JP2004516188A - 車両の車体外板の面部分 - Google Patents

車両の車体外板の面部分 Download PDF

Info

Publication number
JP2004516188A
JP2004516188A JP2002552801A JP2002552801A JP2004516188A JP 2004516188 A JP2004516188 A JP 2004516188A JP 2002552801 A JP2002552801 A JP 2002552801A JP 2002552801 A JP2002552801 A JP 2002552801A JP 2004516188 A JP2004516188 A JP 2004516188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
vehicle
surface part
spoiler
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002552801A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストファー バングル
クラウディア クルーゼ
フェルナンド パルード
クリスティーネ シュヴァルツ
ヴェレーナ ヴァイス
ラインハルト メーン
クリスティアン ビショフ
スヴェン ランチーア
アンダース ワーミング
ユルゲン リンガー
ヴェルナー ハウマイル
ヘルムート プルツ
アルフレート ノイライター
ジルケ シュレーダー
マルティン モイゼル
マリオ グレコ
エトヴィン ピストリウス
シュッテンバッハ ラファエル フォン
シュッテンバッハ アンドレアス フォン
ペーター ラッツ
ビョルン コープ
デトレフ ヘルム
ベルント ヌルチュ
ダニエル シェーファー
ジョン クリーガー
マイケル スカリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10114276A external-priority patent/DE10114276A1/de
Priority claimed from DE10158364A external-priority patent/DE10158364A1/de
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2004516188A publication Critical patent/JP2004516188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/043Superstructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/005Front spoilers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/007Rear spoilers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/02Streamlining the undersurfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D37/00Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements
    • B62D37/02Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements by aerodynamic means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0056Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the compounding ingredients of the macro-molecular coating
    • D06N3/0063Inorganic compounding ingredients, e.g. metals, carbon fibres, Na2CO3, metal layers; Post-treatment with inorganic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Abstract

少なくとも一部が可動な車両外板は公知である。外板を移動させるためアクチュエータが設けられ、アクチュエータはポリマー材および(または)イオン交換材および(または)異なる配座を持った材料を含んでいる。この材料は物理学的または化学的作用により可動である。本発明による車両車体の外板は高価な工具の製造を必要としない。このため、車両車体の外板の面部分は可撓性の材料から成っている。可撓性の材料は、たとえばキャブリオレー車の車蓋に使用される物質のような材料で、簡単に変位させることができるが、その表面積を拡大させることはできない。この材料はたとえばスペースフレームのような車両骨格部の一部分を介して張設されている。本発明によれば、面部分の下または縁に、外板を変形させることのできる少なくとも1つの機械的に可動な位置調整要素が設けられている。位置調整要素は通常のように車両骨格部と結合される。

