JP2004509001A - 折り畳み位置を備えた車両用座席 - Google Patents

折り畳み位置を備えた車両用座席 Download PDF

Info

Publication number
JP2004509001A
JP2004509001A JP2002526618A JP2002526618A JP2004509001A JP 2004509001 A JP2004509001 A JP 2004509001A JP 2002526618 A JP2002526618 A JP 2002526618A JP 2002526618 A JP2002526618 A JP 2002526618A JP 2004509001 A JP2004509001 A JP 2004509001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle seat
vehicle
backrest
seat cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002526618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722798B2 (ja
Inventor
ケメレル、ホアキム
Original Assignee
カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7656187&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004509001(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー filed Critical カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Publication of JP2004509001A publication Critical patent/JP2004509001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722798B2 publication Critical patent/JP3722798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0292Multiple configuration seats, e.g. for spacious vehicles or mini-buses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • B60N2/01508Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments
    • B60N2/01516Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms
    • B60N2/01583Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms locking on transversal elements on the vehicle floor or rail, e.g. transversal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3029Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by composed movement
    • B60N2/3031Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by composed movement in a longitudinal-vertical plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3088Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link
    • B60N2/309Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】折り畳み位置を設けた車両用座席を提供する。
【解決手段】車両用座席(1)、特に自動車用座席の場合において、座席クッション(3)、背もたれ(5)、車両構造に取り外し可能に固定する、脚(11、21)を備えた連結式座席フレーム(9、11、21、29、31)を有し、乗員の運搬に適した少なくとも1つの座位置と、折り畳み位置の間で車両用座席(1)を調整することが可能であり、座席を座位置から折り畳み位置に移動するためには、背もたれ(5)の範囲内に設けられた脚(21)を解除した後に、背もたれ(5)が、座席クッション(3)の方向への持ち上げ動作を実行する。
【選択図】図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両用座席に関し、特に、特許請求の範囲1の前提部分に記載の特徴を備えた自動車用座席に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えばバンや大容量のセダンといった多目的車両(MPV)の第2列目および/または第3列目の座席は、一般に、運搬する人物または荷物のために多様な方法で内部を調整できるように設計されている。例えば、DE4439375A1は、広い荷積み範囲を設けるために、背もたれを座席クッション上に折り畳み、次に、後脚の解除後に、車両用座席全体を前方にほぼ90°の角度にまで折り畳む「折り畳み位置」を備えた車両用座席を開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このタイプの解決方法では、例えば折り畳み位置に達する前に、頭部拘束部分が車両の床と接触し、それ以上の前方への折り畳みを妨害してしまうという問題が生じる可能性がある。さらに、様々な動作を用いた操作では全てを望ましく実行することができない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述したタイプの車両用座席を改良する目的に基づいたものである。本発明によれば、この目的は、特許請求の範囲1の特徴を備えた車両用座席によって達成できる。有益な改良はサブクレームの課題である。
【0005】
座席を座位置から折り畳み位置へ移動するためには、適切な脚を解除した後に、背もたれが座席クッション方向への持ち上げ動作を実行し、この動作は本質的に、少なくとも背もたれの傾斜を全く変更せずに実行されるために、一般に、背もたれまたはその頭部拘束部分の車両の床、同様に天井裏打ちへの衝突が回避される。従来の車両用座席配置では、後部の脚が解除され、背もたれが前方に移動する。本発明による解決方法は、最前列座席にも、第2列座席、または、これ以降の座席があればこれに対しても適している。
【0006】
背もたれの持ち上げ移動中に、座席クッションが旋回動作により上方へ、つまり従来配置における前方および上方へ、折り畳まれることが好ましい。これにより、折り畳み位置において2つの車両用座席を縦に並べて配置することが可能なため、背もたれを前方へ移動するための空間ができ、また同時に空間を節約することができる。この場合、座位置において使用者と対向する座席クッションと背もたれの面、つまり覆いを設けた面が、折り畳み位置において少なくともほぼ同方向、すなわち概して前方に向くと同時に、結果としてこれらが最前列の車両用座席によって保護される。
