JP2005536503A - グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体 - Google Patents

グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536503A
JP2005536503A JP2004520900A JP2004520900A JP2005536503A JP 2005536503 A JP2005536503 A JP 2005536503A JP 2004520900 A JP2004520900 A JP 2004520900A JP 2004520900 A JP2004520900 A JP 2004520900A JP 2005536503 A JP2005536503 A JP 2005536503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
compound
methanol
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004520900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005536503A5 (ja
JP4575156B2 (ja
Inventor
アリ、メツェル、フセイン
オーチャード、マイケル、グレン
Original Assignee
オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0216656A external-priority patent/GB0216656D0/en
Priority claimed from GB0301480A external-priority patent/GB0301480D0/en
Priority claimed from GB0313679A external-priority patent/GB0313679D0/en
Application filed by オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド filed Critical オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド
Publication of JP2005536503A publication Critical patent/JP2005536503A/ja
Publication of JP2005536503A5 publication Critical patent/JP2005536503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575156B2 publication Critical patent/JP4575156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

Rが様々な置換基を表す式(I)の化合物はグルコシルセラミドシンターゼの阻害剤として有用である。

Description

本発明は、グルコシルセラミドシンターゼ(GCS;UDP−グルコース:セラミドグルコシルトランスフェラーゼ、UDP−グルコース:N−アシルスフィンゴシンD−グルコシルトランスフェラーゼ、EC2.4.1.80)の阻害剤として有用な新規のピペリジン誘導体、その調製方法及び医薬品、具体的にはGCS媒介病態の治療及び予防でのその使用に関する。これらの化合物は、糖脂質蓄積症、糖脂質蓄積に付随する疾患、糖脂質合成が異常である癌、細胞表面糖脂質を受容体として使用する生物体によって引き起こされる感染症、グルコシルセラミドの合成が本質的に重要である感染症、過剰の糖脂質合成が起こる疾患、神経細胞障害、神経細胞傷害並びにマクロファージ動員及び活性化に付随する炎症性疾患若しくは障害の治療での使用が見出される。
GCSは、ウリジン2リン酸−グルコース及びセラミドの糖脂質、グルコシルセラミドへの組み立ての触媒作用をする細胞内酵素である。セラミドレベルの調節におけるGCSの役割が探求されてきた(J.Biol.Chem.、2000年、第275巻(10)、7138〜43頁)。その理由は、この分子がアポトーシスによる細胞死を誘発することができるからである。コレステロール/糖脂質「rafts」、特殊な透過性の細胞表面膜ドメイン及び様々な情報伝達現象において関係すると見られる機能性を維持する際のGCSの役割も研究されてきた(Nature、1997年、第387号(6633)、569〜72頁)。
GCSはある種のヒトの疾患を治療するための標的であると考えられている。グルコシルセラミド及び構造的に関連する糖脂質は、必須糖脂質分解酵素の1つでの変異に起因する遺伝性疾患を有する患者のリソソーム中で蓄積する(例えば、ゴーシェ病、テイサックス病、サンドホフ病、GM1ガングリオシド蓄積症及びファブリ病)。糖脂質の蓄積は、ニーマン−ピック病C型、ムコ多糖症、ムコリピドーシスIV型(Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1998年、5月26日、第95巻(11)、6373〜8頁)及びα−マンノース症(Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1991年、12月15日、第88巻(24)、11330〜4頁)などの遺伝性蓄積症を有するある組織(例えば神経細胞組織)では副次的な影響としても起こる。GCS阻害剤を施用して、異常細胞での糖脂質合成速度を低下させ、それによって蓄積される糖脂質がより少なくなるようにすることができる。これは基質剥脱(deprivation)と称される治療アプローチである。研究によれば、GCS阻害剤を、糖脂質蓄積障害の細胞及び動物モデルで見られる糖脂質蓄積を減少させるために使用できることが実証されている(Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1999年、第96巻(11)、6388〜93頁;Science、1997年、第276巻(5311)、428〜31頁;J.Clin.Invest.、2000年、第105巻(11)、1563〜71頁)。さらに、臨床試験によって、N−ブチルデオキシノジリマイシン(NB−DNJ)などのGCS阻害剤は、ゴーシェ病のヒト患者を治療するのに有用であることが示されている(Lancet、2000年、第355巻(9214)、1481〜5頁)。GCS阻害剤としてのイミノ糖NB−DNJの使用はEP−A−0698012に開示されている。EP−A−0536402及びEP−A−0698012は、デオキシガラクトノジリマイシンのN−アルキル誘導体、例えばN−ブチルデオキシガラクトノジリマイシン(NB−DGJ)も糖脂質蓄積障害の治療に有用であることを開示している。EP−A−0698012はマンノース(NB−DMJ)、フコース(NB−DFJ)及びN−アセチルグルコサミン(NB−NAG)の対応するN−ブチル誘導体は糖脂質生合成の阻害剤としては作用しないことも開示している。
ヒト悪性腫瘍の治療におけるGCS阻害剤の使用も提案されている。腫瘍は一般に正常組織中に存在する/存在しない異常な量の糖脂質を合成することができる。さらに、糖脂質、又は特にガングリオシドは腫瘍細胞から流れ落ちて細胞外液スペース及び血流中に放出される。腫瘍から流れ落ち細胞表面に結合した腫瘍ガングリオシドの両方は、細胞−細胞接触又は付着(Methods Enzymol.、2000年、第312巻、447〜58頁)、細胞運動性(Mol.Chem.Neuropathol.、1995年、第24巻(2−3)、121〜35頁)、成長因子情報伝達現象(J.Biol.Chem.、2000年、第275巻(44)、34213〜23頁)、腫瘍刺激による血管形成(Acta.Oncol.、1997年、第36巻(4)、383〜7頁)及び腫瘍特異的免疫性応答(J.Immunol.、1999年10月1日、第163巻(7)、3718〜26頁)などの腫瘍宿主細胞相互作用に影響を及ぼす可能性がある。これらのすべての現象は腫瘍の発生と進行に影響を及ぼす可能性がある。糖脂質、特にグルコシルセラミドは多剤耐性(MDR)腫瘍細胞で蓄積することが知られており(Anticancer Res.、1998年、第18巻(1B)、475〜80頁)、GCS阻害剤を用いたin vitroでのこれらの細胞の治療によってMDR表現型を逆転させることができる(J.Biol.Chem.、1997年、第272巻(3)、1682〜7頁;Br.J.Cancer、1999年、第81巻(3)、423〜30頁)。
細胞表面糖脂質も感染症において役割を有しており、病原菌(APMIS、1990年12月、第98巻(12)、1053〜60頁、Review)、菌類(Infect.Immun.、1990年7月、第58巻(7)、2085〜90頁)及びウイルス(FEBS Lett.、1984年5月7日、第170巻(1)、15〜18頁)の結合のための受容体として働く。さらに、細胞の表面上の糖脂質は細菌性毒素(Methods Enzymol.、2000年、第312巻、459〜73頁)、例えばコレラ毒素(ガングリオシドGM1)のBサブユニット及びベロ毒素によって結合される(グロボトリアオシルセラミドGB3)(J.Infect.Dis.、2001年、suppl.70〜73、183頁)。
GCS阻害剤はウイルス性感染症の治療にも使用される。
GCS阻害剤の使用は、糖脂質合成異常に付随する多くの他の臨床的徴候にも適している。ヒト大動脈のアテローム硬化型損傷は、大動脈の影響を受けていない領域より高いガングリオシド含有量を有しており、アテローム硬化型患者の血清ガングリオシド濃度は、正常な個体より高い(Lipids、1994年、第29巻(1)、1〜5頁)。多発性嚢胞腎疾患を有する患者の腎臓から得られる組織は、グルコシルセラミドとラクトシルセラミドの両方を高レベルで含有している(J.Lipid.Res.、1996年6月、第37巻(6)、1334〜44頁)。糖尿病の動物モデルでの腎臓肥大は糖脂質合成の増大と関連している(J.Clin.Invest.、1993年3月、第91巻(3)、797〜803頁)。
糖脂質代謝はアルツハイマー病及び癲癇などの神経細胞障害でも重要な役割を果たす。例えば、ニーマン−ピック病C(NPC)患者の神経細胞はアルツハイマー病に見られる形態を暗示させる原線維変化を呈する。
アミロイドβタンパクによるGM1ガングリオシド結合が、線維性ポリマーの生成を支援する高次構造上の変化を誘発する。このタンパク質原線維の沈着はアルツハイマー病の初期現象である(Yanagisawaら、1995年、Nat.Med.1、1062〜6頁;Choo−Smithら、1997年、Biol.Chem.、第272巻、22987〜90頁)。したがって、GCS阻害剤例えばNB−DNJなどの薬剤を使用してGM1の合成を低減させることによって、アルツハイマー病で見られる線維生成を阻害できる可能性がある。
その一方、予備的な臨床試験によれば、パーキンソン病、脳卒中及び脊髄損傷に見られる神経変性のプロセスは、GM1ガングリオシドで患者を治療することによって改善されるようであることが示されている(Alter、(1998年)、Ann.NY Acad.Sci.、845、391〜4011頁;Schneider、1998年、Ann.NY.Acad.Sci.;845、363〜73頁;Geisler、(1998年)、Ann.NY.Acad.Sci.、845、374〜81頁)。グルコシルセラミド合成阻害剤を併用投与することによって、この治療の過程でのより強力な制御性を臨床医に提供することが可能である。NB−DNJのようなGCS阻害剤は、神経細胞糖脂質合成を阻止することによって、患者特異的不一致を制限することになる。さらに、グルコシルセラミド合成を阻害することは、投与された糖脂質の他の、多分、非生産的な形態への代謝を制限することになる。したがって、GCS阻害剤を用いたグルコシルセラミド合成を調節する能力は、広範囲の神経細胞障害の治療に有用である。
さらに、イミノ糖は雄性の不妊を可逆的に誘発させることができ、したがって、雄性用避妊薬として使用できることも示されている。また、GCS阻害剤は肥満の治療にも使用することができる。
炎症性若しくは免疫性応答のいくつかの側面における糖脂質の役割も提案されている。チオグリコレートでもたらされる刺激などの炎症性刺激の後には、マウスの腹膜マクロファージのガングリオシドプロファイルは、休止マクロファージでの単純なプロファイル(主要3種)から、活性化され動員されたマクロファージでのより複雑なプロファイル(14種超)に変化する。Ryan、J.L.ら、Yale J.Biol.Med.、1985年、第58巻(2)、125〜31頁;Yohe、H.C.ら、Biochim.Biophys.Acta.、1985年、第818巻(1)、81〜6頁;Yohe,H.C.ら、Immunol.、1991年、第146巻(6)、1900〜8頁を参照されたい。さらに、in vivoで炎症性物質、例えば細菌内毒素を投与すると、糖脂質の新規合成の鍵である2つの酵素、セリンパルミトイルトランスフェラーゼとグルコシルセラミドシンターゼの発現が増大する結果となる。Memon,R.A.ら、J.Biol.Chem.、1999年、第274巻(28)、19707〜13頁;Memon,R.A.ら、J.Lipid.Res.、2001年、第42巻(3)、452〜9頁を参照されたい。
糖脂質のそうした役割は、炎症性刺激への高感受性若しくは低感受性応答をもたらす遺伝的欠陥を有する動物での糖脂質発現の変化の実証によってさらに支持されている。トール様受容体4変異を有し、細菌内毒素に対して過敏応答的であるC3H/HeJマウスにおける内毒素治療では、動員されたマクロファージには、正常なマウスの動員マクロファージで見られる主要ガングリオシドであるガングリオシドGMlbが欠けていることが分かった。Yohe,H.C.ら、Immunol.、1991年、第146巻(6)、1900〜8頁;Yohe,H.C.ら、Immunol.、1986年、第137巻(12)、3921〜7頁を参照されたい。
したがって、GCS阻害剤は、炎症性疾患、及び、これらに限定されないが、関節リウマチ、クローン病、喘息及び敗血症を含むマクロファージ動員及び活性化に付随する他の障害の治療に有用である。
本出願の優先日後に公告されている国際特許出願WO02/055498はGCS阻害剤として有用なピペリジン誘導体を開示している。
広範囲の疾患におけるGCSの重要さを考慮すると、この酵素の機能を調節するための手段を提供する新たなツールを開発することは極めて重要である。こうした目的で、本発明らは、GCSの触媒活性を阻害するのに有用な新規の化合物の部類を特定した。
本発明の化合物は、非リソソーム−β−グルコセレブロシダーゼ活性に関して、既知のヒドロキシル化されたピペリジン誘導体を上回る、GCSに対する効力及び/又は選択性の改善を示すことができる。
本発明によれば、式(I)の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくはプロドラッグが提供される。
Figure 2005536503