Description

【0001】
本発明は、請求項1の前提概念に記載の、車両の車体外板の面部分に関するものである。
【0002】
ドイツ特許出願DE10026264.3からは、少なくとも部分的に可動な自動車の外板が知られている。この外板を移動させるためアクチュエータが設けられ、アクチュエータはポリマー材および(または)イオン交換材および(または)異なる配座を有する材料を含んでいる。この材料は物理学的または化学的作用により可動である。
【0003】
本発明の課題は、製造に必要な工具コストが非常に低い、車両の車体外板の面部分を提供することである。
この課題は、請求項1の構成により解決される。
【0004】
このため、車両の車体外板の面部分は可撓材から成っている。たとえばキャブリオレー車の車蓋用の物質のような可撓材は簡単に移動できるが、その表面を拡大させることはできない。この材料は少なくとも車両骨格部の一部を介して張設される。本発明によれば、面部分の縁の下または縁に、外板を変形させることのできる少なくとも1つの機械的に可動な位置調整要素が設けられる。位置調整要素は通常は車両骨格部と結合される。たとえば、外板は線形的に変位可能な湾曲体を介して張設されてよい。
【0005】
薄板から成る従来の外板部材の代わりに可撓性の外板を使用することにより、薄板を変形させるための高価な工具は必要でない。織物材のような可撓材は対応する薄板部材に比べてかなり軽量であるので、外板は著しく軽量になる。また、本発明による可撓性のある外板部材に対しては、薄板から成る外板部材の実装および他の機能の形式的統合化に関する構成的な狭い範囲は適用されない。外板をアクティブに変形させることができるので、従来別個に移動可能であった外板部材も統合させることができる。このようにただ1つの外板部材に統合することにより継ぎ目やギャップが生じない。継ぎ目やギャップは外観が望ましいものではなく、腐食を避けるための密封処理にコストがかかることが多い。さらに、種々の外板部材をすべて保管する必要がなく、たとえば可撓材の1つの役割は種々のすべての外板部材に対して十分であるので、迅速で低コストの修理が可能である。外板を可撓材から構成すると、交換も簡単であり、したがって迅速且つ低コストで交換を行なうことができる。
【0006】
可撓材が弾性特性を有するのが有利である。すなわち材料の表面積を拡大できる。弾性特性を備えた典型的な可撓材はとりわけ伸縮材、ラテックス、およびすべてのエラストマーである。車体の外板が可撓性で弾性があるので、可撓性しかない外板よりも明らかに任意の成形法が可能である。
【0007】
理想的には、外板の弾性部分が事故時に衝突エネルギーを吸収できるのがよい。これは、いわゆる歩行者衝突保護を実現するための非常に簡単で、安価な、エレガントな手段である。巧みに構成すれば、このために別個の部材は必要ない。車体外板がエネルギー吸収特性をもっていれば、クラッシュ時に乗員をも保護することができる。
【0008】
面部分の縁に、クリップ結合により車体固定部材に固定可能な枠縁部材が固定されているのが有利である。枠縁部材歯面部の縁と接着、溶接されていてよく、或いは特に適した他の構成によれば、面部分の縁に縫い付けられていてよい。このため枠縁部材がプラスチックから成っているのが好ましい。たとえば工業用ミシンの縫い針は、熱可塑性プラスチックから成る枠縁部材が厚くなければこれを簡単に貫通することができる。枠縁部材と車体固定の部材とのクリップ結合は、たとえば、車体固定の部材が一種のバーであり、このバーに、C字状の横断面を有する管路を備えたクリップ部分を用いて枠縁部材が固定されているような外観を与えることができる。この場合クリップ部分は、クリップ結合された部分においてバーを少なくとも部分的に形状拘束的に取り囲む。
【0009】
このようなクリップ結合部には、特に弾性特性を備えるように予め緊張させた面部分を使用すると、大きな力が作用することがある。クリップ結合部に作用するこのような力を低減させるため、面部分は、クリップ結合部の付近において、車両骨格部の一部または位置調整要素を介して力作用方向で次のように張設されていてよく、すなわち車両骨格部または位置調整要素と面部分との接触部位に摩擦が発生するように張設されていてよい。これにより、クリップ結合部に作用する力はほぼ発生した摩擦力のぶんだけ低減する。
【0010】
少なくとも1つの位置調整要素が並進運動可能および(または)回転運動可能であるのが好ましい。並進運動および回転運動に対しては、通常、空気圧式位置調整要素、電気的位置調整要素、圧電式位置調整要素、或いは液圧式位置調整要素がある。これら標準的な位置調整要素を組み合わせることにより、どのような運動力学をも可能であり、しかも位置調整要素の複雑な特殊な製造を必要としない。これとは択一的に、走行中の車両の空気流だけで操作される位置調整要素でもよい。
【0011】
位置調整要素の運動と車速とを関連づけることも可能である。特に外板の面部分が車両の空力にとって重要である場合には、面部分を車速に依存して移動可能であるのが望ましい。たとえばスポイラーは高速ではじめてその効果を発揮する。この種のスポイラー(視覚的には必ずしも車両の装飾に寄与するとは限らない)は低速の場合には必ずしも見える必要はない。
【0012】
有利な構成では、車両のリヤ領域の面部分は、リヤスポイラーのように空力的ダウンフォースを生じさせるように少なくとも1つの位置調整要素により変形可能である。このように構成されたスポイラーは、静止位置と使用位置との間で変位可能である。
【0013】
好ましい構成によれば、位置調整要素は偏心して支持され、および(または)、楕円形の横断面を有しており、その結果テールゲートの端部部分の領域の面部分は、空力的ダウンフォースを生じさせるように変形させることができる。
【0014】
理想的には、位置調整要素をその都度の車速に依存して回動させる。車体の空力的構成および形状は車速が増大するとともにその効果を著しく発揮する。たとえば都市交通での低速時に得られる効果は非常に小さく、他方特に低速の場合には、見た目があまりよくない外観は特によく目につく。従って高速時にだけ位置調整要素を回動させるのが重要である。並進運動とは異なり、回動運動により、必要なスペースも少なくて済む。したがって、テールゲート下方の荷物室への影響も少なくなる。
【0015】
効果をさらに大きくするため、2つの回動可能な位置調整要素を設けてもよい。これら両位置調整要素は互いに横に並べて配置されるか、或いは、第1の位置調整要素の可動部分に第2の位置調整要素が配置される。配置に応じて特に大きなスポイラーが得られ、或いは長い移動距離を持ったスポイラーが得られる。
【0016】
好ましい構成では、スポイラーと、周囲の車体側の領域とは、外板を形成している、可撓性および弾性のある材料から成る部分によって覆われている。移動可能なスポイラーと周囲の車体側の領域との間にはギャップがある。公知のスポイラー構成では、このギャップは密封せねばならないのでコストを要し、視覚的な外観を阻害させる。スポイラーと周囲の車体側の領域とを可撓性があって弾性のある材料で覆うことにより、パッキンも必要でなければ、見えるギャップによる視覚的な印象も悪くならない。可撓性があって弾性のある材料は外板を形成し、ギャップを覆うので、このギャップに水が侵入することがない。外板の下にある車体部分とスポイラー部分との表面品質および塗装は、公知の車体部分およびスポイラー部分とは異なり視覚的に見える外板を形成しないので、それに対する要求は少なくて済む。したがってこれら部分を簡単に、よって低コストで生産することができる。
【0017】
理想的には、スポイラーの位置とは関係なく該スポイラーの縁部分が、外板を形成している、可撓性および弾性のある材料から成る部分において際立って見えないのがよい。使用位置にあるスポイラーと周囲の車体側の領域との段差は、その上に張られている外板が連続的に移行しているので解消されて、非常に印象がよくなる。スポイラーがその一方の終端位置から他方の終端位置へ変位した場合、その上に張られている可撓性および弾性のある材料は十分に膨張することもできて、その結果スポイラーの変位が長い距離にわたっても前記材料はこの変位を受け入れることができ、しかもしわを生じてはならないよう保証されている必要がある。
【0018】
スポイラーはフロントスポイラーであってもリヤスポイラーであってもよい。リヤスポイラーの場合特に有利なのは、周囲の車体側の領域が、スポイラー用の凹部を備えた通常のテールゲートであることである。外板の下に実質的に慣用されている領域があるので、従来のように強度に対する要求、よってクラッシュに対する要求を満たすことができる。ヒンジとキーとの結合も確実に行なうことができる。このようなシャーシーの他の利点は、外板が裂開されても、その下にあるトランクルームから物品を除去できないことである。
【0019】
好ましい構成では、スポイラーは少なくとも部分的にテールゲートのリヤエッジを形成している。車両の空力特性を改善するには、特に後車軸に空力的ダウンフォースを発生させることが重要である。このためには、テールゲートのリヤエッジに鋭い剥離エッジを設けるのが適している。しかしこの種の鋭い剥離エッジをテールゲートの領域に設けると極めてコスト高である。これに対し、少なくとも部分的にテールゲートのリヤエッジを形成するスポイラーはこの種の鋭いリヤエッジを有することができる。この場合スポイラーは、通常のごとく、単に鋭いリヤエッジを形成するだけでなく、これに境を接しているテールゲートの両領域の幅狭のストライプをも形成する。このようなスポイラーには、リヤエッジの領域にリヤランプを好適に組み込むことができる。この場合、このために張設される外板はリヤランプの領域で凹状に形成されていなければならない。
【0020】
可撓性と弾性のある材料の下におけるスポイラーの位置に応じて、テールゲート全体の外観を著しく変えることができる。たとえば低速時にスポイラーが静止位置にあると、テールゲートは丸く、輪郭が流動的な外観を呈する。これに対して高速時にスポイラーが静止位置から使用位置へ変位すると、テールゲートのデザインは鋭い剥離エッジを備えた非常にスポーティな後部に変化することができる。
【0021】
可撓性および弾性のある材料が磁気被覆されているのが理想的である。磁気被覆により、スポイラーと周囲の車体側の領域がフェラスメタルから成っていると、外板はこれらに付着する。これにより、高速時にも望ましくない外板のガタツキを防止できる。
【0022】
他の好ましい構成では、可撓性および弾性のある材料は、一端をスポイラーに固定されている少なくとも1つのバーを介して補助的に張られている。スポイラーが変位すると、バーも一緒に強制的に移動する。従ってバーは、スポイラーおよび周囲の車体側の領域とともに、外板に形状を付与するために、よって視覚的な形態に大いに寄与することができる。このためバーは、スポイラーの位置に応じて可撓性および弾性のある材料を特定の形状に緊張させる湾曲形状を有していてもよい。スポイラーが静止位置にあるときにバーが見えないようにするため、バーは周囲の車体側の領域に設けた凹部に配置されている。バーはこの凹部内に横たわっている。この凹部は外板によって覆われているので、見えない。
【0023】
バーの一端がスポイラーと固定結合されいるため、スポイラーが変位すると、バーの他端は周囲の車体側の領域に対し相対運動を行なう。したがってバーのこの他端が、周囲の車体側の領域上を変位可能にキャリッジと結合されているのが好ましい。このキャリッジは純粋に機能的な部材としてできるだけ見えないようにすべきである。このためキャリッジは周囲の車体側の領域に設けた凹部内にあるのが有利であり、凹部は外板によって覆われているために外部から見えない。
【0024】
バーはテントのバーのような材料から成っているのが理想的であり、たとえばファイバーガラス、アルミニウム。複合材、鋼等の材料から成っているのが理想的である。この種の材料は軽量で、頑丈であり、耐候性があり、それにもかかわらずいくぶん弾性があるので、側方へ屈曲する危険は比較的少ない。バーは摩擦の少ない被覆部、たとえばテフロンを有しているのが好ましい。摩擦の少ない被覆部により外板はその上を容易に滑動することができ、しわが形成されることがない。異形材であるバーは横断面にて矩形、円形、楕円形、水滴状、L字形であってよい。
【0025】
本発明の他の有利な構成では、車両の空力学が改善されるように車両のサイドシルとしての面部分は少なくとも1つの位置調整要素により変形可能である。頑丈なサイドシルは、空力的には最適に構成することはできない。頑丈でないと、乗員の乗り降りをかなりの程度阻害する。このような頑丈なサイドシルは、気に入ったデザインとも相容れないものである。そこで、その対策として移動可能なサイドシルを提供する。移動可能なサイドシルは、車両の停止時および低速時には静止位置にあるので、乗降が難なく可能である。高速時になってはじめてサイドシルは静止位置から使用位置へ変位し、所望の空力的効果を確保する。さらに、この種のサイドシルによって車両側壁の汚れが減少する。というのは、汚れは高速時に床またはサイドシルに沿って滑り動き、側方へ高く跳ね上がったり、渦を巻いて舞い上がったりしないからである。
【0026】
このため、理想的には、面部分の下で軸線のまわりに回動可能に支持されている少なくとも1つの位置調整要素が設けられ、該位置調整要素が角度位置に応じて外板を種々に変形させ、前記軸線がほぼ車両長手方向に延びているのがよい。このため位置調整要素は軸線のまわりの周囲に、異なる半径方向延在部を有していてよい。これは特に簡潔な構成であるが、移動可能なサイドシルのあらゆる利点をもたらす。さらに、サイドシルはその長手方向延在部にわたって変化する輪郭を有していてよく、この輪郭は車両の他の部分と整合し、しかもこのために複数個の別個の位置調整要素を必要としない。
【0027】
他の有利な構成では、面部分は、位置調整要素によって開閉できる車両のフラップを形成している。車両のフラップとは、閉じた位置でたとえばトランクルーム、エンジンルーム、或いはタンク充填管等を覆うものである。これに対してフラップが開口した位置では、前もって閉鎖されていた領域は極めて簡単に且つ完全に接近可能である。このため、たとえば面部分の片側を側方へ回動させて離間させるか、或いは、片側から巻き上げるようにしてもよい。これとは択一的に、面部分が、位置調整要素によって開口部に拡げることのできるスリットを有していてもよい。この種のフラップは本発明による2つの面部分によっても実現できる。閉じたフラップに対しては両部分のエッジが互いに突合せになるので、実際にはその間にギャップは生じない。フラップを開くために両エッジを互いに離間するように移動させ、その結果その下に隠れていた領域が露出して接近できるようになる。
【0028】
