JP2004502604A - 液体イースト用包装手段 - Google Patents

液体イースト用包装手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502604A
JP2004502604A JP2002507695A JP2002507695A JP2004502604A JP 2004502604 A JP2004502604 A JP 2004502604A JP 2002507695 A JP2002507695 A JP 2002507695A JP 2002507695 A JP2002507695 A JP 2002507695A JP 2004502604 A JP2004502604 A JP 2004502604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging means
yeast
means according
container
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002507695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922529B2 (ja
Inventor
デ ヴレーデ ウンノ アドリアヌス
ムルデル カーレル ヘンドリック
ノーベル レオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM NV filed Critical DSM NV
Publication of JP2004502604A publication Critical patent/JP2004502604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922529B2 publication Critical patent/JP4922529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/225Pressure relief-valves incorporated in a container wall, e.g. valves comprising at least one elastic element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • B65D51/1605Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby the interior of the container is maintained in permanent gaseous communication with the exterior
    • B65D51/1616Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby the interior of the container is maintained in permanent gaseous communication with the exterior by means of a filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

本発明は、液体パン類製造イーストを収容する容器を含む包装手段であって、該容器が過圧を放出する手段を備えていて、0.1リットルから100リットル未満の容積を有することを特徴とする包装手段に関する。

Description

【0001】
本発明は、液体イーストを収容する包装に関連している。
【0002】
液体イーストは、イーストの乾燥分含量が通常5〜25%(w/w)であるパン類製造のイースト細胞の懸濁液である。クリームイーストは液体イーストの特別の形態である。それは、イースト製造プロセスにおける発酵工程の後に直接、あるいは任意に1又は複数の洗浄工程が続いた後、得られる製品である。クリームイーストは通常、乾燥分含量が17〜23%(w/w)である。あるいは、液体イーストは、圧縮したイースト又は乾燥イーストを再懸濁することによって得ることができる。液体イーストは日本国特許出願 特開平2−124054号公報に記載されているように水中油型エマルジョンの形態でもあり得る。液体イーストはまた、EP−A−0515406号公報に開示されているように高濃度調製物を包含する。液体イースト製品は現在、2種の形態で入手できる。第1のものは安定化していない、イースト細胞の沈降を防ぐために攪拌を必要とするものである。第2のものは、キサンタンガムといった安定剤の存在によって均一になっている安定化したものである(EP−A−0461725号公報)。液体イーストはさらに、ドウ及び/又はブレッドの改良性を有する1又は2以上の加工助剤を含んでもよい。
