つの本発明の化合物またはその塩が含まれる。こうした組成物の調製及び投与の方法も提供される。
【0010】
さらに提供されるのは、前記組成物を含む投薬単位形態である。投薬単位は、固体(例えば錠剤、カプセルまたは粒子、例えば粉末または薬包)または液体の形態であってよい。
【0011】
生物学的な活性剤を、前記剤を必要とする動物に投与する方法であって、特に経口、結腸内、または肺からの経路による方法もまた、本発明の組成物と共に提供され、更にこうした組成物を使用する治療方法も提供される。本発明の組成物を、前記組成物を必要とする動物に投与することを含む、疾患の治療方法が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】
(化合物)
化合物は、カルボン酸またはその塩の形態であってよい。塩には、以下に制限されるものではないが、有機または無機の塩、例えばナトリウム、カリウム、及びリチウム等のアルカリ金属塩;マグネシウム、カルシウム、またはバリウム等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩;塩基性アミノ酸、例えばリシンまたはアルギニン;及び有機アミン、例えばジメチルアミンまたはピリジンが含まれる。好ましくは、前記塩はナトリウム塩である。前記塩は、一価または多価の塩、例えば一ナトリウム塩及び二ナトリウム塩であってよい。前記塩はまた、エタノール溶媒和化合物を含む溶媒和化合物であってもよい。
【0013】
更に、1つ以上のこれらの化合物を含む多価アミノ酸及びペプチドを使用しても良い。
【0014】
アミノ酸とは、少なくとも1つの遊離アミン基を有するあらゆるカルボン酸であり、天然及び合成のアミノ酸が含まれる。ポリアミノ酸は、ペプチド(これはペプチド結合によって接合された2つ以上のアミノ酸である)であるか、例えばエステルまたは無水結合などによって結合可能な、別の基により形成された結合によって結合した、2つ以上のアミノ酸である。ペプチドは、2つのアミノ酸を有するジペプチドから数百のアミノ酸を有するポリペプチドまで、長さはさまざまに異なって良い。1つ以上のアミノ酸またはペプチドユニットは、アシル化またはスルホン化されていてよい。
【0015】
ここに記載した1つ以上のアミノ酸は、本開示及びWO96/30036、WO97/36480、US5,643,957、及びUS5,650,386に記載された方法に基づいて、当業者の技術常識の範囲内である方法によって、アミノ酸から誘導して良く、アミノ酸から容易に調製可能である。例えば、該化合物は、単一のアミノ酸を、アミノ酸中に存在する遊離のアミノ部分と反応してアミドを形成する、適当なアシル化剤またはアミン変性剤と反応させることによって調製しても良い。当業者には既知であるように、望ましからぬ副反応を避けるために保護基を使用しても良い。保護基に関しては、参照のためにここに取り込むこととする、T.W. Greene, Protecting Groups in Organic Synthesis, Wiley, New York (1981)が参照される。
【0016】
本発明の化合物の塩は、当業界において既知の方法により製造して良い。例えば、ナトリウム塩は、当該化合物をエタノールに溶解させ、水性水酸化ナトリウムを加えることによって製造して良い。
【0017】
該化合物は、再結晶、または単独もしくはタンデムに接合した1つ以上の固体クロマトグラフィー支持体上での分画によって精製可能である。好適な再結晶溶媒システムには、以下に制限されるものではないが、アセトニトリル、メタノール、及びテトラヒドロフランが含まれる。分画は、メタノール/n−プロパノール混合物を溶離液として使用し、アルミナなどの適当なクロマトグラフィー支持体上にて;トリフルオロ酢酸/アセトニトリル混合物を溶離液として使用し、逆相クロマトグラフィーにて;さらに水または好適な緩衝液を溶離液として使用してイオン交換クロマトグラフィーにて;実行可能である。アニオン交換クロマトグラフィーを行う場合には、好ましくは0−500mMの塩化ナトリウム勾配を採用する。
1つの実施態様によれば、該化合物は、その無水形態で使用される。
【0018】
(活性剤)
本発明における使用に好適な活性剤には、以下に制限されるものではないが、殺虫剤、薬理剤及び治療剤を含む、生物学的及び化学的な活性剤が含まれる。
例えば、本発明における使用に好適な生物学的または化学的な活性剤には、以下に制限されるものではないが、タンパク質;ポリペプチド;ペプチド;ホルモン;多糖類、特にムコ多糖類の混合物;炭水化物:脂質;他の有機化合物;及び、特に単独では胃腸粘膜を通過しない(または投与用量の一部のみが通過する)、及び/または胃腸管内で酸及び酵素により化学開裂しがちである化合物;またはこれらのあらゆる組み合わせが含まれる。
【0019】
さらなる例には、以下に制限されるものではないが、これらの合成、天然または組換え源を含む以下のものが含まれる:ヒト成長ホルモン(hGH)、組換えヒト成長ホルモン(rhGH)、ウシ成長ホルモン、及びブタ成長ホルモンを含む成長ホルモン;成長ホルモン放出ホルモン;α、β及びγを含むインターフェロン;インターロイキン−1;インターロイキン−2;ブタ、ウシ、ヒト、及びヒト組換えのものを含み、任意に亜鉛、ナトリウム、カルシウム及びアンモニウムを含むカウンターイオンを有するインスリン;IGF−1を含むインスリン様増殖因子;未分画ヘパリン、ヘパリノイド、デルマタン、コンドロイチン、低分子量ヘパリン、極低分子量ヘパリン、超低分子量ヘパリンを含むヘパリン;サケ、ウナギ、ブタ、及びヒトのカルシトニン;エリトロポエチン;心房性ナトリウム利尿因子(atrial naturetic factor);抗原;モノクローナル抗体;ソマトスタチン;プロテアーゼ阻害剤;アドレノコルチコトロピン;ゴナドトロピン放出ホルモン;オキシトシン;黄体形成ホルモン放出ホルモン;卵胞刺激ホルモン;グルコセレブロシダーゼ;トロンボポエチン;フィルグラスチム(filgrastim);プロスタグランジン;シクロスポリン;バソプレシン;クロモリンナトリウム(ナトリウムまたは二ナトリウムのクロモグリカート);バンコマイシン;デフェリオキサミン(DFO);そのフラグメントを含む副甲状腺ホルモン(PTH);抗真菌剤を含む抗微生物剤;ビタミン;これらの化合物の類似物、フラグメント、擬剤及びポリエチレングリコール(PEG)変性誘導体;またはこれらのあらゆる組み合わせ。以下に限定されるものではないが、インスリンの合成形態を含むインスリンの別の好ましい形態は、参照のためにそれぞれその全体をここに取り込むこととする、米国特許第4,421,685号、5,474,978号、及び5,534,488号に記載されている。
【0020】
(送達システム)
本発明の組成物は、送達剤及び1つ以上の活性剤を含む。1つの実施態様においては、1つ以上の送達剤化合物、またはこれら化合物の塩、またはこれら化合物または塩がその1つ以上のユニットを成すポリアミノ酸またはペプチドを、投与の前に活性剤と混合することによって送達剤として使用して良い。
【0021】
投与組成物は、液体の形態であってよい。投薬媒体は、水(例えば、サケカルシトニン、副甲状腺ホルモン、及びエリトロポエチン用)、25%ポリエチレングリコール水溶液(例えばヘパリン用)、及びリン酸緩衝液(例えばrhGH用)であってよい。別の投薬媒体には、ポリエチレングリコール、ソルビトール、マルチトール、及びスクロースが含まれる。投薬溶液は、送達剤化合物の溶液を活性剤の溶液と、投与の直前に混合することによって調製しても良い。あるいは、送達剤(または活性剤)の溶液を、活性剤(または送達剤)の固体形態と混合してもよい。送達剤化合物と活性剤とはまた、乾燥粉末として混合してもよい。送達剤化合物と活性剤とをまた、製造工程中に混合することも可能である。
【0022】
投薬溶液は、リン酸緩衝液塩、クエン酸、グリコール、または他の分散剤などの添加剤を任意に含有可能である。安定化添加剤は、好ましくは約0.1乃至20%(w/v)の濃度で該溶液に導入可能である。
【0023】
あるいは、前記投与組成物は、錠剤等の固体、粉末もしくは薬包などのカプセルまたは粒剤の形態であってもよい。固体投与形態は、固体形態の化合物と固体形態の活性剤とを混合することによって調製しても良い。あるいはまた、当業界において既知の方法、例えばフリーズドライ、沈殿、結晶化、及び固体分散等により、化合物の溶液と活性剤とから得てもよい。
【0024】
本発明の投与組成物はまた、1つ以上の酵素阻害剤を含有可能である。こうした酵素阻害剤には、以下に制限されるものではないが、アクチノニンまたはエピアクチノニン及びこれらの誘導体が含まれる。他の酵素阻害剤には、以下に制限されるものではないが、アプロチニン(Trasylol)及びボーマン‐バークインヒビターが含まれる。
【0025】
本発明の投与組成物に使用される活性剤の量は、標的とする適応症のための特定の活性剤の目的を達成するのに有効な量である。該組成物中の活性剤の量は、典型的には、薬理学的、生物学的、治療上、または化学的に有効な量である。しかしながら、この量は、該組成物が投薬単位形態で使用される場合には前記の量未満であっても良く、なぜなら、投薬単位形態は、複数の化合物/活性剤組成物を含有しても、または薬理学的、生物学的、治療上、または化学的に有効な量を分割して含有してもよい。全有効量を、総計で前記活性剤の有効量を含有する累積単位として投与することも可能である。
【0026】
使用する活性剤の総量は、当業者に周知の方法によって決定可能である。しかしながら、該組成物は従来の組成物よりも有効に活性剤を送達可能であるため、従来の投薬単位形態において使用されるよりも低量の生物学的または化学的活性剤を被験者に投与する一方で、依然として同様の血中濃度及び/または治療効果を達成することが可能である。
【0027】
本発明により開示される化合物は、特に経口、鼻腔、舌下、十二指腸内、皮下、口腔、結腸内、直腸、腟、粘膜、肺、経皮、真皮内、非経口、静脈内、筋内、及び視覚系から、並びに血液脳関門の通過により、生物学的または化学的活性剤を送達する。
