JP2004500375A - 生産型動物用の改良されたdnaワクチン - Google Patents

生産型動物用の改良されたdnaワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2004500375A
JP2004500375A JP2001552935A JP2001552935A JP2004500375A JP 2004500375 A JP2004500375 A JP 2004500375A JP 2001552935 A JP2001552935 A JP 2001552935A JP 2001552935 A JP2001552935 A JP 2001552935A JP 2004500375 A JP2004500375 A JP 2004500375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
gene
encoding
optimized
signal sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001552935A
Other languages
English (en)
Inventor
オドネ,ジャン−クリストフ,フランシス
フィシェール,ロラン,ベルナール
バルズュ−ル−ル,シモナ
Original Assignee
メリアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メリアル filed Critical メリアル
Publication of JP2004500375A publication Critical patent/JP2004500375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/186Quaternary ammonium compounds, e.g. benzalkonium chloride or cetrimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】生産型動物用の改良されたDNAワクチン。
【解決手段】生産型動物、特にウシおよびブタに関する病原体に対するDNAワクチンであって、このDNA配列をンイビボ発現できるような条件下で対応する動物種の病原体の免疫原をコ−ドするヌクレオチド配列を含むプラスミドと、[式1]で表される第四アンモニウム塩を含むカチオン脂質とから成るDNAワクチン(Rは12〜18の炭素原子を有する飽和または不飽和の直鎖脂肪族基、Rは2〜3の炭素原子を有する他の脂肪族基、Xはヒドロキシルまたはアミン基、脂質は好ましくはDMRIE):
【式1】

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は生産型動物(animaux de rente)、特にウシおよびブタ用の改良されたDNAワクチンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
予防接種にデオキシリボ核酸(DNA)分子を使用することは1990年代の始めから知られている(Wolf.et al, Science 1990,247,1465−1468)。この予防接種技術は免疫活性蛋白をコ−ドするDNAまたはRNA分子によって対象細胞にインビボトランスフェクションとよばれる細胞免疫および液性免疫を誘導するものである。
DNAワクチンは予防注射される対象細胞で発現可能な少なくとも一種のプラスミドと、薬学的に許容されるビヒクルまたは佐薬とから成る。プラスミドのヌクレオチド配列は一つ以上の免疫原、例えば予防注射される対象で細胞免疫反応(Tリンパ球の可動化)および液性免疫応答を誘導する蛋白または糖蛋白をコードする(免疫原に対する抗体作成の刺激)(Davis H.L. Current Opinion Biotech. 1997. 8. 635−640)。
【0003】
病原体に由来する全ての免疫原が予防注射した動物で最適な防御免疫応答を自然に誘導するのに十分に効果のある抗原であるというわけではない。従って、免疫応答を改善する必要がある。
DNAワクチンの投与経路は種々提案されている(腹腔内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、粘膜等の経路)。また、DNAの投与方法も種々提案されている。例えば、予防注射すべき対象の皮膚細胞中に深く入れるための特定な金粒子を被覆した投与方法(Tang et al. Nature 1992. 356. 152−154)や、皮膚細胞および下部組織細胞を同時に移行させることができる液体ジェット注射器(Furth ec al. Analytical Bioch. 1992. 205. 365−368)が提案されている。
【0004】
DNAのインビボトランスフェクションで使われる化合物には下記のようなものがある:
A カチオン脂質
このカチオン脂質は下記の4つの亜群に分けられる:
1) 第四アンモニウム塩を含むカチオン脂質、例えばDOTMA (ジオレオイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム、Lipofectineの名称でGibcoが製造)、DOTAP(トリメチル−23−(オクタデシル−9−エンオイルオキシ)−l−プロパンアンモニウム (Gregoriadis et al. FEDS Letters 1997, 402. 107−110)、DMRIE(N−2−ヒドロキシエチル)−N,N−ジメチル−2、3−ビス(テトラデシルオキシ)−1−プロパンアンモニウム、WO−A−9634109)、DLRIE(N−(2−ヒドロキシエチル)−N,N−ジメチル)−2、3−ビス(ドデシルオキシ)−1−プロパンアンモニウム(Fe1gner et al. Ann. N Y Acad. Sci. 1998. 772. 126−139)。
第四アンモニウム塩を含むこれらのカチオン脂質はDOPC(ジオレオイル ホスファチジルコリン)またはDOPE(ジオレイルホスファチジルエタノ−ルアミン)のような追加の中性脂質と組み合わせることもできる(J.P. Behr, Bioconjugate Chemistry 19S4. 5. 382−369)。
【0005】
2) リポアミン、例えばDOGS(ジオクタデシル アミドグリシルスペルミン、Promegaの名称でTransfectamが製造、Abdallab et al. Biol. Cell. 1995. 85. 1−7)、DC−Chol(ジメチルアミノエタン−カルバモイル−コレステロ−ル)、BGSC(ビス−グアニジンスペルミジン−コレステロ−ル)、BGTC(ビス−グアニジン−トレン−コレステロール)(Vigneron. et aJ。Proc。Natl。Acad。Sd。USA 1996。93。9682−9689)。
【0006】
3) 第四アンモニウム塩およびリポアミンを含むカチオン脂質、例えばDOSPA(N,N−ジメチル)−N−(2−(スペルミンカルボキシアミド)エチル)−2、3−ビス−(オレオイルオキシ)−1−プロパンイミジウム(ペンタヒドロクロライド)プロパンイミジウム五塩酸塩(LipofectAmineの名でGibcoから市販)(Hawley−Nelson et al. Focus 1993. 15. 73−79)、GAP−DLRIE(N−(3−アミノプロピル)−N,N−ジメチル−23−ビス(ドデシルオキシ)−1−プロパンアミニウム(Wheeler et al. Proc. Nati. Acad.. Sci. USA 1996. 93. l2.4S4−l14 ̄9; Norman et al. Vaccine 1997. 3.5. 801−803)
【0007】
4) アミジン塩を含む脂質、例えばADPDE、ADODE(Ruysschaert et al. Biochem. Biophys. Res. Comrnun. 1994. 203. J.622−1628)。
B ポリマ−
例えばSuperFect(活性化されたデンドリマー分子)(Qiagenの製品; Xu et al. Mol. Genet. Metab. 1998. 64. 193−197)
【0008】
C/ 生化学剤
例えば毒素、特にコレラトキシン。
これらの化合物はDNAワクチンの製剤で使われ、結果もよいが、インビトロトランスフェクションでの知識はDNA予防接種には適用できず、最終目的の保護免疫反応が確実に得られるか否かは分からない。インビトロトランスフェクションを促進することが知られた化合物が負の免疫保護誘導効果を示すことも観測されている。ある種の化合物はトランスフェクション細胞に対して高投与量で中毒になる。
【0009】
Etchartの研究(Etchart et al. J. Gen. Virol. 1997. 78. 1577−1580)では、DNAワクチン投与で鼻腔内経路で行った場合にはDOTAPの使用はアジュバント効果を示さがなかったが、経口投与ではアジュバント効果を示している。このDOTAPをハツカネズミのインフルエンザウィルス・ヘムアグルチニン(HA)をコ−ドするDNAワクチンの鼻腔経路投与で使用した場合(Ban et al. Vaccine 1997. 15.811−813)には、DOTAPの添加で免疫応答は抑制される。ハツカネズミの肝炎Sウィルス表面蛋白質(S)をコ−ドするDNAワクチンを筋肉経路で投与する時にDC−CholまたはDOTAP/DOPEを使用すると抗体応答を増加させることができるが、Lipofectine(またはDOTMA)の使用ではこの抗体応答は増加しない(Gregoriadis et al. FEES Letters 1997. 402. 107−110)。
【0010】
また、DC−Chol/DOPEをハツカネズミのエイズウィルス(HIV、Env)蛋白に対するDNAワクチンで使った場合、筋肉経路で投与の免疫応答が効果的であるのに対して、皮下または皮内経路の投与では免疫応答は増えなかった (Tshii et al. AIDS Res. Hum. Retro. 1997. 13. 1421−1428)。
【0011】
ある種のサイトカイン、特にインタ−ロイキンまたはインタ−フェロンの添加はDNAワクチンによって誘発される免疫応答を高めることができる。各サイトカインはそれに特異的な反応および免疫応答を細胞応答または体液応答の方へ進ませる反応を誘発する(Pasquini et al. Immunol. Cell. Bid, 1997. 75. 397−401; Kim et al. Μnterferon Cytokine Res. 1999. 19. 77−84)。免疫状況が変化した場合、特にサイトカインを他の種、従って異なる免疫系に投与した場合には、一つの種で得られたサイトカインのアジュバント効果が他の種で必ずしも同じになるとは限らない。さらに、サイトカインの添加でアジュバント効果が生じないか、所望効果の逆になる(すなわち免疫応答の低下または阻害)ことさえある。
【0012】
従って、GM−CSFと融合した免疫グロブリンの一つの鎖をコ−ドするDNAワクチンは、この融合蛋白質をマウスへ直接投与した時に効果的であったとしても、免疫応答を増加させることはない。これはFvとサイトカインILL−lbetaとから成る融合蛋白質の投与や、この融合蛋白質をコ−ドするDNAワクチンの投与の場合と同じである (Hakim ec al. Μmmunol, 1996. 157. 5503−5511)。サイトカインIL−2と、融合されまたは融合されていない高次構造のB型肝炎ウイルス外膜蛋白とを同時発現するプラスミドの使用は体液性および細胞性免疫応答を増加させる (Chow et al. J. Virol. 1997. 72. 169−78)。
【0013】
しかし、ヒト獲得性免疫不全ウイルス(HIV−l)の糖蛋白gpl2OとサイトカインIL−2とをコ−ドするビシストロンプラスミドを使用した場合には、gpl2Oだけをコ−ドするモノシストロンプラスミドを使用する場合よりも低い特定の抗gpl2O免疫応答を導く(Barouch et al. Μmmunol 1998. 161. 1375−1882)。一方が狂犬病ウィルスG糖蛋白をコードし、他方がネズミのGM−CSFをコードする2つの発現ベクタ−をネズミに同時注入すると、BおよびTリンパ球の活性が刺激されが、(ネズミのGM−CSFの代わりに)ガンマ型インタ−フェロンをコ−ドするプラスミドを同時注入すると免疫応答は減少する (Xiang et al. Immunity 1995. 2. 129−135)。
【0014】
抗原レベルでのある種の変成、例えば抗原をコ−ドするヌクレオチド配列の一部の欠失や、抗原をコ−ドするヌクレオチド配列または翻訳されていない部位の上流側または下流側へのDNA断片の挿入でDNAワクチンの有効性を増加でき、特に抗原の発現レベルすなわち効果を改良できることもある。
【0015】
しかし、実際には抗原をコ−ドするヌクレオチド配列を変えると免疫学的活性の低下または損失になり易い。すなわち、狂犬病ウィルスのG抗原をコ−ドする遺伝子からの膜貫通領域の欠失は、変成された抗原をコ−ドするDNAワクチンの経筋肉投与後のハツカネズミモデルの保護レベルを低下させる(Xiang et al. Virol. 1995. 209。569)。ウシヘルペスウィルス(BHV)のgD糖蛋白をコ−ドする遺伝子から膜貫通領域を欠失させても抗体応答を増加させることができず、経筋で予防注射したウシ属の動物での部分的な保護しか得られた(van Drunen Little−van den Hurk et al. J. Gen. Virol. 1998. 79. 831−839)。体液性および細胞性免疫応答とそれによる保護は、エボラウィルスのGP糖蛋白をコ−ドするDNAまたはこのGP糖蛋白の分泌物をコ−ドするDNAワクチンを用いて免疫化した後に抗原投与したモルモットの場合でも同じである(Xu et aiL. Nature Medicine 1998. 4. 37−42)
【0016】
ヒトの組織プラスミノ−ゲンアクチベ−タ(tPA)のシグナル配列をマラリヤのPf332抗原をコ−ドする遺伝子へ挿入したものを経筋肉路で予防注射したマウスでも抗体応答を増やすことができなかった(Haddad et FEMS 1997, 18, 193−202)。同様に、tPA配列をネズミのロタウィルスVP7抗原をコ−ドする遺伝子へ追加したものを経皮投与してもマウスの抗体応答を増やすことができないが、VP4抗原およびtPAから成る融合蛋白質は上記の抗体応答を増加させることができる。しかし、効果的な保護は得られない(Choi et al. Virology 1998. 250. 230−240)。
【0017】
以上の通り、抗原は必ずしも同じ構造をしていないので、ある抗原のヌクレオチド配列に行う改良を一般に他の抗原に直接置き代えることはできない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、DNA予防接種の有効性を増進させ、生産型動物、特に、ウシおよびブタに対する免疫応答および保護をより効果的にするDNA予防接種法を提供することにある。
【0019】
本発明の他の目的は、ウシヘルペスウィルス1型(BHV−1)(ウシ鼻気管炎感染症(IBR)ともよばれる)、ウシ呼吸系発疹ウイルス(BRSV)、ウシ粘液症ウイルスまたはペスチウイルス(pestivirus)1型または2型(ウシ下痢ウイルスすなわちBVDV−1およびBVDV−2)、ウシパラインフルエンザ3型(bPI−3)に対して効果的な改良された保護免疫応答を示すDNAワクチンを工業的に製造することにある。
【0020】
本発明のさらに他の目的は、ブタヘルペスウイルスまたはオーエスキー病ウイルス(仮性狂犬病ウイルスまたはPRV)、ブタ生殖器系および呼吸器系症候群ウイルス(PRRSV)、ブタインフルエンザウイルス(SIV)、雄ブタコレラウイルス(HCV)、ブタのパルボウィルスからなる群の中から選択される少なくとも一つのワクチン価を有する効果的な保護免疫応答を導く改良されたDNAワクチンを製造することににある。
【0021】
本発明のさらに他の目的は、BHV−1、BRSV、BVDV、bPI−3および狂犬病ウイルスからなる群の中から選択される少なくとも一つのワクチン価を有する保護効果および免疫応答が得られる改良型のDNAワクチンの製造にある。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明の対象は、生産型動物、特にウシおよびブタに感染する少なくとも一種の病原体に対して効果的な保護が得られる改良型のDNAワクチンにある。このDNAワクチンは製剤法によるか、GM−CSFの添加によるか、抗原の最適化によるか、これらの組み合わせによって改良される。このDNAワクチンの改良は、製剤によって改良するか、GM−CSFの添加によるか、抗原の最適化によるか、GM−CSFの添加と抗原の最適化によるのが好ましい。
【0023】
本発明のDNAワクチンは活性成分として遺伝子または遺伝子断片をコ−ドし、発現するプラスミドを含む。プラスミドとは生体内で発現される遺伝子およびその発現に必要な要素の配列から成るポリヌクレオチド配列から成るDNA転写単位を意味する。円形プラスミド形状が好ましく、ス−パ−コイルでもよい。直鎖形状も本発明の範囲内である。
【0024】
各プラスミドは、宿主細胞において挿入される遺伝子の発現を確実にするプロモ−タを含み、これは一般に強い真核性プロモ−タ、特にヒトまたはネズミ起源または選択的にラットまたはモルモットのような他の生物起源のシトメガロウィルス早期プロモ−タCMV−IEである。より一般的には、プロモ−タはウイルス細胞起源である。CMV−IE以外のウイルスのプロモ−タとしては5V40ウィルスの早期または後遺プロモ−タまたはRous SarcomaウィルスのLTRプロモ−タが挙げられる。また、遺伝子(例えば遺伝子へのプロモ−タ特性)が誘導されるウィルスからのプロモ−タでもよい。細胞のプロモ−タとして、デスミン・プロモ−タまたはアクチン・プロモ−タのようなサイトスケルトン遺伝子のプロモ−タを挙げることができる。複数の遺伝子が同じプラスミドに存在するときには、それらは同じ転写単位または二つの異なる単位に存在することができる。
【0025】
最初の型式によれば、本発明のDNAワクチンは下記式の第四アンモニウム塩を含むカチオン脂質をアジュバントとして添加して作るのが好ましい:
【0026】
【式2】
Figure 2004500375
【0027】
(ここで、
は12〜18の炭素原子を有する飽和または不飽和の直鎖脂肪族基を表し、
は2〜3の炭素原子を有する他の脂肪族基を表し、
Xはヒドロキシルまたはアミン基である)
【0028】
上記脂質はDMRIE(N−(2−ヒドロキシエチル)−N,N−ジメチル−23− ビス(テトラデシルオキシ)−1−プロパンアンモニウム、WO−A−9634109)であるのが好ましく、さらに好ましくは、中性脂質、特にDOPE(ジオレイルホスファチジルエタノ−ルアミン)と組み合わされて、DMRIE−DOPEの形にするのが好ましい。
【0029】
本発明の対象は、生産型動物、特にウシまたはブタに影響を及ぼす少なくとも一種の病原体に対するDNAワクチンであって、対象動物種の病原体の免疫原をコ−ドする少なくとも一種のヌクレオチド配列を生体内で発現可能な条件で含む少なくとも一種のプラスミドと、第四アンモニウム塩を含むカチオン脂質、特にDMRIE、好ましくはDOPEと組み合わされたDMRIEとからなるDNAワクチンにある。
【0030】
組換え型ベクタ−は上記アジュバントと使用直前に混合するのが好ましい。動物へ投与前、好ましくは10〜60分、特に30分前に混合して錯体にするのが好ましい。
【0031】
DOPEが存在するときのDMRIE:DOPEのモ比は95:5〜5:95、特に1:1である。プラスミド:DMRIEまたはDMRIE−DOPEアジュバントの重量比は50:1〜1:10、特に10:1〜1:5、好ましくは1:1〜1:2である。
【0032】