両スリット側辺または両部分がその突合せ個所においてジッパーまたはクリップ結合部によって互いに結合可能であるのが好ましい。同時にこれら両結合部は迅速且つ簡単に解消できるので、フラップを支障なく開けることができる。また、ロック部も電気的なジッパーまたは外力操作型クリップ結合部と組み合わせることができる。
【0029】
これとは択一的に、スリットに沿って、または両部分の縁に沿って、剛性のある枠縁部材が少なくとも一方の部分に固定され、これら枠縁部材の少なくとも1つが少なくとも1つの位置調整要素により変位可能であるように構成してもよい。剛性のある枠縁部材により、スリット側辺または縁を所望の形状にもたらすことができる。これはフラップの所定の開閉を容易にさせる。この剛性のある枠縁部材は位置調整要素のための係合点としても適しているので、フラップを外力操作でも開閉させることができる。
【0030】
他の有利な適用例では、面部分がテールゲートの外板として構成されるので、位置調整要素によってリヤガラスを車両の長手方向に変位させたときにテールゲートを車両の長手方向で長さ可変にさせることができる。これにより、リヤガラスを後方へ変位させることによって必要に応じて車室を拡大させることが可能であり、或いは、リヤガラスを前方へ変位させることによってトランクルームを拡大させることが可能である。これにより車両の極めてフレキシブルな活用が可能になる。
【0031】
面部分をスポイラーとして使用することに対応して、理想的には、車両の前部部分または後部部分としての面部分も少なくとも1つの回動可能な位置調整要素により空力的形状に変化可能であるのがよい。ここで前部部分または後部部分とは、車両の前端または後端に着座している部材であり、そして少なくとも部分的には、たとえばバンパーのような車両床への移行部分をも含んでいる。空力的に特に効果的なのは、道路の上のすれすれのところにある前部部分または後部部分である。しかしこのような前部部分または後部部分は簡単に損傷しやすく、たとえば比較的高い縁石の近くに駐車のために出し入れする際に損傷しやすい。この種の前部部分または後部部分とすべての空力部材とは高速になってはじめてその効果を実際に発揮することができるので、前部部分または後部部分を比較的高速になってから位置調整要素により静止位置から作動位置へ変位させるのが有利である。
【0032】
他の好ましい適用例においては、面部分が車両の床下部分として位置調整要素によって下降可能である。この場合床下部分は可能な限り好ましい空力的形状を持つべきである。すべての空力部材と同様に、比較的高速になってはじめて顕著な効果が生じる。この場合面部分は触媒コンバータを含む排気装置と後車軸駆動装置との両方を覆うので、面部分は対応的に高温にも耐えるようでなければならない。さらに、岩石の衝撃時にも面部分に著しい損傷を与えてはならない。
【0033】
特に魅力的な適用例では、面部分は一体的なフェンダーおよびドア外側パネルであり、ドアが位置調整要素である。これによりドア前エッジとこれに境を接しているフェンダーとの間にギャップがなくなる。これは外観をかなり改善させる。
【0034】
同様に非常に効果的なのは、本発明による面部分をドア外側パネルとして使用することである。ドア外側パネルとしての面部分は本来のドア本体の上部エッジの高さに関し位置調整要素により可変である。これによりドア囲いの高さを変えることができる。気分や天候に応じて、たとえば天候がよく気分がいい場合には特に低いドア囲いを選定し、天候が悪く、或いは気分が悪い場合には特に高いドア囲いを選定することができる。
【0035】
本発明による面部分はフェンダーおよびホイールハウスライナーとしても使用できる。この場合の面部分は位置調整要素としてサスペンションと車両骨格部とに固定されている。車輪の弾性変位を制限させることなく、車輪とホイールハウスとの間に見えるギャップを非常に小さくさせることができる。これは外観をかなり改善させる。また、ホイールハウスは実質的に閉じており、望ましくない空気の渦を生じさせないので、空力作用も阻害されることがない。
【0036】
非常に広範囲にわたる実施形態では、車両ルーフとしての面部分のリヤエッジが車両の長手方向において位置調整要素により変位可能である。この種の実施形態は車室またはトランクルームのいずれかを拡大させるとともに、車両全体の外観をかなり変化させることができる。
【0037】
非常に美観に優れ、それにもかかわらず簡潔な構成の実施形態では、面部分は少なくとも1つの位置調整要素により次のように変形可能であり、すなわちこの位置調整要素の位置に応じて面部分がヘッドライトおよび(または)ラジエターグリルを異なる幅で覆い、および(または)、ヘッドライトおよび(または)ラジエターグリルの異なる部分領域を覆うように変形可能である。ヘッドライトのカバーの形状に依存して車両は全く異なった表情を持つことができる。面部分がたとえばヘッドライトを特に下から覆うと、(目のようなヘッドライトを備えた)車両は親しみのある顔になる。この面部分はいわばまぶたとして用いることができ、人間の顔に応じて車両に異なった表情を与えることができる。同様のことはたとえばラジエターグリルにも適用でき、この場合ラジエターグリルはいわば顔の口の部分と鼻の部分に相当する。
【0038】
これに対する他の好ましい実施形態では少なくとも2つの面部分が使用され、これら少なくとも2つの面部分はヘッドライトまたはラジエターグリルを異なる幅で覆い、および(または)、ヘッドライトまたはラジエターグリルの異なる部分領域を覆う。2つまたはそれ以上の面部分により車両の「顔の表情」を多くの種々のニュアンスで変えることができる。顔の表情は速度に依存して、たとえば高速でスポーティーに変えることができ、またドライバーの気分に依存して変えることもできる。
【0039】
有利には、本発明による面部分の下に少なくとも1つの照明装置が取り付けられ、照射装置は少なくとも部分的に面部分を光が透過するように点灯する。簡単にするため、照明灯を直接面部分に固定してよい。ブリンカー、ブレーキ灯のような照明体を面部分の下に隠すことができる。この場合、照明灯は面部分の下の乾いた領域にあるので、継ぎ目の問題も密封の問題もない。しかし、択一的に、面部分を後方から広範囲に照明するために利用してもよい。たとえばドライバーの気分に応じて面部分の色も変えることができる。
【0040】
特に簡潔な実施態様では、本発明による面部分を、差し込み要素である少なくとも1つの位置調整要素によって変形させることもできる。差し込み要素は車体固定の少なくとも1つの受容部に簡単に取り外し可能に差し込むことができ、且つ弾性部分を張設するための車体骨格部の一部を形成している。本発明において使用する位置調整要素という概念は、利用者が手で、或いは工場で簡単に交換できるこのような差し込み要素をも意味している。差し込み要素の横断面および形状は理想的には任意に選定可能である。したがって、スマートカーの場合のように車両の外観を難なく変えることができ、たとえば一対の差し込み要素を別の形状を持った別の差し込み要素と面部分の下で交換することができる。したがって車両の全体的な形状と特性をわずかな手間でかなり変えることができる。
【0041】
繊維織物から成る、キャブリオレー用の可撓性のフォールディングトップは周知である。この種のフォールディングトップはたとえば欧州特許第0530134B1号公報に記載されている。この車蓋は特に弾性伸張可能な、ゴム弾性糸から成る織物ゾーンを有している。弾性伸張可能な織物ゾーンは小さな力だけを吸収すればよい。さらに弾性伸張可能な織物ゾーンは、通常覆われるように、すなわち紫外線に直接曝されないように配置されている。
【0042】
車両車体の外板の面部分全体を金属薄板から形成する代わりに、弾性材から形成すると、この弾性材は非常に大きな引裂き強度を有していなければならない。また弾性材は、望ましくない騒音、空力的に生じる膨らみ、ガタツキ現象を避けるため、予め緊張させた状態で装着されねばならず、この場合この緊張状態が失効してはならない。大きな引裂き強度を持ち、しかも予め弾性的に緊張させることのできる材料として、ゴム弾性糸からなる前記公知の織物は適していない。というのはこの織物は必要とする弾性膨張を実現させないからである。
【0043】
外部から見える車両車体の外板に適した本発明による面部分は、少なくとも見える側を被覆処理した可撓性の繊維の面構成物から成っている。この繊維の面構成物は本来の担持層である。面構成物は剛性、強度に対し責務があり、よってこれに関連して汚損から保護する用を成す。
【0044】
繊維の面構成物は織物、メリヤス(Gewirke)、編物(Gestricke)、フリースであってよい。織物は互いに直交する2つの糸組織から成り、そのうち経糸は垂直に延び、緯糸は水平に延びている。織物の品質は糸の交差に依存しているだけでなく、糸の素材、厚さ、種類、仕上げ、色、耐久性、弾力性、剛性、強度、手触りにも依存している。織物は、構造的な適用例に対しては通常縦方向および横方向にあまり伸張できず、したがって本発明による弾性材に対してはあまり適していない。しかしながら、要求される可逆的伸張性を満たすような伸張可能な織物は、伸張性の大きい糸、たとえば繊維の硬い糸をベースにしても実現することができる。フリースまたはマットは乱雑な無端糸またはステープル糸から成っている。このような糸はランダムに位置しているので、この種の繊維形成物はその特性が大きく変動し望ましいものではない。さらにフリースは際立った復帰性を有していない。メリヤスと編物はメッシュから構成され、メリヤス織機または編み機で製造される。メリヤスは編物とは異なり、メッシュの間に付加的な横結合部を有している。メリヤスと編物は縦方向と横方向の伸張性に優れている。しかしメリヤスは縦方向と横方向とで特性がわずかに異なっている。したがって、繊維の面構成物が編物またはメリヤスであるのが理想的である。編物の場合には、補強のために補助的に無方向性の緯糸を使用してよい。すなわち補助的な糸を1方向または複数の方向に繊維構成物に挿入してもよい。
【0045】
しかしながら、素材の弾性は繊維の構造だけで決定されるのではなく、繊維構成物を構成している糸の素材によっても決定される。繊維構造の弾性伸張性があるにもかかわらず、非常に大きな引裂き強度を得るため、弾性はもっぱら繊維構成物の構造にだけ由来し、繊維構成物の糸の素材に由来するものであってはならない。したがってたとえばポリアミド、ポリエチレンテレフタラート、アラミド繊維、または鋼繊維のような比較的硬い糸だけが対象となる。ポリアミドから成る繊維は耐光性が小さく、わずかに疎水性があり、高価である。ポリエチレンテレフタラート(PESまたはPET)から成る繊維は強度があり、クリープの傾向が少なく、縮みを調整することができる。また着色性に優れ、供給範囲が広い。さらに利用可能度が高く、添加剤により所望の特性を調整することができる。これに対してポリエチレンは極めて強度があり、高粘性であるが、非常に高価であり、疎水性があり、溶融点が低く、際立ったクリープ傾向を示す。PESの派生物としてのPENはもちろん同様に非常に適している。PENは機械的特性がいくぶん高く、クリープ傾向が少ない。アラミド繊維は極めて粘性があり、強度があり、耐熱性があるが、高価で、疎水性があり、接着性が悪い。鋼繊維は高強度であり、粘性があり、耐食性がある。しかし高価であり、加工に問題がある。したがってアラミド繊維と鋼繊維は単独の素材としては不適当であるが、繊維構成物の汚損を防止するのには考慮に値する。
【0046】
さらに、繊維構成物には、アクチュエータおよび(または)センサとして用いることのできる繊維をも含まれていてよい。たとえば、まだ公開されていない特許出願DE10110329.8号に記載されている繊維には、少なくとも1つの光源によって照明可能な光ファイバーが挿入されている。同様にまだ公開されていない特許出願DE10029237.2号から知られているシート加熱装置は、実際的に乗員が着座している個所だけを局部的に加熱するが、このために、加圧によって互いに接触する適当なワイヤーが繊維のシートカバーに織り込まれている。
【0047】
被覆部は防水性があり、紫外線に対する必要な防護部を形成している。被覆部は耐磨耗性に対しても視覚的印象に対しても重要である。視覚的印象には本来の外観ばかりでなく、被覆部によって汚れがどの程度つきにくいか、或いは少なくとも再び簡単に除去できるかが考慮される。繊維の面構造物と被覆部とを組み合わせることではじめて引裂き強度、耐候性、耐磨耗性、弾性的な可逆的予緊張性に関するすべての要求を満たすことができる。
【0048】
被覆部が接着剤層と、芳香族系の中間層と、脂肪族系の終端層とから成っているのが有利である。接着剤層は繊維織物上での被覆部の最適な付着を保証する。芳香族系の中間層は防水性と紫外線遮断性とを保証し、脂肪族系の終端層は所望の視覚的外観を生じさせる。本発明による繊維構造物は、車両において特に薄鋼板から成る外板の代用として用いられるので、特に、塗装した薄鋼板の表面と同じように見える視覚的印象が問題である。このため、異なった光沢(艶消しからハイグロスまで)と異なった粗さ(平滑から構造化まで)とを持った表面が使用される。
【0049】
他の有利な構成は従属項の対象である。
図面には本発明の実施形態が図示されており、以下にこれを詳細に説明する。
図1は乗用車の側面図である。この乗用車の支持構造部はスペースフレーム(Space−frame)によって形成される。このスペースフレームを介して、エンジンボンネット2とフロントフェンダー4とサイドドア6の領域に、可撓性の弾性的なカバー材が張設されている。このカバー材の形状は、該カバー材が張設されている車両の骨格によって予め与えられる。可能な限り美観に優れた形状を達成するため、支持構造部以外にいわゆるスプライン8,10がスペースフレームに装着され、スプライン8,10を介してカバー材が張られて形状を付与されている。このスプライン8,10は単純なバーであり、カバー材を所望の形状に張るように湾曲している。スプライン8,10はアクチュエータにより支持構造部に対し変位可能であり、従って位置調整要素として用いる。たとえば、車両長手方向においてエンジンボンネット2の中央部を際立てているスプライン8は上方に上げてよい。これに対して、エンジンボンネット2とフロントフェンダー4との移行部を形成しているスプライン10はアクチュエータによって下げ、いくぶん外側へ変位させてもよい。従って、完成した車両において、アクチュエータを用いてスプライン8,10を移動させるだけで車両の視覚的外観をかなり変更させることができる。この変更はたとえばダッシュボードに設けたボタンを押すことによって行うことができ、従って車両利用者の気分に応じて行なうことができる。これとは択一的に、前記変更を車速に応じて行なうこともでき、その結果ある一定の速度から車両は空力的に好都合な形状、またはスポーティな気分にさせる形状を取る。