(式中、
Rは、C1〜3アルキルArであり、Arはフェニル又はピリジルであり;
フェニルは、CN、CON(R、SO、SON(R、N(R、N(R)COR、N(R)SO、C0〜6アルキルAr、C2〜6アルケニルAr及びC3〜6アルキニルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの少なくとも1つ又は複数はO、S及びNRから選択されるヘテロ原子で置き換えられていてよく、但し、ヘテロ原子がOである場合、少なくとも2つの−CH−基がO原子をアルキル鎖中の任意の他のO原子から隔てている;又はArフェニル上の2つの隣接する置換基は一緒になって5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ、前記環は、任意選択でO、S及びNRから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を含み、オキソ基、C1〜6アルキル及びC0〜3アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されており;
Arフェニルは、F、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1種又は複数の追加の置換基によって任意選択で置換されており;
ピリジルは、CN、CON(R、SO、SON(R、N(R、N(R)COR、N(R)SO、F、Cl、Br、CF、OCF、OR、C1〜6アルキル、C0〜6アルキルAr、C2〜6アルケニルAr及びC3〜6アルキニルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの1つはO、S及びNRから選択されるヘテロ原子で置き換えられていてよく、但し、ヘテロ原子がOである場合、少なくとも2つの−CH−基がO原子をアルキル鎖中の任意の他のO原子から隔てている;又はArピリジル上の2つの隣接する置換基は一緒になって5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ、前記環は、O、S及びNRから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を任意選択で含み、オキソ基、C1〜6アルキル及びC0〜3アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されており;
は、H、OHによって任意選択で置換されたC1〜6アルキル、Ar、又はC1〜6アルキルArである、或いは基N(Rは、O、S及びNRから選択される1種又は複数の追加のヘテロ原子を任意選択で含む5員から10員の複素環基を形成することができ、オキソ基によって任意選択で置換されており;
は、OHによって任意選択で置換されたC1〜6アルキル、Ar又はC1〜6アルキルArであり;
は、H又はC1〜6アルキルであり;
は、H、C1〜6アルキル又はC0〜3アルキルArであり;
は、H、OHによって任意選択で置換されたC1〜6アルキル、Ar若しくはC1〜6アルキルArである、又は基N(Rは、O、S及びNRから選択される1種又は複数の追加のヘテロ原子を任意選択で含む5員から10員の複素環基を形成することができ、オキソ基によって任意選択で置換されており;
Ar及びArは、独立にフェニル又はO、S及びNRから選択される最大3個のヘテロ原子を含む5員から10員のヘテロアリール基であり、前記ヘテロアリール基は、F、Cl、Br、CN、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてよく;
Arはそのどちらかが、F、Cl、Br、CN、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてよいフェニル又はピリジルであり;
n=0、1又は2である)。
Rは、好ましくはCアルキルArである。
Arは、好ましくはフェニルであり、フェニルは式(I)で定義したように置換されている。
Arフェニルは、好ましくはパラ位で置換されている。
Arはフェニルであることがより好ましく、フェニルはCN、CON(R、SON(R、N(R、N(R)COR、C0〜6アルキルAr及びC2〜6アルケニルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの少なくとも1つ又は複数はO、S及びNRから選択されるヘテロ原子で置き換えられていてよく、但し、ヘテロ原子がOである場合、少なくとも2つの−CH−基がO原子をアルキル鎖中の任意の他のO原子から隔てている;又はArフェニル上の2つの隣接する置換基は、一緒になって5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ、前記環はO及びNRから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を任意選択で含み、オキソ基、C1〜6アルキル及びC0〜3アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されており、Arフェニルは、F、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1種又は複数の追加の置換基によって任意選択で置換されている。
さらにより好ましくは、Arはフェニルであり、フェニルはCN、CON(R、N(R、及びC0〜6アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの少なくとも1つ又は複数はO、S及びNRから選択されるヘテロ原子で置き換えられていてよく、但し、ヘテロ原子がOである場合、少なくとも2つの−CH−基がO原子をアルキル鎖中の任意の他のO原子から隔てている;又はArフェニル上の2つの隣接する置換基が一緒になって5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ、前記環は、O及びNRから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を任意選択で含み、オキソ基、C1〜6アルキル及びC0〜3アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されており、Arフェニルは、F、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1種又は複数の追加の置換基によって任意選択で置換されている。
さらにより好ましくは、Arはフェニルであり、フェニルはCN、CON(R、N(R及びC0〜6アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの少なくとも1つ又は複数はOで置き換えられていてよく、但し、少なくとも2つの−CH−基がO原子をアルキル鎖中に導入された任意の他のO原子から隔てているArフェニルは、F、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1種又は複数の追加の置換基によって任意選択で置換されている。
Arがフェニルであり、オルト位に式(I)で定義されるような追加の任意選択の置換基を有する場合、置換基は好ましくはOCH及びFから選択される。オルト置換基はFであることがより好ましい。
ArがCアルキルArで置換されたフェニルであって、アルキル鎖の−CH−基のうちの1つがOで置き換えられている場合、Arフェニルと結合している−CH−基はOで置きかえられていることが好ましい。
は、好ましくはH、C1〜6アルキル又はC1〜6アルキルArである。RはH又はC1〜6アルキルArであることがより好ましい。
は、好ましくはAr又はC1〜6アルキルArである。RはC1〜6アルキルArであることがより好ましい。
は、好ましくはHである。
は、好ましくはH又はC1〜6アルキルである。RはHであることがより好ましい。
は、好ましくはOH又はC1〜6アルキルArによって任意選択で置換されているC1〜6アルキルである。RはC1〜6アルキルであることがより好ましい。
基R、R又はRについては、基C1〜6アルキルArは好ましくはC1〜3アルキルAr、例えばCアルキルAr又はCアルキルArである。
Arは、好ましくはフェニルであり、それはF、Cl、Br、CN、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてよい。
Arは、好ましくはフェニルであり、それはF、Cl、Br、CN、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてよい。
Arは、好ましくはフェニルであり、それはF、Cl、Br、CN、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてよい。
nは、好ましくは2である。
基CON(R、SON(R及びN(Rにおいては、R及びR基は同一であっても異なっていてもよい。
Ar上の2つの隣接する置換基が、O、S及びNRから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を任意選択で含む5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成する場合、形成されてよい二環基の例には、ベンゾフラン、インドール、ベンゾキサジン、キノリン及びイソキノリンが含まれる。
N(Rが、O及びNRから選択される1種又は複数の追加のヘテロ原子を任意選択で含む5員から10員の複素環基を形成する場合、複素環基の例には、ピペリジン、ピペリジン、モルホリン及びキノリンが含まれる。
N(Rが、5員から10員の複素環基、好ましくはO、S及びNRから選択される1種又は複数の追加のヘテロ原子を任意選択で含む5員若しくは6員の複素環基を形成する場合、複素環基の例には、ピペリジン、ピペリジン及びモルホリンが含まれる。
Ar又はArが5員から10員のヘテロアリール基である場合、ヘテロアリール基の例には、フラン、チオフェン、オキサゾール、トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ベンゾフランベンゾチオフェン及びベンゾキサジンが含まれる。
挙げることができる式(I)の化合物の具体的な基は、Rが、アリールがフェニル又はピリジルであるC1〜3アルキルアリールであるものであり;
フェニルは、CN、CON(R、SO、N(R、及びN(R)CORから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されている、又はフェニル上の2つの隣接する置換基は一緒になって、N及びOから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を任意選択で含む、5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ、フェニルはF、Cl、Br、CF、OCF及びORから選択される1種又は複数の追加の置換基によって任意選択で置換されており;
ピリジルは、CN、CON(R、SO、N(R、N(R)COR、F、Cl、Br、CF、OCF及びORから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されている、又は、ピリジル上の2つの隣接する置換基は一緒になって、N及びOから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を任意選択で含んでよい5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ;
は、H又はC1〜6アルキルであり;
は、C1〜6アルキルである。
挙げられる式(I)の化合物の他の具体的な基は、Rは、Arがフェニル若しくはピリジルであるC1〜3アルキルArであるものであり;
フェニルはCN、CON(R、SO、N(R、N(R)COR及びC1〜3アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの1つはOで置き換えられていてよく、Arはフェニル、又はN、O及びSから選択される最大3個のヘテロ原子を含む5員若しくは6員のヘテロアリール基である;又はArフェニル上の2つの隣接する置換基は一緒になってN及びOから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を任意選択で含む5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ;
ピリジルは、CN、CON(R、SO、N(R、N(R)COR、F、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1〜3アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの1つはOで置き換えられていてよく、Arはフェニル、又はN、O及びSから選択される最大3個のヘテロ原子を含む5員若しくは6員のヘテロアリール基である;又はピリジル上の2つの隣接する置換基は、一緒になってN及びOから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を任意選択で含む5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ;
Ar若しくはArフェニルは、F、Cl、Br、CF、OCF及びORから選択される1種又は複数の追加の置換基によって任意選択で置換されており;
は、H、C1〜6アルキル、Ar又はC1〜6アルキルArであり、Arはフェニル、又はN、O及びSから選択される最大3個のヘテロ原子を含む5員若しくは6員のヘテロアリール基であって、そのいずれもがF、Cl、Br、CF、OCF及びORから選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてよく;
は、C1〜6アルキル、Ar、又はC1〜6アルキルArであり、Arはフェニル、又はN、O及びSから選択される最大3個のヘテロ原子を含む5員若しくは6員のヘテロアリール基であって、そのいずれもがF、Cl、Br、CF、OCF及びORから選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてよく;
は、H、又はC1〜6アルキルである。
挙げられる式(I)の化合物のさらに他の具体的な基は、Rが、Arがフェニル又はピリジルであるC1〜3アルキルArであるものあって;
フェニルは、CN、CON(R、SO、SON(R、N(R、N(R)COR、N(R)SO、C0〜6アルキルAr、C2〜6アルケニルAr及びC3〜6アルキニルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの1つ又は複数はO、S及びNRから選択されるヘテロ原子で置き換えられていてよく、但し、ヘテロ原子がOである場合、少なくとも2つの−CH−基がO原子をアルキル鎖中の任意の他のO原子から隔てている;又はArフェニル上の2つの隣接する置換基は、一緒になって5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ、前記環はO及びNRから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を任意選択で含み、オキソ基、C1〜6アルキル及びC0〜3アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されており;
Arフェニルは、F、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1種又は複数の追加の置換基によって任意選択で置換されており;
ピリジルは、CN、CON(R、SO、SON(R、N(R、N(R)COR、N(R)SO、F、Cl、Br、CF、OCF、OR、C1〜6アルキル、C0〜6アルキルAr、C2〜6アルケニルAr及びC3〜6アルキニルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの1つはO、S及びNRから選択されるヘテロ原子で置き換えられていてよく、但し、ヘテロ原子がOである場合、少なくとも2つの−CH−基がO原子をアルキル鎖中の任意の他のO原子から隔てている;又はArフェニル上の2つの隣接する置換基は一緒になって5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ、前記環はO及びNRから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を任意選択で含み、オキソ基、C1〜6アルキル及びC0〜3アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されており;
は、H、C1〜6アルキル、Ar若しくはC1〜6アルキルArである、又は基N(RはO及びNRから選択される1種又は複数の追加のヘテロ原子を任意選択で含む5員から10員の複素環基を形成することができ;
は、C1〜6アルキル、Ar若しくはC1〜6アルキルArである、又は基N(RはO及びNRから選択される1種又は複数の追加のヘテロ原子を任意選択で含む5員から6員の複素環を形成することができ、オキソ基によって任意選択で置換されており;
は、H又はC1〜6アルキルであり;
は、H、C1〜6アルキル又はC0〜3アルキルArであり;
Arは、フェニル、又はO、S及びNRから選択される最大3個のヘテロ原子を含む5員若しくは6員のヘテロアリール基であって、そのいずれもがF、Cl、Br、CN、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてよく;
Arは、フェニル、又はO、S及びNRから選択される最大3個のヘテロ原子を含む5員から10員のヘテロアリール基であって、そのいずれもがF、Cl、Br、CN、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてよく;
Arは、フェニル又はピリジルであって、そのどちらもがF、Cl、Br、CN、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてよく;
n=0、1又は2である
ものである。
本発明の化合物は800未満、より好ましくは600未満の分子量を有することが好ましい。
本明細書では、「アルキル」という用語は、それ自体においても、より大きい基例えば「アルキルアリール」においても、直鎖及び分枝鎖基のどちらも含む。アルキルという用語は、1個又は複数の水素原子がフッ素で置き換えられている基も含む。アルケニル及びアルキニルはこれに応じて解釈される。
本明細書では、「複素環基」という用語は、別段の定義のない限り、それぞれがO、S及びNから選択される1個又は複数、最大3個のヘテロ原子を含む非芳香族及び芳香族、単一及び縮合環を含み、その環は置換されていなくても置換されていてもよい。各複素環は5〜10個、好ましくは5、6、9又は10個の環原子を含むことが適切である。縮合複素環系は、炭素環を含むことができ、1個だけの複素環を含むことが必要である。ヘテロ芳香族環系を含む複素環基の例は、以下の通り、すなわちピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピロール、キノリン、イソキノリン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾール、チオフェン、インドール、フラン、チアジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ベンゾピラン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾキサジン及びベンザミダゾール(benzamidazole)である。「ヘテロアリール」はこれに応じて解釈される。
本発明の具体的な化合物には、実施例で示した化合物並びに薬学的に許容されるその塩及びプロドラッグが含まれる。
本発明の好ましい化合物には以下のものが含まれる。
ベンズアミド、N−[l−フェニルエチル]−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−;
3,4,5−ピペリジントリオール、2−(ヒドロキシメチル)−1−[[3−クロロ−4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]−、(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール、2−(ヒドロキシメチル)−1−[(4−フェノキシフェニル)メチル]−、(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール、1−[(3−シアノ−4−ジメチルアミノ−2−フルオロフェニル)メチル]−2−(ヒドロキシメチル)−、(2S,3R,4R,5S);
ベンズアミド、N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−;
ベンズアミド、N−[1−(R)−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−;
3,4,5−ピペリジントリオール、2−(ヒドロキシメチル)−1−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]−、(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール、2−(ヒドロキシメチル)−1−[(3−シアノ−4−(ジエチルアミノ)−2−フルオロフェニル)メチル]−、(2S,3R,4R,5S);
3,4,5−ピペリジントリオール、2−(ヒドロキシメチル)−1−[(2−フェニル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−イル)メチル]−、(2S,3R,4R,5S)
ベンズアミド、N−[フェニルメチル]−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−;
3,4,5−ピペリジントリオール、1−[[3−シアノ−4−[N−ブチル−4−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル]メチル]−2−(ヒドロキシメチル)−、(2S,3R,4R,5S);
フェニルアセトアミド、N−[4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]フェニル]−;
[2−(S)−フェニル]プロピオンアミド、N−[4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]フェニル]−;
3,4,5−ピペリジントリオール、2−(ヒドロキシメチル)−1−[[2−プロピル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−イル]メチル]−、(2S,3R,4R,5S);
[2−(R)−フェニル]プロピオンアミド、N−[4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]フェニル]−;
及び薬学的に許容されるその塩及びプロドラッグ。
特に好ましい本発明の化合物には、3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]−,(2S,3R,4R,5S)、3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[[2−プロピル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−イル]メチル]−,(2S,3R,4R,5S)、及び薬学的に許容されるその塩及びプロドラッグが含まれる。
本明細書で説明するように、本発明のすべての態様について、式(I)の化合物の引用は、薬学的に許容されるその塩及びプロドラッグを包含する。
本明細書で説明するように、本発明の化合物をGCSの阻害のために使用することができる。したがって、本発明の態様は式(I)の化合物の医薬での使用を提供する。
適切な式(I)の化合物の薬学的に許容される塩には、これらに限定されないが、塩酸塩、硫酸、リン酸塩、ニリン酸塩、臭化水素酸塩及び硝酸塩などの無機酸との塩、又はリンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、パルミチン酸塩、サルチル酸塩及びステアリン酸塩などの有機酸との塩が含まれる。
式(I)の化合物の適切なプロドラッグには、これらに限定されないが、C1〜6アルキルエステルなどの薬学的に許容されるエステルが含まれる。
本発明の化合物のいくつかは水性溶媒及び有機溶媒などの溶媒から結晶化又は再結晶化させることができる。そうした場合、溶媒和が形成されることがある。本発明は、化学量論的な水和物を含む溶媒和物、並びに凍結乾燥などの方法で製造することができる様々な量の水を含有する化合物をその範囲に含む。
式(I)の化合物のR基のいくつかは、光学異性体、例えばジアステレオ異性体及びあらゆる比での異性体の混合物、例えばラセミ混合物で存在してよい。本発明はそうしたすべての形態物、特に純粋な異性体形態物を含む。異なる異性体形態物を、通常の方法によって、一方を他方から分離する又は分割することができる、或いは、通常の合成方法又は立体特異的合成若しくは不斉合成によって、任意の所与の異性体を得ることができる。
本発明の化合物は互変体、例えばケト/エノール互変体として存在することができる。そのすべてが式(I)の範囲内に含まれる。
式(I)の化合物は医薬組成物での使用を目的としているので、実質的に純粋な形で、例えば少なくとも60%純度、より適切には少なくとも75%純度、好ましくは少なくとも85%純度、特に少なくとも98%純度(%は重量ベースである)で提供されることが好ましいことは容易に理解されよう。医薬組成物で使用するより高純度の形態物のために、化合物の低純度の調製物を用いることができる。これらの化合物のより低い純度の調製物は、少なくとも1%、より適切には少なくとも5%、例えば10〜59%の式(I)化合物又はその薬学的に許容される誘導体を含むべきである。
式(I)の化合物は、既知の若しくは市販の出発物質から、当技術分野で認められている手順によって調製することができる。出発物質が市販されていない場合、その合成を本明細書で説明する、又はそれを当技術分野で知られている手順で調製することができる。
具体的には、式(I)の化合物は、
a)式(II)の化合物による
Figure 2005536503