【0003】
大規模な工業的製パン所では、たいてい、安定化していないクリームイーストを1週間当たり 5, 000〜25,000リットルの量で使用する。その製品はロードタンカーによって供給され、製パン所の備え付けのクリームイーストタンクへ移される。クリームイーストは、用量ポイントに沿って製パン所を通るリングを使ってそれらのタンクからポンプでミキサーへくみ上げられる。中規模の製パン所ではたいてい、通常1週間に一度、300〜1,000リットルの容器で供給される安定化したクリームイーストを使用する。使用後、その容器をイースト製造業者へ戻して、そこで洗浄され詰め替えられる。
【0004】
最も小さい製パン所では現在クリームイーストは使用されていない。それらが小さい規模である結果、クリームイースト製品の要求が1週当たりわずかに数リットルから数百リットルであり、しかしながら、適当な包装手段が入手できないため、それらの製パン所は余儀なくブロックイーストを使用し続けている。ブロックイーストに対してクリームイーストを使用する利点は、イースト投与量のよりよい正確さ、自動投与の可能性、製パン所におけるより高い衛生、より少ないイーストの使用量、及びドウのよりよい安定性、及び改良されたパン品質など、種々ある。従って、ブロックイーストの代わりにクリームイーストを使用し始める製パン業者において緊急の要求がある。ヨーロッパにおいてこの市場区分の規模は、パン製造販売業者の総イースト消費の30〜40%である。
【0005】
ミルク、フルーツジュース、炭酸又はガスを発生しない非炭酸清涼飲料といった液状食物のための公知の包装手段は、単一の容器からなる。この容器は通常、任意にプラスチック又はアルミナコーティングが施された厚紙、ガラス、ポリカーボネート、PET、HDPE(高密度ポリエチレン)、ブリキ板及びその他の適当な食物グレード材料といった材料から作られる。例えば、ワイン、クリーム、卵製品などの保管や供給のために食品工業において使用されている他の包装手段は、箱詰めされたバッグ、箱詰めされた(ジェリ)カンなどの支持構造の容器からなる。これらのすべての包装手段には、その容器又はバッグを完全に閉じる付属品又はキャップが備えられていて、よって液体及びガスの両方に不浸透性である。結果として、これらの包装手段は液体イーストの保管に不適当である。なぜなら、ガス状CO(イースト細胞の代謝の結果として作られる)の蓄積が内部の圧力を増加させて、ついにふくれ上がり該包装手段が破壊するからである。これは、イースト製品を無駄にするだけでなく、使用者にとって危険な状況をもたらすかもしれない。
【0006】
本発明は、液体イーストを収容する容器を含む包装手段であって、該容器が過圧を放出する手段を備えていて、及び該容器が0.1以上100リットル未満の容積を有することを特徴とする包装手段を提供する。好ましくは該容器の容積は0.1リットル〜80リットルである。
【0007】
過圧を放出する手段は通気キャップを含んでもよい。ここで通気キャップは、ガスの浸透を可能にするが、液体の浸透を許さないキャップとして定義される。この通気キャップは、液体イーストを収容する容器上でねじで締められるか、又はカチッと閉められるものであってよく、内部からのガスの放出を可能にして、同時に該通気キャップは液体イーストが漏出するのを防ぐ。適当な通気キャップはキャップの内側に固定されたふるいを含んでもよい。これらのキャップはさらに、キャップの上壁に位置する1又は2以上の穴を含んでいてもよい。穴がキャップに存在するとき、ガスはその穴を通って容器から逃げ、穴がないときは、ガスはキャップのねじに沿って逃げることができる。該ふるいはガスに対して浸透性で液体には不浸透性である空気を通す微孔性膜材料から製造され得る。あるいはまた、そのキャップは、キャップの内部に、ある閾値、例えば10mbar以上を放出する過圧放出機構を含むことができる。
【0008】
過圧を放出する手段は、容器自体に、好ましくは該容器の先端部分に作られた1又は2以上の切り込みを含んでもよい。その切り込みの大きさは通常、容器の大きさに依存する。加えて、切り込みは、好ましくは容器の内側で微孔性材料から作られた通気膜で覆われていてもよい。