【0028】
投薬単位形態はまた、賦形剤、希釈剤、崩壊剤、潤滑剤、可塑剤、着色剤、香料、テイスト・マスキング剤、糖類、甘味料、塩、及び以下に限定されるものではないが、水、1,2−プロパンジオール、エタノール、オリーブオイル、またはこれらのあらゆる組み合わせを含む投薬媒体をいずれか一つあるいは組み合わせを含有可能である。
【0029】
懸かる発明の化合物及び組成物は、以下に制限するものではないが、鶏等の鳥;齧歯類、ウシ、ブタ、犬、猫、霊長類、及び特に人間等のほ乳類;及び昆虫を含むあらゆる動物への、生物学的または化学的な活性剤の投与に有用である。
【0030】
前記システムは、これによらなければ、標的領域(すなわち、送達組成物の活性剤が放出される領域)に達する前に及び投与された動物の身体内で遭遇する条件によって破壊されるか、または効力が低下するであろう、化学的または生物学的な活性剤の送達に特に有利である。特に本発明の化合物及び組成物は、経口経路によっては通常送達不可能であるもの、または改善された送達が所望されるもの等の活性剤の経口投与において有用である。
【0031】
化合物及び活性剤を含有する組成物は、選択された生物学系への活性剤の送達において、及び送達剤を用いない活性剤の投与と比較した場合の活性剤の生物学的利用能の増大もしくは改善において、有用性を有する。送達は、一定期間に亘ってより大量の活性剤を送達することによって、または(例えばより迅速または遅延した送達を有効にするために)特定の期間内に、もしくは一定期間に亘って(例えば持続性送達)活性剤を送達することにおいて改善可能である。
【0032】
投与に次いで、該組成物または投薬単位形態中に存在する活性剤は、循環中に取り込まれる。この剤の生物学的利用能は、血中の既知の薬理活性、例えばヘパリンによって引き起こされる血液凝固時間の増大またはカルシトニンによって引き起こされる循環カルシウム濃度の低下を測定することによって容易に評価される。あるいはまた、活性剤自体の循環濃度を直接測定することも可能である。
【0033】
以下の実施例は、本発明を限定なしに詳説する。全ての部は、特記のない限り重量部として表した。データ中の分子量(Molecular weight)、融点(Melting point)、燃焼分析(combustion analysis)、及びNMR分析(NMR analysis)は原文のまま示した。
【0034】
【実施例】
(実施例1:化合物調製)
(1a.化合物1の調製)
4−クロロサリチル酸(10.0g、0.0579mol)を、約50mlの塩化メチレンを収容する1つ口の250mlの丸底フラスコに加えた。撹拌を開始し、反応の残り時間に亘って継続した。カップリング剤1,1−カルボニルジイミダゾール(9.39g、0.0579mol)を固体として少量ずつ前記フラスコに加えた。反応物を室温にて、カップリング剤全量を加え終えてからおよそ20分間撹拌し、その後エチル−4−アミノブチレートヒドロクロライド(9.7g、0.0579mol)を撹拌しつつ前記フラスコに加えた。トリエチルアミン(10.49ml、0.0752mol)を滴下漏斗から滴下した。滴下漏斗を塩化メチレンで濯いだ。反応物を室温にて一晩撹拌しておいた。
【0035】
反応物を分液漏斗に注入し、2NのHClで洗ったところ、エマルジョンが生成した。前記エマルジョンを二日間静置した。該エマルジョンをセライトで濾過してフリットガラス漏斗(fritted glass funnel)に入れた。濾液を分液漏斗に戻し、層分離させた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、これを濾過して除き、濾液を回転エバポレータで濃縮した。得られた固体物質を2NのNaOHで加水分解し、一晩冷蔵した後加水分解を再開した。該溶液を2NのHClで酸性化し、生成した固体を単離し、真空下で乾燥させ、メタノール/水を使用して二度再結晶させた。一晩で固体が析出し、これを単離して乾燥させた。該固体を2NのNaOHに溶解させ、該試料のpHは2NのHClを使用してpH5とした。固体を回収し、HPLCではシングルピークが見られた。これらの固体をメタノール/水から再結晶し、単離した後、真空下で乾燥させ、4.96g(33.0%)の4−(4クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ酪酸を得た。
【0036】
【NMR1】
Figure 2004521857
【0037】
(1b.化合物1の追加調製)
4−クロロサリチル酸(25.0g、0.1448mol)を、約75−100mlの塩化メチレンを収容する1つ口の250mlの丸底フラスコに加えた。撹拌を開始し、反応の残り時間に亘って継続した。カップリング剤1,1−カルボニルジイミダゾール(23.5g、0.1448mol)を固体として少量ずつ前記フラスコに加えた。反応物を室温にて、カップリング剤全量を加え終えてからおよそ20分間撹拌し、その後エチル−4−アミノブチレートヒドロクロライド(24.3g、0.1448mol)を撹拌しつつ前記フラスコに加えた。トリエチルアミン(26.0ml、0.18824mol)を滴下漏斗から滴下した。滴下漏斗を塩化メチレンで濯いだ。反応物を室温にて一晩撹拌しておいた。
【0038】
反応物を分液漏斗に注入し、2NのHClで洗ったところ、エマルジョンが生成した。前記エマルジョンをセライトで濾過してフリットガラス漏斗に入れた。濾液を分液漏斗に戻し、層分離させた。有機層を水及び塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させ、これを濾過して除き、濾液を回転エバポレータで濃縮した。得られた固体物質を2NのNaOHで一晩加水分解させた。該溶液を2NのHClで酸性化させたところ、生成した褐色固体をメタノール/水を使用して再結晶させ、不溶性の黒色物質を熱時濾過した。析出した白色固体を単離して乾燥させ、11.68g(37.0%)の4−(4クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ酪酸を得た。
【0039】
【NMR2】
Figure 2004521857
【0040】
(1c.化合物1の追加調製)
(4−[(4−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]酪酸)
22Lの五つ口の丸底フラスコに、オーバーヘッドスターラー、還流コンデンサー付きの1Lのディーン・スタークトラップ、熱電対温度目盛り、及び加熱マントルを装備した。以下の反応は乾燥窒素雰囲気下で行った。試薬n−ブタノール(5000mL)及び4−クロロサリチル酸(2000g、11.59mol)を前記反応フラスコに仕込んだ。ディーン・スタークトラップをn−ブタノール(1000mL)で満たした。濃硫酸(50g)を加えた。反応混合物をおよそ120時間加熱還流した。およそ206mLの水がこの時間中にトラップ内に回収された。加熱マントルを取り除き、反応混合物を常温にまで放冷した。ディーン・スタークトラップは排水させて取り除いた。脱塩水(1000mL)を仕込んだ。二相混合物を10分間撹拌した。撹拌を停止し、相分離させた。下部水相を吸い出して廃棄した。重炭酸ナトリウムの10重量%水溶液(1000mL)を前記反応混合物に加えた。該混合物を10分間撹拌した。反応混合物をpH試験紙で試験して、該溶液のpHが7より大であることを確認した。反応混合物に水(500mL)を加えた。撹拌を停止し、相を分離させた。下部水相を吸い出して廃棄した。反応混合物をさらに500mLの脱塩水で洗った。常圧蒸留のために反応器を設置し、計量した5Lの受器を用意した。混合物を、容器温度が140乃至150℃に上昇するまで蒸留した。蒸留を常圧蒸留から減圧蒸留に切り替えた。蒸留装置中の圧力をゆっくりと100mmHgにまで低下させた。容器温度は低下し、残留n−ブタノール及びn−ブチルエーテル(反応副生成物)が留去された。加熱を停止し、反応混合物を常温にまで放冷した。真空を乾燥窒素で解除した。粗製のブチルエステルを、減圧蒸留装置の5Lのポットフラスコに移した。粗製のブチルエステルを0.2乃至0.5mmHgの圧力で蒸留した。40℃未満のヘッド温度にて回収された先留出物(forerun)を廃棄した。ブチル=4−クロロ−2−ヒドロキシベンゾエートフラクションを、ヘッド温度104乃至112℃にて回収した。このフラクションは2559gの重量を有していた。収率は96%であった。
【0041】
22Lの五つ口の丸底フラスコに、オーバーヘッドスターラー、還流コンデンサー、熱電対温度目盛り、及び加熱マントルを装備した。反応器を窒素パージした。ブチル=4−クロロ−2−ヒドロキシベンゾエート(2559g、11.2moles)及び試薬メタノール(10,000mL)を反応フラスコに仕込み、溶液が得られるまで内容物を撹拌した。反応混合物をブフナー漏斗で濾過して反応器に戻した。撹拌速度を上げ、気体アンモニアを反応器のヘッドスペースに迅速に加えた。アンモニア気体の添加を、反応器の温度が45℃に達するまで継続した。アンモニアの添加をいったん取り止め、撹拌速度を低下させた。反応物を常温にまで放冷した。上述のようなアンモニア気体添加を、液体クロマトグラフィーによって反応の完了が示されるまで繰り返した。反応の完了までには、5日間に亘り7回のアンモニア添加が必要であった。溶媒のおよそ半量を、常圧蒸留によって除去した。反応混合物を常温に冷却し、5Lの脱塩水を加えた。濃塩酸(およそ5000mL)を、反応混合物のpHが4乃至5になるまでゆっくりと反応器に加えた。生成する沈殿物を、大型の焼結ガラス漏斗を用いた減圧濾過によって回収した。生成物のフィルターケーキを2000mLの脱塩水で洗い、50℃にて32時間乾燥させたところ、1797gの4−クロロ−2−ヒドロキシベンズアミドが得られた。収率は94%であった。
【0042】
