JP2004517869A - 医薬上活性なピペリジン誘導体 - Google Patents

医薬上活性なピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517869A
JP2004517869A JP2002556170A JP2002556170A JP2004517869A JP 2004517869 A JP2004517869 A JP 2004517869A JP 2002556170 A JP2002556170 A JP 2002556170A JP 2002556170 A JP2002556170 A JP 2002556170A JP 2004517869 A JP2004517869 A JP 2004517869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxymethyl
piperidinetriol
phenylmethoxy
methyl
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002556170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517869A5 (ja
JP4313572B2 (ja
Inventor
テレンス・ディー・バターズ
レイモンド・エイ・ドゥウェク
ジョージ・フリート
マイクル・グレン・オーチャード
フランセス・メアリー・プラット
Original Assignee
オックスフォード グリコサイエンシズ(ユーケー)リミテッド
ザ・チャンセラー・マスターズ・アンド・スカラーズ・オブ・ザ・ユニヴァーシティ・オブ・オックスフォード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オックスフォード グリコサイエンシズ(ユーケー)リミテッド, ザ・チャンセラー・マスターズ・アンド・スカラーズ・オブ・ザ・ユニヴァーシティ・オブ・オックスフォード filed Critical オックスフォード グリコサイエンシズ(ユーケー)リミテッド
Publication of JP2004517869A publication Critical patent/JP2004517869A/ja
Publication of JP2004517869A5 publication Critical patent/JP2004517869A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313572B2 publication Critical patent/JP4313572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/12Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a nitrogen atom of the saccharide radical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Abstract

式(I)
【化1】
Figure 2004517869

(式中、Rは、種々の置換基を表す)の化合物は、グリコシルセラミドシンターゼのインヒビターとして有用である。

Description

【0001】
本発明は、グルコシルセラミドシンターゼ(GCS;UDP−グルコース:セラミドグリコシルトランスフェラーゼUDP−グルコース:N−アシルスフィンゴシンD−グルコシルトランスフェラーゼ、EC 2.4.1.80)のインヒビターとして有用な新規なピペリジン誘導体、その製造方法及び医薬、特にGCSが介在する疾病状態の治療及び予防におけるその使用方法に関する。その化合物は、糖脂質蓄積症、糖脂質蓄積と関連する疾患、糖脂質合成が異常な癌、受容体として細胞表面の糖脂質を用いる微生物によって生じる感染症、グルコシルセラミドの合成が必須又は重要である感染症、糖脂質の過剰合成が起こる疾患、神経細胞の障害及び神経細胞の損傷の治療における用途が見出された。また、その合成、化合物を含んでなる医薬処方物、及び化合物を用いた治療方法が記載されている。
【0002】
GCSは、ウリジン二リン酸−グルコース及びセラミドの集合に触媒作用を及ぼして、糖脂質、グルコシルセラミドを生成する細胞内酵素である。生物学におけるGCSの役割は、現在、基礎及び応用科学において極めて重要な課題である。例えば、この分子は、アポトーシスの細胞死を誘発することができるため、多くの研究者は、セラミドレベルの調節におけるGCSの役割を調査している(J. Biol. Chem., 2000, Mar 10, 275(10), 7138−43)。同様に、コレステロール/糖脂質の「ラフト(raft)」、すなわち様々なシグナル伝達事象に含まれると考えられる特殊化した透過性及び機能性の細胞−表面膜ドメインの維持におけるGCSの役割の研究が活発である(Nature, 1997, Jun 5, 387(6633), 569−72)。
【0003】
また、GCSは、特定のヒト疾患を治療するための標的である。グルコシルセラミド及び構造的に関連する糖脂質は、遺伝病の患者のリソソームに蓄積され、その遺伝病は必須糖脂質分解酵素の一つの突然変異から生じる(例えばゴシェ病、テイ−サックス病、サンドホッフ病、GM1ガングリオシドーシス及びファブリー病)。また、糖脂質の蓄積は、遺伝的蓄積症、例えばC型ニーマン−ピック病、ムコ多糖症、IV型ムコリピドーシス (Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1998, May 26, 95(11), 6373−8)及びα−マンノシドーシス(Proc. Nati. Acad. Sci. USA, 1991 Dec 15, 88(24), 11330−4)に罹患した一部の組織(例えば神経細胞組織)において二次的な効果として起こる。GCSインヒビターは、病んだ細胞の糖脂質合成速度を低下させて、蓄積されて存在する糖脂質が少なくなるように適用することができると考えられており、治療方法は、基質収奪(substrate deprivation)と称する。研究から、GCSインヒビターは、糖脂質蓄積の細胞及び動物モデルにおいて見られる糖脂質の蓄積を低下させるために実際に用いることができることがわかった(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1999, May 25, 96(11), 6388−93; Science, 1997, Apr 18, 276(5311), 428−31; J. Clin. Invest., 2000, Jun, 105(11), 1563−71)。さらに、最近の臨床試験報告では、そのGCSインヒビター、例えばN−ブチルデオキシノジリマイシン(NB−DNJ)は、ゴシェ病のヒト患者の治療に有用であることがわかった(Lancet, 2000, Apr 29, 355(9214), 1481−5)。GCSインヒビターとしてイミノ糖NB−DNJの使用は、EP−A−0698012に開示されている。EP−A−0536402及びEP−A−0698012は、デオキシガラクトノジリマイシンのN−アルキル誘導体、例えばN−ブチルデオキシガラクトノジリマイシン(NB−DGJ)も、糖脂質蓄積疾患の治療に有用であることを開示している。また、EP−A−0698012は、マンノース(NB−DMJ)、フコース(NB−DFJ)及びN−アセチルグルコサミン(NB−NAG)の対応するN−ブチル誘導体が、糖脂質生合成のインヒビターとして作用しないことを開示している。
【0004】
ヒト悪性腫瘍の治療におけるGCSインヒビターの使用が提案されている。腫瘍は、異常量の糖脂質及び/又は正常組織に存在しない糖脂質を合成することができる。さらに、特に糖脂質又はガングリオシドは、腫瘍細胞によって発せられ細胞外空間及び血流に放出される。腫瘍により発せられた及び細胞表面に結合した腫瘍ガングリオシドは共に、腫瘍宿主細胞相互作用、例えば細胞−細胞の接触又は接着(Methods EnzymoL, 2000, 312, 447−58)、細胞運動性(Mol. Chem. Neuropathol., 1995 Feb−Apr, 24(2−3), 121−35)、増殖因子のシグナル伝達事象(J. Biol. Chem., 2000 Nov 3, 275(44), 34213−23)、腫瘍により刺激された脈管形成(Acta. Oncol., 1997, 36(4), 383−7)及び腫瘍に特異的な免疫応答(J. Immunol., 1999 Oct 1, 163(7), 37 18−26)に影響を与えることができる。これらの全ての事象は、腫瘍の発生及び進行に影響を及ぼすことができる。糖脂質、特にグルコシルセラミドは、多剤耐性の(MDR)腫瘍細胞に蓄積されることが知られており(Anticancer Res., 1998 Jan−Feb, 18(1B), 475−80)そしてGCSインヒビターによるこれらの細胞の試験管内処理ではMDR表現型を逆転させることができる(J. Biol. Chem., 1997, Jan 17, 272(3), 1682−7; Br. J. Cancer, 1999, Oct, 81(3), 423−30)。
【0005】
また、細胞表面の糖脂質は、感染症において病原となる細菌(APMIS, 1990, Dec, 98(12), 1053−60, Review)、真菌(Infect. Immun., 1990 Jul, 58(7), 2085−90)及びウイルス(FEBS Lett., 1984 May 7, 170(1), 15−8)が結合する受容体として働くという役割がある。さらに、細胞表面上の糖脂質は、細菌毒素(Methods Enzymol., 2000, 312, 459−73)、例えばコレラ毒素(ガングリオシドGM1)及びベロサイトトキシン(グロボトリアオシルセラミドGB3)のBサブユニット(J. Infect. Dis., 2001, suppl. 70−73, 183)によって結合される。
【0006】
また、GCSインヒビターの使用は、糖脂質合成の異常と関係する他の多くの臨床的な適応症に適当でありうる。ヒト大動脈のアテローム性動脈硬化症の病変は、影響を受けてない大動脈領域より高いガングリオシド含量を有し、そしてアテローム性動脈硬化症患者の血清ガングリオシド濃度は、正常な人よりも高い(Lipids, 1994, 29(1), 1−5)。多発性嚢胞腎疾患の患者の腎臓から得た組織は、グルコシルセラミド及びラクトシルセラミドの両方を高レベルで含有する(J. Lipid. Res., 1996, Jun, 37(6), 1334−44)。糖尿病の動物モデルにおける腎臓肥大症は、糖脂質合成の増加と関係がある(J. Clin. Invest., 1993, Mar, 91(3), 797− 803)。
【0007】
また、糖脂質代謝は、他の神経細胞障害、例えばアルツハイマー病及び癲癇においても重要な役割を果たす。例えばニーマン−ピック(NPC)患者の神経単位では、アルツハイマー病に見られる形態と類似した繊維状のもつれが現れる。
興味深いことに、アミロイドβ−タンパク質によるGM1ガングリオシド結合は、繊維状ポリマーの形成を支持する立体配置的変化を誘発し、そしてこのタンパク質の繊維状付着は、アルツハイマー病における初期の事象である(Yanagisawa 等, (1995), Nat. Med. 1, 1062−6; Choo−Smith 等, (1997), Biol. Chem., 272, 22987−90)。したがって、NB−DNJのような薬剤を用いてGM1合成を減少させるとアルツハイマー病に見られる繊維形成を阻害することができる。
【0008】
これに対して、予備的な臨床実験では、パーキンソン病、卒中及び脊髄損傷に見られる神経変性過程は、GM1ガングリオシドを用いて患者を治療することによって改善されることがわかった(Alter, (1998), Ann. NY Acad. Sci. 845, 391−4011; Schneider, (1998), Ann. NY. Acad. Sci., 845, 363−73; Geisler, (1998), Ann. NY. Acad. Sd., 845, 374− 81)。グルコシルセラミド合成インヒビターを同時投与することでこの治療経過中に臨床医がより強く制御することが可能である。NB−DNJのようなインヒビターは、神経細胞の糖脂質合成を遮断することによって患者に特異的な不具合を制限する。さらに、グルコシルセラミド合成を阻害すると、投与された糖脂質が、他のおそらく非生産的な形態に代謝されるのを制限する。したがって、NB−DNJのようなインヒビターを用いたグルコシルセラミド合成を調節する能力は、様々な神経細胞障害の治療に有用である可能性がある。
【0009】
また、イミノ糖は、可逆的に男性不妊症を誘発することができ、このため男性避妊薬として用いることができることがわかった。
【0010】
化合物3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)は、Anal. Biochem., 2000, 284 (1), 136−142中に分析コンパレーターとして開示されており、この化合物について医薬有用性は、開示又は提案されてない。
【0011】
WO 01/10429(本明細書の優先日の後、公示)は、化合物N−ノニル−アルトロスタチン(3,4,5−ピペリジントリオール,1−ノニル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3S,4R,5S)及びウィルス感染治療におけるその使用を開示している。
【0012】
Tet. Lett., 1990, 31(47) 6777−80は、3,4,5−ピペリジントリオール,1−フェニルメチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2R,3R,4R,5S)の合成における少量の副生成物として化合物3,4,5−ピペリジントリオール,1−フェニルメチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)を開示しており、この化合物について、医薬有用性は、開示又は提案されていない。また、化合物ピペリジン,1−フェニルメチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)及びピペリジン,1−フェニルメチル−3,4,5−トリス(アセチルオキシ)−2−{(アセチルオキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)は、対応する(2R,3R,4R,5S)化合物の合成において得られる副生成物として開示されている。
【0013】
Tetrahedron, 1997, 53(9), 3407−16は、化合物ピペリジン,1−フェニルメチル−3,4,5−ジ(アセチルオキシ)−5−(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3S,4R,5S)及びピペリジン,1−メチル−3,4,5−ジ(アセチルオキシ)−5−(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3S,4R,5S)を、対応する(2R,3S,4R,5S)化合物の合成において得られた副生成物として開示している。
【0014】
Bioorganic and Medicinal Chemistry, 1996, 4(11), 1857−65は、化合物ピペリジン,1−フェニルメチル−3,4−ジ(フェニルメトキシ)−5−(ベンゾイルオキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)を、3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル),(2S,3R,4R,5S)の合成における中間体として開示している。
【0015】
広範囲の基礎及び応用科学の関心としてGCSは重要であり、この酵素の作用を調節する手段を与える新しい方法を開発することは必須である。このため、本発明者らは、GCSの触媒活性の阻害に有用な多数の新規な化合物を合成した。
【0016】
本発明によれば、式(I):
【化5】
Figure 2004517869