別の実施態様では、全容器又は容器の少なくとも一部が微孔性材料から作られていて、よって過圧を放出する手段を容器に提供するものである。
本発明の包装手段に使用される適当な微孔性材料は、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)又は例えばDSM Solutech(オランダ)のソルポア(Solupor、商品名)といった超高分子量のUHMW−PE(ultra high molecular weight polyethylene)を包含する。該微孔性材料は孔サイズが0.05〜5.0ミクロン、好ましくは0.1〜2.0ミクロンを有し得る。
【0009】
容器はいずれかの食品グレードの材料から製造することができる。例えば容器は、ポリエチレン又はアルミナコーティングのようなプラスチックコーティングを任意に備えた厚紙から作られる。これらの厚紙容器には、1又は2以上の通気キャップあるいは1又は2以上の切り込みが提供され得る。液体イーストを収容する厚紙容器は好ましくは0.1〜5リットルの容量で、より好ましくは0.25〜4リットルであり、最も好ましくは0.5〜3リットルである。厚紙容器が1又は2以上の切り込みを供えているとき、それらの切り込みは好ましくはパックの先端シールに位置している。切り込みは小さな直線の切れ目であり得、先端シールの中央に作られ、先端にある水平な翼の折り目に近い。切れ目の長さは、1〜80mm、好ましくは5〜50mm、より好ましくは10〜20mmであり、最大値はパックの寸法に依存する。切り込みと水平な翼の折り目の端との間の距離は、好ましくは5mmよりも小さく0.5mmよりも大きく、より好ましくは2mmよりも小さく0.5mmよりも大きく、最も好ましくは約1mmである。1つの切り込みはシールの中に作られることもできる。2つの切り込みが存在する場合、それらは先端にある翼の同じ水平面に又は両側に存在することができる。パックが充填機で液体製パン用イーストが満たされた後、パックの上部のシールが、ポリエチレン材料を溶融し反対の層を互いにプレスすることによって通常の態様で作られる。この方法では、切り込みは閉じられた位置にある。パックを上下にひっくり返すことは、パックからの液体製品の漏れを導かない。ある過圧のときだけ、切り込みが開きCOの放出が起こる。
【0010】
容器はまた、PET及びHDPEといった適当な食品グレード材料から作られるビン又は(ジェリ)カンであり得る。これらの容器は、その容器上にねじで締まる又はカチッと締まる通気キャップが好ましくは備えられている。
別の実施態様では、包装手段はさらに、例えば容器を保持する箱といった支持構造を含む。この場合は、容器はポリエチレン、ナイロン、EVOH、MPET又はそれらの組み合わせといった材料から製造され得る。あるいは、容器は上記のような微孔性材料から製造され得る。その箱は厚紙から製造できる。それは、水の凝結が起きたときにボール紙が弱くなるのを防ぐためにコーティングすることもできる。これらの包装手段は1リットルから100リットル未満までの容量、好ましくは5〜50リットルの容量、より好ましくは10〜30リットルの容量を有することができる。
【0011】
本発明により提供される包装手段は、液体製パンイーストを収容する。好ましくは該液体製パンイーストは乾燥分含量が5〜25%(w/w)、好ましくは17〜23%(クリームイースト)である。望ましくは、該液体イーストは更に、キサンタンといったガムを含む。液体イースト製品はまた、例えば酵素、アスコルビン酸、乳化剤などの1又は2以上のドウ及び/又はパンの改良性を有する加工助剤を含んでもよい。
【0012】
本発明によって提供される包装手段は、熟練した製パン業者が、液体イースト、特にクリームイーストを大規模な製パン業者のように都合よく使用することを可能にする。該包装手段は製パン業者によって次のように使用することができる。包装手段を開いた後、該液体イーストを包装手段から、簡単なタップ、ディスペンサーシステム、又は小さなパイプと膜ポンプを使ってスケール又は測定用ビーカーに移すか、又はイーストの容量がドウの製造に要求されるイーストの量に調和しているときは直接(ドウ)ミキサーへ注ぐ。包装手段はまた、圧力容器に置かれ外気圧が使用されて容器は空になる。明らかに、製パン業者の要求に依存して、イースト用量の自動化が可能であり、例えば該包装手段をロードセルに置いて、ポンプ、自動配水バルブ及びコンピュータを使うことによって、イースト用量のオートメーションが可能である。
【0013】
実施例1