22Lの五つ口の丸底フラスコに、オーバーヘッドスターラー、還流コンデンサー、滴下漏斗、熱電対温度目盛り、及び加熱マントルを装備した。反応器を窒素パージした。アセトニトリル(4700mL)及び4−クロロ−2−ヒドロキシベンズアミド(1782g、10.4mol)を反応フラスコに仕込み、撹拌を開始した。ピリジン(1133mL、14.0mol)を反応器に仕込んだ。生成した反応スラリーを、アイスバスを用いて10℃未満に冷却した。エチルクロロホルメート(1091mL、1237g、11.4mol)を滴下漏斗に入れて前記反応混合物を撹拌しつつゆっくりと滴下したが、該反応混合物の温度が添加の間に15℃を越えないようにした。反応混合物の温度を、エチルクロロホルメートの添加完了後30分間に亘り10乃至15℃に維持した。アイスバスを取り除き、反応混合物を常温に加温した。その後反応混合物をゆっくりと加熱還流させ、この温度に18時間維持した。反応混合物の液体クロマトグラフィー分析により、該反応が80%完了したのみであることが示された。常圧蒸留により、溶媒の約半量を除去した。反応混合物をまず常温に冷却し、その後アイスバスを用いて10℃未満に冷却した。さらにピリジン(215mL、2.65mol)を反応混合物に加えた。エチルクロロホルメート(235g、2.17mol)を滴下漏斗からゆっくりと冷温の反応混合物に加えた。反応混合物は、エチルクロロホルメート添加完了後30分間に亘り10乃至15℃に維持した。アイスバスを取り除き、反応混合物を常温に加温した。その後反応混合物をゆっくりと加熱還流させ、この温度に18時間維持し、この時間経過後、液体クロマトグラフィーにより反応が完了したことが示された。反応混合物をまず常温に冷却し、その後アイスバスを用いて10℃未満に冷却した。水(1600mL)を滴下漏斗からゆっくりと加え、得られたスラリーを90分間に亘って10℃未満に維持した。固体生成物を大型の焼成ガラス漏斗を用いた減圧濾過によって回収した。生成物フィルターケーキを脱塩水で洗い、50℃にて18時間減圧乾燥させて1914gの7−クロロ−2H−1,3−ベンゾキサジン−2,4(3H)−ジオンを褐色固体として得た。収率は83%であった。
【0043】
22Lの五つ口の丸底フラスコに、オーバーヘッドスターラー、還流コンデンサー、熱電対温度目盛り、及び加熱マントルを装備した。以下の反応は乾燥窒素雰囲気下で行った。7−クロロ−2H−1,3−ベンゾキサジン−2,4(3H)−ジオン(1904g、9.64mol)、エチル=4−ブロモブチレート(1313mL、9.18mol)、及びN,N−ジメチルアセタミド(4700mL)を窒素パージ下で仕込んだ。反応混合物を70℃に加熱した。炭酸ナトリウム(1119g、10.55mol)を五等分した部分量ずつ、およそ40分間かけて透明溶液に仕込んだ。反応混合物を一晩70℃に維持した。反応物を55℃に冷却した。無機固体を焼成ガラス漏斗を用いた減圧濾過により除去した。反応フラスコを2B−エタノール(2000mL)で濯ぎ、この濯ぎ液をフィルターケーキを洗うために用いた。反応フラスコを脱塩水で洗浄した。濾液を清浄な反応フラスコに戻した。濾液をアイスバス中で冷却した。脱塩水(9400mL)を滴下漏斗からゆっくりと加えた。冷却した混合物を一晩撹拌しておいた。生じる固体を焼成ガラス漏斗を用いる減圧濾過により回収した。生成物ケーキを脱塩水で洗った。エチル=3−(4−ブタノエート)−7−クロロ−2H−1,3−ベンゾキサジン−2,4−(3H)−ジオンは、2476.0gの重量を有していた。収率は82.2%であった。
【0044】
12Lのステンレススチール反応器にオーバーヘッドスターラー、還流コンデンサー、熱電対温度目盛り、滴下漏斗、及び加熱マントルを装備した。以下の反応は乾燥窒素雰囲気下で行った。水(3L)及びエチル=3−(4−ブタノエート)−7−クロロ−2H−1,3−ベンゾキサジン−2,4−(3H)−ジオン(1118g、3.58mol)を反応器に仕込み、撹拌を開始した。水(2L)中の水酸化ナトリウム(574g、14.34mol)の溶液をゆっくりと反応スラリーに加えた。反応物を70℃に6時間加熱した後、ゆっくりと常温に冷却した。反応混合物をブフナー漏斗で濾過した。
【0045】
22Lの五つ口の丸底フラスコに、オーバーヘッドスターラー、還流コンデンサー、熱電対温度目盛り、及び滴下漏斗を装備した。脱塩水(1880mL)及び濃塩酸(1197g、12.04mol)を反応器に仕込んだ。脱塩水(1880mL)及び濃塩酸(1197g、12.04mol)を反応器に仕込んだ。上記からの加水分解産物を滴下漏斗からゆっくりと酸溶液に加えた。得られるスラリーのpHを、さらなる塩酸(160mL、1.61mol)を添加することによって3に調整した。生成物固体を焼成ガラス漏斗を用いる濾過によって回収し、真空オーブン中において50℃にて24時間に亘り乾燥させ、1109.3gの4−[(4−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンゾイル)アミノ]ブタン酸を白色固体として得た。収量は定量的であった。
【0046】
(実施例1d. 無水ナトリウム=4−[(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]ブタノエートの調製)
22Lの五つ口の丸底フラスコに、オーバーヘッドスターラー、還流コンデンサー、熱電対温度目盛り、及び加熱マントルを装備した。以下の反応は乾燥窒素雰囲気下で行った。試薬アセトン(13000mL)及び4−[(4−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンゾイル)アミノ]ブタン酸(500.0g、1.94mol)を反応器に仕込み撹拌を開始した。反応スラリーをかすみがかった褐色の溶液が得られるまで50℃に加熱した。温めた溶液をWhatman #1濾紙を付けた温めた加圧フィルターを通して清浄な22Lの反応器中に注入した。黄色透明の濾液を撹拌しつつ50℃に加熱した。水酸化ナトリウム溶液(50%水性;155g、1.94mol)を反応器に仕込み、一方では激しく撹拌を継続した。塩基添加が完了した後、反応器を2.5時間に亘って加熱(60℃)還流し、その後ゆっくりと常温に冷却した。生成物を焼成ガラス漏斗を用いる減圧濾過によって単離し、真空オーブン中において50℃にて24時間に亘り乾燥させ、527.3gの4−[(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]ブタノエートを乳白色固体として得た。収率は97.2%であった。
【0047】
(実施例1e. ナトリウム=4−[(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]ブタノエート=モノヒドレートの調製)
22Lのフラスコに、オーバーヘッドスターラーを装備した。脱塩水(2000mL)及び4−[(4−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンゾイル)アミノ]ブタン酸(380.0g、1.47mol)を加えて撹拌を開始した。水(500mL)中の水酸化ナトリウム(59.0g、1.48mol)の溶液を反応器に加えた。水(1500mL)を反応器に加え、生じたスラリーを完全な溶液が得られるまで加熱した。反応混合物を常温に冷却した後、減圧下で濃縮乾燥させた。得られた固体をフラスコから掻き取り、50℃にて真空乾燥させて401.2gのナトリウム=4−[(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]ブタノエートを乳白色固体として得た。収率は96.9%であった。
【0048】
(実施例1f. イソプロパノール溶媒和化合物を経る、ナトリウム=4−[(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]ブタノエートの調製)
1Lの四つ口丸底フラスコに、オーバーヘッドスターラー、還流コンデンサー、熱電対温度目盛り、及び加熱マントルを装備した。以下の反応は乾燥窒素雰囲気下で行った。イソプロパノール(400mL)及び4−[(4−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンゾイル)アミノ]ブタン酸(25.0g、0.09mol)を反応器に仕込み、撹拌を開始した。反応スラリーをかすみがかった褐色の溶液が得られるまで50℃に加熱した。温めた溶液をWhatman #1濾紙を付けた温めた加圧フィルターを通して清浄な1Lの反応器中に注入した。黄色透明の濾液を撹拌しつつ62℃に加熱した。水酸化ナトリウム溶液(50%水性;7.2g、0.09mol)を反応器に仕込み、一方では激しく撹拌を継続した。塩基添加が完了した後、反応器を加熱(72℃)して還流させ、その後ゆっくりと常温に冷却した。生成物を焼成ガラス漏斗を用いる減圧濾過によって単離し、50℃にて24時間に亘り真空乾燥させて、23.16gのナトリウム=4−[(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]ブタノエートを乳白色固体として得た。収率は92%であった。
【0049】
(実施例1g. カプセル調製)
化合物1(実施例1dにおいて調製)の一ナトリウム塩及びインスリンを含む霊長類投与のためのカプセルを下記の通り調製した。化合物1の一ナトリウム塩及びヒト:プロインスリン由来(組換えDNA由来)のQA307X亜鉛インスリン結晶(Eli−Lilly & Co.(Indianapolis, IN)より入手可能)を、まず35メッシュTyler標準ふるいに通し、必要量を計量した。篩った化合物1の一ナトリウム塩及びインスリンを、形状ふるい法(geometric sieving method)を使用して適切に寸法測定したガラス乳鉢中で混合した。乳鉢中の物質は、ガラス乳棒で十分混合した。乳鉢の側面から掻き取るためにスパチュラを使用した。得られた製剤を、カプセル充填のためのプラスチック計量ボートに移した。前記製剤を、サイズ#0のTorpac硬質ゼラチンカプセル(Torpac, Inc.(Fairfield, NJ)より入手可能)に手作業にて実装した。各カプセル充填重量は、個別の動物の体重による。化合物1のカプセル用量は、100mg/kg、75mg/kg、及び50mg/kg(一ナトリウム塩として)であった。インスリンのカプセル用量は、体重1kgあたり0.25乃至0.5mgであった。
