JP2004520939A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004520939A5
JP2004520939A5 JP2002573164A JP2002573164A JP2004520939A5 JP 2004520939 A5 JP2004520939 A5 JP 2004520939A5 JP 2002573164 A JP2002573164 A JP 2002573164A JP 2002573164 A JP2002573164 A JP 2002573164A JP 2004520939 A5 JP2004520939 A5 JP 2004520939A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physical parameter
value
amount
punch
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002573164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050619B2 (ja
JP2004520939A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/CH2002/000154 external-priority patent/WO2002074463A1/fr
Publication of JP2004520939A publication Critical patent/JP2004520939A/ja
Publication of JP2004520939A5 publication Critical patent/JP2004520939A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050619B2 publication Critical patent/JP4050619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (9)

  1. ダイス(4)を保持する固定テーブル(3)と、ポンチ(2)を保持する可動ビーム(1)と、可動ビームを移動させる移動手段(5、5’)であって固定テーブルに固定された直立支柱(6、6’)に支持される移動手段(5、5’)と、直立支柱に対する可動ビームの移動量(d)を測定するスケール(9、9’)と、上記ダイス上に配置されたピースに上記ポンチから加えられる力に応じて変化する物理パラメータ(p)を測定する少なくとも1つのセンサ(8、8’)と、上死点と下死点(BDC)との間の可動ビームの移動量を制御する電子制御装置(7)を具備し、該電子制御装置が移動量の測定値(d)と物理パラメータの測定値(p)とを収集する手段と、これら移動量の測定値と物理パラメータの測定値とに応じて上記下死点を補正する算出手段とを備えたプレスブレーキのストロークを調整する方法において、上記物理パラメータ(p)に予め定められた量(Δp)の変化が生じる実際のポンチ移動位置と上記予め定められた量(Δp)の変化が生ずべき理論的なポンチ移動位置とを比較することによって、ピースの実際の厚さとピースの呼び厚(e)との差を算出し、曲げ加工中であってピース塑性変形段階中において上記移動量の測定値(d)と上記物理パラメータの測定値(p)とを上記電子制御装置によって処理して、ポンチにより加えられる力が除かれた後に曲げ角が設定値(α)となる基準曲げ加工であって基準跳返り補正値を求めるための基準曲げ加工中に記録されたデータと上記移動量の測定値および物理パラメータの測定値とを比較し且つこれらの差を求め、上記基準跳返り補正値と基準記録データとの差とに応じて下死点補正量を算出することを特徴とする方法。
  2. 上記厚み差(e−e)とポンチおよびダイスの幾何パラメータとを考慮して上記移動量(d)の変化に応じて荷重付加中のピースの瞬間曲げ角(α)を算出し、ポンチによりピースに加えられている押圧力(F)を物理パラメータ(p)の値から算出し、瞬間曲げ角と押圧力とからなる対のパラメータ値(α、F)を連続した形で収集すると共に、これら対のパラメータ値(α、F)とポンチにより加えられている力が除かれた後に曲げ角が設定値αとなる同じ材料に対する基準曲げ加工中に予め記録された基準曲線(α、F)refとを比較し、基準曲げ加工中に求められた荷重付加中の瞬間曲げ角の最大値(αmaxrefに対する補正量(A’)を、測定により得られた対の値(α、F)と塑性変形領域の基準曲線(α、F)refとの差に応じて電子制御装置(7)によって算出することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上記電子制御装置(7)が上記荷重付加中の瞬間曲げ角の最大値(αmaxrefに対する補正量(A’)に従って下死点(BDC)に対する補正量を算出することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 上記電子制御装置(7)が実際のピース厚と呼びピース厚(e)との差を考慮して下死点(BDC)に対する第2の補正量を算出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. ポンチが金属シートの製造厚み公差(Δe)にある金属シートの頂部の理論グリップレベルから予め定められた距離だけ離れているときに可動ビームの移動速度を予め定められた曲げ速度(VP)よりも遅い測定値収集速度(vam)にまで減速し、上記物理パラメータ(p)が予め定められた量(Δp)だけ変化したことを検出した後に可動ビームの移動速度を上記曲げ速度にまで増速することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 電子制御装置(7)が、上記物理パラメータ(p)の測定値を予め記録されているノモグラムと比較し、上記物理パラメータと上記プレスの固定部分の変形との関係を確立し、上記変形を考慮して下死点(BDC)に対する第3の補正量を算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  7. 上記物理パラメータは、ラムが可動ビームに加える機械的な力であって、このレベルにおいて歪みゲージによって測定される力であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 2つの直立支柱のうち1つにそれぞれ関連する2つの油圧ラムと各油圧ラムに関連する圧力センサ(8、8’)とを具備する移動手段を備えたプレスブレーキにおいて実行される請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法において、上記物理パラメータが上記圧力センサ(8、8’)によって測定される油圧の平均値であることを特徴とする方法。
  9. 2つの直立支柱のうち1つにそれぞれ関連する2つの油圧ラムと各油圧ラムに関連する圧力センサ(8、8’)とを具備する移動手段を備えたプレスブレーキにおいて実行される請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法において、各直立支柱に対して互いに独立してストロークの調整が行われ、上記物理パラメータが各圧力センサ(8、8’)によって測定される圧力であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法。