〔式中、Rは、C1−16直鎖もしくは分枝鎖アルキル(場合によりC3−7シクロアルキルによって置換され、そして場合により少なくとも2個の炭素原子によって環窒素から隔てられた酸素−O−が割り込んでいる)、又はC1−10アルキルアリール(ここで、アリールはフェニル、ピリジル、チエニル又はフリルであり、その際、フェニルは、場合によりF、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1−6直鎖又は分枝鎖アルキルから選ばれる一つ又はそれ以上の置換基によって置換され;そしてRは水素又はC1−6直鎖又は分枝鎖アルキルである)であるが;
【0017】
但し、化合物は、
a) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−フェニルメチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);又は
c) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−ノニル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3S,4R,5S)
ではない〕
の化合物又はその医薬上許容しうる塩もしくはプロドラッグが提供される。
【0018】
3位のヒドロキシル基は、R又はS配置のいずれかに固定することができる。3位のヒドロキシル基は好ましくはR配置にあり、すなわち式(I)の化合物は立体化学(2S,3R,4R,5S)を有する。
【0019】
Rは、好ましくはC1−16直鎖もしくは分枝鎖アルキル又はC1−10アルキルフェニルである(式中、フェニルは、場合によりF、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1−6直鎖又は分枝鎖アルキルから選ばれる一つ又はそれ以上の置換基によって置換される)。Rは、より好ましくはC1−16直鎖又は分枝鎖アルキルである。さらにより好ましくは、RはC3−10の直鎖アルキル、特にC4−7直鎖アルキルである。
【0020】
本発明の方法に使用する化合物は、好ましくは800未満、より好ましくは600未満の分子量を有する。
【0021】
記載しうる本発明の具体的な化合物には、以下:
3,4,5−ピペリジントリオール,1−プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール,1−ペンチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール,1−ヘプチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3S,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール,1−ノニル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール,1−(1−エチル)プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール,1−(3−メチル)ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール,1−(2−フェニル)エチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール,1−(3−フェニル)プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール,1−(1−エチル)ヘキシル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール,1−(2−エチル)ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(2R)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(2S)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
並びにその医薬上許容しうる塩もしくはプロドラッグが包含される。
【0022】
特に好ましい化合物は、3,4,5−ピペリジントリオール,1−ペンチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)及びその医薬上許容しうる塩である。
【0023】
記載しうる本発明化合物の具体的な群は、式(Ia):
【化6】
Figure 2004517869
〔式中、Rは、C1−16直鎖もしくは分枝鎖アルキル又はC1−10アルキルアリール(ここで、アリールはフェニル、ピリジル、チエニル又はフリルであり、その際、フェニルは、場合によりF、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1−6直鎖又は分枝鎖アルキルから選ばれる一つ又はそれ以上の置換基によって置換され;そしてRは水素又はC1−6直鎖もしくは分枝鎖アルキルである)であるが;
【0024】
但し、化合物は、
a) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−フェニルメチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);又は
c) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−ノニル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3S,4R,5S)
ではない〕
の化合物又はその医薬上許容しうる塩である。
【0025】
本明細書に記載されるように、本発明の化合物はGCSの阻害に使用することができる。したがって、第二の態様において、本発明は、医薬品における式(I)の化合物の使用を提供するが、但し書きa)及びb)を除く。本発明の本態様に使用するための具体的な化合物には、上記のものに加えて、化合物3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)が含まれる。
【0026】
式(I)の化合物の適切な医薬上許容しうる塩には、無機酸との塩、例えば塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、臭化水素酸塩及び硝酸塩、又は有機酸との塩、例えばリンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、パルミチン酸塩、サリチル酸塩及びステアリン酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
【0027】
式(I)の化合物の適切なプロドラッグには、医薬上許容しうるエステル、例えばC1−6アルキルエステルが含まれるが、これに限定されない。
【0028】
本発明のいくつかの化合物は、結晶化するか又は溶媒、例えば水性及び有機溶媒から再結晶することができる。このような場合、溶媒和物を形成することができる。本発明は、その範囲内に化学量論的溶媒和物(水和物を含む)だけでなく凍結乾燥のような方法によって製造することができる可変量の水を含む化合物を包含する。
【0029】
ある種の式(I)の化合物は、光学異性体、例えばジアステレオ異性体及び全ての比率における異性体の混合物、例えばラセミ混合物の形態で存在することができる。本発明は、全てのこのような形態、特に純粋な異性体の形態を包含する。異なる異性体形態は、慣用の方法によって他方から一方を分離又は分割することができ、又は任意の記載された異性体は、慣用の合成の方法によってもしくは立体特異的もしくは不斉合成によって得ることができる。
【0030】
式(I)の化合物は医薬組成物に使用することを目的としているため、それぞれ、好ましくは実質的に純粋な形態、例えば少なくとも60%純粋、より適切には少なくとも75%純粋、好ましくは少なくとも85%そしてとりわけ少なくとも98%純粋(%は、重量基準である)で提供されることは容易に理解される。化合物の純粋でない製剤は、医薬組成物に使用されるより純粋な形態を製造するために用いることができ;化合物のこれらのあまり純粋でない製剤は、少なくとも1%、より適切には少なくとも5%そして好ましくは10〜59%の式(I)の化合物又はその医薬上許容しうる誘導体を含有しなければならない。
【0031】
本明細書で用いる用語「アルキル」は、それ自体又はより大きな基、例えば「アルキルアリール」の一部かどうかにかかわらず、直鎖及び分枝鎖基の両方を包含する。また、用語アルキルは、一つ又はそれ以上の水素原子がフッ素によって置換された基を包含する。
【0032】
式(I)の化合物は、知られている又は商業的に入手可能な出発物質から当分野で認められた方法によって製造することができる。出発物質が商業的な供給源から入手可能な場合、それらの合成は、本明細書に記載されているか、又はそれらは当分野で知られている方法によって製造することができる。
【0033】
具体的には、式(I)の化合物は、
(a) 式(II)
【化7】
Figure 2004517869
の化合物を、酢酸−メタノール中でNaBHCN及び式RCHOのアルデヒドと、又はジクロロメタンのような溶媒中でNaBH(OAc)及び式RCHOのアルデヒドと反応させる〔その際、Rは、C1−15直鎖もしくは分枝鎖アルキル(場合によりC3−7シクロアルキルによって置換され、そして場合により少なくとも一つの炭素原子によってCHO部分から隔てられた酸素−O−が割り込んでいる)、又はC0−9アルキルアリール(ここで、アリールは式(I)に定義された通りある)である〕、又は
【0034】
(b) 式(III):
【化8】
Figure 2004517869
(式中、Rは、式(I)に定義された通りであり、そしてPは、同じか又は異なることができ、ヒドロキシ保護基、例えばベンジル(Bn)である)の化合物を脱保護する:ことからなる方法によって製造することができる。Pが、CHPhである場合、脱保護は、アルコール、例えばエタノールのような適切な溶媒中で、水素ガス及び触媒、例えばPdCl又は炭素上のパラジウムの存在下で実施する。PがCHPhであり、そしてRがCHPhである場合、R基は、これらの条件下でも除去され、式(II)の化合物を得ることができ、したがってRがCHPhである式(I)の化合物は、好ましくは先の方法a)を用いて製造されることは理解される。
【0035】
式(II)の化合物は知られており、例えばCarbohydr. Res., 1993, 246, 377− 81 (2S3R4R5S) 及び Tet. Lett., 1997, 38(45), 8009−12 (2S3S4R5S)を参照のこと。
【0036】
式(III)の化合物は、式
【化9】
Figure 2004517869
(式中、Lは、同じか又は異なることができ、離脱基、例えばメシルであり、そしてPは、式(III)に定義された通りである)の化合物を、式RNH(式中、Rは、式(I)に定義された通りである)のアミンと生で又はテトラヒドロフランのような溶媒中で反応させることによって製造することができる。
【0037】
Lがメシルであり、そしてPがベンジルである化合物(IVa)
【化10】
Figure 2004517869
は、公知の化合物である(V.S. Rao 等, Can. J. Chem., (1981), 59(2), 333−8; P.A. Fowler 等, Carbohydr. Res., (1993), 246, 377−81)。
【0038】
Lがメシルであり、そしてPがベンジルである化合物(IVb)
【化11】
Figure 2004517869
は、ピリジンのような塩基の存在下で2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−ガラクチトールをメシルクロリドと反応させることによって製造することができる。
【0039】
また、本明細書に記載されたすべての新規な中間化合物は、本発明の範囲内に帰属する。
したがって、本発明のさらに別の態様では、上記定義された式(III)の化合物が提供されるが、但し、その化合物は、
i) ピペリジン,1−フェニルメチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S);
ii) ピペリジン,1−フェニルメチル−3,4,5−トリス(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S);
iii) ピペリジン,1−フェニルメチル−3,4,5−ジ(アセチルオキシ)−5−(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3S,4R,5S);又は
iv) ピペリジン,1−メチル−3,4,5−ジ(アセチルオキシ)−5−(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3S,4R,5S)ではない。
【0040】
式(I)の化合物の合成の際に、中間化合物の不安定な官能基、例えばヒドロキシ、カルボキシ及びアミノ基は、保護することができる。種々の不安定な官能基を保護することができる方法及び生成した保護された誘導体の切断方法の総合的な議論は、例えばProtective Groups in Organic Chemistry, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, (Wiley− Interscience, New York, 第2版, 1991)に記載されている。
式(I)の化合物の製造についてのさらなる詳細は、実施例に記載されている。
【0041】
式(I)の化合物は、単独で又は少なくとも2個、例えば5〜500個の化合物、そしてより好ましくは10〜100個の式(I)の化合物からなる化合物ライブラリとして製造することができる。式(I)の化合物のライブラリは、コンビナトリアル「スプリット及びミックス」法によって、又は液相もしくは固相化学を用いた複合パラレル合成によって当業者に知られている方法により製造することができる。
したがって、本発明のさらに別の態様では、少なくとも2個の式(I)の化合物又はその医薬上許容しうる塩を含んでなる化合物ライブラリが提供される。
【0042】
医薬上有効な式(I)の化合物及びその医薬上許容しうる塩は、当分野でよく知られている慣用の方法に従って式(I)の化合物(「活性成分」)を標準的な医薬担体又は希釈剤と配合することによって製造された慣用の剤形で投与することができる。これらの方法は、成分を適切に混合、造粒及び圧縮又は溶解して所望の製剤にすることからなる。
【0043】
さらなる態様によれば、本発明は、一つ又はそれ以上の式(I)の化合物(但し書きa)及びb)を除く)を、一つ又はそれ以上の医薬上許容しうる担体又は賦形剤と共に含んでなる医薬処方物を提供する。
本発明の医薬組成物は、あらゆる経路で投与するために処方することができ、そしてヒトを含めた哺乳動物に経口、局所又は非経口投与するのに適した形態のものが包含される。
【0044】
医薬処方物は、いずれか適当な経路、例えば、経口(口内又は舌下を含む)、直腸、鼻内、局所(頬、舌下又は経皮を含む)、膣又は非経口(皮下、筋内、静脈内又は皮内を含む)経路で投与するのに適合させることができる。このような処方物は、薬学分野で知られている何らかの方法、例えば活性成分と担体又は賦形剤(単数又は複数)との会合体にすることによって製造することができる。
【0045】
経口投与に適応した医薬処方物は、離散的な単位、例えばカプセル剤又は錠剤;散剤又は顆粒剤;水性又は非水性液体中の溶剤又は懸濁剤;食用のフォームもしくはホイップ;又は水中油型乳濁液又は油中水型乳濁液として提示することができる。
【0046】
経皮的投与に適した医薬処方物は、長期間、受容者の表皮と完全に接触するようになっている独立した貼付剤として提示することができる。例えば、一般に、Pharmaceutical Research, 3(6), 318, (1986)に記載されるように、活性成分はイオン泳動によって貼付剤から供給することができる。
【0047】
局所投与に適した医薬処方物は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、パウダー、水溶液、ペースト、ゲル剤、含浸包帯、スプレー、エアゾル剤又はオイルとして処方することができ、そして適当な慣用の添加剤、例えば保存剤、溶媒を含有させて軟膏及びクリーム中の薬剤の浸透及び緩和性を助けることができる。
【0048】
眼又は他の外部組織、例えば口及び皮膚へ適用するには、処方物を局所軟膏又はクリームとして適用するのが好ましい。軟膏に処方する場合、活性成分は、パラフィン系又は水溶性軟膏基剤のいずれかを使用することができる。別法として、活性成分を水中油型クリーム基剤又は油中水型クリーム基剤中に処方することができる。
眼に局所投与するのに適した医薬処方物には、活性成分を適切な担体、特に水性溶媒中に溶解又は懸濁した点眼剤が含まれる。