【0050】
(実施例2 インスリン−経口送達)
A.ラットの研究
送達剤化合物(下記の通り実施例1aまたは1bのように調製)及び亜鉛ヒト組換えインスリン(Calbiochem−Novabiochem Corp.(La Jplla, CA)より入手可能(カタログ#407694)の経口投薬(PO)組成物を脱塩水中に調製した。典型的には、500mgの送達剤化合物を1.5mlの水に加えた。得られた溶液を撹拌し、1等量の水酸化ナトリウムを添加することによって、送達剤化合物の遊離酸をナトリウム塩に変換した。該溶液を撹拌した後、加熱(約37℃)し、音波処理した。pHを、NaOHまたはHClで約7乃至8.5に調整した。必要に応じて更にNaOHを添加して均一な溶解を達成し、pHを再調整した(例えば、化合物1aについては、合計258.5mlの10NのNaOHを、1.5mlの水中501mgの化合物に加えた。最終的pHは7.73)。その後水を添加して全体積を約2.4mlとして撹拌した。インスリンストック溶液(15mg/ml、0.5409gのインスリンと18mlの脱塩水より調製し、HCl及びNaOHでpH8.15に調整し、40mlの濃HCl、25mlの10N NaOH、及び50mlの1N NaOHを使用して透明な溶液を得た)からの約1.25mgのインスリンを、該溶液に添加してインバータで混合した。最終送達剤化合物用量、インスリン用量、及び投薬体積量を、以下の表1にまとめた。
【0051】
典型的な投薬及び標本抽出プロトコルは、以下の通り。体重約200−250gのオスのSprague−Dawleyラットを、24時間断食させ、投薬の15分前にケタミン(44mg/kg)及びクロルプロマジン(1.5mg/kg)を投与し、必要に応じて麻酔を維持するために再度投与した。5匹の動物の投薬グループに、投薬溶液の一つを投与した。経口投与のためには、11cm Rusch 8 French catheterにピペット先端を備えた1mlのシリンジを取り付けた。カテーテルから該溶液を引き込んでシリンジを投薬溶液で満たし、カテーテルを拭って乾燥させた。該カテーテルを食道内に設置したが、切歯の外に管を1cm残した。シリンジプランジャーを押すことにより溶液を投与した。
【0052】
血液試料を、典型的には、投与後15、30、60、120、及び180分の時点にて、尾の動脈から順次採取した。血清インスリンレベルは、インスリンELISAテストキット(Diagostic Systems Laboratories, Inc.(Webster, TX)製、Kit # DSL−10−1600)で測定し、現行のプロトコルにおいて使用される試料の体積及び濃度について、標準曲線の直線範囲と感受性とを最適化するために、標準プロトコルを調整した。血清ヒトインスリン濃度(μU/ml)を、各時点について、各投薬グループ中の5匹の動物それぞれについて測定した。各時点についての5つの値を平均し、結果を血清インスリン濃度として時間に対してプロットした。最大(ピーク)及び曲線の下の体積(AUC)を以下の表1に示した。前述の実験は、ヒトインスリン単独での経口投薬の後、測定可能なレベルのヒトインスリンを示さなかった。
【0053】
【表1】
Figure 2004521857
【0054】
B.サルの研究
全ての動物プロトコルは「実験動物取り扱いの原則(Principles of Laboratory Animal Care)」を遵守し、Institutional Animal Care and Use Committee (IACUC)に認可されている。
【0055】
カプセルを各動物に投与するための投与プロトコルは下記の通り。基線血清試料を、投与の前に動物から得た。体重2−3kgのオス2匹及びメス2匹の4匹のカニクイザルのグループを、投薬の前4時間及び投薬後2時間まで断食させた。投薬直前の10mg/kgの塩酸ケタミンの筋内注射によって、動物に麻酔をかけた。各動物に、化合物1(25−100mg/kg)の可変用量を、0.25−0.5mg/kgのインスリンのインスリン可変用量と組み合わせて1カプセルとして投与した。動物にとって、水を投薬期間全般に亘って入手可能なようにし、400mlのジュースを投薬前の一晩及び投薬期間全般及びに亘って入手可能なようにした。動物をスリング拘束で拘束した。カプセルを収容するためのコケットプランジャー(cocket plunger)及びスプリットラバーチップを備えたプラスチックの道具であるピルガンに、カプセルをいれた。ピルガンを、動物の食道に挿入した。ピルガンのプランジャーを押して、カプセルをラバーチップから食道内へ押し出した。その後ピルガンを引っ込めた。動物の口を閉じさせておき、およそ5mlの逆浸透水を側部から口に投与してえん下反射を誘発した。動物の喉部をさらに摩擦してえん下反射を誘発した。
【0056】
クエン酸塩加血清試料(各1mL)を、投薬の1時間前及び投薬の10、20、30、40、及び50分後及び、1、1.5、2、3、4、及び6時間後に適当な静脈から静脈穿刺により採取した。収集した各血清試料を、2つに分けた。一方の部分は−80℃にて凍結してインスリンアッセイのために別の位置に移した。他方の部分は血糖アッセイに用いた。4匹のサルは、皮下よりさらにインスリンを投与された(0.02mg/kg)。血清試料を採取し、上述のように分析した。
【0057】
(インスリンアッセイ)
血清インスリンレベルを、Inslin ELISA Test Kit (DSL, Webster, TX)を使用して測定した。
(糖アッセイ)
血糖測定を、Live Scan Inc.(Newton, PA)製のONETOUGH (登録商標)糖モニターシステムを使用して行った。
結果を下記の表2に示す。
【0058】
【表2】
Figure 2004521857
【0059】
(実施例3 クロモリン−経口送達)
送達剤化合物(実施例1において調製)及びクロモリンの二ナトリウム塩(cromolyn)(Sigma (Milwaukee, Wisconsin))を含有する投薬溶液を、脱塩水中に調製した。送達剤化合物の遊離酸を、1等量の水酸化ナトリウムでナトリウム塩に変換した。この混合物を撹拌し、ソニケーターにいれた(約37℃)。pHを、NaOH水溶液で約7乃至7.5に調整した。必要に応じて更にNaOHを添加して均一な溶解を達成し、pHを再調整した。該混合物を撹拌し、必要に応じて音波処理及び熱も使用して均一な溶液を調製した。送達剤化合物溶液をストック溶液(脱塩水中、175mgクロモリン/ml、必要に応じてNaOHまたはHClでpHを約7.0に調製、ストック溶液はホイルに包んで凍結貯蔵した後、使用前に融解させて約30℃に加熱した)からのクロモリンと混合した。該混合物を撹拌し、必要に応じて音波処理及び熱も使用して均一な溶液を調製した。NaOH水溶液でpHを約7−7.5に調整した。該溶液を水で所望の体積(通常は2.0ml)に希釈し、濃縮して、使用前にはホイルにくるんで貯蔵した。最終送達剤化合物及びクロモリンの用量、及び投薬体積を、以下の表3にまとめた。
【0060】
典型的な投薬及び標本抽出プロトコルは、以下の通り。体重200−250gのオスのSprague−Dawleyラットを、24時間断食させ、投薬の15分前にケタミン(44mg/kg)及びクロルプロマジン(1.5mg/kg)を投与し、必要に応じて麻酔を維持するために再度投与した。5匹の動物の投薬グループに、投薬溶液の一つを投与した。11cm Rusch 8 French catheterにピペット先端を備えた1mlのシリンジを取り付けた。カテーテルから該溶液を引き込んでシリンジを投薬溶液で満たし、カテーテルを拭って乾燥させた。該カテーテルを食道内に設置したが、切歯の外に管を1cm残した。シリンジプランジャーを押すことにより投薬溶液を投与した。
【0061】
血液試料を、典型的には、投与後0.25、0.5、1.0、及び1.5時間の時点にて、尾の動脈から採取した。血清クロモリン濃度は、HPLCによって測定した。試料は以下のように調製した:100μlの血清を100μlの3N HCl及び300μlの酢酸エチルとエッペンドルフ管内で混合した。管を10分間振とうした後、10,000rpmにて10分間遠心機にかけた。200μlの酢酸エチル層を、67μlの0.1Mリン酸緩衝液を入れたエッペンドルフ管に移した。管を10分間振とうした後、10,000rpmにて10分間遠心機にかけた。リン酸緩衝液層をHPLCバイアルに移し、HPLC(カラム=Keystone Exsil Amino 150×2mm i.d., 5μm, 100Å(Keystone Scientific Products, Inc.);移動相=35%緩衝液(85%のHPOでpH3.0に調整した68mMのKHPO)/65%アセトニトリル;注入体積=10μl;流速=0.30ml/分;クロモリン保持時間=5.5分;240nmにて吸収検出)前述の実験は、約0の基線値を示した。
各グループ中の動物から得られた結果を、各時点について平均をとり、これら平均(すなわち平均ピーク血清クロモリン濃度)を以下の表3にまとめた。
【0062】
【表3】
Figure 2004521857
【0063】
(実施例4:組換えヒト成長ホルモン(rhGH)−経口送達)
リン酸緩衝液中に、送達剤化合物(実施例1aまたは1bにおいて調製、表4に記載)及びrhGHの経口栄養(PO)投薬溶液を調製した。送達剤化合物の遊離酸は、1当量の水酸化ナトリウムでナトリウム塩に変換した。典型的には、該化合物の溶液は、リン酸緩衝液中に調製されて撹拌され、ナトリウム塩を製造する際に水酸化ナトリウム水溶液(1.0N)の1等量が添加される。必要であれば、さらにNaOHが添加されて、均一な溶解が達成され、pHが再調整される。最終投薬溶液は、化合物溶液をrhGHストック溶液(粉末状態で15mgのrhGH、75mgのD−マンニトール、15mgのグリシン、及び3.39mgの二塩基リン酸ナトリウムを混合し、2%のグリセリンで希釈することによって製造、15mg rhGH/ml)と混合し、所望の体積(通常は3.0ml)に希釈することによって調製した。化合物及びrhGH用量及び用量体積は、下記の表4にまとめた。