JP2002573164A 2001-03-16 2002-03-15 プレスブレーキのストロークを調整する方法 Expired - Lifetime JP4050619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4902001 2001-03-16
PCT/CH2002/000154 WO2002074463A1 (fr) 2001-03-16 2002-03-15 Procede de reglage de la course d'une presse-plieuse

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004520939A JP2004520939A (ja) 2004-07-15
JP2004520939A5 true JP2004520939A5 (ja) 2005-12-22
JP4050619B2 JP4050619B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=29783953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002573164A Expired - Lifetime JP4050619B2 (ja) 2001-03-16 2002-03-15 プレスブレーキのストロークを調整する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7079919B2 (ja)
EP (1) EP1401593B1 (ja)
JP (1) JP4050619B2 (ja)
CN (1) CN1286590C (ja)
AT (1) ATE297272T1 (ja)
DE (1) DE60204568T2 (ja)
ES (1) ES2244749T3 (ja)
WO (1) WO2002074463A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPR20040088A1 (it) * 2004-12-13 2005-03-13 Schiavi Macchine Ind Spa Metodo e dispositivo per la determinazione dello spessore o del ritorno elastico di un pezzo piegato con una pressa piegatrice.
DE102005012384A1 (de) * 2005-03-17 2006-07-13 Siemens Ag Verfahren zum Freibiegen
JP4878806B2 (ja) * 2005-10-11 2012-02-15 株式会社アマダ ダイ金型,折曲げ加工方法及び装置
AT505743B1 (de) * 2007-03-30 2009-07-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Verfahren zur festlegung eines einstellparameterwerts einer biegepresse
CN102445921A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种壁板多道次滚弯加载轨迹设计与数控代码生成方法
JP6103741B2 (ja) * 2012-05-11 2017-03-29 株式会社ホリカワ工業 金型及び折り曲げ加工方法
ITTV20120125A1 (it) 2012-07-06 2014-01-07 Gasparini Ind S R L Dispositivo per la bombatura in presse piegatrici.
JP6200274B2 (ja) * 2012-10-23 2017-09-20 株式会社アマダホールディングス 加工機におけるパンチの最終デプス検出装置および最終デプス検出方法
AT512892B1 (de) * 2012-10-25 2013-12-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Anordnung mit einer Biegepresse und einem Roboter sowie Verfahren zur Herstellung eines Biegeteils
CN103736775A (zh) * 2013-09-27 2014-04-23 广东工业大学 一种水火弯板成型数字胎架检测平台及方法
JP6243752B2 (ja) * 2014-02-25 2017-12-06 株式会社アマダホールディングス プレスブレーキ
CN104392053A (zh) * 2014-11-29 2015-03-04 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种蒙皮滚弯零件截面曲率分析方法
US10611114B2 (en) * 2017-02-06 2020-04-07 Nsk Ltd. Frame structure, processing apparatus, method of manufacturing components, method of manufacturing rolling bearing, method of manufacturing vehicle, method of manufacturing machine and press apparatus
CN111377598B (zh) * 2018-12-28 2023-08-04 扬明光学股份有限公司 模造镜片的制造设备及方法
EP3839676A1 (en) 2019-12-16 2021-06-23 Bystronic Laser AG Thickness compensation in a cutting and bending process
CN113458489B (zh) * 2021-07-09 2022-05-27 浙江工贸职业技术学院 一种花键拉刀与圆孔拉刀的自动化校正装置及方法
CN114147109B (zh) * 2021-09-16 2022-07-05 深圳市明鑫工业材料有限公司 一种可自动控制调节的金属表面冲压加工工艺
CN113976680B (zh) * 2021-10-18 2024-03-29 芜湖银鹤机械制造有限公司 后挡板误差报警的数控折弯机监控系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4408471A (en) 1980-10-29 1983-10-11 Massachusetts Institute Of Technology Press brake having spring-back compensating adaptive control
US4511976A (en) 1982-07-06 1985-04-16 Cincinnati Incorporated Press brake having spring back compensation stroke reversal control
CH651767A5 (fr) * 1982-11-05 1985-10-15 Cybelec Sa Procede de pliage d'une tole a l'aide d'une presse plieuse.