【0050】
図1に例示した実施形態では、エンジンボンネット2とフロントフェンダー4との間に継ぎ目は設けられていない。これにより視覚的な概観が改善され、エンジンボンネット2とフロントフェンダー4との間にパッキンを設ける必要がない。
【0051】
この場合、弾性的なカバー材に望ましくないしわが形成されないようにするには、カバー材は常にある程度のプレストレスを維持していなければならない。温度、雨、氷、雪、走行風等の非常に異なる周囲条件を考慮すると、このためには比較的大きなプレストレスが必要である。反面カバー材は、迅速な交換が可能であるように車両に固定されていなければならない。理想的には、カバー材が古くなったり、損傷したときに、どのような車両利用者でも自身でカバー材を交換できるようでなければならない。もしこれが可能であれば、車両骨格部を介して別色のカバー材を簡単に張ることにより、車両の色をいつでも変更させることが可能になる。これに適したカバー材の固定態様を図2に示す。
【0052】
可撓材12の縁には、熱可塑性プラスチックから成る枠縁部材14が縫い付けられている。枠縁部材14は外縁にC字状の管路16を有し、この管路16を用いて枠縁部材14をバー18にクリップ結合させることができる。このバー18は車体と直接結合させるか、或いは、位置調整要素を介して車体に対し相対的に変位可能であってもよい。この固定部は、外部から見えないように配置されているのが好都合である。このため、たとえば可撓材12を前もってスプライン20を介して、目に見える車両外面から内側へ転向させ、そこではじめてバー18に固定させてよい。この場合、この構成では、クリップ結合部の必要な保持力は可撓材12とスプライン20との間の摩擦力の分だけ減っている。
【0053】
このような可撓材または弾性材12による車両外板の構成は、別個に変位可能な外板部材との関連でも非常に有利な解決法である。次にこれを一連の応用例に関し詳細に説明する。
【0054】
図3は車両リヤエンド22の立体図である。テールゲート24の領域における車体の外板26は、たとえばラテックスのような弾性材から成っている。この弾性材は、車体骨格によって形成されるフレームを介して平滑に張られている。弾性的な外板26の下には、外部から見えないように位置調整要素が配置されている。この位置調整要素は目に見えない静止位置から使用位置へ電気アクチュエータにより移動させることができる。使用位置において位置調整要素は外板26を下から弾性変形させて、外板26の一部領域をリヤスポイラーの形状にもたらす。このため、図4の原理図に図示したように、位置調整要素は車両方向において前方に回転可能に枢着されたフラップ28の形状をもっていてよい。図示した使用位置は、フラップ28がアクチュエータにより上方へわずかに回動した位置であるが、この位置では外板26はテールゲート24の後部領域において上方へかなり弾性変形する。このように変形した外板26はリヤスポイラーのごとく空力的流動剥離を生じさせ、従って車両後車軸における浮揚を減少させる。
【0055】
位置調整要素28を、図4に図示したようにフラップ28として構成する実施態様とは択一的に、図5に断面図で概略的に図示したように湾曲体30として実施してもよい。この場合、たとえば湾曲した管から成っている簡単な湾曲体30は静止位置から使用位置へ上方へ回動する。
【0056】
図6は、車両後部32におけるこの種のリヤスポイラーを実現する他の実施形態を示したものである。テールゲート34の領域において外板36は弾性材から成っている。この弾性材は、車両骨格部によって形成されるフレームを介して平滑に張られている。弾性的な外板36の下には、テールゲート34の端部部分の領域に、電気的に駆動される位置調整要素40が外部から見えないように配置されている。位置調整要素40は楕円形の横断面を有しており、軸線42のまわりを回動可能に側部で偏心して支持されている。図示した静止位置においては、位置調整要素40は弾性的な外板36と接触していない。位置調整要素40は車速が120km/hになってから車速に比例して変位する。
【0057】
図7は位置調整要素40の中間位置を示したもので、ほぼ160km/hの車速に対応している。位置調整要素40は偏心することにより外板36をテールゲート34の端部部分38において上方へ押圧しているのがわかる。位置調整要素40は外板36を下から弾性変形させて、外板36をテールゲート34の端部領域においてリヤスポイラーの形状へもたらす。このように変形した外板36は、空力的流動輪郭を生じさせて車両後車軸における空力的浮揚を減少させるような流動剥離エッジを形成している。
【0058】
図8は位置調整要素40を、車両最高速度で達成される最大上方回動位置で示したものである。この位置で弾性的な外板36は、テールゲート34の端部部分において、静止位置に比べてほぼ25mmだけ上方へ膨出する。
【0059】
位置調整要素40のすべての位置において外板36はその弾性により平滑に張られる。このようにリヤスポイラーの機能を取り込むこことでデザインは阻害されず、たとえば最近の車両から知られているような、外側へ繰り出す従来のリヤスポイラーに比べて、機械的コストが少ない。スポイラーとテールゲートとの間に目に見えるギャップは存在せず、ギャップの密封の問題もない。というのは、これら領域はすべて水密な外板36で覆われているからである。
【0060】
図9は、この種のリヤスポイラーの更なる変形実施形態を示したものである。図示したリヤスポイラー44はシェル構成のもので、内側板46と外側板48とを有している。外側板48はリヤエッジ50の領域で凹所を形成しており、その代わりに位置調整要素としてのスポイラー52が設けられている。スポイラー52は鋼板とともに一方では鋭いリヤエッジ50を形成し、他方ではこのリヤエッジ50に境を接している領域の幅狭のストライプ54と56を形成している。スポイラー52は2つの空気圧シリンダ58を介して静止位置から破線で示した使用位置へ直線的に変位可能である。スポイラー52のために電気駆動部または液圧駆動部を設けてもよい。テールゲート44の図示したすべての領域はスポイラー52ともども弾性織物60で覆われている。織物60はスポイラー52と外板48との間のギャップ62を覆うので、このギャップは外部から見えない。織物60は磁気被覆部を有しているため、織物60はテールゲート44の外側板48とスポイラー52の鋼板50,54とに可能な限り付着当接する。さらに織物60は、目に見える側に、構造上薄板のように見える被覆部を有している。この被覆部は車両の残りの部分と全く同じ色であるか、或いは意識的にアクセントをつけるために他の色にしてもよい。
【0061】
目に見える外板が織物60によって形成されるので、その下にある外側板48は通常の外側板の表面品質も塗装品質も有している必要はない。外側板48が腐食を防止するために下塗りされていれば十分である。さらに、ギャップ62の中に水が侵入するのを阻止するための面倒な密封構造も必要ない。
【0062】
外側板48とスポイラー52の鋼板50,54,56とは、外板にエッジが際立たないように織物60がスポイラー52のどの位置でも張設されるよう構成されている。このためスポイラー52の静止位置では、織物60はテールゲート44の上では外側板48の領域だけに当接し、且つスポイラー52のリヤエッジ50に当接する。スポイラー52によって形成されるストライプ54は固定せずに覆われる。織物60はリヤエッジ50の方向での外側板48のいわば延長部を形成している。これに対してスポイラー52が使用位置にあるときには、織物60はリヤエッジ50とこれに境を接しているストライプ54とに当接する。この場合織物60は外側板48の、ギャップ62に境を接している領域を固定せずに覆い、従ってストライプ54の延長部を形成する。テールゲート44の背面側も同様である。
【0063】
図10は、テールゲート44を、使用位置にあるスポイラー52とともに図示したもので、織物60から成る外板は図示していない。スポイラー52のリヤエッジ50には、テフロンから成るバー64が案内されている。バー64は側方左右でスポイラー52から突出して、リヤエッジ50の延長部を形成している。このバー64は左右対称に前方へ曲げられており、外側板48上で平坦に延びている。バー64はスポイラー52と固定結合されているので、スポイラーが変位すると、バー64の自由端は外側板48に対し相対運動する。このためバー64のこれら自由端は、テールゲート44に沿って、或いはテールゲート44の内部を変位可能であるキャリッジ66とそれぞれ結合されている。キャッリッジ66は視覚的には装飾品ではないので、外側板48に設けた凹部に配置されている。キャリッジ66を内部に配置したこれら凹部は、織物60でテールゲート44が覆われるので見えない。バー64は、スポイラー52が静止位置にないときに織物60に形状を付与するためのものである。バー64は織物60をテントの場合のように美観的に印象的な形状で張る。このようにテールゲート44はスポイラー52の位置に応じてさまざまな形状を取ることができる。
【0064】
スポイラー52が静止位置にあるときには、バー64が織物60を変形させてはならない。このため外側板48には、スポイラー52の左右にそれぞれ凹部が設けられている。スポイラー52が静止位置にあるときバー64はこれらの凹部に収納される。これら凹部は織物60によって覆われるので、目に見えない。
【0065】
車速がほぼ80km/hを越えると、スポイラー52は静止位置から使用位置へ変位する。逆に車速がほぼ50km/h以下になると、付属の制御装置でスイッチングヒステリシスが考慮されるので、スポイラー52は再び収納される。
【0066】
車両の外板のこの平らな可撓部分をリヤスポイラーの領域に使用する以外に、サイドシルの領域にも使用してよい。
図11は、サイズを可変なサイドシル70を備えた車両片側68の立体図である。サイドシル70は弾性材76で覆われている。高速になると、アクチュエータがサイドシル70を側方へ弾性変形させて、該サイドシル70は幅広になり、空力的に最適な形状を取る。このようにサイドシル70が外側へ移動すると、乗り降りの際に邪魔になる可能性があるので、高速のときだけサイドシル70を外側へ移動させる。これに付属している機構を図12に図示した。回転可能にヒンジ72で支持され、シル状に湾曲している薄板部材74は、目に見えない静止位置では、図12の左半分に図示したように位置調整要素として弾性材76の下に配置されている。このシル状に湾曲した薄板部材74が図示していない電気アクチュエータにより外側へ回動すると、薄板部材74はサイドシル70を形成している弾性材76の中へ側方から入り、図12の右半分に図示したようにその形状でもって弾性材76の前面で際立つ。
【0067】
このようなサイドシルの択一的な実施形態を図13と図14に示す。図13は乗用車の側面図である。乗用車は、車両長手方向において前輪と後輪との間に延びている凸状のサイドシル78を有している。サイドシル78は、目に見える外板を形成している弾性材で覆われている。その都度の車速に応じてサイドシル78はいくつかの異なった形状を取ることができる。サイドシル78の作用は断面A−Aの図14で明らかである。サイドシル78は軸80から成り、軸80は車両長手方向に延びており、電気的に駆動されて(位置調整要素として)種々の形状を占めることができる。軸80には、該軸80に対して平行に互いに120゜だけずらして3本のバー82,84,86が装着されている。各バー82,84,86は軸80に対し異なる間隔を有している。3本のバー82,84,86のうちどのバーがサイドシル78の領域で弾性材を変形させてサイドシル78の形状を与えるかは、軸80の角度位置に依存している。たとえば、軸80に対し最大の間隔をもっているバー82であれば、弾性材は強く変形し、サイドシール78は視覚的に極めて際立ったものになる。
【0068】
弾性材から成る外板は車両のフラップにも使用できる。これを以下に図15と図16の例を用いて説明する。図15は乗用車のエンジンボンネット88を閉じた状態で示した図である。エンジンボンネット88は車両長手方向において、弾性材から成る中央部において2つの部分90と92に分割されている。両部分90と92配置調整要素としての電気ジッパー94を用いて互いに結合されている。開けるには電気ジッパー94だけを開ければよい。その後、図16に図示したように、両部分90と92をジッパー94から引き剥がすことができるので、その下にある領域に接近できるようになる。
【0069】
他の適用例を図17と図18に示す。この適用例は、車両の長手方向において長さを可変な、弾性材から成るテールゲート(リヤフラップ)96を示したものである。図17は車両後部98の立体図である。図示したリヤガラス100は車両長手方向において位置調整要素として変位可能であり、後部終端位置にある。この位置でテールゲート96は最短である。それにもかかわらず、テールゲート96を形成させている可撓材は弛まず、相変わらずわずかに張った状態にある。というのは、可撓材はその弾性特性により収縮することができるからである。図18は同じ車両後部98を図示したものであるが、リヤガラス100は前部終端位置にある。この場合テールゲート96は最長である。テールゲート96の弾性材は最も強く張った状態にある。このように、必要に応じてトランクルームまたは後部乗員用の車内座席を大きくさせることができる。
【0070】
図11と図12のサイドシルと同じコンセプトに基づいて、空力的形状に可変な前部部分または後部部分を実現することができる。説明のため、図19では車両前部部分102を片側から図示した。高速では、走行風によって操作されて車両前部部分102は下へ下がって空力的に最適な形状になる。この例でも、回転可能にヒンジ104で支持され、前部部分に応じて湾曲させた薄板部材106が、位置調整要素として弾性材110の下に目に見えない静止位置で配置されている。この前部部分に応じて湾曲させた薄板部材106が風圧108によって下部使用位置へ回動すると、車両前部部分102を形成している弾性材110の中に押し入って、その形状によって弾性材110の外面上で際立つ。
【0071】