【0064】
典型的な投薬及び標本抽出のプロトコルは、以下の通り。体重200−250gのオスのSprague−Dawleyラットを、24時間断食させ、投薬の15分前にケタミン(44mg/kg)及びクロルプロマジン(1.5mg/kg)を投与し、必要に応じて麻酔を維持するために再度投与した。5匹の動物の投薬グループに、投薬溶液の一つを投与した。11cm Rusch 8 French catheterにピペット先端を備えた1mlのシリンジを取り付けた。カテーテルから該溶液を引き込んでシリンジを投薬溶液で満たし、カテーテルを拭って乾燥させた。該カテーテルを食道内に設置したが、切歯の外に管を1cm残した。シリンジプランジャーを押すことにより溶液を投与した。
【0065】
血液試料を尾の動脈から、典型的には投与後の時間=15、30、45、及び60分の時点に採取した。血清rhGH濃度は、rhGH免疫測定テストキット(Genzyme Corporation Inc.(Cambridge, MA)製、Kit# K1F4015)によって定量化した。前述の実験により基線値は約0であることが示された。
【0066】
各グループの動物による結果を各時点について平均した。これらの平均の最大値(すなわち、平均ピーク血清rhGH濃度)を以下の表4に報告する。(標準偏差(SD)または標準誤差(SE)が以下に記載されていない場合は、各時点の5つの試料はアッセイ前にプールされていた。)
【0067】
【表4】
Figure 2004521857
【0068】
(実施例5:インターフェロン−経口送達)
送達剤化合物(実施例1bにおいて調製)及びヒトインターフェロン(IFN)の投薬溶液を脱塩水中に調製した。送達剤化合物の遊離酸を、1等量の水酸化ナトリウムを用いてナトリウム塩に変換した。典型的には、送達剤化合物の溶液は水中に調製し、撹拌し、ナトリウム塩を調製する場合には1等量の水酸化ナトリウム(1.0N)を添加した。この混合物を撹拌してソニケーターにいれた(約37℃)。pHを、NaOH水溶液で約7.0乃至8.5に調整した。該混合物を撹拌して均一な懸濁液または溶液を調製したが、必要に応じてさらに音波処理と熱を用いた。必要に応じて更にNaOHを添加して均一な溶解を達成し、pHを再調整した。送達剤化合物溶液をIFNストック溶液(リン酸緩衝液中に約22.0乃至27.5mg/ml)と混合し、所望の体積(通常3.0ml)に希釈した。最終送達剤化合物及びIFN用量、及び投薬体積は以下の表5にまとめた。
【0069】
典型的な投薬及び標本抽出プロトコルは、以下の通り。体重200−250gのオスのSprague−Dawleyラットを、24時間断食させ、投薬の15分前にケタミン(44mg/kg)及びクロルプロマジン(1.5mg/kg)を投与し、必要に応じて麻酔を維持するために再度投与した。5匹の動物の投薬グループに、投薬溶液の一つを投与した。11cm Rusch 8 French catheterにピペット先端を備えた1mlのシリンジを取り付けた。カテーテルから該溶液を引き込んでシリンジを投薬溶液で満たし、カテーテルを拭って乾燥させた。該カテーテルを食道内に設置したが、切歯の外に管を1cm残した。シリンジプランジャーを押すことにより投薬溶液を投与した。
【0070】
血液試料を、典型的には、投与後の時間=0、15、30、45、60、及び90分の時点にて、尾の動脈から順次採取した。血清IFN濃度は、ヒトのIFN−アルファについてCytoscreen免疫測定キット(Biosource International(Camarillo, CA)製、カタログ# KHC4012)を使用して定量化した。前述の実験は、約0の基線値を示した。各グループ中の動物から得られた結果を、各時点について平均した。これら平均の最大(すなわち、平均ピーク血清IFN濃度)を以下の表5に示した。
【0071】
【表5】
Figure 2004521857
【0072】
上記の特許、特許出願、試験方法、及び文献は、参照のため、ここにその全体を取り込むこととする。
上記詳細な説明に鑑みれば、当業者には、本発明の多数の変形が自ずから示唆される。こうした明白な変形全てが、添付の請求の範囲に完全に包含されることを企図したものである。

Claims (20)

  1. 下式:
    Figure 2004521857
    の化合物及びその塩。
  2. (A)活性剤;及び
    (B)下式:
    Figure 2004521857
    を有する化合物、その塩、またはそれら混合物;
    を含む組成物。
  3. 前記活性剤が、生物学的活性剤、化学的活性剤、及びこれらの混合物からなる群より選択される、請求項2の組成物。
  4. 前記生物学的活性剤が、少なくとも1つのタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、ホルモン、多糖類、ムコ多糖類、炭水化物、または脂質を含む、請求項3の組成物。
  5. 前記生物学的活性剤が、成長ホルモン、ヒト成長ホルモン、組換えヒト成長ホルモン、ウシ成長ホルモン、ブタ成長ホルモン、成長ホルモン放出ホルモン、インターフェロン、α−インターフェロン、β−インターフェロン、γ−インターフェロン、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インスリン、ブタインスリン、ウシインスリン、ヒトインスリン、ヒト組換えインスリン、インスリン様増殖因子、インスリン様増殖因子−l、ヘパリン、未分画ヘパリン、ヘパリノイド、デルマタン、コンドロイチン、低分子量ヘパリン、極低分子量ヘパリン、超低分子量ヘパリン、カルシトニン、サケカルシトニン、ウナギカルシトニン、ヒトカルシトニン、エリトロポエチン(EPO)、心房性ナトリウム利尿因子、抗原、モノクローナル抗体、ソマトスタチン、プロテアーゼ阻害剤、アドレノコルチコトロピン、ゴナドトロピン放出ホルモン、オキシトシン、黄体形成ホルモン放出ホルモン、卵胞刺激ホルモン、グルコセレブロシダーゼ、トロンボポエチン、フィルグラスチム、プロスタグランジン、シクロスポリン、バソプレシン、クロモリンナトリウム、ナトリウムクロモグリカート、二ナトリウムクロモグリカート、バンコマイシン、デフェリオキサミン、副甲状腺ホルモン、副甲状腺ホルモンのフラグメント、抗菌剤、抗真菌剤、ビタミン;これらの化合物の類似物、フラグメント、擬剤、及びポリエチレングリコール変性誘導体;及びこれらのあらゆる組み合わせからなる群より選択される、請求項3の組成物。
  6. 前記生物学的活性剤が、インスリン、ヒト成長ホルモン、インターフェロン、クロモリンナトリウム、またはこれらのあらゆる組み合わせを含む、請求項3の組成物。
  7. 前記生物学的活性剤が、インスリンを含む、請求項3の組成物。
  8. 前記生物学的活性剤が、インターフェロンを含む、請求項3の組成物。
  9. (A)請求項2に記載の組成物;及び
    (B)(a)賦形剤、
    (b)希釈剤、
    (c)崩壊剤、
    (d)潤滑剤、
    (e)可塑剤、
    (f)着色剤、
    (g)投薬媒体、または
    (h)これらのあらゆる組み合わせ;
    を含む投薬単位形態。
  10. 前記活性剤が、生物学的活性剤、化学的活性剤、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項9に記載の投薬単位形態。
  11. 前記生物学的活性剤が、少なくとも1つのタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、ホルモン、多糖類、ムコ多糖類、炭水化物、または脂質を含む、請求項10に記載の投薬単位形態。
  12. 前記生物学的活性剤が、成長ホルモン、ヒト成長ホルモン、組換えヒト成長ホルモン、ウシ成長ホルモン、ブタ成長ホルモン、成長ホルモン放出ホルモン、インターフェロン、α−インターフェロン、β−インターフェロン、γ−インターフェロン、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インスリン、ブタインスリン、ウシインスリン、ヒトインスリン、ヒト組換えインスリン、インスリン様増殖因子、インスリン様増殖因子−l、ヘパリン、未分画ヘパリン、ヘパリノイド、デルマタン、コンドロイチン、低分子量ヘパリン、極低分子量ヘパリン、超低分子量ヘパリン、カルシトニン、サケカルシトニン、ウナギカルシトニン、ヒトカルシトニン、エリトロポエチン、心房性ナトリウム利尿因子、抗原、モノクローナル抗体、ソマトスタチン、プロテアーゼ阻害剤、アドレノコルチコトロピン、ゴナドトロピン放出ホルモン、オキシトシン、黄体形成ホルモン放出ホルモン、卵胞刺激ホルモン、グルコセレブロシダーゼ、トロンボポエチン、フィルグラスチム、プロスタグランジン、シクロスポリン、バソプレシン、クロモリンナトリウム、ナトリウムクロモグリカート、二ナトリウムクロモグリカート、バンコマイシン、デフェリオキサミン、副甲状腺ホルモン、副甲状腺ホルモンのフラグメント、抗菌剤、抗真菌剤、ビタミン、これらの化合物の類似物、フラグメント、擬剤、及びポリエチレングリコール変性誘導体、及びこれらのあらゆる組み合わせからなる群より選択される、請求項10の投薬単位形態。
  13. 前記生物学的活性剤が、インスリン、ヒト成長ホルモン、インターフェロン、クロモリンナトリウム、またはこれらのあらゆる組み合わせを含む、請求項10に記載の投薬単位形態。
  14. 前記活性剤がインスリンを含む、請求項9の投薬単位形態。
  15. 前記活性剤がインターフェロンを含む、請求項9の投薬単位形態。
  16. 錠剤、カプセル、粒子、粉末、薬包、または液体の形態である、請求項9の投薬単位形態。