US4819467A (en) * 1986-09-17 1989-04-11 Cincinnati Incorporated Adaptive control system for hydraulic press brake
JPH0230327A (ja) 1988-07-15 1990-01-31 Matsushita Electric Works Ltd プレスブレーキのストローク制御装置
JPH0729223B2 (ja) * 1991-06-28 1995-04-05 アイダエンジニアリング株式会社 プレス機械の下死点位置補正装置
CH686119A5 (fr) 1991-10-31 1996-01-15 Beyeler Raskin Sa Procede de reglage de la course du coulisseau d'une presse-plieuse et presse-plieuse comportant un dispositif de reglage pour la mise en oeuvre du procede.
JP3385039B2 (ja) 1991-11-20 2003-03-10 株式会社アマダ ベンダーにおける板厚測定方法及び測定装置
JP2752898B2 (ja) * 1993-06-16 1998-05-18 株式会社小松製作所 V曲げ加工におけるスプリングバック角度計測装置
JP2900012B2 (ja) * 1993-08-23 1999-06-02 アイダエンジニアリング株式会社 プレスのスライド下死点位置補正装置
JP3363970B2 (ja) 1993-10-15 2003-01-08 株式会社小松製作所 プレスブレーキのラム位置設定方法およびラム制御装置
JP3720099B2 (ja) 1995-11-10 2005-11-24 株式会社アマダ 曲げ加工機における板厚検出方法およびその装置並びに曲げ加工方法および曲げ加工機
JPH1052800A (ja) 1996-08-08 1998-02-24 Daikin Ind Ltd プレス加工機の制御装置
US6192732B1 (en) * 1996-10-03 2001-02-27 Komatsu Ltd. Bending method and bending apparatus for bending machine
DK1120176T3 (da) * 2000-01-24 2005-08-15 Bystronic Laser Ag Fremgangsmåde til regulering af en kantpresses slag
WO2001060541A1 (fr) 2000-02-18 2001-08-23 Amada Company, Limited Procede et dispositif de detection de l'epaisseur d'une plaque sous presse
AT411164B (de) * 2000-08-16 2003-10-27 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Verfahren zum betrieb einer biegepresse und biegepresse, insbesondere abkantpresse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004520939A5 (ja)
JP4050619B2 (ja) プレスブレーキのストロークを調整する方法
US4408471A (en) Press brake having spring-back compensating adaptive control
JP2007229753A (ja) プレス矯正機およびプレス矯正方法
US4511976A (en) Press brake having spring back compensation stroke reversal control
US6581427B2 (en) Method of adjusting the stroke of a press brake
WO1995005905A1 (en) Adaptive folding
TW477741B (en) Method and device for measuring working force of mechanical press
US6796155B2 (en) Sheet thickness detecting method and device therefor in bending machine, reference inter-blade distance detecting method and device therefor, and bending method and bending device
JPH0557353A (ja) 板材の曲げ加工方法
JP4870018B2 (ja) 薄板のプレス金型装置及びプレス成形方法
JP3631641B2 (ja) 金属管曲げ条件決定方法
JP2818275B2 (ja) 曲げ加工方法
JP3382645B2 (ja) 曲げ機械の制御装置
JP4878806B2 (ja) ダイ金型,折曲げ加工方法及び装置
JPH0815624B2 (ja) 曲げ機械
JPH09136116A (ja) 曲げ加工機における板厚検出方法およびその装置並びに曲げ加工方法および曲げ加工機
JP4454127B2 (ja) 曲げ加工方法及びその装置
JP3444680B2 (ja) プレスブレーキによる板材折曲げ加工方法及びプレスブレーキ
JP3461843B2 (ja) 油圧式ベンディングマシンの板厚測定装置
JP3288129B2 (ja) エアベンド下型を用いる曲げ加工機の制御装置
JP3444679B2 (ja) 折曲げ加工方法およびその装置
JP3322941B2 (ja) プレスブレーキのラム制御装置
JP4322976B2 (ja) 曲げ荷重制御方式による曲げ加工方法および曲げ加工機
JP2003334616A (ja) 曲げ加工装置およびその曲げ加工方法