式RCHO(式中、RはArが式(I)での定義と同様であるC0〜2アルキルArである)のアルデヒドの還元的アミノ化であって、当分野の技術者に知られている方法、例えばNaBHCN又は酢酸−メタノール若しくはHCl−メタノール中の(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリドなどの担持された試薬を用いる、又はジクロロメタンなどの溶媒中でNaBH(OAc)を用いる方法によって実施することができる還元的アミノ化、或いは、
b)式(III)の化合物
Figure 2005536503

(式中、Rは式(I)の定義と同様であり、Pは同一であっても異なっていてもよく、ヒドロキシ保護基、例えばベンジル若しくは置換されたベンジルである)の脱保護
を含む方法で調製することができる。Pがベンジル若しくは置換されたベンジルである場合、脱保護は、アルコール例えばエタノールなどの適切な溶媒中で、水素ガス及びPdCl若しくはパラジウム担持炭素などの触媒の存在下で実施することが好ましい。Pがベンジル若しくは置換されたベンジルであり、Rが置換されたベンジルである場合、これらの条件下でR基も離脱させて、式(II)の化合物を得ることができることを理解されよう。したがって、Rがベンジルで置換されている式(I)の化合物は上記方法a)を用いて作製することが好ましい。
式(II)の化合物は既知のものである。例えばCarbohydr.Res.、1993年、246、377〜81頁を参照されたい。
式(III)の化合物は、式(IV)
Figure 2005536503