  17. 前記投薬媒体が、水、25%の水性ポリエチレングリコール、リン酸緩衝液、1,2−プロパンジオール、エタノール、及びこれらのあらゆる組み合わせから選択される液体である、請求項9に記載の投薬単位形態。
  18. 生物学的活性剤を、前記剤を必要とする動物に投与する方法であって、請求項3の組成物を、前記動物に経口投与する工程を含む方法。
  19. 以下:
    (A)少なくとも一つの活性剤;
    (B)請求項1の化合物;及び
    (C)任意の投薬媒体;
    を混合する工程を含む組成物の調製方法。
  20. 請求項3の組成物を、これを必要とする患者に投与する工程を含む、疾患の治療方法。
JP2002507766A 2000-06-29 2001-06-29 活性剤の送達のための化合物及び組成物 Pending JP2004521857A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21489300P 2000-06-29 2000-06-29
PCT/US2001/021073 WO2002002509A1 (en) 2000-06-29 2001-06-29 Compounds and compositions for delivering active agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004521857A true JP2004521857A (ja) 2004-07-22
JP2004521857A5 JP2004521857A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=22800813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507766A Pending JP2004521857A (ja) 2000-06-29 2001-06-29 活性剤の送達のための化合物及び組成物

Country Status (24)

Country Link
US (1) US7351741B2 (ja)
EP (1) EP1299348B1 (ja)
JP (1) JP2004521857A (ja)
KR (1) KR100828668B1 (ja)
CN (1) CN100482637C (ja)
AT (1) ATE391708T1 (ja)
AU (3) AU2001273153B2 (ja)
BR (1) BR0112311A (ja)
CA (1) CA2411754C (ja)
CY (1) CY1108532T1 (ja)
CZ (1) CZ303736B6 (ja)
DE (1) DE60133555T2 (ja)
DK (1) DK1299348T3 (ja)
ES (1) ES2306719T3 (ja)
HK (1) HK1054918A1 (ja)
IL (1) IL153297A0 (ja)
MX (1) MXPA02012855A (ja)
NZ (1) NZ523017A (ja)
PT (1) PT1299348E (ja)
RU (1) RU2326110C2 (ja)
SK (1) SK1182003A3 (ja)
UA (1) UA80248C2 (ja)
WO (1) WO2002002509A1 (ja)
ZA (1) ZA200209946B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524142A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト N−置換サリチルアミドの製造法
JP2008524140A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト N−置換サリチルアミドの製造法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358504B1 (en) * 1997-02-07 2002-03-19 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
DE60134245D1 (de) * 2000-09-06 2008-07-10 Emisphere Tech Inc (5-(2-hydroxy-4-chlorbenzoyl)valeriansäure und deren salze, und zusammensetzungen zur zuführung von wirkstoffen, die diese verbindungen enthalten
JP5196701B2 (ja) * 2001-11-29 2013-05-15 エミスフィアー テクノロジーズ インコーポレイテッド クロモリンナトリウムの経口投与用製剤
US20030198666A1 (en) 2002-01-07 2003-10-23 Richat Abbas Oral insulin therapy
ES2412306T3 (es) 2002-01-09 2013-07-11 Emisphere Technologies, Inc. Polimorfos de 4-((4-cloro-2-hidroxibenzoil)amino)butanoato de sodio
BR0307727A (pt) 2002-02-20 2005-01-25 Lilly Co Eli Fomulação
AU2004204727B8 (en) * 2003-01-06 2006-11-09 Emisphere Technologies, Inc. Night-time oral insulin therapy
EP1605895A4 (en) * 2003-03-06 2011-08-24 Emisphere Tech Inc ORAL INSULIN THERAPY AND PROTOCOL
JP2006519881A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 エミスフィアー テクノロジーズ インコーポレイテッド 経口インスリン治療及びプロトコール
US7318925B2 (en) * 2003-08-08 2008-01-15 Amgen Fremont, Inc. Methods of use for antibodies against parathyroid hormone
EP1659918B1 (en) 2003-08-08 2009-01-14 Amgen Fremont Inc. Antibodies directed to parathyroid hormone (pth) and uses thereof
EP1658273B1 (en) 2003-08-20 2007-01-03 Eli Lilly And Company Compounds, methods and formulations for the oral delivery of a glucagon like peptide (glp)-1 compound or an melanocortin 4 receptor (mc4) agonist peptide
ATE361294T1 (de) 2003-08-20 2007-05-15 Lilly Co Eli Verbindungen, verfahren und formulierungen zur oralen verabreichung einer glucagonartigen peptid (glp)-1-verbindung oder eines melanocortin-4- rezeptor-(mc4-)agonistschen peptids
US20050203001A1 (en) 2004-03-05 2005-09-15 Emisphere Technologies, Inc. Oral insulin therapies and protocol
US20090029911A1 (en) * 2003-09-25 2009-01-29 Ashley Martin Williams Liquid Human Growth Hormone Formulation Containing Polyethylene Glycol
US20060286129A1 (en) 2003-12-19 2006-12-21 Emisphere Technologies, Inc. Oral GLP-1 formulations
BRPI0510226A (pt) 2004-05-06 2007-10-23 Emisphere Tech Inc composição farmacêutica sólida, forma de dosagem sólida, método para administrar heparina a um animal, método para tratar ou evitar trombose em um animal, método para preparar uma forma de dosagem sólida de heparina umidecida
NZ551196A (en) * 2004-05-14 2010-08-27 Emisphere Tech Inc Compounds and compositions for delivering active agents
NZ551241A (en) 2004-05-14 2010-08-27 Emisphere Tech Inc Aryl ketone compounds and compositions for delivering active agents
MXPA06013384A (es) 2004-05-19 2007-03-01 Emisphere Tech Inc Formulaciones topicas de cromolin.