【0007】
好ましい実施形態において、座位置と折り畳み位置の間での背もたれと座席クッションの動作は、連結手段によって結合されている。これにより、続けて座席クッションと背もたれを一緒に異なる位置へ自動的に移動できるため、該動作全体にかけての片手操作、つまり、折り畳み位置への容易な移動(「容易な折り畳み」)が可能になる。操作が単純化されたこのタイプの改良では、3列目座席の乗員が、本発明により設計された2列目座席を自分で折り畳み位置へ移動して容易に車外に出ることができるため、このタイプの改良は3列座席配置に理想的である。しかし、連結手段を具備しない、両手で操作するタイプも可能である。
【0008】
上述した連結は、例えば、1自由度を有し、同時に公差補正のために使用される通路を画定するスロットおよび柄案内部によって実行することができる。スロットおよび柄案内部は、原則として、全ての移動する構成要素の任意の2つの構成要素間に設けることができる。この通路の定義は、複数の連結器の相互作用によっても実行可能である。座席クッションの旋回動作を補助する空気ばねは、折り畳み位置への移動に要する力を小さく保つことができる。
【0009】
固定手段が車両用座席を、詳細には自動的に、つまり操作者がそれ以上操作することなく折り畳み位置に固定することができれば有益である。次に、衝突事故の際にその負荷から乗員を保護することができ、また、車両用座席が間違って折り畳み位置から解除されないようにすることがより有益である。好ましい設計では、背もたれの範囲内に設けられた脚が、該脚の車両構造への固定と、折り畳み位置の固定の両方に作用する固定手段を有する。2つの機能を備えたこのタイプの固定手段を用いれば、製造コストが低減される。例えば、異なる形に配置した2つのボルトと係合する1つのキャッチを設けるか、あるいは逆に、2つのキャッチと相互作用する1つのボルトを設けることができる。車両用座席の用途によっては、可動座席フレーム(運動学)を背もたれロックによってロックすることも可能であり、この場合、自動折り畳み固定手段は省略される。
【0010】
折り畳み位置への移動を誘発し、座位置への戻りを誘発するための、車両用座席の操作を単純化する1つの操作要素を設けることが好ましい。次に、この操作要素が2機能固定手段を解除する。操作要素は、例えば背もたれの上縁範囲内のような、容易に接触できる形に配置することが好ましい。
【0011】
好ましい設計では、例えば全ての脚を解除可能にし、車両構造に様々な固定オプションを設けることにより、あるいは、交互に置換でき、脚を固定するために使用する従来タイプのものである座席レールにより、車両用座席を様々な縦向き座席位置にて車両構造に接続したり、また完全に取り外すことが可能である。
【0012】
以下にて、図面に示し、改良形を有する3つの例証的実施形態を参照しながら、本発明をより詳細に説明する。
【0013】
【発明の実施の形態】
第1の例証的実施形態によれば、例えばバンのような自動車後部の車両用座席1は、座席クッション3と背もたれ5を備えている。以下に示す指示説明は、前方移動の方向から見て座席クッション3の後部に配置された背もたれ5に基づいて行ったものである。座席クッション3は座席クッション支持部9を備えており、この座席クッション支持部9は、本質的に左右対称な車両用座席1の両側の前端範囲の外側において各々の前脚11と結合し、これによって画定された旋回軸は相互に整列している。簡略面の理由から、まず第1に左側の車両用座席のみを、詳細には、乗員を運搬するのに適した車両用座席1の座位置にて図示している。
【0014】
前脚11の低部は、車と座席の縦方向に向き、車両構造に固定されたレール13内に配置されている。前脚11は、座席の横方向に向き、レール上に固定された中央レールボルト15へと後方に向かって押され、また、座席の横方向に向き、レール上に固定されている前部レールボルト17へと上方から押され、前脚11と結合した前部キャッチ19によって解除可能にロックされ、ばね留め方法により前部レールボルト17上の適所に係着する。この場合、前部レールボルト17は、前脚11と座席クッション支持部11間の結合点の後ろに縦方向に配置されている。
【0015】
後脚21はその低部と共に、上から、座席の横方向に向き、レールに固定された後部レールボルト23の上へと押され、後脚21と結合した後部キャッチ25によって解除可能にロックされ、ばね留め方法により後部レールボルト23上の適所に係着する。傾斜を調整するために、後脚21の上部には、例えば蝶番留め具によって背もたれ5が取り付けられている。第1連結器29がリンク装置として、1端が内側で後脚21と、もう1端が外側で前脚11と結合している。第2連結器31が、1端が内側で座席クッション支持部9と、もう1端が内側で後脚21と結合している。座席クッション支持部9、前脚11、後脚21、連結器29、31は、車両用座席1の連結式デザインの座席フレームを形成している。
【0016】
第2連結器31の、後脚21と結合している端部には、座位置において前方および若干下方に向いたアーム33が設けられている。アーム33は、座席の横方向を向いたリンクブロック35、好ましくは柄を備えている。第1連結器29は、後脚21と結合した端部の範囲においてリンクアーム37を備えている。このリンクアーム37は、座位置において後方に向いており、横方向に開放したスロット形の接続リンク39を備えている。第2連結器31のリンクブロック35は、第1連結器29の接続リンク39内で、スロットおよび柄案内部の方法で係合している。空気圧ばね41の1端が前脚11と、もう1端が座席クッション支持部9と、詳細にはこれらの部品の後部範囲において結合している。
【0017】
座席を折り畳み位置に移動するには、背もたれ5の、好ましくは上縁範囲に取り付けた操作要素43によって後部キャッチ25を解除する。次に、空気圧ばね41が座席クッション支持部9を座席クッション3と共に、座席クッションが前脚11上の結合点を旋回点として前方へ旋回移動する方法で、上方へ押し上げる。第2連結器31を介して後脚21が前方へ引かれ、第1連結器29が旋回アームとして機能する。この工程において、後脚21の前方移動が画定された結果、第2連結器31のリンクブロック35が第1連結器29の接続リンク39内で移動する。後脚21の前方移動により、背もたれ5が前方へ移動する。
【0018】
この背もたれ5の移動中、背もたれ5の傾斜は少なくとも実質的に変化することなく留まっているが、第1連結器29上の後脚21の結合点は前方への旋回移動を実行する。接続リンク案内部を介した連結器29、31間の制御は、運動機溝全体が1自由度のみを有する、すなわち片手で操作できるという効果をもたらすだけでなく、レール13内のレールボルトに対して公差補正を行うことができる。
【0019】
固定ボルト45が、前部レールボルト17用のレセプタクルの上、前脚11上に若干後方にずれた形で設けられており、前脚11から、座席の横方向において横方および外方へ突出している。折り畳み位置は、後脚21が固定ボルト45上にあり、後部キャッチ25が自動的に固定ボルト45上の適所に係着した際に達成される。その結果、折り畳み位置は自動的に固定され、負荷に対する保護性が増加する。必要であれば、車両用座席1を自動車から取り外すこともできる。そのためには、2つの前脚11間を通る解除クリップ47により、2つの前部キャッチ19を解除して、2つの前脚11のダブルボルトロック配置が解除される。折り畳み位置の自動固定は独立している。
【0020】