(式中、OLは同一であっても異なっていてもよく、メシルオキシなどの離脱基であり、Pは式(III)での定義と同様である)の化合物を、式RNHのアミン(式中、Rは式(I)での定義と同様である)と、そのままで又はテトラヒドロフランなどの溶媒中で反応させることによって調製することができる。
Lがメシルであり、Pがベンジルである化合物(IVa)は既知の化合物である(V.S.Raoら、Can.J.Chem.、(1981年)、第59巻(2)、333〜8頁;P.A.Fowlerら、Carbohydr.Res.、(1993年)、第246巻、377〜81頁)。
Figure 2005536503
本明細書に述べるような任意の新規の中間体も本発明の範囲に包含される。したがって、本発明の他の態様によれば、上記での定義と同様の式(III)の化合物が提供される。
上記の方法によって作製された場合、式(I)の化合物も提供する。
式(I)の化合物の合成の間、中間体中の不安定な官能基、例えばヒドロキシ、カルボキシ及びアミノ基を保護することができる。種々の不安定な官能基を保護する方法、及び得られた保護された誘導体を開裂させる方法の総括的な考察が、例えば「有機化学における保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」、T.W.Greene及びP.G.M.Wuts、(Wiley−Interscience、New York、第2版、1991年)に示されている。
式(I)の化合物は、単一で、又は少なくとも2個、例えば5〜500個の化合物、より好ましくは10〜100個の式(I)の化合物を含む化合物の集合体として調製することができる。式(I)の化合物の集合体は、当分野の技術者に知られている液相合成法又は固相合成法のどちらかを用いて、複数の平行した合成によって調製することができる。
したがって、本発明の他の態様によれば、少なくとも2つの式(I)の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくはプロドラッグを含む化合物集合体が提供される。
式(I)の化合物の薬学的に許容される塩及びプロドラッグは当分野の技術者に知られている方法で調製することができる。
式(I)の薬剤として有効な化合物は、式(I)の化合物(「活性成分」)を、当技術分野で知られている通常の手順によって、標準的な薬剤担体若しくは希釈剤と混合して調製された通常の剤形で投与することができる。これらの手順は、所望の調合に適切なものとして、その成分を混合、顆粒化及び圧縮若しくは溶解を含むことができる。
他の態様によれば、本発明は1種又は複数の薬学的に許容される担体、賦形剤及び/又は希釈剤と一緒に式(I)の化合物を含む医薬組成物を提供する。
活性成分又は医薬組成物は、治療される障害のための他の治療と同時に、別に又はそれに続いて投与することができる。
活性成分又は医薬組成物は、薬物投与に通常用いられるいずれの経路によっても対象に投与することができる。例えばそれらを、ヒトを含む哺乳動物への経口(頬側、舌下を含む)、局所(経皮を含む)、経鼻(吸入を含む)、経直腸、経膣又は非経口(皮下、筋肉内、静脈内又は皮内を含む)投与のために適合させることができる。所与のどんな場合でも、最も適切な投与の経路は、個々の化合物若しくは医薬組成物、対象及び疾患の性質や重篤度及び対象の体調に応じて変わることになる。そうした組成物は製薬学の技術分野で知られている任意の方法、例えば活性成分を担体又は賦形剤と一緒にすることによって調製することができる。
経口投与のために適合させた医薬組成物は、カプセル剤又は錠剤;粉剤又は顆粒剤;液剤又は水性又は非水性液体中の懸濁剤;食用発泡体又は起泡剤;或いは水中油型液状乳剤又は油中水型液状乳剤などの離散的な単位として提供することができる。
経口投与のための錠剤及びカプセル剤は、単位投与の提供形態でよく、結合剤、例えばシロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント又はポリビニルピロリドン;増量剤、例えばラクトース、砂糖、とうもろこしデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトール又はグリシン;錠剤用滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール又はシリカ;崩壊剤、例えばじゃがいもデンプン;或いはラウリル硫酸ナトリウムなどの許容される湿潤剤などの通常の賦形剤を含むことができる。錠剤は通常の薬剤の慣行でよく知られている方法によってコーティングされていてよい。経口液体調合物は、例えば水性若しくは油性の懸濁剤、液剤、乳剤、シロップ又はエリキシルの形態でよい、又は水又は他の適切な媒体で使用前に再溶解する乾燥品として提供してもよい。そうした液体調合物は、懸濁化剤、例えばソルビトール、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル又は水素化食用油脂、乳化剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレエート又はアカシア;非水性媒体(食用油を含んでもよい)、例えばアーモンドオイル、グリセリンなどの油性エステル、プロピレングリコール又はエチルアルコール;保存剤、例えばメチル若しくはプロピルp−ヒドロキシベンゾエート又はソルビン酸、及び望むなら、通常の香味剤又は着色剤などの通常の添加剤を含むことができる。
局所投与に合わせた医薬組成物は、軟膏、クリーム剤、懸濁剤、ローション、粉剤、液剤、ペースト剤、ゲル剤、含浸包帯剤、スプレー剤、エアロゾル剤又は油剤として製剤することができ、保存剤、薬物の浸透を助ける溶媒、及び軟膏やクリーム剤の緩和薬などの適切な通常の添加剤を含むことができる。このような施用には眼若しくは他の外部組織、例えば口や皮膚への施用も含まれ、組成物は局所用の軟膏又はクリーム剤として施用することが好ましい。軟膏として製剤する場合、活性成分はパラフィン性か又は水混和性のいずれかの軟膏ベースを用いることができる。或いは、活性成分を、水中油型クリーム剤ベース又は油中水型ベースを用いたクリーム剤で製剤することができる。組成物はクリーム剤若しくは軟膏ベース、及びローション用のエタノール若しくはオレイルアルコールなどの相溶性の通常の担体も含むことができる。
眼への局所投与に合わせた医薬組成物には、活性成分が適切な担体、特に水性溶媒中に溶解又は懸濁されている点眼剤が含まれる。
口内への局所投与に合わせた医薬組成物には、トローチ剤、香剤及びうがい薬が含まれる。
経皮投与に合わせた医薬組成物は、レシピエントの表皮と長い期間密に接触を保つための別々のパッチとして提供することができる。例えば、Pharmaceutical Research、第3巻(6)、318頁、(1986年)に概略が記載されているイオン泳動によって、活性成分をパッチから送達することができる。
経鼻投与に合わせた、担体が固体である医薬組成物には、鼻に近接して保持された粉剤の容器から鼻道を通過する迅速な吸入によって投与される、例えば20〜500ミクロンの範囲の粒子径を有する粗粒が含まれる。経鼻スプレー剤として又は経鼻液滴剤としての投与のために担体が液体である適切な組成物には、活性成分の水性若しくは油液剤が含まれる。
吸入による投与に合わせた医薬組成物には、様々な種類の計量投与式加圧型のエアロゾル剤、噴霧器又は吸入器の手段によって発生させることができる微粒子状のダスト又はミストが含まれる。
経直腸投与に合わせた医薬組成物は、座剤又は浣腸として提供できる。座剤は通常の座剤ベース、例えばココアバター又は他のグリセリドを含むことになる。
経膣投与に合わせた医薬組成物は、ペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、泡剤又はスプレー組成物として提供することができる。
非経口投与に合わせた医薬組成物には、水性及び非水性の殺菌性注射液剤を含むことができる。これらには、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤及び当該レシピエントの血液と等張性の調合をもたらす溶質;懸濁化剤及び増粘剤を含む水性及び非水性の殺菌性懸濁剤が含まれる。組成物は、単位用量又は複数用量容器、例えば密封アンプル及びバイアルで提供することができ、注射用の無菌性液体担体、例えば水を使用直前に加えるだけでよい凍結乾燥(ライオフィライズした)状態で貯蔵することができる。即応性の注射用液剤及び懸濁剤は無菌性粉剤、顆粒剤及び錠剤から調製することができる。
非経口投与のためには、流体単位剤形を、活性成分及び無菌性媒体例えば水を用いて調製する。用いる媒体及び濃度に応じて、活性成分は媒体中に懸濁しても溶解してもよい。液剤を調製する場合、適切なバイアル又はアンプルに充填し密封する前に、活性成分を、注射用に水に溶解し、濾過して殺菌することができる。
有利には、局所麻酔剤、保存剤及び緩衝剤などの薬剤を媒体中に溶解させることができる。安定性を向上させるためには、バイアル中に充填した後、組成物を凍結させ、真空下で水を除去することができる。次いで乾燥した凍結乾燥粉末をバイアル中に密封し、使用前に液体に戻すために、付随する注射用の水のバイアルを供給することができる。活性成分が、媒体中に溶解ではなく懸濁していて、濾過による殺菌を行うことができないこと以外は、非経口懸濁剤を実質的に同様の方法で調製することができる。活性成分は無菌性媒体中に懸濁させる前に酸化エチレンに曝露させて殺菌することができる。界面活性剤又は湿潤剤を組成物中に含有させて活性成分の均一な分散を容易にすることが有利である。
本発明による医薬組成物は経口投与に合わせることが好ましい。
これまで述べた個々の成分に加えて、組成物は、当該の種類の調合物に関係する当技術分野で一般的な他の薬剤を含むこともでき、例えば経口投与に適しているものは香味剤を含むことができることを理解すべきである。本発明の化合物に加えて、組成物は治療的に活性な薬剤も含むことができる。そうした担体は調合物の約1%〜約98%存在することができる。より一般的には、調合物の最大で約80%を形成することになる。
組成物は、投与の方法に応じて、0.1重量%以上、例えば10〜60重量%の活性物質を含むことができる。
医薬組成物は、所定量の用量当たりの活性成分を含む単位投与形態で提供することができる。そうした単位は、治療されている状態、投与経路並びに患者の年齢、体重及び状態に応じて、例えば、0.1mg/kg〜750mg/kg、より好ましくは0.1mg/kg〜10mg/kgを含むことができる。好ましい単位投与組成物は日量投与若しくはサブ−用量、又は適切なその画分量の活性成分を含むものである。
当分野の技術者は、活性成分の個別の投与量の最適量及び間隔は、治療されている状態の性質及び程度、投与の形態、経路及び部位、並びに治療を受けている個々の対象によって決定されることになり、そうした最適条件は通常の技術で決定できることを認識されよう。当分野の技術者は、治療の最適コース、すなわち、規定された日数での、投与される活性成分の一日当たりの投与の回数は、当分野の技術者によって、治療判定試験の通常のコースを用いて確認できることも理解されよう。
式(I)の化合物を上記の投与量範囲で投与しても、毒物学的影響は示されていない。
本発明の化合物はグルコシルセラミドシンターゼを阻害することができる点で有用である。したがって、本発明の化合物をゴーシェ病、サンドホフ病、テイサックス病、ファブリ病、GM1ガングリオシド蓄積症などの様々な糖脂質蓄積症の治療で使用することができる。さらに、こうした化合物は、ニーマン−ピック病、ムコ多糖症(MPS I、MPS IIIA、MPS IIIB、MPS VI及びMPS VII)、ムコリピドーシスIV型及びα−マンノース症など糖脂質蓄積が起こる病態の治療にも用途を見出すことができる。
本発明の化合物は、脳腫瘍、神経芽細胞腫、悪性黒色腫、腎臓の腺癌及び一般的な多剤耐性癌などの糖脂質合成が異常である癌の治療にも使用できる。
本発明の化合物は、感染性生物体又は感染性生物体によって生成される毒素のための受容体として細胞表面糖脂質を用いる感染性生物体によって引き起こされる疾患の治療にも使用することができる。
本発明の化合物は、そのためにはグルコシルセラミドの合成が必須のプロセス又は重要なプロセスである、病原性菌類、例えばクリプトコッカスネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)などの感染性生物体によって引き起こされる疾患、或いはウイルス感染症、例えばそのウイルス外被グリコタンパク質を合成し適切に折り畳むために宿主細胞酵素を必要とするウイルス、又は内部宿主細胞膜からその外被の成分を得るウイルスによる感染症の治療にも使用できる。GCS阻害は、1個又は複数のウイルス外被グリコタンパク質の不適切なグリコプロセッシング若しくは誤った折り畳み、ウイルスの分泌の阻害、又はその標的細胞でのウイルスの不適切なウイルス融合をもたらすことがある。治療に適したウイルス感染症は、これらに限定されないが、例えば以下のウイルスによってもたらされる。すなわち、フラビウイルス及びペスチウイルス、例えばC型肝炎ウイルス、黄熱病ウイルス、デングウイルス1型〜4型、日本脳炎ウイルス、マーレーバレー脳炎ウイルス、ロシオウイルス、西ナイル熱ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、跳躍病ウイルス、ポワッサンウイルス、オムスク出血熱ウイルス及びキャサヌール森林病ウイルス;ヘパドナウイルスウイルス、例えばB型肝炎ウイルス;パラミキソウイルス、例えば呼吸器合胞体ウイルス、或いはヒト免疫不全ウイルスなどのレトロウイルスである。
本発明の化合物は、これらに限定されないが、アテローム性動脈硬化症、多発性嚢胞腎疾患及び糖尿病性腎臓肥大などの過剰な糖脂質合成を起こる疾患の治療にも使用できる。
本発明の化合物は、アルツハイマー病及び癲癇などの神経細胞障害、及びパーキンソン病などの神経細胞変性疾患治療にも使用できる。
本発明の化合物は、脊髄損傷又は脳卒中などの神経細胞傷害の治療にも使用できる。
本発明の化合物は、雄の哺乳動物を可逆的に不妊にするためにも使用できる。
本発明の化合物は肥満の治療にも使用できる。
本発明の化合物は、これらに限定されないが、関節リウマチ、クローン病、喘息及び敗血症を含むマクロファージ動員及び活性化に付随する炎症性疾患若しくは障害の治療にも使用できる。
したがって、他の態様では、本発明は以下のものを提供する。
(i)グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としての使用のための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用。
(ii)糖脂質蓄積症治療用の医薬品製造における式(I)の化合物の使用。治療することができる糖脂質蓄積症の例には、これらに限定されないが、ゴーシェ病、サンドホフ病、テイサックス病、ファブリ病又はGM1ガングリオシド蓄積症が含まれる。
(iii)ニーマン−ピック病A型及びC型の治療用の医薬品製造における式(I)の化合物の使用。
(iv)ムコ多糖症I型、ムコ多糖症IIIA型、ムコ多糖症IIIB型、ムコ多糖症VI型又はムコ多糖症VII型の治療用の医薬品製造における式(I)の化合物の使用。
(v)α−マンノース症又はムコリピドーシスIV型の治療用の医薬品製造における式(I)の化合物の使用。
(vi)これらに限定されないが、神経芽細胞腫を含む神経細胞癌、脳癌、腎臓の腺癌、悪性黒色腫、多発性骨髄腫及び多剤耐性癌を含む糖脂質合成が異常である癌の治療用の医薬品製造における式(I)の化合物の使用。
(vii)アルツハイマー病、癲癇又は脳卒中の治療で使用するための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用。
(viii)パーキンソン病の治療で使用するための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用。
(ix)脊髄損傷の治療の医薬品の製造における式(I)の化合物の使用。
(x)生物体自身か又は生物体によって生成される毒素のための受容体として、細胞の表面上の糖脂質を利用する感染性微生物によって引き起こされる疾患の治療で使用するための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用。
(xi)そのためにグルコシルセラミドの合成が、必須のプロセス又は重要なプロセスである感染性生物体、これらに限定されないが、病原性菌類、例えばクリプトコッカスネオフォルマンスによる感染症に付随する病理、又はウイルス性感染症に付随する病理などによって引き起こされる疾患の治療で使用するための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用。
(xii)これらに限定されないが、多発性嚢胞腎疾患、糖尿病性腎臓肥大及びアテローム性動脈硬化症を含む異常な糖脂質合成に付随する疾患の治療で使用するための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用。
(xiii)GM1ガングリオシドなどのガングリオシドの投与によって治療できる病態の治療用の医薬品製造における式(I)の化合物の使用。そうした病態の例はパーキンソン病、脳卒中及び脊髄損傷である。
(xiv)雄哺乳動物の不妊を可逆的に付与するための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用。
(xv)肥満の治療のための医薬品、例えば食欲抑制剤の製造における式(I)の化合物の使用。
(xvi)これらに限定されないが、関節リウマチ、クローン病、喘息及び敗血症を含むマクロファージ動員及び活性化に付随する炎症性疾患又は障害の治療で使用するための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用。
(xvii)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、ゴーシェ病、サンドホフ病、テイサックス病又はGM1ガングリオシド蓄積症糖脂質蓄積症を治療するための方法。
(xviii)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、ニーマン−ピック病、A型及びC型を治療するための方法。
(xix)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、ムコ多糖症I型、ムコ多糖症IIIA型、ムコ多糖症IIIB型、ムコ多糖症VI型又はムコ多糖症VII型を治療するための方法。
(xx)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、α−マンノース症又はムコリピドーシスIV型を治療するための方法。
(xxi)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、これらに限定されないが、脳癌、神経細胞癌、腎臓の腺癌、悪性黒色腫、多発性骨髄腫及び多剤耐性癌を含む糖脂質合成が異常である癌を治療するための方法。
(xxii)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、アルツハイマー病、癲癇又は脳卒中を治療するための方法。
(xxiii)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、パーキンソン病を治療するための方法。
(xxiv)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、脊髄損傷を治療するための方法。
(xxv)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、生物体自身のため又は生物体によって生成される毒素のための受容体として細胞の表面上の糖脂質を利用する感染性微生物によって引き起こされる疾患を治療するための方法。
(xxvi)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、これに限定されないが、クリプトコッカスネオフォルマンス感染症に付随する病理又はウイルス性感染症に付随する病理などの、グルコシルセラミドの合成が必須で重要なプロセスである、感染性生物体、例えば病原性菌類又はウイルスによって引き起こされる疾患を治療するための方法。
(xxvii)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、これらに限定されないが、多発性嚢胞腎疾患、糖尿病性腎臓肥大及びアテローム性動脈硬化症を含む異常な糖脂質合成に付随する疾患を治療するための方法。
(xxviii)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、GM1ガングリオシドなどのガングリオシドの投与によって治療できる病態を治療するための方法。そうした病態の例はパーキンソン病、脳卒中及び脊髄損傷である。
(xxix)有効量の式(I)の化合物を雄哺乳動物に投与するステップを含む前記雄哺乳動物の不妊を可逆的に付与する方法。
(xxx)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む肥満を治療するための方法。
(xxxi)有効量の式(I)の化合物を患者に投与するステップを含む、これらに限定されないが、関節リウマチ、クローン病、喘息及び敗血症を含むマクロファージ動員及び活性化に付随する炎症性疾患又は障害を治療するための方法。
本発明はまた、上記疾患及び病態を治療するための式(I)の化合物の使用も提供する。
これらに限定されないが、本明細書で引用した特許及び特許出願を含むすべての出版物を、各個別の出版物が具体的かつ個別的に示されて、完全に示されているように参照により本明細書に組み込まれているかのように参照により本明細書に組み込む。
実施例
次に本発明を以下の実施例を参照して説明する。これらは単に例示的なものであって、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきものではない。
3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[[2−メトキシ−4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