NZ551455A (en) 2004-05-19 2012-03-30 Emisphere Tech Inc Acyclovir formulations
EP2248531A1 (en) 2004-08-03 2010-11-10 Emisphere Technologies, Inc. Antidiabetic oral insulin-biguanide combination
JP4636839B2 (ja) * 2004-09-24 2011-02-23 パナソニック株式会社 電子デバイス
CA2591515C (en) 2004-12-29 2010-06-22 Emisphere Technologies, Inc. Pharmaceutical formulations of gallium salts
WO2006076692A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for buccal delivery of parathyroid hormone
US8975227B2 (en) 2005-07-15 2015-03-10 Emisphere Technologies, Inc. Intraoral dosage forms of glucagon
EP1948159A4 (en) * 2005-11-04 2011-10-12 Genta Inc PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS OF GALLIUM AND METHODS
WO2007121318A2 (en) 2006-04-12 2007-10-25 Emisphere Technologies, Inc. Formulations for delivering insulin
WO2007133944A2 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Emisphere Technologies, Inc. Topical administration of acyclovir
CA2656019C (en) 2006-06-28 2016-09-13 Emisphere Technologies, Inc. Gallium nitrate formulations
US8895777B2 (en) * 2006-08-31 2014-11-25 Emisphere Technologies Inc Compounds and compositions for delivering active agents
ES2841379T3 (es) 2007-03-13 2021-07-08 Jds Therapeutics Llc Procedimientos y composiciones para la liberación sostenida de cromo
WO2009002867A2 (en) 2007-06-26 2008-12-31 Nutrition 21, Inc. Multiple unit dosage form having a therapeutic agents in combination with a nutritional supplement
JP5668476B2 (ja) * 2007-10-08 2015-02-12 オーリニア・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドAurinia Pharmaceuticals Inc. カルシニューリン阻害剤またはmTOR阻害剤を含む眼科用組成物
IL188647A0 (en) * 2008-01-08 2008-11-03 Orina Gribova Adaptable structured drug and supplements administration system (for oral and/or transdermal applications)
AU2009283157B2 (en) 2008-08-21 2015-02-26 Alvine Pharmaceuticals, Inc. Formulation for oral administration of proteins
WO2010144194A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 Lux Biosciences, Inc. Topical drug delivery systems for ophthalmic use
US9060932B2 (en) 2009-07-09 2015-06-23 Oshadi Drug Administration Ltd. Matrix carrier compositions, methods and uses
JP5985985B2 (ja) 2009-08-03 2016-09-06 エミスフィアー テクノロジーズ インコーポレイテッドEmisphere Technologies,Inc. 胃腸への影響が減少した即効型ナプロキセン組成物
US20110177147A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 General Electric Company Stable biocidal delivery systems
WO2011097148A2 (en) * 2010-02-04 2011-08-11 Parsons Lowell C Use of oral heparin preparations to treat urinary tract diseases and conditions
JP5894726B2 (ja) * 2010-07-13 2016-03-30 株式会社大塚製薬工場 膵島の分離方法および膵島組織を保護するための保護液
KR101836957B1 (ko) 2011-03-01 2018-03-09 제이디에스 테라퓨틱스, 엘엘씨 당뇨병, 저혈당 및 관련 장애를 치료 및 예방하기 위한 인슐린과 크롬을 포함하는 조성물
RU2495866C1 (ru) * 2012-06-19 2013-10-20 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волгоградский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации Производное гамма-аминомасляной кислоты, обладающее ноотропной активностью в сочетании с транквилизирующим действием
RU2495867C1 (ru) * 2012-07-11 2013-10-20 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волгоградский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации" Дилитиевая соль n-салицилоилглицина, обладающая ноотропной активностью
WO2014046983A1 (en) 2012-09-21 2014-03-27 Intensity Therapeutic Method of treating cancer
SG11201508165VA (en) 2013-04-29 2015-11-27 Sloan Kettering Inst Cancer Compositions and methods for altering second messenger signaling
MX2018009748A (es) 2016-02-11 2019-02-07 Nutrition 21 Llc Composiciones que contienen cromo para mejorar la salud y el estado físico.
RU2633769C1 (ru) * 2016-05-16 2017-10-18 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волгоградский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации ГБОУ ВПО ВолгГМУ МЗ РФ Гамма-(N-гидроксибензоиламино)бутирохлориды, как полупродукты для получения потенциальных биологически активных производных гамма-аминомасляной кислоты
US20190224275A1 (en) 2017-05-12 2019-07-25 Aurinia Pharmaceuticals Inc. Protocol for treatment of lupus nephritis
CN108689876B (zh) * 2018-06-28 2020-11-27 苏州东南药业股份有限公司 一种8-(2-羟基苯甲酰胺基)辛酸钠的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030036A1 (en) * 1995-03-31 1996-10-03 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5776888A (en) * 1997-02-07 1998-07-07 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
WO2000007979A2 (en) * 1998-08-07 2000-02-17 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR4446E (fr) 1904-07-05 1905-08-25 Jacques Pinatel Étau serrant les pièces coniques
US3489793A (en) 1966-05-16 1970-01-13 Francia Formaceutici S R L New benzamido butyric acid derivatives
ES369853A1 (es) 1969-07-24 1971-07-16 Bama S A Lab Procedimiento para la obtencion de derivados del acido ep- silon-amino-caproico.