口中の局所投与に適した医薬処方物には、トローチ剤、錠剤及び口内洗剤が包含される。
直腸投与に適した医薬処方物は、坐剤又は浣腸剤として提示することができる。
【0049】
担体が固形物である鼻内投与に適した医薬処方物には、嗅剤を服用する方法、すなわち鼻まで密閉された粉末容器から鼻の通路を通して急速吸入によって投与される例えば20〜500ミクロンの範囲の粒径を有する粗い粉末が包含される。鼻内スプレー又は点鼻剤として投与するための担体が液体である適切な処方物には、活性成分の水性又は油性溶液が包含される。
【0050】
吸入による投与に適した医薬処方物には、計量された用量の加圧されたエアゾル剤、噴霧器又は吸入器といった種々のタイプの手段によって生成することができる微粉剤又はミストが包含される。
膣内投与に適した医薬処方物は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル剤、ペースト、泡剤又はスプレー処方物として提示することができる。
【0051】
非経口投与に適した医薬処方物には、処方物を目的の受容者の血液と等張性にする抗酸化剤、緩衝剤、静菌薬及び溶質を含有しうる水性及び非水性の滅菌注射溶液;並びに懸濁化剤及び増粘剤を含みうる水性及び非水性の滅菌懸濁液が包含される。処方物は、単位用量又は多回用量の容器、例えば密封されたアンプル及びバイアル瓶で提示することができ、そして使用直前に滅菌液体担体、例えば注射用の水の添加のみを必要とする冷凍乾燥させた(凍結乾燥させた)状態で貯蔵することができる。即時注射溶液及び懸濁液は、滅菌された散剤、顆粒剤及び錠剤から製造することができる。
【0052】
また、特に先に記載された成分に加えて、処方物は、当該処方物のタイプを考慮して当分野で慣用の他の薬剤を包含することができ、例えば経口投与に適したものには、香味剤を包含することができることは理解すべきである。
本発明の医薬処方物は、経口投与に適していることが好ましい。
【0053】
また、処方物は、適合しうる慣用の担体、例えばクリーム又は軟膏基剤及びローション用のエタノール又はオレイルアルコールを含有することができる。このような担体は、処方物の約1%〜約98%として存在することができる。より一般的には、それは処方物の約80%までを構成する。
【0054】
経口投与の錠剤及びカプセル剤は、単位用量の提示形態であることができ、そして慣用の賦形剤、例えば結合剤、例えばシロップ剤、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカンタ又はポリビニルピロリドン;充填剤、例えばラクトース、糖、トウモロコシ−デンプン、リン酸カルシウム、ソルビトール又はグリシン;錠剤化潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール又はシリカ;崩壊剤、例えばジャガイモデンプン;又は許容しうる湿潤剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムを含有することができる。錠剤は、通常の医薬業務でよく知られている方法によりコーチングすることができる。経口用の液体製剤は、例えば水性又は油性の懸濁液、溶液、乳剤、シロップ剤又はエリキシル剤の形態であることができるか、又は使用前に水又は他適切なビヒクルで再構成するための乾燥生成物として提示することができる。このような液体製剤は、慣用の添加剤、例えば懸濁化剤、例えばソルビトール、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルミニウムステアレートゲル又は水素化食用脂、乳化剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレイエート又はアカシア;非水性ビヒクル(食用油を包含しうる)、例えば扁桃油、油性エステル、例えばグリセリン、プロピレングリコール又はエチルアルコール;保存剤、例えばメチル又はプロピルp−ヒドロキシベンゾエート又はソルビン酸及び所望により慣用の香味料又は着色剤を含有することができる。
【0055】
坐剤は、慣用の坐剤基剤、例えばココア−バター又は他のグリセリドを含有する。
非経口投与では、液体単位剤形は、化合物及び滅菌ビヒクル(水が好ましい)を利用して製造する。使用するビヒクル及び濃度に応じて、化合物をビヒクル中に懸濁又は溶解することができる。液剤の製造では、化合物を注射用の水に溶解し、濾過殺菌し、その後に適切なバイアル瓶又はアンプルに充填して密閉することができる。
【0056】
都合のよいことに、局部麻酔剤、防腐剤及び緩衝剤といった薬剤を、ビヒクル中に溶解することができる。安定性を高めるには、組成物を、バイアル瓶へ充填し、真空下で水を除去した後、凍結することができる。次に凍結乾燥された粉末をバイアル瓶中に密閉し、そして添付の注射用水のバイアル瓶を供給して使用前に液体を再構成することができる。非経口懸濁液は、化合物を溶解する代わりにビヒクル中に懸濁し、そして滅菌が濾過によって実施することができないことを除いて実質的に同じ方法で製造する。化合物は、滅菌ビヒクル中に懸濁する前にエチレンオキシド暴露によって滅菌することができる。界面活性剤又は湿潤剤を組成物中に包含させて化合物の均一な分布を促進することは都合がよい。
組成物は、投与の方法に応じて0.1重量%から、好ましくは10〜60重量%の活性物質を含有することができる。
【0057】
医薬処方物は、用量当たり活性成分の所定の量を含有する単位用量形態で提示することができる。このような単位は、治療する条件、投与の経路ならびに患者の年齢、体重及び状態に応じて、例えば1gまで、適切には10mg〜600mg、好ましくは50mg〜300mg、そしてより好ましくは50mg〜150mgを含有することができる。好ましい単位用量処方物は、本明細書に先に記載したような日用量もしくは副用量又はその適当な画分の活性成分を含有するものである。
【0058】
式(I)の化合物の個々の用量の最適な量及び間隔は、治療する条件の性質及び程度、投与の形態、経路及び部位並びに治療する特定の哺乳動物によって決定され、そしてこのような最適条件は、慣用の技術によって決定することができることは当業者によって認められている。また、治療の最適な方針、すなわち、所定の日数の間、1日当たり与える式(I)化合物の用量の回数は、慣用の方針の治療決定試験を用いて当業者によって確認することができることは、当業者により認められる。
式(I)の化合物又はその医薬上許容しうる誘導体を先に記載された用量範囲で投与する場合、毒物的な効果は示されない。
【0059】
本発明の化合物は、グルコシルセラミドシンターゼを阻害することができるという点で有用である。したがって、本発明の化合物は、種々の糖脂質蓄積症、例えばゴシェ病、サンドホッフ病、テイ−サックス病、ファブリー病、GM1ガングリオシドーシス等の治療に使用することができる。さらに、このような化合物は、糖脂質蓄積が起こる状態、例えばニーマン−ピック病、ムコ多糖症(MPS I、MPS IIIA、MPS IIIB、MPS VI 及びMPS VII)、IV型ムコリピドーシス及びα−マンノシドーシスの治療に用途を見いだすことができる。
【0060】
また、本発明の化合物は、糖脂質合成が異常である癌、例えば脳腫瘍、神経芽細胞腫、悪性黒色腫、腎腺癌及び一般に多剤耐性癌の治療に使用することができる。
また、本発明の化合物は、感染性生物又は感染性生物によって生じる毒素のための受容体として細胞表面の糖脂質を使用する感染性生物によって生じる疾患治療に使用することができる。
【0061】
また、本発明の化合物は、グルコシルセラミドの合成が必須又は重要なプロセスである感染性生物、例えば病原性の真菌cryptococcus neoformansによって生じる疾患治療に使用することができる。
また、本発明の化合物は、過度の糖脂質合成が生じる疾患(例えばアテローム性動脈硬化症、多発性嚢胞腎疾患及び糖尿病性の腎臓肥大症であるが、これらに限定されない)の治療に使用することができる。
【0062】
また、本発明の化合物は、神経細胞の障害、例えばアルツハイマー病及び癲癇;及び神経細胞変性疾患、例えばパーキンソン病の治療に使用することができる。
また、本発明の化合物は、神経細胞の損傷、例えば脊髄損傷又は卒中の治療に使用することができる。
また、本発明の化合物は、肥満治療に使用することができる。
【0063】
したがって、さらなる態様において、本発明は、以下を提供する。
(i) グルコシルセラミドシンターゼのインヒビターとして但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
(ii) 糖脂質蓄積症を治療する医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。治療することができる糖脂質蓄積症の例には、ゴシェ病、サンドホッフ病、テイ−サックス病、ファブリー病又はGM1ガングリオシドーシスが含まれるが、これらに限定されるものではない。
(iii) A型及びC型ニーマン−ピック病を治療する医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
(iv) I型ムコ多糖症、IIID型ムコ多糖症、IIIA型ムコ多糖症、VI型ムコ多糖症又はVII型ムコ多糖症を治療する医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
(v) α−マンノシドーシス又はIV型ムコリピドーシスを治療する医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
(vi) 糖脂質合成が異常である癌(例えば神経細胞の癌、例えば神経芽細胞腫、脳腫瘍、腎腺癌、悪性黒色腫、多発性骨髄腫及び多剤耐性癌であるがこれらに限定されない)を治療する医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
【0064】
(vii) アルツハイマー病、癲癇又は卒中の治療に使用する医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
(viii) パーキンソン病の治療に使用する医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
(ix) 脊髄損傷を治療する医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
(x) 感染性微生物それ自体又は感染性微生物によって生じる毒素の受容体として細胞の表面上の糖脂質を利用する感染性微生物によって生じる疾患の治療に使用する医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
【0065】
(xi) グルコシルセラミドの合成が必須又は重要なプロセスである感染性生物によって生じる疾患(例えば病原性真菌cryptococcus neoformansの感染と関係する病状であるが、これに限定されない)の治療に使用する医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
(xii) 異常な糖脂質合成と関係する疾患(多発性嚢胞腎疾患、糖尿病性の腎臓肥大症及びアテローム性動脈硬化症が包含されるがこれらに限定されない)の治療に使用するための医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
(xiii) ガングリオシド、例えばGM1ガングリオシドの投与によって治療できる状態を治療するための医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。このような状態の例は、パーキンソン病、卒中及び脊髄損傷である。
(xiv) 雄の哺乳動物に不妊性を可逆的に与えるための医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
(xv) 肥満治療のための、例えば食欲抑制剤としての医薬の製造における但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
【0066】
(xvi) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなる糖脂質蓄積症、例えばゴシェ病、サンドホッフ病、テイ−サックス病又はGM1ガングリオシドーシスの治療方法。
(xvii) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなるA型及びC型ニーマン−ピック病の治療方法。
(xviii) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなる、I型ムコ多糖症、IIID型ムコ多糖症、IIIA型ムコ多糖症、VI型ムコ多糖症又はVII型ムコ多糖症の治療方法。
(xix) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなるα−マンノシドーシス又はIV型ムコリピドーシスの治療方法。
(xx) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなる糖脂質合成が異常である癌(神経細胞の癌、例えば神経芽細胞腫、脳腫瘍、腎腺癌、悪性黒色腫、多発性骨髄腫及び多剤耐性癌が含まれるが、これらに限定されない)の治療方法。
【0067】
(xxi) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなるアルツハイマー病、癲癇又は卒中の治療方法。
(xxii) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなるパーキンソン病の治療方法。
(xxiii) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなる脊髄損傷の治療方法。
(xxiv) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなる感染性微生物それ自体又は感染性微生物によって生じる毒素の受容体として細胞の表面上の糖脂質を利用する感染性微生物によって生じる疾患の治療方法。
(xxv) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなる、グルコシルセラミドの合成が必須又は重要なプロセスである感染性生物によって生じる疾患(例えば病原性真菌cryptococcus neoformansの感染と関係する病状であるが、これに限定されない)の治療方法。
【0068】
(xxvi) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなる異常な糖脂質合成と関係する疾患(多発性嚢胞腎疾患、糖尿病性の腎臓肥大症及びアテローム性動脈硬化症が含まれるが、これらに限定されない)の治療方法。
(xxvii) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなるガングリオシド、例えばGM1ガングリオシドの投与によって治療できる状態の治療方法。このような状態の例は、パーキンソン病、卒中及び脊髄損傷である。
(xxviii) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を雄の哺乳動物に投与する工程からなる雄の哺乳動物に不妊性を可逆的に与える方法。
(xxix) 但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の有効量を患者に投与する工程からなる肥満の治療方法。
【0069】
また、本発明は、上記の疾患及び状態を治療するための但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用を提供する。
【0070】
本明細書に引用された特許及び特許出願を含めた全ての刊行物は、参照により本明細書に加入され、これらに限定されず、それぞれ個々の刊行物は、具体的に、それぞれ、本明細書に完全に記載されたかのように加入されることが示される。
本発明を、以下の実施例を参照することにより説明するが、これは、単なる具体例であって本発明の範囲を制限するものとして解釈されない。
【0071】
実施例1
3,4,5−ピペリジントリオール,1−プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a) 2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジ−O−メシル−D−グルシトール
【化12】
Figure 2004517869