座席を座位置に旋回して戻すためには、操作要素43により自動折り畳み固定手段を解除する。すなわち、後部キャッチ25を固定ボルト45から解除する。座席クッション3上にかかる圧力により、または背もたれ5を後方へ引くことにより、座席クッション3が下方に折り畳まれ、同時に背もたれ5が後方へ移動する。連結器29、31と、これに対応する接続リンク案内部を備えているということは、この動作を片手で実行できることを意味する。座位置に達すると、固定の目的で、後部キャッチ25が後部レールボルト23上に再係合する。
【0021】
上述した設計では、車両用座席1を車の床に固定するボルトが、車両構造に固定されたレール13内に設けられている。複数の異なる縦向きの座位置を設けるために、複数の適切に離間したボルトをレール13の縦方向に設けることができる。ある応用形では、1対の座席レールの上部レールに固定するためにボルトを備えており、上部レールは滑動方法により、車両構造に固定された下部レール内に案内される。これにより、非常に様々な縦向き座位置を設定することが可能になる。
【0022】
以下は、第1例証的実施形態の4つの改良形の説明であり、これらは、第1例証的実施形態と、図示したスロットおよび柄案内部の設計の面で異なるが、それ以外は同一であり、特に操作方法に関しては全く同一である。そのため、同一の構成要素には同一の参照番号を付し、改良した構成要素にはプライム符号(ダッシュ)を付している。
【0023】
図5Aに示す第1の改良形では、前脚11’と後脚21の間で動作する第1連結器29’が伸張した形状に設計され、その一方で、座席クッション支持部9と後脚21の間に設けられた第2連結器31’は湾曲した接続リンク39’を備えている。前脚11’のリンクブロック35’は、この湾曲した接続リンク39’と係合している。図5Bに示す第2の改良形では、第1連結器29’、第2連結器31’’の両方が伸張した形状に設計されている。後脚21’’の接続リンク39’’を案内するリンクブロック35’が前脚11’上に設けられている。片手操作が必要でない場合には、第2連結器31’’を省略してもよい。
【0024】
図5Cに示す第3の改良形では、前脚11は第1例証的実施形態のものと同一であり、2つの連結器29’、31’’’は第2改良形のものと同一である。座席クッション支持部9’’’の接続リンク39’’’内で係合するリンクブロック35’’’が、後脚21’’’上に取り付けられている。図5Dに示す第4改良形では、脚11、21は第1例証的実施形態のものと同一であり、座席クッション支持部9’’’、接続リンク39’’’、第2連結器31’’は、第3改良形のものと同一である。接続リンク39’’’によって案内されるリンクブロック35’’’’は、第1連結器29’’’’の上端部に取り付けられている。
【0025】
第2例証的実施形態も第1例証的実施形態と実質的に同一であり、特に操作方法と車両構造への固定の面で同一であるため、以下で個別に説明することは省く。同一な構成要素、また同一に機能する構成要素には100よりも大きな参照符号を付している。座席クッション支持部109の前部は、前脚111と結合している。背もたれを支持する後脚121は、第1連結器129によって前脚111と結合している。座席クッション支持部109と後脚121の間の第2連結器131は、折り畳み位置への移動中に後脚121を前方へ引く。第1例証的実施形態およびその改良形とは反対に、後脚121の移動はスロットおよび柄案内部によって画定されるのではなく、前脚111、第2連結器131と結合した第3連結器149によって画定される。そのため、個々の構成要素の製造が単純化される。
【0026】
以下に説明するこの第2例証的実施形態の改良形では、改良された構成要素にはプライム符号(ダッシュ)付きの参照符号を付している。図6Bに示す第1改良形では、前脚111’と後脚121’の間に第3連結器149’が設けられているため、第3連結器149’は、第1連結器129、2つの脚111’、121’と共に4本バー連結を形成している。この第1改良形において、片手操作が必要でない場合には、第2連結器131を省略してもよい。図6Cに示す第2改良形では、第3連結器149’’が、第1連結器129と第2連結器131の間で機能する。図6Dに示す第3改良形では、第1連結器129’’’にアームが一体に形成されており、また、第3連結器149’’’の1端がこのアームと結合している。第3連結器149’’’の別の1端は座席クッション支持部109と結合している。図6Eに示す第4改良形では、第3連結器149’’’は座席クッション支持部109、後脚121と結合している。
【0027】
第3例証的実施形態も第1例証的実施形態と実質的に同一であり、特に、折り畳み位置への移動中の操作方法と車両構造への固定において同一であるため、以下に個別に説明することは省く。同一な構成要素、また同一方法で機能する構成要素には200よりも大きな参照符号を付している。座席クッション支持部209と背もたれ205に座席クッション203を備えた車両用座席201は、同様に、その両側に前脚211と後脚221を備えている。2つの脚211、221と結合した第1連結器229の上端部には接続リンク239が設けられており、この接続リンク239内には、T字形の第2連結器231のリンクブロック235が案内される。第2連結器231は、座席クッション203と背もたれ205の間で機能する。
【0028】
前述の設計に加えて、第1に、座席クッション支持部209の前端と前脚211の間に支持耐荷重連結器251が結合しており、第2に、耐荷重連結器251に対して上方にずれた制御連結器253が設けられている。つまり、座席クッション支持部209が4本バー連結によって結合している。折り畳み位置に関連して、構成要素は本質的に第1例証的実施形態と同様に相互作用する。さらに、車両用座席201を床位置(平面床位置)に低下させることができる。背もたれ205を床位置へと前方に旋回させると、これが、第2連結器231を介して座席クッション203を下方へ押圧する。座席クッション支持部209は、4本バー連結によって前脚211へと低下される。
【0029】
この改良形では、後脚211’の動作は、スロットおよび柄案内部によって画定されない。第2例証的実施形態およびその改良形と同様、第3連結器249は、後脚221’の範囲内に設けられており、この連結器は、第2例証的実施形態の第1改良形に示したように、前脚211と後脚221’の間で結合している。
【0030】
この連結器はさらに、第1連結器229と共に4本バー連結を形成している。座席クッションと背もたれの間に設けられたL字形の第2連結器231’は、第3例証的実施形態のものと比較して構造が単純である。
【図面の簡単な説明】
【図1】座位置にある第1例証的実施形態の部分断面図である。
【図2】第1例証的実施形態の2つの連結器を示す図である。
【図3】折り畳み位置にある、図1に関連した図である。
【図4】座位置にある第1例証的実施形態の斜視図である。
【図5A】第1例証的実施形態の第1改良形を示す部分図である。
【図5B】第1例証的実施形態の第2改良形を示す部分図である。
【図5C】第1例証的実施形態の第3改良形を示す部分図である。
【図5D】第1例証的実施形態の第4改良形を示す部分図である。
【図6A】第2例証的実施形態の部分図である。
【図6B】第2例証的実施形態の第1改良形を示す部分図である。
【図6C】第2例証的実施形態の第2改良形を示す部分図である。
【図6D】第2例証的実施形態の第3改良形を示す部分図である。
【図6E】第2例証的実施形態の第4改良形を示す部分図である。
【図7A】座位置にある第3例証的実施形態の部分図である。
【図7B】第3例証的実施形態の改良形を示す部分図である。
【符号の説明】
1、201 ・・・ 車両用座席