種々の包装手段を構築し、そのすべてはボール紙の箱とLLDPE(線状低密度ポリエチレン:Linear Low Density Polyethylene)で作られたライナーを含み、20リットルの容量で、ねじ山を備えねじキャップを搭載した放出口を含む。下記のキャップが使用された。
1.閉ざされた、非通気キャップ。
2.キャップなし、すなわち開放された包装手段。
3.内側にPTFE膜が固定された通気キャップ。
4.キャップの上壁に位置する直径1.0mmの孔1つがあって、キャップの内側にPTFE膜が固定された通気キャップ。
5.キャップの上壁に位置する直径1.0mmの孔5つがあって、キャップの内側にPTFE膜が固定された通気キャップ。
6.内側にUHMW−PE膜が固定された通気キャップ。
7.キャップの上壁に位置する直径1.0mmの孔1つがあって、キャップの内側にUHMW−PE膜が固定された通気キャップ。
8.キャップの上壁に位置する直径1.0mmの孔5つがあって、キャップの内側にUHMW−PE膜が固定された通気キャップ。
【0014】
すべての包装手段は、約15リットルの市場で入手できる安定化したクリームイースト(オランダ、デルフトのDSMで製造された“コニングスクリーム”(Koningscream))で満たされた。これらの包装手段における過圧の効果を試験するために、20℃のインキュベーション温度を3週間使用した。すべての箱を3日毎に振って、流体からバッグの上部空き高(ヘッドスペース)へのガス放出を刺激した。結果は次のようであった。
【0015】
【表1】過圧を放出するために多様な手段を備えた包装手段における安定化クリームイーストの20℃での保管
Figure 2004502604
良好は、箱がそのまま完全に維持され、膨張が起きないか、又はわずかに起きたことを意味する。
【0016】
これらのデータから、閉ざされたキャップの使用が包装手段の急速な拡張及びゆがみをもたらすことが結論付けられた。PTFEまたはUHMW−PE膜の何れかを有する通気キャップ、及びキャップ自体に孔を有するか有しない通気キャップのすべてが、キャップのない開放した包装手段に匹敵する良好な性能を有する。通気キャップを有する満たされた箱を振ったとき、液体からのCO放出は一時的にライナーの膨張をもたらすが、数時間のうちにライナーはその元の形を取り戻す。
【0017】
クリームイーストの保管試験中に起こるCO産生を測定するために、インキュベーション前後のそれらの化学組成を測定した。そのCO産生は次の反応式:1グルコース→2CO+2エタノール
を使用し、CO1モル当たり22.4リットルのモル体積を用いて計算された。
グルコースの転化は、次の方程式(g/イースト乾燥分 kg)を使用して、保管期間中に起こるイースト乾燥分の減少とトレハロース及びグリコーゲンの減少から計算した。
Δグルコース=Δ[イースト乾燥分(トレハロース%+グリコーゲン%)]360/34210
計算の結果は下記のようである(表2)。
【0018】
【表2】20℃での3週間保管後の推定CO産生
Figure 2004502604
【0019】
これらのデータから、保管の間、かなりの量のCOが作られ、それはクリームイースト1kgあたりCO約5.0リットルであることが結論付けられる。包装手段が約15リットルのクリームイーストで満たされるとき、20リットルのバッグの内部で産生するCOの総量は約75リットルとなるはずである。そのCOの一部はクリームイースト溶液に溶解され、COの一部はバッグのヘッドスペースへ放出されてそこで通気されるか、又はバッグ内で過圧をもたらす。水におけるCOの標準のCO飽和値(20℃において2.3g CO/kg水、これは1.1リットル CO/ kg水に等しい)を使用すると、閉ざされたキャップを持つ包装手段の場合、ライナーのヘッドスペース5リットルにおいてガス状CO量は60リットルほどとなり、理論上の最大過圧が60/5=12バールとなって、試験中に見られたバックの膨張及び箱のゆがみがたやすく説明される。
【0020】
実施例2
多様な包装手段が使用され、すべて、内部にポリエチレンコーティングが備えられ、及びねじ山を備えねじキャップを搭載した放出口が備えられた1リットルの単一の厚紙箱からなる(図1参照)。通気手段として、実施例1と同様のキャップが使用された。すべての包装手段は、およそ1リットルの市場で入手できる安定化クリームイースト(オランダ、デルフトのDSMで製造された“コニングスクリーム”(Koningscream))で満たされた。これらの箱は3週間、20℃の温度で保管され、それらはクリームイースト流体からのガスの放出を促進するために定期的に振られた。その結果を表3に示す。
【0021】