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−グルシトール(45g)をピリジン(200ml)中に溶解し、そして0℃のピリジン(100ml)中のメシルクロリド(15ml)の溶液に30分かけて加えた。透明な溶液を4℃で一夜で貯蔵し、この時間の後、TLC分析は、反応完了を示した。反応混合物を、酢酸エチル及び水/氷の間で分配した。有機画分を、5%塩酸、次に飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮して黄色/オレンジ油状物を得た。油状物をトルエンと共に共沸混合し、次の段階に直接使用した。
【0072】
b) ピペリジン,1−プロピル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニル−メトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)
【化13】
Figure 2004517869
粗2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジ−O−メシル−D−グルシトール(988mg)を、n−プロピルアミン(10ml)中に溶解し、55℃で4日間撹拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を濃縮し、得られた粗油状物をフラッシュクロマトグラフィ(0〜16%酢酸エチル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製した。ピペリジン,1−プロピル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)(610mg,73%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 0.9(3H, t), 1.4(2H, m), 2.45(2H, m), 2.6(1H, m), 2.8(1H, dd, J = 5, 11 Hz), 3.3(1H, m), 3.5(2H, m), 3.6(2H, m), 3.7(1H, dd), 4.4− 4.8(8H, m, OCHPh), 7.2− 7.4(20H, m, ArH)
【0073】
c) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
【化14】
Figure 2004517869
ピペリジン,1−プロピル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)(610mg)をMeOH(10ml)中に溶解し、PdCl(300mg)の存在下、水素雰囲気下で一夜撹拌した。TLCは、反応完了を示した。反応混合物をセライト(続いてメタノール/水で洗浄)で濾過し、濾液を濃縮した。溶液を水(10ml)で希釈し、予め塩酸で洗浄したDowex 50X4−200樹脂5g上へゆっくりと装填した。樹脂を水で洗浄し、次に水性濃アンモニア:水の1:7混合物で溶出した。生成物画分を濃縮し、粘着性の固形物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(200mg,90%)を得た。
H NMR (DO): δ 0.75(3H, t), 1.35(2H, m), 2.45(3H, m), 2.75(1H, dd, J = 5, 12.5Hz), 3.0(1H, dd, J = 4, 9Hz), 3.3(1H, t), 3.45(1H, m), 3.6(1H, dd, J = 5, 10Hz), 3.7(2H, m)
【0074】
実施例2
3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a) ピペリジン,1−ブチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)
【化15】
Figure 2004517869
粗2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジ−O−メシル−D−グルシトール(実施例1a),30g)をn−ブチルアミン(200ml)中に溶解し、50℃で4日間撹拌した。TLC分析は、反応が完全に進行したことを示した。反応混合物を濃縮し、得られた粗油状物をフラッシュクロマトグラフィ(0〜16%の酢酸エチル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、ピペリジン,1−ブチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)(23g,90%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 0.9(3H, t), 1.2(2H, m), 1.4(2H, m), 2.5(2H, m), 2.7(1H, m), 2.9(1H, dd, J = 6, 12 Hz), 3.4(1H, m), 3.5(1H, AB quartet J = 10 Hz), 3.55(1H, m), 3.65(1H, m), 3.7(1H, dd, J = 2, 13 Hz), 3.8(1H, dd, J = 6, 10 Hz), 4.4− 4.9(8H, m, OCHPh), 7.2− 7.4(20H, m, ArH)
【0075】
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−(ヒドロキシメチル),(2S,3R,4R,5S)
【化16】
Figure 2004517869
ピペリジン,1−ブチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)(15g)をMeOR(300ml)中に溶解し、PdCl(5g)の存在下、水素雰囲気下で一夜撹拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合物を、セライトを通して(続いてメタノール/水で洗浄)濾過し、濾液を約50mlに濃縮した。予め塩酸で洗浄したDowex 50X12−200樹脂70g上へ、溶液をゆっくりと装填した。樹脂を水で洗浄し、次に水性濃アンモニア:水の1:7混合物でを溶出した。生成物画分を濃縮し、無色の油状物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(4.8g,85%)を得た。
H NMR (DO): δ 0.90(3H, t), 1.31(2H, m), 1.49(2H, m), 2.53(1H, dd), 2.63(1H, ddd), 2.72(1H, ddd), 2.87(1H, dd), 3.14(1H, q), 3.44(1H, t), 3.61(1H, ddd), 3.75(1H, dd), 3.85(1H, dd), 3.89(1H, dd)
【0076】
実施例3
3,4,5−ピペリジントリオール,1−ペンチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a)ピペリジン,1−ペンチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニル−メトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)
【化17】
Figure 2004517869
粗2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジ−O−メシル−D−グルシトール(実施例1a),1g)をn−ペンチルアミン(10ml)中に溶解し、55℃で4日間撹拌した。TLC分析は、反応が完全に進行したことを示した。反応混合物を濃縮し、得られた粗油状物をフラッシュクロマトグラフィ(0〜12%の酢酸エチル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、ピペリジン,1−ペンチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)(680mg,76%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 1.0(3H, t), 1.2(2H, m), 1.4(4H, m), 1.6(2H, m), 2.7(2H, m), 2.85(1H, m), 3.05(1H, dd, J = 5, 10.5 Hz), 3.55(1H, m), 3.7(2H, m), 3.85(2H, m), 3.95 (1H, dd, J = 5, 9 Hz), 4.6− 5.05(8H, m, OCHPh), 7.4− 7.5(20H, m, ArH)
【0077】
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−ペンチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
【化18】
Figure 2004517869
ピペリジン,1−ペンチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)(680mg)をMeOH(10ml)中に溶解し、PdCl(300mg)の存在下、水素雰囲気の下で一夜撹拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合物をセライトを通して濾過し(続いてメタノール/水で洗浄し)、濾液を濃縮した。濃縮物を水で希釈し、予め塩酸で洗浄したDowex 50X4−200樹脂5g上へゆっくりと装填した。樹脂を水で洗浄し、次に水性濃アンモニア:水の1:7混合物で溶出した。生成物画分を濃縮し、粘着性の固形物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−ペンチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(240mg,90%)を得た。
H NMR (DO): δ 0.75(3H, t), 1.15(4H, m), 1.35(2H, m), 2.35(1H, dd, J = 10, 12.5Hz), 2.5(2H, m), 2.7(1H, dd, J = 5, 12Hz), 3.0(1H, dd, J = 4, 9Hz), 3.25(1H, t), 3.45(1H, m), 3.6(1H, dd, J = 5, 10Hz), 3.75(2H, m)
【0078】
実施例4
3,4,5−ピペリジントリオール,1−ヘプチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a) ピペリジン,1−ヘプチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニル−メトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)
【化19】
Figure 2004517869
粗2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジ−O−メシル−D−グルシトール(実施例1a,1g)をn−ヘプチルアミン(10ml)中に溶解し、55℃で4日間撹拌した。TLC分析は、反応が完全に進行したことを示した。反応混合物を濃縮し、得られた粗油状物をフラッシュクロマトグラフィ(0−25%のジエチルエーテル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、ピペリジン,1−ヘプチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)(690mg,76%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 0.9(3H, t), 1.3(8H, m), 1.4(2H, m), 2.5(2H, m), 2.7(1H, m), 2.9(1H, dd, J = 5, 11 Hz), 3.4(1H, m), 3.55(2H, m), 3.7(2H, m), 3.8(1H, dd, J = 6, 13 Hz), 4.4− 4.9(8H, m, OCHPh), 7.2− 7.4(20H, m, ArH)
【0079】
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−ヘプチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
【化20】
Figure 2004517869
ピペリジン,1−ヘプチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)(690mg)をMeOH(10ml)中に溶解し、そしてPdCl(350mg)の存在下、水素雰囲気下で一夜撹拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合物をセライトを通して濾過し(続いてメタノール/水で洗浄し)、濾液を濃縮した。濃縮物を水(5ml)で希釈し、予め塩酸で洗浄したDowex 50X4−200樹脂5g上へゆっくりと装填した。樹脂を水で洗浄し、次いで水性濃アンモニア:水の1:7混合物で溶出した。生成物画分を濃縮して、粘着性固形物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−ヘプチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(260mg,90%)を得た。
H NMR (DO): δ 0.7(3H, t), 1.1(8H, m), 1.3(2H, m), 2.45(3H, m), 2.7(1H, dd, J = 5, 10Hz), 2.95(1H, dd, J = 4, 9Hz), 3.25(1H, t), 3.4(1H, m), 3.55(1H, dd, J = 5.5, 9.5Hz), 3.65(2H, m)
【0080】
実施例5
3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−ヒドロキシメチル)−,(2S,3S,4R,5S)
a) 2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−ガラクチトール
【化21】
Figure 2004517869
0℃で撹拌しながら2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−ガラクトピラノース(107g)をエタノール(0.6L)中に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(31g)を加えた。一夜撹拌した後、TLC分析は、反応が完了したことを示した。エタノール溶液を、水(3L)及びエーテル(1.5L)の間で分配した。有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。得られた油状物を、フラッシュクロマトグラフィ(20→50%の酢酸エチル/石油エーテルを用いた勾配溶出)によって精製し、次いで酢酸エチル/石油エーテルの混合物から結晶化させて白色固形物として2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−ガラクチトール(97g,91%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 2.4(1H, bs), 3.35(1H, bs), 3.55(2H, m), 3.8(3H, m), 3.9(2H, m), 4.1(1H, m), 4.4−4.8(8H, m, OCHPh), 7.2−7.4(20H, m, ArH). マススペクトル: m/z 543 (M+H) 565 (M+Na)
【0081】
b) 2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジ−O−メシル−Dガラクチトール
【化22】
Figure 2004517869
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−ガラクチトール(7.6g)をピリジン(20ml)中、0℃で撹拌し、ピリジン(20ml)中のメシルクロリド(2.5ml)の溶液を加えた。溶液を4℃で一夜貯蔵した。TLC分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、酢酸エチル及び水/氷の間で分配した。有機画分を5%塩酸、次に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮して無色の油状物を得、これを次の段階に直接用いた。