同様に、少なくとも一部が可撓材から成っている車両の下降可能な床下部分も簡単に実現できる。このために少なくとも2つの異なる作用機構が設けられる。図20に図示した第1の機構では、実質的に車両の全長にわたって床下部分112が均一に下降する。この場合、本来の床下部分は硬い材料114から成っているが、床下部分と車体との結合は弾性材116により周回するように行われる。図21に図示した第2の機構では、床下部分112は車両中央部において特に大きく下降し、従って飛行機の翼の下面のような形状118を呈する。このため床下部分112はわずかに可撓性のある材料116から成っている。さもなければ床下部分112は平らになって望ましくない。このわずかに可撓性のある材料116により、車両床に当接している板状の形状と下方へ沈降した翼状の形状との間で床下部分112を変形させることができる。これに付属の機構を図22に原理図で示す。可撓性の床下部分112の後端は剛性のあるバー120から成っている。バー120は左右をスライディングブロックガイド122で案内されている。ここには図示していない電気的なアクチュエータにより、剛性のあるバー120は、よって床下部分112の後端は、スライディングブロックガイド122内で、図22の上の図に図示した後部位置から、下の図に図示したように前方へ押される。床下部分112の前端は車両の支持構造部に固定され、しかも床下部分112は長さを変えることができないので、後端がバー120により前方へ変位したときに床下部分112は中央部において沈降する。
【0072】
図23は非常に美観に優れた適用例を示している。フェンダー126と車両ドア128の外板124全体は弾性材から一体に実施されている。これにより、フェンダー126と車両ドア128との間にギャップを外板124に設ける必要がない。ギャップがある場合に該ギャップのために必要なパッキンも設ける必要がない。ギャップは、フェンダー126と車両ドア128の外板124を構成している弾性材と同じ弾性材で覆われている。車両ドア128を開けると、ギャップの上にある弾性材が収縮して、弾性材はしわを形成することなくわずかに緊張した状態でギャップを覆う。車両ドア126を閉めると、ギャップ上の弾性材は再び膨張して、裂けることなく緊張状態でギャップを覆う。最適な形状を付与するために、フェンダー126からギャップを経て車両ドア128の内部へ延びるバー130によって弾性的な外板124を補助的に支持してもよい。このバー130は中央に弾性部分132を有し、弾性部分132は車両ドア128の開閉時に必要な運動をギャップの領域において行うことができる。
【0073】
図24ないし図26は、それぞれ車両ドア136を備えた車両134の立体図である。車両ドア136の上面138は高さを可変である。図24では車両ドアの上面138は最下位位置にあり、図25では中央位置138’にあり、図26では最上位位置138”にある。このため車両ドア136の外板140は弾性材から成っている。この外板140の下に覆われるようにして、車両ドア136の上面138,138’,138”には、車両ドア13の断面図である図27に示したように、位置調整要素が配置されている。この位置調整要素は、左側の図に示したように、フラップ142の形状で、上面138,138’,138”の車室側のエッジにヒンジ144を用いて枢着されている。右側の図に示したように、ここには図示していない空気圧式アクチュエータによりフラップ142はヒンジ144のまわりを上方へ回動することができる。フラップ142が弾性的な外板140によって覆われているので、フラップ142とともに車両ドア136の外板140の上面138,138’,138”も上方または下方へ変位する。従って、ドライバーの気分に応じて車両は開放的な全体印象または閉鎖的な全体印象を提供することができる。
【0074】
図28は、弾性的な外板をホイールハウスライナー146に適用した例を示している。外板に弾性があるので、車輪懸架装置のスプリング変位量を完全にホイールハウスライナー146の中に収める必要がない。ホイールハウスライナー146の弾性材は位置固定のフェンダー148と結合されているとともに、車輪懸架装置とも結合されている。これにより、ホイールハウスライナー146をその固有のタイヤ150のすぐ近くに取り付けることができる。正確な作用は図29の原理的な断面図から明らかである。タイヤ150のまわりには、上部領域に位置するように位置固定のライナー152が車輪懸架装置154に装着されている。このライナー152の外側エッジとフェンダー148との間の領域は、弾性材から成るホイールハウスライナー146によって橋絡されている。この弾性材にはプレストレスが付与されているため、タイヤ150の変位に応じて車輪懸架装置154が、従ってライナー152が左側に図示した最深位置、或いは右側に図示した最高可能位置にあっても、弾性材は常に平滑に張られている。
【0075】
ルーフ領域にも使用できる。図30は、弾性材からなる可変車蓋(フォールディングトップ)158が後部位置にあるときの車両156の側面図である。図31は同じ車蓋158’を前部位置で示した図である。車蓋158’の下部リヤエッジは車両長手方向に変位可能である。材料に弾性があるために、車蓋158,158’の下にある車室のサイズを変えることができる。図32はわかりやすくするために図30の車両156を立体図で示したもので、車蓋158’は前部位置にある。
【0076】
ヘッドライトの場合、華々しさは少ないが、しかし効果的な適用が可能である。図33は互いに並設された2つのヘッドライト160を示したもので、両ヘッドライト160はそれぞれ上方と下方から可撓材から成る部分162または164によって一部を覆われている。このようなヘッドライト160を備えた車両を前方から見て顔として観察すると、ヘッドライト160は目に相当している。両部分162と164は、図33によればヘッドライト160の一部を覆っており、あたかも「目」が笑っているように見える。位置調整要素によって部分162と164を変位させて、図34に示すようにヘッドライト160が無愛想な顔を呈するようにヘッドライト160を部分162と164で覆うこともできる。車両の表情のこのような変化は、たとえば車内から利用者の気分に応じて制御することができる。
【0077】
可撓材または弾性材から形成される車両の外板は、車両を個性化するための他の基本的な可能性をも提供する。たとえば図35に図示したように、可撓材または弾性材166の下にランプ168を配置してよい。このランプ168は、通電させると少なくとも一部は材料166を貫通して外側を照らす。このため、必要な明るさが外側へ到達するように、材料166は少なくともランプ168の領域で比較的透明である必要がある。たとえば、通電したときだけ外側から見えるような方向指示ランプまたはブレーキランプを実現できる。このようにギャップは生じず、ランプ168とこれに境を接している車体との間にパッキンは必要ない。
【0078】
他方、いわゆる周辺照射も可能である。ランプ168は材料166を点状に強く照射するのではなく、後方から広範囲にわたって材料を照射する。従って車両は、たとえば暗闇の中でそれぞれのランプ168の色で弱く光る外板を有することができる。
【0079】
以上説明した適用例では、アクティブに移動可能な位置調整要素が設けられていた。多くの個所では、位置調整要素を差し込み要素として実施してもよい。この種の差し込み要素は、図36に図示したような、車体側の受容部172に差し込むことができ、また受容部172から簡単に取り出すことができるスプライン170である。このようにして、もし可撓材174が取り外されていて、このスプライン170を介して張られていなければ、スプライン170を他のスプラインと交換することができる。図37は、他のスプライン170’を備えた図36の配置構成を示している。この場合スプライン170と170’は、受容部172に差し込むための差し込み足部と、形状付与部とから成っている。この形状付与部は、形状を付与する薄板または互いに結合される複数個のバーから成っている。
【0080】
ここには図示していないが、多くの他の適用例も考えられる。たとえば車速に依存して走出するロールオーバープロテクション、クラッシュゾーン、前輪の舵取り運動を補助するフェンダーまたはホイールハウスが考えられる。しかし、これらすべての適用例を実現するにあたって重要なことは、適当な弾性材を使用することである。
【0081】
図38にこのような弾性材を図示した。この弾性材は、PESの繊維から成る編物から構成される中央層176を有している。中央層176は上部被覆部178と下部被覆部180とを有している。上部被覆部178は、車体の塗装した外板パネルの光沢に非常に近い望ましい光沢を生じさせる。上部被覆部178は接着剤層により下部被覆部176と結合されている。実際の上部被覆部178は発泡ポリウレタンから成り、必要な防水性、紫外線保護、その他の医学的な保護を保証している。上部被覆部178の上面182には薄い脂肪族の終端層が被着され、望ましい耐磨耗性、老化防止性を保証している。下部被覆部180も上部被覆部178と全く同様に構成されている。しかし下部被覆部180には磁気粉が封入されているので、弾性材は強磁性部材に対し確実に当接する。
【0082】
図39からよくわかるように、中間層176はメッシュ184を均一に配置させたメリヤスから成っている。この種のメリヤスは大きな労力を要せずに短時間の装備時間で実現できる。
【0083】
この弾性材は、荷重が加わると、図40に示したような力・膨張率のグラフに従って挙動する。このグラフからわかるように、弾性材は繊維が伸びる前に繊維構造内でほぼ30%膨張することができる。この場合復帰挙動をできるだけヒステリシスなしに達成するために弾性材は予め引き伸ばし処理されているので、弾性材は使用前にすでに安定な状態になっている。このような弾性材を使用すると、厚さが約1.7mmの場合、2000N/5cmまでの強度を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による複数の面部分と、その下に配置した位置調整要素とを備えた車両の側面図である。
【図2】
本発明による面部分の縁をクリップ結合により車体固定の部材に固定した構成を示す図である。
【図3】
リアスポイラーを備えた車両後部の立体図である。
【図4】
図3のリヤスポイラーの原理図である。
【図5】
図3のリヤスポイラーの択一的な原理図である。
【図6】
外板に静止位置にあるリヤスポイラーを組み込んだ車両後部の原理断面図である。
【図7】
リヤスポイラーが半分走出した使用位置にある、図6の車両後部の原理断面図である。
【図8】
リヤスポイラーが完全に走出した使用位置にある、図6の車両後部の原理断面図である。
【図9】
変位可能なリヤスポイラーを備えたテールゲートの車両長手方向における断面図である。
【図10】
リヤスポイラーを備えた図9のテールゲートの立体斜視図である。
【図11】
サイズを可変なサイドシルを備えた車両片側の立体図である。
【図12】
サイズを可変な図11のサイドシルの機構の原理概略図である。
【図13】
変位可能なサイドシルを備えた車両の側面図である。
【図14】
図13のサイドシルの断面線A−Aによる横断面図である。
【図15】
エンジンフードが閉じている車両の斜視図である。
【図16】
エンジンフードが開いている車両の斜視図である。
【図17】
サイズを可変な小さいテールゲートを備えた車両後部の立体図である。
【図18】
サイズを可変な大きなテールゲートを備えた図17の車両後部の立体図である。
【図19】
空力的形状に可変な車両前部部分の側面図である。
【図20】
床下部分を均一に変位可能な車両の側面図である。
【図21】
床下部分を不均一に変位可能な車両の側面図である。
【図22】
図21の変位可能な床下部分の機構の原理概略図である。
【図23】
フェンダーとドア外板とを形成している一体の外板部分を備えた車両の立体図である。
【図24】
高さ可変なドア上部エッジを最下位位置で示した車両の立体図である。
【図25】
ドア上部エッジが中央位置にある図24の車両の立体図である。
【図26】
ドア上部エッジが最上位位置にある図24の車両の立体図である。
【図27】
図24、図25、図26の高さ可変なドア上部エッジの機構の原理概略図である。
【図28】
フェンダーおよびホイールハウスライナーでもある一体的な可動な外板部分を備えた車両の立体図である。
【図29】
図28の機構の原理概略図である。
【図30】
変位可能なルーフを後部位置で示した車両の側面図である。
【図31】
変位可能なルーフを前部位置で示した図30の車両の側面図である。
【図32】
図30の車両の立体図である。
【図33】
愛想のよい表情を持ったヘッドライトの図である。
【図34】
無愛想な表情を持った図33のヘッドライトの図である。
【図35】
本発明による面部分の後方に装着される照明灯の図である。
【図36】
面部分を張設するための差込要素の原理概略図である。
【図37】
他の差し込み要素を持った図36に対応する原理概略図である。
【図38】
本発明による素材の断面図である。
【図39】
図38の素材に使用されるメリヤスの原理図である。
【図40】
図38の素材の力・膨張率のグラフである。
【符号の説明】
2 エンジンボンネット
4 前部フェンダー
6 サイドドア
8 スプライン
10 スプライン
12 可撓材
14 枠縁部材
16 C字状管路
18 バー
20 スプライン
22 車両リヤエンド
24 テールゲート
26 弾性的な外板
28 フラップ
30 湾曲体
32 車両後部
34 テールゲート
36 弾性的な外板
38 テールゲート34の端部部分
40 位置調整要素
42 軸線
44 リヤスポイラー
46 内側板
48 外側板
50 リヤエッジ
52 スポイラー
54 ストライプ
54 ストライプ
56 ストライプ
58 空気圧シリンダ
60 織物
62 ギャップ
64 バー
66 キャリッジ
68 車両片側
70 サイドシル
72 ヒンジ
74 薄板部材
76 弾性材
78 サイドシル
80 軸
82 バー
84 バー
86 バー
88 エンジンボンネット
90 エンジンボンネットの部分
92 エンジンボンネットの部分
94 ジッパー
96 テールゲートリヤフラップ
98 車両後部
100 リヤガラス
102 車両前部部分
104 ヒンジ
106 薄板部材
108 風圧
110 弾性材
112 床下部分
114 硬い材料
116 可撓性のある材料
118 飛行機の翼の下面のような形状
120 バー
122 スライディングブロックガイド
124 外板
126 フェンダー
128 車両ドア
130 バー
132 弾性部分
134 車両
136 車両ドア
138 車両ドア136の上面
140 外板
142 フラップ
144 ヒンジ
146 ホイールハウスライナー
148 フェンダー
150 タイヤ
152 ライナー
154 車輪懸架装置
156 車両
158 車蓋
160 ヘッドライト
162 可撓材から成る部分
164 可撓材から成る部分
166 可撓材または弾性材
168 ランプ
170 スプライン
172 受容部
174 可撓材
176 中央層
178 上部被覆部
180 下部被覆部
182 上部被覆部178の上面
184 メッシュ