DE2260118C2 (de) 1972-12-08 1982-06-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Penicilline sowie ihre Verwendung als Arzneimittel
DE2517229A1 (de) 1975-04-18 1976-10-28 Boehringer Mannheim Gmbh Phenylalkylcarbonsaeure-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
NZ196349A (en) 1980-03-07 1984-08-24 Interx Research Corp Enhancement of absorption rate of orally administered polar bioactive agents
US4442090A (en) 1980-11-09 1984-04-10 Kyoto Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Absorption-promoting compounds, compositions thereof with pharmaceuticals and/or bases for rectal administration and method of use
US4900730A (en) 1981-01-14 1990-02-13 Toyo Jozo Co., Ltd. Preparation which promotes the absorption of peptides
GB2092136B (en) 1981-01-17 1985-06-05 Mitsui Toatsu Chemicals Production of n-substituted amide compounds
JPS58140026A (ja) 1982-01-14 1983-08-19 Toyo Jozo Co Ltd 吸収性良好な製剤
CA1188987A (en) 1981-03-06 1985-06-18 Masataka Morishita Preparation having excellent absorption property
DE3266360D1 (en) 1981-06-16 1985-10-24 Choay Sa Medicines containing as active ingredients compounds of the arylbenzenesulfonamide-type, and processes for their preparation
JPS611651A (ja) 1984-06-12 1986-01-07 Toyama Chem Co Ltd N−アシル酸性アミノ酸ジアミド類およびその製造法並びにそれらを含有する抗潰瘍剤
US4757066A (en) 1984-10-15 1988-07-12 Sankyo Company Limited Composition containing a penem or carbapenem antibiotic and the use of the same
LU86258A1 (fr) 1986-01-21 1987-09-03 Rech Dermatologiques C I R D S Composes benzamido aromatique,leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire et en cosmetique
USRE35862E (en) 1986-08-18 1998-07-28 Emisphere Technologies, Inc. Delivery systems for pharmacological agents encapsulated with proteinoids
FR2636238B1 (fr) 1988-09-14 1994-01-21 Morelle Jean Nouvelles compositions antisudorales
JPH02239980A (ja) 1989-03-15 1990-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
US6221367B1 (en) 1992-06-15 2001-04-24 Emisphere Technologies, Inc. Active agent transport systems
US5629020A (en) 1994-04-22 1997-05-13 Emisphere Technologies, Inc. Modified amino acids for drug delivery
US6099856A (en) 1992-06-15 2000-08-08 Emisphere Technologies, Inc. Active agent transport systems
US5443841A (en) 1992-06-15 1995-08-22 Emisphere Technologies, Inc. Proteinoid microspheres and methods for preparation and use thereof
US5541155A (en) 1994-04-22 1996-07-30 Emisphere Technologies, Inc. Acids and acid salts and their use in delivery systems
US5714167A (en) 1992-06-15 1998-02-03 Emisphere Technologies, Inc. Active agent transport systems
US5451410A (en) 1993-04-22 1995-09-19 Emisphere Technologies, Inc. Modified amino acids for encapsulating active agents
US5447728A (en) 1992-06-15 1995-09-05 Emisphere Technologies, Inc. Desferrioxamine oral delivery system
US5811127A (en) 1992-06-15 1998-09-22 Emisphere Technologies, Inc. Desferrioxamine oral delivery system
HU211995B (en) 1992-06-30 1996-01-29 Gyogyszerkutato Intezet Process to prepare novel benzoyl amino acid derivs. and pharmaceutical compns. contg.them
US5583020A (en) 1992-11-24 1996-12-10 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Permeability enhancers for negatively charged polynucleotides
US5401516A (en) 1992-12-21 1995-03-28 Emisphere Technologies, Inc. Modified hydrolyzed vegetable protein microspheres and methods for preparation and use thereof
US5958457A (en) 1993-04-22 1999-09-28 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for the delivery of antigens
US20010003001A1 (en) 1993-04-22 2001-06-07 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5709861A (en) 1993-04-22 1998-01-20 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for the delivery of antigens
US6461643B2 (en) 1993-04-22 2002-10-08 Emisphere Technologies, Inc. Oral drug delivery compositions and methods
DE69434418T2 (de) 1993-04-22 2005-12-22 Emisphere Technologies, Inc. Orale Dareichungsform
US5643957A (en) 1993-04-22 1997-07-01 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5935610A (en) 1993-08-26 1999-08-10 Mclean; Linsey Composition having buffering properties
IL115693A (en) 1994-10-25 2000-08-13 Revlon Consumer Prod Corp Cosmetic compositions with improved transfer resistance
US5989539A (en) 1995-03-31 1999-11-23 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
WO1997036480A1 (en) 1996-03-29 1997-10-09 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
BR9604880A (pt) 1995-03-31 1998-05-19 Emisphere Tech Inc Composto composição forma de unidade de dosagem métodos para administração de um agente biologicamente ativo para preparar uma composição para administração de um agente ativo e para preparar um composto e composição farmacológica
US5866536A (en) 1995-03-31 1999-02-02 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6090958A (en) 1995-03-31 2000-07-18 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6001347A (en) 1995-03-31 1999-12-14 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
DE19681560T1 (de) 1995-09-11 1998-08-20 Emisphere Tech Inc Verfahren zur Herstellung von omega-Aminoalkansäure-Derivaten aus Cycloalkanonen
IL118657A0 (en) 1996-06-14 1996-10-16 Arad Dorit Inhibitors for picornavirus proteases
EP0886471A4 (en) 1996-11-18 2002-07-17 Emisphere Tech Inc METHODS AND COMPOSITIONS FOR INDUCING ORAL TOLERANCE IN MUZZLES
US5804688A (en) 1997-02-07 1998-09-08 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5939381A (en) 1997-02-07 1999-08-17 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5990166A (en) 1997-02-07 1999-11-23 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5876710A (en) 1997-02-07 1999-03-02 Emisphere Technologies Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
EP1015008B1 (en) * 1997-02-07 2015-08-05 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6358504B1 (en) 1997-02-07 2002-03-19 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5879681A (en) 1997-02-07 1999-03-09 Emisphere Technolgies Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5773647A (en) 1997-02-07 1998-06-30 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6313088B1 (en) 1997-02-07 2001-11-06 Emisphere Technologies, Inc. 8-[(2-hydroxy-4-methoxy benzoyl) amino]-octanoic acid compositions for delivering active agents
US6060513A (en) 1997-02-07 2000-05-09 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6051561A (en) 1997-02-07 2000-04-18 Emisphere Technologies Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5863944A (en) 1997-04-30 1999-01-26 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5962710A (en) 1997-05-09 1999-10-05 Emisphere Technologies, Inc. Method of preparing salicyloylamino acids
WO2000006534A1 (en) 1998-07-27 2000-02-10 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6440929B1 (en) 1998-07-27 2002-08-27 Emisphere Technologies, Inc. Pulmonary delivery of active agents
CA2358463A1 (en) 1999-01-08 2000-07-13 Virginia Commonwealth University Polymeric delivery agents and delivery agent compounds
AU3357800A (en) 1999-02-05 2000-08-25 Emisphere Technologies, Inc. Method of preparing alkylated salicylamides
JP4637365B2 (ja) 1999-02-26 2011-02-23 エミスフェアー・テクノロジーズ・インク 活性剤デリバリーのための化合物及び組成物
DE60038183T2 (de) 1999-12-16 2009-02-19 Emisphere Technologies, Inc. Verbindungen und zusammensetzungen zur abgabe aktiver wirkstoffe
US6384278B1 (en) 2000-02-04 2002-05-07 Emisphere Technologies, Inc. Boron-mediated amidation of carboxylic acids
DE60134245D1 (de) 2000-09-06 2008-07-10 Emisphere Tech Inc (5-(2-hydroxy-4-chlorbenzoyl)valeriansäure und deren salze, und zusammensetzungen zur zuführung von wirkstoffen, die diese verbindungen enthalten
BRPI0408177A (pt) * 2003-03-11 2006-03-01 Pharmacia Corp sal cristalino de maleato de s-[2-[(1-iminoetil)amino]etil]-2-metil-l-cisteìna de forma ii

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030036A1 (en) * 1995-03-31 1996-10-03 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5776888A (en) * 1997-02-07 1998-07-07 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
WO2000007979A2 (en) * 1998-08-07 2000-02-17 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524142A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト N−置換サリチルアミドの製造法
JP2008524140A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト N−置換サリチルアミドの製造法
KR101277393B1 (ko) * 2004-12-16 2013-06-20 노파르티스 아게 N-치환된 살리실아미드의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DK1299348T3 (da) 2008-07-28
BR0112311A (pt) 2003-09-02
ES2306719T3 (es) 2008-11-16
MXPA02012855A (es) 2004-04-20
ATE391708T1 (de) 2008-04-15
CN100482637C (zh) 2009-04-29
EP1299348A1 (en) 2003-04-09
ZA200209946B (en) 2003-11-07
UA80248C2 (en) 2007-09-10
DE60133555D1 (de) 2008-05-21
SK1182003A3 (en) 2003-09-11
EP1299348B1 (en) 2008-04-09
AU2001273153C1 (en) 2002-01-14
EP1299348A4 (en) 2005-07-20
PT1299348E (pt) 2008-05-12
HK1054918A1 (en) 2003-12-19
WO2002002509A1 (en) 2002-01-10
CA2411754A1 (en) 2002-01-10
AU2006200678A1 (en) 2006-03-09
AU7315301A (en) 2002-01-14
CZ303736B6 (cs) 2013-04-17
RU2326110C2 (ru) 2008-06-10
CN1460100A (zh) 2003-12-03
AU2006200678B2 (en) 2009-01-15
KR20030058958A (ko) 2003-07-07
CA2411754C (en) 2009-05-26
DE60133555T2 (de) 2008-09-18
US7351741B2 (en) 2008-04-01
AU2001273153B2 (en) 2005-11-17
NZ523017A (en) 2004-10-29
KR100828668B1 (ko) 2008-05-09
CY1108532T1 (el) 2014-04-09
US20040048777A1 (en) 2004-03-11
IL153297A0 (en) 2003-07-06
AU2001273153A2 (en) 2002-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004521857A (ja) 活性剤の送達のための化合物及び組成物
JP5144861B2 (ja) 活性剤のデリバリーのための化合物及び組成物
US7208178B2 (en) Polymorphs of sodium 4-[(4-chloro-2-hydroxybenzoyl) amino] butanoate
AU2001273153A1 (en) Compounds and compositions for delivering active agents
EP1156787B1 (en) Oxadiazole compounds and compositions for delivering active agents
US20030225300A1 (en) Compounds and compositions for delivering active agents
US7084279B1 (en) Oxadiazole compounds and compositions for delivering active agents
IL153297A (en) Compounds and compositions for delivering active agents
ZA200100226B (en) Compounds and compositions for delivering active agents.
MXPA01000924A (en) Compounds and compositions for delivering active agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140212