【0082】
c) ピペリジン,1−ブチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3S,4R,5S)
【化23】
Figure 2004517869
粗2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジ−O−メシル−D−ガラクチトールをn−ブチルアミン(50ml)に溶解し、55℃で5日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗油状物をフラッシュクロマトグラフィ(5→16%酢酸エチル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、無色油状物としてピペリジン,1−ブチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3S,4R,5S)(4.8g,2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジ−O−メシル−D−ガラクチトールから59%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 0.9(t, 3H, J = 6Hz), 1.25(m, 2H), 1.4(m, 2H), 2.6(m, 3H), 2.8(m, 1H), 3.0(m, 1H), 3.4(m, 1H), 3.55(2H, m), 3.75(1H, m), 3.8(1H, m), 4.3−4.6(8H, m, OCHPh), 7.15− 7.3(20H, m, ArH)
【0083】
d) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−ヒドロキシメチル)−,(2S,3S,4R,5S)
【化24】
Figure 2004517869
ピペリジン,1−ブチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3S,4R,5S)(4.8g)を、メタノール(100ml)に溶解し、PdCl2(2.5g)の存在下、水素雰囲気下で一夜撹拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合物をセライトを通して濾過し(続いてメタノール/水で洗浄し)、そして濃縮して25mlの水溶液を得た。この溶液を、予め塩酸で洗浄したアンバーライトIR−120(プラス)樹脂40ml上にゆっくりと装填した。次に、樹脂を水で洗浄し、濃アンモニア水:水の1:7混合物(500ml)で溶出した。生成物画分を濃縮し、無色の油状物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3S,4R,5S)(1.27g,70%)を得た。
H NMR (DO): δ 0.95(3H, t), 1.35(m, 2H), 2.61(1H, dd), 2.70(1H, m), 2.87(1H, dd), 2.95(1H, ddd), 3.76(1H, ddd), 3.78(1H, dd), 3.90(1H, dd), 3.94(1H, ddd), 4.06(1H, dd)
【0084】
実施例6
3,4,5−ピペリジントリオール,1−ノニル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a)ピペリジン,1−ノニル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)
【化25】
Figure 2004517869
粗2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジ−O−メシル−D−グルシトール(実施例1a,1.0g)を、ノニルアミン(1.2ml)に溶解し、55℃で5日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた粗油状物をカラムクロマトグラフィ(0→12%エチルエーテル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、ペリジン,1−ノニル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(660mg,71%)を得た。
H NMR (300MHz, CDCl) δ 0.88(3H, t, J 7Hz); 1.14−1.40(12H, m); 1.40−1.55(2H, m); 2.43−2.54(2H, m); 2.60−2.71(1H, m); 2.84(1H, dd, J = 12, 5Hz); 3.30−3.36(1H, m); 3.42−3.57(2H, m); 3.64(1H, dd, 9, 5Hz); 3.67(1H, dd, J = 11, 3Hz); 3.78(1H, dd, J = 9, 6Hz); 4.47(2H, ABq); 4.56−4.72(4H, m); 4.78(2H, ABq); 7.18−7.42(20H, m)
【0085】
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−ノニル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
【化26】
Figure 2004517869
ピペリジン,1−ノニル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)(660mg)をMeOH(10ml)に溶解し、PdCl(300mg)の存在下、水素雰囲気下で一夜撹拌した。反応混合物をセライトを通して濾過し(続いてメタノール/水で洗浄)そして濾液を濃縮した。濃縮物をDowex 50X4−200樹脂(8g)上への吸着によって精製し、アンモニ水:水の1:7混合物で溶出して粘着性固形物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−ノニル−2−(ヒドロキシメチル)−(2S,3R,4R,5S)(160mg,61%)を得た。
H NMR (300MHz, CDOD) δ 0.91(3H, m); 1.3(12H, bs); 1.45−1.58(2H, m); 2.53−2.69(2H, m); 2.70−2.84(2H, m); 3.00−3.07(1H, m); 3.35−3.42(1H, m); 3.49−3.58(1H, m); 3.70(1H, dd, J = 9, 5Hz); 3.78−3.89(2H, m). MS m/z 290.4 (M+H)
【0086】
実施例7
3,4,5−ピペリジントリオール,1−(1−エチル)プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a) ピペリジン,1−(1−エチル)プロピル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)
【化27】
Figure 2004517869
1,5−ジ−O−メタンスルホニル−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−グルシトール(4.0g)を1−エチルプロピルアミン(6ml)に溶解し、55℃で4日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、そして得られた褐色油状物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(0〜15%ジエチルエーテル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、淡黄色油状物としてピペリジン,1−(1−エチル)プロピル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(1.46g,33%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 0.79−0.86(6H, m), 1.17−1.30(4H, m), 2.30−2.41(1H, m), 2.62−2.71(1H, m), 2.83(1H, dd, J = 12, 5Hz), 3.30−3.34(1H, m), 3.43−3.53(2H, m), 3.66−3.73(2H, m), 3.83(1H, dd, J = 9, 6Hz), 4.50(2H, s), 4.63−4.79(4H, m), 4.83(2H, ABq), 7.23−7.42(20H, m)
【0087】
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−(1−エチル)プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
【化28】
Figure 2004517869
メタノール(15ml)中のピペリジン,1−(1−エチル)プロピル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニル−メトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(1.46g)の溶液にPdCl(750mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下で一夜撹拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示し、セライトパッドを通して濾過し、そして濃縮した。粗物質をDowex 50X4−200樹脂8.5g上に吸着させ、28%アンモニア水:水の1:7混合物で溶出して精製し、凍結乾燥した後、白色固形物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−(1−エチル)プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(530mg,92%)を得た。
H NMR (DO): δ 0.82(6H, t, J = 7Hz), 1.29−1.58(4H, m), 2.41−2.52(2H, m), 2.87(1H, dd, J = 13, 5Hz), 3.16(1H, dd, J 10, 4Hz), 3.36−3.44(1H, m), 3.47−3.56(1H, m), 3.69−3.77(3H, m). MS m/z 234 (M+H)
【0088】
実施例8
3,4,5−ピペリジントリオール,1−(3−メチル)ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a) ピペリジン,1−(3−メチル)ブチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)
【化29】
Figure 2004517869
1,5−ジ−O−メタンスルホニル−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−グルシトール(4.0g)をイソアミルアミン(4ml)に溶解し、55℃で4日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた褐色油状物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(0〜20%ジエチルエーテル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、無色の油状物としてピペリジン,1−(3−メチル)ブチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(2.53g,67%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 0.80(6H, d, J = 6Hz), 1.12−1.33(3H, m), 2.39−2.50(2H, m), 2.59−2.70(1H, m), 2.79(1H, dd, J = 11, 4Hz), 3.26−3.32(1H, m), 3.38−3.52(2H, m), 3.56−3.67(2H, m), 3.74(1H, dd, J = 11, 6Hz), 4.43(2H, ABq), 4.52−4.67(4H, m), 4.75(2H, ABq), 7.18−7.30(20H, m)
【0089】
b) 3,4,5−ピペリジントリオール、1−(3−メチル)ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
【化30】
Figure 2004517869
メタノール(30ml)中のピペリジン,1−(3−メチル)ブチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(2.53g)の溶液にPdCl(1.2g)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下で一夜撹拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示し、そしてセライトパッドを通して濾過し、濃縮した。粗物質を、Dowex 50X4−200樹脂12g上へ吸着させ、28%アンモニア水:水の1:7混合物で溶出することによって精製し、粘着性の固形物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−(3−メチル)ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(960mg,97%)を得た。
H NMR (DO): δ 0.83(6H, dd, J = 7, 1Hz), 1.26−1.42(2H, m), 1.43−1.55(1H, m), 2.46(1H, dd, J = 12, 10Hz), 2.57(1H, ddd, J = 12, 10, 6Hz), 2.68(1H, ddd, J = 12, 10, 6Hz), 2.81(1H, dd, J = 12, 5Hz), 3.08(1H, dd, J = 10, 5Hz), 3.36(1H, t, J = 9Hz), 3.54(1H, ddd, J = 10, 9, 5Hz), 3.68(1H, dd, J = 10, 6Hz), 3.75−3.87(2H, m). MS m/z 234 (M+H)
【0090】
実施例9
3,4,5−ピペリジントリオール,1−(2−フェニル)エチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a)ピペリジン,1−(2−フェニル)エチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)
【化31】
Figure 2004517869
1,5−ジ−O−メタンスルホニル−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−グルシトール(5.0g)をフェネチルアミン(10ml)に溶解し、55℃で3日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた褐色の油状物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(0〜30%ジエチルエーテル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、無色油状物としてピペリジン,1−(2−フェニル)エチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(3.2g,71%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 0.86−0.98(2H, m), 1.16−1.28(2H, m), 2.56−2.7(1H, m), 2.70−2.88(1H, m), 2.91(1H, dd, J = 11, 4Hz), 2.98−3.06(1H, m), 3.41−3.46(1H, m), 3.46−3.60(2H, m); 3.66(1H, dd, J = 9, 6Hz); 3.75(1H, dd, J 10, 3Hz), 3.87(1H, dd, J = 10, 6Hz), 4.52(2H, ABq), 4.60−4.74(4H, m), 4.83(2H, ABq), 7.10−7.38(25H, m).