3、203 ・・・ 座席クッション
5、205 ・・・ 背もたれ
9、9’’’、109、209 ・・・ 座席クッション支持部
11、11’、111、111’、211 ・・・ 前脚
13 ・・・ レール
15 ・・・ 中央レールボルト
17 ・・・ 前部レールボルト
19 ・・・ 前部キャッチ
21、21’’、21’’’、121、121’、221、221’ ・・・ 後脚
23 ・・・ 後部レールボルト
25 ・・・ 後部キャッチ
29、29’、29’’’’、129、229 ・・・ 第1連結器
31、31’、31’’、131、231、231’ ・・・ 第2連結器
33 ・・・ アーム
35、35’、35’’’、35’’’’、235 ・・・ リンクブロック
37 ・・・ リンクアーム
39、39’、39’’、39’’’、239 ・・・ 接続リンク
41 ・・・ 空気圧ばね
43 ・・・ 操作要素
45 ・・・ 固定ボルト
47 ・・・ 解除クリップ
149、149’、149’’、149’’’、149’’’’、249 ・・・第3連結器
251 ・・・ 耐荷重連結器
253 ・・・ 制御連結器

Claims (12)

  1. 車両用座席、特に自動車用座席であって、
    座席クッション(3;203)、背もたれ(5;205)、車両構造に取り外し可能に固定する、脚(11、21;11’;21’’;21’’’;111、121;111’、121’;211、221)を備えた連結式座席フレーム(9、11、21、29、31)を有し、乗員の運搬に適した少なくとも1つの座位置と、折り畳み位置の間で前記車両用座席(1;201)を調整することが可能であり、
    前記座席を前記座位置から前記折り畳み位置に移動するためには、前記背もたれ(5;205)の範囲内に設けられた前記脚(21;21’’;21’’’;121;121’;221)を解除した後に、前記背もたれ(5;205)が、前記座席クッション(3;203)の方向への持ち上げ動作を実行することを特徴とする車両用座席。
  2. 前記座位置から前記折り畳み位置への前記移動中に、前記座席クッション(3;203)が、前記背もたれ(5;205)の前記持ち上げ動作中に、旋回動作によって上方へ折り畳まれることを特徴とする請求項1に記載の車両用座席。
  3. 前記座位置において使用者と対向する前記座席クッション(3;203)と前記背もたれ(5、205)の面が、前記折り畳み位置においても、少なくともほぼ同方向を向いていることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の車両用座席。
  4. 前記座位置と前記折り畳み位置の間における、前記背もたれ(5;205)と前記座席クッション(3;203)との動作が、連結手段(29、31;29’;31’;31’’;32’’;29’’’’;129、131、149;149’;149’’;149’’’;149’’’’;229、231;229’、231’、249、251、253)によって結合されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用座席。
  5. 前記連結手段(29、31;29’、31’;32’’;29’’’’;129、131、149;149’;149’’;149’’’;149’’’’;229、231;229’、231’、249)がスロットおよび柄案内部(35、39;35’’、39’’;35’’’、39’’’;35’’’’;235、239)を有することを特徴とする請求項4に記載の車両用座席。
  6. 前記連結手段(29、31;29’、31’;32’’;29’’’’;129、131、149;149’;149’’;149’’’;149’’’’;229、231;229’、231’、249、251、253)が複数の連結器(29、31;29’、31’;32’’;29’’’’;129、131、149;149’;149’’;149’’’;149’’’’;229、231、229’、231’、249、251、253)を有することを特徴とする請求項4または5のいずれか1項に記載の車両用座席。
  7. 前記座席クッション(3;203)の前記旋回動作を補助する空気圧ばね(41)が設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両用座席。
  8. 固定手段(25、45)が、前記車両用座席(1;201)を前記折り畳み位置に固定することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両用座席。
  9. 前記背もたれ(5;205)の範囲内に設けられた前記脚(21;21’’;21’’’;121;121’;221)が、前記脚(21;21’’;21’’’;121;121’;221)の前記車両構造への固定と、前記折り畳み位置の固定(25、45)の両方に作用する固定手段(25)を有することを特徴とする請求項8に記載の車両用座席。
  10. 前記折り畳み位置への前記移動を誘発し、前記座位置への戻りを誘発する片手操作要素(43)が設けられていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両用座席。
  11. 前記車両用座席(1;201)を、様々な縦向き座位置において前記車両構造に接続でき、また任意で、前記車両用座席を完全に取り外すことができることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の車両用座席。
  12. 前記車両用座席(201)を床位置に移動できることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の車両用座席。
JP2002526618A 2000-09-14 2001-08-31 折り畳み位置を備えた車両用座席 Expired - Lifetime JP3722798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10045474A DE10045474C5 (de) 2000-09-14 2000-09-14 Fahrzeugsitz mit Packagestellung
PCT/EP2001/010058 WO2002022391A1 (de) 2000-09-14 2001-08-31 Fahrzeugsitz mit packagestellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004509001A true JP2004509001A (ja) 2004-03-25
JP3722798B2 JP3722798B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=7656187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002526618A Expired - Lifetime JP3722798B2 (ja) 2000-09-14 2001-08-31 折り畳み位置を備えた車両用座席

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6655738B2 (ja)
EP (1) EP1222088B2 (ja)
JP (1) JP3722798B2 (ja)
BR (1) BR0107209B1 (ja)
DE (2) DE10045474C5 (ja)