【表3】過圧を開放する多様な手段を備えた包装手段における安定化クリームイーストの20℃での保管
Figure 2004502604
良好は、箱がそのまま完全に維持され、膨張が起きないか、又はわずかに起きたことを意味する。
【0022】
これらのデータから、単一の厚紙容器からなり閉ざされたキャップを備えた包装手段は、液体イーストを保管するのに使用できないことが結論付けられた。通気手段を有する包装手段は、たいへん良く適していて、キャップのない箱のように良好に機能する。通気キャップのある液体イーストを含む箱を振ったとき、幾らかの膨張は起きるが、短時間のうちに箱は元の形を取り戻した。
【0023】
実施例3
多様な包装手段が構築され、すべて、キャップの上壁に位置する直径1.0mmの孔を1つ有し、内部にPTFE膜を有する通気キャップを備えている。
1.0.5リットルのアルミナの袋
2.1.5リットルのPETボトル
3.2リットルのHDPEボトル
4.20リットルの箱詰め缶
5.20リットルのジェリ缶
【0024】
すべての包装手段は、適当な容量の市場で入手できる安定化クリームイースト(オランダ、デルフトのDSMで製造された“コニングスクリーム”(Koningscream))で満たされた。これらの包装手段内の過圧をもたらすイーストによるガス発生の効果を試験するために、包装手段を3週間20℃の温度で保管した。クリームイースト流体からのガスの放出を促進するために、包装手段を定期的に振った。結果を表4に示す。
表4から、通気キャップを備えた包装手段は液体イーストを保管するのに非常に良く適していることが結論付けられる。液体イーストを含む通気キャップを有する箱を振ったとき、幾らかの膨張又は過圧が発生するが、短時間の内に箱はその元の形を取り戻し、又は過圧の開放が起こる。
【0025】
【表4】通気キャップを備えた包装手段における安定化クリームイーストの20℃での保管
Figure 2004502604
良好は、箱がそのまま完全に維持され、膨張/過圧が起きないか、又はわずかに起きたことを意味する。
【0026】
実施例4
実施例2で記載したのと同様の1リットルの厚紙箱を2つ使用した。1つの箱には、過圧放出手段として1つの切り込みが備えられた。図2はその厚紙箱のたたまれた構造を開いた図を示す。それはパネル1〜4と第5のパネル(5)から作られる。その厚紙箱を組み立てるにあたって、その第5のパネルをパネル1にシールする。さらに、寸法は、a=19.4cm、b=4.0cm、c=1.8cm、d=7.0cmであって、その厚紙の容積が約1リットルとなる。この点に関して、パネル1は先端の翼のシールに切り込みが備えられている。該切り込みの長さは15mmであって、該切り込みと水平な翼の折り目の端との間の距離は約1mmであった。
両方の箱は、充填機において、約1リットルの市場で入手できる安定化クリームイースト(オランダ、デルフトのDSMで製造された“コニングスクリーム”(Koningscream))で満たされ、その後、ポリエチレンが溶融され向かい側の層がプレスされて閉じられた。これらの包装手段における過圧の効果を試験するために、多様なインキュベーション温度:4℃、10℃及び25℃が使用された。最大のインキュベーション時間は1週間であった。
【0027】
【表5】過圧を放出するための多様な手段を備えた包装手段における安定化クリームイーストの20℃での保管
Figure 2004502604
【0028】
これらのデータから、切り込みのない包装手段の使用は、たとえ低い温度で保持されてもたやすく膨張しゆがむことが結論付けられる。上部シールに切り込みを有する通気パックは、良好な性能を有する。通気パックを振ったとき、液体からのCO放出はパックの膨張をもたらすが、数時間のうちに、パックはその元の形を取り戻す。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、容積が約1リットルで、通気ねじキャップ(ventilating screw cap, VC)を装備したねじ山を備えた放出口が施されている厚紙の箱を示す。さらに寸法は、a=19.4cm、b=4.0cm、c=1.8cm、d=7.0cmである。
【図2】
図2は、通気手段として切り込みを備えた厚紙箱の折りたたまれた構造を開いた図である。それはパネル1〜4及び第5のパネル(5)から作られる。厚紙箱を組み立てるに当たり、該第5のパネルがパネル1にシールされる。さらに、寸法は図1に示すとおりである。切り込みの長さは15mmであって、該切り込みと水平な翼の折り目の端との間の距離は約1mmである。