メタノール(2ml)中での3,4,5−ピペリジントリオール−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(57mg、0.35ミリモル)と2−メトキシ−4−(フェニルメトキシ)ベンズアルデヒド(240mg、0.99ミリモル)の攪拌溶液に、(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(200mg、0.87ミリモル)を加え、続いて酢酸(0.2ml)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。粗反応混合物をメタノール(10ml)で予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで7:1メタノール/水酸化アンモニウム溶液(20ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(68mg、50%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[[2−クロロ−4−(ジメチルアミノ)フェニル]メチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)と10%酢酸の(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)とのメタノール(2ml)中の混合物に2−クロロ−4−ジメチルアミノベンズアルデヒド(140mg、0.762ミリモル)を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を、10%塩酸水溶液で予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(3g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(100ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(53mg、59%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(3−シアノ−4−ジメチルアミノ−2−フルオロフェニル)メチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)と10%酢酸中の(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)とのメタノール(2ml)中の混合物に3−シアノ−4−ジメチルアミノ−2−フルオロベンズアルデヒド(192mg、0.76ミリモル)を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を、10%塩酸水溶液で予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(3g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(100ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(43mg、49%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[[(4−アセチルアミノ)フェニル]メチル]−2−(ヒドロキシメチル),(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)と10%酢酸中の(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)とのメタノール(2ml)中の混合物に4−アセチルアミノベンズアルデヒド(124mg、0.76ミリモル)を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を、10%塩酸水溶液で予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(3g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(100ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(65mg、69%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)メチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液に2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−カルボキシアルデヒド(250mg、1.69ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで、(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を、10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(約1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記生成物を得た(83mg、90%)。
Figure 2005536503
ベンズアミド,N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液にN−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−ホルミルベンズアミド(246mg、0.97ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌し、次いでDMF(0.5ml)を加えて混合物を完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を、10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(約1ml)まで濃縮し、結晶化によって標記化合物を得た(99mg、79%)。
Figure 2005536503
ベンズアミド,N−[1−フェニルエチル]−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−メチル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液に4−ホルミル−N−(1−フェニルエチル)ベンズアミド(110mg、0.41ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を、10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(約1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して粗生成物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンから79:20:1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムへの勾配溶離)で精製して標記化合物を得た(23mg、19%)。
Figure 2005536503
ベンズアミド,N−[1−(R)−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液にN−[1−(R)−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ホルミルベンズアミド(415mg、1.53ミリモル)を加え、混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を、10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(約1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を得た(108mg、83%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[[3−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4S,5S)(50mg、0.31ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液に3−(フェニルメトキシ)ベンズアルデヒド(324mg、1.53ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌し、ジクロロメタン(1ml)を加えて溶解の助けとした。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を、10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)のプラグを用いて精製した。樹脂を2:1メタノール/ジクロロメタン(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/ジクロロメタン/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(約1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記生成物を得た(101mg、91%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[[3−クロロ−4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)と10%酢酸中の(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)とのメタノール(2ml)中の混合物に3−クロロ−4−(フェニルメトキシ)ベンズアルデヒド(190mg、0.76ミリモル)を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を、10%塩酸水溶液で予め洗浄しておいた酸性のDowex50WX−12樹脂(3g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(100ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(44mg、37%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液に4−(フェニルメトキシ)ベンズアルデヒド(325mg、3.08ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を、10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(約1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して粗生成物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンから79:20:1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムへの勾配溶離)で精製して標記化合物を得た(39mg、35%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[((4−ジブチルアミノ)フェニル]メチル]−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール],2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)と10%酢酸中の(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)とのメタノール(2ml)中の混合物に4−ジブチルアミノベンズアルデヒド(178mg、0.76ミリモル)を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を、10%塩酸水溶液で予め洗浄しておいた酸性のDowex50WX−12樹脂(3g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(100ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(4mg、3.5%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(4−トランス−スチリルフェニル)メチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液に4−ホルミル−トランス−スチルベン(319mg、1.53ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌し、ジクロロメタン(2ml)を加えて溶解の助けとした。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を、10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)のプラグを用いて精製した。樹脂を1:1メタノール/ジクロロメタン(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/ジクロロメタン/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を乾燥するまで蒸発させて標記化合物を得た(95mg、86%)。
Figure 2005536503
キノリン,1−[4−[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液に1−[4−ホルミルベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(85mg、0.32ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を、10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(約1ml)まで蒸発させ、凍結乾燥して粗生成物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンから79:20:1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムへの勾配溶離)で精製して標記化合物を得た(7mg、5%)。
Figure 2005536503
ベンズアミド,N−[フェニルメチル]−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−メチル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液にN−(フェニルメチル)−4−ホルミルベンズアミド(255mg、1.07ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を、10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(約1ml)まで蒸発させ、凍結乾燥して粗生成物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンから79:20:1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムへの勾配溶離)で精製して標記化合物を得た(12mg、10%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−(キノリン−6−イル)メチル−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液にキノリン−6−カルバルデヒド(240mg、1.53ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を、10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(約1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して粗生成物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンから79:20:1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムへの勾配溶離)で精製した。生成物をメタノール/酢酸エチルから結晶化させて標記化合物を得た(46mg、49%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(3−シアノ−4−(ジメチルアミノ)フェニル)メチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