【0091】
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−(2−フェニル)エチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
【化32】
Figure 2004517869
メタノール(30ml)中のピペリジン,1−(2−フェニル)エチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(4.0g)の溶液に、PdCl(1.4g)を加えた。反応混合物を、水素雰囲気下で一夜撹拌した。TLC分析は反応が完了したことを示し、そしてセライトパッドを通して濾過し、濃縮した。粗物質を、Dowex 50X4−200樹脂20g上へ吸着させ、28%アンモニア水:水の1:7混合物で溶出した。生成物画分を凍結乾燥し、次にシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(0〜20%MeOH/ジクロロメタンの勾配溶出)によって精製し、粘着性固形物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−(2−フェニル)エチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(970mg,81%)を得た。
H NMR (DO): δ 2.50(1H, dd, J = 12, 10Hz), 2.68−2.97(5H, m), 3.3(1H, dd, J = 9, 5Hz), 3.36(1H, t, J = 9Hz), 3.51−3.61(1H, m), 3.66−3.73(2H, m), 3.74−3.83(1H, m), 7.18−7.37(5H, m). MS m/z 268 (M+H)
【0092】
実施例10
3,4,5−ピペリジントリオール,1−(3−フェニル)プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a) ピペリジン,1−(3−フェニル)プロピル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)
【化33】
Figure 2004517869
1,5−ジ−O−メタンスルホニル−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−グルシトール(5.0g)を、3−フェニルプロピルアミン(5ml)に溶解し、55℃で3日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた褐色油状物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(0〜25%ジエチルエーテル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、淡黄色油状物としてピペリジン,1−(3−フェニル)プロピル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(4.25g,100%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 1.72−1.84(2H, m), 2.54−2.64(4H, m), 2.70−2.80(1H, m), 2.87(1H, dd, J = 11, 5Hz), 3.34−3.39(1H, m), 3.46−3.62(2H, m), 3.65−3.74(2H, m), 3.84(1H, dd, J = 10, 6Hz), 4.52(2H, ABq), 4.62−4.75(4H, m), 4.84(2H, ABq), 7.12−7.39(25H, m).
【0093】
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−(3−フェニル)プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
【化34】
Figure 2004517869
メタノール(40ml)中のピペリジン,1−(3−フェニル)プロピル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(4.2g)の溶液にPdCl(1.6g)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下で一夜撹拌した。TLC分析は反応が完了したことを示し、そしてセライトパッドを通して濾過して濃縮した。粗物質をDowex 50X4−200樹脂20g上へ吸着させ、28%アンモニア水:水の1:7混合物で溶出した。生成物画分を凍結乾燥し、次いでシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(0〜20%MeOH/ジクロロメタンの勾配溶出)によって精製し、透明なガム質として3,4,5−ピペリジントリオール,1−(3−フェニル)プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(1.36g,71%)を得た。
H NMR (DO): δ 1.69−1.82(2H, m), 2.44(1H, dd, J = 12, 10Hz), 2.51−2.72(4H, m), 2.78(1H, dd, J = 13, 5Hz), 3.05(1H, dd, J = 11, 5Hz), 3.34(1H, t, J = 9Hz), 3.52(1H, ddd, J = 10, 9, 5Hz), 3.66(1H, dd, J = 10, 5Hz), 3.71−3.81(2H, m), 7.17−7.35(5H, m). MS m/z 282 (M+H)
【0094】
実施例11
3,4,5−ピペリジントリオール,1−(1−エチル)ヘキシル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a) ピペリジン,1−(2−エチル)ヘキシル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)
【化35】
Figure 2004517869
1,5−ジ−O−メタンスルホニル−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−グルシトール(5.0g)を2−エチルヘキシルアミン(5ml)に溶解し、55℃で4日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、そして得られた褐色油状物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(0〜17.5%ジエチルエーテル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、無色の油状物としてピペリジン,1−(2−エチル)ヘキシル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(2.6g,57%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 0.75−0.93(6H, m), 1.17−1.38(9H, m), 2.16(1H, dd, J = 13, 6Hz), 2.25−2.36(2H, m), 2.52−2.60(1H, m), 3.02−3.09(1H, m), 3.24−3.36(2H, m), 3.40−3.51(2H, m), 3.60(1H, dd, J = 10, 6Hz), 4.53(2H, ABq), 4.62−4.76(4H, m), 4.85(2H, ABq), 7.18−7.31(20H, m).
【0095】
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−(2−エチル)ヘキシル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
【化36】
Figure 2004517869
メタノール(20ml)中のピペリジン,1−(2−エチル)ヘキシル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(2.6g)の溶液に PdCl(900mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下で一夜撹拌した。TLC分析は反応が完了したことを示し、そしてセライトパッドを通して濾過し、そして濃縮した。粗物質をDowex 50X4−200樹脂13g上へ吸着させ、そして28%アンモニア水:水の1:7混合物で溶出した。次に、生成物画分を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(0〜10%MeOH/ジクロロメタンの勾配溶出)によって精製し、凍結乾燥後、粘着性の固形物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−(1−エチル)ヘキシル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(320mg,28%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 0.68−0.80(6H, m), 1.08−1.32(9H, m), 2.30−2.46(3H, m), 2.60(1H, dd, J = 13, 5Hz), 2.90(1H, dd, J = 12, 6Hz), 3.30−3.38(1H, m), 3.40−3.49(1H, m), 3.55(1H, dd, J = 13, 9Hz), 3.66(1H, dd, J = 9, 5Hz), 3.74(1H, dd, J = 11, 7Hz). MS m/z 276 (M+H)
【0096】
実施例12
3,4,5−ピペリジントリオール,1−(2−エチル)ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a) ピペリジン,1−(2−エチル)ブチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)
【化37】
Figure 2004517869
1,5−ジ−O−メタンスルホニル−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−グルシトール(3.0g)を2−エチルブチルアミン(2.5ml)に溶解し、55℃で4日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた褐色の油状物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(0〜12%ジエチルエーテル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、無色の油状物としてピペリジン,1−(2−エチル)ブチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(1.93g,74%)を得(Rf:0.25,20%酢酸エチル/石油エーテル)、これを次の段階に直接用いた。
【0097】
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−(2−エチル)ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
【化38】
Figure 2004517869
メタノール(20ml)中のピペリジン,1−(2−エチル)ブチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(1.93g)の溶液にPdCl(800mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下で一夜撹拌した。TLC分析は反応が完了したことを示し、そしてセライトパッドを通して濾過し、そして濃縮した。粗物質を、Dowex 50X4−200樹脂10g上に吸着させ、28%アンモニア水:水の1:7混合物で溶出することによって精製し、凍結乾燥後、白色固形物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−(2−エチル)ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(735mg,94%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 0.78(6H, t, J = 7Hz), 1.14−1.30(5H, m), 2.32−2.48(3H, m), 2.63(1H, dd, J = 13, 5Hz), 2.92(1H, dd, J = 13, 6Hz), 3.37(1H, t, J = 9Hz), 3.47(1H, ddd, J = 10, 9, 4Hz), 3.57(1H, dd, J = 11, 7Hz), 3.68(1H, dd, J = 9, 6Hz), 3.77(1H, dd, J = 11, 4Hz). MS m/z 248 (M+H)
【0098】
実施例13
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(2R)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−2(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a) ピペリジン,1−[(2R)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)
【化39】
Figure 2004517869
1,5−ジ−O−メタンスルホニル−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−グルシトール(2.5g)を、DMF(3ml)に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(1.5ml)及びR(+)−β−メチルフェネチルアミン(1g)を加え、反応物を55℃で5日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた褐色油状物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(0〜25%ジエチルエーテル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、淡黄色油状物としてピペリジン,1−[(2R)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)(740mg,32%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 1.21−1.27(3H, m), 2.52−2.59(1H, m), 2.70−2.95(4H, m), 3.35−3.40(1H, m), 3.44−3.52(2H, m), 3.64(1H, dd, J = 12, 9Hz), 3.74(1H, dd, J = 11, 3Hz), 3.86(1H, dd, J = 9, 6Hz), 4.47−4.69(6H, m), 4.83(2H, ABq), 7.17−7.37(25H, m)
【0099】
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(2R)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
【化40】
Figure 2004517869
メタノール(15ml)中のピペリジン,1−[(2R)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(740mg)の溶液に、PdCl(300mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下で一夜撹拌した。TLC分析は反応が完了したことを示し、そしてセライトパッドを通して濾過し、そして濃縮した。粗物質をDowex 50X4−200樹脂10g上へ吸着させ、28%アンモニア水:水の1:7混合物で溶出することによって精製し、凍結乾燥後、粘着性の固形物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(2R)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(300mg,92%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 1.18(3H, d, J = 5Hz), 2.42(1H, dd, J = 12, 9Hz), 2.56−2.87(5H, m), 3.29(1H, t, J = 9Hz), 3.39−3.66(4H, m), 7.07−7.23(5H, m). MS m/z 282.3 (M+H)
【0100】
実施例14
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(2S)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
a) ピペリジン,1−[(2S)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル,(2S,3R,4R,5S)
【化41】
Figure 2004517869
1,5−ジ−O−メタンスルホニル−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−グルシトール(2.5g)をDMF(3ml)に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(1.5ml)及びS(−)−β−メチルフェネチルアミン(1g)を加え、反応物を55℃で5日間撹拌した。反応混合物をNaOH水溶液(1M,30ml)及び酢酸エチル(50ml)の間で分配した。有機相を、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させて濃縮した。得られた粗油状物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(0〜17%ジエチルエーテル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、淡黄色油状物としてピペリジン,1−[(2S)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S)(700mg,31%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 1.17−1.21(3H, m), 2.55−2.64(1H, m), 2.79(1H, dd, J = 12, 7Hz), 2.87(1H, dd, J = 13, 6Hz), 2.98(1H, dd, J = 13, 7Hz), 3.20−3.26(1H, m), 3.40−3.54(3H, m), 3.69(1H, dd, J = 10, 2Hz), 3.84(1H, dd, J = 13, 7Hz), 4.46−4.70(6H, m), 4.8(2H, ABq), 7.09−7.38(25H, m)
【0101】
b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(2S)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
【化42】
Figure 2004517869