Claims (58)

  1. たとえばスペースフレームのような車両の骨格の一部分を介して張設されている可撓材から成る、車両の車体外板の面部分において、
    面部分(12,26,36,60,76,110,116,124,140,158,162,164,166)の下または縁に、外板を変形させることのできる少なくとも1つの機械的に可動な位置調整要素(8,10,28,30,40,58,74,80,94,100,106,142,154)が設けられていることを特徴とする外板の面部分。
  2. 可撓材(12,26,36,60,76,110,116,124,140,158,162,164,166)が弾性特性を有することを特徴とする、請求項1に記載の外板の面部分。
  3. 外板の弾性部分(12,26,36,60,76,110,116,124,140,158,162,164,166)が事故時に衝突エネルギーを吸収できることを特徴とする、請求項2に記載の外板の面部分。
  4. 面部分(12,26,36,60,76,110,116,124,140,158,162,164,166)の少なくとも縁に、クリップ結合により車体固定部材(18)に固定可能な枠縁部材(14)が固定されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  5. 枠縁部材(14)が面部分(12,26,36,60,76,110,116,124,140,158,162,164,166)の縁に縫い付けられていることを特徴とする、請求項4に記載の外板の面部分。
  6. 枠縁部材(14)がプラスチックから成っていることを特徴とする、請求項4または5に記載の外板の面部分。
  7. 少なくとも1つの位置調整要素(8,10,28,30,40,58,74,80,94,100,106,142,154)が並進運動可能および(または)回転運動可能であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  8. 少なくとも1つの位置調整要素(8,10,28,30,40,58,74,80,94,100,106,142,154)が補助エネルギーで操作可能なアクチュエータによって移動することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  9. 少なくとも1つの位置調整要素(8,10,28,30,40,58,74,80,94,100,106,142,154)が車速に依存して移動可能であることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  10. 車両のリヤ領域の面部分(36,60)が、リヤスポイラーのように空力的ダウンフォースを生じさせるように少なくとも1つの位置調整要素(40,58)により変形可能であることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  11. 弾性材から成る外板(36)の下に少なくとも1つの位置調整要素(40)が設けられ、位置調整要素(40)が偏心して支持され、および(または)、楕円形の横断面を有し、且つ位置調整要素(40)は、空力的ダウンフォースを生じさせるようにテールゲート(34)の端部部分(38)の領域の外板(36)を変形させることができることを特徴とする、請求項10に記載の外板の面部分。
  12. 2つの回動可能な位置調整要素が設けられていることを特徴とする、請求項10または11に記載の外板の面部分。
  13. 第1の位置調整要素の可動部分に第2の位置調整要素が配置されていることを特徴とする、請求項9,10または11に記載の外板の面部分。
  14. スポイラー(52)を形成している位置調整要素と、周囲の車体側の領域とが、外板を形成している、可撓性および弾性のある材料(60)から成る部分によって覆われていることを特徴とする、請求項9から12までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  15. スポイラー(52)の位置とは関係なく該スポイラー(52)の縁部分が、外板を形成している、可撓性および弾性のある材料(60)から成る部分において際立って見えないように、スポイラー(52)と周囲の車体側の領域とが構成されていることを特徴とする、請求項14に記載の外板の面部分。
  16. 周囲の車体側の領域が、スポイラー(52)用の凹部を備えた通常のテールゲート(44)であることを特徴とする、請求項15に記載の外板の面部分。
  17. スポイラー(52)が少なくとも部分的にテールゲート(44)のリヤエッジ(50)を形成していることを特徴とする、請求項16に記載の外板の面部分。
  18. スポイラー(52)にリヤランプが組み込まれ、可撓性および弾性のある材料(60)から成る外板がリヤランプの領域で凹状に形成されていることを特徴とする、請求項17に記載の外板の面部分。
  19. 前記部分の可撓性および弾性のある材料(60)が磁気被覆されていることを特徴とする、請求項14から18までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  20. 前記部分の可撓性および弾性のある材料(60)が、一端をスポイラー(52)に固定されている少なくとも1つのバー(64)を介して補助的に張られていることを特徴とする、請求項14から19までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  21. バー(64)が、スポイラーの位置に応じて可撓性および弾性のある材料(60)を特定の形状に緊張させる湾曲形状を有していることを特徴とする、請求項20に記載の外板の面部分。
  22. スポイラー(52)が静止位置にあるとき、バー(64)が周囲の車体側の領域に設けた凹部に配置されていることを特徴とする、請求項21に記載の外板の面部分。
  23. バー(64)の他端が、周囲の車体側の領域上を変位可能にキャリッジ(66)と結合されていることを特徴とする、請求項21または22に記載の外板の面部分。
  24. キャリッジ(66)が周囲の車体側の領域に設けた凹部内にあることを特徴とする、請求項23に記載の外板の面部分。
  25. バー(64)が左右でスポイラー(52)のリヤエッジ(50)の側部延設部を形成していることを特徴とする、請求項20から24までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  26. スポイラー(52)で案内されているバー(64)が一体に構成されていることを特徴とする、請求項25に記載の外板の面部分。
  27. バー(64)が摩擦の少ない被覆部を有していることを特徴とする、請求項20から26までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  28. 車両の空力学が改善されるように車両のサイドシル(70,78)としての面部分が少なくとも1つの位置調整要素(74,80)により変形可能であることを特徴とする、請求項1から27までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  29. 面部分の下で軸線のまわりに回動可能に支持されている少なくとも1つの位置調整要素(80)が設けられ、該位置調整要素(80)が角度位置に応じて外板を種々に変形させ、前記軸線がほぼ車両長手方向に延びていることを特徴とする、請求項28に記載の外板の面部分。
  30. 位置調整要素(80)が軸線のまわりの周囲に、異なる半径方向延在部(82,84,86)を有していることを特徴とする、請求項29に記載の外板の面部分。
  31. 面部分が、位置調整要素によって開閉できる車両のフラップ(88)を形成していることを特徴とする、請求項1から30までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  32. 面部分が、開口部に拡げることのできるスリットを有していることを特徴とする、請求項31に記載の外板の面部分。
  33. フラップ(88)が互いに境を接している2つの部分(90,92)によって形成され、これらの部分(90,92)が互いに離間するように移動できて開口部を生じさせることを特徴とする、請求項1から32までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  34. 両スリット側辺または両部分(90,92)がその突合せ個所においてジッパー(94)によって互いに結合可能であることを特徴とする、請求項32または33に記載の外板の面部分。
  35. 両スリット側辺または両部分(90,92)がその突合せ個所においてクリップ結合部によって互いに結合可能であることを特徴とする、請求項32または33に記載の外板の面部分。
  36. スリットに沿って、または両部分(90,92)の縁に沿って、剛性のある枠縁部材が少なくとも一方の部分に固定され、これら枠縁部材の少なくとも1つが少なくとも1つの位置調整要素により変位可能であることを特徴とする、請求項32または33に記載の外板の面部分。
  37. 面部分がテールゲート(96)の外板として構成され、位置調整要素によってリヤガラス(100)を車両の長手方向に変位させたときにテールゲート(96)を車両の長手方向で長さ可変にさせることを特徴とする、請求項1から36までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  38. 車両の前部部分または後部部分(102)としての面部分(110)が少なくとも1つの回動可能な位置調整要素(106)により空力的形状に変化可能であることを特徴とする、請求項1から37までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  39. 車両の床下部分(112)としての面部分が位置調整要素によって下降可能であることを特徴とする、請求項1から38までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  40. 面部分(124)が一体的なフェンダー(126)およびドア外側パネルであり、ドア(128)が位置調整要素であることを特徴とする、請求項1から39までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  41. ドア外側パネルとしての面部分(140)が本来のドア本体(136)の上部エッジ(138)の高さに関し位置調整要素により可変であることを特徴とする、請求項1から40までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  42. フェンダー(148)およびホイールハウスライナー(146)としての面部分がサスペンション(154)と車両骨格部とに固定されていることを特徴とする、請求項1から41までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  43. 車両ルーフ(158)としての面部分のリヤエッジが車両の長手方向において位置調整要素により変位可能であることを特徴とする、請求項1から42までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  44. 面部分(162,164)が少なくとも1つの位置調整要素により次のように変形可能であること、すなわちこの位置調整要素の位置に応じて面部分(162,164)がヘッドライト(160)および(または)ラジエターグリルを異なる幅で覆い、および(または)、ヘッドライト(160)および(または)ラジエターグリルの異なる部分領域を覆うように変形可能であることを特徴とする、請求項1から43までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  45. 少なくとも2つの面部分(162,164)がヘッドライト(160)またはラジエターグリルを異なる幅で覆い、および(または)、ヘッドライト(160)またはラジエターグリルの異なる部分領域を覆うことを特徴とする、請求項44に記載の外板の面部分。
  46. 面部分(166)の下に少なくとも1つの照明装置(168)が取り付けられ、照射装置(168)は少なくとも部分的に面部分(166)を光が透過するように点灯することを特徴とする、請求項1から45までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  47. 照射装置本体が直接面部分(166)に固定されていることを特徴とする、請求項46に記載の外板の面部分。
  48. 少なくとも1つの位置調整要素が差し込み要素であり、差し込み要素が車体固定の少なくとも1つの受容部(172)に簡単に取り外し可能に差し込むことができ、且つ弾性部分(174)を張設するための車体骨格部の一部を形成していることを特徴とする、請求項1から47までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  49. 弾性部分が、少なくとも見える側を被覆処理した可撓性の繊維の面構成物から成っていることを特徴とする、請求項2から48までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  50. 繊維の面構成物がメリヤスまたは編物であることを特徴とする、請求項49に記載の外板の面部分。
  51. 面構成物がPESまたはPENから成る繊維から構成されていることを特徴とする、請求項49または50に記載の外板の面部分。
  52. 繊維の面構成物が、アクチュエータおよび(または)センサとして用いることのできる繊維をも含んでいることを特徴とする、請求項49、50または51に記載の外板の面部分。
  53. 被覆部(178,180)が接着剤層と、芳香族系の中間層と、脂肪族系の終端層とから成っていることを特徴とする、請求項49から52までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  54. 被覆部(178)が紫外線保護を提供することを特徴とする、請求項49から53までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  55. 被覆部(178)が防水性であることを特徴とする、請求項49から54までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  56. 被覆部(180)に磁気性があることを特徴とする、請求項49から55までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  57. 被覆部(178)が塗装パネル面に類似して見えることを特徴とする、請求項49から56までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
  58. 材料が予め引き伸ばし処理されていることを特徴とする、請求項49から57までのいずれか一つに記載の外板の面部分。
JP2002552801A 2000-12-23 2001-12-21 車両の車体外板の面部分 Pending JP2004516188A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10064931 2000-12-23
DE10114276A DE10114276A1 (de) 2000-12-23 2001-03-23 Flächiger Abschnitt einer Außenhaut einer Fahrzeugkarosserie
DE10136822 2001-07-27
DE10158364A DE10158364A1 (de) 2001-11-28 2001-11-28 Elastisches Material für eine sichtbare Außenhaut
PCT/EP2001/015203 WO2002051688A2 (de) 2000-12-23 2001-12-21 Flächiger abschnitt einer aussenhaut einer fahrzeugkarosserie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004516188A true JP2004516188A (ja) 2004-06-03