メタノール(2ml)中での3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(55mg、0.34ミリモル)と3−シアノ−4−(ジメチルアミノ)ベンズアルデヒド(150mg、0.89ミリモル)の攪拌溶液に、(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(300mg、1.30ミリモル)と酢酸(0.2ml)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。さらに170mg(0.98ミリモル)のアルデヒドを加え、反応物をさらに20時間攪拌した。粗反応混合物を、メタノール(10ml)で予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)、次いで酢酸エチル(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで7:1メタノール/水酸化アンモニウム溶液(25ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥した。生成物をさらにシリカゲル(5g、0〜20%MeOH/ジクロロメタン及び0.2%トリエチルアミンへの勾配溶離)でのカラムクロマトグラフィーにより精製して標記化合物を白色固形物として得た(10mg、9%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[(3−シアノ−4−(ジエチルアミノ)−2−フルオロフェニル)−メチル]−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

2−(ヒドロキシメチル)−3,4,5−ピペリジントリオール(50mg、0.31ミリモル)と10%酢酸中の(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(178mg、0.76ミリモル)とのメタノール(2M1)中の混合物に3−シアノ−4−(ジエチルアミノ)−2−フルオロベンズアルデヒド(168mg、0.76ミリモル)を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を、10%塩酸水溶液で予め洗浄しておいた酸性のDowex50WX−12樹脂(3g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(100ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(84mg、75%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[(4−フェノキシフェニル)メチル]−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(57mg、0.35ミリモル)、4−フェノキシベンズアルデヒド(200mg、1.01ミリモル)及び(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(200mg、0.87ミリモル)のメタノール(2ml)中の混合物に酢酸(0.2ml)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。粗反応混合物を、メタノール(10ml)で予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで7:1メタノール/水酸化アンモニウム溶液(25ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(86mg、71%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[(3,4−エチレンジオキシフェニル)メチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(57mg、0.35ミリモル)、1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボキシアルデヒド(164mg、1.0ミリモル)及び(ポリスチリルメチル)−トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(200mg、0.87ミリモル)のメタノール(2ml)中の混合物に酢酸(0.2ml)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。粗反応混合物を、メタノール(10ml)で予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで7:1メタノール/水酸化アンモニウム溶液(25ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(62mg、57%)。
Figure 2005536503
ベンズアミド,N−[4−[[(2S,3S,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−メチル]フェニル]−
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(57mg、0.35ミリモル)、N−(4−ホルミルフェニル)ベンズアミド(230mg、1.02ミリモル)及び(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(200mg、0.87ミリモル)のメタノール(2ml)中の混合物に酢酸(0.2ml)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。粗反応混合物を、メタノール(10ml)で予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで7:1メタノール/水酸化アンモニウム溶液(25ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(68mg、52%)。
Figure 2005536503
ベンゼンスルホンアミド,N−[4−[[(2S,3S,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−フェニル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)、N−(4−ホルミルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(236mg、0.90ミリモル)及び(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(200mg、0.87ミリモル)のメタノール(2ml)中の混合物に酢酸(0.2ml)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。粗反応混合物を、メタノール(10ml)で予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで7:1メタノール/水酸化アンモニウム溶液(25ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(98mg、78%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[(4−(2−ピリジル)フェニル]メチル]−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液に4−(2−ピリジル)ベンズアルデヒド(280mg、1.53ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を、10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(約1ml)まで濃縮し、凍結乾燥した。得られた残留物をメタノール/酢酸エチルから結晶化させて標記生成物を得た(80mg、78%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[(2−フェニル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−イル)メチル−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−(2S,3R,4R,5S)(100mg、0.61ミリモル)のメタノール(4ml)中の溶液に2−フェニル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−カルバルデヒド(675mg、2.67ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(400mg、1.73ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を、10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(3.5g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(50ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(75ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(約1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して粗生成物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンから79:20:1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムへの勾配溶離)でさらに精製して標記化合物を得た(100mg、41%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[[3,5−ジメチル−4(フェニルメトキシ)フェニル]メチル]−2(ヒドロキシルメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(57mg、0.35ミリモル)、3,5−ジメチル−4−(フェニルメトキシ)ベンズアルデヒド(240mg、1.0ミリモル)及び(ポリスチリルメチル)−トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(200mg、0.87ミリモル)のメタノール(2ml)中の混合物に酢酸(0.2ml)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。粗反応混合物を、メタノール(10ml)で予め洗浄しておいた酸性のDowex50X4−200樹脂(1g)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで7:1メタノール/水酸化アンモニウム溶液(25ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(125mg、92%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,1−[[3−シアノ−4−[N−ブチル−4−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル]メチル]−2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)と10%HOAC中の(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)とのメタノール(2ml)中の混合物に3−シアノ−4−[N−ブチル−4−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ベンズアルデヒド(178mg、0.76ミリモル)を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を、10%塩酸水溶液で予め洗浄しておいた強酸性のDowex50X4−200樹脂(3g)に通した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(100ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して標記化合物を白色固形物として得た(10mg、8%)。
Figure 2005536503
フェニルアセトアミド,N−[4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]フェニル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(25mg、0.15ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液にN−(4−ホルミルフェニル)フェニルアセトアミド(180mg、6.70ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(200mg、0.86ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を強酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)(10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた)に通した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して白色固形物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンから79:20:1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムへの勾配溶離)でさらに精製した(14mg、24%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[(2−ヘキシル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−イル)メチル]−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(100mg、0.613ミリモル)、2−ヘキシル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−カルバルデヒド(480mg、1.83ミリモル)及び(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(500mg、2.5ミリモル)のメタノール(3.6ml)中の混合物に酢酸(0.4ml)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。粗反応混合物を酸性のDowex50X4−200樹脂(2g)(メタノール(10ml)で予め洗浄しておいた)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで7:1メタノール/水酸化アンモニウム溶液(25ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥した。凍結乾燥固形物を、シリカクロマトグラフィー(10〜30%メタノール/ジクロロメタン及び1%アンモニアへの勾配溶離)を用いてさらに精製して標記化合物を白色固形物として得た(121mg、48%)。
Figure 2005536503
ベンゼンスルホンアミド,N−[1−(S)−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(100mg、0.61ミリモル)のメタノール(4ml)中の溶液にN−[1−(S)−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ホルミルベンゼンスルホンアミド(943mg、3.07ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(400mg、1.72ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を強酸性のDowex50X4−200樹脂(4.0g)(10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた)のプラグに通した。樹脂をメタノール(35ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/ジクロロメタン/水酸化アンモニウム溶液(100ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を乾燥するまで蒸発させて白色固形物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンから79:20:1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムへの勾配溶離)で精製した(130mg、47%)。
Figure 2005536503
[2−(S)−フェニル]プロピオンアミド,N−[4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]フェニル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(30mg、0.18ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液にN−(4−ホルミルフェニル)−2−(S)−フェニルプロピオンアミド(220mg、0.87ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を強酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)(10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた)のプラグに通した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して白色固形物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンから79:20:1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムへの勾配溶離で精製した(8mg、11%)。
Figure 2005536503
3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−1−[[2−プロピル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−イル]メチル]−,(2S,3R,4R,5S)
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(100mg、0.613ミリモル)、2−プロピル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−カルバルデヒド(450mg、2.05ミリモル)及び(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(500mg、2.5ミリモル)のメタノール(3.6ml)中の混合物に酢酸(0.4ml)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。粗反応混合物を酸性のDowex50X4−200樹脂(2g)(メタノール(10ml)で予め洗浄しておいた)のプラグを用いて精製した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで7:1メタノール/水酸化アンモニウム溶液(25ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥した。凍結乾燥した固形物をシリカクロマトグラフィー(10〜30%メタノール/ジクロロメタン及び1%アンモニアへの勾配溶離)を用いてさらに精製して標記化合物を白色固形物として得た(109mg、48.5%)。
Figure 2005536503
[2−(R)−フェニル]プロピオンアミド,N−[4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]フェニル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(30mg、0.18ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液にN−(4−ホルミルフェニル)−2−(R)−フェニルプロピオンアミド(240mg、0.95ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(180mg、0.78ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を強酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)(10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた)のプラグに通した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して白色固形物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンから79:20:1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムへの勾配溶離で精製した(13mg、18%)。
Figure 2005536503
ベンズアミド,N−[1−(S)−フェニルエチル]−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(100mg、0.61ミリモル)のメタノール(4ml)中の溶液に4−ホルミル−N−[1−(S)−フェニルエチル]ベンズアミド(777mg、3.07ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌し、ジクロロメタン(2ml)を加えて溶解の助けとした。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(400mg、1.72ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を強酸性のDowex50X4−200樹脂(4.0g)(10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた)のプラグに通した。樹脂をメタノール(35ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/ジクロロメタン/水酸化アンモニウム溶液(100ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を乾燥するまで蒸発させ、水中に懸濁させ、凍結乾燥して白色固形物を得た(231mg、95%)。
Figure 2005536503
ベンズアミド,N−[1−(R)−フェニルエチル]−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(100mg、0.61ミリモル)のメタノール(4ml)中の溶液に4−ホルミル−N−[1−(R)−フェニルエチル]ベンズアミド(777mg、3.07ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(400mg、1.72ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を強酸性のDowex50X4−200樹脂(4.0g)(10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた)のプラグに通した。樹脂をメタノール(35ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/ジクロロメタン/水酸化アンモニウム溶液(100ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を乾燥するまで蒸発させて白色固形物を得た(236mg、97%)。
Figure 2005536503
ベンズアミド,N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−メチル−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(100mg、0.61ミリモル)のメタノール(4ml)中の溶液にN−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−ホルミル−N−メチルベンズアミド(832mg、3.07ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(400mg、1.72ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。粗反応混合物を強酸性のDowex50X4−200樹脂(4.0g)(10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた)のプラグに通した。樹脂をメタノール(40ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/ジクロロメタン/水酸化アンモニウム溶液(100ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して白色固形物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンから79:20:1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムへの勾配溶離)で精製した(107mg、42%)。
Figure 2005536503
ベンズアミド,N−ヘキシル−4−[[(2S,3R,4R,5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]メチル]−,
Figure 2005536503