WO (1) WO2002022391A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240562A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10139538C1 (de) * 2001-08-10 2003-03-20 Faurecia Autositze Gmbh & Co Fondsitz für Kraftfahrzeuge
US6676216B1 (en) * 2002-03-22 2004-01-13 Lear Corporation Vehicle seat assembly
FR2845325B1 (fr) * 2002-10-08 2006-01-13 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule automobile
US6860562B2 (en) * 2002-11-05 2005-03-01 Fisher Dynamics Corporation Fold, tumble, and kneel seat assembly
US6857703B2 (en) * 2002-11-05 2005-02-22 Fisher Dynamics Corporation Fold, tumble and kneel seat assembly
FR2847211B1 (fr) * 2002-11-19 2005-02-04 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule automobile
US6736459B1 (en) 2003-04-17 2004-05-18 Lear Corporation Spring element seat
DE10328176B3 (de) 2003-06-18 2005-03-17 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
US7073862B2 (en) * 2003-07-31 2006-07-11 Intier Automotive Inc. Tumble seat assembly having locking strut
KR100521198B1 (ko) * 2003-10-21 2005-10-17 기아자동차주식회사 차량의 싱킹시트
US7686368B2 (en) 2003-10-31 2010-03-30 Johnson Controls Technology Company Vehicle stadium/slide seat system
US6899392B1 (en) * 2003-10-31 2005-05-31 Lear Corporation Stadium slide seat
DE102004047250B4 (de) * 2003-11-07 2014-10-30 Volkswagen Ag Verstellbarer Sitz für Fahrzeuge
DE112005000235B4 (de) 2004-02-06 2011-07-14 L&P Property Management Co., Calif. Antriebsmechanismus
DE102004007863A1 (de) * 2004-02-17 2005-09-08 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, mit einer klappbaren Lehne und einer klappbaren Sitzbasis und Verfahren
KR100569945B1 (ko) * 2004-04-27 2006-04-10 기아자동차주식회사 차량용 시트의 더블폴딩 고정을 위한 록킹기구
ATE416951T1 (de) 2004-07-30 2008-12-15 L & P Property Management Co Modulare lumbalstützvorrichtung
DE102004039249B4 (de) * 2004-08-13 2006-08-10 Keiper Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz mit Bodenstellung
US7152921B2 (en) 2004-08-18 2006-12-26 Lear Corporation Vehicle seat
DE102004057471B4 (de) * 2004-11-21 2010-09-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
US20060113828A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Ryan Christopher J Flip and slide seat assembly
US7121624B2 (en) * 2005-01-13 2006-10-17 Fisher Dynamics Corporation Seat assembly having manual tumble with interlock and powered recline, fold and kneel
WO2006089191A1 (en) 2005-02-18 2006-08-24 Johnson Controls Technology Company Vehicle seating system
US7387333B2 (en) * 2005-04-18 2008-06-17 Johnson Controls Technology Company Seat latch
FR2885087B1 (fr) 2005-04-27 2008-12-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Siege repliable en au moins une position pour vehicule automobile
FR2885558B1 (fr) 2005-05-11 2007-07-06 Faurecia Sieges Automobile Siege pour vehicule automobile ayant une position limitant son encombrement longitudinal
FR2885560B1 (fr) 2005-05-11 2007-07-20 Faurecia Sieges Automobile Siege pour vehicule automobile ayant une position avec un encombrement longitudinal reduit
FR2885559B1 (fr) 2005-05-11 2008-12-12 Faurecia Sieges Automobile Siege pour vehicule automobile ayant une position avec un encombrement longitudinal limite
FR2885850B1 (fr) * 2005-05-18 2007-07-20 Faurecia Sieges Automobile Arrangement d'un siege pour vehicule automobile pour limiter son encombrement longitudinal
DE102005022984B4 (de) * 2005-05-19 2012-09-20 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE102005022985B3 (de) * 2005-05-19 2006-05-04 Keiper Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE102006015922B4 (de) * 2005-05-19 2009-07-30 Keiper Gmbh & Co. Kg Sitzschienenpaar für einen Fahrzeugsitz
DE102006007139B4 (de) * 2006-02-14 2013-10-24 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
CA2610712A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Intier Automotive Inc. Vehicle seat assembly with stand up position
DE102005060444B4 (de) 2005-12-17 2008-01-10 Keiper Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz mit Bodenstellung
US7309105B2 (en) * 2006-01-09 2007-12-18 L&P Property Management Company Lift wire lumbar
FR2898087B1 (fr) * 2006-03-06 2008-05-23 Renault Sas Mecanisme de verrouillage en position verticale d'un siege d'un vehicule automobile
JP4190553B2 (ja) * 2006-07-31 2008-12-03 トヨタ自動車株式会社 車両用シート装置
KR100858189B1 (ko) * 2006-12-13 2008-09-10 기아자동차주식회사 팁업 타입의 워크인 슬라이딩 시트
US7568764B2 (en) 2007-01-08 2009-08-04 Ford Global Technologies, Llc Reclining rear seat for vehicle having four-bar link
US7984949B2 (en) 2007-04-24 2011-07-26 Schukra Of North America Lumbar and bolster support for second row seat
US7469952B2 (en) * 2007-05-16 2008-12-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Low profile seat stowage mechanization
DE102007031612B4 (de) 2007-07-06 2009-06-04 Keiper Gmbh & Co. Kg Schwenklagerstelle eines Fahrzeugsitzes
DE102007036450B3 (de) * 2007-07-31 2009-01-08 Keiper Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
EP2252479A1 (en) * 2008-03-20 2010-11-24 Magna Seating Inc. Second row front tumble hook protection
DE102008019527B4 (de) 2008-04-18 2013-07-04 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE202009006984U1 (de) 2008-06-24 2009-07-23 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE102008030234B4 (de) * 2008-06-25 2019-01-10 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Umklappbarer Fahrzeugsitz
DE102008050468B3 (de) 2008-10-04 2010-04-22 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
JP5284063B2 (ja) * 2008-11-28 2013-09-11 トヨタ紡織株式会社 チルトダウン式乗物シート
DE102010007804B4 (de) * 2009-03-19 2012-05-10 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE202010004599U1 (de) 2009-04-08 2010-07-29 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE102009019014B4 (de) * 2009-04-21 2013-07-18 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
US8444223B2 (en) * 2009-04-27 2013-05-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Folding seat assembly having automatic seat cushion tip-up
US8038196B2 (en) * 2009-06-03 2011-10-18 Keiper Gmbh & Co. Kg Vehicle seat, especially motor vehicle seat
DE102009037816B3 (de) 2009-08-12 2010-10-28 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE202009012526U1 (de) 2009-09-16 2010-01-07 Keiper Gmbh & Co. Kg Schwenklagerstelle eines Fahrzeugsitzes
CN101823449B (zh) * 2010-04-15 2012-05-23 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车辆中的折叠座椅
EP2630004A1 (en) 2010-10-19 2013-08-28 BAE Systems PLC Vehicle seat
US9050915B2 (en) 2010-10-19 2015-06-09 Bae Systems Plc Vehicle seat
EP2630001A1 (en) * 2010-10-19 2013-08-28 BAE Systems PLC Vehicle seat
KR20150027742A (ko) * 2012-06-01 2015-03-12 마그나 시팅 인크. 후방 절첩 동작을 갖는 절첩 및 닐링 시트
DE102013204802B4 (de) 2012-09-28 2015-02-05 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