Family

ID=56290226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552801A Pending JP2004516188A (ja) 2000-12-23 2001-12-21 車両の車体外板の面部分

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7150494B2 (ja)
EP (1) EP1539556B1 (ja)
JP (1) JP2004516188A (ja)
CN (1) CN1308178C (ja)
WO (1) WO2002051688A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2927104A1 (en) 2014-04-06 2015-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Surface shape variable device
JP2020131995A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 キョーラク株式会社 車両用外装材及び構造体

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2841843B1 (fr) * 2002-07-04 2005-07-29 Plastic Omnium Cie Dispositif de signalisation et piece de carrosserie de vehicule automobile munie d'un tel dispositif
JP4183549B2 (ja) * 2003-04-25 2008-11-19 株式会社小松製作所 作業機械の運転室屋根部材
DE10325653A1 (de) * 2003-06-06 2004-12-23 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Luftleiteinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10325654A1 (de) * 2003-06-06 2004-12-23 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Luftleiteinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10325652B4 (de) * 2003-06-06 2015-02-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Spoilerlippe einer Luftleiteinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102004051672A1 (de) * 2004-10-22 2006-04-27 Bayerische Motoren Werke Ag Aerodynamische Verkleidung für ein Kraftfahrzeug
DE102004051484B4 (de) * 2004-10-22 2008-05-15 Audi Ag Frontklappe für Fahrzeuge
CA2601585A1 (en) 2005-03-17 2006-09-28 Industrial Origami, Llc Precision-folded, high strength, fatigue-resistant structures and sheet therefor
DE102005032643A1 (de) * 2005-07-13 2007-01-25 Bayerische Motoren Werke Ag Ablageeinrichtung für ein Fahrzeug
DE102005035304A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug
US7686382B2 (en) * 2005-10-12 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Reversibly deployable air dam
DE102005061507A1 (de) * 2005-12-22 2007-07-05 Audi Ag Bauteil für ein Fahrzeug
BRPI0718435A2 (pt) 2006-10-26 2013-11-19 Ind Origami Inc Formação de objeto tridimensional
WO2008098217A2 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Industrial Origami, Inc. Load-bearing three-dimensional structure
US7661753B2 (en) * 2007-11-05 2010-02-16 Chrysler Group Llc Adjustable aerodynamic splitter
DE102008013894A1 (de) * 2008-03-12 2009-09-17 Wilhelm Karmann Gmbh Leiste zum Anbringen von Verdeckstoff an einen Verdeckspannbügel und Verdeck mit einer Leiste
FR2934184B1 (fr) * 2008-07-22 2011-03-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de mise en forme de plusieurs variantes d'une piece en tole, outil de mise en forme ainsi que dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US8174146B2 (en) 2009-04-16 2012-05-08 Land Rover Power split tailgate system and method
GR20100100217A (el) * 2010-04-09 2011-11-17 Χατζηκακιδης, Δημητριος Αθανασιου Ζευγος συμμετρικων περιστρεφομενων διεδρων ημιπερατων αεροδυναμικων επιφανιων
WO2012010922A1 (en) 2010-07-22 2012-01-26 Renault Trucks Vehicle having a deformable roof for aerodynamics improvement
FR2963309B1 (fr) * 2010-07-27 2012-08-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ecran aerodynamique fixe sous la partie arriere du soubassement d'un vehicule automobile et vehicule ainsi equipe.
DE102011016403A1 (de) * 2011-04-08 2012-10-11 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrzeugtüre für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
CN102225679B (zh) * 2011-04-21 2013-03-06 张清华 一种内雕、内绘式机动车内饰的水晶雕刻外壳
DE102011018444A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 Hs Genion Gmbh Fahrzeug mit einem Unterboden
CN102225678B (zh) * 2011-04-21 2013-03-06 张清华 多层内雕、内绘、内镶式机动车内饰的水晶雕刻外壳
FR2977555B1 (fr) * 2011-07-07 2015-07-03 Renault Sa Vehicule automobile a toit deformable
DE102011113907A1 (de) * 2011-09-21 2012-04-05 Daimler Ag Verstellbare Verkleidung für einen Kraftwagen
DE102011085933B4 (de) 2011-11-08 2022-03-10 Röchling Automotive AG & Co. KG Unterbodenverkleidung für ein Kraftfahrzeug mit beweglichen Teilen
FR2983451A1 (fr) * 2011-12-05 2013-06-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Jupe pliable de bas de longeron de chassis ou de bas de pare-chocs ameliorant l'aerodynamisme d'un vehicule
US8936164B2 (en) 2012-07-06 2015-01-20 Industrial Origami, Inc. Solar panel rack
NL2009835C2 (en) * 2012-11-19 2014-05-21 Apollo Vredestein Bv Method for manufacturing a molded article of a rubber polymer to which another article is detachably connected.
DE102013110363A1 (de) 2013-09-19 2015-03-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Luftleitvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102014205240A1 (de) * 2014-03-20 2015-09-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur adaptiven Formendarstellung eines Fahrzeugs
DE102014211292A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Audi Ag Außenhaut-Anordnung für ein Fahrzeug
DE102014111075A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem einstellbaren Schweller
DE102014224484A1 (de) 2014-12-01 2016-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Anpassung des äußeren Erscheinungsbilds eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug mit einem anpassbaren äußeren Erscheinungsbild
GB2534422B (en) * 2015-01-26 2018-12-26 Maurice Rose Neal Retractable deflector
DE102015204569A1 (de) 2015-03-13 2016-09-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
FR3035061A1 (fr) * 2015-04-17 2016-10-21 Plastic Omnium Cie Element de carrosserie a l'arriere d'un vehicule automobile avec une peau externe extensible et un poussoir interne rigide
FR3039805A1 (fr) * 2015-08-03 2017-02-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de protection d’un panneau de carrosserie ameliore
DE102015012339B3 (de) * 2015-09-22 2016-10-27 Audi Ag Kraftfahrzeugbauteil
GB2539984B (en) * 2015-09-24 2017-05-17 Ford Global Tech Llc Deployable pedestrian safety device with membrane for vehicles
DE102016001517A1 (de) 2016-02-10 2017-08-10 Audi Ag Unterbodenverkleidung und zugehöriges Kraftfahrzeug
DE102016002775B4 (de) 2016-03-08 2018-08-09 Audi Ag Türgriff für eine Tür eines Kraftfahrzeugs
KR20180055978A (ko) * 2016-11-16 2018-05-28 현대자동차주식회사 차량의 가변공력 시스템
FR3059978B1 (fr) * 2016-12-13 2019-04-19 Valeo Systemes Thermiques Dispositif deflecteur aerodynamique pour roue de vehicule automobile
FR3060512B1 (fr) * 2016-12-21 2019-05-17 Compagnie Plastic Omnium Deflecteur aerodynamique retractable
NL2018212B1 (en) * 2017-01-23 2018-07-30 Mci Mirror Controls Int Netherlands B V control module for adjusting flaps of a vehicle
JP6766760B2 (ja) * 2017-06-19 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
DE102017113942B4 (de) * 2017-06-23 2022-03-24 Saf-Holland Gmbh Spaltabdeckung
US10322754B2 (en) * 2017-06-23 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Pillar molding with improved scratch resistance
DE102017211206B4 (de) 2017-06-30 2019-01-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladevorrichtung zum induktiven Laden eines Energiespeichers eines Fahrzeugs, sowie Fahrzeug
CN109641625B (zh) * 2017-08-04 2022-08-16 渡边电子株式会社 电动汽车
DE102017007847B4 (de) * 2017-08-18 2022-01-20 Audi Ag Beleuchtungsvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102017216640A1 (de) * 2017-09-20 2019-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserieelement für ein Fahrzeug
DE102017216642A1 (de) * 2017-09-20 2019-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserieelement für ein Fahrzeug
CN110606022A (zh) * 2018-06-14 2019-12-24 北汽福田汽车股份有限公司 车辆后视镜和车辆
DE102018006029A1 (de) 2018-07-31 2019-01-17 Daimler Ag Heckleuchte
DE202018104838U1 (de) * 2018-08-22 2018-09-03 Betterflow Gmbh Kraftfahrzeug-Luftleitvorrichtung
DE102018215980A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Außenhauteinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Einstellen einer Außenhaut
US20200165843A1 (en) * 2018-11-28 2020-05-28 Magna Closures Inc. Vehicular latch assembly with snap-type connection feature providing an integrated sealing function
DE102018130327A1 (de) * 2018-11-29 2020-06-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserieelement mit Luftleiteinrichtung und Verfahren zur Herstellung desselben
US20200198711A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 GM Global Technology Operations LLC Piezoelectric bellow configured to control downforce
DE102019103286B4 (de) * 2019-02-11 2020-11-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bauteil insbesondere für ein Fahrzeug sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102019103455B4 (de) * 2019-02-12 2022-11-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Heckseitige Luftleiteinrichtung eines Kraftfahrzeugs
DE102019103707A1 (de) * 2019-02-14 2020-08-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugkarosserie sowie Splittereinrichtung für eine Fahrzeugkarosserie
DE102019109483B4 (de) * 2019-04-10 2022-08-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Luftleiteinrichtung für eine Außenhaut eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren
DE102019111906A1 (de) * 2019-05-08 2020-11-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verkleidungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug
DE102019206782A1 (de) * 2019-05-10 2020-09-17 Audi Ag Interaktionsvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102019112925A1 (de) * 2019-05-16 2020-11-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Luftleitvorrichtung für eine Kraftfahrzeugkarosserie
DE102019115338B4 (de) * 2019-06-06 2023-02-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bauteilanordnung für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, sowie Fahrzeug, insbesondere Kraftfahrzeug
DE102019115775A1 (de) * 2019-06-11 2020-12-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System zur selektiven Formänderung einer Struktur eines Fahrzeugs
JP2020199930A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 トヨタ自動車株式会社 自動車用外板パネル
DE102019130141B4 (de) * 2019-11-08 2022-10-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugtüre für einen Kraftwagen
DE102019133505B3 (de) * 2019-12-09 2021-02-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugmodell, System und Verfahren zur aerodynamischen Außenhautauslegung eines Kraftfahrzeugs in einem Windkanal
DE102020103849B3 (de) * 2020-02-14 2021-01-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Außenhautvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102020128739A1 (de) 2020-11-02 2022-05-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radabdeckungsvorrichtung, Fahrzeug mit einer Radabdeckungsvorrichtung und Verfahren zum Betrieb eines solchen Fahrzeugs
DE102020007140A1 (de) 2020-11-23 2022-05-25 Daimler Ag Außenverkleidung für einen Kraftwagen
US11787485B2 (en) 2021-03-31 2023-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Flexible and storable active spoiler system
US11673618B2 (en) 2021-03-31 2023-06-13 Honda Motor Co., Ltd. Flexible and storable active spoiler system
DE102021112769A1 (de) 2021-05-18 2022-11-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug- Heckspoileranordnung
CN114953518A (zh) * 2022-06-02 2022-08-30 贵州翰凯斯智能技术有限公司 一种汽车底盘及其加工方法
US11731709B1 (en) 2022-12-08 2023-08-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc Aero cladding system for a vehicle
CN116215680A (zh) * 2023-03-03 2023-06-06 江苏铁锚科技股份有限公司 一种汽车电动尾翼