メタノール(15ml)中のピペリジン,1−[(2S)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(700mg)溶液に、PdCl(300mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下で一夜撹拌した。TLC分析は反応が完了したことを示し、そしてセライトパッドを通して濾過して濃縮した。粗物質をDowex 50X4−200樹脂10g上に吸着させ、28%アンモニア水:水の1:7混合物で溶出して精製し、凍結乾燥後、粘着性の固形物として3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(2S)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(250mg,81%)を得た。
H NMR (CDCL): δ 1.17(3H, d, J = 5Hz), 2.45(1H, dd, J = 13, 10Hz), 2.59(1H, dd, J = 13, 4Hz), 2.64−2.86(3H, m), 2.95(1H, dd, J = 14, 6Hz), 3.34 (1H, t, J = 8Hz), 3.42−3.55(2H, m), 3.64 (1H, dd, J = 8, 5Hz), 3.74(1H, dd, J = 11, 6Hz), 7.08−7.23(5H, m). MS m/z 282.3 (M+H)
【0102】
実施例15
ピペリジン,1−[(4−メトキシフェニル)メチル]−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)[保護された中間体]
【化43】
Figure 2004517869
1,5−ジ−O−メタンスルホニル−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−D−グルシトール(25g)を、4−(メトキシベンジルアミン(50ml)に溶解し、55℃で4日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた褐色油状物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(0〜23%ジエチルエーテル/石油エーテルの勾配溶出)によって精製し、淡黄色油状物としてピペリジン,1−[(4−メトキシルフェニル)メチル]−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニル−メトキシ)メチル],(2S,3R,4R,5S)(17.1g,75%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 2.50−2.60(1H, m), 2.83(1H, dd, J = 13, 4Hz), 3.39−3.44(1H, m), 3.51−3.61(2H, m), 3.64−3.80(3H, m), 3.84(3H, s), 3.70−3.77(2H, m), 4.54(2H, s), 4.58−4.69(4H, m), 4.85(2H, ABq), 6.87(2H, d, J = 7Hz), 7.18(2H, d, J = 7 Hz), 7.26−7.40(20H, m)
【0103】
生物学データ
本発明の化合物は、ガラクトシダーゼ及びグルコシルセラミドシンターゼに対するIC50濃度を測定するために検定した(表1)。前者の場合、アッセイは、Jacob and Scudder, Methods in Enzymology, (1994),230, 280に記載された方法に従って実施した。グルコシルセラミドシンターゼの場合、アッセイはPlatt 等, J.Biol.Chem., (1994), 269, 27108に記載された方法に従って実施した。
【0104】
【表1】
Figure 2004517869
【0105】
表2は、ヒト酵素についてデータを示す。GCSの阻害についてのアッセイは、本質的にPlatt 等, J.Biol.Chem., (1994), 269, 27108に記載されているように実施し、ヒト組換え型GCSである酵素源は、昆虫細胞中に発現させた。グルコシダーゼアッセイは、メチルウンベリフェロン結合基質の代わりにp−ニトロフェニル結合基質を使用したことを除いて、記載されたように(Biochemical Genetics, A Laboratory Manual, Oxford University Press)実施した。
【0106】
【表2】
Figure 2004517869
【0107】
したがって、本発明の化合物は、グルコシルセラミドシンターゼに対して活性を保持しながら、NB−DNJ又はNB−DGJといった化合物よりも、グルコシダーゼ及びガラクトシダーゼの両方に対してより少ない阻害作用を示す(このことにより、副作用が低下する)。
【図面の簡単な説明】
【図1】
哺乳動物の細胞における糖脂質の代謝の代表的な経路を示す。グルコシルセラミドシンターゼにより触媒作用を及ぼされた、ウリジン二リン酸−グルコース及びセラミドの集合からグルコシルセラミドへの反応が示されている。ヒト糖脂質蓄積症になる酵素経路だけでなくN−ブチルデオキシノジリマイシン(NB−DNJ)によって阻害されるグルコシルセラミドシンターゼ反応も示されている。略語:UDP−Glc、ウリジン二リン酸グルコース;Cer、セラミド;Sial、シアル酸;Gal、ガラクトース;GalNAc、N−アセチルガラクトサミン;Glc、グルコース。
【図2】
(a)は50μMの実施例2の化合物(1)を用いて7日間処理されたMCF−7乳房カルシノーマ細胞から抽出された非極性脂質画分の薄層クロマトグラフィ(TLC)クロマトグラムを示し、MCF−7の乳房カルシノーマ細胞(2)及び(3)は、グルコシルセラミド標準を表し、(b)は(1)実施例2の化合物で処理された試料、及び(2)非処理対照のバックグラウンドと関連したTLCクロマトグラムからグルコシルセラミドバンド強度の割合を表す。

Claims (21)

  1. 式(I):
    Figure 2004517869
    〔式中、Rは、C1−16直鎖もしくは分枝鎖アルキル(場合によりC3−7シクロアルキルによって置換され、そして場合により少なくとも2個の炭素原子によって環窒素から隔てられた酸素−O−が割り込んでいる)、又はC1−10アルキルアリール(ここで、アリールはフェニル、ピリジル、チエニル又はフリルであり、その際、フェニルは、場合によりF、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1−6直鎖又は分枝鎖アルキルから選ばれる一つ又はそれ以上の置換基によって置換され;そしてRは水素又はC1−6直鎖もしくは分枝鎖アルキルである)〕の化合物又はその医薬上許容しうる塩もしくはプロドラッグ。但し、該化合物は、
    a) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    b) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−フェニルメチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);又は
    c) 3,4,5−ピペリジントリオール,1−ノニル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3S,4R,5S)
    ではない。
  2. 3位のヒドロキシル基がR配置である請求項1に記載の化合物。
  3. RがC1−16直鎖又は分枝鎖アルキルである請求項1又は2に記載の化合物。
  4. RがC3−10直鎖アルキルである請求項3に記載の化合物。
  5. 3,4,5−ピペリジントリオール,1−プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    3,4,5−ピペリジントリオール,1−ペンチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    3,4,5−ピペリジントリオール,1−ヘプチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    3,4,5−ピペリジントリオール,1−ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3S,4R,5S);
    3,4,5−ピペリジントリオール,1−ノニル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    3,4,5−ピペリジントリオール,1−(1−エチル)プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    3,4,5−ピペリジントリオール,1−(3−メチル)ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    3,4,5−ピペリジントリオール,1−(2−フェニル)エチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    3,4,5−ピペリジントリオール,1−(3−フェニル)プロピル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    3,4,5−ピペリジントリオール,1−(1−エチル)ヘキシル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    3,4,5−ピペリジントリオール,1−(2−エチル)ブチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(2R)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(2S)−(2−メチル−2−フェニル)エチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S);
    から選ばれる化合物またはその医薬上許容しうる塩もしくはプロドラッグ。
  6. 化合物3,4,5−ピペリジントリオール,1−ペンチル−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)又はその医薬上許容しうる塩もしくはプロドラッグ。
  7. 医薬に使用するための、但し書きa)及びb)を除く、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 但し書きa)及びb)を除く請求項1〜6のいずれか一項に記載の少なくとも一つの化合物を場合により一つ又はそれ以上の医薬上許容しうる担体、賦形剤、及び/又は希釈剤と共に含む医薬処方物。
  9. (a) 式(II)
    Figure 2004517869
    の化合物を、酢酸−メタノール中でNaBHCN及び式RCHO(式中、Rは、C1−15直鎖もしくは分枝鎖アルキルである)のアルデヒドと、又は溶媒中でNaBH(OAc)及び式RCHO〔式中、Rは、C1−15直鎖もしくは分枝鎖アルキル(場合によりC3−7シクロアルキルによって置換され、そして場合により少なくとも一つの炭素原子によってCHO部分から隔てられた酸素−O−が割り込んでいる)、又はC0−9アルキルアリール(ここで、アリールは請求項1に定義された通りある)である〕のアルデヒドと反応させる、又は
    (b) 式(III):
    Figure 2004517869
    (式中、Rは、請求項1に定義された通りであり、そしてPは、同じか又は異なることができ、ヒドロキシ保護基である)の化合物を脱保護する
    ことからなる請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の製造法。
  10. グルコシルセラミドシンターゼのインヒビターの製造における、但し書きa)〜c)を除く請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  11. 糖脂質蓄積症を治療する医薬の製造における、但し書きa)〜c)を除く、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  12. 糖脂質蓄積症がゴシェ病、サンドホッフ病、テイ−サックス病、ファブリー病又はGM1ガングリオシドーシスである、請求項11に記載の使用。
  13. C型ニーマン−ピック病、I型ムコ多糖症、IIID型ムコ多糖症、IIIA型ムコ多糖症、VI型ムコ多糖症又はVII型ムコ多糖症、α−マンノシドーシス又はIV型ムコリピドーシスを治療する医薬の製造における、但し書きa)〜c)を除く請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  14. 神経芽細胞腫、脳腫瘍、腎腺癌、悪性黒色腫、多発性骨髄腫及び多剤耐性癌を包含する神経細胞の癌を治療する医薬の製造における、但し書きa)〜c)を除く請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  15. アルツハイマー病、癲癇、卒中、パーキンソン病又は脊髄損傷の治療に使用する医薬の製造における、但し書きa)〜c)を除く請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  16. 感染性微生物それ自体もしくは感染性微生物によって生じる毒素の受容体として細胞の表面上の糖脂質を利用する感染性微生物によって生じる疾患又はグルコシルセラミドの合成が必須もしくは重要なプロセスである感染性生物によって生じる疾患の治療に使用する医薬の製造における、但し書きa)〜c)を除く請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  17. 異常な糖脂質合成と関係する疾患、例えば多発性嚢胞腎疾患、糖尿病性の腎臓肥大症及びアテローム性動脈硬化症の治療に使用するための医薬の製造における、但し書きa)〜c)を除く請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  18. ガングリオシド、例えばGM1ガングリオシドの投与によって治療可能な状態を治療するための医薬の製造における、但し書きa)〜c)を除く請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物の使用。
  19. 雄の哺乳動物に不妊性を可逆的に与えるために使用する医薬の製造における、但し書きa)〜c)を除く請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  20. 肥満治療の医薬の製造における、但し書きa)〜c)を除く式(I)の化合物の使用。
  21. 式(III)
    Figure 2004517869
    (式中、Rは、請求項1に定義された通りであり、Pは、同じか又は異なることができ、ヒドロキシ保護基である)の化合物。但し、該化合物は、
    i) ピペリジン,1−フェニルメチル−3,4,5−トリス(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S);
    ii) ピペリジン,1−フェニルメチル−3,4,5−トリス(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)−メチル],(2S,3R,4R,5S);
    iii) ピペリジン,1−フェニルメチル−3,4,5−ジ(アセチルオキシ)−5−(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3S,4R,5S);又は
    iv) ピペリジン,1−メチル−3,4,5−ジ(アセチルオキシ)−5−(フェニルメトキシ)−2−[(フェニルメトキシ)−メチル],(2S,3S,4R,5S)ではない。
JP2002556170A 2001-01-12 2002-01-11 医薬上活性なピペリジン誘導体 Expired - Lifetime JP4313572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0100889.5A GB0100889D0 (en) 2001-01-12 2001-01-12 Compounds
PCT/GB2002/000106 WO2002055498A1 (en) 2001-01-12 2002-01-11 Pharmaceutically active piperidine derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004517869A true JP2004517869A (ja) 2004-06-17
JP2004517869A5 JP2004517869A5 (ja) 2005-12-22
JP4313572B2 JP4313572B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=9906757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002556170A Expired - Lifetime JP4313572B2 (ja) 2001-01-12 2002-01-11 医薬上活性なピペリジン誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (3) US20040097551A1 (ja)
EP (1) EP1362031B1 (ja)
JP (1) JP4313572B2 (ja)
KR (1) KR100879651B1 (ja)
CN (1) CN1267420C (ja)
AT (1) ATE389635T1 (ja)
AU (1) AU2002219363B2 (ja)
BR (1) BRPI0206433B8 (ja)
CA (1) CA2433675C (ja)
DE (1) DE60225671T2 (ja)
ES (1) ES2304439T3 (ja)
GB (1) GB0100889D0 (ja)
HU (1) HU229428B1 (ja)
IL (1) IL156873A0 (ja)
MX (1) MXPA03006185A (ja)
PT (1) PT1362031E (ja)
RU (1) RU2279425C2 (ja)
WO (1) WO2002055498A1 (ja)
ZA (1) ZA200305118B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536503A (ja) * 2002-07-17 2005-12-02 オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体
JP2007509926A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 マクロジーメ ビー.ブイ. デオキシノジリマイシン類似体、及びグルコシルセラミダーゼ阻害剤としてのその使用
JP2011529500A (ja) * 2008-07-28 2011-12-08 ジェンザイム コーポレーション 虚脱性糸球体症および他の糸球体疾患の処置のためのグルコシルセラミドシンターゼ阻害
JP2013129662A (ja) * 2006-05-24 2013-07-04 United Therapeutics Corp デオキシノジリマイシンおよびd−アラビニトールのアナログおよび使用方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0100889D0 (en) 2001-01-12 2001-02-21 Oxford Glycosciences Uk Ltd Compounds
WO2001097829A2 (en) * 2000-06-19 2001-12-27 Genzyme Corporation Combination enzyme replacement, gene therapy and small molecule therapy for lysosomal storage diseases
ES2271548T3 (es) * 2002-03-13 2007-04-16 Unither Pharmaceuticals, Inc. Enfoque no hormonal de anticoncepcion masculina.