JP5980434B2 (ja) 2012-11-19 2016-08-31 ジョンソン コントロールズ コンポーネンツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 車両シート、特に自動車シート
US8752879B1 (en) 2013-02-06 2014-06-17 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle with pivoting seat back and stopper member
JP2014196073A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 本田技研工業株式会社 車両
DE102013103662A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Airbus Operations Gmbh Haltevorrichtung für Passagiersitze und Passagiersitzsystem mit flexibler Sitzanordnung für Passagiertransportmittel
DE102014206849A1 (de) * 2013-12-04 2015-06-11 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz und Verfahren zum Fixieren eines Sitzelements
DE102014205725B4 (de) 2013-12-11 2019-02-28 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Betätigungseinrichtung für einen fahrzeugsitz und fahrzeugsitz
KR101592680B1 (ko) * 2014-04-09 2016-02-15 기아자동차주식회사 자동차용 스탠드업 시트 백폴딩 장치
DE102014213860B4 (de) 2014-05-15 2019-08-14 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
JP6392980B2 (ja) * 2015-04-23 2018-09-19 株式会社タチエス 車両用シート
JP6401383B2 (ja) * 2015-04-23 2018-10-10 株式会社タチエス 車両用シート
JP6522460B2 (ja) * 2015-07-31 2019-05-29 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6554371B2 (ja) * 2015-09-16 2019-07-31 株式会社タチエス 車両用シート
US10065536B2 (en) * 2015-09-24 2018-09-04 Fca Us Llc Reclining seat for a vehicle
CN105796256B (zh) * 2016-03-01 2024-02-02 上海麦得可医疗器械销售有限公司 一种具人体搬运功能的电动轮椅
WO2018046433A1 (de) 2016-09-08 2018-03-15 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Fahrzeugsitz
CN108657035B (zh) * 2017-03-28 2021-04-20 诺博汽车系统有限公司 座椅和车辆
DE102018112926B4 (de) 2018-05-30 2022-04-14 Adient Engineering and IP GmbH Fahrzeugsitz
FR3082793B1 (fr) * 2018-06-22 2020-10-02 Faurecia Sieges Dautomobile Siege de vehicule automobile
FR3097815B1 (fr) * 2019-06-25 2021-07-09 Faurecia Sieges Dautomobile Siège de véhicule à dossier inclinable
US10946776B2 (en) * 2019-06-26 2021-03-16 Ford Global Technologies, Llc Adjustable seat assembly
FR3100012B1 (fr) * 2019-08-22 2023-01-13 Faurecia Sieges Dautomobile Siège de véhicule à assise inclinable pour faciliter l’accès aux places arrière
KR20210072923A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 현대자동차주식회사 폴드 앤 다이브 시트의 시트쿠션 틸팅 장치

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE699589C (de) * 1937-08-25 1940-12-02 Heinz Doerpmund Dipl Ing Fahrzeugkasten fuer geschlossene Personenkraftfahrzeuge
JPS5853611B2 (ja) * 1979-06-06 1983-11-30 三井金属鉱業株式会社 貨客兼用自動車に於ける座席装置
FR2474409A1 (fr) 1980-01-28 1981-07-31 Sable Freres Int Siege de vehicule a assise et dossier mobiles
GB2095984B (en) * 1981-04-06 1985-02-20 Talbot Motor Vehicle seats with movable backs
FR2589800B1 (fr) * 1985-11-08 1989-06-23 Peugeot Cycles Siege arriere transformable
DE3801294C2 (de) * 1988-01-19 1995-01-19 Daimler Benz Ag Klappbarer Fahrzeugsitz
US4957321A (en) 1988-10-12 1990-09-18 Ford Motor Company Stowable vehicle seat with seat back position controller
US4888854A (en) * 1989-04-17 1989-12-26 Chrysler Motors Corporation Folding seat hinge assembly with quick disconnect
JPH0639231B2 (ja) 1990-02-09 1994-05-25 株式会社大井製作所 車両用折畳み式シートの安全装置
US5195795A (en) 1992-04-01 1993-03-23 Cannera Raymond C Automotive vehicle seat assembly fully retractable below the vehicle's floor
FR2704493B1 (fr) 1993-04-27 1995-06-16 Renault Siege escamotable a dossier basculant.
US5393116A (en) * 1993-10-25 1995-02-28 General Motors Corporation Van-type vehicle multi-positional seat
CA2111725C (en) 1993-12-18 1998-10-13 Wojciech Smuk Combination reclining and folding mechanism for automotive seat assemblies
DE4439975C2 (de) * 1994-11-09 1998-08-06 Daimler Benz Ag Sitzanlage für Fahrzeuge
JPH08258600A (ja) * 1995-03-21 1996-10-08 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
DE19533932C2 (de) * 1995-09-13 1999-03-11 Lear Corp Sitz, insbesondere Fondsitz für Kraftfahrzeuge
JP3924814B2 (ja) * 1995-09-26 2007-06-06 マツダ株式会社 車両のシート装置
US5577805A (en) * 1995-10-10 1996-11-26 General Motors Corporation Van-type vehicle seat
US5641202A (en) * 1996-01-16 1997-06-24 Lear Seating Corporation Release latch for utility seat
DE19607060C1 (de) * 1996-02-24 1997-04-10 Keiper Recaro Gmbh Co Kraftfahrzeugsitz
ES2147090B1 (es) * 1997-08-05 2001-03-01 Antolin Grupo Ing Sa Mecanismo de abatimiento para asiento trasero de vehiculos.
US6079763A (en) 1998-05-06 2000-06-27 Ford Global Technologies, Inc. Foldable multi-position automotive vehicle seat
DE19964143C2 (de) * 1999-09-11 2001-07-12 Keiper Gmbh & Co Fahrzeugsitz mit Packagestellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240562A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート
JP4561413B2 (ja) * 2005-03-07 2010-10-13 日産自動車株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
BR0107209A (pt) 2002-07-09
BR0107209B1 (pt) 2011-09-06
JP3722798B2 (ja) 2005-11-30
WO2002022391A1 (de) 2002-03-21
EP1222088B1 (de) 2003-10-29
DE50100867D1 (de) 2003-12-04
EP1222088B2 (de) 2009-09-16
DE10045474C1 (de) 2002-03-07
DE10045474C5 (de) 2005-12-22
US6655738B2 (en) 2003-12-02
US20020125753A1 (en) 2002-09-12
EP1222088A1 (de) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004509001A (ja) 折り畳み位置を備えた車両用座席
US6070934A (en) Folding seat mounting apparatus
EP2066525B1 (en) Stand up seat assembly with retractable rear leg
US4194782A (en) Foldable seat structures for automobiles
EP1582397B1 (en) Seat device for a vehicle and vehicle provided therewith
US7137667B2 (en) Vehicle seat and its application to a rear seat
KR20090099565A (ko) 스탠드 업 및 닐 좌석
KR20160099657A (ko) 시트 배열체
KR20100115746A (ko) 기립 기구를 갖는 폴딩 및 닐링 시트 조립체
US5918937A (en) Folding seat
US20080174160A1 (en) Foldable vehicle seat from a use position to a stowed position and related layout of a seat assembly
US20100295355A1 (en) Vehicle seat for a motor vehicle
KR100568980B1 (ko) 차량의 시트 폴딩 장치
JP5784120B2 (ja) 車両シート用固定デバイス及び車両シート
KR20110052643A (ko) 차량 시트
JP2013532615A5 (ja)
JP5624886B2 (ja) 車両座席
JP6586024B2 (ja) 車体フロア構造
US8066325B2 (en) Deployable bolster for a vehicle seat
US6293622B1 (en) Seat device
JP2005343322A (ja) 車両用シート装置
JP4066491B2 (ja) 車両のシート装置
JP4239209B2 (ja) 車両用シート装置
KR20230144549A (ko) 잠금 레버를 갖는 차랑 시트
JP3523519B2 (ja) 自動車におけるシートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3722798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

EXPY Cancellation because of completion of term
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371