Claims (20)

  1. 液体パン類製造イーストを収容する容器を含む包装手段であって、該容器が過圧を放出する手段を備えていて、0.1リットルから100リットル未満の容積を有することを特徴とする包装手段。
  2. 過圧を放出する手段が通気キャップを含む請求項1記載の包装手段。
  3. 通気キャップに通気膜が備えられている請求項1又は2記載の包装手段。
  4. 通気キャップがさらに1又は2以上の孔を含んでいる請求項3記載の包装手段。
  5. 過圧を放出する手段が1又は2以上の切り込みを含む請求項1記載の包装手段。
  6. 切り込みが通気膜で覆われている請求項5記載の包装手段。
  7. 通気膜が微孔性材料で作られている請求項3〜6のいずれか1項記載の包装手段。
  8. 容器の少なくとも一部が微孔性材料から作られている請求項1〜7のいずれか1項記載の包装手段。
  9. 微孔性材料がPTFEである請求項7又は8記載の包装手段。
  10. 微孔性材料がUHMW−PEである請求項7又は8記載の包装手段。
  11. 微孔性材料が0.05〜5.0ミクロンの孔サイズを有する請求項7〜10のいずれか1項記載の包装手段。
  12. 単一の容器が厚紙から製造されている請求項1〜11のいずれか1項記載の包装手段。
  13. 厚紙容器の内部がポリエチレンといったプラスチック材料でコーティングされている請求項12記載の包装手段。
  14. 包装手段がさらに該容器を支える支持構造を含む請求項1〜13のいずれか1項記載の包装手段。
  15. 支持構造が厚紙で作られた箱である請求項14記載の包装手段。
  16. 厚紙箱がコーティングを含んでいる請求項15記載の包装手段。
  17. 該液体パン類製造イーストが4〜25%(w/w)の乾燥分含量を有する請求項1〜16のいずれか1項記載の包装手段。
  18. 該液体パン類製造イーストがさらにガムを含む請求項1〜17のいずれか1項記載の包装手段。
  19. 該液体パン類製造イーストがさらに1又は2以上の、ドウ及び/又はパン類を改良する性質の加工助剤を含む請求項1〜18のいずれか1項記載の包装手段。
  20. 過圧を放出する手段を備え、0.1リットルから100リットル未満の容積を有する容器を含む包装手段の使用であって、液体パン類製造イーストの輸送及び保管のための使用、及びドウ及びパン類製品の製造に該液体パン類製造イーストを適用するための使用。
JP2002507695A 2000-06-30 2001-06-27 液体イースト用包装手段 Expired - Lifetime JP4922529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00202343 2000-06-30
EP00202343.0 2000-06-30
EP00204380 2000-12-06
EP00204380.0 2000-12-06
EP01200542 2001-02-15
EP01200542.7 2001-02-15
PCT/EP2001/007314 WO2002002428A1 (en) 2000-06-30 2001-06-27 Packaging means for liquid yeast

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004502604A true JP2004502604A (ja) 2004-01-29
JP4922529B2 JP4922529B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=27223360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507695A Expired - Lifetime JP4922529B2 (ja) 2000-06-30 2001-06-27 液体イースト用包装手段

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP1299291B1 (ja)
JP (1) JP4922529B2 (ja)
AR (1) AR035577A1 (ja)
AT (1) ATE407892T1 (ja)
AU (1) AU2001281900A1 (ja)
BG (1) BG66030B1 (ja)
BR (1) BR0111962B1 (ja)
CY (1) CY1108618T1 (ja)
CZ (1) CZ297526B6 (ja)
DE (1) DE60135750D1 (ja)