第2の型式に従う場合には、GM−CSF(Granulocyte macrophage−colonystimulating factor; 顆粒球マクロファ−ジ−コロニ−形成刺激因子、Clark S.C. et al. Science 1987. 230. 1229; Grant SM. et al. Drugs 1992. 53. 516)をワクチンに加える。これは直接GM−CSF蛋白をワクチン組成物に組み込むことで実行できる。また、GM−CSFをコードする配列を発現可能な状態で発現ベクターに挿入することも好ましい。
【0033】
発現ベクタ−としては、プラスミド、例えば主要な抗原をコ−ドするヌクレオチド配列を含むプラスミドまたはその他のプラスミドの使用が好ましい。GM−CSFの選択は予防注射される動物種に従う。従って、ウシではウシGM−CSFが使われ、ブタではブタGM−CSFが使われる。
【0034】
第3の型式に従う場合には、免疫原をコ−ドするヌクレオチド配列が最適化された形にされる。最適化はヌクレオチド配列の任意の変成を意味する。特に、この変成は少なくとも、このヌクレオチド配列のより高い発現レベルによって、および/または、この抗原をコ−ドするメッセンジャ−RNAの安定性の増加によって、および/または、この抗原の細胞外の培地への誘発された分泌によって現れ、直接または間接的に免疫応答の増加が得られる。
【0035】
本発明では所定の抗原の最適化を所定の抗原の膜貫通領域をコ−ドするヌクレオチド配列の断片の欠失(欠失は完全な欠失または膜貫通領域がほぼまたは全く機能しなくなるのに十分な不完全な欠失を意味する)、および/または、tPAシグナルをコ−ドするヌクレオチド配列のフレーム内への追加、および/または、発現される遺伝子のスタビライジング・イントロンの上流側での挿入で行うのが好ましい(Montgomery et al. Cell. Mol. Bid. 1997. 43. 285−292; Harris et al. Mol. Biol. Med 1986. 3. 279−292)。主要な抗原の膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失は、先端を切り取った抗原の細胞外の培地への分泌を促進し、それらが免疫系の細胞と接触する可能性を増加させる。tPAシグナルをコ−ドするヌクレオチド配列の挿入はtPAシグナルが加えられるメッセンジャ−RNAの翻訳を容易に行わせ、従って、このメッセンジャ−RNAの発現レベルが高くなり、従って、抗原の製造が増加する。tPAシグナルは合成される抗原の分泌も助ける。
【0036】
シグナルペプチドをコードする他のヌクレオチド配列、特にミツバチに由来のメリテンシグナルペプチドのヌクレオチド配列を使用することもできる(SiskW.P.et al.,1994,J.Virol.,68,766−775)。
【0037】
所定の抗原をコ−ドする遺伝子へのスタビライジングイントロンの挿入はそのメッセンジャ−RNAの異常なスプライシングを避けて、後者の物理的完全性を維持させる。
【0038】
tPAシグナルはヒト起源であるのが好ましい。ヒトtPAシグナルのヌクレオチド配列はGenBankデ−タベ−スからアクセス番号NM000930でアクセスできる。イントロンはウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIが好ましい(van Ooyen et al. Science 1979. 206. 337−344)。このヌクレオチド配列はアクセス番号V00882でGenPankデ−タベ−スからアクセスでき、イントロンNo.2で示される。
【0039】
本発明の対象は、ウシ鼻気管炎感染症(IBR)に対してウシに効果的な保護免疫応答を導くことができる改良型のDNAワクチンにある
ウシ鼻気管炎感染症ウィルスは、Alphaherpesvirinae族の構成メンバであるウシヘルペスウイルス1型(BHV−1)である(Babiuk L.A.et al.1996.Vet.Microbiol.53.31−42)。gB、gCおよびgD糖蛋白をコ−ドするヌクレオチド配列は公知であり、GenBankデ−タベ−スからアクセス番号AJ004801でアクセスできる。
【0040】
本発明では、IBRに対するDNAワクチンをDMRIE、好ましくはDMRIE−DOPEのアジュバントを含む製剤法によって改善するのが好ましい。これはウシGM−CSFの追加(Maliszewski 他 Molec.1988。25.843−850)、または少なくとも一つのIBR抗原の最適化、またはウシのGM−CSFの追加および少なくとも一種のIBR抗原の最適化と組み合わせることができる。
ウシGM−CSFをコ−ドするヌクレオチド配列はGenBankデ−タベ−スからアクセス番号U22385でアクセスできる。
【0041】
ウシGM−CSFの追加は、ワクチン組成物へのウシGM−CSFポリペプチドの取込みによるか、好ましくはインビトロ発現ベクタ−(好ましくはプラスミド)にウシGM−CSFをコ−ドするヌクレオチド配列を挿入することによって実行することができる。好ましくは、ウシGM−CSFをコ−ドするヌクレオチド配列は、IBR抗原をコ−ドする遺伝子が挿入してあるプラスミドとは異なる第2の発現プラスミド(例えば、pLF1032、実施例13)に挿入される。
【0042】
IBRに由来する抗原の最適化は、gB糖蛋白および/またはgC糖蛋白および/またはgD糖蛋白の「シグナル」配列、特にヒト起源のtPA(GenBankアクセス番号NM_000930)による置換、および/またはgBおよび/またはgCおよび/またはgDの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって行われる。これらの中の1つの糖蛋白の膜貫通領域をコードするDNA断片の欠失は隣接するC末端(糖蛋白の細胞質領域)を伴うのが好ましい。従って、本発明のIBRを防ぐためのDNAワクチンは、最適化されたIBR抗原の中の1つ(gB、gCまたはgD)か、2つまたは3つ(すなわち最適化されたgB、最適化されたgC、最適化されたgD)をコ−ドし、発現できる。
【0043】
本発明で使用可能なBHV−1抗原をコ−ドするヌクレオチド配列および種々の構造の発現ベクターは添付の実施例およびフランス国特許A1−2751229、特に、実施例7および8、および図3および図4に示されている。
【0044】
本発明の好ましい実施例では、BHV−1に対するDNAワクチンはDMRIE‐DOPEが配合され、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したBHV−1のgB抗原をコ−ドする発現プラスミド(例えばpPB281、実施例3.1.2)と、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したBHV−1のgC抗原をコ−ドする第2の発現プラスミド(例えばpPB292、実施例3.2.2)と、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したBHV−1のgD抗原をコ−ドする第3の発現プラスミド(例えばpPB284、実施例3.3.2)とを含む。
【0045】
一般に、BHV−1だけでなく、膜貫通領域をコードする配列に隣接するC末端は保存できるが、膜貫通領域をコードする配列と一緒に欠失させる方が容易であることが多い。
【0046】
本発明の別の対象はウシ呼吸系発疹ウイルス(BRSV)に対してウシに効果的な保護免疫応答を導くことができる改良型のDNAワクチンにある。
BRSVはParamyxoviridae族の構成メンバであるパラミキソウイルスである(Baker.et al.Vet.Clin.North Am.Food Anim.Pract.1997.13.425−454)。蛋白Fおよび蛋白Gをコ−ドするヌクレオチド配列は公知であり、GenBankデ−タベ−スからそれぞれアクセス番号Y17970およびU33539でアクセスできる。
【0047】
BRSVに対するDNAワクチンは、本発明のアジュバント、特にDMRIE、好ましくはDMRIE‐DOPEを含む製剤にするのが好ましい。この配合はウシGM−CSFの追加または少なくとも一つのBRSV抗原の最適化またはウシGM−CSFの追加および少なくとも一種のBRSV抗原の最適化と組み合わせることができる。
ウシGM−CSFの追加はBHV−1の場合と同様に行うことができる。
【0048】
BRSVに由来する抗原の最適化は、BRSVの蛋白Fおよび/またはBRSVの糖蛋白Gの「シグナル」配列、特にヒトのtPAによる置換、およびFおよび/またはGの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって行われる。いずれかの蛋白の膜貫通領域をコードするDNA断片の欠失は隣接するC末端を伴うのが好ましい。従って、本発明のBRSVを防ぐためのDNAワクチンは、最適化されたBRSV抗原の一方(FまたはG)または両方(FおよびG)をコ−ドし、発現できる。
【0049】
本発明で使用可能なBRSV抗原をコ−ドするヌクレオチド配列および種々の発現ベクターの構造は、添付実施例およびフランス国特許A1−2751229、特に、実施例9および10、および図5および図6に示されている。
【0050】
本発明の好ましい実施例では、BRSVに対するDNAワクチンはDMRIE−DOPEを配合し、Fのシグナル配列の代わりにヒトtPAのシグナル配列を挿入し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするFのヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したBRSVのF抗原をコ−ドする発現プラスミド(例えばpSB114、実施例4.1.3)と、Gのシグナル配列の代わりにヒトtPAのシグナル配列を挿入し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したBRSVのG抗原をコ−ドする第2の発現プラスミド(例えばpSB110、実施例4.2.2)とを含む。
【0051】
本発明の別の対象はBVDVウイルスに対してウシに効果的に保護免疫応答を導くことができる改良型のDNAワクチンにある。
BVDVウイルスはFlaviviridae族のぺスチウイルスである。BVDVウイルスはウシに広く分布し、胎児奇形、流産または呼吸器系(粘膜病)および腸(ウシウイルス性下痢)の臨床的症状として現れる。
BVDVウイルスは臨床的症状の重篤度によって区別することができ、現在2つのグループ、BVDV1型(不顕性または穏やかな症状)と、BVDV2型(急性の症状、出血、高い罹患率、高い死亡率)がある(Dean H.J.およびLeyh R.,1999,ワクチン、17、1117−1124)。
BVDVウイルスの型が特定されない場合は1型または2型とする。
【0052】
BVDVウイルスはポリ蛋白をコード化する単一の遺伝子からなるエンベロープ一本鎖RNAウイルスであり、ポリ蛋白は切断後、複数の十分に個別化した蛋白、特にE0蛋白(gp48)およびE2蛋白(gp53)(Vassilev V.B.達、1997、J.Virol.,71、471‐478)となる。
E0−E2ポリ蛋白をコ−ドするヌクレオチド配列は公知であり、GenBankデ−タベ−スから、BVDV−1はアクセス番号M96687で、BVDV−2はAF145967でアクセスできる。
【0053】
BVDVに対するDNAワクチンは、本発明のアジュバント、特にDMRIE、好ましくはDMRIE‐DOPEを含む製剤にするのが好ましい。この配合はウシGM−CSFの追加または少なくとも一つのBVDV抗原の最適化またはウシGM−CSFの追加と少なくとも一種のBVDV抗原の最適化と組み合わせることができる。
ウシのGM−CSFの追加はBHV−1の場合と同様に行うことができる。
【0054】
BVDV由来する抗原の最適化は、BVDVのE0蛋白および/またはBVDVのE2蛋白をコードするヌクレオチド配列の上流側に「シグナル」配列、特にヒト起源のtPAシグナル配列を追加、および/または、E2の膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失、および/または、E0および/またはE2をコードするヌクレオチド配列の上流側にイントロン、特にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIを挿入することで行われる。従って、本発明のBVDVに対するDNAワクチンは最適化されたBVDV抗原の一方(E0またはE2)または両方(E0およびE2)をコ−ドし、発現できる。
【0055】
本発明で使用可能なBVDV抗原をコ−ドするヌクレオチド配列および種々の発現ベクターの構造は添付実施例およびフランス国特許A1−2751229、特に、実施例13、および図9に示されている。
【0056】
本発明の好ましい実施例では、BRSVに対するDNAワクチンはDMRIE−DOPEを配合し、E0の上流側にヒトtPAのシグナル配列を挿入し、E0の上流側にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIを挿入して最適化したBVDVのE0抗原をコ−ドする発現プラスミド(例えばpLF1029、実施例5.1.2、pLF1031、実施例6.2.2)と、E2の上流側にヒトtPAのシグナル配列を挿入し、E2の膜貫通領域と隣接するC末端をコードするヌクレオチド配列の断片を欠失させ、E2の上流側にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIを挿入して最適化したBVDVのE2抗原をコ−ドする第2の発現プラスミド(例えばpLF1021、実施例5.2.2、pLF1023、実施例6.1.2)とを含む。
【0057】
好ましくは、プラスミドの混合物を作る。この混合物は異なる免疫原(E0またはE2)を発現するか、異なる型のBVDV(BVDV−1またはBVDV−2)から得られた少なくとも2種の発現プラスミドを含むことができる。特に、BVDV−1 E0、BVDV−1 E2、BVDV−2 E0、BVDV−2 E2の4つのプラスミドからなる混合物が有利である。
【0058】
本発明の別の対象はパラインフルエンザウイルス3型(bPI−3)に対してウシに効果的な保護免疫応答を導くことができる改良型のDNAワクチンにある。
bPI−3ウイルスはParamyxoviridae族のパラミキソウイルスである(Tsai達、Infect.Immun,1975、11、783−803)。
赤血球凝集素−ノイラミニダーゼ蛋白(hemagglutinine−neuramyxoviridae、HN)およびbPI−3の融合蛋白(F)をコ−ドするヌクレオチド配列は公知であり、GenBankデ−タベ−スからアクセス番号U31671でアクセスできる。
【0059】
bPI−3に対するDNAワクチンは本発明のアジュバント、特にDMRIE、好ましくはDMRIE‐DOPEを含む製剤にするのが好ましい。この配合はウシGM−CSFの追加または少なくとも一つのbPI−3抗原の最適化またはウシのGM−CSFの追加および少なくとも一種のbPI−3抗原の最適化と組み合わせることができる。
ウシGM−CSFの追加はBHV−1の場合と同様に行うことができる。
【0060】
bPI−3に由来する抗原の最適化はbPI−3の赤血球凝集素−ノイラミニダーゼ蛋白(HN)および/またはbPI−3の融合蛋白(F)の「シグナル」配列の、特にヒト起源のtPAのシグナル配列による置換、および/または、HNおよび/またはFの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失、および/または、HNおよび/またはFをコードするヌクレオチド配列の上流側へのイントロン、特にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIの挿入によって行う。いずれかの蛋白の膜貫通領域をコードするDNA断片の欠失は隣接するC末端を伴うのが好ましい。従って、本発明のbPI−3に対するDNAワクチンは最適化されたbPI−3抗原の一方(HNまたはF)または両方(HNおよびF)をコ−ドし、発現できる。
【0061】
本発明で使用可能なbPI−3抗原をコ−ドするヌクレオチド配列および種々の発現ベクターの構造は添付実施例およびフランス国特許A1−2751229、特に、実施例14および15、および図10および図11に示されている。
【0062】
本発明の好ましい実施例では、bPI−3に対するDNAワクチンはDMRIE−DOPEが配合され、HNのシグナル配列の代わりにヒトtPAのシグナル配列を挿入し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするHNのヌクレオチド配列の断片を欠失させ且つHNの上流側へのウサギβグロビンのイントロンIIの挿入によって最適化したbPI−3のHN抗原をコ−ドする発現プラスミド(例えばpLF1025、実施例7.1.2)と、Fのシグナル配列の代わりにヒトtPAのシグナル配列を挿入し、Fの膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片の欠失およびFの上流側へのウサギβ−グロビンのイントロンIIの挿入によって最適化したbPI−3のF抗原をコ−ドする第2の発現プラスミド(例えばpLF1027、実施例7.2.2)とを含む。
【0063】
本発明の別の対象はブタヘルペスウイルス(PRV)に対してブタに効果的な保護免疫応答を導くことができる改良型のDNAワクチンにある。
PRVウイルスはAlphaherpesviridae族のメンバーであり、オーエスキー病に関与している(Sawitzky、D.,Arch.Virol,Suppl.,1997、13、201−206)。
gB、gC、gDをコ−ドするヌクレオチド配列は公知であり、GenBankデ−タベ−スからアクセス番号M17321、AF158090、AF086702でアクセスできる。
【0064】
PRVに対するDNAワクチンは本発明のアジュバント、特にDMRIE、好ましくはDMRIE‐DOPEを含む製剤にするのが好ましい。この配合はブタGM−CSFの追加(Inumaru S.およびTakamatu H,Immunol.Cell,Biol.、1995、73,474−476)または少なくとも一つのPRV抗原の最適化またはブタのGM−CSFの追加と少なくとも一種のPRV抗原の最適化と組み合わせることができる。
【0065】
ブタのGM−CSFの追加はワクチンの組成物へのブタGM−CSFポリペプチドの取込みまたは好ましくはインビボ発現ベクタ−(好ましくはプラスミド)にブタのGM−CSFをコ−ドするヌクレオチド配列への挿入で実行できる。好ましくは、ブタGM−CSFをコ−ドするヌクレオチド配列はPRV抗原をコ−ドする遺伝子が挿入してあるプラスミドとは異なる第2の発現プラスミド(例えば、pLF1033、実施例14)に挿入される。
【0066】
PRVに由来する抗原の最適化は、gB糖蛋白および/またはgC糖蛋白および/またはgD糖蛋白の「シグナル」配列、特にヒト起源のtPA(GenBankアクセス番号NM_000930)による置換、および/またはgBおよび/またはgCおよび/またはgDの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって行われる。これらの中の1つの糖蛋白の膜貫通領域をコードするDNA断片の欠失は隣接するC末端(糖蛋白の細胞質領域)を伴うのが好ましい。従って、本発明のPRVを防ぐためのDNAワクチンは最適化されたPRV抗原の中の1つ(gB、gCまたはgD)、2つまたは3つ(すなわち最適化されたgB、最適化されたgC、最適化されたgD)をコ−ドし、発現できる。
【0067】
本発明で使用可能なPRV抗原をコ−ドするヌクレオチド配列および種々の構造の発現ベクターは添付の実施例およびフランス国特許A1−2751224、特に、実施例8および9、および図3および図5に示されている。
【0068】
本発明の好ましい実施例ではPRVに対するDNAワクチンはDMRIE−DOPEが配合され、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したPRVのgB抗原をコ−ドする発現プラスミド(例えばpPB102、実施例8.1.2)と、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したPRVのgC抗原をコ−ドする第2の発現プラスミド(例えばpPB104、実施例8.2.2)と、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したPRVのgD抗原をコ−ドする第3の発現プラスミド(例えばpPB106、実施例8.3.2)とを含む。