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3613303C1 (de) * 1986-04-19 1987-07-16 Daimler Benz Ag Absenkbare Unterbodenverkleidung fuer das Frontende von Kraftwagen
DE3619959A1 (de) * 1986-06-13 1987-12-17 Iveco Magirus Stufenlos hoehenverstellbarer dachspoiler
US4684419A (en) * 1986-07-03 1987-08-04 Robbins Auto Top Co., Inc. Method and apparatus for forming automobile convertible tops
DE3622663A1 (de) * 1986-07-05 1988-01-14 Hoechst Ag Selbstformender air-deflector
US5016936A (en) * 1990-03-09 1991-05-21 David Goodrich Composite liner for motor vehicles
US5106145A (en) * 1991-01-31 1992-04-21 Asc Incorporated Convertible stack system
DE9102150U1 (ja) * 1991-02-23 1991-05-16 Wilhelm Karmann Gmbh, 4500 Osnabrueck, De
US5147713A (en) * 1991-03-11 1992-09-15 Milliken Research Corporation Convertible fabric
JPH09500591A (ja) * 1994-05-18 1997-01-21 アルブレヒト ハルトマン 自動車
US5454619A (en) * 1994-06-09 1995-10-03 Haraway, Jr.; William M. Aerodynamically responsive vehicular safety spoiler system
US5733620A (en) * 1995-02-03 1998-03-31 Happich Fahrzeug-Und Industrieteile Gmbh Roof for vehicles, particularly for convertibles
DE19621030A1 (de) * 1996-05-22 1997-11-27 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Textiles Flächengebilde aus Trägermaterial und Applikationsmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE19652692C1 (de) * 1996-12-18 1998-06-10 Porsche Ag Kraftfahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
EP0864688A1 (en) * 1997-03-13 1998-09-16 N.V. Bekaert S.A. Push-pull cable with polymer coating
DE19712648C2 (de) * 1997-03-26 2003-01-30 Werner Seilert Vorrichtung zum Beseitigen von Wasser, Schnee und Eis von dem Dachbereich eines Lastkraftwagens
US6398287B1 (en) * 1998-02-20 2002-06-04 Reflexite Corporation Retroreflective reinforcement webbing applied to an outer side of a tarpaulin
DE19912140C2 (de) * 1999-03-18 2001-04-26 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeug mit Strömungsbeeinflussungsmitteln zur Reduzierung des Luftwiderstandes
US6323144B1 (en) * 1999-08-20 2001-11-27 Milliken & Company Convertible fabric
DE19942061C2 (de) * 1999-09-03 2002-01-24 Audi Ag Luftleiteinrichtung
DE29918232U1 (de) * 1999-10-15 2001-02-22 Parat Automotive Schoenenbach Klapp- bzw. Faltverdeck für Fahrzeuge wie Cabriolets o.dgl.
DE19956801A1 (de) * 1999-11-25 2001-06-07 Parat Automotive Schoenenbach Klappverdeck für Cabriolets mit einem äußeren Verdeckbezug mit integrierter Scheibe und mit einem inneren Verdeckbezug
DE10026264A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug-Außenhaut
IT249338Y1 (it) * 2000-12-20 2003-04-14 Fiat Auto Spa Dispositivo separatore del flusso dell'aria per un autoveicolo.
DE10160748B8 (de) * 2001-12-11 2005-09-29 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Kraftfahrzeug mit einer eine Luftleiteinrichtung umfassenden Frontpartie
US6799791B2 (en) * 2002-12-19 2004-10-05 Aerotail, Llc. Deployable vehicle fairing structure
US7465683B2 (en) * 2003-11-24 2008-12-16 Mcmurray Brian L Functional double-faced performance warp knit fabric, method of manufacturing, and products made there from

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2927104A1 (en) 2014-04-06 2015-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Surface shape variable device
US10752299B2 (en) 2014-04-06 2020-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Surface shape variable device
JP2020131995A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 キョーラク株式会社 車両用外装材及び構造体
JP7357250B2 (ja) 2019-02-21 2023-10-06 キョーラク株式会社 車両用外装材及び構造体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1539556A2 (de) 2005-06-15
US7150494B2 (en) 2006-12-19
WO2002051688A2 (de) 2002-07-04
CN1481313A (zh) 2004-03-10
WO2002051688A3 (de) 2002-11-28
US20040130182A1 (en) 2004-07-08
EP1539556B1 (de) 2006-09-06
CN1308178C (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004516188A (ja) 車両の車体外板の面部分
US7922242B2 (en) Panoramic vehicle roof module assemblies
US8814258B2 (en) Panoramic vehicle roof module assemblies
US7163260B2 (en) Automotive vehicle open air system
US8011690B2 (en) Trim panel breakaway feature
US20110305869A1 (en) Vehicle outer surface component comprising a glass lens
US10377429B2 (en) Two-part motor vehicle spoiler
US8262240B2 (en) Rear view mirror
JPH0725245A (ja) コンバーチブル自動車およびコンバーチブルトップ
US11383772B2 (en) Rear air guide device for a vehicle
US20050077757A1 (en) Motor vehicle roof
US20050280293A1 (en) Automotive vehicle open air system
US20050280290A1 (en) Automotive vehicle open air system
EP1389548B1 (en) Retractable hardtop vehicle roof
EP2105334B1 (en) Air deflector
KR200351265Y1 (ko) 자동차용 선바이저
CN218229132U (zh) 一种车体框架结构及车辆
US8720972B2 (en) Movable visor or screen
CN215322275U (zh) 一种新型门槛踏板装饰结构
KR100947925B1 (ko) 컨버터블 카 루프 시스템
US20120161464A1 (en) Tensioning stay for a collapsible roof of a motor vehicle
RU18988U1 (ru) Элементы салона автомобиля

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904