DK (1) DK1299291T3 (ja)
ES (1) ES2312463T3 (ja)
HR (1) HRP20020983B1 (ja)
HU (1) HU230183B1 (ja)
PT (1) PT1299291E (ja)
SK (1) SK286837B6 (ja)
WO (1) WO2002002428A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533627A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 ルサフル、エ、コンパニ 液体製品用の新規な包装
JP2015507553A (ja) * 2011-12-14 2015-03-12 ルサッフル・エ・コンパニーLesaffre Et Compagnie 酵母貯蔵のための材料およびパッケージ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60234954D1 (de) 2001-12-05 2010-02-11 Lesaffre & Cie Flüssige hefe-zusammensetzungen
EP1547467A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-29 Puratos N.V. Liquid leaven composition

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1233902A (ja) * 1967-08-31 1971-06-03
JPS6376A (ja) * 1986-04-02 1988-01-05 ゼネラル・フ−ヅ・コ−ポレ−シヨン カ−トン・パウチ組立体
JPH01503595A (ja) * 1986-08-26 1989-12-07 シー.エー.グレイネル ウント ゼーネ ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ウント カンパニー ケージー 汚染防止用閉鎖体,特に細胞培養瓶用ネジ式閉鎖体
EP0461725A1 (en) * 1990-06-11 1991-12-18 Gist-Brocades N.V. Stabilisation of cream yeast
JPH0584665U (ja) * 1992-04-23 1993-11-16 太陽工業株式会社 物質輸送用容器
JPH06181751A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Oriental Yeast Co Ltd 包装酵母
JPH10127274A (ja) * 1996-07-26 1998-05-19 Gist Brocades Nv パン酵母組成物及びその製造方法
JPH11513003A (ja) * 1996-06-26 1999-11-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 粒状固形物を含む液体製品を収容する通気容器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US671366A (en) * 1900-12-22 1901-04-02 George Maxwell Brodie Adjustable pipe-coupling.
SE436640B (sv) * 1983-09-16 1985-01-14 Tetra Pak Int Forpackningsbehallare for jesande drycker samt emne for tillverkning av densamma
US5049349A (en) * 1985-12-13 1991-09-17 The Procter & Gamble Company Method for making a blown bag-in-box composite container
JPH02124054A (ja) 1988-11-04 1990-05-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂含有イースト組成物及びその製造法
FI900804A (fi) 1990-02-16 1991-08-17 Alko Ab Oy Jaestpreparat och foerfarande foer dess framstaellning.