EP1554245B1 (en) * 2002-07-17 2012-09-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Piperidinetriol derivatives as inhibitors of glycosylceramidsynthase
GB0313677D0 (en) 2003-06-13 2003-07-16 Oxford Glycosciences Uk Ltd Novel compound
GB0313678D0 (en) * 2003-06-13 2003-07-16 Oxford Glycosciences Uk Ltd Novel compounds
EP1680112B1 (en) * 2003-10-29 2010-12-15 Genzyme Corporation N-(5-adamantane-1-yl-methoxy-pentyl)deoxynojirimycin or a pharmaceutically salt thereof for use in the treatment of insulin resistance
GB0400812D0 (en) * 2004-01-14 2004-02-18 Celltech R&D Ltd Novel compounds
WO2005092334A2 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 David Priestman Use of n-substituted imino sugars for appetite suppression
US20070248591A1 (en) * 2004-09-08 2007-10-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preventive/Therapeutic Drug for Arteriosclerosis
EP1811991B1 (en) 2004-11-10 2018-11-07 Genzyme Corporation Treatment of type 2 diabetes using inhibitors of glycosphingolipid synthesis
EP2923699B1 (en) 2006-05-09 2018-06-20 Genzyme Corporation Methods of treating fatty liver disease comprising inhibiting glucosphingolipid synthesis
GB0614947D0 (en) * 2006-07-27 2006-09-06 Isis Innovation Epitope reduction therapy
US8097728B2 (en) * 2007-04-30 2012-01-17 Philadelphia Health & Education Corporation Iminosugar compounds with antiflavirus activity
EP2594564B1 (en) 2007-05-31 2016-09-28 Genzyme Corporation 2-acylaminopropanol-type glucosylceramide synthase inhibitors
BRPI0817864A2 (pt) 2007-10-05 2012-12-25 Genzyme Corp uso de um composto derivado de ceramida
WO2010039256A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Genzyme Corporation 2-acylaminopropoanol-type glucosylceramide synthase inhibitors
EP3608330B1 (en) 2008-12-16 2022-11-09 Genzyme Corporation Synthetic intermediates for preparing oligosaccharide-protein conjugates
CA2753195C (en) 2009-02-23 2015-06-02 United Therapeutics Corporation Iminosugars and methods of treating viral diseases
EP2400843B1 (en) * 2009-02-24 2015-11-11 United Therapeutics Corporation Iminosugars and methods of treating arenaviral infections
EP2440205B1 (en) * 2009-06-12 2014-08-27 United Therapeutics Corporation Iminosugars for use in the treatment of bunyaviral and togaviral diseases
BR112012004676A2 (pt) * 2009-09-04 2019-09-24 United Therapeutics Corp método de tratar infecções orotomixovirais.
CN105748476A (zh) * 2009-09-04 2016-07-13 联合治疗公司 亚氨基糖以及治疗丝状病毒性疾病的方法
WO2011028781A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 United Therapeutics Corporation Methods of treating poxviral infections
EP2509598A1 (en) * 2009-12-07 2012-10-17 The Chancellor, Masters And Scholars Of The University Of Oxford N-substituted deoxynojirimycin compounds for use in inhibiting osteoclastogenesis and/or osteoclast activation
ES2371398B1 (es) * 2010-06-04 2013-05-20 Bioglane, S.L.N.E. Uso de un iminoazúcar como inhibidor de la adherencia a células epiteliales.
EP2394667A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-14 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Vectors and sequences for the treatment of diseases
US20140350049A1 (en) 2011-11-29 2014-11-27 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of darier disease
JP2016513729A (ja) 2013-03-15 2016-05-16 ユニザー ヴィロロジー,エルエルシー 抗菌化合物
JP2016517887A (ja) * 2013-05-02 2016-06-20 ザ チャンセラー,マスターズ アンド スカラーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ オックスフォード イミノ糖を使用した糖脂質阻害
MX2019014427A (es) 2017-06-01 2020-02-05 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Forma cristalina de n-butildeoxigalactonojirimicina.
WO2020193746A1 (en) 2019-03-28 2020-10-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for predicting the survival of patients suffering from melanoma
EP3966199A4 (en) * 2019-05-10 2023-02-01 Alectos Therapeutics Inc. NON-LYSOSOMAL GLUCOSYLCERAMIDASE INHIBITORS AND USES THEREOF
AU2021269232A1 (en) * 2020-05-07 2022-12-08 Alectos Therapeutics Inc. Non-lysosomal glucosylceramidase inhibitors and uses thereof
PE20231423A1 (es) * 2020-05-07 2023-09-13 Alectos Therapeutics Inc Inhibidores de glucosilceramidasa no lisosomal y los usos de los mismos
EP4201403A1 (en) 2021-12-21 2023-06-28 Som Innovation Biotech, S.L. Compounds tirapazamine and quazinone for use in the treatment of gm2 gangliosidoses

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO154918C (no) * 1977-08-27 1987-01-14 Bayer Ag Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive derivater av 3,4,5-trihydroksypiperidin.
DE3007078A1 (de) * 1980-02-26 1981-09-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue derivate von 3,4,5-trihydroxypiperidin, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel sowie in der tierernaehrung
DE3024901A1 (de) 1980-07-01 1982-01-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide mittel auf basis von piperidin-derivaten
DE3247615A1 (de) * 1982-12-23 1984-07-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Substituierte phenylsulfonyloxybenzimidazolcarbaminate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE3737523A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-18 Bayer Ag Verwendung von substituierten hydroxypiperidinen als antivirale mittel
US5003072A (en) * 1988-11-03 1991-03-26 G. D. Searle & Co. 1,5-dideoxy-1,5-imino-D-glucitol derivatives
JPH02306962A (ja) 1989-05-19 1990-12-20 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規n―置換―1―デオキシノジリマイシン誘導体及びそれを含有する癌細胞転移抑制剤
JPH0324057A (ja) 1989-06-22 1991-02-01 Tosoh Corp ポリヒドロキシピペリジン類及びその製造法
CA2065446A1 (en) 1989-09-07 1991-03-08 Yoshiaki Yoshikuni Antiviral drug
EP0536402A4 (en) 1990-06-29 1993-05-12 Nippon Shinyaku Company, Limited Piperidine derivative
US5276120A (en) * 1991-05-30 1994-01-04 The Scripps Research Institute Process for forming omega-deuxy-azasugars
ATE318910T1 (de) 1993-05-05 2006-03-15 Roche Diagnostics Gmbh Cholesterinoxidase aus brevibacterium sterolicum
US6291657B1 (en) 1993-05-13 2001-09-18 Monsanto Company Deoxygalactonojirimycin derivatives
US5798366A (en) * 1993-05-13 1998-08-25 Monsanto Company Method for treatment of CNS-involved lysosomal storage diseases
DE69735669T2 (de) * 1996-07-15 2007-03-29 Macrozyme Dnm B.V. Deoxynojirimycin derivate und ihre verwendung als glukosesylceramidase-inhibitoren
HUP0003362A3 (en) * 1997-05-06 2001-04-28 Novo Nordisk As Piperidine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
WO1999001555A1 (en) * 1997-07-03 1999-01-14 The United States Of America Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Genes for niemann-pick type c disease
JP2001522833A (ja) * 1997-11-10 2001-11-20 ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー 多剤耐性を治療するためのアルキル化イミノ糖類の使用
US6610703B1 (en) 1998-12-10 2003-08-26 G.D. Searle & Co. Method for treatment of glycolipid storage diseases
WO2000056334A1 (en) 1999-03-19 2000-09-28 The Trustees Of Boston College Use of imino sugars for anti-tumor therapy
GB9909064D0 (en) 1999-04-20 1999-06-16 Oxford Glycosciences Uk Ltd Therapies
GB0100889D0 (en) 2001-01-12 2001-02-21 Oxford Glycosciences Uk Ltd Compounds
AU6050600A (en) * 1999-07-26 2001-02-13 G.D. Searle & Co. Use of long-chain n-alkyl derivates of deoxynojirimycin and a glucocerebrosidaseenzyme for the manufacture of medicament for the treatment of glycolipid storag e diseases
US7256005B2 (en) * 1999-08-10 2007-08-14 The Chancellor, Masters And Scholars Of The University Of Oxford Methods for identifying iminosugar derivatives that inhibit HCV p7 ion channel activity
DE60037664T2 (de) * 1999-08-10 2008-12-24 The Chancellor, Masters And Scholars Of The University Of Oxford Langkettige n-alkyl verbindungen und deren oxa-derivate zur verwendung als anitvirale mittel
ES2271548T3 (es) * 2002-03-13 2007-04-16 Unither Pharmaceuticals, Inc. Enfoque no hormonal de anticoncepcion masculina.
AU2003246942B2 (en) * 2002-07-17 2009-06-25 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Piperidinetriol derivatives as inhibitors of glycosylceramide synthase
EP1554245B1 (en) 2002-07-17 2012-09-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Piperidinetriol derivatives as inhibitors of glycosylceramidsynthase
GB0313677D0 (en) * 2003-06-13 2003-07-16 Oxford Glycosciences Uk Ltd Novel compound
GB0313678D0 (en) 2003-06-13 2003-07-16 Oxford Glycosciences Uk Ltd Novel compounds
GB0400812D0 (en) 2004-01-14 2004-02-18 Celltech R&D Ltd Novel compounds

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536503A (ja) * 2002-07-17 2005-12-02 オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体
JP2007509926A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 マクロジーメ ビー.ブイ. デオキシノジリマイシン類似体、及びグルコシルセラミダーゼ阻害剤としてのその使用
JP2012180353A (ja) * 2003-10-29 2012-09-20 Genzyme Corp デオキシノジリマイシン類似体、及びグルコシルセラミダーゼ阻害剤としてのその使用
JP2013129662A (ja) * 2006-05-24 2013-07-04 United Therapeutics Corp デオキシノジリマイシンおよびd−アラビニトールのアナログおよび使用方法
JP2011529500A (ja) * 2008-07-28 2011-12-08 ジェンザイム コーポレーション 虚脱性糸球体症および他の糸球体疾患の処置のためのグルコシルセラミドシンターゼ阻害
JP2015131839A (ja) * 2008-07-28 2015-07-23 ジェンザイム コーポレーション 虚脱性糸球体症および他の糸球体疾患の処置のためのグルコシルセラミドシンターゼ阻害

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200305118B (en) 2004-10-01
CN1496351A (zh) 2004-05-12
BRPI0206433B8 (pt) 2021-05-25
RU2279425C2 (ru) 2006-07-10
DE60225671T2 (de) 2009-04-16
KR20030081383A (ko) 2003-10-17
JP4313572B2 (ja) 2009-08-12
CA2433675C (en) 2011-03-22
CA2433675A1 (en) 2002-07-18
EP1362031B1 (en) 2008-03-19
HUP0303891A3 (en) 2010-01-28
IL156873A0 (en) 2004-02-08
AU2002219363B2 (en) 2007-11-01
US20040097551A1 (en) 2004-05-20
US20060074107A1 (en) 2006-04-06
ES2304439T3 (es) 2008-10-16
PT1362031E (pt) 2008-06-12
US8729099B2 (en) 2014-05-20
BR0206433A (pt) 2003-12-30
EP1362031A1 (en) 2003-11-19
US9199935B2 (en) 2015-12-01
RU2003124756A (ru) 2005-01-10
MXPA03006185A (es) 2004-12-03
WO2002055498A1 (en) 2002-07-18
ATE389635T1 (de) 2008-04-15
GB0100889D0 (en) 2001-02-21
BRPI0206433B1 (pt) 2020-01-07
HU229428B1 (en) 2013-12-30
HUP0303891A2 (hu) 2004-03-29
US20140303208A1 (en) 2014-10-09
DE60225671D1 (de) 2008-04-30
CN1267420C (zh) 2006-08-02
KR100879651B1 (ko) 2009-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313572B2 (ja) 医薬上活性なピペリジン誘導体
AU2002219363A1 (en) Pharmaceutically active piperidine derivatives
US20080234324A1 (en) Piperidine Derivatives as Gcs Inhibitors
EP1534676B1 (en) Piperidinetriol derivatives as inhibitors of glycosylceramide synthase
JP4780785B2 (ja) Gcs阻害剤としてのピペリジン誘導体
US7994198B2 (en) Piperidinetriol derivatives as inhibitors of glycosylceramidsynthase
JP4780784B2 (ja) Gcs阻害性ピペリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4313572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term