【0069】
本発明の別の対象はブタ生殖系呼吸系症候群ウイルス(PRRSV)に対してブタに効果的な保護免疫応答を導くことができる改良型のDNAワクチンにある。
PRRSVはArteriviridae族の構成メンバであるアルテリウイルスである(Murtaugh.et al.Arch.Virol.,1995.140.1451−1460)。ORF3、ORF5、ORF6をコ−ドするヌクレオチド配列は公知であり、GenBankデ−タベ−スからそれぞれアクセス番号U87392でアクセスできる。
【0070】
PRRSVに対するDNAワクチンは本発明のアジュバント、特にDMRIE、好ましくはDMRIE‐DOPEを含む製剤にするのが好ましい。この配合はブタのGM−CSFの追加または少なくとも一つのPRRSV抗原の最適化またはブタのGM−CSFの追加と少なくとも一種のPRRSV抗原の最適化と組み合わせることができる。
ブタのGM−CSFの追加はPRVの場合と同様に行うことができる。
【0071】
PRRSVに由来する抗原の最適化は、オープンリーディングフレーム3(ORF3、gp45または大きいエンベロープ糖蛋白)および/またはORF5糖蛋白(gp25またはエンベロープ糖蛋白E)および/またはORF6糖蛋白(gp18または膜蛋白)によってコード化された蛋白の「シグナル」配列、特にヒト起源のtPA(GenBankアクセス番号NM_000930)による置換および/またはORF3および/またはORF5および/またはORF6の膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって行われる。それらの中の1つの糖蛋白の膜貫通領域をコードするDNA断片の欠失は隣接するC末端を伴うのが好ましい。従って、本発明のPRRSVに対するDNAワクチンは最適化されたPRRSV抗原の1つ(ORF3またはORF5またはORF6)、2つまたは3つ(ORF3およびORF5およびORF6)をコ−ドし、発現できる。
【0072】
本発明で使用可能なPRRSV抗原をコ−ドするヌクレオチド配列および種々の発現ベクターの構造は添付実施例およびフランス国特許A1−2751224、特に、実施例14〜17、および図14〜図17に示されている。
【0073】
本発明の好ましい実施例では、PRRSVに対するDNAワクチンはDMRIE−DOPEが配合され、PRRSVのORF3抗原をコードする発現プラスミド(例えばpLF1009、実施例9.1.1、pLF1015、実施例10.1.1)と、ORF5のシグナル配列をヒトtPAシグナルペプチド配列で置換し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したPRRSVのORF5抗原をコ−ドする第2の発現プラスミド(例えばpLF1012、実施例9.2.2、pLF1018、実施例10.2.2)と、ORF6のシグナル配列をヒトtPAシグナルペプチド配列で置換し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したPRRSVのORF6抗原をコ−ドする第3の発現プラスミド(例えばpLF1014、実施例9.3.2、pLF1016、実施例10.3.2)とを含む。
【0074】
好ましくは、プラスミドの混合物を作る。この混合物は互いに異なるを発現する免疫原(ORF3またはORF5またはORF6)、および/または、異なる型のPRRSV(例えばLelystad等のヨーロッパ株、アメリカ株ATCC VR−2332)から得られた少なくとも2種の発現プラスミドを含むことができる。特に、PRRSV Lelystad ORF3、PRRSV Lelystad ORF5、PRRSV Lelystad ORF6、PRRSV VR−2332 ORF3、PRRSV VR−2332 ORF5 PRRSV VR−2332 ORF6の6つのプラスミドからなる混合物が有利である。
【0075】
本発明の別の対象はブタインフルエンザウイルス(SIV)に対してブタに効果的な保護免疫応答を導くことができる改良型のDNAワクチンにある。
SIVウイルスはOrthomyxoviridae族のインフルエンザウイルスA群である(Murphy B.RおよびWebster R.G、Virology,第2版、B.N.Fields、D.M.Knipe達編、Raven出版社、ニューヨーク、1990)。
【0076】
SIV H1N1およびH3N2株の赤血球凝集素(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)蛋白をコ−ドするヌクレオチド配列は公知であり、GenBankデ−タベ−スからアクセス番号K00992、U86145、U07146、AF153238でアクセスできる。
【0077】
SIVに対するDNAワクチンは本発明のアジュバント、特にDMRIE、好ましくはDMRIE‐DOPEを含む製剤にするのが好ましい。この配合はブタのGM−CSFの追加または少なくとも一つのSIV抗原の最適化またはブタのGM−CSFの追加と少なくとも一種のSIV抗原の最適化と組み合わせることができる。
ブタのGM−CSFの追加はPRVの場合と同様に行うことができる。
【0078】
SIVに由来する抗原の最適化はSIV赤血球凝集素(HA)および/またはSIVノイラミニダーゼ(NA)蛋白の「シグナル」配列、特にヒト起源のtPAによる置換、および/または、HAおよび/またはNAの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失、および/またはHAおよび/またはNAをコードするヌクレオチド配列の上流側へのイントロン、特にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIの挿入によって行われる。いずれかの蛋白の膜貫通領域をコードするDNA断片の欠失は隣接するC末端を伴うのが好ましい。従って、本発明のSIVを防ぐためのDNAワクチンは、最適化されたSIV抗原の1つ(HAまたはNA)または両方(HAおよびNA)をコ−ドし、発現できる。
【0079】
本発明で使用可能なSIV抗原をコ−ドするヌクレオチド配列および種々の発現ベクターの構造は添付の実施例およびフランス国特許A1−2751224、特に、SIV株H1N1は実施例10および11、および図7および図9、SIV株H3N2は実施例12および13、および図11および図13に示されている。
【0080】
本発明の好ましい実施例では:SIVを防ぐためのDNAワクチンはDMRIE−DOPEが配合され、HAのシグナル配列の代わりにヒトtPAのシグナル配列を挿入し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするHAのヌクレオチド配列の断片を欠失させ且つHAの上流側へのウサギβグロビンのイントロンIIの挿入によって最適化したSIVのHA抗原をコ−ドする発現プラスミド(例えばpLF1002、実施例11.1.2、pLF1006、実施例12.1.2)と、NAのシグナル配列の代わりにヒトtPAのシグナル配列を挿入し、NAの膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片の欠失およびNAの上流側へのウサギβ−グロビンのイントロンIIの挿入によって最適化したSIVのNA抗原をコ−ドする第2の発現プラスミド(例えばpLF1004、実施例11.2.2、pLF1008、実施例12.2.2)とを含む。
【0081】
プラスミドの混合物を製造するのが有利である。この混合物は異なる免疫原(HAまたはNA)を発現するか、および/または異なる型のSIV株(例えばH1N1またはH3N2)から得られた少なくとも2種の発現プラスミドを含むことができる。特に、SIV H1N1 HA、SIV H1N1 NA、SIV H3N2 HA、SIV H3N2 NAの4つのプラスミドからなる混合物が有利である。
【0082】
以上、本発明を特定のDNAワクチンに関して説明したが、本発明は上記動物種の他の病原体に対するDNAワクチンにも適用可能なアジュバントの使用にも関するものである。
同じ観点から、本発明ワクチンは、一つの動物種で互いに組み合せる、および/または、同じ種の他の病原体に対するDNAワクチンと組み合せることができる。この他の病原体としては特に狂犬病ウイルス、雄ブタコレラウイルスおよびブタのパルボウィルスが挙げられる。
【0083】
本発明の狂犬病ウイルスに対する免疫原性製剤または改良されたDNAワクチンは、狂犬病ウイルスの未変成G糖蛋白をコードするプラスミドと、DMRIE−DOPEとを含み、必要に応じてGM−CSFの追加を含む。
本発明のブタパルボウィルスに対する免疫原性製剤または改良されたDNAワクチンはブタパルボウィルスに由来の抗原(例えばVP2蛋白、フランス国特許第2,751,224号の実施例18および図18)をコードするプラスミドと、DMRIE−DOPEとを含み、必要に応じてブタGM−CSFの追加を含む(例えばpLF1033、実施例14)。
本発明の雄ブタコレラウイルス(HCV)に対する免疫原性製剤または改良されたDNAワクチンはHCVに由来の抗原(例えば上記特許の実施例19および図19のE1蛋白、または実施例20および図20のE2蛋白)をコードするプラスミドと、DMRIE−DOPEとを含み、必要に応じてブタGM−CSFの追加を含む(例えばpLF1033、実施例14)。
【0084】
従って、本発明の他の対象はBHV−1、BRSV、BVDV、bPI−3および狂犬病ウィルスからなる群の中から選択される少なくとも2種のウシの病原体に対してウシに効果的な保護を得ることができる改良型の多価DNAワクチンにある。
本発明の他の対象は、PRVウイルス、PRRSVウイルス、SIVウイルス、雄ブタコレラウイルス(HCV)およびブタパルボウイルスからなる群の中から選択される少なくとも2種のブタの病原体からブタを効果的に保護することができる改良型の多価DNAワクチンにある。
【0085】
多価のDNAワクチンも本発明のアジュバント、特にDMRIE、好ましくはDMRIE−DOPEとの製剤法によって改良できる。これは上記のGM−CSFの追加または上記の少なくとも一つの対象抗原の最適化またはGM−CSFの追加と少なくとも一種の対象抗原の最適化と組み合わせることができる。
【0086】
本発明で改良した多価DNAワクチンは、同じ動物種に感染する一つ以上の発現プラスミドを含み、このワクチンは第1の病原体の少なくとも一つの免疫原および少なくとも一つの他の病原体の少なくとも一つの免疫原をインビボ発現させる。これらの免疫原の少なくとも一つは下記の群の中から選択するのが好ましい:
【0087】
ブタの場合、BRSVのF、BRSVのG、BHV−1のgB、BHV−1のgC、BHV−1のgD、BVDV−1のE0、BVDV−1のE2、BVDV−2のE0、BVDV−2のE2、bPI−3のF、bPI−3のHN
ウシの場合、PRVのgB、PRVのgC、PRVのgD、PRRSV株LelystadのORF3、PRRSV株LelystadのORF5、PRRSV株LelystadのORF6、PRRSV株VR−2332のORF3、PRRSV株VR−2332のORF5、PRRSV株VR−2332のORF6、SIV株H1N1のHA、SIV株H1N1のNA、SIV株H3N2のHA、SIV株 H3N2のNA。
【0088】
本発明で改良された一価または多価のDNAワクチンは少なくとも一つの従来のワクチン(不活化ワクチン、弱毒化された生ワクチン、サブユニットワクチン)または同じ動物種に感染する少なくとも1つの病原体に対するインビボ発現ベクタ−を使用した組換え型ワクチン(例えばポックスウィルス、アデノウィルス、ヘルペスウィルス)と組み合わせたり、これらワクチンのブースターとして使用することもできる。
【0089】
当業者は上記のウシのワクチン価を含むプラスミドを作る方法についてはフランス国特許第A1−2751229号を、ブタのワクチン価を含むプラスミドを作る方法についてはフランス国特許第A1−2751224号を参照されたい。
本発明の他の対象は、農業用動物、特にウシまたはブタに予防注射をする方法にある。この予防接種方法は上記の一価または多価の改良型のDNAワクチンの中の一つのワクチンの投与からなる。この予防接種方法は妊娠している雌の免疫受動輸送または幼若動物または成体動物に関する。この予防接種方法は改良型のDNAワクチンの一回または複数回の投与から成る。
【0090】
本発明のワクチンで使われるDNAの量は各プラスミドで約10μg〜約1000μg、好ましくは約50〜約500μgである。当業者は各予防接種プロトコルで用いるDNAの有効量を正確に定義することができよう。
投与量は0.2〜5mlの間、好ましくは1〜3mlにすることができる。
【0091】
本発明で改良されたDNAワクチンは本発明の予防接種方法では従来技術のポリヌクレオチド予防接種で用いられている種々の投与経路および投与方法によって投与することができる。
本発明の好適な態様による本発明の改良型DNAワクチンの予防接種方法は、筋肉経路または皮下経路か、無針注射器を用いた皮内経路による投与である。
【0092】
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
【0093】
【実施例】
各病原体に対して主要な抗原(天然形および変成形)をコ−ドする各遺伝子を真核性発現プラスミドの構築の対象とした。抗原の分泌形は膜貫通領域および細胞質領域をコ−ドする遺伝子断片の欠失によって得た。全てのケースで蛋白の膜貫通領域は対応する蛋白配列のヒドロパシプロフィル(MacVector 6.5)を基に同定した。
【0094】
実施例1
分子生物学方法
1.1 ウイルスゲノムDNAの抽出
ウイルス懸濁液をドデシル硫酸ナトリウム(SDS)(最終濃度0.5%)の存在下でプロテナーゼK(最終濃度100mg/ml)で37℃で2時間処理した。次いで、フェノール/クロロホルム混合物でウイルス性DNAを抽出した後、2倍量の無水エタノールで−20℃で16時間沈殿させ、4℃で15分間10,000gで遠心分離した。DNAのペレットを乾燥させ、最少量の超滅菌水に取った。
【0095】
1.2 ウイルスゲノムRNAの単離
P.ChomczynskiおよびN.Sacchiの「グアニジニウムチオシアネート/フェノール−クロロホルム」法(Anal.Biochem.1987.162.156−159)を用いて各ウイルスのゲノムRNAを抽出した。
【0096】
1.3 分子生物学手法
プラスミドの構築は全てSambrook et al. (Molecular Cloning: A Laboratory Manual. 2nd Edition、Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York, 1989)に記載の標準的な分子生物学手法を用いて行った。本発明で使われる全ての制限断片は「Geneclean」キット(BIOlOl社、La Jolla, CA)を用いて単離した。全ての構造物においてクロ−ニングされたDNA断片および発現ベクタ−はSanger method (SamIBRook et al., 1989)で配列決定した。
【0097】
1.4 PCRおよびRT−PCR
クロ−ニングされた遺伝子断片に特有のオリゴヌクレオチドを合成した。そのいくつかは5’末端に増殖断片のクロ−ニングを容易にする制限部位を有している。逆転写(RT)反応およびPCR法(PCR)は標準的技術(Sambrookほか、1989)で行った。
【0098】
1.5 プラスミドの大規模精製
ワクチン組成物に用いた精製プラスミドは塩化セシウム−エチジウムブロミド勾配方法で約10mg数十倍の規模で製造した(Sambrook et al., 1989)。
【0099】
実施例2
基礎となるプラスミドの構築
プラスミドpVRlOl2(図1、WO−A−9803199の実施例7の図1)から誘導した真核性発現プラスミドpVRlO2O (C.J. Luke et al. J. of Infectious Diseases 1997, 175: 95−97)はヒト組織プラスミノ−ゲンアクチベ−タ(tPA)のシグナル配列のコ−ド相を含む。このプラスミドpVRlO2OをBamMT−RglII消化し、複数のクロ−ニングサイトを含む配列(BamHI、NotI、EcoRI、XbaI、PmlI、PscI、BglII)を挿入することで変えて、下記オリゴヌクレオチドにした(以下、SEQ ID NOは「配列番号」を意味する):
【0100】
【式3】
Figure 2004500375
【0101】
得られたベクターは大きさが約5105塩基対(bp)で、pABl1O(図2)とよぶ。
下記オリゴヌクレオチドを用いたPCRで対応するDNA断片を生産した後、ウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIをベクタ−PCRII(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)でクロ−ニングする:
【0102】
【式4】
Figure 2004500375
【0103】
鋳型としてはウサギの末しょう血細胞ゲノムDNAを用いる。得られたプラスミドをpNS050とよぶことにする。
発現プラスミドpAB110は、組織プラスミノ−ゲンアクチベ−タ(tPA)のシグナルペプチドのATGの上流に位置するSalI部位にウサギグロビン遺伝子のイントロンIIの配列を挿入して変成する。ウサギグロビン遺伝子のイントロンIIの配列を下記オリゴヌクレオチドを用いてプラスミドpNS050からポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)で増す:
【0104】
【式5】
Figure 2004500375
【0105】
PCR産物(573塩基対またはbp)をSalIで消化し、SalIで予め直線化したプラスミドpABl1Oでクロ−ニングして約5678bpのプラスミドpLF999を作る。
【0106】
実施例3
各種形態のウシヘルペス1型(BHV−1)抗原をコ−ドするプラスミド
BHV−1のB901株のgB、gC、gD遺伝子を含むウイルスDNA断片を単離する。この単離はウイルスゲノムを種々の制限酵素で処理し、得られた断片をアガロースゲル電気泳動によって分離し、BHV−1のST株のgB、gC、gD遺伝子断片に対応するプローブを用いてサザンブロット法によって分析して行う(Leung−Tack P. et. al.、Virology,1994,199,409−421)。BHV−1コロラド株[Cooper](ATCC番号VR‐864)も使用できる。同定された断片をpBlueScript SK+ベクター(Stratagene, La, Jolla,CA、USA)にクローニングし、3つの遺伝子をpVR1012発現ベクターでクロ−ニングするオリジンにする。
【0107】
3.1. BHV−1 gBの各種形態をコ−ドするプラスミド
3.1.1. pPB280:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたgB遺伝子(天然形)
BHV−1 gBの5’および3’部分を含む2つのXhoI−XhoI断片をサザンブロット法で同定し、予めXhoIで処理したpBluescript SK+ベクター(Stratagene, La Jolla, CA、USA)でクローニングする。得られたプラスミドをそれぞれpBP128、pBP117とよぶ。
gB遺伝子の5’断片を含むpBP128をNotIとXhoIで消化し、1708bpの断片(A断片)を得た。
gB遺伝子の3’断片を含むpBP117をXhoIとStuIで消化し、1345bpの断片を得た。この断片を予めEcoRVとXhoIで処理したpBluescript SK+ベクター(Stratagene, La Jolla, CA、USA)にクローニングした。得られたプラスミドをpBP129とよぶ。このプラスミドをXhoIとBamHIで消化し、1413bpのDNA断片(B断片)を得た。