US5851608A (en) * 1990-10-16 1998-12-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Paper container for liquid and process for producing the same
US5547694A (en) * 1993-03-23 1996-08-20 The Pillsbury Company Container for refrigeratable yeast-leavened doughs
DE29513256U1 (de) * 1995-08-18 1995-12-07 Mauser Werke Gmbh Verschluß für eine Behälteröffnung
BE1010054A3 (nl) * 1996-03-01 1997-12-02 Algist Bruggeman Nv Werkwijze voor het bereiden, verpakken en gebruiken van gestabiliseerde gistroom.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1233902A (ja) * 1967-08-31 1971-06-03
JPS6376A (ja) * 1986-04-02 1988-01-05 ゼネラル・フ−ヅ・コ−ポレ−シヨン カ−トン・パウチ組立体
JPH01503595A (ja) * 1986-08-26 1989-12-07 シー.エー.グレイネル ウント ゼーネ ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ウント カンパニー ケージー 汚染防止用閉鎖体,特に細胞培養瓶用ネジ式閉鎖体
EP0461725A1 (en) * 1990-06-11 1991-12-18 Gist-Brocades N.V. Stabilisation of cream yeast
JPH0584665U (ja) * 1992-04-23 1993-11-16 太陽工業株式会社 物質輸送用容器
JPH06181751A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Oriental Yeast Co Ltd 包装酵母
JPH11513003A (ja) * 1996-06-26 1999-11-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 粒状固形物を含む液体製品を収容する通気容器
JPH10127274A (ja) * 1996-07-26 1998-05-19 Gist Brocades Nv パン酵母組成物及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533627A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 ルサフル、エ、コンパニ 液体製品用の新規な包装
CN101743179B (zh) * 2007-07-18 2012-05-23 勒萨弗尔公司 用于液态产品的新型包装
JP2015507553A (ja) * 2011-12-14 2015-03-12 ルサッフル・エ・コンパニーLesaffre Et Compagnie 酵母貯蔵のための材料およびパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
PT1299291E (pt) 2008-12-18
HU230183B1 (hu) 2015-09-28
JP4922529B2 (ja) 2012-04-25
SK286837B6 (sk) 2009-06-05
ATE407892T1 (de) 2008-09-15
EP1299291B1 (en) 2008-09-10
CZ297526B6 (cs) 2007-01-03
HRP20020983B1 (en) 2009-11-30
BR0111962B1 (pt) 2012-10-02
HUP0301474A2 (hu) 2003-08-28
CZ20024217A3 (en) 2004-04-14
ES2312463T3 (es) 2009-03-01
BR0111962A (pt) 2003-05-13
CY1108618T1 (el) 2014-04-09
SK18222002A3 (sk) 2003-05-02
HUP0301474A3 (en) 2012-09-28
BG66030B1 (bg) 2010-11-30
BG107421A (en) 2003-08-29
AR035577A1 (es) 2004-06-16
DK1299291T3 (da) 2008-12-15
HRP20020983A2 (en) 2004-02-29
EP1299291A1 (en) 2003-04-09
DE60135750D1 (de) 2008-10-23
WO2002002428A1 (en) 2002-01-10
AU2001281900A1 (en) 2002-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8757439B2 (en) Beverage packaging
KR20010013669A (ko) 혐기성 제품용 용기
JPH01279077A (ja) 液状食品または飲料用容器のシールキャップ
US20120196016A1 (en) Tank for the storage and/or maturation of an alcoholic beverage
AU624816B2 (en) A method of packaging a beverage
EP3303468B1 (en) Oxygen-scavenging polymer compositions
NO339205B1 (no) Anordning og fremgangsmåte for dosering av gjærkrem.
US10131865B2 (en) Device for the controlled transfer of volatile gases or gaseous molecules into a container intended to contain a liquid or semi-liquid food product
JP4922529B2 (ja) 液体イースト用包装手段
US6793950B1 (en) Packaged food articles with enriched headspace
AU2010227113A1 (en) A Tank System for the storage and/or maturation of a liquid beverage
AU2012351390B2 (en) Material and packaging for yeast storage
WO2019112633A1 (en) Apparatus and method for separation of air from fluids
KR101987264B1 (ko) 김치 포장용기
AU2011100514B4 (en) Beverage Packaging
ZA200209736B (en) Packaging means for liquid yeast.
CN215708723U (zh) 密封型食品包装塑料容器
AU2013219176B2 (en) Beverage packaging
CA1083534A (en) Container and dispenser-cutter unit combination for containing and holding detachable flexible form-fill- seal plastic pouches
AU2010100553A4 (en) A tank system for the storage and maturation of wine
EP2931628B1 (en) Fermentation enclosure
KR200188176Y1 (ko) 거꾸로 우유 및 음료수병
EP1234782A1 (en) Dispenser for granular or powdered food products, for example grated cheese

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term