3,4,5−ピペリジントリオール,2−(ヒドロキシメチル)−,(2S,3R,4R,5S)(50mg、0.31ミリモル)のメタノール(2ml)中の溶液に4−ホルミル−N−(ヘキシル)ベンズアミド(357mg、1.53ミリモル)を加えた。混合物を5分間攪拌して完全に溶解させた。メタノール性HCl(1M)を加えてpHを5に調節し、次いで(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(200mg、0.86ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で48時間攪拌した。さらに、4−ホルミル−N−(ヘキシル)ベンズアミド(200mg、0.86ミリモル)を加え、混合物をさらに24時間攪拌した。粗反応混合物を強酸性のDowex50X4−200樹脂(1.5g)(10%塩酸水溶液、続いて水、メタノールで予め洗浄しておいた)に通した。樹脂をメタノール(25ml)で溶出させてすべての非塩基性副生物を除去した。次いで2:2:1メタノール/水/水酸化アンモニウム溶液(50ml)を用いて所望の化合物を溶出させた。得られた溶液を少体積(1ml)まで濃縮し、凍結乾燥して白色固形物を得た(115mg、97%)。
Figure 2005536503
生物学的アッセイ
本発明の化合物を、以下のアッセイでその生物活性について試験することができる。
GCSの阻害
GCSの阻害についてのアッセイは、基本的にはPlattら、J.Biol.Chem.、(1994年)、第269巻、27108頁に記載のようにして実施した。酵素源は昆虫の細胞中で発現させたヒト組み換えGCSである。
非リソソーム−β−グルコセレブロシダーゼの阻害
非リソソーム−β−グルコセレブロシダーゼの阻害についてのアッセイは基本的にはOverkleeft,H.S.ら、J.Biol.Chem.、(1998年)第273巻、26522〜26527頁に記載のようにして実施した。異なっている点は以下の点、すなわち酵素源として、膵臓膜懸濁物の代わりにMCF7(ヒト乳癌細胞系)の全細胞抽出物を用いたこと、基質として3Mmの代わりに5Mmの4−MU β−グルコシドを用いたこと、及びMcIlvaine緩衝剤の代わりに0.2Mクエン酸塩/リン酸塩(pH5.8)を用いたことである。
表1はヒトGCS及び非リソソーム−β−グルコセレブロシダーゼ酵素に対する本発明の化合物についてのIC50データを示す。
Figure 2005536503
グルコシルセラミド(GlcCer)欠乏の測定によるGCS阻害に対する細胞ベースのIC 50 の推定
ヒト乳房上皮細胞(MCF−7)を、試験する本発明の化合物の濃度を変えて(0;0.01;0.05;0.25;1.25及び6.25μM)5〜7日間培養した。細胞を収集し、全細胞脂質を抽出した。当分野の技術者に知られている方法で中性糖脂質をDIPE/1−ブタノール/生理食塩水懸濁物中で分配させて分離した。次いで、中性糖脂質抽出物を、当分野の技術者に知られている方法によって、無極性TLC条件(クロロホルム:メタノール:0.2%CaCl;65:35:8)を用いて高速薄層クロマトグラフィー(HPTLC)で分離した。GlcCerのバンドが観察された。TLCプレートを直ちにスキャンした。次いで、Scion Imageソフトウェアを用いてGlcCer標準に対するサンプル中のGlcCerを定量した。これによって、表IIに示すように、GCS阻害に対する本発明の化合物についての細胞ベースのIC50の計算が可能になった。
表IIは本発明の化合物のヒトGCSに対する細胞ベースのIC50データを示す。
Figure 2005536503

Claims (30)

  1. 式(I)の化合物或いは薬学的に許容されるその塩又はプロドラッグ
    Figure 2005536503

    (式中、
    Rは、C1〜3アルキルArであり、Arはフェニル又はピリジルであり;
    フェニルは、CN、CON(R、SO、SON(R、N(R、N(R)COR、N(R)SO、C0〜6アルキルAr、C2〜6アルケニルAr及びC3〜6アルキニルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの少なくとも1つ又は複数はO、S及びNRから選択されるヘテロ原子で置き換えられていてよく、但し、ヘテロ原子がOである場合、少なくとも2つの−CH−基がO原子をアルキル鎖中のいずれか追加のO原子から隔てている;又はArフェニル上の2つの隣接する置換基は、一緒になって5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ、前記環は、O、S及びNRから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を含んでいてもよく、オキソ基、C1〜6アルキル及びC0〜3アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;
    Arフェニルは、F、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1種又は複数の追加の置換基によって置換されていてもよく;
    ピリジルは、CN、CON(R、SO、SON(R、N(R、N(R)COR、N(R)SO、F、Cl、Br、CF、OCF、OR、C1〜6アルキル、C0〜6アルキルAr、C2〜6アルケニルAr及びC3〜6アルキニルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの1つはO、S及びNRから選択されるヘテロ原子で置き換えることができ、但し、ヘテロ原子がOである場合、少なくとも2つの−CH−基がO原子をアルキル鎖中のいずれか追加のO原子から隔てている;又はArピリジル上の2つの隣接する置換基は一緒になって5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ、前記環は、O、S及びNRから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を含んでいてもよく、オキソ基、C1〜6アルキル及びC0〜3アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく;
    は、H、OHによって置換されていてもよいC1〜6アルキル、Ar、又はC1〜6アルキルArである、或いは基N(Rは、O、S及びNRから選択される1種又は複数の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい5員から10員の複素環基を形成することができ、オキソ基によって置換されていてもよく;
    は、OHによって置換されていてもよいC1〜6アルキル、Ar又はC1〜6アルキルArであり;
    は、H又はC1〜6アルキルであり;
    は、H、C1〜6アルキル又はC0〜3アルキルArであり;
    は、H、OHによって置換されていてもよいC1〜6アルキル、Ar若しくはC1〜6アルキルArである、又は基N(Rは、O、S及びNRから選択される1種又は複数の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい5員から10員の複素環基を形成することができ、オキソ基によって置換されていてもよく;
    Ar及びArは、独立にフェニル又はO、S及びNRから選択される最大3個のヘテロ原子を含む5員から10員のヘテロアリール基であり、前記ヘテロアリール基は、F、Cl、Br、CN、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されていてよく;
    Arはそのどちらかが、F、Cl、Br、CN、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されていてよいフェニル又はピリジルであり;
    n=0、1又は2である)。
  2. Rが、CアルキルArである請求項1記載の化合物。
  3. Arが、フェニルであり、フェニルが請求項1に定義されているように置換されている請求項1又は2に記載の化合物。
  4. Arが、フェニルであり、フェニルはCN、CON(R、N(R、及びC0〜6アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの少なくとも1つ又は複数はO、S及びNRから選択されるヘテロ原子で置き換えることができ、但し、ヘテロ原子がOである場合、少なくとも2つの−CH−基がO原子をアルキル鎖中のいずれか追加のO原子から隔てている;又はArフェニル上の2つの隣接する置換基が、一緒になって5員若しくは6員の飽和環若しくは不飽和環を形成することができ、前記環がO及びNRから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を含んでいてもよく、オキソ基、C1〜6アルキル及びC0〜3アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよく、Arフェニルが、F、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1種又は複数の追加の置換基によって置換されていてもよい請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. Arが、フェニルであり、フェニルはCN、CON(R、N(R及びC0〜6アルキルArから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されており、アルキル鎖の−CH−基のうちの少なくとも1つ又は複数はOで置き換えることができ、但し、少なくとも2つの−CH−基がO原子をアルキル鎖中に導入されたいずれか追加のO原子から隔てているArフェニルは、F、Cl、Br、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1種又は複数の追加の置換基によって置換されていてもよい請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. Arが、F、Cl、Br、CN、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されていてもよいフェニルである請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、H、C1〜6アルキル又はC1〜6アルキルArである請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、Ar又はC1〜6アルキルArである請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. Arが、F、Cl、Br、CN、CF、OCF、OR及びC1〜6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基によって置換されていてよいフェニルである請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、C1〜6アルキルである請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 実施例1から36までのいずれか1つに記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容されるその塩若しくはプロドラッグ。
  12. 医薬品に使用するための請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 1種又は複数の薬学的に許容される担体、賦形剤及び/又は希釈剤と一緒に、請求項1〜11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を含む医薬組成物。
  14. a)(II)の化合物
    Figure 2005536503

    を用いた、式RCHO(式中、Rは、C0〜2アルキルArであり、Arは請求項1の定義と同様である)のアルデヒドの還元的アミノ化、
    又は
    b)式(III)の化合物
    Figure 2005536503

    (式中、Rは請求項1の定義と同様であり、Pは同一であっても異なっていてもよく、ヒドロキシ保護基である)の脱保護、
    を含む請求項1〜11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を調製するための方法。
  15. グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としての使用のための医薬品の製造における請求項1〜11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
  16. 糖脂質蓄積症の治療用の医薬品製造における請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  17. 前記糖脂質蓄積症がゴーシェ病、サンドホフ病、テイサックス病、ファブリ病又はGM1ガングリオシド蓄積症である請求項16記載の使用。
  18. ニーマン−ピック病C型、ムコ多糖症I型、ムコ多糖症IIIA型、ムコ多糖症IIIB型、ムコ多糖症VI型、ムコ多糖症VII型、α−マンノース症又はムコリピドーシスIV型の治療用の医薬品製造における請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  19. 糖脂質合成が異常である癌の治療用の医薬品製造における請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  20. 糖脂質合成が異常である前記癌が脳癌、神経細胞癌、神経芽細胞腫、腎臓の腺癌、悪性黒色腫、多発性骨髄腫及び多剤耐性癌から選択される請求項19記載の使用。
  21. アルツハイマー病、癲癇、脳卒中、パーキンソン病又は脊髄損傷の治療用の医薬品製造における請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  22. 細胞の表面上の糖脂質を生物体自身又は生物体によって生成される毒素のどちらかのための受容体として利用する感染性微生物、或いはグルコシルセラミドの合成がそのために必須又は重要なプロセスである感染性生物体によって引き起こされる疾患の治療に使用するための医薬品の製造における請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  23. 異常な糖脂質合成に付随する疾患の治療に使用するための医薬品の製造における請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  24. ガングリオシドの投与によって治療可能である病態の治療に使用するための医薬品の製造における請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  25. 前記病態がGM1ガングリオシドの投与によって治療可能である請求項24記載の使用。
  26. 雄の哺乳動物を可逆的に繁殖不能にするのに使用するための医薬品の製造における請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  27. 肥満の治療用の医薬品製造における請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  28. マクロファージ動員及び活性化に付随する炎症性疾患若しくは障害の治療用の医薬品製造における請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  29. マクロファージ動員及び活性化に付随する前記炎症性疾患若しくは障害が関節リウマチ、クローン病、喘息及び敗血症から選択される請求項28記載の使用。
  30. 式(III)の化合物
    Figure 2005536503

    (式中、Rは請求項1の定義と同様であり、Pは同一であっても異なっていてもよく、ヒドロキシ保護基である)。
JP2004520900A 2002-07-17 2003-07-17 グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体 Expired - Fee Related JP4575156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0216656A GB0216656D0 (en) 2002-07-17 2002-07-17 Novel compounds
GB0301480A GB0301480D0 (en) 2003-01-22 2003-01-22 Novel compounds
GB0313679A GB0313679D0 (en) 2003-06-13 2003-06-13 Novel compounds
PCT/GB2003/003099 WO2004007453A1 (en) 2002-07-17 2003-07-17 Piperidinetriol derivatives as inhibitors of glycosylceramide synthase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005536503A true JP2005536503A (ja) 2005-12-02
JP2005536503A5 JP2005536503A5 (ja) 2006-09-07
JP4575156B2 JP4575156B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=30118831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520900A Expired - Fee Related JP4575156B2 (ja) 2002-07-17 2003-07-17 グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7985760B2 (ja)
EP (1) EP1534676B1 (ja)
JP (1) JP4575156B2 (ja)
AU (1) AU2003246942B2 (ja)
CA (1) CA2492404C (ja)
ES (1) ES2393331T3 (ja)
WO (1) WO2004007453A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536506A (ja) * 2002-07-17 2005-12-02 オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体
JP2011529500A (ja) * 2008-07-28 2011-12-08 ジェンザイム コーポレーション 虚脱性糸球体症および他の糸球体疾患の処置のためのグルコシルセラミドシンターゼ阻害
JP2017533962A (ja) * 2014-11-05 2017-11-16 エマージェント バイロロジー エルエルシー ウィルス性疾患の治療に有用なイミノ糖類