AおよびB断片を予めNotIとBamHIで処理したpBluescript SK+ベクターにクローニングし、プラスミドpPB278(約6063bp)を作り、BHV−1 gB遺伝子の再構築をする。
鋳型pPB278ベクターを用いて下記のオリゴヌクレオチドを用いたPCR反応を行った:
【0108】
【式6】
Figure 2004500375
【0109】
PCR産物(146bp)を制限酵素NheIとBamHIで消化した。得られたプラスミド2728bpの断片と予め消化したPCR断片とを、SalIとBamHIで予め消化したベクターpVRl012(実施例2)にリゲートして、約7742bpのプラスミドpPB280を得た。
BHV−1 gB遺伝子は933アミノ酸の蛋白をコードする。
【0110】
3.1.2. pPB281:ベクタ−pVR1O12でクロ−ニングしたgB遺伝子(Δ[TM−Cter]形)
先端を切った形(膜貫通領域(TM)とカルボキシ末端(Cter)を欠失した形)のBHV−1 gB遺伝子は予めSalIとBamHIで消化したプラスミドpVRl012(実施例2)にリゲートして得た。両断片はプラスミドpPB280(実施例3.1.1)をSalI−PvuIIで消化した2234bpの断片と、一対の下記のヌクレオチドによって得た56bpの断片である:
【0111】
【式7】
Figure 2004500375
【0112】
得られた7154bpのプラスミドをpPB281とよぶ。BHV−1の先端を切ったgB遺伝子は759アミノ酸の蛋白をコードする。
【0113】
3.1.3. pPB115:ベクタ−pAB110でクロ−ニングしたgB遺伝子(tPAΔ[TM−Cter]形)
tPAΔ[TM−Cter]形のBHV−1 gB遺伝子は下記プライマを用いて鋳型pPB281(実施例3.1.2)からPCR反応で増した:
【0114】
【式8】
Figure 2004500375
【0115】
増殖産物(2088bp)を酵素EcoRVとBglIIで消化し、予めEcoRVとBglIIで消化したベクタ−pAB110(実施例2)でクロ−ニングして7154bpのプラスミドpSB115を作る。tPAΔ[TM−Cter]形のBHV−1 gB遺伝子はBHV−1 gB 糖蛋白の細胞外領域を含む729アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0116】
3.2. BHV−1 gCの各種形をコ−ドするプラスミド
3.2.1. pPB264:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたgC遺伝子(天然形)
完全なBHV−1 gC遺伝子を含む3.5kbのBamHI−HindIII断片をサザンブロット法で同定し、pBluescript SK+ベクターでクローニングする。得られたプラスミドをpPB287とよぶ。
このプラスミドpPB287をNcoI−BssSIで消化し、1492bpの消化断片を得た。この断片を下記のオリゴヌクレオチド対で得られた合成DNA断片を用いて予めNcoIとXbaIで処理したプラスミドpLitmus 28(ニューイングランド研究所、Beverly、MA、USA)にリゲートし、中間プラスミドpPB290を得た:
【0117】
【式9】
Figure 2004500375
【0118】
pPB290をPstIとXbaIで消化して得られた1554bpの断片を予めPstIとXbaIで消化したベクターpVRl012(実施例2)でクローニングして、約6427bpのプラスミドpPB264を得た。BHV−1 gC遺伝子は508アミノ酸の蛋白をコードする。
【0119】
3.2.2. pPB292:ベクタ−pVR1O12でクロ−ニングしたgC遺伝子(Δ[TM−Cter]形)
先端を切った形のBHV−1 gC遺伝子は下記の3つのDNA断片を予めPstIとXbaIで消化したプラスミドpVRl012(実施例2)にリゲートして得た
(a) pPB264(実施例3.2.1)をPstI−XhoIで消化した1035bpの断片
(b) pPB264をXhoI−BanIで消化した350bpの断片および
(c) 下記オリゴヌクレオチドPB513、PB514を用いて得た43bpの合成断片:
【0120】
【式10】
Figure 2004500375
【0121】
得られた6305bpのプラスミドをpPB292とよぶ。BHV−1の先端を切ったgC遺伝子は466アミノ酸の蛋白をコードする。
【0122】
3.2.3. pSB116:ベクタ−pAB110でクロ−ニングしたgC遺伝子(tPAΔ[TM−Cter]形)
tPAΔ[TM−Cter]形のBHV−1 gC遺伝子を下記のプライマを用いて鋳型pPB292(実施例3.2.2)からPCR反応で増した:
【0123】
【式11】
Figure 2004500375
【0124】
増殖産物(1362bp)を酵素EcoRVとBglIIで消化し、予めEcoRVとBglIIで消化したベクタ−pAB110(実施例2)でクロ−ニングして6404bpのプラスミドpSB116を作る。
tPAΔ[TM−Cter]形のBHV−1 gC遺伝子はBHV−1 gC 糖蛋白の細胞外領域を含む479アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0125】
3.3. BHV−1 gDの各種形をコ−ドするプラスミド
3.3.1. pPB148:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたgD遺伝子(天然形)
BHV−1 gD遺伝子を含む5kbのXhoI− XhoI断片をサザンブロット法によって同定し、予めXhoI で消化したpBluescript SK+ベクターでクローニングし、プラスミドをpPB147を得た。
このプラスミドpPB147をNdeI−BsrBIで消化した325bpの断片と、NdeI−StyIで消化した943bpの断片とを得た。これらの断片を予めEcoRVとXbaIで処理したベクターpVR1012(実施例2)にリゲートし、約6171bpのプラスミドpPB148を得た。BHV−1 gD遺伝子は417アミノ酸の蛋白をコードする。
【0126】
3.3.2. pPB284:ベクタ−pVR1O12でクロ−ニングしたgD遺伝子(Δ[TM−Cter]形)
先端を切った形のBHV−1 gD遺伝子は予めPstIとXbaIで消化したBHV−1ウイルスのB901株のゲノムDNAで下記のプライマー対を用いてPCR増殖して得られた断片から得た:
【0127】
【式12】
Figure 2004500375
【0128】
このPCR断片を予めPstIとXbaIで消化したpVR1012(実施例2)でクローニングし、約5943bpのプラスミドpPB284を得た。BHV−1の先端を切ったgD遺伝子は355アミノ酸の蛋白をコードする。
【0129】
3.3.3. pSB117:ベクタ−pAB110でクロ−ニングしたgD遺伝子(tPAΔ[TM−Cter]形)
tPAΔ[TM−Cter]形のBHV−1 gD遺伝子を下記のプライマを用いて鋳型pPB284(実施例3.3.2)からPCR反応で増殖させた:
【0130】
【式13】
Figure 2004500375
【0131】
増殖産物(1029bp)を酵素EcoRVとBglIIで消化し、予めEcoRVとBglIIで消化したベクタ−pAB110(実施例2)でクロ−ニングして約6071bpのプラスミドpSB117を作る。
tPAΔ[TM−Cter]形のBHV−1 gD遺伝子は、BHV−1 gD 糖蛋白の細胞外領域を含む368アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0132】
実施例4
各種形状のウシ呼吸系発疹ウイルス(BRSV)抗原をコ−ドするプラスミド
BRSVウイルスのFおよびG抗原をコードする遺伝子はSnook株のウイルス性RNAからPT−PCRで得た(Thomas et al、Research in Vet.Science,1982、33、170−182)。BRSV A 51908株(ATCC番号VR−794)も使用できる。
【0133】
4.1 BRSV−Fの各種形をコ−ドするプラスミド
4.1.1. pSB107:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたF遺伝子(天然形)
BRSV のSnook株のF遺伝子をウイルス性RNAを鋳型として下記プライマとを用いてRT−PCR反応で増した:
【0134】
【式14】
Figure 2004500375
【0135】
増殖産物(1739bp)を酵素PstIとBamHIで消化し、予めPstIとBamHIで消化したベクタ−pVR1012(実施例2)でクロ−ニングして約6583bpのプラスミドpSB107を作る。
BRSV ウイルスのF遺伝子は574アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0136】
4.1.2. pSB108:ベクタ−pVR1O12でクロ−ニングしたF遺伝子(Δ[TM−Cter]形)
先端を切った形のBRSV のSnook株のF遺伝子は鋳型としてのウイルス性RNAと下記のプライマとを用いてRT−PCR反応で増した:
【0137】
【式15】
Figure 2004500375
【0138】
増殖産物(1581bp)を酵素PstIとBamHIで消化し、予めPstIとBamHIで消化したベクタ−pVR1012(実施例2)でクロ−ニングして約6430bpのプラスミドpSB108を作る。
先端を切った形のF遺伝子は、BRSV のF糖蛋白の細胞外領域を含む523アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0139】
4.1.3. pSB114:ベクタ−pAB110でクロ−ニングしたF遺伝子(tPAΔ[TM−Cter]形)
tPAΔ[TM−Cter]形のF遺伝子を鋳型としてのウイルス性RNAと下記のプライマとを用いてRT−PCR反応で増殖させた:
【0140】
【式16】
Figure 2004500375
【0141】
増殖産物(1516bp)を酵素PmlIとBglIIで消化し、予めPmlIとBglIIで消化したベクタ−pAB110(実施例2)でクローニングして約6572bpのプラスミドpSB114を作る。
tPAΔ[TM−Cter]形のF遺伝子はBRSV のF糖蛋白の細胞外領域を含む535アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0142】
4.2 BRSV−Gの各種形をコ−ドするプラスミド
BRSV G蛋白(糖蛋白II型)の場合は、シグナル配列と膜貫通配列とが区別できないので、膜貫通領域を欠失するときは細胞外領域に対応する配列の上流にシグナル配列を追加する。
BRSV G蛋白をコードする遺伝子の先端を切った形を含むプラスミドの構築にはプラスミドpAB110(実施例2)を用いる。
【0143】
4.2.1. pSB109:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたG遺伝子(天然形)
BRSV のSnook株のG遺伝子を鋳型としてのウイルス性RNAと下記のプライマとを用いてRT−PCR反応で増殖させた:
【0144】
【式17】
Figure 2004500375
【0145】
増殖産物(784bp)を酵素SalIとXbaIで消化し、予めSalIとXbaIで消化したベクタ−pVR1012(実施例2)でクロ−ニングして約5661bpのプラスミドpSB109を作る。
BRSV ウイルスのG遺伝子は257アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0146】
4.2.2. pSB110:ベクタ−pAB110でクロ−ニングしたG遺伝子(tPAΔ[TM−Cter]形)
BRSV Snook株のtPAΔ[TM−Cter]形のG遺伝子を鋳型としてのウイルス性RNAと下記のプライマとを用いてRT−PCR反応で増殖させた:
【0147】
【式18】
Figure 2004500375
【0148】
増殖産物(666bp)を酵素BamHIとXbaIで消化し、予めBamHIとXbaIで消化したベクタ−pAB110(実施例2)でクローニングして約5660bpのプラスミドpSB110を作る。
tPAΔ[TM−Cter]形のG遺伝子はBRSV のG糖蛋白の細胞外領域を含む218アミノ酸の糖蛋白をコードするが、組織プラスミノ−ゲンアクチベ−タ(tPA)のシグナル配列が先行する。
【0149】
実施例5
各種形態のウシウイルス性下痢ウイルス1型(BVD−1)抗原をコ−ドするプラスミド
E0(48kDaまたはgp48の糖蛋白)およびE2(gp53)抗原をコードする遺伝子はOsloss株のウイルス性RNAからRT−PCRで得た(L.De Moerlooze達、J.Gen.Virol.1993,74、1433−1438、A.Renard達、Ann.Rech.Vet.1987、18,121−125)。NADL(ATCC番号VR−534)またはNew York(ATCC番号VR−524)も使用できる。
【0150】
5.1 BVDV1型のOsloss株のE0の各種形をコ−ドするプラスミド
5.1.1. pLF1028:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたE0遺伝子(天然形)
Osloss株のE0の遺伝子の相補DNA(cDNA)をプライマーLF051を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0151】
【式19】
Figure 2004500375
【0152】
PCR産物をSalIとBamHIで消化して得られた約765bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をSalIとBamHIで消化して得られた4866bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1028(約5636bp)を作る。BVDV−1のE0遺伝子は252アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
オリゴヌクレオチドLF050の配列にATGコドンを挿入して対応する組換えE0ポリペプチドの翻訳を開始できるようにする。
【0153】
5.1.2. pLF1029:ベクタ−pLF999でクローニングしたE0遺伝子(β−グロビン tPA−E0)
E0遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1028(実施例5.1.1)からPCR反応で合成した:
【0154】
【式20】
Figure 2004500375
【0155】
PCR産物をNotIとBglIIで消化して得られた770bpのDNA断片を、pLF999(実施例2)をNotIとBglIIで消化して得られた5642bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1029(約6417bp)を作る。
BVDV−1のOsloss株の変成されたE0遺伝子(β−グロビン tPA−E0)は283アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0156】
5.2 BVDV1型のOsloss株のE2の各種形をコ−ドするプラスミド
5.2.1. pLF102820:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたE2遺伝子(天然形)
Osloss株のE2の遺伝子のcDNAをプライマーLF040を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0157】
【式21】
Figure 2004500375
【0158】
PCR産物をSalIとBglIIで消化して得られた1235bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をSalIとBglIIで消化して得られた4860bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1020(約6100bp)を作る。
BVDV−1のOsloss株のE2遺伝子は409アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
オリゴヌクレオチドLF039の配列にATGコドンを挿入して対応する組換えE2ポリペプチドの翻訳を開始できるようにする。
【0159】
5.2.2. pLF1021:ベクタ−pLF999でクローニングしたE2遺伝子(β−グロビン tPA−E2 Δ[TM−Cter]形)
膜貫通領域とカルボキシ末端とを欠失したE2遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1020(実施例5.2.1)からPCR反応で合成した:
【0160】
【式22】
Figure 2004500375
【0161】
PCR産物をNotIとBglIIで消化して得られた1132bpのDNA断片を、pLF999(実施例2)をNotIとBglIIで消化して得られた5642bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1021(約6779bp)を作る。
BVDV−1のOsloss株の変成されたE2遺伝子(β−グロビン tPA−E2 Δ[TM−Cter])は404アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0162】
実施例6
各種形状のウシウイルス性下痢ウイルス2型(BVDV−2)抗原をコ−ドするプラスミド
BVDV2型のE2抗原(gp53)をコードする遺伝子は株890のウイルス性RNAからRT−PCRで得た(J.F.RidpathおよびS.R.Bolin.Virology,1995、212,36−46)。ケベック農業漁業食料省のArmand−Frappier研究所から入手可能な株Q140も使用できる(P.Tijssen達、Virology,1996,217,356−361)。株1373および株296も使用できる(J.F.Ridpath、BVDB研究プロジェクト、国立動物疾病センター、Dayton AvenuE2300、USA)。
【0163】
6.1 株890の2型のE2の各種形をコ−ドするプラスミド
6.1.1. pLF1022:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたE2遺伝子(天然形)
株890のE2の遺伝子のcDNAをプライマーLF044を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0164】
【式23】
Figure 2004500375
【0165】
PCR産物をXbaIとBglIIで消化して得られた約1240bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をXbaIとBglIIで消化して得られた4891bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1022(約6136bp)を作る。
BVDV−2の株890のE2遺伝子は410アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
オリゴヌクレオチドLF043の配列にATGコドンを挿入して対応する組換えE2ポリペプチドの翻訳を開始できるようにする。
【0166】
6.1.2. pLF1023:ベクタ−pLF999でクローニングしたE2遺伝子(β−グロビン tPA−E2 Δ[TM−Cter]形)
膜貫通領域とカルボキシ末端とを欠失したE2遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1022(実施例6.1.1)からPCR反応で合成した:
【0167】
【式24】
Figure 2004500375
【0168】
PCR産物をNotIとBglIIで消化して得られた約1140bpのDNA断片を、pLF999(実施例2)をNotIとBglIIで消化して得られた5642bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1023(約6787bp)を作る。
BVDV−1の株890の変成されたE2遺伝子(β−グロビン tPA−E2 Δ[TM−Cter])は405アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0169】
6.2 2型の株890のE0の各種形をコ−ドするプラスミド
6.2.1. pLF1030:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたE0遺伝子(天然形)
株890のE0の遺伝子のcDNAをプライマーLF065を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0170】
【式25】
Figure 2004500375
【0171】
PCR産物をSalIとBamHIで消化して得られた約768bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をSalIとBamHIで消化して得られた4866bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1030(約5639bp)を作る。
BVDV−2の株890のE0遺伝子は253アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
オリゴヌクレオチドLF064の配列にATGコドンを挿入して対応する組換えE0ポリペプチドの翻訳を開始できるようにする。
【0172】
6.2.2. pLF1031:ベクタ−pLF999でクローニングしたE0遺伝子(β−グロビン tPA−E0形)
E0遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1030(実施例6.2.1)からPCR反応で合成した:
【0173】
【式26】
Figure 2004500375
【0174】
PCR産物をNotIとBglIIで消化して得られた約770bpのDNA断片を、pLF999(実施例2)をNotIとBglIIで消化して得られた5642bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1023(約6417bp)を作る。
BVDV−2の株890の変成されたE0遺伝子(β−グロビン tPA−E0)は283アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0175】
実施例7
各種形状のウシパラインフルエンザウイルス3型(bPI−3)抗原をコ−ドするプラスミド
赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ蛋白(HN)およびbPI−3ウイルスの融合蛋白(F)をコ−ドする遺伝子はReinsinger SF−4株のウイルス性RNAからRT−PCRで得た(ATCCから番号VR−281で入手可能)。
【0176】
7.1  bPI−3 SF−4株のHNの各種形をコ−ドするプラスミド
7.1.1. pLF1024:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたHN遺伝子(天然形)
株SF−4のHN遺伝子のcDNAをプライマーLF048を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0177】
【式27】
Figure 2004500375
【0178】
PCR産物をSalIとEcoRVで消化して得られた約1726bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をSalIとEcoRVで消化して得られた4896bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1024(約6619bp)を作る。
bPI−3 SF−4株のHN遺伝子は572アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0179】
7.1.2. pLF1025:ベクタ−pLF999でクローニングしたHN遺伝子(β−グロビン tPA−E2Δ[TM]形)
膜貫通領域を欠失したHN遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1024(実施例7.1.1)からPCR反応で合成した:
【0180】
【式28】
Figure 2004500375
【0181】
PCR産物をNotIとEcoRVで消化して得られた約1566bpのDNA断片を、pLF999(実施例2)をNotIとEcoRVで消化して得られた5663bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1025(約7229bp)を作る。
bPI−3 SF−4株の変成されたHN遺伝子(β−グロビン tPA−E2 Δ[TM])は548アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0182】
7.2  bPI−3 SF−4株のFの各種形をコ−ドするプラスミド
7.2.1. pLF1026:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたF遺伝子(天然形)
SF−4株のF遺伝子のcDNAをプライマーLF061を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0183】
【式29】
Figure 2004500375
【0184】
PCR産物をSalIとBglIIで消化して得られた約1628bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をSalIとBglIIで消化して得られた4860bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1026(約6488bp)を作る。
PPI−3 F遺伝子は550アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0185】
7.2.2. pLF1027:ベクタ−pLF999でクローニングしたF遺伝子(β−グロビン tPA−F Δ[TM−Cter]形)
膜貫通領域とC末端とを欠失したF遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1026(実施例7.2.1)からPCR反応で合成した:
【0186】
【式30】
Figure 2004500375
【0187】
PCR産物をNotIとEcoRVで消化して得られた約1434bpのDNA断片を、pLF999(実施例2)をNotIとEcoRVで消化して得られた5663bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1027(約7097bp)を作る。
変成されたbPI−3 F遺伝子(β−グロビン tPA−F Δ[TM−Cter])は504アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0188】
実施例8
各種形態の仮性狂犬病ウイルス(PRV)抗原をコ−ドするプラスミド
PRC糖蛋白gB、gC、gDをコ−ドする遺伝子はNIA3株のウイルス性RNAからRT−PCRで得た(M.Riviere et al、J.Virol. 66. 3424−3434、A.Baskerville達、The Veterinary Bulletin,1973,43,No.9)。PRV NIA3株の変異株も使用できる。この株は米国特許第4,680,176号に記載されており、国立微生物培養収集(CNCM)、フランス国、パリのパスツール研究所に 寄託番号I−351およびI−352で寄託されている。
【0189】
8.1  PRV−gBの各種形をコ−ドするプラスミド
8.1.1. pSB101:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたgB遺伝子(天然形)
PRV NIA3株のgB遺伝子を鋳型としてのウイルス性DNAと下記のプライマとを用いてPCR反応で増殖させた:
【0190】
【式31】
Figure 2004500375
【0191】
増殖産物(2766bp)を酵素EcoRVとBamHIで消化し、予めEcoRVとBamHIで消化したベクタ−pVR1012(実施例2)でクロ−ニングして約7631bpのプラスミドpSB101を作る。
PRV gB遺伝子は913アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0192】
8.1.2. pSB102:ベクタ−pVR1012でクロ−ニングしたgB遺伝子(Δ[TM−Cter]形)
先端を切った形のPRVのgB遺伝子を鋳型としてのウイルス性DNAと下記のプライマとを用いてPCR反応で増殖させた:
【0193】
【式32】
Figure 2004500375
【0194】
増殖産物(2262bp)を酵素EcoRVとBamHI で消化し、予めEcoRVとBamHIで消化したベクタ−pVR1012(実施例2)でクローニングして約7142bpのプラスミドpSB102を作る。
先端を切った形(Δ[TM−Cter]形)のgB遺伝子はPRV gB 糖蛋白の細胞外領域を含む750アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0195】
8.1.3. pNS009:ベクタ−pAB110でクロ−ニングしたgB遺伝子(tPAΔ[TM−Cter]形)
PRV NIA3株のtPAΔ[TM−Cter]形のgB遺伝子を鋳型pSB101(実施例8.1.1)から下記のプライマを用いてPCR反応で増殖させた:
【0196】
【式33】
Figure 2004500375
【0197】
増殖産物(2088bp)を酵素EcoRVとBglIIで消化し、予めEcoRVとBglIIで消化したベクタ−pAB110(実施例2)でクローニングして約7127bpのプラスミドpNS009を作る。
tPAΔ[TM−Cter]形のgB遺伝子はPRV gB糖蛋白の細胞外領域を含む720アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0198】
8.2  PRV−gCの各種形をコ−ドするプラスミド
8.2.1. pSB103:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたgC遺伝子(天然形)
PRV NIA3株のgC遺伝子を鋳型としてのウイルス性DNAと下記のプライマとを用いてPCR反応で増殖させた:
【0199】
【式34】
Figure 2004500375
【0200】
増殖産物(1452bp)を酵素EcoRVとBglIIで消化し、予めEcoRVとBglIIで消化したベクタ−pVR1012(実施例2)でクロ−ニングして約6323bpのプラスミドpSB103を作る。
PRV gC遺伝子は479アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0201】
8.2.2. pSB104:ベクタ−pVR1012でクロ−ニングしたgB遺伝子(Δ[TM−Cter]形)
先端を切った形のPRVのgC遺伝子を鋳型としてのウイルス性DNAと下記のプライマとを用いてPCR反応で増殖させた:
【0202】
【式35】
Figure 2004500375
【0203】
増殖産物(1332bp)を酵素EcoRVとBglIIで消化し、予めEcoRVとBglIIで消化したベクタ−pVR1012(実施例2)でクローニングして約6206bpのプラスミドpSB104を作る。
先端を切った形(Δ[TM−Cter]形)のgC遺伝子はPRV gC 糖蛋白の細胞外領域を含む440アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0204】
8.2.3. pNS012:ベクタ−pAB110でクロ−ニングしたgC遺伝子(tPAΔ[TM−Cter]形)
PRV NIA3株のtPAΔ[TM−Cter]形のgC遺伝子を鋳型pSB103(実施例8.2.1)から下記のプライマを用いてPCR反応で増殖させた:
【0205】
【式36】
Figure 2004500375
【0206】
増殖産物(1270bp)を酵素EcoRVとBglIIで消化し、予めEcoRVとBglIIで消化したベクタ−pAB110(実施例2)でクローニングして約6311bpのプラスミドpNS012を作る。
tPAΔ[TM−Cter]形のgC遺伝子はPRV gC糖蛋白の細胞外領域を含む448アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0207】
8.3  PRV−gD各種形をコ−ドするプラスミド
8.3.1. pSB105:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたgD遺伝子(天然形)
PRV NIA3株のgD遺伝子を鋳型としてのウイルス性DNAと下記のプライマとを用いてPCR反応で増殖させた:
【0208】
【式37】
Figure 2004500375
【0209】
増殖産物(1227bp)を酵素EcoRVとBamHIで消化し、予めEcoRVとBamHIで消化したベクタ−pVR1012(実施例2)でクロ−ニングして約6104bpのプラスミドpSB105を作る。
PRV gD遺伝子は404アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0210】
8.3.2. pSB106:ベクタ−pVR1012でクロ−ニングしたgB遺伝子(Δ[TM−Cter]形)
先端を切った形のPRVのgD遺伝子を鋳型としてのウイルス性DNAと下記のプライマとを用いてPCR反応で増殖させた:
【0211】
【式38】
Figure 2004500375
【0212】
増殖産物(1077bp)を酵素EcoRVとBamHIで消化し、予めEcoRVとBamHIで消化したベクタ−pVR1012(実施例2)でクローニングして約5957bpのプラスミドpSB106を作る。
先端を切った形(Δ[TM−Cter]形)のgD遺伝子はPRV gD 糖蛋白の細胞外領域を含む355アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0213】
8.3.3. pPB238:ベクタ−pAB110でクロ−ニングしたgD遺伝子(tPAΔ[TM−Cter]形)
PRV NIA3株のtPAΔ[TM−Cter]形のgD遺伝子を鋳型pSB105(実施例8.3.1)から下記のプライマを用いてPCR反応で増殖させた:
【0214】
【式39】
Figure 2004500375
【0215】
増殖産物(1015bp)を酵素EcoRVとBamHIで消化し、予めEcoRVとBamHIで消化したベクタ−pAB110(実施例2)でクローニングして約6056bpのプラスミドpPB238を作る。
tPAΔ[TM−Cter]形のgD遺伝子はPRV gD糖蛋白の細胞外領域を含む363アミノ酸の糖蛋白をコードする。
【0216】
実施例9
各種形状のブタ生殖系呼吸系症候群ウイルス(PRRSV)のLelystad株の抗原をコ−ドするプラスミド
PRRSV ORF3,ORF4,ORF6蛋白をコードする遺伝子はLelystad株のウイルス性RNAからRT−PCRで得た(J.Meulenberg et al、Virology.1993,19、62−72、WO−A−92−21375、国立微生物培養収集(CNCM)、フランス国、パリのパスツール研究所に1991年6月5日に寄託番号I−1102で寄託されている)。
【0217】
9.1 PRRSV Lelystad株のORF3の各種形をコ−ドするプラスミド
9.1.1. pLF1009:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたORF3遺伝子(天然形)
Lelystad株のORF3遺伝子のcDNAをプライマーLF028を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0218】
【式40】
Figure 2004500375
【0219】
PCR産物をEcoRVとBglIIIで消化して得られた802bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をEcoRVとBglIIIで消化して得られた4879bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1009(約5681bp)を作る。PRRSV Lelystad株のORF3遺伝子は265アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0220】
9.2 PRRSV Lelystad株のORF5の各種形をコ−ドするプラスミド
9.2.1. pLF1011:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたORF5遺伝子(天然形)
Lelystad株のORF5遺伝子のcDNAをプライマーLF020を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0221】
【式41】
Figure 2004500375
【0222】
PCR産物をSalIとXbaIで消化して得られた802bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をSalIとXbaIで消化して得られた4879bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1011(約5681bp)を作る。
PRRSV Lelystad株のORF5遺伝子は201アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0223】
9.2.2  pLF1012:ベクタ−pAB110でクロ−ニングしたORF5遺伝子(先端を切った形)
膜貫通領域とカルボキシ末端とを欠失したORF5遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1011(実施例9.2.1)からPCR反応で合成した:
【0224】
【式42】
Figure 2004500375
【0225】
PCR産物を酵素BamHIで消化して得られた432bpのDNA断片を、pAB110(実施例2)をBamHIで消化して得られた5105断片とリゲートして約5537bpのプラスミドpLF1012を作る。
変成されたPRRSV Lelystad株のORF5遺伝子(tPA Δ[TM−Cter])は168アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0226】
9.3 PRRSV Lelystad株のORF6の各種形をコ−ドするプラスミド
9.3.1. pLF1013:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングかたORF6遺伝子(天然形)
Lelystad株のORF6遺伝子のcDNAをプライマーLF024を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0227】
【式43】
Figure 2004500375
【0228】
PCR産物をSalIとXbaIで消化して得られた528bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をSalIとXbaIで消化して得られた4881bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1013(約5409bp)を作る。
PRRSV Lelystad株のORF6遺伝子は173アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0229】
9.3.2  pLF1014:ベクタ−pAB110でクロ−ニングしたORF6遺伝子(先端を切った形)
膜貫通領域とカルボキシ末端とを欠失したORF6遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1013(実施例9.3.1)からPCR反応で合成した:
【0230】
【式44】
Figure 2004500375
【0231】
PCR産物を酵素BamHIで消化して得られた390bpのDNA断片を、ベクタ−pAB110(実施例2)をBamHIで消化して得られた5105bpの断片とリゲートして約5495bpのプラスミドpLF1014を作る。
変成されたPRRSV Lelystad株のORF6遺伝子(tPA Δ[TM−Cter])は154アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0232】
実施例10
各種形態のブタ生殖系呼吸系症候群ウイルス(PRRSV)のアメリカ株ATCC VR−2332の抗原をコ−ドするプラスミド
PRRSV ORF3,ORF4,ORF6蛋白をコードする遺伝子はアメリカ株のウイルス性RNAからRT−PCRで得た(J.Murtaugh達、Arch.Virol.,1995.140.1451−1460、ATCC に番号VR−2332で保管されている)。
【0233】
10.1 PRRSV VR−2332株のORF3の各種形をコ−ドするプラスミド
10.1.1. pLF1015:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたORF3遺伝子(天然形)
VR−2332株のORF3遺伝子のcDNAをプライマーLF038を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0234】
【式45】
Figure 2004500375
【0235】
PCR産物をEcoRVとXbaIで消化して得られた769bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をEcoRVとXbaIで消化して得られた4900bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1015(約5669bp)を作る。
PRRSV VR−2332株のORF3遺伝子は254アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0236】
10.2 PRRSV VR−2332株のORF5の各種形をコ−ドするプラスミド
10.2.1. pLF1017:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたORF5遺伝子(天然形)
VR−2332株のORF5遺伝子のcDNAをプライマーLF030を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0237】
【式46】
Figure 2004500375
【0238】
PCR産物をEcoRVとBglIIで消化して得られた607bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をEcoRVとBglIIで消化して得られた4879bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1017(約5486bp)を作る。
PRRSV VR−2332株のORF5遺伝子は200アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0239】
10.2.2  pLF1018:ベクタ−pAB110でクロ−ニングしたORF5遺伝子(先端を切った形)
膜貫通領域とカルボキシ末端とを欠失したORF5遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1017(実施例10.2.1)からPCR反応で合成した:
【0240】
【式47】
Figure 2004500375
【0241】
PCR産物を酵素BamHIで消化して得られた426bpの DNA断片を、予めBamHIで消化したベクタ−pAB110(実施例2)をBamHIで消化して得られた5105bpの断片とリゲートして約5531bpのプラスミドpLF1018を作る。
変成されたPRRSV VR−2332株のORF5遺伝子(tPA Δ[TM−Cter])は166アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0242】
10.3 PRRSV VR−2332株のORF6の各種形をコ−ドするプラスミド
10.3.1. pLF1019:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたORF6遺伝子(天然形)
VR−2332株のORF6遺伝子のcDNAをプライマーLF034を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0243】
【式48】
Figure 2004500375
【0244】
PCR産物をPstIとXbaIで消化して得られた527bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をPstIとXbaIで消化して得られた4871bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1019(約5398bp)を作る。
PRRSV VR−2332株のORF6遺伝子は174アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0245】
10.3.2  pLF1016:ベクタ−pAB110でクロ−ニングしたORF6遺伝子(先端を切った形)
膜貫通領域とカルボキシ末端とを欠失したORF6遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1019(実施例10.3.1)からPCR反応で合成した:
【0246】
【式49】
Figure 2004500375
【0247】
PCR産物をBamHIで消化して得られた390bpのDNA断片を、pAB110(実施例2)をBamHIで消化して得られた5105bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1016(約5459bp)を作る。
変成されたPRRSV VR−2332株のORF6遺伝子(tPA Δ[TM−Cter])は154アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0248】
実施例11
各種形状のブタインフルエンザウイルス(SIV)のH1N1株の抗原をコ−ドするプラスミド
ブタインフルエンザウイルスのH1N1型の赤血球凝集素(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)をコードする遺伝子は「SW」H1N1株のウイルス性RNAからRT−PCRで得た。株はケベックの大学、」Laval、カナダ国のArmand−Frappier研究所のVirlogy Research Centerから入手可能である(D.S.Aroma達、Virus Genes、1997年、14、251−254)。G.W.Both達、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1983、80,6996−7000も参照されたい。
【0249】
11.1 SIV H1N1株のHAの各種形をコ−ドするプラスミド
11.1.1. pLF1001:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたHA遺伝子(天然形)
H1N1株のHA遺伝子のcDNAをプライマーLF004を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0250】
【式50】
Figure 2004500375
【0251】
PCR産物をEcoRVとBglIIで消化して得られた1705bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をEcoRVとBglIIで消化して得られた4879bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1001(約6584bp)を作る。
SIV H1N1株のHA遺伝子は566アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0252】
11.1.2  pLF1002ベクタ−pLF999でクローニングしたHA遺伝子(変成された形)
膜貫通領域とカルボキシ末端とを欠失したHA遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1001(実施例11.1.1)からPCR反応で合成した:
【0253】
【式51】
Figure 2004500375
【0254】
PCR産物をNotIで消化して得られた1515bpのDNA断片を、pLF999(実施例2)をNotIで消化して得られた5678bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1002(7193bp)を作る。
変成されたSIV H1N1 HA遺伝子(ウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンII tPA、 Δ[TM−Cter])は530アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0255】
11.2 SIV H1N1株のNAの各種形をコ−ドするプラスミド
11.2.1. pLF1003:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたNA遺伝子(天然形)
H1N1株のNA遺伝子のcDNAをプライマーLF008を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0256】
【式52】
Figure 2004500375
【0257】
PCR産物をSalIとXbaIで消化して得られた1416bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をSalIとXbaIで消化して得られた4881bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1003(約6297bp)を作る。
SIV H1N1株のNA遺伝子は469アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0258】
11.2.2  pLF1004:ベクタ−pLF999でクローニングしたNA遺伝子(変成された形)
膜貫通領域とカルボキシ末端とを欠失したNA遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1003からPCR反応で合成した:
【0259】
【式53】
Figure 2004500375
【0260】
PCR産物をEcoRIで消化して得られた1207bpのDNA断片を、pLF999(実施例2)をEcoRIで消化して得られた5678bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1004(6885bp)を作る。
変成されたSIV H1N1 NA遺伝子(ウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンII tPA、 Δ[TM−Cter])は431アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0261】
実施例12
各種形状のブタインフルエンザウイルス(SIV)のH3N2株の抗原をコ−ドするプラスミド
ブタインフルエンザウイルスのH3N2型のHAおよびNA抗原をコードする遺伝子は世界保健機構(WHO)参照の「Cotes du Nord 1987」(cdn87)株のウイルス性RNAからRT−PCRで得た。株は国立インフルエンザレファレンスセンター、Virlogy Laboratory、フランス国、69008、リヨン、ロックフェラー通りから入手可能である。
【0262】
12.1 SIV H3N2株のHAの各種形をコ−ドするプラスミド
12.1.1. pLF1005:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたHA遺伝子(天然形)
H3N2株のHA遺伝子のcDNAをプライマーLF012を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0263】
【式54】
Figure 2004500375
【0264】
PCR産物をEcoRVとSalIで消化して得られた1709bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をEcoRVとSalIで消化して得られた4893bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1005(約6602bp)を作る。
SIV H3N2株のHA遺伝子は566アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0265】
12.1.2  pLF1006:ベクタ−pLF999でクローニングしたHA遺伝子(変成された形)
膜貫通領域とカルボキシ末端とを欠失したHA遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1005(実施例12.1.1)からPCR反応で合成した:
【0266】
【式55】
Figure 2004500375
【0267】
PCR産物をBamHIで消化して得られた1542bpのDNA断片を、pLF999(実施例2)をBamHIで消化して得られた5678bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1006(約7220bp)を作る。
変成されたSIV H3N2 HA遺伝子(ウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンII tPA、 Δ[TM−Cter])は538アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0268】
12.2 SIV H3N2株のNAの各種形をコ−ドするプラスミド
12.2.1. pLF1007:ベクタ−pVRlO12でクロ−ニングしたNA遺伝子(天然形)
H3N2株のNA遺伝子のcDNAをプライマーLF016を用いて対応するウイルス性RNAから合成し、下記オリゴヌクレオチドの組を用いてPCR反応で増殖した:
【0269】
【式56】
Figure 2004500375
【0270】
PCR産物をEcoRVとXbaIで消化して得られた1414bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をEcoRVとXbaIで消化して得られた4990bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1007(約6314bp)を作る。
SIV H3N2株のNA遺伝子は469アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0271】
12.2.2  pLF1008:ベクタ−pLF999でクローニングしたNA遺伝子(変成された形)
膜貫通領域とカルボキシ末端とを欠失したNA遺伝子を下記オリゴヌクレオチドの組を用いて鋳型pLF1005(実施例12.2.1)からPCR反応で合成した:
【0272】
【式57】
Figure 2004500375
【0273】
PCR産物をBamHIで消化して得られた1221bpのDNA断片を、pLF999(実施例2)をBamHIで消化して得られた5678bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1008(約6899bp)を作る。
変成されたSIV H3N2 NA遺伝子(ウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンII tPA、 Δ[TM−Cter])は431アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0274】
実施例13
ウシGM−CSFをコ−ドするプラスミド
ウシのGM−CSF遺伝子のcDNAをウシ血液の単核化細胞からプライマーLF065を用いて合成し、下記のヌクレオチド対を用いてPCR反応で増殖した:
【0275】
【式58】
Figure 2004500375
【0276】
PCR産物をSalIとBglIIで消化して得られた437bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をSalIとBglIIで消化して得られた4860bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1032(約5297bp)を作る。
ウシGM−CSF遺伝子は143アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0277】
実施例14:ブタGM−CSFをコ−ドするプラスミド
ブタのGM−CSF遺伝子のcDNAをブタ血液の単核化した細胞からプライマーLF067を用いて合成し、下記のヌクレオチド対を用いてPCR反応で増殖した:
【0278】
【式59】
Figure 2004500375
【0279】
PCR産物をSalIとBglIIで消化して得られた440bpのDNA断片を、pVRlOl2(実施例2)をSalIとBglIIで消化して得られた4860bpの断片とリゲートしてプラスミドpLF1033(約5300bp)を作る。
ブタGM−CSF遺伝子は144アミノ酸の蛋白をコ−ドする。
【0280】
実施例15
プラスミドワクチン製剤
実施例3〜14のプラスミドを含んだDNA溶液をSambrook et al. (1989)に記載の方法でエタノ−ル沈殿で濃縮する。DNAペレットは、1mg/mlの濃度になるように0.9% NaCl溶液に取る。適量の無菌のH0を用いたDMRIE−DOPEの生理食塩水で取り、0.75mM DNRIE−DOPE溶液を調製する。
【0281】
プラスミドDNA−脂質錯体製剤は、0.75mM DMRIE−DOPE溶液を0.9% NaClの1mg/mlのDNA溶液とを同部に希釈して作る。気泡を避けるために、カチオン脂質溶液を含んむ小びんの内壁に沿って26G針を用いてDNA溶液を少しずつ導入する。二つの溶液が混合したら穏やかに振盪をする。0.375mMのDMRIE−DOPEおよび500μg/mlのプラスミドから成る最終組成物を得る。
【0282】
上記の全ての操作で使う全ての溶液は室温であるのが望ましい。DNA/DMRIE−DOPE錯体生成は動物を免疫する30分前に室温で行う。
【0283】
実施例16
BHV−1に対するウシの免疫
12頭のウシを無作為に4頭ずつ3グループに分ける。
グループ1は対照動物グループとする。
グループ2の動物にはワクチンプラスミドpPB281(Δ[TM−Cter]形のBHV−1 gB、実施例3.1.2をコードする)と、pPB292(Δ[TM−Cter]形のBHV−1 gC、実施例3.2.2)と、pPB284(Δ[TM−Cter]形のBHV−1 gD、実施例3.3.2)との混合物を投与する。
グループ3の動物にはグループ2と同じ混合物に実施例15に記載のDMRIE−DOPEを配合したものを投与する。
各ウシに針付きの注射器で筋肉経路で10mlの注射を21日間隔で2回行う。各免疫化で使われるプラスミドの全量はワクチンで1500μgである。
当業者は必要なプラスミド投与量に応じて容量または濃度を調節することができる。
BHV−1、gB、gC、gD抗原を発現するワクチンプラスミドの2種の混合物によって誘導される血清反応を最初の予防接種後35日間モニターする。
結果は[表1]に示してある。
【0284】
【表1】
Figure 2004500375
【0285】
実施例17
PRVに対するブタの免疫
生後約7週の15頭のウシを無作為に5頭ずつ3グループに分ける。
グループ1は対照動物グループとする。
グループ2の動物にはワクチンプラスミドpNS009(Δ[TM−Cter]形のPRV gB、実施例8.1.3をコードする)と、pNS012(Δ[TM−Cter]形のPRV gC、実施例8.2.3)と、pPB238(Δ[TM−Cter]形のPRV gD、実施例8.3.3)との混合物を投与する。
グループ4の動物にはグループ3と同じ混合物に実施例15に記載のDMRIE−DOPEを最終DMRIE−DOPE濃度が0.0535mMになるように配合したものを投与する。
各予防接種プロトコルに必要な350μgのプラスミドを混合し、最終容量を14mlにする。
各ブタに針付き注射器で筋肉経路で2mlの注射を21日間隔で2回行う。
ブタにPRV NIA3株抗原ウイルスの2ml溶液をD35の鼻腔内経路で各鼻孔につき1mlの量かつ1ml当たり107.76CCID50の力価で抗原投与する。
各ブタの体重(kg)を最初の予防接種後42日間モニターする。
抗原投与直後7日間の各ブタの体重増加比(G7)を計算する。これは7日目の体重(D7)と抗原投与日の体重(D0)との差を抗原投与日の体重で割ったものであり、一日当たりのパーセンテージで表す。
(D7の体重−D0の体重)×100/(D0.7の体重)
ΔG7は接種したブタと対照ブタの体重増加比の平均値の差である。
結果は[表2]に示してある。
【0286】
【表2】
Figure 2004500375
【0287】
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の本発明の精神を逸脱しない限り、種々の変形例を含むものである。
添付の配列リストは下記を表す:
配列番号1:オリゴヌクレオチドPB326
配列番号2:オリゴヌクレオチドPB329
配列番号3:オリゴヌクレオチドSB090
配列番号4:オリゴヌクレオチドSB091
配列番号5:オリゴヌクレオチドLF001
配列番号6:オリゴヌクレオチドLFOO2
配列番号7:オリゴヌクレオチドPB234
配列番号8:オリゴヌクレオチドPB235
配列番号9:オリゴヌクレオチドPB511
配列番号10:オリゴヌクレオチドPB512
配列番号11:オリゴヌクレオチドSB221
配列番号12:オリゴヌクレオチドSB222
配列番号13:オリゴヌクレオチドPB507
配列番号14:オリゴヌクレオチドPB508
配列番号15:オリゴヌクレオチドPB513
配列番号16:オリゴヌクレオチドPB514
配列番号17:オリゴヌクレオチドSB223
配列番号18:オリゴヌクレオチドSB224
配列番号19:オリゴヌクレオチドPB497
配列番号20:オリゴヌクレオチドPB498
配列番号21:オリゴヌクレオチドSB225
配列番号22:オリゴヌクレオチドSB226
配列番号23:オリゴヌクレオチドSB21O
配列番号24:オリゴヌクレオチドSB211
配列番号25:オリゴヌクレオチドSB212
配列番号26:オリゴヌクレオチドSB220
配列番号27:オリゴヌクレオチドSB213
配列番号28:オリゴヌクレオチドSB214
配列番号29:オリゴヌクレオチドSB215
配列番号30:オリゴヌクレオチドSB216
配列番号31:オリゴヌクレオチドLFO5O
配列番号32:オリゴヌクレオチドLFO51
配列番号33:オリゴヌクレオチドLF052
配列番号34:オリゴヌクレオチドLF053
配列番号35:オリゴヌクレオチドLF039
配列番号36:オリゴヌクレオチドLFO4O
配列番号37:オリゴヌクレオチドLFO41
配列番号38:オリゴヌクレオチドLF042
配列番号39:オリゴヌクレオチドLF043
配列番号40:オリゴヌクレオチドLF044
配列番号41:オリゴヌクレオチドLF045
配列番号42:オリゴヌクレオチドLF046
配列番号43:オリゴヌクレオチドLF064
配列番号44:オリゴヌクレオチドLF065
配列番号45:オリゴヌクレオチドLF066
配列番号46:オリゴヌクレオチドLF067
配列番号47:オリゴヌクレオチドLF047
配列番号48:オリゴヌクレオチドLF048
配列番号49:オリゴヌクレオチドLF058
配列番号50:オリゴヌクレオチドLF059
配列番号51:オリゴヌクレオチドLFO6O
配列番号52:オリゴヌクレオチドLF061
配列番号53:オリゴヌクレオチドLF062
配列番号54:オリゴヌクレオチドLF063
配列番号55:オリゴヌクレオチドSB2O1
配列番号56:オリゴヌクレオチドSB202
配列番号57:オリゴヌクレオチドSB203
配列番号58:オリゴヌクレオチドSB217
配列番号59:オリゴヌクレオチドSB204
配列番号60:オリゴヌクレオチドSB205
配列番号61:オリゴヌクレオチドSB206
配列番号62:オリゴヌクレオチドSB218
配列番号63:オリゴヌクレオチドSB207
配列番号64:オリゴヌクレオチドSB208
配列番号65:オリゴヌクレオチドSB209
配列番号66:オリゴヌクレオチドSB219
配列番号67:オリゴヌクレオチドLF027
配列番号68:オリゴヌクレオチドLF028
配列番号69:オリゴヌクレオチドLF019
配列番号70:オリゴヌクレオチドLFO2O
配列番号71:オリゴヌクレオチドLFO21
配列番号72:オリゴヌクレオチドLF022
配列番号73:オリゴヌクレオチドLF023
配列番号74:オリゴヌクレオチドLF024
配列番号75:オリゴヌクレオチドLF025
配列番号76:オリゴヌクレオチドLF026
配列番号77:オリゴヌクレオチドLF037
配列番号78:オリゴヌクレオチドLF038
配列番号79:オリゴヌクレオチドLF029
配列番号80:オリゴヌクレオチドLFO3O
配列番号81:オリゴヌクレオチドLFO31
配列番号82:オリゴヌクレオチドLF032
配列番号83:オリゴヌクレオチドLF033
配列番号84:オリゴヌクレオチドLF034
配列番号85:オリゴヌクレオチドLF035
配列番号86:オリゴヌクレオチドLF036
配列番号87:オリゴヌクレオチドLFOO3
配列番号88:オリゴヌクレオチドLFOO4
配列番号89:オリゴヌクレオチドLFOO5
配列番号90:オリゴヌクレオチドLFOO6
配列番号91:オリゴヌクレオチドLFOO7
配列番号92:オリゴヌクレオチドLFOO8
配列番号93:オリゴヌクレオチドLFOO9
配列番号94:オリゴヌクレオチドLFO1O
配列番号95:オリゴヌクレオチドLFO11
配列番号96:オリゴヌクレオチドLFO12
配列番号97:オリゴヌクレオチドLFO13
配列番号98:オリゴヌクレオチドLFO14
配列番号99:オリゴヌクレオチドLF015
配列番号100:オリゴヌクレオチドLFO16
配列番号101:オリゴヌクレオチドLFO17
配列番号102:オリゴヌクレオチドLFO18
配列番号103:オリゴヌクレオチドLF054
配列番号104:オリゴヌクレオチドLF055
配列番号105:オリゴヌクレオチドLF056
配列番号106:オリゴヌクレオチドLF057
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミドpVR1012の図
【図2】プラスミドpAB110の図

Claims (40)

  1. 生産型動物、特にウシおよびブタに関する病原体に対するDNAワクチンであって、このDNA配列を生体内で発現できるような条件下で、上記動物種の病原体の免疫原をコ−ドするヌクレオチド配列を含むプラスミドと、下記の[式1]で表される第四アンモニウム塩を含むカチオン脂質とから成ることを特徴とするDNAワクチン:
    【式1】
    Figure 2004500375
    (ここで、
    は12〜18の炭素原子を有する飽和または不飽和の直鎖脂肪族基を表し、
    は2〜3の炭素原子を有する他の脂肪族基を表し、
    Xはヒドロキシルまたはアミン基である)
    この脂質はDMRIEであるのが好ましい。
  2. DOPEをさらに含む請求項1に記載のワクチン。
  3. 上記動物種のGM−CSF蛋白をさらに含む請求項1または2に記載のワクチン。
  4. 上記動物種のGM−CSF蛋白をコ−ドする遺伝子を含む発現ベクタ−を、それが生体内で発現できる条件下でさらに含む請求項1または2に記載のワクチン。
  5. 発現ベクタ−がプラスミドである請求項4に記載のワクチン。
  6. 病原体免疫原をコ−ドするヌクレオチド配列が、膜貫通領域をコ−ドする部分が欠失している遺伝子の配列である請求項1〜5のいずれか一項に記載のワクチン。
  7. 病原体の免疫原をコ−ドするヌクレオチド配列がヘテロなシグナル配列、好ましくはtPAをコ−ドするヌクレオチド配列を含むプラスミドをさらに含む請求項1〜6のいずれか一項に記載のワクチン。
  8. 病原体の免疫原をコ−ドするヌクレオチド配列を含むプラスミドがスタビライザ−イントロンを含む請求項1〜7のいずれか一項に記載のワクチン。
  9. イントロンがウサギβグロビン遺伝子のイントロンIIである請求項7に記載のワクチン。
  10. BHV−1ヌクレオチド配列を含む請求項1〜5のいずれか一項に記載のワクチン。
  11. gB糖蛋白のシグナルペプチドの配列の代わりにシグナル配列、特にヒト起源のtPAシグナル配列によって最適化するか、および/または、gBの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって最適化したgB遺伝子配列を含む請求項10に記載のワクチン。
  12. gC糖蛋白のシグナルペプチドの配列の代わりに、シグナル配列、特にヒト起源のtPAシグナル配列によって最適化するか、および/または、gCの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって最適化したgC遺伝子配列を含む請求項10に記載のワクチン。
  13. gD糖蛋白のシグナルペプチドの配列の代わりに、シグナル配列、特にヒト起源のtPAシグナル配列によって最適化するか、および/または、gDの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって最適化したgD遺伝子配列を含む請求項10に記載のワクチン。
  14. DMRIE−DOPEと、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したBHV−1のgB抗原をコ−ドする発現プラスミドと、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したBHV−1のgC抗原をコ−ドする第2の発現プラスミドと、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したBHV−1のgD抗原をコ−ドする第3の発現プラスミドとを含む請求項10に記載のワクチン。
  15. BRSVのヌクレオチド配列を含む請求項1〜5のいずれか一項に記載のワクチン。
  16. BRSVのF蛋白のシグナル配列をヒト起源のtPAのシグナル配列で置換、および/または、Fの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって最適化されたBRSVのF遺伝子の配列を含む請求項15に記載のワクチン。
  17. BRSVのG蛋白のシグナル配列をヒト起源のtPAのシグナル配列で置換、および/または、Gの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって最適化されたBRSVのG遺伝子の配列を含む請求項15に記載のワクチン。
  18. DMRIE−DOPEと、Fのシグナル配列の代わりにヒトtPAのシグナル配列を挿入し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするFのヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したBRSVのF抗原をコ−ドする発現プラスミドと、Gのシグナル配列の代わりにヒトtPAのシグナル配列を挿入し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したBRSVのG抗原をコ−ドする第2の発現プラスミドとを含む請求項15に記載のワクチン。
  19. BVDVヌクレオチド配列を含む請求項1〜5のいずれか一項に記載のワクチン。
  20. E0蛋白をコードするヌクレオチド配列の上流側にシグナル配列、特にヒト起源のtPAシグナル配列を追加、および/または、E0をコードするヌクレオチド配列の上流側にイントロン、特にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIを挿入して最適化したBVDVのE0遺伝子配列を含む請求項19に記載のワクチン。
  21. E2蛋白をコードするヌクレオチド配列の上流側にシグナル配列、特にヒト起源のtPAシグナル配列を追加、および/または、E2の膜貫通領域をコードするDNA断片を欠失、および/または、E2をコードするヌクレオチド配列の上流側にイントロン、特にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIを挿入して最適化したE2遺伝子配列を含む請求項19に記載のワクチン。
  22. DMRIE−DOPEと、E0の上流側にヒトtPAのシグナル配列を挿入し、E0の上流側にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIを挿入して最適化したBVDVのE0抗原をコ−ドする発現プラスミドと、E2の上流側にヒトtPAのシグナル配列を挿入し、E2の膜貫通領域をコードするヌクレオチド配列の断片を欠失させ、E2の上流側にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIを挿入して最適化したBVDVのE2抗原をコ−ドする第2の発現プラスミドとを含む請求項19に記載のワクチン。
  23. bPI−3のヌクレオチド配列を含む請求項1〜5のいずれか一項に記載のワクチン。
  24. HNのシグナル配列のシグナル配列、特にヒト起源のtPAのシグナル配列による置換、および/または、HNの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失、および/または、HN遺伝子の上流側へのイントロン、特にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIの挿入によって最適化したbPI−3のHN遺伝子配列を含む請求項23に記載のワクチン。
  25. Fのシグナル配列のシグナル配列、特にヒト起源のtPAのシグナル配列による置換、および/または、Fの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失、および/または、F遺伝子の上流側へのイントロン、特にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIの挿入によって最適化したbPI−3のF遺伝子配列を含む請求項23に記載のワクチン。
  26. DMRIE−DOPEと、HNのシグナル配列の代わりにヒトtPAのシグナル配列を挿入し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするHNのヌクレオチド配列の断片を欠失させ且つHNの上流側へのウサギβグロビンのイントロンIIの挿入によって最適化したbPI−3のHN抗原をコ−ドする発現プラスミドと、Fのシグナル配列の代わりにヒトtPAのシグナル配列を挿入し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片の欠失およびFの上流側へのウサギβ−グロビンのイントロンIIの挿入によって最適化したbPI−3のF抗原をコ−ドする第2の発現プラスミドとを含む請求項23に記載のワクチン。
  27. PRVヌクレオチド配列を含む請求項1〜5のいずれか一項に記載のワクチン。
  28. gB糖蛋白のシグナルペプチドの配列の代わりにシグナル配列、特にヒト起源のtPAシグナル配列によって最適化するか、および/または、gBの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって最適化したgB遺伝子配列を含む請求項27に記載のワクチン。
  29. gC糖蛋白のシグナルペプチドの配列の代わりにシグナル配列、特にヒト起源のtPAシグナル配列によって最適化するか、および/または、gCの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって最適化したgC遺伝子配列を含む請求項27に記載のワクチン。
  30. gD糖蛋白のシグナルペプチドの配列の代わりにシグナル配列、特にヒト起源のtPAシグナル配列によって最適化するか、および/または、gDの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって最適化したgD遺伝子配列を含む請求項27に記載のワクチン。
  31. DMRIE−DOPEと、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したPRVのgB抗原をコ−ドする発現プラスミドと、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したPRVのgC抗原をコ−ドする第2の発現プラスミドと、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したPRVのgD抗原をコ−ドする第3の発現プラスミドとを含む請求項27に記載のワクチン。
  32. PRRSVヌクレオチド配列を含む請求項1〜5のいずれか一項に記載のワクチン。
  33. COL3でコードされた蛋白のシグナルペプチドの配列の代わりにシグナル配列、特にヒト起源のtPAシグナル配列によって最適化するか、および/または、COL3の膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって最適化したCOL3遺伝子配列を含む請求項32に記載のワクチン。
  34. COL5でコードされた蛋白のシグナルペプチドの配列の代わりにシグナル配列、特にヒト起源のtPAシグナル配列によって最適化するか、および/または、COL5の膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって最適化したCOL5遺伝子配列を含む請求項32に記載のワクチン。
  35. COL6でコードされた蛋白のシグナルペプチドの配列の代わりにシグナル配列、特にヒト起源のtPAシグナル配列によって最適化するか、および/または、COL6の膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失によって最適化したCOL6遺伝子配列を含む請求項32に記載のワクチン。
  36. DMRIE−DOPEと、PRRSVのCOL3抗原をコードする発現プラスミドと、COL5のシグナル配列をヒトtPAシグナルペプチド配列で置換し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したPRRSVのCOL5抗原をコ−ドする第2の発現プラスミドと、COL6のシグナル配列をヒトtPAシグナルペプチド配列で置換し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片を欠失させて最適化したPRRSVのCOL6抗原をコ−ドする第3の発現プラスミドとを含む請求項32に記載のワクチン。
  37. SIVヌクレオチド配列を含む請求項1〜5のいずれか一項に記載のワクチン。
  38. HAのシグナル配列のシグナル配列、特にヒト起源のtPAのシグナル配列による置換、および/または、HAの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失、および/または、HAをコードするヌクレオチド配列の上流側へのイントロン、特にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIの挿入によって最適化したHA遺伝子配列を含む請求項37に記載のワクチン。
  39. NAのシグナル配列のシグナル配列、特にヒト起源のtPAのシグナル配列による置換、および/または、NAの膜貫通領域をコ−ドするDNA断片の欠失、および/または、NAをコードするヌクレオチド配列の上流側へのイントロン、特にウサギβ−グロビン遺伝子のイントロンIIの挿入によって最適化したNA遺伝子配列を含む請求項37に記載のワクチン。
  40. DMRIE−DOPEと、HAのシグナル配列の代わりにヒトtPAのシグナル配列を挿入し、膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするHAのヌクレオチド配列の断片を欠失させ且つHAの上流側へのウサギβグロビンのイントロンIIの挿入によって最適化したSIVのHA抗原をコ−ドする発現プラスミドと、NAのシグナル配列の代わりにヒトtPAのシグナル配列を挿入し、NAの膜貫通領域と隣接するC末端とをコ−ドするヌクレオチド配列の断片の欠失およびNAの上流側へのウサギβ−グロビンのイントロンIIの挿入によって最適化したSIVのNA抗原をコ−ドする第2の発現プラスミドとを含む請求項37に記載のワクチン。
JP2001552935A 2000-01-21 2001-01-19 生産型動物用の改良されたdnaワクチン Pending JP2004500375A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0000798A FR2804028B1 (fr) 2000-01-21 2000-01-21 Vaccins adn ameliores pour animaux de rente
PCT/FR2001/000187 WO2001052888A2 (fr) 2000-01-21 2001-01-19 Vaccins adn ameliores pour animaux de rente

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004500375A true JP2004500375A (ja) 2004-01-08

Family

ID=8846183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001552935A Pending JP2004500375A (ja) 2000-01-21 2001-01-19 生産型動物用の改良されたdnaワクチン

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP1248650B1 (ja)
JP (1) JP2004500375A (ja)
KR (1) KR100820893B1 (ja)
CN (2) CN101554480A (ja)
AR (1) AR027926A1 (ja)
AT (1) ATE346611T1 (ja)
AU (1) AU783865B2 (ja)
BR (2) BR0107767A (ja)
CA (1) CA2398229C (ja)
CY (1) CY1107627T1 (ja)
DE (1) DE60124862T2 (ja)
DK (1) DK1248650T3 (ja)
ES (1) ES2277913T3 (ja)
FR (1) FR2804028B1 (ja)
HU (1) HU229597B1 (ja)
MX (1) MXPA02007110A (ja)
NZ (1) NZ520270A (ja)
PL (1) PL209304B1 (ja)
PT (1) PT1248650E (ja)
WO (1) WO2001052888A2 (ja)
ZA (1) ZA200205698B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015178529A (ja) * 2009-05-22 2015-10-08 ジェノセア バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 単純ヘルペスウイルス2型に対するワクチン:免疫応答を誘発する組成物および方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852705B2 (en) 2000-01-21 2005-02-08 Merial DNA vaccines for farm animals, in particular bovines and porcines
US7078388B2 (en) 2000-01-21 2006-07-18 Merial DNA vaccines for farm animals, in particular bovines and porcines
ATE471335T1 (de) 2002-12-23 2010-07-15 Vical Inc Impfstoffe gegen infektionen mit dem humanen zytomegalivirus auf grundlage von codonoptimierten polynukleotiden
MXPA05008756A (es) * 2003-02-19 2005-10-05 Merial Ltd Vacunacion o inmunizacion usando un regimen de estimulo principal contra brsv, bhv-1, bvdv, bpi-3.
EP1689858B1 (en) 2003-11-13 2013-05-15 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods of characterizing infectious bursal disease virus
CU23544A1 (es) 2006-02-28 2010-06-17 Ct Ingenieria Genetica Biotech Antígenos vacunales quiméricos contra el virus de la peste porcina clásica
US7862821B2 (en) 2006-06-01 2011-01-04 Merial Limited Recombinant vaccine against bluetongue virus
JP2014500875A (ja) * 2010-11-19 2014-01-16 ベイジン カイン テクノロジー シェア−ホールディング シーオー., エルティーディー. B型肝炎の予防及び治療のためのdnaワクチン組成物
CN112034169A (zh) * 2020-08-27 2020-12-04 华威特(江苏)生物制药有限公司 用于检测牛病毒性腹泻病毒1型的直接免疫荧光试剂及其试剂盒

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504683A (ja) * 1992-07-08 1995-05-25 シェリング・コーポレーション Gm−csfのワクチンアジュバントとしての利用
WO1998003200A2 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Merial Formule de vaccin polynucleotidique notamment contre la pathologie respiratoire des bovins
WO1998003658A1 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Merial Formule de vaccin polynucleotidique contre les pathologies respiratoires et de reproduction des porcs
JPH10504185A (ja) * 1994-06-06 1998-04-28 チルドレンズ ホスピタル, インコーポレイテッド アデノ随伴ウイルス物質および方法
JPH10508743A (ja) * 1994-09-09 1998-09-02 ニューロクライン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド インターロイキン−1 タイプ3レセプター
JPH10508753A (ja) * 1994-11-14 1998-09-02 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ポリヌクレオチドツベクローシスワクチン
WO1999008706A1 (en) * 1997-08-14 1999-02-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Recombinant porcine adenovirus vector
JPH11504631A (ja) * 1995-04-25 1999-04-27 バイカル インコーポレイテッド Dna/脂質複合体の単一バイアル製剤
JPH11508231A (ja) * 1995-05-26 1999-07-21 ソマティックス セラピー コーポレイション 安定な脂質/核酸複合体を含む送達ビヒクル
JP2000515522A (ja) * 1996-07-19 2000-11-21 メリアル 経皮内用のウシポリヌクレオチドワクチン製剤
JP2003502303A (ja) * 1999-06-10 2003-01-21 メリアル Pcv−dnaワクチン
JP2003502345A (ja) * 1999-06-10 2003-01-21 メリアル ペットまたはスポ−ツ用動物のためのdnaワクチン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1624068A1 (en) * 1993-06-01 2006-02-08 Life Technologies Inc. Genetic immunization with cationic lipids
US5719131A (en) * 1994-12-09 1998-02-17 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles containing dialkylamine lipophilic groups for intracellular delivery of therapeutic molecules
WO1998040499A1 (en) * 1997-03-10 1998-09-17 Heather Lynn Davis Gene delivery to mucosal epithelium for immunization or therapeutic purposes

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504683A (ja) * 1992-07-08 1995-05-25 シェリング・コーポレーション Gm−csfのワクチンアジュバントとしての利用
JPH10504185A (ja) * 1994-06-06 1998-04-28 チルドレンズ ホスピタル, インコーポレイテッド アデノ随伴ウイルス物質および方法
JPH10508743A (ja) * 1994-09-09 1998-09-02 ニューロクライン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド インターロイキン−1 タイプ3レセプター
JPH10508753A (ja) * 1994-11-14 1998-09-02 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ポリヌクレオチドツベクローシスワクチン
JPH11504631A (ja) * 1995-04-25 1999-04-27 バイカル インコーポレイテッド Dna/脂質複合体の単一バイアル製剤
JPH11508231A (ja) * 1995-05-26 1999-07-21 ソマティックス セラピー コーポレイション 安定な脂質/核酸複合体を含む送達ビヒクル
WO1998003200A2 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Merial Formule de vaccin polynucleotidique notamment contre la pathologie respiratoire des bovins
WO1998003658A1 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Merial Formule de vaccin polynucleotidique contre les pathologies respiratoires et de reproduction des porcs
JP2000515522A (ja) * 1996-07-19 2000-11-21 メリアル 経皮内用のウシポリヌクレオチドワクチン製剤
WO1999008706A1 (en) * 1997-08-14 1999-02-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Recombinant porcine adenovirus vector
JP2003502303A (ja) * 1999-06-10 2003-01-21 メリアル Pcv−dnaワクチン
JP2003502345A (ja) * 1999-06-10 2003-01-21 メリアル ペットまたはスポ−ツ用動物のためのdnaワクチン

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011000864, Biochimica et Biophysica Acta, 1996, Vol.1280, p.1−11 *
JPN6011000866, The Journal of Biological Chemistry, 1994, Vol.269, No.4, p.2550−2561 *
JPN6011000868, The Journal of Biological Chemistry, 1995, Vol.270, No.32, p.18997−19007 *
JPN6011000871, Veterinary Immunology and Immunopathology, 1999, Vol.70, p.277−287 *
JPN6011000873, Vaccine, 1994, Vol.12, No.2, p.145−152 *
JPN6011000875, The Journal of Experimental Medicine, 1998, Vol.188, No.4, p.681−688 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015178529A (ja) * 2009-05-22 2015-10-08 ジェノセア バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 単純ヘルペスウイルス2型に対するワクチン:免疫応答を誘発する組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1404398A (zh) 2003-03-19
CA2398229C (en) 2012-05-15
CN1404398B (zh) 2012-05-02
WO2001052888A2 (fr) 2001-07-26
PL356554A1 (en) 2004-06-28
ES2277913T3 (es) 2007-08-01
AU3556601A (en) 2001-07-31
CN101554480A (zh) 2009-10-14
ZA200205698B (en) 2003-09-29
DK1248650T3 (da) 2007-04-16
DE60124862D1 (de) 2007-01-11
AR027926A1 (es) 2003-04-16
WO2001052888A3 (fr) 2001-12-20
ATE346611T1 (de) 2006-12-15
FR2804028B1 (fr) 2004-06-04
FR2804028A1 (fr) 2001-07-27
HU229597B1 (en) 2014-02-28
BRPI0107767B1 (pt) 2017-10-24
DE60124862T2 (de) 2007-07-05
HUP0203974A3 (en) 2004-07-28
HUP0203974A2 (hu) 2003-03-28
KR20020084093A (ko) 2002-11-04
CA2398229A1 (en) 2001-07-26
NZ520270A (en) 2004-08-27
EP1248650B1 (fr) 2006-11-29
KR100820893B1 (ko) 2008-04-10
CY1107627T1 (el) 2013-04-18
PL209304B1 (pl) 2011-08-31
BR0107767A (pt) 2002-11-12
MXPA02007110A (es) 2003-01-28
AU783865B2 (en) 2005-12-15
EP1248650A2 (fr) 2002-10-16
PT1248650E (pt) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852705B2 (en) DNA vaccines for farm animals, in particular bovines and porcines
KR100768114B1 (ko) 애완 동물 및 스포츠용 동물을 위한 dna 백신
US20060122142A1 (en) DNA vaccines for farm animals, in particular bovines and porcines
JP2003502345A5 (ja)
JP2004500375A (ja) 生産型動物用の改良されたdnaワクチン
AU2005202233B2 (en) DNA vaccines for pets and sport animals
US20040002472A1 (en) Vaccination or immunization using a prime-boost regimen
RU2283867C2 (ru) Днк-вакцина (варианты) и иммуногенная композиция против чумки собак
AU2003215835B2 (en) Vaccination or immunization using a prime-boost regimen against BRSV, BHV-1, BVDV, BPI-3
PL215173B1 (pl) Zestaw do przeprowadzania szczepienia przeciwko patogenowi bydła, zastosowanie czynnika patogennego bydła (BRSV) do wytwarzania szczepionki, szczepienie oraz inaktywowana szczepionka

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621