JP2004515063A - 凸部をもつ光学集積回路素子及びその製造方法と、この光学集積回路素子を用いて製造した光通信用送受信装置モジュール - Google Patents
凸部をもつ光学集積回路素子及びその製造方法と、この光学集積回路素子を用いて製造した光通信用送受信装置モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004515063A JP2004515063A JP2002545288A JP2002545288A JP2004515063A JP 2004515063 A JP2004515063 A JP 2004515063A JP 2002545288 A JP2002545288 A JP 2002545288A JP 2002545288 A JP2002545288 A JP 2002545288A JP 2004515063 A JP2004515063 A JP 2004515063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integrated circuit
- optical integrated
- circuit device
- current blocking
- semiconductor substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 128
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims abstract description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 18
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 claims description 6
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 5
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/4228—Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
- G02B6/423—Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/227—Buried mesa structure ; Striped active layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2301/00—Functional characteristics
- H01S2301/17—Semiconductor lasers comprising special layers
- H01S2301/176—Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02251—Out-coupling of light using optical fibres
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/023—Mount members, e.g. sub-mount members
- H01S5/02325—Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
- H01S5/02326—Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0233—Mounting configuration of laser chips
- H01S5/0234—Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0425—Electrodes, e.g. characterised by the structure
- H01S5/04256—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
- H01S5/04257—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
【課題】光通信用送受信装置モジュールの組立の際、光学集積回路素子と光ファイバの位置整列が容易で、且つ位置整列時間が短く、光学集積回路素子の角部が破損する現象を防止する光学集積回路素子及びその製造方法を提供することにある。又、この光学集積回路素子を用いて製造した光通信用送受信装置モジュールを提供することにある。
【解決手段】半導体基板301と、前記半導体基板301の上面に形成されテーパ状の側面をもつ凸部310と、前記凸部の側壁面306に形成された保護膜309と、前記凸部310の上面に形成された第1電極307と、前記半導体基板301の上面に形成された第2電極308と、から構成され、前記凸部310は第1電流遮断層303、第2電流遮断層304、及びクラッド層305からなる多層膜であることを特徴とする光学集積回路素子300。
【選択図】図3
【解決手段】半導体基板301と、前記半導体基板301の上面に形成されテーパ状の側面をもつ凸部310と、前記凸部の側壁面306に形成された保護膜309と、前記凸部310の上面に形成された第1電極307と、前記半導体基板301の上面に形成された第2電極308と、から構成され、前記凸部310は第1電流遮断層303、第2電流遮断層304、及びクラッド層305からなる多層膜であることを特徴とする光学集積回路素子300。
【選択図】図3
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信用送受信装置及びこれに用いられる光学集積回路素子に係るもので、特に光通信用送受信装置モジュールの組立の際、光学集積回路素子と光ファイバの位置整列(位置合せ)が容易で、且つ位置整列時間が短く、光学集積回路素子の角部が破損する現象を防止する光学集積回路素子及びその製造方法を提供する。又、この光学集積回路素子を用いて製造した光通信用送受信装置のモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電気信号を光信号に、或いは光信号を電気信号に変える光通信用送受信装置モジュールの光源(レーザーダイオードチップ及びフォトダイオードチップのような光学集積回路素子)と光ファイバを整列させるには能動整列方式(active alignment method)と手動整列方式(passive alignment method)の2方法が用いられる。
【0003】
前記能動整列方式はレーザーダイオードと光ファイバを整列する際において、多くの時間が所要されることにより量産性が低下し、能動整列のために多くの部品が所要されて、低価格化が難しくなるという短所がある。
【0004】
従って、レーザーダイオードに電流を流さずに、レーザーダイオードと光ファイバを直接結合させる方法の手動整列方式が多く用いられている。
【0005】
図1(a)は従来技術による光学集積回路素子と光ファイバの手動整列方法を説明するための光通信用送受信装置モジュールの簡単な分解斜視図である。
【0006】
図示したように、光通信用送受信装置モジュールは、光学集積回路素子及び光ファイバなどを搭載するための搭載装置100と、前記搭載装置100の一側上部には長いV字形グルーブ101上に設置された光ファイバ110と、前記光ファイバ110の一側に設置された光学集積回路素子(ここではレーザーダイオード)120とから構成される。このとき、前記レーザーダイオードチップ120の発光部の活性層121が前記光ファイバの中央に位置するように、前記レーザーダイオードチップ120を前記搭載装置100の上面に位置整列して付するべきである。
【0007】
正確な位置整列のため、搭載装置100の上面には回転調節マーク103及び光軸合わせマーク105が形成され、前記レーザーダイオード120には位置調節マーク123が形成される。図1(a)は、赤外線カメラを用いて図1(a)に示した多様なマークの位置が整列されたかどうかを確認する方法で、光ファイバ110とレーザーダイオードチップ120の活性層121を整合させる方法を示す図である。
【0008】
図1(b)は、従来技術による光学集積回路素子と光ファイバの位置整列方法の他の例を説明するための、他の光通信用送受信装置モジュールの分解斜視図である。
【0009】
図示したように、搭載装置150の一側上面にはV字形グルーブ151が形成され、前記V字形グルーブ151の上部に光ファイバ160が設置される。又、前記V字形グルーブ151の一側には光学集積回路素子170を搭載するための凹部152が形成される。前記光学集積回路素子170の表面には前記凹部152に対応する凸部171が形成される。前記光学集積回路素子170の凸部171を前記搭載装置150の凹部152に嵌合することにより、光ファイバ160と前記光学集積回路素子170の活性層172を整合させることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
然るに、上記のような従来の位置整列方法は以下のような問題点があった。
【0011】
図1(a)に示した方法は、光学集積回路素子と光ファイバを整列させる際において部品の数を減らし得るという効果はあるが、精密な分解能を要する高価なフリップチップボンダー(flip chip bonder)を用いなければならないため、装備の設置費用が高いという短所があり、又、工程時間の面では能動整列方式よりも長く有利でない。又、図1(b)に示した方法は図2(b)に示したような問題がある。図2(a)及び図2(b)は図1(b)の光学集積回路素子170を搭載装置150に搭載した後にIIa−IIaに従い切断した縦断面図である。
【0012】
即ち、図2(a)は従来の光学集積回路素子170の上面に形成した凸部171の理想的な形状を示し、その側面172aが垂直のプロファイルをもつように形成される。図2(b)は実際の製造工程で製造された光学集積回路素子170の凸部171を示し、その側面172bが逆テーパ形状をもつ。
【0013】
一般に、図2(a)、図2(b)に示したように、搭載装置150の凹部の大きさL1が光学集積回路素子170の凸部171の大きさL2よりも大きく形成される。そこで、図2(a)及び図2(b)に示したように、前記凸部171を搭載装置150の凹部152に挿入した後、光軸整列のために凹部152の一側壁152a,152bと前記凸部171の一側壁171a,171bが互いに接触するように前記光学集積回路素子150を水平方向に移動させる。このとき、図2(a)のように垂直の側壁プロファイルをもつ凸部171の場合、凹部152に挿入される過程において凸部171を挿入するときに凸部171の端部Aが搭載装置150の上面にぶつかって破損するという問題点があった。
【0014】
又、図2(b)のように逆テーパ状の側壁プロファイルをもつ凸部171の場合、凸部171の端部Bが搭載装置の凹部150の側壁にぶつかって破損する現象が発生して、光学集積回路素子の不良の原因となるという問題点があった。又、前記逆テーパ状の側壁プロファイルのため光学ファイバと光学集積回路素子との整列の整合性が低下する原因となる。
【0015】
そこで、本発明の目的は、光通信用送受信装置モジュールの組立の際、光学集積回路素子と光ファイバの位置整列が容易であり、位置整列時間が短く、且つ光学集積回路素子の端部が破損する現象を防止し得る光学集積回路素子及びその製造方法を提供することにある。
【0016】
又、本発明の他の目的は、このような光学集積回路素子を用いた光通信用送受信装置モジュールを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため本発明による光学集積回路素子は、半導体基板と、前記半導体基板の上面に形成されテーパ状の側面をもつ凸部と、前記凸部の側壁面に形成された保護膜と、前記凸部の上面に形成された第1電極と、前記半導体基板の上面に形成された第2電極と、から構成され、前記凸部は第1電流遮断層、第2電流遮断層、及びクラッド層からなる多層膜であることを特徴とする。
【0018】
又、本発明による光学集積回路素子の前記凸部の側壁面の傾斜度は半導体基板表面に垂直な軸から10−70°だけ傾いたことを特徴とする。
【0019】
又、本発明による光学集積回路素子の前記保護膜は、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜であることを特徴とする。
【0020】
又、このような本発明を達成するため本発明による光学集積回路素子の製造方法は、半導体基板の上面にMOCVD法を用いて活性層を選択的に成長させる工程と、前記活性層の両側の前記半導体基板の上面にMOCVD法を用いて第1電流遮断層を選択的に成長させる工程と、前記第1電流遮断層の上面に第2電流遮断層を選択的に成長させる工程と、前記第2電流遮断層の上面及び前記活性層の上部にクラッド層を成長させる工程と、前記活性層上部の前記クラッド層上面に食刻マスクを形成する工程と、前記食刻マスクにより覆われない部分の前記クラッド層、前記第2電流遮断層及び第1電流遮断層を順次食刻して半導体基板の上面を露出させる工程と、前記食刻マスクを除去する工程と、前記クラッド層、第2電流遮断層、及び第1電流遮断層の側壁に保護膜を形成する工程と、前記保護膜の上面に第1電極を形成し、前記半導体基板の上面に第2電極を形成する工程と、を含む。
【0021】
又、本発明による光学集積回路素子の製造方法において前記食刻する工程は、化学的食刻法によることを特徴とする。
【0022】
又、本発明による光学集積回路素子の製造方法において前記化学的食刻法の食刻溶液はHCl:P3OH、或いはHCl:CH3COOHであることを特徴とする。
【0023】
又、本発明による光学集積回路素子の製造方法において前記保護膜は、シリコン酸化膜或いはシリコン窒化膜であることを特徴とする。
【0024】
又、本発明による光通信用送受信装置モジュールは、半導体基板と、前記半導体基板の上面に形成されテーパ状の側面をもつ凸部と、前記凸部の側壁面に形成された保護膜と、前記凸部の上面に形成された第1電極と、前記半導体基板の上面に形成された第2電極とを含んで構成され、前記凸部は、第1電流遮断層、第2電流遮断層、及びクラッド層からなる多層膜であることを特徴とする光学集積回路素子と、上面中央部に逆テーパ状の側壁プロファイルをもつ凹部が形成された搭載装置と、前記搭載装置内に一部分が埋設され、他の一部分は前記凹部の底面に延長形成された第3電極と、前記搭載装置の縁部の上面に形成された第4電極と、を含み、前記搭載装置の凹部の底面に形成された第3電極と前記光学集積回路素子の第1電極とが接触し、前記光学集積回路素子の第2電極と前記第4電極とが接触し、前記保護膜と前記凹部の一側側壁とが接するように構成することにより、光ファイバと光学集積回路素子が自動に手動整列されることを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳しく説明する。
【0026】
図3は本発明による光学集積回路素子の断面図である。本発明で実施例をもって例示した光学集積回路素子300は光通信用レーザーダイオードチップである。
【0027】
図示したように、本発明による光学集積回路素子300は、ベース基板301のp型又はn型のInP半導体基板301と、前記ベース基板301の上面中央部に形成された活性層302と、前記活性層302の両側の前記ベース基板301の上面に形成された第1電流遮断層303と、前記第1電流遮断層303の上面に形成された第2電流遮断層304と、前記第2電流遮断層304の上面及び前記活性層302の上面に形成されたクラッド層305と、から構成される。前記半導体基板301の上面に順次積層された第1電流遮断層303、第2電流遮断層304、及び前記クラッド層305は全て下方よりも上方の幅が狭くなるように形成され、前記第1電流遮断層303、第2電流遮断層304、及びクラッド層305の側面は全て傾斜をなしている。前記第1電流遮断層303と第2電流遮断層304と前記クラッド層305の側面、即ち、傾斜面を図面符号306で表示する。以下、説明の便のために前記第1電流遮断層303、第2電流遮断層304及び前記クラッド層305からなる多層膜を凸部310と定義する。前記凸部310はテーパ状の側壁プロファイルをもつ。前記凸部310の側面の傾斜角度は前記半導体基板301の表面に垂直な軸を基準に10−70°程度が好ましい。
【0028】
前記クラッド層305の上面には第1電極307が形成され、前記半導体基板301の縁部の上面には第2電極308が形成される。又、前記第1電極307と第2電極308との間の前記傾斜面306の上面には保護膜309が形成される。前記保護膜309は又前記クラッド層305の上面の一部にまで延長され、半導体基板301の上面の一部を覆っている。
【0029】
前記図3に示した本発明の光学集積回路素子は第1電極及び第2電極が全て半導体基板の上方に形成される。後で光通信用送受信装置モジュールの組立の際、ワイヤボンディング工程を省略できるという効果がある。
【0030】
一方、前記図3による光学集積回路素子を用いて製造した本発明による光通信用送受信装置モジュールの断面図を図4に示す。
【0031】
図4は搭載装置(SiOB:Silicon Optical Bench)の上面に図3の光学集積回路素子300を搭載した状態を示し、図3と図4で同じ符号は同じ構成要素を示す。
【0032】
図示したように、光通信用送受信モジュールは上面中央部に凹部401をもつ搭載装置400と、前記凹部401に搭載された光学集積回路素子300から構成される。前記凹部401の大きさA1は前記凸部310の大きさA2よりも約1ミクロンメートル程度大きく形成される。又、前記凹部401の側壁プロファイルは逆テーパ状に形成される。
【0033】
又、前記搭載装置400には前記光学集積回路素子の第1電極307と電気的に連結された第3電極402が埋設され、前記第3電極402は前記凹部401の上面にまで延長形成される。
【0034】
前記光学集積回路素子300の第1電極307は前記凹部401の上面に形成された前記第3電極402と接触される。
【0035】
又、前記搭載装置400の上面縁部には光学集積回路素子300の第2電極308と連結するための第4電極403が形成され、前記第2電極307と第4電極403と接触される。
【0036】
又、前記搭載装置400の凹部401の一側壁401aは前記光学集積回路素子300の一側傾斜面306の上面に形成された保護膜309と物理的に接触するように構成される。
【0037】
前記図4のような構造のモジュールを製造する方法は、図4に示した搭載装置400の凹部401の中央部に前記光学集積回路素子300の凸部310が位置するように位置整列をした後、前記凸部310が前記凹部401内に挿入されるように前記光学集積回路素子300を上方から力を加えて押す。次に、前記光学集積回路素子300を側方向に押して前記凸部310の側面、即ち、傾斜面306に形成された保護膜309が前記凹部401の側壁401aに物理的に当接するようにして、光ファイバ(図示せず)と前記光学集積回路素子300の位置が自動的に整列されるようになる。
【0038】
図4に示したように、本発明による光学集積回路素子300と光通信用送受信装置モジュールを製造するための搭載装置400は、それぞれ電極を直接接触させることにより電気的に連結され、導電性ワイヤを形成する工程が必要でなく、モジュールの製造工程が簡単で、迅速且つ経済的であるという長所がある。
【0039】
又、図4に示したように、本発明による光通信用送受信装置モジュールは、光学集積回路素子300の凸部310を単純に搭載装置400の凹部401に嵌合することにより、光ファイバと光学集積回路素子300の位置整列が自動になされるという長所がある。又、前記凸部310及び凹部401はそれぞれテーパ状の側壁と逆テーパ状の側壁を有するので、光学集積回路素子300を搭載装置400に嵌合するとき、光学集積回路素子300の角部分が破損される憂いがない。又、光学集積回路素子300の凸部310の傾斜面306を覆っている保護膜309は光学集積回路素子300が前記搭載装置400に挿入されるとき、前記光学集積回路素子300が物理的に損傷を受けることを防止するだけでなく、凸部310が凹部401内にスムーズに安着されるように挿入を円滑にする役割をする。又、前記保護膜309は光学集積回路素子300と前記搭載装置400が電極の他の不必要な他の部分が互いに接触することを防止することにより、光通信用送受信モジュールの電気的な信頼性を高める役割をする。
【0040】
以下、本発明による光学集積回路素子の製造方法を、図5を用いて説明する。
【0041】
先ず、図5(a)に示すように、n−InP半導体基板501の上面に一般的によく知られたMOCVD法を用いて、活性層502、第1電流遮断層503及び第2電流遮断層504を製造する。
【0042】
次いで、図5(b)に示すように、前記第2電流遮断層504及び前記活性層502の上部にクラッド層505を成長させる。
【0043】
次いで、図5(c)に示すように、前記クラッド層505上面に食刻マスク層506を形成する。前記食刻マスク層506はシリコン酸化膜或いはシリコン窒化膜を前記クラッド層の上面に形成した後、フォトリソグラフィ工程と食刻工程を用いて前記酸化膜またはシリコン窒化膜をパターニングして形成する。
【0044】
前記食刻マスク層506は活性層の上部に位置するように形成し、その大きさは活性層の中心から両側にそれぞれ75ミクロンメートルになるように形成するのが好ましい。
【0045】
次いで、図5(d)に示すように、前記半導体基板501の上面が露出されるまで化学的食刻法を用いて前記クラッド層505、第2電流遮断層504、及び第1電流遮断層503を順次食刻することにより、半導体基板501上にクラッド層505、第2電流遮断層504、及び第1電流遮断層503の多層からなる梯形の凸部510を形成する。このとき、食刻溶液はHCl:P3OHまたはHCl:CH3COOHである。前記食刻工程は化学的食刻法であるため、アンダーカット現象が発生して、凸部510の側面は傾斜面をなす。
【0046】
次いで、図5(e)に示すように、前記図5(d)の構造の全面にシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜507を蒸着する。
【0047】
次いで、図5(f)に示すように、前記シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜507をパターニングして前記半導体基板501の上面及び前記クラッド層505の上面を露出させると共に保護膜507aを形成する。
【0048】
次いで、図5(g)に示すように、前記クラッド層505の上面に第1電極508を形成し、前記半導体基板501の上面に第2電極509を形成して本発明による光学集積回路素子の製造を完了する。
【0049】
前記本発明の実施例ではレーザーダイオードチップを例に挙げて説明したが、フォトダイオードチップに対しても前記レーザーダイオードチップの製造方法と同一な製造工程を通じて光ファイバと容易に整列させることができる。
【0050】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明は、光通信用送受信装置モジュールの光学集積回路素子と光ファイバを整列させる際において、整列の際に位置調節が容易になるように凹部の形成されたレーザーダイオードチップを用いることにより、光学集積回路素子と光ファイバの手動整列を迅速且つ簡便に行い得るという効果がある。
【0051】
又、精密な分解能を要する高価なフリップチップボンダーが必要でなく、数千個の光学集積回路素子を同時にダイボンディングすることが可能であり、前記光学集積回路素子と光ファイバとの整列時間を画期的に短縮することにより、光通信用送受信装置モジュールの値段を非常に低くすることができるという効果がある。
【0052】
光学集積回路素子の凸部の角に保護膜を形成することにより、搭載装置の凹部に前記集積回路素子を装着するとき、光学集積回路素子の凹部の破損を防止して製品の不良発生を減らし得るという効果がある。
【0053】
又、前記保護膜を形成することにより、光学集積回路素子を光通信用送受信モジュールに組立てる際、搭載装置の凹部に前記光学集積回路素子の凸部がスムーズに安着されるようにして、モジュールの組立が簡便且つ容易であるという効果がある。
【0054】
又、本発明は、光学集積回路の全ての電極を半導体基板の上方に形成することにより、光通信装置用モジュールの搭載装置に装着の際、ワイヤボンディング工程が不必要であるため、光通信装置モジュールの組立費用が節減され、組立が容易になってその組立時間が短縮されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】
光通信用送受信装置モジュールの分解斜視図で、従来技術による光学集積回路素子(レーザーダイオードチップ)と光ファイバを手動整列させる方法を説明するための図である。
【図2】
従来技術による光学集積回路素子(レーザーダイオードチップ)が光ファイバに手動整列されるように搭載装置に搭載されたことを示す光通信用送受信装置モジュールの断面図である。
【図3】
本発明による光学集積回路素子の断面図である。
【図4】
本発明による光学集積回路素子を光ファイバに手動整列されるように搭載装置に搭載したことを示す光通信用送受信装置モジュールの断面図である。
【図5】
本発明の一実施例による光学集積回路素子の製造方法を示し、光学集積回路素子の工程順序に従う断面図である。
【符号の説明】
100:搭載装置
101:V字形グルーブ
103:回転調節マーク
105:光軸合わせマーク
110:光ファイバ
120:レーザーダイオードチップ
121:活性層
123:位置調節マーク
150:搭載装置
151:V字形グルーブ
152:凹部
152a、152b:凹部の側壁
160:光ファイバ
170:光学集積回路素子
171:凸部
171a、171b:凸部の側面
300:光学集積回路素子
301:半導体基板
302:活性層
303:第1電流遮断層
304:第2電流遮断層
305:クラッド層
306:凸部の側壁(傾斜面)
307:第1電極
308:第2電極
309:保護膜
310:凸部
400:搭載装置
401:凹部
402:第3電極
403:第4電極
501:半導体基板
502:活性層
503:第1電流遮断層
504:第2電流遮断層
505:クラッド層
506:食刻マスク層
507:シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜
507a:保護膜
508:第1電極
509:第2電極
510:凸部
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信用送受信装置及びこれに用いられる光学集積回路素子に係るもので、特に光通信用送受信装置モジュールの組立の際、光学集積回路素子と光ファイバの位置整列(位置合せ)が容易で、且つ位置整列時間が短く、光学集積回路素子の角部が破損する現象を防止する光学集積回路素子及びその製造方法を提供する。又、この光学集積回路素子を用いて製造した光通信用送受信装置のモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電気信号を光信号に、或いは光信号を電気信号に変える光通信用送受信装置モジュールの光源(レーザーダイオードチップ及びフォトダイオードチップのような光学集積回路素子)と光ファイバを整列させるには能動整列方式(active alignment method)と手動整列方式(passive alignment method)の2方法が用いられる。
【0003】
前記能動整列方式はレーザーダイオードと光ファイバを整列する際において、多くの時間が所要されることにより量産性が低下し、能動整列のために多くの部品が所要されて、低価格化が難しくなるという短所がある。
【0004】
従って、レーザーダイオードに電流を流さずに、レーザーダイオードと光ファイバを直接結合させる方法の手動整列方式が多く用いられている。
【0005】
図1(a)は従来技術による光学集積回路素子と光ファイバの手動整列方法を説明するための光通信用送受信装置モジュールの簡単な分解斜視図である。
【0006】
図示したように、光通信用送受信装置モジュールは、光学集積回路素子及び光ファイバなどを搭載するための搭載装置100と、前記搭載装置100の一側上部には長いV字形グルーブ101上に設置された光ファイバ110と、前記光ファイバ110の一側に設置された光学集積回路素子(ここではレーザーダイオード)120とから構成される。このとき、前記レーザーダイオードチップ120の発光部の活性層121が前記光ファイバの中央に位置するように、前記レーザーダイオードチップ120を前記搭載装置100の上面に位置整列して付するべきである。
【0007】
正確な位置整列のため、搭載装置100の上面には回転調節マーク103及び光軸合わせマーク105が形成され、前記レーザーダイオード120には位置調節マーク123が形成される。図1(a)は、赤外線カメラを用いて図1(a)に示した多様なマークの位置が整列されたかどうかを確認する方法で、光ファイバ110とレーザーダイオードチップ120の活性層121を整合させる方法を示す図である。
【0008】
図1(b)は、従来技術による光学集積回路素子と光ファイバの位置整列方法の他の例を説明するための、他の光通信用送受信装置モジュールの分解斜視図である。
【0009】
図示したように、搭載装置150の一側上面にはV字形グルーブ151が形成され、前記V字形グルーブ151の上部に光ファイバ160が設置される。又、前記V字形グルーブ151の一側には光学集積回路素子170を搭載するための凹部152が形成される。前記光学集積回路素子170の表面には前記凹部152に対応する凸部171が形成される。前記光学集積回路素子170の凸部171を前記搭載装置150の凹部152に嵌合することにより、光ファイバ160と前記光学集積回路素子170の活性層172を整合させることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
然るに、上記のような従来の位置整列方法は以下のような問題点があった。
【0011】
図1(a)に示した方法は、光学集積回路素子と光ファイバを整列させる際において部品の数を減らし得るという効果はあるが、精密な分解能を要する高価なフリップチップボンダー(flip chip bonder)を用いなければならないため、装備の設置費用が高いという短所があり、又、工程時間の面では能動整列方式よりも長く有利でない。又、図1(b)に示した方法は図2(b)に示したような問題がある。図2(a)及び図2(b)は図1(b)の光学集積回路素子170を搭載装置150に搭載した後にIIa−IIaに従い切断した縦断面図である。
【0012】
即ち、図2(a)は従来の光学集積回路素子170の上面に形成した凸部171の理想的な形状を示し、その側面172aが垂直のプロファイルをもつように形成される。図2(b)は実際の製造工程で製造された光学集積回路素子170の凸部171を示し、その側面172bが逆テーパ形状をもつ。
【0013】
一般に、図2(a)、図2(b)に示したように、搭載装置150の凹部の大きさL1が光学集積回路素子170の凸部171の大きさL2よりも大きく形成される。そこで、図2(a)及び図2(b)に示したように、前記凸部171を搭載装置150の凹部152に挿入した後、光軸整列のために凹部152の一側壁152a,152bと前記凸部171の一側壁171a,171bが互いに接触するように前記光学集積回路素子150を水平方向に移動させる。このとき、図2(a)のように垂直の側壁プロファイルをもつ凸部171の場合、凹部152に挿入される過程において凸部171を挿入するときに凸部171の端部Aが搭載装置150の上面にぶつかって破損するという問題点があった。
【0014】
又、図2(b)のように逆テーパ状の側壁プロファイルをもつ凸部171の場合、凸部171の端部Bが搭載装置の凹部150の側壁にぶつかって破損する現象が発生して、光学集積回路素子の不良の原因となるという問題点があった。又、前記逆テーパ状の側壁プロファイルのため光学ファイバと光学集積回路素子との整列の整合性が低下する原因となる。
【0015】
そこで、本発明の目的は、光通信用送受信装置モジュールの組立の際、光学集積回路素子と光ファイバの位置整列が容易であり、位置整列時間が短く、且つ光学集積回路素子の端部が破損する現象を防止し得る光学集積回路素子及びその製造方法を提供することにある。
【0016】
又、本発明の他の目的は、このような光学集積回路素子を用いた光通信用送受信装置モジュールを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため本発明による光学集積回路素子は、半導体基板と、前記半導体基板の上面に形成されテーパ状の側面をもつ凸部と、前記凸部の側壁面に形成された保護膜と、前記凸部の上面に形成された第1電極と、前記半導体基板の上面に形成された第2電極と、から構成され、前記凸部は第1電流遮断層、第2電流遮断層、及びクラッド層からなる多層膜であることを特徴とする。
【0018】
又、本発明による光学集積回路素子の前記凸部の側壁面の傾斜度は半導体基板表面に垂直な軸から10−70°だけ傾いたことを特徴とする。
【0019】
又、本発明による光学集積回路素子の前記保護膜は、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜であることを特徴とする。
【0020】
又、このような本発明を達成するため本発明による光学集積回路素子の製造方法は、半導体基板の上面にMOCVD法を用いて活性層を選択的に成長させる工程と、前記活性層の両側の前記半導体基板の上面にMOCVD法を用いて第1電流遮断層を選択的に成長させる工程と、前記第1電流遮断層の上面に第2電流遮断層を選択的に成長させる工程と、前記第2電流遮断層の上面及び前記活性層の上部にクラッド層を成長させる工程と、前記活性層上部の前記クラッド層上面に食刻マスクを形成する工程と、前記食刻マスクにより覆われない部分の前記クラッド層、前記第2電流遮断層及び第1電流遮断層を順次食刻して半導体基板の上面を露出させる工程と、前記食刻マスクを除去する工程と、前記クラッド層、第2電流遮断層、及び第1電流遮断層の側壁に保護膜を形成する工程と、前記保護膜の上面に第1電極を形成し、前記半導体基板の上面に第2電極を形成する工程と、を含む。
【0021】
又、本発明による光学集積回路素子の製造方法において前記食刻する工程は、化学的食刻法によることを特徴とする。
【0022】
又、本発明による光学集積回路素子の製造方法において前記化学的食刻法の食刻溶液はHCl:P3OH、或いはHCl:CH3COOHであることを特徴とする。
【0023】
又、本発明による光学集積回路素子の製造方法において前記保護膜は、シリコン酸化膜或いはシリコン窒化膜であることを特徴とする。
【0024】
又、本発明による光通信用送受信装置モジュールは、半導体基板と、前記半導体基板の上面に形成されテーパ状の側面をもつ凸部と、前記凸部の側壁面に形成された保護膜と、前記凸部の上面に形成された第1電極と、前記半導体基板の上面に形成された第2電極とを含んで構成され、前記凸部は、第1電流遮断層、第2電流遮断層、及びクラッド層からなる多層膜であることを特徴とする光学集積回路素子と、上面中央部に逆テーパ状の側壁プロファイルをもつ凹部が形成された搭載装置と、前記搭載装置内に一部分が埋設され、他の一部分は前記凹部の底面に延長形成された第3電極と、前記搭載装置の縁部の上面に形成された第4電極と、を含み、前記搭載装置の凹部の底面に形成された第3電極と前記光学集積回路素子の第1電極とが接触し、前記光学集積回路素子の第2電極と前記第4電極とが接触し、前記保護膜と前記凹部の一側側壁とが接するように構成することにより、光ファイバと光学集積回路素子が自動に手動整列されることを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳しく説明する。
【0026】
図3は本発明による光学集積回路素子の断面図である。本発明で実施例をもって例示した光学集積回路素子300は光通信用レーザーダイオードチップである。
【0027】
図示したように、本発明による光学集積回路素子300は、ベース基板301のp型又はn型のInP半導体基板301と、前記ベース基板301の上面中央部に形成された活性層302と、前記活性層302の両側の前記ベース基板301の上面に形成された第1電流遮断層303と、前記第1電流遮断層303の上面に形成された第2電流遮断層304と、前記第2電流遮断層304の上面及び前記活性層302の上面に形成されたクラッド層305と、から構成される。前記半導体基板301の上面に順次積層された第1電流遮断層303、第2電流遮断層304、及び前記クラッド層305は全て下方よりも上方の幅が狭くなるように形成され、前記第1電流遮断層303、第2電流遮断層304、及びクラッド層305の側面は全て傾斜をなしている。前記第1電流遮断層303と第2電流遮断層304と前記クラッド層305の側面、即ち、傾斜面を図面符号306で表示する。以下、説明の便のために前記第1電流遮断層303、第2電流遮断層304及び前記クラッド層305からなる多層膜を凸部310と定義する。前記凸部310はテーパ状の側壁プロファイルをもつ。前記凸部310の側面の傾斜角度は前記半導体基板301の表面に垂直な軸を基準に10−70°程度が好ましい。
【0028】
前記クラッド層305の上面には第1電極307が形成され、前記半導体基板301の縁部の上面には第2電極308が形成される。又、前記第1電極307と第2電極308との間の前記傾斜面306の上面には保護膜309が形成される。前記保護膜309は又前記クラッド層305の上面の一部にまで延長され、半導体基板301の上面の一部を覆っている。
【0029】
前記図3に示した本発明の光学集積回路素子は第1電極及び第2電極が全て半導体基板の上方に形成される。後で光通信用送受信装置モジュールの組立の際、ワイヤボンディング工程を省略できるという効果がある。
【0030】
一方、前記図3による光学集積回路素子を用いて製造した本発明による光通信用送受信装置モジュールの断面図を図4に示す。
【0031】
図4は搭載装置(SiOB:Silicon Optical Bench)の上面に図3の光学集積回路素子300を搭載した状態を示し、図3と図4で同じ符号は同じ構成要素を示す。
【0032】
図示したように、光通信用送受信モジュールは上面中央部に凹部401をもつ搭載装置400と、前記凹部401に搭載された光学集積回路素子300から構成される。前記凹部401の大きさA1は前記凸部310の大きさA2よりも約1ミクロンメートル程度大きく形成される。又、前記凹部401の側壁プロファイルは逆テーパ状に形成される。
【0033】
又、前記搭載装置400には前記光学集積回路素子の第1電極307と電気的に連結された第3電極402が埋設され、前記第3電極402は前記凹部401の上面にまで延長形成される。
【0034】
前記光学集積回路素子300の第1電極307は前記凹部401の上面に形成された前記第3電極402と接触される。
【0035】
又、前記搭載装置400の上面縁部には光学集積回路素子300の第2電極308と連結するための第4電極403が形成され、前記第2電極307と第4電極403と接触される。
【0036】
又、前記搭載装置400の凹部401の一側壁401aは前記光学集積回路素子300の一側傾斜面306の上面に形成された保護膜309と物理的に接触するように構成される。
【0037】
前記図4のような構造のモジュールを製造する方法は、図4に示した搭載装置400の凹部401の中央部に前記光学集積回路素子300の凸部310が位置するように位置整列をした後、前記凸部310が前記凹部401内に挿入されるように前記光学集積回路素子300を上方から力を加えて押す。次に、前記光学集積回路素子300を側方向に押して前記凸部310の側面、即ち、傾斜面306に形成された保護膜309が前記凹部401の側壁401aに物理的に当接するようにして、光ファイバ(図示せず)と前記光学集積回路素子300の位置が自動的に整列されるようになる。
【0038】
図4に示したように、本発明による光学集積回路素子300と光通信用送受信装置モジュールを製造するための搭載装置400は、それぞれ電極を直接接触させることにより電気的に連結され、導電性ワイヤを形成する工程が必要でなく、モジュールの製造工程が簡単で、迅速且つ経済的であるという長所がある。
【0039】
又、図4に示したように、本発明による光通信用送受信装置モジュールは、光学集積回路素子300の凸部310を単純に搭載装置400の凹部401に嵌合することにより、光ファイバと光学集積回路素子300の位置整列が自動になされるという長所がある。又、前記凸部310及び凹部401はそれぞれテーパ状の側壁と逆テーパ状の側壁を有するので、光学集積回路素子300を搭載装置400に嵌合するとき、光学集積回路素子300の角部分が破損される憂いがない。又、光学集積回路素子300の凸部310の傾斜面306を覆っている保護膜309は光学集積回路素子300が前記搭載装置400に挿入されるとき、前記光学集積回路素子300が物理的に損傷を受けることを防止するだけでなく、凸部310が凹部401内にスムーズに安着されるように挿入を円滑にする役割をする。又、前記保護膜309は光学集積回路素子300と前記搭載装置400が電極の他の不必要な他の部分が互いに接触することを防止することにより、光通信用送受信モジュールの電気的な信頼性を高める役割をする。
【0040】
以下、本発明による光学集積回路素子の製造方法を、図5を用いて説明する。
【0041】
先ず、図5(a)に示すように、n−InP半導体基板501の上面に一般的によく知られたMOCVD法を用いて、活性層502、第1電流遮断層503及び第2電流遮断層504を製造する。
【0042】
次いで、図5(b)に示すように、前記第2電流遮断層504及び前記活性層502の上部にクラッド層505を成長させる。
【0043】
次いで、図5(c)に示すように、前記クラッド層505上面に食刻マスク層506を形成する。前記食刻マスク層506はシリコン酸化膜或いはシリコン窒化膜を前記クラッド層の上面に形成した後、フォトリソグラフィ工程と食刻工程を用いて前記酸化膜またはシリコン窒化膜をパターニングして形成する。
【0044】
前記食刻マスク層506は活性層の上部に位置するように形成し、その大きさは活性層の中心から両側にそれぞれ75ミクロンメートルになるように形成するのが好ましい。
【0045】
次いで、図5(d)に示すように、前記半導体基板501の上面が露出されるまで化学的食刻法を用いて前記クラッド層505、第2電流遮断層504、及び第1電流遮断層503を順次食刻することにより、半導体基板501上にクラッド層505、第2電流遮断層504、及び第1電流遮断層503の多層からなる梯形の凸部510を形成する。このとき、食刻溶液はHCl:P3OHまたはHCl:CH3COOHである。前記食刻工程は化学的食刻法であるため、アンダーカット現象が発生して、凸部510の側面は傾斜面をなす。
【0046】
次いで、図5(e)に示すように、前記図5(d)の構造の全面にシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜507を蒸着する。
【0047】
次いで、図5(f)に示すように、前記シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜507をパターニングして前記半導体基板501の上面及び前記クラッド層505の上面を露出させると共に保護膜507aを形成する。
【0048】
次いで、図5(g)に示すように、前記クラッド層505の上面に第1電極508を形成し、前記半導体基板501の上面に第2電極509を形成して本発明による光学集積回路素子の製造を完了する。
【0049】
前記本発明の実施例ではレーザーダイオードチップを例に挙げて説明したが、フォトダイオードチップに対しても前記レーザーダイオードチップの製造方法と同一な製造工程を通じて光ファイバと容易に整列させることができる。
【0050】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明は、光通信用送受信装置モジュールの光学集積回路素子と光ファイバを整列させる際において、整列の際に位置調節が容易になるように凹部の形成されたレーザーダイオードチップを用いることにより、光学集積回路素子と光ファイバの手動整列を迅速且つ簡便に行い得るという効果がある。
【0051】
又、精密な分解能を要する高価なフリップチップボンダーが必要でなく、数千個の光学集積回路素子を同時にダイボンディングすることが可能であり、前記光学集積回路素子と光ファイバとの整列時間を画期的に短縮することにより、光通信用送受信装置モジュールの値段を非常に低くすることができるという効果がある。
【0052】
光学集積回路素子の凸部の角に保護膜を形成することにより、搭載装置の凹部に前記集積回路素子を装着するとき、光学集積回路素子の凹部の破損を防止して製品の不良発生を減らし得るという効果がある。
【0053】
又、前記保護膜を形成することにより、光学集積回路素子を光通信用送受信モジュールに組立てる際、搭載装置の凹部に前記光学集積回路素子の凸部がスムーズに安着されるようにして、モジュールの組立が簡便且つ容易であるという効果がある。
【0054】
又、本発明は、光学集積回路の全ての電極を半導体基板の上方に形成することにより、光通信装置用モジュールの搭載装置に装着の際、ワイヤボンディング工程が不必要であるため、光通信装置モジュールの組立費用が節減され、組立が容易になってその組立時間が短縮されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】
光通信用送受信装置モジュールの分解斜視図で、従来技術による光学集積回路素子(レーザーダイオードチップ)と光ファイバを手動整列させる方法を説明するための図である。
【図2】
従来技術による光学集積回路素子(レーザーダイオードチップ)が光ファイバに手動整列されるように搭載装置に搭載されたことを示す光通信用送受信装置モジュールの断面図である。
【図3】
本発明による光学集積回路素子の断面図である。
【図4】
本発明による光学集積回路素子を光ファイバに手動整列されるように搭載装置に搭載したことを示す光通信用送受信装置モジュールの断面図である。
【図5】
本発明の一実施例による光学集積回路素子の製造方法を示し、光学集積回路素子の工程順序に従う断面図である。
【符号の説明】
100:搭載装置
101:V字形グルーブ
103:回転調節マーク
105:光軸合わせマーク
110:光ファイバ
120:レーザーダイオードチップ
121:活性層
123:位置調節マーク
150:搭載装置
151:V字形グルーブ
152:凹部
152a、152b:凹部の側壁
160:光ファイバ
170:光学集積回路素子
171:凸部
171a、171b:凸部の側面
300:光学集積回路素子
301:半導体基板
302:活性層
303:第1電流遮断層
304:第2電流遮断層
305:クラッド層
306:凸部の側壁(傾斜面)
307:第1電極
308:第2電極
309:保護膜
310:凸部
400:搭載装置
401:凹部
402:第3電極
403:第4電極
501:半導体基板
502:活性層
503:第1電流遮断層
504:第2電流遮断層
505:クラッド層
506:食刻マスク層
507:シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜
507a:保護膜
508:第1電極
509:第2電極
510:凸部
Claims (8)
- 半導体基板と、
前記半導体基板の上面に形成されテーパ状の側面をもつ凸部と、
前記凸部の側壁面に形成された保護膜と、
前記凸部の上面に形成された第1電極と、
前記半導体基板の上面に形成された第2電極と、から構成され、
前記凸部は第1電流遮断層、第2電流遮断層、及びクラッド層からなる多層膜であることを特徴とする光学集積回路素子。 - 前記凸部の側壁面の傾斜度は半導体基板表面に対する垂直方向から10−70°だけ傾いたことを特徴とする請求項1に記載の光学集積回路素子。
- 前記保護膜はシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜であることを特徴とする請求項1に記載の光学集積回路素子。
- 半導体基板の上面にMOCVD法を用いて活性層を選択的に成長させる工程と、
前記活性層の両側の前記半導体基板の上面にMOCVD法を用いて第1電流遮断層を選択的に成長させる工程と、
前記第1電流遮断層の上面に第2電流遮断層を選択的に成長させる工程と、
前記第2電流遮断層の上面及び前記活性層の上部にクラッド層を成長させる工程と、
前記活性層上部の前記クラッド層上面に食刻マスクを形成する工程と、
前記食刻マスクにより覆われない部分の前記クラッド層、前記第2電流遮断層及び第1電流遮断層を順次食刻して半導体基板の上面を露出させる工程と、
前記食刻マスクを除去する工程と、
前記クラッド層、第2電流遮断層、及び第1電流遮断層の側壁に保護膜を形成する工程と、
前記保護膜の上面に第1電極を形成し、前記半導体基板の上面に第2電極を形成する工程と、を含む光学集積回路素子の製造方法。 - 前記食刻する工程は化学的食刻法によることを特徴とする請求項4に記載の光学集積回路素子の製造方法。
- 前記化学的食刻法において食刻溶液はHCl:P3OH、或いはHCl:CH3COOHであることを特徴とする請求項5に記載の光学集積回路素子の製造方法。
- 前記保護膜はシリコン酸化膜或いはシリコン窒化膜であることを特徴とする請求項4に記載の光学集積回路素子の製造方法。
- 半導体基板と、前記半導体基板の上面に形成されテーパ状の側面をもつ凸部と、前記凸部の側壁面に形成された保護膜と、前記凸部の上面に形成された第1電極と、前記半導体基板の上面に形成された第2電極とを含んで構成され、前記凸部は、第1電流遮断層、第2電流遮断層、及びクラッド層からなる多層膜であることを特徴とする光学集積回路素子と、
上面中央部に逆テーパ状の側壁プロファイルをもつ凹部が形成された搭載装置と、
前記搭載装置内に一部分が埋設され、他の一部分は前記凹部の底面に延長形成された第3電極と、
前記搭載装置の縁部の上面に形成された第4電極と、を含み、
前記搭載装置の凹部の底面に形成された第3電極と前記光学集積回路素子の第1電極とが接触し、前記光学集積回路素子の第2電極と前記第4電極とが接触し、前記保護膜と前記凹部の一側壁とが接するように構成することにより、光ファイバと光学集積回路素子が自動に手動整列されることを特徴とする光通信用送受信装置モジュール。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020000069802A KR100361593B1 (ko) | 2000-11-23 | 2000-11-23 | 볼록 요철을 갖는 광학집적회로 소자, 그 제조방법, 그광학집적 회로 소자를 이용하여 제조한 광통신용 송수신장치의 모듈 |
PCT/KR2001/001909 WO2002042820A1 (en) | 2000-11-23 | 2001-11-09 | Optical integrated circuit device having protrusion, fabrication method of the same and module of optical communication transmission and receiving apparatus using the same. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004515063A true JP2004515063A (ja) | 2004-05-20 |
Family
ID=19700745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002545288A Pending JP2004515063A (ja) | 2000-11-23 | 2001-11-09 | 凸部をもつ光学集積回路素子及びその製造方法と、この光学集積回路素子を用いて製造した光通信用送受信装置モジュール |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6577781B2 (ja) |
EP (1) | EP1342118A4 (ja) |
JP (1) | JP2004515063A (ja) |
KR (1) | KR100361593B1 (ja) |
CN (1) | CN1476544A (ja) |
AU (1) | AU2002214379A1 (ja) |
WO (1) | WO2002042820A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010226078A (ja) * | 2009-02-24 | 2010-10-07 | Sony Corp | 発光装置およびその製造方法 |
WO2024024233A1 (ja) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体レーザ装置 |
WO2024024234A1 (ja) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体レーザ装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7079559B2 (en) * | 2003-02-25 | 2006-07-18 | Tyco Electronics Corporation | Flip-chip automatically aligned optical device |
JP2004334189A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-25 | Fujikura Ltd | 光モジュール用マウント部材、光モジュール、アレイ型光モジュール、光伝送モジュール |
JP2010078806A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 光モジュール、光伝送装置及び面型光素子 |
JP6461108B2 (ja) | 2013-05-31 | 2019-01-30 | シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー | 光信号をカップリングおよび/又はデカップリングするための装置 |
JP1600681S (ja) * | 2017-05-30 | 2018-03-26 | ||
JP1600060S (ja) * | 2017-05-30 | 2018-03-19 | ||
US20220416511A1 (en) * | 2020-03-16 | 2022-12-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05249340A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光部品の結合装置 |
JPH05304306A (ja) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電気・光モジュール及びその製造方法 |
JPH0750450A (ja) * | 1993-08-04 | 1995-02-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 並列型光半導体素子 |
JPH08204288A (ja) * | 1995-01-23 | 1996-08-09 | Hitachi Ltd | 光半導体装置 |
WO1997011398A1 (fr) * | 1995-09-20 | 1997-03-27 | Hitachi, Ltd. | Module optique |
JPH09120943A (ja) * | 1995-06-07 | 1997-05-06 | Univ California | 基板上に微細構造を組み付ける方法 |
JPH09186348A (ja) * | 1995-12-29 | 1997-07-15 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体モジュール |
JPH1140898A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Nec Corp | 半導体光デバイス、該半導体光デバイスの製造方法、および該半導体光デバイスの実装構造 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58114479A (ja) * | 1981-12-26 | 1983-07-07 | Fujitsu Ltd | 半導体発光装置 |
GB2156584B (en) * | 1984-03-16 | 1987-11-04 | Hitachi Ltd | Semiconductor laser chip |
EP0219359B1 (en) * | 1985-10-16 | 1990-03-07 | BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company | Fabry-perot interferometer |
FR2613547B1 (fr) * | 1987-04-01 | 1989-06-23 | Cit Alcatel | Laser semiconducteur a heterostructure enterree |
JPH02231783A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザおよびその製造方法 |
JPH04167569A (ja) * | 1990-10-31 | 1992-06-15 | Mitsubishi Kasei Polytec Co | 化合物半導体発光素子の保護膜形成方法及び保護膜付化合物半導体発光素子 |
JP3225699B2 (ja) * | 1992-12-15 | 2001-11-05 | ソニー株式会社 | 半導体レーザ及びこれを用いた光学装置 |
KR100265803B1 (en) * | 1993-10-26 | 2000-09-15 | Samsung Electronics Co Ltd | Semiconductor laser and its manufacturing method |
JPH0832171A (ja) * | 1994-07-19 | 1996-02-02 | Nippondenso Co Ltd | 半導体レーザ |
KR100303279B1 (ko) * | 1994-08-27 | 2001-12-01 | 윤종용 | 반도체레이저다이오드와그제조방법 |
JPH1039179A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-13 | Mitsubishi Electric Corp | 光半導体装置の製造方法 |
EP0871049A1 (en) * | 1997-04-11 | 1998-10-14 | Hewlett-Packard Company | Semiconductor device |
US6044098A (en) * | 1997-08-29 | 2000-03-28 | Xerox Corporation | Deep native oxide confined ridge waveguide semiconductor lasers |
JPH11204808A (ja) * | 1998-01-13 | 1999-07-30 | Nichia Chem Ind Ltd | 光半導体素子 |
US6503769B2 (en) * | 1998-10-26 | 2003-01-07 | Matsushita Electronics Corporation | Semiconductor device and method for fabricating the same |
US6522676B1 (en) * | 1999-01-26 | 2003-02-18 | Sanyo Electric Co., Ltd | Nitride semiconductor laser device |
US6865205B2 (en) * | 2001-05-17 | 2005-03-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor laser |
-
2000
- 2000-11-23 KR KR1020000069802A patent/KR100361593B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-11-09 CN CNA018193544A patent/CN1476544A/zh active Pending
- 2001-11-09 JP JP2002545288A patent/JP2004515063A/ja active Pending
- 2001-11-09 AU AU2002214379A patent/AU2002214379A1/en not_active Abandoned
- 2001-11-09 WO PCT/KR2001/001909 patent/WO2002042820A1/en not_active Application Discontinuation
- 2001-11-09 EP EP01982919A patent/EP1342118A4/en not_active Withdrawn
- 2001-11-21 US US10/004,307 patent/US6577781B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05249340A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光部品の結合装置 |
JPH05304306A (ja) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電気・光モジュール及びその製造方法 |
JPH0750450A (ja) * | 1993-08-04 | 1995-02-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 並列型光半導体素子 |
JPH08204288A (ja) * | 1995-01-23 | 1996-08-09 | Hitachi Ltd | 光半導体装置 |
JPH09120943A (ja) * | 1995-06-07 | 1997-05-06 | Univ California | 基板上に微細構造を組み付ける方法 |
WO1997011398A1 (fr) * | 1995-09-20 | 1997-03-27 | Hitachi, Ltd. | Module optique |
JPH09186348A (ja) * | 1995-12-29 | 1997-07-15 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体モジュール |
JPH1140898A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Nec Corp | 半導体光デバイス、該半導体光デバイスの製造方法、および該半導体光デバイスの実装構造 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010226078A (ja) * | 2009-02-24 | 2010-10-07 | Sony Corp | 発光装置およびその製造方法 |
US8654810B2 (en) | 2009-02-24 | 2014-02-18 | Sony Corporation | Light-emitting device and method of manufacturing the same |
WO2024024233A1 (ja) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体レーザ装置 |
WO2024024234A1 (ja) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体レーザ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1342118A4 (en) | 2005-08-03 |
CN1476544A (zh) | 2004-02-18 |
KR100361593B1 (ko) | 2002-11-22 |
US6577781B2 (en) | 2003-06-10 |
EP1342118A1 (en) | 2003-09-10 |
KR20020039934A (ko) | 2002-05-30 |
WO2002042820A1 (en) | 2002-05-30 |
US20020102043A1 (en) | 2002-08-01 |
AU2002214379A1 (en) | 2002-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9435970B2 (en) | Optical connector | |
EP0636911B1 (en) | Coupling structure between optical semiconductor and optical waveguide, and coupling method of the same | |
KR100624405B1 (ko) | 광부품 실장용 기판 및 그 제조방법 | |
US6838689B1 (en) | Backside alignment and packaging of opto-electronic devices | |
CN112771426A (zh) | 用于iii-v/硅混合集成的方法 | |
JP2000235127A (ja) | 光電子集積回路およびその作製方法 | |
US5906753A (en) | Method of making optical semi-conductor device | |
JP2004515063A (ja) | 凸部をもつ光学集積回路素子及びその製造方法と、この光学集積回路素子を用いて製造した光通信用送受信装置モジュール | |
KR20030057302A (ko) | 광학소자 탑재기판 및 그 제조방법 | |
JP2002031747A (ja) | 面型光素子実装体、その作製方法、及びそれを用いた装置 | |
JPH08110446A (ja) | 光伝送モジュール | |
KR100396742B1 (ko) | 광학집적회로 소자 및 그 제조방법, 그리고 그 광학집적회로 소자를 이용하여 제조한 광통신용 송수신 장치의 모듈 | |
EP1184696A1 (en) | Self-aligning optical component assembly on a common substrate | |
JP2002169064A (ja) | 光部品実装用基板及びその製造方法並びに光モジュール | |
KR100524672B1 (ko) | 광수동 정렬용 각진 홈을 이용한 플립칩 본딩방법 및 광모듈 | |
JP2002014258A (ja) | 光半導体素子キャリア及びそれを備えた光アセンブリ | |
JP3426854B2 (ja) | 光混成集積回路装置 | |
JPH11145558A (ja) | 半導体光素子、送受信モジュールおよび光通信システム | |
JP3838718B2 (ja) | 光デバイス実装基板の作製方法および光モジュールの作製方法 | |
WO2022254770A1 (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 | |
US11698489B1 (en) | Photonic package device and method for fabricating the same | |
JPH08122589A (ja) | 光素子サブマウント構造 | |
US6674779B2 (en) | Semiconductor laser device and method for producing the same | |
KR100808228B1 (ko) | 광 소자 및 그 제조 방법 | |
JP4671480B2 (ja) | 光実装基板の製造方法及び光モジュールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060525 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061102 |