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0100889D0 (en) 2001-01-12 2001-02-21 Oxford Glycosciences Uk Ltd Compounds
JP4575156B2 (ja) 2002-07-17 2010-11-04 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体
GB0313677D0 (en) * 2003-06-13 2003-07-16 Oxford Glycosciences Uk Ltd Novel compound
GB0313678D0 (en) 2003-06-13 2003-07-16 Oxford Glycosciences Uk Ltd Novel compounds
EP1528056A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-04 Academisch Ziekenhuis bij de Universiteit van Amsterdam Deoxynojirimycin analogues and their uses as glucosylceramidase inhibitors
US20060025449A1 (en) * 2004-03-25 2006-02-02 United Therapeutics Use of N-substituted imino sugars for appetite suppression
JP2008519840A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ジェンザイム・コーポレイション 糖尿病の処置方法
PL2032134T3 (pl) 2006-05-09 2015-11-30 Genzyme Corp Sposoby leczenia stłuszczeniowej choroby wątroby obejmujące hamowanie syntezy glikosfingolipidów
EP2594564B1 (en) * 2007-05-31 2016-09-28 Genzyme Corporation 2-acylaminopropanol-type glucosylceramide synthase inhibitors
RU2517345C9 (ru) 2007-10-05 2014-08-20 Гензим Корпорейшн Способ лечения поликистозных заболеваний почек с помощью производных церамида
KR101687039B1 (ko) 2008-10-03 2016-12-15 젠자임 코포레이션 2-아실아미노프로판올형 글루코실세라미드 합성효소 억제제
WO2011085544A1 (zh) * 2010-01-13 2011-07-21 安徽辉克药业有限公司 有效清除肿瘤细胞的化合物
DK2685986T3 (da) * 2011-03-18 2020-03-02 Genzyme Corp Glucosylceramidsyntasehæmmer
MA37975B2 (fr) 2012-09-11 2021-03-31 Genzyme Corp Inhibiteurs de synthase de glucosylcéramide
EP3377476B1 (en) * 2015-11-16 2022-10-26 PTC Therapeutics, Inc. Hydrogen isotope-enriched analogues of 1,2,4-oxadiazole benzoic acid compounds, compositions and uses thereof
AU2020274430A1 (en) 2019-05-10 2021-11-25 Alectos Therapeutics Inc. Non-lysosomal glucosylceramidase inhibitors and uses thereof
AU2021215396A1 (en) 2020-02-03 2022-09-29 Genzyme Corporation Methods for treating neurological symptoms associated with lysosomal storage diseases
AU2021269231A1 (en) * 2020-05-07 2022-12-08 Alectos Therapeutics Inc. Non-lysosomal glucosylceramidase inhibitors and uses thereof
CN115867534A (zh) * 2020-05-07 2023-03-28 阿勒克图治疗公司 非溶酶体葡糖神经酰胺酶抑制剂及其用途
IL300090A (en) 2020-07-24 2023-03-01 Genzyme Corp Pharmaceutical preparations containing VENGLUSTAT

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151593A (ja) * 1987-11-05 1989-06-14 Bayer Ag 抗ウイルス剤としての2‐ヒドロキシメチレン−3,4,5‐トリヒドロキシピペリジンの使用
JPH02306962A (ja) * 1989-05-19 1990-12-20 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規n―置換―1―デオキシノジリマイシン誘導体及びそれを含有する癌細胞転移抑制剤
WO1992000277A1 (fr) * 1990-06-29 1992-01-09 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Derive de piperidine
JP2002542195A (ja) * 1999-04-20 2002-12-10 オックスフォード グリコサイエンシズ(ユーケー)リミテッド グルコシルセラミド合成阻害剤の治療への使用
JP2004517869A (ja) * 2001-01-12 2004-06-17 オックスフォード グリコサイエンシズ(ユーケー)リミテッド 医薬上活性なピペリジン誘導体
JP2005532274A (ja) * 2002-03-13 2005-10-27 ユニザー ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド 雄避妊のための非ホルモン的アプローチ
JP2005536506A (ja) * 2002-07-17 2005-12-02 オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3495570A (en) * 1967-07-03 1970-02-17 Amchem Prod Applicator for liquid chemical conversion coating material
NO154918C (no) 1977-08-27 1987-01-14 Bayer Ag Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive derivater av 3,4,5-trihydroksypiperidin.
DE3007078A1 (de) 1980-02-26 1981-09-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue derivate von 3,4,5-trihydroxypiperidin, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel sowie in der tierernaehrung
DE3024901A1 (de) 1980-07-01 1982-01-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide mittel auf basis von piperidin-derivaten
DE3247615A1 (de) * 1982-12-23 1984-07-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Substituierte phenylsulfonyloxybenzimidazolcarbaminate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US5003072A (en) * 1988-11-03 1991-03-26 G. D. Searle & Co. 1,5-dideoxy-1,5-imino-D-glucitol derivatives
JPH0324057A (ja) 1989-06-22 1991-02-01 Tosoh Corp ポリヒドロキシピペリジン類及びその製造法
WO1991003242A1 (fr) 1989-09-07 1991-03-21 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Medicament antiviral
US5276120A (en) * 1991-05-30 1994-01-04 The Scripps Research Institute Process for forming omega-deuxy-azasugars
JP3506434B2 (ja) 1993-05-05 2004-03-15 ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー ブレビバクテリウム・ステロリカム由来のコレステロールオキシダーゼ
US6291657B1 (en) 1993-05-13 2001-09-18 Monsanto Company Deoxygalactonojirimycin derivatives
US5798366A (en) 1993-05-13 1998-08-25 Monsanto Company Method for treatment of CNS-involved lysosomal storage diseases
IL128036A (en) 1996-07-15 2005-08-31 Univ Amsterdam Deoxynojirimycin derivatives comprising a polyclic alcohol group, pharmaceutical composition comprising a deoxynojirimycin derivative and uses thereof
HUP0003362A3 (en) 1997-05-06 2001-04-28 Novo Nordisk As Piperidine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US6426198B1 (en) 1997-07-03 2002-07-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Genes for Niemann-Pick type C disease
EP1030839B1 (en) * 1997-11-10 2004-02-04 G.D. SEARLE & CO. Use of alkylated iminosugars to treat multidrug resistance
US6610703B1 (en) 1998-12-10 2003-08-26 G.D. Searle & Co. Method for treatment of glycolipid storage diseases
WO2000056334A1 (en) 1999-03-19 2000-09-28 The Trustees Of Boston College Use of imino sugars for anti-tumor therapy
JP2003505430A (ja) 1999-07-26 2003-02-12 ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー デオキシノジリマイシンの長鎖n−アルキル誘導体およびグルコセレブロシダーゼ酵素の糖脂質異常蓄積疾患の治療用の薬剤の製造のための使用
US7256005B2 (en) * 1999-08-10 2007-08-14 The Chancellor, Masters And Scholars Of The University Of Oxford Methods for identifying iminosugar derivatives that inhibit HCV p7 ion channel activity
ATE382351T1 (de) 1999-08-10 2008-01-15 Univ Oxford Langkettige n-alkyl verbindungen und deren oxa- derivate zur verwendung als anitvirale mittel
JP4575156B2 (ja) 2002-07-17 2010-11-04 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体
GB0313678D0 (en) 2003-06-13 2003-07-16 Oxford Glycosciences Uk Ltd Novel compounds
GB0313677D0 (en) 2003-06-13 2003-07-16 Oxford Glycosciences Uk Ltd Novel compound
GB0400812D0 (en) 2004-01-14 2004-02-18 Celltech R&D Ltd Novel compounds

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151593A (ja) * 1987-11-05 1989-06-14 Bayer Ag 抗ウイルス剤としての2‐ヒドロキシメチレン−3,4,5‐トリヒドロキシピペリジンの使用
JPH02306962A (ja) * 1989-05-19 1990-12-20 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規n―置換―1―デオキシノジリマイシン誘導体及びそれを含有する癌細胞転移抑制剤
WO1992000277A1 (fr) * 1990-06-29 1992-01-09 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Derive de piperidine
JP2002542195A (ja) * 1999-04-20 2002-12-10 オックスフォード グリコサイエンシズ(ユーケー)リミテッド グルコシルセラミド合成阻害剤の治療への使用
JP2004517869A (ja) * 2001-01-12 2004-06-17 オックスフォード グリコサイエンシズ(ユーケー)リミテッド 医薬上活性なピペリジン誘導体
JP2005532274A (ja) * 2002-03-13 2005-10-27 ユニザー ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド 雄避妊のための非ホルモン的アプローチ
JP2005536506A (ja) * 2002-07-17 2005-12-02 オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536506A (ja) * 2002-07-17 2005-12-02 オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体
JP2011529500A (ja) * 2008-07-28 2011-12-08 ジェンザイム コーポレーション 虚脱性糸球体症および他の糸球体疾患の処置のためのグルコシルセラミドシンターゼ阻害
JP2015131839A (ja) * 2008-07-28 2015-07-23 ジェンザイム コーポレーション 虚脱性糸球体症および他の糸球体疾患の処置のためのグルコシルセラミドシンターゼ阻害
JP2017533962A (ja) * 2014-11-05 2017-11-16 エマージェント バイロロジー エルエルシー ウィルス性疾患の治療に有用なイミノ糖類

Also Published As

Publication number Publication date
JP4575156B2 (ja) 2010-11-04
EP1534676A1 (en) 2005-06-01
EP1534676B1 (en) 2012-09-12
US7985760B2 (en) 2011-07-26
ES2393331T3 (es) 2012-12-20
AU2003246942A1 (en) 2004-02-02
CA2492404A1 (en) 2004-01-22
AU2003246942B2 (en) 2009-06-25
US20060058349A1 (en) 2006-03-16
WO2004007453A1 (en) 2004-01-22
CA2492404C (en) 2012-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575156B2 (ja) グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体
JP2007517846A (ja) Gcs阻害剤としてのピペリジン誘導体
KR100879651B1 (ko) 약제학적으로 활성인 피페리딘 유도체
JP4585851B2 (ja) グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体
IL172542A (en) History of 2-hydroxymethyl-3, 4, 5-trihydroxy-1-benzylpiperidine, their uses and processes for their preparation
IL172541A (en) 2– Hydroxymethyl – 3, 4, 5 – Trihydroxy – 1– (4 – Pentyloxybenzyl) Piperidine, method of manufacture, pharmaceutical preparations containing it, and their uses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees